JPWO2019138550A1 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019138550A1
JPWO2019138550A1 JP2018529191A JP2018529191A JPWO2019138550A1 JP WO2019138550 A1 JPWO2019138550 A1 JP WO2019138550A1 JP 2018529191 A JP2018529191 A JP 2018529191A JP 2018529191 A JP2018529191 A JP 2018529191A JP WO2019138550 A1 JPWO2019138550 A1 JP WO2019138550A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
cell
voltage
voltage command
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018529191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6377310B1 (ja
Inventor
昌弘 畭尾
昌弘 畭尾
倫行 今田
倫行 今田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6377310B1 publication Critical patent/JP6377310B1/ja
Publication of JPWO2019138550A1 publication Critical patent/JPWO2019138550A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4835Converters with outputs that each can have more than two voltages levels comprising two or more cells, each including a switchable capacitor, the capacitors having a nominal charge voltage which corresponds to a given fraction of the input voltage, and the capacitors being selectively connected in series to determine the instantaneous output voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53873Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with digital control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

一実施形態において、直流回路(4)と交流回路(2)との間で電力変換を行う電力変換装置は、第1および第2の直流端子(Np,Nn)間に互いに並列に接続され、交流回路と電気的に接続される複数のレグ回路(8a,8b,8c)を備える。複数のレグ回路の各々は、少なくとも1つの第1の変換器セル(6c、6d)と、第1の変換器セルを除く複数の第2の変換器セル(6a,6b)とを含む。少なくとも1つの第1の変換器セルに含まれる半導体スイッチング素子をスイッチング制御する第1の制御信号の周波数は、複数の第2の変換器セルに含まれる半導体スイッチング素子をスイッチング制御する第2の制御信号の周波数よりも大きい。

Description

本開示は、交流回路と直流回路との間で電力変換を行う電力変換装置に関し、たとえば電力系統で用いられる。
近年、電力系統に設置される大容量の電力変換装置では、スイッチング素子としてサイリスタなどを用いた他励式変換器に代えて、スイッチング素子としてIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などを用いた自励式変換器が一般的に用いられつつある。自励式変換器として代表的なものに、モジュラーマルチレベル変換器(MMC:Modular Multilevel Converter)がある。
モジュラーマルチレベル変換器は、三相交流の各相に、正極側直流端子と接続された第1アーム(arm)と負極側直流端子と接続された第2アームとを有する。各アームは、複数の変換器セル(サブモジュールまたはチョッパセルとも称する)がカスケード接続されることによって構成されている。各相の第1アームと第2アームとによってレグ(leg)が構成される。
特表2013−507100号公報(特許文献1)は、単極性の電圧寄与能力を有する第1種類の変換器セルと両極性の電圧寄与能力を有する第2種類の変換器セルとによって各レグを構成することを開示する。第1種類の変換器セルは、たとえば、ハーフブリッジ型の変換器セルであり、第2種類の変換器セルは、たとえば、フルブリッジ型の変換器セルである。第1種類の変換器セルは、変換動作の基本的な機能のために用いられ、第2種類の変換器セルは、循環電流の除去、零相第3高調波の除去および付加、ならびに無効電力の除去および付加などに用いられる。第1種類の変換器セルおよび第2種類の変換器セルは、共通の制御ユニットによって制御される。制御ユニットは、三角波の搬送波を使用するパルス幅変調(PWM:Pulse Width Modulation)によって制御信号を生成する。
特表2013−507100号公報
本願発明者は、上記の特許文献1のように第1グループの変換器セルと第2グループの変換器セルとによって各レグを構成する場合において、MMCの制御安定性を高める方法について検討した。特に、本願発明者は、変換動作の基本機能には関与しないが、MMCの機能向上に用いられるグループの変換器セルの制御性について検討した。そして、本願発明者は、このグループの変換器セルを少ない数で構成しても、循環電流などを精度良く制御可能な手法を考察し、本開示の技術を想到するに至った。上記の特許文献1は、このようなMMCの制御性の向上に関しては言及していない。
したがって、本開示の目的は、複数グループの変換器セルによって構成されたMMC方式の電力変換装置において、電力変換装置の制御性を高めることである。
なお、本開示は、上記の特許文献1に開示された実施形態に限定されるものではない。たとえば、本開示の電力変換装置では、第1グループおよび第2グループの両方をハーフブリッジ型の変換器セルによって構成してもよいし、フルブリッジ型の変換器セルによって構成してもよい。
一実施形態において、直流回路と交流回路との間で電力変換を行う電力変換装置は、第1直流端子と第2の直流端子との間に互いに並列に接続され、交流回路と電気的に接続される複数のレグ回路を備える。複数のレグ回路の各々は、少なくとも1つの第1の変換器セルと、その他の複数の第2の変換器セルとを含む。これら少なくとも1つの第1の変換器セルおよび複数の第2の変換器セルの各々は、コンデンサおよび複数の半導体スイッチング素子を含む。少なくとも1つの第1の変換器セルに含まれる半導体スイッチング素子をスイッチング制御する第1の制御信号の周波数は、複数の第2の変換器セルに含まれる半導体スイッチング素子をスイッチング制御する第2の制御信号の周波数よりも大きい。
上記の実施形態によれば、第1の制御信号の周波数を第2の制御信号の周波数よりも大きくすることによって、電力変換装置の制御性を高めることができる。
実施の形態1による電力変換装置の概略構成図である。 セル群6a,6b,6c,6dを構成する変換器セルの一例を示す回路図である。 図1の制御装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図1の制御装置の機能的構成を示すブロック図である。 図4のゲート制御部の詳細な動作を示す機能ブロック図である。 図5(A)の場合の電圧指令値とキャリア信号の一例を示す模式的なタイミング図である。 図5(A)の場合の電圧指令値およびキャリア信号の一例と図5(B)の場合のキャリア信号の一例とを示す模式的なタイミング図である。 実施の形態1において図2(B)の変換器セルの変形例を示す回路図である。 実施の形態2による電力変換装置の概略構成図である。 図9の制御装置50の機能的構成を示すブロック図である。 図9の制御装置51の機能的構成を示すブロック図である。 図9の制御装置50,51を構成するCPUの演算処理内容を示す模式的なタイミング図である。 図1の上アーム13の他方のセル群6cおよび下アーム14の他方のセル群6dをそれぞれ構成する変換器セル1の構成を示す回路図である。 図1の制御装置5の構成図である。 実施の形態3において図13の変換器セルの変形例を示す回路図である。
以下、各実施の形態について図面を参照して詳しく説明する。なお、同一または相当する部分には同一の参照符号を付して、その説明を繰り返さない。
実施の形態1.
