JPWO2019146567A1 - 半導体装置、それを用いた電子機器、ディスプレイ装置 - Google Patents
半導体装置、それを用いた電子機器、ディスプレイ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2019146567A1 JPWO2019146567A1 JP2019567072A JP2019567072A JPWO2019146567A1 JP WO2019146567 A1 JPWO2019146567 A1 JP WO2019146567A1 JP 2019567072 A JP2019567072 A JP 2019567072A JP 2019567072 A JP2019567072 A JP 2019567072A JP WO2019146567 A1 JPWO2019146567 A1 JP WO2019146567A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- semiconductor device
- graphic
- run
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 62
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 31
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 31
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/40—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which both a pattern determined by character code and another pattern are displayed simultaneously, or either pattern is displayed selectively, e.g. with character code memory and APA, i.e. all-points-addressable, memory
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2003—Display of colours
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3406—Control of illumination source
- G09G3/3413—Details of control of colour illumination sources
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/02—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
- G09G5/024—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using colour registers, e.g. to control background, foreground, surface filling
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/18—Timing circuits for raster scan displays
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
- G09G5/37—Details of the operation on graphic patterns
- G09G5/377—Details of the operation on graphic patterns for mixing or overlaying two or more graphic patterns
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/66—Transforming electric information into light information
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/026—Arrangements or methods related to booting a display
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/02—Handling of images in compressed format, e.g. JPEG, MPEG
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/12—Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
- G09G2340/125—Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels wherein one of the images is motion video
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/02—Graphics controller able to handle multiple formats, e.g. input or output formats
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/08—Power processing, i.e. workload management for processors involved in display operations, such as CPUs or GPUs
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2380/00—Specific applications
- G09G2380/10—Automotive applications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
- G09G5/38—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory with means for controlling the display position
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
ビデオ入力インタフェース302は、通常状態においてビデオデータS1を受信する。制御入力インタフェース304は、セットアップ状態において、複数の圧縮画像データS4を受信し、メモリ306に格納する。デコーダ308は、通常状態において、複数の圧縮画像データS4のうち、表示すべき図形データS5を指定する指示信号S6に応じたひとつをメモリから読み出してデコードし、圧縮前の元の図形データS5を再生する。マルチプレクサ310は、ビデオデータS1に図形データS5を重ねる。
Description
本発明は、デジタルビデオ信号のインタフェースを有する半導体装置に関する。
図1は、画像表示システムのブロック図である。画像表示システム100Rは、液晶パネルや有機ELパネルなどのディスプレイパネル102と、ゲートドライバ104、ソースドライバ106、グラフィックコントローラ110およびタイミングコントローラ200Rを備える。グラフィックコントローラ110は、ディスプレイパネル102に表示すべき画像データを生成する。この画像データに含まれるピクセル(RGB)データは、シリアル形式で、タイミングコントローラ200Rに伝送される。
タイミングコントローラ200Rは、画像データを受け、各種の制御/同期信号を生成する。ゲートドライバ104は、タイミングコントローラ200Rからの信号と同期してディスプレイパネル102の走査線LSを順に選択する。またRGBデータは、ソースドライバ106に供給される。
タイミングコントローラ200Rは、受信回路202、送信回路204、ロジック回路210を備える。受信回路202は、グラフィックコントローラ110からシリアル形式で画像データを受信する。外付けのROM111には、ディスプレイパネル102のID(識別情報)、解像度やリフレッシュレートなどが格納されている。ロジック回路210は、受信回路202が受信した画像データにもとづいて、制御/同期信号を生成する。送信回路204は、制御信号や画像データを、ゲートドライバ104およびソースドライバ106に出力する。
タイミングコントローラ200Rには、受信回路202が受信する画像データとは別に、あらかじめ決められた文字、図形、アイコン(以下、単に図形と称する)などを表示するOSD(On Screen Display)機能が要求される場合がある。このためにロジック回路210は、OSD回路212を備える。
ROM111には、いくつかの文字やアイコンのビットマップデータが格納されている。タイミングコントローラ200Rは、画像データとは別に入力される制御信号に応じた図形のビットマップデータをROM111から読み出し、ディスプレイパネル102に表示させる。
従来のタイミングコントローラ200Rでは、図形のビットマップデータをROM111に格納する必要があるところ、ROM111の容量には制限があるため、図形のピクセル数を大きくしにくいという問題がある。またタイミングコントローラ200Rは、ROM111に格納された図形しか表示することができないため、一旦、製品が出荷された後には、図形の修正や追加が困難である。このように従来のタイミングコントローラにおけるOSD機能は柔軟性に欠けるという問題があった。
本発明は係る課題に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、柔軟性のあるOSD機能を提供可能な半導体装置の提供にある。
本発明のある態様は半導体装置に関する。半導体装置は、通常状態においてビデオデータを受信するビデオ入力インタフェースと、メモリと、セットアップ状態において、複数の圧縮画像データを受信し、メモリに格納する制御入力インタフェースと、通常状態において、複数の圧縮画像データのうち、指示信号に応じたひとつをメモリから読み出してデコードし、圧縮前の元の図形データを再生するデコーダと、ビデオデータに図形データを重ねるマルチプレクサと、を備える。
本発明の別の態様は、電子機器に関する。電子機器は上述の半導体装置を備える。
本発明の別の態様は、ディスプレイ装置に関する。ディスプレイ装置は、上述の半導体装置を備える。
なお、以上の構成要素を任意に組み合わせたもの、あるいは本発明の表現を、方法、装置などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明のある態様によれば、柔軟なOSD機能が提供される。
(実施の形態の概要)
本明細書に開示される一実施の形態は、半導体装置に関する。半導体装置は、通常状態においてビデオデータを受信するビデオ入力インタフェースと、メモリと、セットアップ状態において、複数の圧縮画像データを受信し、メモリに格納する制御入力インタフェースと、通常状態において、表示すべき図形データを指定する指示信号を受信し、複数の圧縮画像データのうち指示信号に応じたひとつをメモリから読み出してデコードし、圧縮前の元の図形データを再生するデコーダと、ビデオデータに図形データを重ねるマルチプレクサと、を備える。半導体装置のセットアップごとに、OSD用の図形データを予め圧縮した状態で半導体装置にロードすることにより、様々な図形データの表示が可能となる。また図形データを保持しておくROMの容量を小さくでき、さらにロードの際の通信量を減らすことができる。なお図形データは、図形、アイコン、文字、それらに任意の組み合わせを含みうる。
本明細書に開示される一実施の形態は、半導体装置に関する。半導体装置は、通常状態においてビデオデータを受信するビデオ入力インタフェースと、メモリと、セットアップ状態において、複数の圧縮画像データを受信し、メモリに格納する制御入力インタフェースと、通常状態において、表示すべき図形データを指定する指示信号を受信し、複数の圧縮画像データのうち指示信号に応じたひとつをメモリから読み出してデコードし、圧縮前の元の図形データを再生するデコーダと、ビデオデータに図形データを重ねるマルチプレクサと、を備える。半導体装置のセットアップごとに、OSD用の図形データを予め圧縮した状態で半導体装置にロードすることにより、様々な図形データの表示が可能となる。また図形データを保持しておくROMの容量を小さくでき、さらにロードの際の通信量を減らすことができる。なお図形データは、図形、アイコン、文字、それらに任意の組み合わせを含みうる。
圧縮画像データは、ランレングス圧縮により図形データを圧縮したものであり、圧縮画像データは、少なくともひとつのセグメントデータを含み、各セグメントデータは、同一色の連続するピクセルである同色セグメントを表してもよい。これによりデコーダの回路規模を小さくでき、またメモリの容量を小さくできる。
セグメントデータは、色を表すカラーデータと、連続ピクセル数を表すランレングス値と、を含んでもよい。ランレングス値のフォーマット長は可変であってもよい。これによりさらに圧縮率を高めることができる。
セグメントデータは、セパレータビットおよびカラーデータを含むカラーワードと、それぞれがセパレータビットおよびランレングス値を含む少なくともひとつのランレングスワードと、を含んでもよい。
セグメントデータは、カラーデータを含むカラーワードと、ランレングス値のワード数を表すワード数指定ビットと、ワード数分のランレングスワードと、を含んでもよい。
制御入力インタフェースは、図形データのピクセルサイズを指定するサイズデータを受信し、圧縮画像データとともにメモリに格納してもよい。これにより、さまざまな大きさの図形データを表示可能となる。
指示信号は、図形データを表示すべき位置を指定する位置情報を含み、マルチプレクサは、位置情報に応じた位置に、図形データを表示してもよい。これによりさらに柔軟なOSD機能が提供される。
制御入力インタフェースは、SPI(Serial Peripheral Interface)またはI2C(Inter-Integrated Circuit)インタフェースであってもよい。これらは広く一般に利用されるインタフェースであるため、実装が容易である。
(実施の形態)
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合のほか、部材Aと部材Bが、電気的な接続状態に影響を及ぼさず、あるいは機能を阻害しない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、電気的な接続状態に影響を及ぼさず、あるいは機能を阻害しない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、電気的な接続状態に影響を及ぼさず、あるいは機能を阻害しない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
図2は、実施の形態に係る半導体装置300を備える画像表示システム100のブロック図である。画像表示システム100は、半導体装置300およびグラフィックプロセッサ400、マイクロコントローラ(プロセッサ)130を備える。