[電力変換装置の概略構成]
図1は、実施の形態1による電力変換装置の概略構成図である。図1を参照して、電力変換装置は、主回路であるレグ回路8a,8b,8c(総称する場合または不特定のものを示す場合、レグ回路8と記載する)と、これらのレグ回路8を制御する制御装置5とを備える。
レグ回路8は、交流を構成する複数相の各相ごとに設けられ、交流回路2と直流回路4との間に接続され、両回路間で電力変換を行う。図1には交流回路2が三相交流の場合が示され、u相、v相、w相にそれぞれ対応して3個のレグ回路8a,8b,8cが設けられる。
レグ回路8a,8b,8cにそれぞれ設けられた交流端子Nu,Nv,Nwは、連系変圧器3を介して交流回路2に接続される。交流回路2は、たとえば、交流電源などを含む交流電力系統である。図1では、図解を容易にするために、交流端子Nv,Nwと連系変圧器3との接続は図示していない。各レグ回路8に共通に設けられた直流端子Np,Nn(正側直流端子Np,負側直流端子Nn)は、直流回路4に接続される。直流回路4は、たとえば、直流送電網および直流出力を行う他の電力変換装置などを含む直流電力系統である。
図1の連系変圧器3を用いる代わりに、連系リアクトルを介して交流回路2に接続した構成としても良い。さらに、交流端子Nu,Nv,Nwに代えてレグ回路8a,8b,8cにそれぞれ一次巻線を設け、この一次巻線と磁気結合する二次巻線を介してレグ回路8a,8b,8cが連系変圧器3または連系リアクトルに交流的に接続するようにしてもよい。この場合、一次巻線を下記のリアクトル7a,7bとしてもよい。すなわち、レグ回路8は、交流端子Nu,Nv,Nwまたは上記の一次巻線など、各レグ回路8a,8b,8cに設けられた接続部を介して電気的(直流的または交流的)に交流回路2と接続される。
レグ回路8aは、正側直流端子Npから交流入力端子Nuまでの正側アーム(上アームまたは1次アームとも称する)13と、負側直流端子Nnから交流入力端子Nuまでの負側アーム(下アームまたは2次アームとも称する)14とに区分される。正側アーム13と負側アーム14との接続点Nuが変圧器3と接続される。正側直流端子Npおよび負側直流端子Nnが直流回路4に接続される。レグ回路8b,8cについても同様の構成を有しているので、以下、レグ回路8aを代表として説明する。
正側アーム13は、複数の変換器セル1がカスケード接続されたセル群6aと、複数の変換器セル1がカスケード接続されたセル群6cと、リアクトル7aとを含む。セル群6a,6cおよびリアクトル7aは互いに直列接続されている。以下、簡単のために変換器セルをセルと称する場合がある。図1では、図解を容易にするために、セル群6cにセル1が1個のみ記載されているが、実際には複数個のセル1がカスケード接続されている。
同様に、負側アーム14は、複数のセル1がカスケード接続されたセル群6bと、複数のセル1がカスケード接続されたセル群6dと、リアクトル7bとを含む。セル群6b,6dおよびリアクトル7bは互いに直列接続されている。図1では、図解を容易にするために、セル群6dにセル1が1個のみ記載されているが、実際には複数個のセル1がカスケード接続されている。
なお、以下では、セル群6a,6bを構成する各セル1と、セル群6c,6dを構成する各セル1とが同一の構成である場合を主として説明する。これと異なり、セル群6a,6bを構成する各セルとセル群6c,6dを構成する各セルとが異なる構成を有するようにしてもよい。いずれの場合も、同様の作用効果を奏する。
リアクトル7aが挿入される位置は、レグ回路8aの正側アーム13のいずれの位置であってもよく、リアクトル7bが挿入される位置は、レグ回路8aの負側アーム14のいずれの位置であってもよい。リアクトル7a,7bはそれぞれ複数個あってもよい。各リアクトルのインダクタンス値は互いに異なっていてもよい。さらに、正側アーム13のリアクトル7aのみ、もしくは、負側アーム14のリアクトル7bのみを設けてもよい。
以下、正側アーム13に設けられたセル群6a,6cを正側セル群と称し、負側アーム14に設けられたセル群6b,6dを負側セル群と称する。以下で詳しく説明するように、正側セル群6aおよび負側セル群6bは、循環電流の制御に用いられず、交流電気量および直流電気量の制御にのみ用いられる。正側セル群6cおよび負側セル群6dは循環電流の制御に用いられる。すなわち、循環電流の制御には、各レグ回路8を構成する一部のセルのみが用いられる点に特徴がある。
図1の電力変換装置は、さらに、制御に使用される電気量(電流、電圧)を計測する検出器として、交流電圧検出器10と、直流電圧検出器11a,11bと、各レグ回路8に設けられたアーム電流検出器9a,9bとを含む。これらの検出器によって検出された信号は、制御装置5に入力される。
具体的に、交流電圧検出器10は、交流回路2のU相の電圧値Vacu、V相の電圧値Vacv、およびW相の電圧値Vacwを検出する。直流電圧検出器11aは、直流回路4に接続された正側直流端子Npの電圧を検出する。直流電圧検出器11bは、直流回路4に接続された負側直流端子Nnの電圧を検出する。U相用のレグ回路8aに設けられたアーム電流検出器9a,9bは、正側アーム13に流れるアーム電流Ipuおよび負側アーム14に流れるアーム電流Inuをそれぞれ検出する。同様に、V相用のレグ回路8bに設けられたアーム電流検出器9a,9bは、正側アーム電流Ipvおよび負側アーム電流Invをそれぞれ検出する。W相用のレグ回路8cに設けられたアーム電流検出器9a,9bは、正側アーム電流Ipwおよび負側アーム電流Inwをそれぞれ検出する。ここで、アーム電流Ipu,Inu,Ipv,Inv,Ipw,Inwは、正側直流端子Npから負側直流端子Nnの方向に流れる電流を正とする。
[変換器セルの構成例]
図2は、セル群6a,6b,6c,6dを構成する変換器セルの一例を示す回路図である。図2(A)に示す変換器セル1は、ハーフブリッジ構成を採用した例を示し、互いに直列接続された半導体スイッチング素子1a,1b(以下、単にスイッチング素子と称する場合がある)と、ダイオード1c,1dと、エネルギー蓄積器としての直流コンデンサ1eとを含む。ダイオード1c,1dは、スイッチング素子1a,1bとそれぞれ逆並列(並列かつ逆バイアス方向)に接続される。直流コンデンサ1eは、スイッチング素子1a,1bの直列接続回路と並列に接続され、直流電圧を平滑化する。スイッチング素子1a,1bの接続ノードは正側の入出力端子1pと接続され、スイッチング素子1bと直流コンデンサ1eの接続ノードは負側の入出力端子1nと接続される。
図2(A)の構成において、スイッチング素子1a,1bは、一方がオン状態となり他方がオフ状態となるように制御される。スイッチング素子1aがオン状態であり、スイッチング素子1bがオフ状態のとき、入出力端子1p,1n間には直流コンデンサ1eの両端間の電圧(入出力端子1pが正側電圧、入出力端子1nが負側電圧)が印加される。逆に、スイッチング素子1aがオフ状態であり、スイッチング素子1bがオン状態のとき、入出力端子1p,1n間は0Vとなる。すなわち、図2(A)に示す変換器セル1は、スイッチング素子1a,1bを交互にオン状態とすることによって、零電圧または正電圧(直流コンデンサ1eの電圧に依存する)を出力することができる。ダイオード1c,1dは、スイッチング素子1a,1bに逆方向電圧が印加されたときの保護のために設けられている。