グラフィックプロセッサ400は、GPU(Graphics Processing Unit)などであり、ビデオデータS1を生成する。グラフィックプロセッサ400は、HDMI(登録商標)規格やDisplayPort規格あるいはDVI(Digital Visual Interface)規格に準拠したトランスミッタ(ビデオ出力インタフェース)を含み、ビデオ伝送ライン132を介して半導体装置300と接続される。ビデオデータS1を含むデジタルビデオ信号S2は、シリアル形式で半導体装置300に伝送される。
マイクロコントローラ(プロセッサ)130は、画像表示システム100を統合的に制御する。マイクロコントローラ130と半導体装置300とは、ビデオ伝送ライン132とは別系統の制御ライン134を介して接続される。制御ライン134には、I2CインタフェースやSPIを用いることができる。
マイクロコントローラ130は、不揮発性メモリ140と接続される。不揮発性メモリ140は、その限りでないが、ハードディスクやSSD(Solid State Drive)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、フラッシュメモリを用いることができる。OSD用の図形データ(OSDキャラクタ)S5を所定の圧縮方式で圧縮した圧縮画像データS4が格納される。
マイクロコントローラ130は、画像表示システム100のセットアップ状態において、不揮発性メモリ140から圧縮画像データS4を読み出し、制御ライン134を介して半導体装置300に送信する。
マイクロコントローラ130の機能は、グラフィックプロセッサ400に統合されてもよく、この場合、グラフィックプロセッサ400が、制御用インタフェースを内蔵する。
半導体装置300は、グラフィックプロセッサ400からのデジタルビデオ信号S2を受信可能なビデオ入力インタフェースを有するさまざまなデバイスであり、その種類は特に限定されない。
半導体装置300は、ビデオ入力インタフェース302、制御入力インタフェース304、メモリ306、デコーダ308、マルチプレクサ310を備える。
半導体装置300(あるいは画像表示システム100)は、回路(あるいはシステム)を初期設定(あるいは設定変更)するためのセットアップ状態と、セットアップ状態の完了後に、半導体装置300の本来の処理を実行する通常状態を有する。半導体装置300に対して外部からコマンドを与えることにより、セットアップ状態に設定できるようにしてもよい。たとえば半導体装置300の内部に、セットアップ状態と関連づけたレジスタを設け、外部(たとえばマイクロコントローラ130)からそのレジスタへ1をライトすることにより、セットアップ状態に遷移させてもよい。この場合、半導体装置300の起動直後のみでなく、任意のタイミングでセットアップ状態に移行することができる。
ビデオ入力インタフェース302は、ビデオ伝送ライン132を介してグラフィックプロセッサ400と接続され、通常状態において、ビデオデータS1を含むデジタルビデオ信号S2を受信する。
制御入力インタフェース304は、制御ライン134を介してマイクロコントローラ130と接続される。制御入力インタフェース304は、レジスタアクセス型のインタフェースを用いることができ、たとえばSPI(Serial Peripheral Interface)またはI2C(Inter-Integrated Circuit)インタフェースが好適であるがその限りでない。制御入力インタフェース304は、セットアップ状態において、マイクロコントローラ130から複数の圧縮画像データS4を受信し、メモリ306に格納する。メモリ306はその限りでないがSRAM(Static Random Access Memory)であってもよい。
上述のように圧縮画像データS4は、OSDで使用する図形データS5を所定のフォーマットで圧縮したものである。
複数の圧縮画像データS4それぞれにIDが付与され、各圧縮画像データS4を格納したアドレスを示すアドレス情報S7が、IDと対応付けて保持される。
図形データS5は、その限りでないがモノクロ、あるいはカラーのビットマップデータであってもよい。また図形データS5が表す対象は、アイコン、図形、文字など任意である。
また制御入力インタフェース304は、通常状態において、OSDにより表示すべき図形データを指定する指示信号S6を受信する。デコーダ308は、複数の圧縮画像データのうち、指示信号S6に応じたひとつをメモリ306から読み出してデコードし、圧縮前の元の図形データS5を再生する。
マルチプレクサ310は、ビデオ入力インタフェース302が受信したビデオデータS1に、デコーダ308がデコードした図形データS5を重ねる。マルチプレクサ310の処理は公知技術を用いればよく、特に限定されない。たとえばマルチプレクサ310は、ビデオデータS1が示すフレームのうち、図形データS5が配置される領域(あるいは有効なピクセル)の輝度値を、図形データS5の輝度値に置換してもよい。
なお図形データS5の表示位置を制御可能とすることが望ましい。指示信号S6は、図形データS5を表示すべき位置を指定する位置情報POSを含んでもよい。マルチプレクサ310は、位置情報POSに応じた位置に、図形データS5を表示する。以上が半導体装置300を備える画像表示システム100の構成である。
以上が半導体装置300および画像表示システム100の構成である。続いて図形データS5の圧縮について説明する。図形データS5の圧縮には、ランレングス圧縮を用いることができる。
図3は、図形データS5のランレングス圧縮を説明する図である。図3では説明の簡易化のために7×6ピクセルの図形データが示されるが、実際の図形データは、50×50ピクセル、100×100ピクセル、あるいはその他のピクセル数で構成することができる。また縦のピクセル数と横のピクセル数は異なっていてもよい。
ランレングス圧縮では、同一色の連続するピクセル(同色セグメントという)を、カラーデータCDと、連続回数値を表すランレングス値RLに変換する。ランレングス圧縮は、上のラインから下のラインに向かって、各ラインでは左端のピクセルから右端のピクセルに向かって順に処理される。図3の矢印は、同色セグメントSEGを表している。
カラーデータCDは、RGB各8ビットの24ビットで表すことができる。
図3の図形データS5は、5個の同色セグメントSEG1〜SEG5に分割される。同色セグメントSEG1〜SEG5それぞれのランレングス値RLは17,2,5,2,16である。また同色セグメントSEG1,SEG3,SEG5は、第1の色を有し、同色セグメントSEG2,SEG4は、第2の色を有している。したがって、ひとつの図形データS5に対応する圧縮画像データS4は、ひとつまたは複数のセグメントデータSEGの組み合わせで表すことができる。
図4は、圧縮画像データCOMP(S4)が不揮発性メモリ140あるいはメモリ306に格納される様子を示す図である。1個目の圧縮画像データCOMP1は、M個の同色セグメントを表すM個のセグメントデータを含み、2個目の圧縮画像データCOMP2は、N個のセグメントデータを含み、3個目の圧縮画像データCOMP3は、K個のセグメントデータを含んでいる。各圧縮画像データCOMPの先頭アドレスが、アドレス情報ADRとしてメモリ306に記録される。
図形データS5のサイズ(ピクセル数)は、50ピクセル×50ピクセルのように固定してもよいが、さらなる柔軟性を提供するために、複数の選択肢からユーザが選択可能としてもよい。たとえば半導体装置300を、50×50ピクセル、100×100ピクセルの2つのサイズをサポートするように構成してもよい。この場合、セットアップ状態において、図形データS5とともに、サイズを指定するサイズデータSIZEを入力すればよい。このサイズデータSIZEは、図形データS5のIDと対応付けて、メモリ306に記録される。
さらなる柔軟性を提供するために、図形データS5のサイズを、ユーザが自由に指定可能としてもよい。たとえばセットアップ状態において、図形データS5とともに、縦のピクセル数、横のピクセル数を指定するサイズデータSIZEを入力すればよい。このサイズデータは、図形データS5のIDと対応付けて、メモリ306に記録される。
図5(a)〜(c)は、同色セグメントSEGのデータ構造を示す図である。図5(a)は、第1のデータ構造を表す。ひとつの同色セグメントSEGのデータ(セグメントデータ)は、カラーワードCWとランレングスワードRLWのセットSETを、ひとつあるいは複数含む。
ランレングスワードRLWのビット数を3とした場合、連続回数(ランレングス値)にゼロがないものとすれば、ランレングスワードRLWの<000>〜<111>は、ランレングス値1〜8を表すことができる。
同色セグメントSEG2(SEG3,SEG4)のように、ランレングス値RLが8以下の場合、図5(a)に示すように、その圧縮画像データは、1個のカラーワードCWと1個のランレングスワードRLWを含む1セットSET1で表される。
ひとつの同色セグメントSEGのランレングス値RLが9以上の場合、ひとつの同色セグメントSEGは、カラーデータCDの値を同一とする複数のセットを含む。たとえばランレングス値RLが17である同色セグメントSEG1は、連続回数値16と1に分割される。つまり同色セグメントSEG1は、2セットSET1,SET2で表される。2セットSET1,SET2のカラーワードCWは同値であり、1個目のランレングスワードRLWは<111>、2個目のランレングスワードRLWは<011>となる。
ランレングス値RLが17〜24の場合、8+8+a(ただし1≦a≦8)に分割することができ、同色セグメントSEGは、3つのセットSETを含みうる。
なお、ここでは理解の容易化のため、1ワード3ビットとしたがその限りではなく、4〜6ビット程度としてもよい。1ワードの最適なビット数は、図形データの形状やサイズを考慮して、圧縮率が高くなるように決めればよい。
図5(b)は、第2のデータ構造を表す。第2のデータ構造では、ランレングス値RLのフォーマット長を可変とする。
カラーワードCWおよびランレングスワードRLWの先頭には、同色セグメントSEGの境界を表すセパレートビットが含まれる。図5(b)の例では、セパレートビットは、同色セグメントの終端を示す終端ビットTBであり、値1が終端を表す。セパレートビットは終端に代えて、始点を表すようにしてもよい。
ランレングス値RLが1の同色セグメントは、終端ビットTBが1であるカラーワードCWのみを含み、ランレングスワードRLWを含まないものとしてもよい。これにより、圧縮率をさらに高めることができる。この場合、4ビットのランレングスワードRLWの<0000>〜<1111>は、ランレングス値2〜17を表すことができる。
たとえば図形データが文字を表す場合、滑らかなフォントを表示するために、アンチエイリアスが施される場合があり、文字の輪郭部分に、ランレングス値RLが1の同色セグメントが発生しやすい。ランレングス値RL=1をランレングスワードRLW無しで表すことにより、特に文字の圧縮率を高めることができる。
終端ビットTB=1が、2個目のランレングスワードRLWに付加されているとき、ランレングス値は、2ワード8ビットで表される。たとえば、1個目のランレングスワードRLWを下位4ビットに、2個目のランレングスワードRLWを上位4ビットに割り当ててもよいし、その逆であってもよい。2個のランレングスワードRLWを結合して得られる8ビットのランレングス値RL<00000000>〜<11111111>は、2〜257を表す。
なおランレングス値の下位ビットから順に、先行するランレングスワードRLWから割り当てることにより、デコードする際に、後続のランレングスワードRLWを読み出す前に、先行するランレングスワードRLWが表すランレングス値RLに相当するピクセル群をマーク(すなわちラスタライズ)することができる。
終端ビットTB=1が、3個目のランレングスワードRLWに付加されているとき、ランレングス値RLは、3ワード12ビットで表される。
図5(a)の第1のデータ構造では、セットSETごとに同じ値のカラーワードCWが含まれるため冗長であり、圧縮率が低くなる場合がある。これに対して第2のデータ構造によれば、カラーワードCWの冗長性をなくせるため、圧縮率を高めることができる。
図5(c)は、第3のデータ構造を表す。第3のデータ構造は、第2のデータ構造と同様に、ランレングス値RLのフォーマット長が可変となっている。第3のデータ構造においてセグメントデータは、ワード毎の終端ビットTBは含まず、ランレングス値RLのワード数を指定するビット(ワード数指定ビット)WBが挿入されている。ワード数指定ビットWBのビット数は特に限定されないが、ここでは例として2ビットとする。ランレングス値RLが2〜17のとき、ワード数指定ビットWBは1(バイナリで<01>)であり、セグメントデータは、1個のランレングスワードRLWを含む。ランレングス値RLが2〜257のとき、ワード数指定ビットWBは2(バイナリで<10>)であり、セグメントデータは、2個のランレングスワードRLWを含む。先頭のランレングスワードRLWはランレングス値RLの下位4ビットを、2個目のランレングスワードRLWはランレングス値RLの上位4ビットを表してもよい。
図5(b)の第2のデータ構造では、ランレングス値のワード数が増加するに従い、終端ビットTBの総個数が増えていくため、圧縮率が低下する傾向にある。これに対して、第3のデータ構造では、ランレングス値のワード数が増加しても、ワード数ビットWBのビット数は一定であるため、圧縮率の低下を抑制できる。なお、第2のデータ構造と第3のデータ構造は、図形データの形状やサイズを考慮して、圧縮率が高くなるように選択すればよい。
その他のデータ構造として、以下のものが考えられる。たとえば第2,第3のデータ構造において、第1のデータ構造と同様に、複数のランレングスワードRLWそれぞれの値の合計をランレングス値RLとしてもよい。たとえばセグメントデータに、値<0001>と<1111>の2個のランレングスワードRLWが含まれるとき、ランレングス値RLを3+17=20としてもよい。
続いて画像表示システム100の動作を説明する。
1. セットアップ状態
半導体装置300を備える画像表示システム100が起動すると、画像表示システム100がセットアップ状態となる。マイクロコントローラ130は、複数の圧縮画像データS4を、それぞれのサイズデータSIZEとともに制御入力インタフェース304に送信する。
半導体装置300を備える画像表示システム100が起動すると、画像表示システム100がセットアップ状態となる。マイクロコントローラ130は、複数の圧縮画像データS4を、それぞれのサイズデータSIZEとともに制御入力インタフェース304に送信する。
半導体装置300は、セットアップ状態において受信した複数の圧縮画像データS4を、メモリ306に格納する。
2. 通常状態
グラフィックプロセッサ400は、ビデオ伝送ライン132を介してデジタルビデオ信号S2を送信する。
グラフィックプロセッサ400は、ビデオ伝送ライン132を介してデジタルビデオ信号S2を送信する。
マイクロコントローラ130は、ディスプレイパネルにOSD機能を用いて図形を表示したいときに、デジタルビデオ信号S2とは別系統で、指示信号S6を送信する。指示信号S6は、セットアップ状態において半導体装置300に送信した複数の圧縮画像データS4(図形データS5)のうちひとつを指定するID情報、表示位置を指示する位置情報POSを含む。
デコーダ308は、制御入力インタフェース304が受信した指示信号S6にもとづいて、ID情報に対応するアドレス情報S7を参照し、それに対応する圧縮画像データS4にアクセスする。そしてサイズデータSIZEにもとづいて圧縮画像データS4をデコードしてビットマップ形式の図形データS5に展開する。マルチプレクサ310は、図形データS5を、位置情報POSが指定する位置に表示させる。