図2(B)に示す変換器セル1は、フルブリッジ構成を採用した例を示し、直列接続されたスイッチング素子1f,1gと、スイッチング素子1f,1gに逆並列にそれぞれ接続されたダイオード1h,1iとをさらに含む点で、図2(A)の変換器セル1と異なる。スイッチング素子1f,1gの全体は、スイッチング素子1a,1bの直列接続回路と並列に接続されるとともに、直流コンデンサ1eと並列に接続される。入出力端子1pは、スイッチング素子1a,1bの接続ノードと接続され、入出力端子1nは、スイッチング素子1f,1gの接続ノードと接続される。
図2(B)に示す変換器セル1は、通常動作時(すなわち、入出力端子1p,1n間に零電圧または正電圧を出力する場合)には、スイッチング素子1gを常時オンとし、スイッチング素子1fを常時オフとし、スイッチング素子1a,1bを交互にオン状態とするように制御される。ただし、図2(B)に示す変換器セル1は、スイッチング素子1gをオフし、スイッチング素子1fをオンし、スイッチング素子1a,1bを交互にオン状態にすることによって、零電圧または負電圧を出力することもできる。
図2(C)に示す変換器セル1は、図2(B)に示すフルブリッジ構成の変換器セル1から、スイッチング素子1fを除去した構成であり、その他の点は図2(B)の場合と同じである。この明細書では、図2(C)の構成の変換器セルを混合型と称する。
図2(C)の変換器セル1は、通常動作時(すなわち、入出力端子1p,1n間に零電圧または正電圧を出力する場合)には、スイッチング素子1gを常時オンとし、スイッチング素子1a,1bを交互にオン状態とするように制御される。図2(C)に示す変換器セル1は、スイッチング素子1a,1gをオフし、スイッチング素子1bをオンし、かつ電流が入出力端子1nから入出力端子1pの方向に流れる場合には、負電圧を出力することができる。
各スイッチング素子1a,1b,1f,1gには、オン動作とオフ動作の両方を制御可能な自己消弧型のスイッチング素子が用いられている。たとえば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)またはGCT(Gate Commutated Turn-off thyristor)などがスイッチング素子1a,1b,1f,1gとして用いられる。
[制御装置のハードウェア構成]
図3は、図1の制御装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図3の制御装置5は、いわゆるデジタルリレー装置と同様の構成を有している。具体的に図3を参照して、制御装置5は、AD(アナログ・デジタル)変換部30と、演算処理部35と、IO(Input and Output)部43と、整定・表示部47とを備える。
AD変換部30の前段に、アーム電流検出器9a,9b、交流電圧検出器10、および、直流電圧検出器11a,11bからの入力信号を、制御装置5の内部での信号処理に適した電圧レベルに変換するための複数の変成器(不図示)が設けられていてもよい。
AD変換部30は、アナログフィルタ31と、AD変換器32とを含む。アナログフィルタ31は、AD変換の際の折返し誤差を除去するために設けられたローパスフィルタである。AD変換器32は、アナログフィルタ31を通過した信号をデジタル値に変換する。
図3では、AD変換部30の入力は1チャンネルのみ代表的に示されているが、実際には、各検出器からの信号を受けるために多入力の構成となっている。したがって、より詳細には、AD変換部30は、複数のアナログフィルタ31と、複数のアナログフィルタ31を通過した信号を選択するためのマルチプレクサ(不図示)とを含む。
演算処理部35は、CPU(Central Processing Unit)36と、メモリ37と、バスインターフェース38,39と、これらを接続するバス40とを含む。CPU36は、制御装置5の全体の動作を制御する。メモリ37は、CPU36の主記憶として用いられる。さらに、メモリ37は、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリを含むことにより、プログラムおよび信号処理用の設定値などを格納する。
なお、演算処理部35は、演算処理機能を有する回路によって構成されていればよく、図3の例には限定されない。たとえば、演算処理部35は、複数のCPUを備えていてもよい。また、演算処理部35は、CPUなどのプロセッサに代えて、少なくとも1つのASIC(Application Specific Integrated Circuit)によって構成されていてもよいし、少なくとも1つのFPGA(Field Programmable Gate Array)によって構成されていてもよい。もしくは、演算処理部35は、プロセッサ、ASIC、およびFPGAのうちのいずれかの組み合わせによって構成されていてもよい。
IO部43は、通信回路44と、デジタル入力回路45と、デジタル出力回路46とを含む。通信回路44は、各変換器セル1に出力するための光信号を生成する。通信回路44から出力された信号は、光中継装置55を介して各変換器セル1に伝送される。デジタル入力回路45およびデジタル出力回路46は、CPU36と外部装置との間で通信を行う際のインターフェース回路である。たとえば、デジタル出力回路46は、交流電力系統2と電力変換装置との間に設けられた遮断器(不図示)にトリップ信号を出力する。
整定・表示部47は、整定値の入力および表示のためのタッチパネル48を備える。タッチパネル48は、液晶パネルのような表示装置とタッチパッドのような入力装置とを組わせた入出力インターフェースである。タッチパネル48は、バスインターフェース39を介してバス40と接続される。
[制御装置の機能的構成と概略動作]
図4は、図1の制御装置の機能的構成を示すブロック図である。以下、図1および図4を参照して、制御装置5の構成と各要素の概略動作について説明する。
制御装置5は、電圧指令値生成部5zと、ゲート制御部5k,5m,5n,5oとを含む。ゲート制御部5kは、レグ回路8a,8b,8cの正側セル群6aを構成する各スイッチング素子にゲート信号Gpu,Gpv,Gpwをそれぞれ供給する。ゲート制御部5mは、レグ回路8a,8b,8cの負側セル群6bを構成する各スイッチング素子にゲート信号Gnu,Gnv,Gnwをそれぞれ供給する。ゲート制御部5nは、レグ回路8a,8b,8cの循環電流制御用の正側セル群6cを構成する各スイッチング素子にゲート信号Gp2u,Gp2v,Gp2wをそれぞれ供給する。ゲート制御部5oは、レグ回路8a,8b,8cの循環電流制御用の負側セル群6dを構成する各スイッチング素子にゲート信号Gn2u,Gn2v,Gn2wをそれぞれ供給する。
電圧指令値生成部5zは、ゲート制御部5k,5m,5n,5oに電圧指令値Vpref,Vnref,Vpref2,Vnref2をそれぞれ供給する。循環電流制御用のゲート制御部5n,5oに供給される電圧指令値Vpref2,Vnref2は、循環電流Iccの検出値に基づくものである。その他のゲート制御部5k,5mに供給される電圧指令値Vpref,Vnrefは、循環電流Iccの検出値に基づかないものである。
より詳細には、電圧指令値生成部5zは、電流演算部5aと、循環電流制御部5bと、交流制御部5cと、直流制御部5dと、指令値合成部5e,5fと、ゲイン回路5g,5hと、加算器5i,5jとを含む。
電流演算部5aは、各相のレグ回路8の正側アーム13に設けられた電流検出器9aで検出された正側アーム電流Ipu,Ipv,Ipwと、各相のレグ回路8の負側アーム14に設けられた電流検出器9bで検出された負側アーム電流Inu,Inv,Inwとを取り込む。電流演算部5aは、取り込んだアーム電流から、交流電流値Iacu,Iacv,Iacwと、直流電流値Idcと、循環電流値Iccu,Iccv,Iccwとを演算する。電流演算部5aは、算出した交流電流値Iacu,Iacv,Iacwを交流制御部5cに出力し、算出した直流電流値Idcを直流制御部5dに出力し、算出した循環電流値Iccu,Iccv,Iccwを循環電流制御部5bに出力する。