図6は、2個の図形データS5_1,S5_2が表示されたディスプレイパネル102を示す図である。
以上が画像表示システム100の動作である。続いてその利点を説明する。
画像表示システム100のセットアップ時に、OSDで用いる図形データを半導体装置300に与えることにより、様々な図形データの表示が可能となる。
また図形データS5は、圧縮された形式でメモリ306に格納されるため、メモリ306の容量を小さくでき、コストを下げることができる。また、圧縮により、マイクロコントローラ130から半導体装置300に送信する情報量を減らすことができる。さらに不揮発性メモリ140にも圧縮した状態で格納しておくことで、不揮発性メモリ140の容量を減らすこともできる。
図7は、図5(b)の第2のデータ構造を採用したときの同色セグメントの圧縮率を示す図である。ここではランレングスワードRLWのビット幅を4ビットとする。ランレングス値RLが大きくなるにしたがい、高圧縮率が得られている。ランレングス値が1あるいは2の場合、セグメントデータは、元のピクセルデータのデータ量より大きくなる。しかしながら、多くの文字、アイコン、図形において、ランレングス値が1あるいは2はアンチエイリアシング等に限られ、その出現確率は非常に低いため、図形データ全体としてみたときの圧縮率を十分に高めることができる。
また図1では、OSD用の図形データを格納するROM111を、タイミングコントローラ200R側に設ける必要があるが、図2の画像表示システム100では、図形データをROMに格納する必要はない。SRAMなどのメモリ306は、ROMに比べて安価であるため、コストを削減できる。
図1のシステムでは、ROM111は、OTP(ワンタイムプログラマブル)ROMが用いられる。したがってOSD用の図形データを変更あるいは追加したい場合、ROM111を交換する必要があるが、多くの場合、ROMの交換は不可能であり、あるいはできたとしても膨大なコストがかかる。
一方、多くのシステムにおいて、マイクロコントローラ130には、ワンタイムROMではなく、書き換え可能な不揮発性メモリ140、たとえばハードディスクやSSD(Solid State Drive)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、フラッシュメモリなどが接続される。したがって図2の画像表示システム100では、不揮発性メモリ140に格納される図形データを変更し、あるいは追加することにより、OSD用の図形を変更、追加できる。
続いて半導体装置300のアプリケーションを説明する。図8(a)〜(d)は、半導体装置300の具体的なアプリケーションを示す図である。図8(a)において、半導体装置300は、タイミングコントローラ200である。タイミングコントローラ200は、グラフィックプロセッサ400からのデジタルビデオ信号S2を受け、ゲートドライバ104およびソースドライバ106を制御する。
図8(b)において、半導体装置300は、ブリッジチップ150である。ブリッジチップ150は、グラフィックプロセッサ400とタイミングコントローラ200の間に設けられ、グラフィックプロセッサ400の出力インタフェースと、タイミングコントローラの入力インタフェースの橋渡しをする。
図8(c)において、半導体装置300は、ブリッジチップ160である。ブリッジチップ160は、グラフィックプロセッサ400からのビデオ信号を、複数系統に分岐する。ブリッジチップ160は、複数の系統に、入力されたビデオ信号と同じビデオ信号を分配してもよい。あるいは、ブリッジチップ160は、入力されたビデオ信号を複数の領域(画面)に分割して、複数の系統に分配してもよい。
図8(d)において、半導体装置300は、ワンチップドライバ170である。ワンチップドライバ170は、タイミングコントローラの機能とディスプレイドライバ(ソースドライバ)の機能を備える。
図8(a)〜(d)の画像表示システムは、車載用ディスプレイや医療用ディスプレイ、テレビ、PC用のディスプレイを初めとするさまざまなディスプレイ装置に用いることができる。あるいは、画像表示システムは、ノートコンピュータやタブレット端末、スマートフォン、デジタルカメラやデジタルビデオカメラなどの電子機器に内蔵することもできる。
図9は、タイミングコントローラ200の構成例を示すブロック図である。タイミングコントローラ200は、グラフィックプロセッサ400からのデジタルビデオ信号S2を受け、ひとつまたは複数のソースドライバ106に画像データS3Aを供給し、ゲートドライバ104およびひとつまたは複数のソースドライバ106に制御/同期信号S3Bを出力する。
タイミングコントローラ200は、上述したビデオ入力インタフェース302、制御入力インタフェース304、メモリ306、デコーダ308、マルチプレクサ310に加えて、メインロジック320および出力インタフェース330を備える。
ビデオ入力インタフェース302、メインロジック320、出力インタフェース330は、グラフィックプロセッサ400からの画像データの表示に関する回路ブロックであり、従来のタイミングコントローラ200Rに備わるものと同じでよい。ビデオ入力インタフェース302が受信したビデオデータS1を、フレームデータとしてメモリ306に格納してもよい。
メインロジック320は、ビデオデータS1(フレームデータ)にさまざまな信号処理を施す。メインロジック320の信号処理は特に限定されず、公知技術を用いればよいが、たとえば、γ(ガンマ)補正、FRC(Frame Rate Control)処理、RGBマッピングなどが例示される。出力インタフェース330は、メインロジック320の処理後の出力画像データS3Aをソースドライバ106に出力する。またメインロジック320は、ゲートドライバ104やソースドライバ106に供給すべき制御/同期信号S3Bを生成する。
制御入力インタフェース304、デコーダ308、マルチプレクサ310は、OSD機能に関連して設けられる。
タイミングコントローラ200は、電源投入直後において、セットアップ状態となる。一例として、タイミングコントローラ200には、起動時に、ビデオ入力データを受信してパネルに出力する前段階として、γ補正やRGBマッピングのパラメータ等をセッティングする期間(イニシャライズ期間)が存在する。このイニシャライズ期間の一部を、セットアップ状態としてもよい。
あるいはタイミングコントローラ200に対して外部からコマンドを与えることにより、セットアップ状態に設定できるようにしてもよい。たとえばタイミングコントローラ200の内部に、セットアップ状態と関連づけたレジスタを設け、外部(たとえばマイクロコントローラ130)からそのレジスタへ1をライトすることにより、セットアップ状態に遷移させてもよい。この場合、タイミングコントローラ200の起動直後のみでなく、任意のタイミングでセットアップ状態に移行することができる。
制御入力インタフェース304は、セットアップ状態において、マイクロコントローラ130からOSD(On Screen Display)用の図形データS5を圧縮して得られる圧縮画像データS4を受信する。
制御入力インタフェース304は、通常状態において、表示すべき図形データを指定するIDを含む指示信号S6を受信する。デコーダ308は、IDに対応するアドレス情報S7を参照し、メモリ306からID情報に応じたひとつの圧縮画像データS4を読み出してデコードし、元の図形データS5を再生する。
マルチプレクサ310は、メインロジック320から出力されるフレームデータに、図形データS5を重ねて、出力インタフェース330に出力する。