ここで、U相の交流電流Iacu、V相の交流電流Iacv、およびW相の交流電流Iacw(総称する場合、交流電流Iacと記載する)は、各レグ回路8の交流端子Nu,Nv,Nwから変圧器3の方向に流れる電流を正として定義される。直流電流Idcは、直流回路4から正側直流端子Npに向かう方向、および負側直流端子Nnから直流回路4に向かう方向を正として定義される。レグ回路8a,8b,8cをそれぞれ流れる循環電流Iccu,Iccv,Iccw(総称する場合、循環電流Iccと記載する)は、正側直流端子Npから負側直流端子Nnに向かう方向を正として定義される。
交流制御部5cには、さらに、交流電圧検出器10で検出されたU相、V相、およびW相の交流電圧値Vacu,Vacv,Vacw(総称する場合、交流電圧値Vacと記載)が入力される。交流制御部5cは、入力された交流電流値Iacと交流電圧値Vacとに基づいて、U相、V相、W相の交流電圧指令値Vacrefu,Vacrefv,Vacrefw(総称する場合、交流電圧指令値Vacrefと記載する)を生成する。
直流制御部5dには、さらに、直流電圧検出器11a,11bで検出された直流電圧値Vdcp,Vdcnが入力される。直流制御部5dは、入力された直流電圧値Vdcp,Vdcnおよび直流電流値Idcに基づいて、直流電圧指令値Vdcrefを生成する。
指令値合成部5eは、U相の交流電圧指令値Vacrefuと直流電圧指令値Vdcrefとを合成することによってU相の正側セル群6a用の電圧指令値Vprefuを生成する。同様に、指令値合成部5eは、V相の交流電圧指令値Vacrefvと直流電圧指令値Vdcrefとを合成することによって、V相の正側セル群6a用の電圧指令値Vprefvを生成する。さらに、指令値合成部5eは、W相の交流電圧指令値Vacrefwと直流電圧指令値Vdcrefとを合成することによって、W相の正側セル群6a用の電圧指令値Vprefwを生成する。生成された電圧指令値Vprefu,Vprefv,Vprefw(総称する場合または不特定のものを示す場合、電圧指令値Vprefと記載する)は、ゲート制御部5kに入力される。
指令値合成部5fは、U相の交流電圧指令値Vacrefuと直流電圧指令値Vdcrefとを合成することによってU相の負側セル群6b用の電圧指令値Vnrefuを生成する。同様に、指令値合成部5fは、V相交流電圧指令値Vacrefvと直流電圧指令値Vdcrefとを合成することによって、V相の負側セル群6b用の電圧指令値Vnrefvを生成する。さらに、指令値合成部5fは、W相の交流電圧指令値Vacrefwと直流電圧指令値Vdcrefとを合成することによって、W相の負側セル群6b用の電圧指令値Vnrefwを生成する。生成された電圧指令値Vnrefu,Vnrefv,Vnrefw(総称する場合または不特定のものを示す場合、電圧指令値Vnrefと記載する)は、ゲート制御部5mに入力される。
循環電流制御部5bは、循環電流値Iccu,Iccv,Iccwにそれぞれ基づいて各相の循環電流制御用の電圧指令値Vccrefu,Vccrefv,Vccrefw(総称する場合または不特定のものを示す場合、電圧指令値Vccrefと記載する)を生成する。生成された各相の循環電流制御用の電圧指令値Vccrefは、加算器5iにおいて、ゲインK倍された正側セル群6a用の電圧指令値Vprefと相ごとに加算される。この結果、循環電流制御のための正側セル群6c用の電圧指令値Vpref2が生成され、生成された電圧指令値Vpref2はゲート制御部5nに供給される。同様に、生成された各相の循環電流制御用の電圧指令値Vccrefは、加算器5jにおいて、ゲインK倍された負側セル群6b用の電圧指令値Vnrefと相ごとに加算される。この結果、循環電流制御のための負側セル群6d用の電圧指令値Vnref2が生成され、生成された電圧指令値Vnref2はゲート制御部5oに供給される。
ここで、循環電流制御用のセル群6c,6dを構成する変換器セル1に図2(A)に示すハーフブリッジ型を用いる場合には、加算器5i,5jにおいて電圧指令値を加算している。なぜなら、ハーフブリッジタイプのセルは、零電圧または正の電圧しか出力できないので、循環電流の増減に応じて変換器セル1の出力電圧を増減させるためには、ある電圧値を基準にして出力電圧を増減させる必要があるからである。しかしながら、この基準となる電圧を一定値に固定すると、直流回路4とレグ回路8との間を流れる直流電流Idcによってコンデンサ1eが充電し続けることになるので望ましくない。この問題を回避するために、セル群6a,6b用の電圧指令値Vpref,VnrefのK倍を基準電圧として、循環電流制御用の電圧指令値Vccrefに加算することによってセル群6c,6dを制御するための電圧指令値Vpref2,Vnref2をそれぞれ生成している。これによって、セル群6c,6dを構成する各変換器セル1のコンデンサ1eの電圧を一定値に保つことができる。
比例ゲインKは、循環電流制御用の電圧指令値Vccrefを与えたときに、変換器セル1の出力電圧が飽和しないような任意の値に設定される。なお、循環電流制御用のセル群6c,6dを構成する変換器セル1に図2(B)に示すフルブリッジ型を用いている場合には、上記の基準電圧を0とすることができるので、比例ゲインKを0に設定することができる。
[ゲート制御部の動作]
図5は、図4のゲート制御部の詳細な動作を示す機能ブロック図である。図5(A)にはゲート制御部5k,5mの機能ブロック図が示され、図5(B)にはゲート制御部5n,5oの動作の機能ブロック図が示される。
(ゲート制御部5k,5mの動作)
図4で説明したように、ゲート制御部5kは、指令値合成部5eで合成されたU相、V相、W相の電圧指令値Vprefu,Vprefv,Vprefwに基づいて、各相の正側セル群6aを構成するセル1のスイッチング素子に、対応するゲート信号Gpu,Gpv,Gpwを与える。ゲート制御部5mは、指令値合成部5fで合成されたU相、V相、W相の電圧指令値Vnrefu,Vnrefv,Vnrefwに基づいて、各相の負側セル群6bを構成するセル1のスイッチング素子に、対応するゲート信号Gnu,Gnv,Gnwを与える。
たとえば、図2(A)に示すハーフブリッジセル1では、直流コンデンサ1eの電圧を出力する場合には、スイッチング素子1aをオンし、スイッチング素子1bをオフする。零電圧を出力する場合には、逆に、スイッチング素子1aをオフし、スイッチング素子1bをオンする。本実施の形態では、2値の電圧レベルを出力可能な変換器の制御方式としてパルス幅変調(PWM:Pulse Width Modulation)方式が用いられる。パルス幅変調方式では、スイッチング素子に供給するゲート信号のパルス幅を制御することによって、時間平均的に、所望の電圧の直流成分または基本波交流成分を出力することができる。
図5(A)を参照して、アーム電圧制御用のゲート制御部5k,5mの各々は、比較器70aと、キャリア信号生成器71aとを備える。キャリア信号生成器71aは、たとえば、三角波のキャリア信号CSを生成する。比較器70aは、電圧指令値VprefまたはVnref(総称する場合、電圧指令値Vrefと記載する)とキャリア信号CSとを比較し、電圧指令値Vrefのほうがキャリア信号CSよりも大きい場合にハイレベルとなり、電圧指令値Vrefがキャリア信号CS以下の場合にローレベルとなるような信号、すなわち、ゲート信号GpまたはGnを生成する。
図6は、図5(A)の場合の電圧指令値とキャリア信号の一例を示す模式的なタイミング図である。
図6では、各アーム回路の電圧制御用の変換器セル群6a,6bが6段の変換器セルによって構成されたときの、位相シフトPWM方式によるキャリア信号CSa〜CSfの例が示されている。位相シフトPWM方式とは、各変換器セルに出力されるPWM信号のタイミングをずらすことによって、合成された電圧の高調波成分を削減するものである。
さらに、図6では、図4の指令値合成部5e,5fから出力される電圧指令値Vrefの例が示されている。電圧指令値Vrefの波形には、指令値合成部5e,5fでの制御演算周期に応じた階段状のギザギザ形状が見られる。したがって、制御演算周期を短くするほど、より滑らかな正弦波の形状が得られる。
図5のキャリア信号生成器71aで生成されるキャリア信号CSは、各変換器セルのコンデンサの電圧の変動を抑制するために、交流電力系統の基本周波数の非整数倍である必要がある。さらに、キャリア信号CSの周波数は交流電力系統の基本周波数の3倍から4倍の間にするのが望ましい。キャリア信号CSの周波数を交流電力系統の基本周波数の3倍以下にすると、制御の応答性が悪くなり、アームを構成する各変換器セルのコンデンサ電圧のバランスが崩れてしまう。一方、キャリア信号CSの周波数を交流電力系統の基本周波数の4倍以上にすると、スイッチングによる損失が増加する。図6では、キャリア信号CSの周波数は、電圧指令値Vrefの周波数の3.5倍に設定されている。
(ゲート制御部5n,5oの動作)
ゲート制御部5nは、加算器5iから出力されたU相、V相、W相の電圧指令値Vpref2u,Vpref2v,Vpref2wに基づいて、対応する相の正側セル群6cを構成するセル1のスイッチング素子に、対応するゲート信号Gp2u,Gp2v,Gp2wを与える。ゲート制御部5oは、加算器5jから出力されたU相、V相、W相の電圧指令値Vnref2u,Vnref2v,Vnref2wに基づいて、各相の負側セル群6dを構成するセル1のスイッチング素子に、対応するゲート信号Gn2u,Gn2v,Gn2wを与える。ゲート制御部5n,5oは、ゲート制御部5k,5mと同様にパルス幅変調方式によって動作する。
具体的に図5(B)を参照して、循環電流制御用のゲート制御部5n,5oの各々は、比較器70bと、キャリア信号生成器71bとを備える。キャリア信号生成器71bは、たとえば、三角波のキャリア信号CS2を生成する。比較器70bは、電圧指令値Vpref2またはVnref2(総称する場合、電圧指令値Vref2と記載する)とキャリア信号CS2とを比較し、電圧指令値Vref2のほうがキャリア信号CS2よりも大きい場合にハイレベルとなり、電圧指令値Vref2がキャリア信号CS2以下の場合にローレベルとなるような信号、すなわち、ゲート信号Gp2またはGn2を生成する。
図7は、図5(A)の場合の電圧指令値およびキャリア信号の一例と図5(B)の場合のキャリア信号の一例とを示す模式的なタイミング図である。
前述のように、アーム電圧制御用のPWM信号のパルス数には制限があるが、循環電流制御用のPWM信号のパルス数に対しては同様の制限を課さなくてもよい。特に、循環電流の制御機能は、定常時の電力変換器内の各相のアーム電圧およびアーム電流のバランスのために使用されるものであるので、制御指令値を高速に切り替えることにより制御安定性が高くなる。たとえば、交流系統事故が生じたために3相交流のバランスが急激に崩れた場合には、制御応答性が高いほど事故現象に追従できるので制御がより安定化する。
そこで、循環電流制御用のゲート制御部5n,5oで用いられるキャリア信号CS2の周波数は、アーム電圧制御用のゲート制御部5k,5mで用いられるキャリア信号CSの周波数よりも高い値に設定される。
具体的に図7の場合、図7(A)に示すキャリア信号CSの周波数は、交流電力系統の基本周波数(電圧指令値Vrefの周波数に同じ)の3.5倍に設定される。図7(B)に示すキャリア信号CS2の周波数は、交流電力系統の基本周波数の10.5倍に設定される。図7では、時刻t0から時刻t1までと、時刻t1から時刻t2までとが、それぞれ交流電力系統の1周期に相当する。この1周期の期間内に3.5個のキャリア信号CSのパルスが含まれ、10.5個のキャリア信号CS2のパルスが含まれる。
[効果]
上記のとおり、実施の形態1の電力変換装置では、三相交流の各相に対応するレグ回路8には、アーム電圧の制御に用いられるセル群6a,6bと、アーム電圧の制御以外の目的(たとえば、循環電流の制御)に用いられるセル群6c,6dとが設けられる。そして、セル群6c,6dを構成する各変換器セル1の制御用のPWM信号の周波数を、セル群6a,6bを構成する各変換器セル1の制御用のPWM信号の周波数よりも高い値に設定する。これによって、セル群6c,6dを構成する変換器セル1の個数を少なくした場合でも、循環電流などの制御性を高めることができる。
なお、セル群6a,6bを構成する変換器セル1については、出力すべき直流電圧または交流電圧の大きさに応じて、各変換器セル1の印加電圧が定格を超えないように必要数の変換器セルと予備の変換器セルとが設けられる。
[変形例]
図4では、ゲート制御部5k,5m,5n,5oが、制御装置5に設けられる場合について説明した。これに対して、ゲート制御部5k,5m,5n,5oを、対応するセル群6a,6b,6c,6dを構成する各変換器セル1の内部に設けてもよい。この場合、図4の電圧指令値生成部5zは、電圧指令値Vpref,Vnrefを、対応するセル群6a,6bを構成する各変換器セル1に送信し、電圧指令値Vpref2,Vnref2を、対応するセル群6c,6dを構成する各変換器セル1に送信する。この場合の変換器セル1の構成を次に説明する。
図8は、実施の形態1において図2(B)の変換器セルの変形例を示す回路図である。図2(A)および図2(C)の変換器セルに対しても同様の変形を施すことができる。
図8の変換器セル1は、ゲート制御回路60と通信回路61とをさらに含む点で図2(B)の変換器セル1と異なる。通信回路61は、図3で示した制御装置5の通信回路44と通信を行うことにより、電圧指令値Vpref,Vnref,Vpref2,Vnref2のうちの対応する電圧指令値を受信する。
ゲート制御回路60は、図4のゲート制御部5k,5m,5n,5oのいずれかに対応する。ゲート制御回路60は、通信回路61を介して受信した電圧指令値に応じたゲート信号を出力する。具体的には、図5で説明したように電圧指令値とキャリア信号CSまたはCS2との比較に基づいてPWM信号を生成する。
上記変形例の構成の制御装置5および変換器セル1においても、前述の図4の構成の場合と同様の効果を奏する。
[変形例2]
各レグ回路8において、リアクトル7a,7bのうち、正側のリアクトル7aのみを設けてもよいし、負側のリアクトル7bのみを設けてもよい。負側のリアクトル7bのみを設けた場合には、循環電流制御用の正側セル群6cが不要になり、さらに、それに関係するゲート制御部5n、加算器5i、およびゲイン回路5gも不要となるので、制御装置5の構成を簡素化できる利点がある。同様に、正側のリアクトル7aのみを設けた場合には、循環電流制御用の負側セル群6dが不要になり、さらにそれに関係するゲート制御部5o、加算器5j、およびゲイン回路5hも不要になるので、制御装置5の構成を簡素化できる利点がある。
実施の形態2.