図10(a)は、実施の形態に係る車載用ディスプレイ装置600を示す図である。車載用ディスプレイ装置600は、コクピット正面のコンソール602に埋め込まれており、車両側のプロセッサから、スピードメータ604、エンジンの回転数を示すタコメータ606、燃料の残量608、ハイブリッド自動車や電気自動車にあってはバッテリの残量などを含むビデオデータS1を受け、それを表示する(図10(a))。
従来では、図10(b)に示すような、何らかの異常や、バッテリ上がりを示す表示灯や警告灯(以下、単に警告灯と総称する)は、ディスプレイパネルの外に、独立したLEDを用いて表示していた。ディスプレイパネル上に警告灯を表示させない理由は以下の通りである。すなわち半導体装置300(タイミングコントローラ200)とグラフィックコントローラ110の間は、差動シリアルインタフェースで接続され、システムの起動開始から、タイミングコントローラ200とグラフィックコントローラ110の間のシリアルインタフェースのリンクが確立するまでの間、画像データの伝送ができず、したがってディスプレイパネル102に画像を表示できない。あるいは、一旦リンクが確立した後に、ノイズなどの影響でリンクが切断されると、再びリンクが確立するまでの間、ディスプレイパネル102に画像を表示できない。そのほか、ケーブルの抜け、断線が生じた場合、シリアルインタフェースやグラフィックコントローラ110の一部が故障した場合も同様である。これらのように、画像が表示できない状態を、「表示不能状態」と称する。
警告灯は、ドライバに知らせるべき重要な情報を含んでいるため、表示不能状態であっても点灯可能であることが要求される。かかる事情から警告灯はディスプレイパネルの外部に設ける必要があった。
これに対して、実施の形態に係るタイミングコントローラ200あるいは半導体装置300のその他の形態を利用し、OSD用の図形データS5として、警告灯を、ディスプレイパネル上に表示することが可能となる。OSDの表示には、差動シリアルインタフェースの通信を必要としないからである。これによりLEDやその駆動回路が不要となるため、コストを下げることができる。またI2CなどのECUの標準機能を用いることができるため、さらにコストを下げることができる。
また、車載用ディスプレイ装置600において、ビデオデータS1が表示できない状況(表示不能状態)が生ずると、ディスプレイパネル102がブラックアウトし、運転に支障をきたす。そこで数字やアルファベットなどを、OSD用の図形データS5として用意しておいてもよい。図10(c)に示すように、走行中に何らかの異常が発生し、スピードメータ604やタコメータ606が表示不能となった場合に、OSD機能を利用して、車速情報610やエンジンの回転数の情報612をリアルタイムで表示することができ、安全性を高めることができる。
あるいは、自動車のイグニションオンに際して、車載用ディスプレイ装置600が起動する際に、ビデオデータS1を表示できるようになるまでの間、”PLEASE WAIT...”や、現在の時刻などの文字列を、OSD機能を利用して表示することが可能となる。
半導体装置300の一形態であるタイミングコントローラ200は、医療用ディスプレイ装置に用いることもできる。医療用ディスプレイ装置は、診察、治療あるいは手術中に、医師や看護師が必要な情報を表示する。医療用ディスプレイ装置においては、ビデオデータS1を表示できない状況においても、重要な情報(たとえば患者の心拍数、血圧など)をOSD機能を用いて表示することが可能となる。
図11は、電子機器500を示す斜視図である。図11の電子機器500は、ラップトップコンピュータやタブレット端末、スマートフォン、ポータブルゲーム機、オーディオプレイヤなどであり得る。電子機器500は、筐体502に内蔵されたグラフィックコントローラ110、ディスプレイパネル102、ゲートドライバ104、ソースドライバ106を備える。タイミングコントローラ200とグラフィックコントローラ110の間には、差動トランスミッタ、伝送路および差動レシーバを含む伝送装置120が設けられてもよい。
以上、本発明について、実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、こうした変形例について説明する。
(第1変形例)
実施の形態では、フレームデータを背景としてOSD用の図形データS5を表示するものとしたが、その限りではなく、アルファブレンディングによって、OSD用の図形を、透明あるいは半透明で表示してもよい。この場合、カラーデータCDを、透明度を表すα値としてもよい。これにより、図形データS5の背景を透明あるいは半透明として、フレームデータに重ねて表示できる。
実施の形態では、フレームデータを背景としてOSD用の図形データS5を表示するものとしたが、その限りではなく、アルファブレンディングによって、OSD用の図形を、透明あるいは半透明で表示してもよい。この場合、カラーデータCDを、透明度を表すα値としてもよい。これにより、図形データS5の背景を透明あるいは半透明として、フレームデータに重ねて表示できる。
(第2変形例)
制御入力インタフェース304の形式は、レジスタアクセス型には限定されない。たとえば第1ライン112と同様に、差動シリアル伝送を用いても良いし、任意のインタフェースで設計することができる。
制御入力インタフェース304の形式は、レジスタアクセス型には限定されない。たとえば第1ライン112と同様に、差動シリアル伝送を用いても良いし、任意のインタフェースで設計することができる。
(第3変形例)
実施の形態では、セットアップ状態における図形データS5と、通常状態における指示信号S6を、共通の制御入力インタフェース304によって受信したが、それらは別々のインタフェースであってもよい。
実施の形態では、セットアップ状態における図形データS5と、通常状態における指示信号S6を、共通の制御入力インタフェース304によって受信したが、それらは別々のインタフェースであってもよい。
(第4変形例)
実施の形態では、実装の容易なランレングス圧縮を説明したが、その他の画像圧縮を用いてもよい。また図形データS5や指示信号S6などに、CRC(Cyclic Redundancy Check)などの誤り検出を付加してもよい。CRCの他、パリティやチェックサムなどの誤り検出を付加してもよい。
実施の形態では、実装の容易なランレングス圧縮を説明したが、その他の画像圧縮を用いてもよい。また図形データS5や指示信号S6などに、CRC(Cyclic Redundancy Check)などの誤り検出を付加してもよい。CRCの他、パリティやチェックサムなどの誤り検出を付加してもよい。
(第5変形例)
実施の形態では、図形データを予め圧縮しておき、それをマイクロコントローラ130に付随する不揮発性メモリ140に格納しておいたがその限りでない。不揮発性メモリ140には、図形データを非圧縮で(あるいは別方式で圧縮された画像データ)格納しておき、セットアップ状態において、マイクロコントローラ130が図形データを半導体装置300のデコーダ308に対応するフォーマットに圧縮してから送信してもよい。
実施の形態では、図形データを予め圧縮しておき、それをマイクロコントローラ130に付随する不揮発性メモリ140に格納しておいたがその限りでない。不揮発性メモリ140には、図形データを非圧縮で(あるいは別方式で圧縮された画像データ)格納しておき、セットアップ状態において、マイクロコントローラ130が図形データを半導体装置300のデコーダ308に対応するフォーマットに圧縮してから送信してもよい。
実施の形態にもとづき、具体的な語句を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。
100 画像表示システム
102 ディスプレイパネル
104 ゲートドライバ
106 ソースドライバ
110 グラフィックコントローラ
111 ROM
130 マイクロコントローラ
132 ビデオ伝送ライン
134 制御ライン
140 不揮発性メモリ
300 半導体装置
302 ビデオ入力インタフェース
304 制御入力インタフェース