実施の形態2では、アーム電圧制御用の制御装置と、アーム電圧制御以外の目的(たとえば、循環電流の制御)用の制御装置とを分離した場合について説明する。
[電力変換装置の概略構成]
図9は、実施の形態2による電力変換装置の概略構成図である。図9の電力変換装置は、セル群6a,6bを制御するための制御装置50と、セル群6c,6dを制御するための制御装置51とを含む点で、図1の電力変換装置と異なる。
制御装置50および制御装置51の各々は、たとえば、図3のハードウェア構成を有している。機能的には、制御装置50と制御装置51とによって図1の制御装置5の機能が分担されている。具体的に制御装置50および制御装置51は、それぞれ図10および図11の機能ブロック図で示される機能を有する。
図10は、図9の制御装置50の機能的構成を示すブロック図である。図10を参照して、図9の制御装置50は、図4の電流演算部5aと、アーム電圧制御用の制御ユニット12aと、ゲート制御部5k,5mとを含む。
電流演算部5aは、各相のアーム電流Ip,Inに基づいて、交流電流値Iacおよび直流電流値Idcを算出する。
制御ユニット12aは、図4の交流制御部5cと、直流制御部5dと、指令値合成部5e,5fとを含む。制御ユニット12aは、図1の交流電圧検出器10によって検出された各相の交流電圧値Vacu,Vacv,Vacwと、直流電圧検出器11a,11bによって検出された直流電圧値Vdcp,Vdcnと、電流演算部5aによって算出された交流電流値Iacおよび直流電流値Idcとに基づいて、電圧指令値Vpref,Vnrefを生成する。
図11は、図9の制御装置51の機能的構成を示すブロック図である。図11を参照して、図9の制御装置51は、図4の電流演算部5aと、循環電流制御用の制御ユニット12bと、ゲート制御部5n,5oとを含む。
電流演算部5aは、各相のアーム電流Ip,Inに基づいて、循環電流値Iccを算出する。
制御ユニット12bは、図4の循環電流制御部5bと、ゲイン回路5g,5hと、加算器5i,5jとを含む。なお、セル群6c,6dの各変換器セルを図2(B)のフルブリッジ型の変換器セルによって構成する場合には、ゲイン回路5g,5hおよび加算器5i,5jは不要である。制御ユニット12bは、電流演算部5aによって算出された循環電流値Iccに基づいて、電圧指令値Vpref2,Vnref2を生成する。
図9の電力変換装置のその他の構成は、図1の場合と同様であるので同一または相当する部分には同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
[実施の形態2の制御装置の動作とその効果]
図12は、図9の制御装置50,51を構成するCPUの演算処理内容を示す模式的なタイミング図である。図12(A)は、制御装置50の演算処理内容を示す模式的なタイミング図であり、図12(C)は、制御装置51の演算処理内を示す模式的なタイミング図である。図12(B)は、制御装置51の演算処理内容を制御装置50で行った場合のタイミング図である。
図12(A)を参照して、制御装置50は、入力信号をアプリケーション演算用に変換する処理75a(以下、入力処理75aと称する)を行った後、アプリケーション演算76a(アプリ演算76aと略記する)を行う。
アプリケーション演算76aにおいて、制御装置50は、各相のアーム電流値Ip,Inに基づいて交流電流値Iacおよび直流電流値Idcを算出する。さらに、制御装置50は、各相の交流電圧値Vacu,Vacv,Vacwと、直流電圧検出器11a,11bによって検出された直流電圧値Vdcp,Vdcnと、算出した交流電流値Iacおよび直流電流値Idcとに基づいて、電圧指令値Vpref,Vnrefを生成する。さらに、制御装置50は、電圧指令値Vpref,Vnrefに基づいて各相のゲート信号Gp,Gnを生成する。
その後、制御装置50は、生成した各相のゲート信号Gp,Gnを出力信号用に変換する処理(以下、出力処理77aと称する)を行う。これらの入力処理75a、アプリケーション演算76b、および出力処理77aの処理時間が、演算処理周期T1に対応する。以降、これらの演算が繰り返される。
図12(B)を参照して、制御装置51の処理内容を制御装置50で実行した場合(図1の制御装置5の動作と同じ)には、同一の演算処理周期T1において、入力処理75b、アプリケーション演算76b、および出力処理77bが実行される。入力処理75bおよび出力処理77bは、それぞれ入力処理75aおよび出力処理77aと同様の処理である。
アプリケーション演算76bでは、制御装置51は、各相のアーム電流値Ip,Inに基づいて循環電流値Iccを算出する。さらに、制御装置51は、算出した循環電流値Iccに基づいて、電圧指令値Vpref2,Vnref2を生成する。さらに、制御装置51は、電圧指令値Vpref2,Vnref2に基づいて各相のゲート信号Gp2,Gn2を生成する。このようにアプリケーション演算76bの演算内容はアプリケーション演算76aの演算内容よりも簡単であるために、アプリケーション演算76bの演算時間はアプリケーション演算76aの演算時間よりも短い。
図12(C)を参照して、制御装置50と別個にアプリケーション演算76b専用の制御装置51を設けるようにすれば、演算処理周期T2を演算処理周期T1より短くすることができる。この結果、電圧指令値Vpref2,Vnref2の更新周期が短くなるので、循環電流などの制御安定性を向上させることができる。
さらに、制御装置51を構成するCPUを制御装置51のCPUに比べてより演算能力の高いものに変更してもよい。また、CPUに代えてFPGAなどのプログラマブルロジックデバイス(PLD:Programmable Logic Device)を制御装置51に用いてもよい。プログラマブルロジックデバイスを用いることによって制御装置51の演算能力を高めることができる。したがって、セル群6c,6dを構成する変換器セル1の個数を少なくした場合でも、循環電流などの制御性を高めることができる。
さらに、実施の形態1で説明したように、セル群6c,6dを制御するためのゲート信号Gp2,Gn2の周波数を、セル群6a,6bを制御するためのゲート信号Gp,Gnの周波数よりも高めるようにすれば、循環電流の制御性をより高めることができる。
[変形例1]
図1の制御装置5内に複数のCPUを設け、図10の制御装置50の機能を少なくとも1つの第1のCPUによって実行し、図11の制御装置51の機能を第1のCPUとは別の少なくとも1つの第2のCPUによって実行するようにしてもよい。さらに、第2のCPUに代えてPLDを用いるようにしてもよい。このように同一の制御装置内で別個のハードウェア構成にすることによっても、上記の実施の形態2と同様の作用効果を奏する。
[変形例2]
図8で説明したように、ゲート制御部5k,5m,5n,5oは、対応するセル群6a,6b,6c,6dを構成する各変換器セル1の内部に設けられていてもよい。この場合、図9の制御装置50は、電圧指令値Vpref,Vnrefを、対応するセル群6a,6b,6c,6dを構成する各変換器セル1に送信する。制御装置51は、Vpref2,Vnref2を、対応するセル群6c,6dを構成する各変換器セル1に送信する。この場合の変換器セル1の構成は図8で説明したものと同様である。
実施の形態3.
実施の形態3では、図1の電力変換装置のセル群6c,6dを構成する変換器セルとしてフルブリッジ型のものを用い、循環電流制御とコンデンサ電圧の制御を行う場合について説明する。以下では、電力変換装置の全体構成は図1で説明したものと同様であるとして説明する。
[セル群6c,6dを構成するセル1の構成]
図13は、図1の上アーム13の他方のセル群6cおよび下アーム14の他方のセル群6dをそれぞれ構成する変換器セル1の構成を示す回路図である。変換器セル1は、自セルに設けられた直流コンデンサ1eの電圧(セルコンデンサ電圧Vccell)を検出し、検出値を制御装置5に送信するように構成される。
具体的に、図13の変換器セル1は、図2(B)のフルブリッジ構成の変換器セル1に基づくものであり、直流コンデンサ1eと並列に直流電圧検出器1jをさらに含む点で、図2(B)の変換器セル1と異なる。直流電圧検出器1jは、直流コンデンサ1eの電圧Vccellを検出し、検出したセルコンデンサ電圧Vccellを制御装置5に出力する。図14で説明するように、図13のセル1において、スイッチング素子1a,1bは、循環電流の制御に用いられ、直流コンデンサ1eの電圧の維持制御には用いられない。逆に、スイッチング素子1g,1fは、直流コンデンサ1eの電圧の制御に用いられ、循環電流の制御には用いられない。
[制御装置の構成と概略動作]
図14は、図1の制御装置5の構成図である。図14に示す制御装置5は、専用回路によって構成してもよいし、その一部または全部をFPGA(Field Programmable Gate Array)および/またはマイクロプロセッサによって構成してもよい。以下、図1および図14を参照して、制御装置5の構成と各要素の概略動作について説明する。
制御装置5は、電圧指令値生成部5zと、ゲート制御部5k,5m,5n,5o,5v,5wとを含む。ゲート制御部5k,5mは、各相のレグ回路8の正側セル群6aおよび負側セル群6bにそれぞれ対応している。ゲート制御部5kは、レグ回路8a,8b,8cの正側セル群6aを構成する各スイッチング素子を制御するためのゲート信号Gpu,Gpv,Gpwをそれぞれ生成する。ゲート制御部5mは、レグ回路8a,8b,8cの負側セル群6bを構成する各スイッチング素子を制御するためのゲート信号Gnu,Gnv,Gnwをそれぞれ生成する。
一方、各相のレグ回路8の循環電流制御用の正側セル群6cは、2つのゲート制御部5n,5vに対応し、各相のレグ回路8の循環電流制御用の負側セル群6dは、2つのゲート制御部5o,5wに対応している。具体的に、ゲート制御部5nは、レグ回路8a,8b,8cの正側セル群6cの各セル1に設けられたスイッチング素子1a,1bを制御するためのゲート信号Gp2u,Gp2v,Gp2wをそれぞれ生成する。ゲート制御部5oは、レグ回路8a,8b,8cの負側セル群6dの各セル1に設けられたスイッチング素子1a,1bを制御するためのゲート信号Gn2u,Gn2v,Gn2wをそれぞれ生成する。ゲート制御部5vは、レグ回路8a,8b,8cの正側セル群6cの各セル1に設けられたスイッチング素子1g,1fを制御するためのゲート信号Gp3u,Gp3v,Gp3wをそれぞれ生成する。ゲート制御部5wは、レグ回路8a,8b,8cの負側セル群6dの各セル1に設けられたスイッチング素子1g,1fを制御するためのゲート信号Gn3u,Gn3v,Gn3wをそれぞれ生成する。
電圧指令値生成部5zは、ゲート制御部5k,5m,5n,5o,5v,5wに電圧指令値をそれぞれ供給する。具体的に、電圧指令値生成部5zは、電流演算部5aと、循環電流制御部5bと、交流制御部5cと、直流制御部5dと、指令値合成部5e,5fと、電圧演算部5pと、コンデンサ電圧制御部5q,5rと、加算器5i,5t,5uと、ゲイン回路5sとを含む。
電流演算部5aは、各相のレグ回路8の正側アーム13に設けられた電流検出器9aで検出された正側アーム電流Ipu,Ipv,Ipwと、各相のレグ回路8の負側アーム14に設けられた電流検出器9bで検出された負側アーム電流Inu,Inv,Inwとを取り込む。電流演算部5aは、取り込んだアーム電流から、交流電流値Iacu,Iacv,Iacwと、直流電流値Idcと、循環電流値Iccu,Iccv,Iccwとを演算する。電流演算部5aは、算出した交流電流値Iacu,Iacv,Iacwを交流制御部5cに出力し、算出した直流電流値Idcを直流制御部5dに出力し、算出した循環電流値Iccu,Iccv,Iccwを循環電流制御部5bに出力する。電流演算部5aは、さらに、算出した交流電流値Iacu,Iacv,Iacwをゲイン回路5sによって−1倍したものをコンデンサ電圧制御部5qに出力するとともに、算出した交流電流値Iacu,Iacv,Iacwをコンデンサ電圧制御部5rに出力する。
ここで、U相の交流電流Iacu、V相の交流電流Iacv、およびW相の交流電流Iacw(総称する場合、交流電流Iacと記載する)は、各レグ回路8の交流端子Nu,Nv,Nwから変圧器3の方向に流れる電流を正として定義される。直流電流Idcは、直流回路4から正側直流端子Npに向かう方向、および負側直流端子Nnから直流回路4に向かう方向を正として定義される。レグ回路8a,8b,8cをそれぞれ流れる循環電流Iccu,Iccv,Iccw(総称する場合、循環電流Iccと記載する)は、正側直流端子Npから負側直流端子Nnに向かう方向を正として定義される。
交流制御部5cには、さらに、交流電圧検出器10で検出されたU相、V相、およびW相の交流電圧値Vacu,Vacv,Vacw(総称する場合、交流電圧値Vacと記載)が入力される。交流制御部5cは、入力された交流電流値Iacと交流電圧値Vacとに基づいて、U相、V相、W相の交流電圧指令値Vacrefu,Vacrefv,Vacrefw(総称する場合、交流電圧指令値Vacrefと記載する)を生成する。
直流制御部5dには、さらに、直流電圧検出器11a,11bで検出された直流電圧値Vdcp,Vdcnが入力される。直流制御部5dは、入力された直流電圧値Vdcp,Vdcnおよび直流電流値Idcに基づいて、直流電圧指令値Vdcrefを生成する。