306 メモリ
308 デコーダ
310 マルチプレクサ
400 グラフィックプロセッサ
S1 ビデオデータ
S2 デジタルビデオ信号
S4 圧縮画像データ
S5 図形データ
S6 指示信号
500 電子機器
600 車載用ディスプレイ装置
102 ディスプレイパネル
104 ゲートドライバ
106 ソースドライバ
110 グラフィックコントローラ
111 ROM
130 マイクロコントローラ
132 ビデオ伝送ライン
134 制御ライン
140 不揮発性メモリ
300 半導体装置
302 ビデオ入力インタフェース
304 制御入力インタフェース
306 メモリ
308 デコーダ
310 マルチプレクサ
400 グラフィックプロセッサ
S1 ビデオデータ
S2 デジタルビデオ信号
S4 圧縮画像データ
S5 図形データ
S6 指示信号
500 電子機器
600 車載用ディスプレイ装置
本発明は、デジタルビデオ信号のインタフェースを有する半導体装置に関する。
Claims (13)
- 通常状態においてビデオデータを受信するビデオ入力インタフェースと、
メモリと、
セットアップ状態において、複数の圧縮画像データを受信し、前記メモリに格納する制御入力インタフェースと、
前記通常状態において、前記複数の圧縮画像データのうち、指示信号に応じたひとつを前記メモリから読み出してデコードし、圧縮前の元の図形データを再生するデコーダと、
前記ビデオデータに前記図形データを重ねるマルチプレクサと、
を備えることを特徴とする半導体装置。 - 前記圧縮画像データは、ランレングス圧縮により前記図形データを圧縮したものであり、
前記圧縮画像データは、少なくともひとつのセグメントデータを含み、各セグメントデータは、同一色の連続するピクセルである同色セグメントを表すことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 - 前記セグメントデータは、色を表すカラーデータと、連続ピクセル数を表すランレングス値と、を含み、
前記ランレングス値のフォーマット長は可変であることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。 - 前記セグメントデータは、セパレータビットおよび前記カラーデータを含むカラーワードと、それぞれがセパレータビットおよびランレングス値を含む少なくともひとつのランレングスワードと、を含むことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
- 前記セグメントデータは、前記カラーデータを含むカラーワードと、前記ランレングス値のワード数を表すワード数指定ビットと、前記ワード数分のランレングスワードと、を含むことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
- 前記制御入力インタフェースは、前記図形データのピクセルサイズを指定するサイズデータを受信し、前記圧縮画像データとともに前記メモリに格納することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の半導体装置。
- 前記指示信号は、前記図形データを表示すべき位置を指定する位置情報を含み、前記マルチプレクサは、前記位置情報に応じた位置に、前記図形データを表示することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の半導体装置。
- 前記制御入力インタフェースは、SPI(Serial Peripheral Interface)またはI2C(Inter-Integrated Circuit)インタフェースであることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の半導体装置。
- タイミングコントローラであることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の半導体装置。
- タイミングコントローラとソースドライバの機能を備えるワンチップドライバであることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の半導体装置。
- ブリッジ回路であることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の半導体装置。
- 請求項1から11のいずれかに記載の半導体装置を備えることを特徴とするディスプレイ装置。
- 請求項1から11のいずれかに記載の半導体装置を備えることを特徴とする電子機器。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018008815 | 2018-01-23 | ||
JP2018008815 | 2018-01-23 | ||
PCT/JP2019/001772 WO2019146567A1 (ja) | 2018-01-23 | 2019-01-22 | 半導体装置、それを用いた電子機器、ディスプレイ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019146567A1 true JPWO2019146567A1 (ja) | 2021-01-14 |
Family
ID=67395694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019567072A Pending JPWO2019146567A1 (ja) | 2018-01-23 | 2019-01-22 | 半導体装置、それを用いた電子機器、ディスプレイ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11367415B2 (ja) |
JP (1) | JPWO2019146567A1 (ja) |
CN (1) | CN111656773A (ja) |
DE (1) | DE112019000497T5 (ja) |
WO (1) | WO2019146567A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020195070A1 (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 三菱自動車工業株式会社 | 表示装置 |
JP7336325B2 (ja) * | 2019-09-13 | 2023-08-31 | ローム株式会社 | 半導体装置、それを用いた自動車、ディスプレイ装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08276624A (ja) * | 1995-02-09 | 1996-10-22 | Canon Inc | 印刷システム、印字装置、印字方法および情報処理装置 |
JPH09275563A (ja) * | 1996-04-05 | 1997-10-21 | Hitachi Ltd | Osd機能を有する圧縮画像データの復号装置、及びこれに用いるosdデータの圧縮方法 |
JP2005091871A (ja) * | 2003-09-18 | 2005-04-07 | Funai Electric Co Ltd | 画像データ圧縮方法 |
JP2008181017A (ja) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Fujifilm Corp | オンスクリーン表示装置、オンスクリーン表示方法及び撮像装置 |
JP2008256965A (ja) * | 2007-04-05 | 2008-10-23 | Seiko Epson Corp | 画像生成システム、プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体 |
WO2018003669A1 (ja) * | 2016-06-27 | 2018-01-04 | ローム株式会社 | タイミングコントローラ、それを用いた電子機器、車載用ディスプレイ装置、医療用ディスプレイ装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06317782A (ja) | 1993-03-25 | 1994-11-15 | Toshiba Corp | 表示装置 |
JP2002169524A (ja) | 2000-12-01 | 2002-06-14 | Sony Corp | 通信方法および装置、ならびに、表示方法および装置 |
JP2006197524A (ja) * | 2005-01-17 | 2006-07-27 | Ricoh Co Ltd | 撮像装置 |
CN100576893C (zh) * | 2007-08-28 | 2009-12-30 | 西安交通大学 | 一种集成于视频处理芯片的图形osd控制器 |
TWM334064U (en) * | 2008-01-15 | 2008-06-11 | Tenx Technology Inc | Display device capable of mirroring |
TWI753908B (zh) * | 2016-05-20 | 2022-02-01 | 日商半導體能源硏究所股份有限公司 | 半導體裝置、顯示裝置及電子裝置 |
KR102549463B1 (ko) * | 2016-08-30 | 2023-06-30 | 삼성전자주식회사 | 이미지 처리 방법 및 이를 지원하는 전자 장치 |
-
2019
- 2019-01-22 WO PCT/JP2019/001772 patent/WO2019146567A1/ja active Application Filing
- 2019-01-22 JP JP2019567072A patent/JPWO2019146567A1/ja active Pending
- 2019-01-22 CN CN201980009761.4A patent/CN111656773A/zh active Pending
- 2019-01-22 DE DE112019000497.2T patent/DE112019000497T5/de active Pending
-
2020
- 2020-07-16 US US16/930,942 patent/US11367415B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08276624A (ja) * | 1995-02-09 | 1996-10-22 | Canon Inc | 印刷システム、印字装置、印字方法および情報処理装置 |
JPH09275563A (ja) * | 1996-04-05 | 1997-10-21 | Hitachi Ltd | Osd機能を有する圧縮画像データの復号装置、及びこれに用いるosdデータの圧縮方法 |
JP2005091871A (ja) * | 2003-09-18 | 2005-04-07 | Funai Electric Co Ltd | 画像データ圧縮方法 |
JP2008181017A (ja) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Fujifilm Corp | オンスクリーン表示装置、オンスクリーン表示方法及び撮像装置 |
JP2008256965A (ja) * | 2007-04-05 | 2008-10-23 | Seiko Epson Corp | 画像生成システム、プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体 |
WO2018003669A1 (ja) * | 2016-06-27 | 2018-01-04 | ローム株式会社 | タイミングコントローラ、それを用いた電子機器、車載用ディスプレイ装置、医療用ディスプレイ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200357364A1 (en) | 2020-11-12 |
DE112019000497T5 (de) | 2020-10-22 |
US11367415B2 (en) | 2022-06-21 |
WO2019146567A1 (ja) | 2019-08-01 |
CN111656773A (zh) | 2020-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6754429B2 (ja) | タイミングコントローラ、それを用いた電子機器、車載用ディスプレイ装置、医療用ディスプレイ装置 | |
KR101548337B1 (ko) | 와이드 컬러 개멋 디스플레이 시스템 | |
US8106895B2 (en) | Image display system, image display method, information processing apparatus, image display device, control program, and recording medium | |
KR102642510B1 (ko) | 표시 장치, 영상 데이터 및 커맨드 데이터를 수신하는 방법, 및 영상 데이터 및 커맨드 데이터를 전송하는 방법 | |
US11367415B2 (en) | Semiconductor apparatus | |
US6483510B1 (en) | Integrated graphic and character mixing circuit for driving an LCD display | |
WO2019146568A1 (ja) | ブリッジ回路、それを用いた電子機器、ディスプレイ装置 | |
US12126842B2 (en) | Semiconductor apparatus for image transmission | |
JP7097507B2 (ja) | 半導体装置、それを用いた車載用ディスプレイシステム、電子機器 | |
JP7336325B2 (ja) | 半導体装置、それを用いた自動車、ディスプレイ装置 | |
JP7252981B2 (ja) | 半導体装置、それを用いた車載用ディスプレイシステム、電子機器 | |
EP4345804A1 (en) | Image processing device, operating method thereof, and display system including image processing device | |
JP2010128292A (ja) | 画像表示システム | |
US20230290314A1 (en) | Display device and method of operating the same | |
US20230237947A1 (en) | Display device and method of driving the same | |
WO2020203549A1 (ja) | 半導体装置、それを用いた車載用ディスプレイシステム、電子機器 | |
CN117097852A (zh) | 一种汽车电子仪表屏的图标显示方法及装置 | |
CN117097851A (zh) | 一种汽车电子仪表屏的图标显示方法及装置 | |
WO2012011278A1 (ja) | 画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210917 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220215 |