指令値合成部5eは、U相の交流電圧指令値Vacrefuと直流電圧指令値Vdcrefとを合成することによってU相の正側セル群6a用の電圧指令値Vprefuを生成する。同様に、指令値合成部5eは、V相の交流電圧指令値Vacrefvと直流電圧指令値Vdcrefとを合成することによって、V相の正側セル群6a用の電圧指令値Vprefvを生成する。さらに、指令値合成部5eは、W相の交流電圧指令値Vacrefwと直流電圧指令値Vdcrefとを合成することによって、W相の正側セル群6a用の電圧指令値Vprefwを生成する。生成された電圧指令値Vprefu,Vprefv,Vprefw(総称する場合または不特定のものを示す場合、電圧指令値Vprefと記載する)は、ゲート制御部5kに入力される。
指令値合成部5fは、U相の交流電圧指令値Vacrefuと直流電圧指令値Vdcrefとを合成することによってU相の負側セル群6b用の電圧指令値Vnrefuを生成する。同様に、指令値合成部5fは、V相交流電圧指令値Vacrefvと直流電圧指令値Vdcrefとを合成することによって、V相の負側セル群6b用の電圧指令値Vnrefvを生成する。さらに、指令値合成部5fは、W相の交流電圧指令値Vacrefwと直流電圧指令値Vdcrefとを合成することによって、W相の負側セル群6b用の電圧指令値Vnrefwを生成する。生成された電圧指令値Vnrefu,Vnrefv,Vnrefw(総称する場合または不特定のものを示す場合、電圧指令値Vnrefと記載する)は、ゲート制御部5mに入力される。
循環電流制御部5bは、循環電流値Iccu,Iccv,Iccwにそれぞれ基づいて各相の循環電流を制御するための電圧指令値Vccrefu,Vccrefv,Vccrefw(総称する場合または不特定のものを示す場合、電圧指令値Vccrefと記載する)を生成する。生成された各相の循環電流制御用の電圧指令値Vccrefは、加算器5iにおいてバイアス値Vbias1が加算された後に、ゲート制御部5n,5oに入力される。
電圧演算部5pは、図1に示す各相のレグ回路8a,8b,8cのセル群6c,6dに設けられた各セル1からセルコンデンサ電圧Vccellの情報を受信する。電圧演算部5pは、受信したセルコンデンサ電圧Vccellの情報に基づいて、U相、V相、W相の各相ごとに、正側セル群6cの複数のセルコンデンサ電圧の代表値Vcp(U相:Vcpu、V相:Vcpv、W相:Vcpw)を算出するとともに、負側セル群6dの複数のセルコンデンサ電圧の代表値Vcn(U相:Vcnu、V相:Vcnv、W相:Vcnw)を算出する。ここで、代表値の演算は、各セル群のセルコンデンサ電圧Vccellの平均値、中央値、最大値、または最小値等を適宜適用することができる。電圧演算部5pは、各正側セル群6cのセルコンデンサ電圧の代表値Vcpu,Vcpv,Vcpwをコンデンサ電圧制御部5qに出力し、各負側セル群6dのセルコンデンサ電圧の代表値Vcnu,Vcnv,Vcnwをコンデンサ電圧制御部5rに出力する。
コンデンサ電圧制御部5qは、電圧演算部5pから正側セル群6cのセルコンデンサ電圧値Vcpu,Vcpv,Vcpwの情報を受けるとともに、電流演算部5aから逆位相の(すなわち、−1倍した)交流電流値(−Iacu,−Iacv,−Iacw)の情報を受ける。コンデンサ電圧制御部5qは、受信したこれらの情報に基づいて、正側セル群6cの各セル1のコンデンサ電圧を制御するための電圧指令値Vcpref(U相用:Vcprefu、V相用:Vcprefv、W相用:Vcprefw)を生成する。生成された電圧Vcprefは、加算器5tにおいてバイアス値Vbias2が加算された後にゲート制御部5vに入力される。
コンデンサ電圧制御部5rは、電圧演算部5pから負側セル群6dのセルコンデンサ電圧値Vcnu,Vcnv,Vcnwの情報を受けるとともに、電流演算部5aから交流電流値Iacu,Iacv,Iacwの情報を受ける。コンデンサ電圧制御部5rは、受信したこれらの情報に基づいて、負側セル群6dの各セル1のコンデンサ電圧を制御するための電圧指令値Vcnref(U相用:Vcnrefu、V相用:Vcnrefv、W相用:Vcnrefw)を生成する。生成された電圧Vcnrefは、加算器5uにおいてバイアス値Vbias2が加算された後にゲート制御部5wに入力される。
[ゲート制御部の動作とその効果]
(ゲート制御部5k,5mの動作)
ゲート制御部5kは、指令値合成部5eで合成されたU相、V相、W相の電圧指令値Vprefu,Vprefv,Vprefwに基づいて、各相の正側セル群6aを構成するセル1のスイッチング素子に、対応するゲート信号Gpu,Gpv,Gpwを与える。ゲート制御部5mは、指令値合成部5fで合成されたU相、V相、W相の電圧指令値Vnrefu,Vnrefv,Vnrefwに基づいて、各相の負側セル群6bを構成するセル1のスイッチング素子に、対応するゲート信号Gnu,Gnv,Gnwを与える。
既に説明したように、図2(a)に示すハーフブリッジセル1では、直流コンデンサ1eの電圧を出力する場合にはスイッチング素子1aをオンし、スイッチング素子1bをオフする。零電圧を出力する場合には、逆に、スイッチング素子1aをオフし、スイッチング素子1bをオンする。本実施の形態では、2値の電圧レベルを出力可能な変換器の制御方式としてパルス幅変調(PWM:Pulse Width Modulation)方式を用いる。
(ゲート制御部5n,5oの動作とその効果)
ゲート制御部5n,5oは、電圧指令値Vccrefとバイアス値Vbias1との加算結果に従って、セル群6c,6dの各セル1に設けられたスイッチング素子1a、1bのスイッチングを制御するためのゲート信号を出力する。ゲート制御部5n,5oは、ゲート制御部5k,5mと同様にパルス幅変調方式によって動作させることができる。
循環電流Iccは、正および負の値を有する両極性の信号である。したがって、循環電流制御部5bが出力する電圧指令値Vccrefも両極性の信号である。この場合、電圧指令値Vccrefが0のときに、スイッチング素子1a,1bの通流率(デューティ)が50%となるようにするのが望ましい。この動作を実現するために、加算器5iによってバイアス値Vbias1が電圧指令値Vccrefに加算される。
循環電流Iccは、正側セル群6cと負側セル群6dとで同じ電流値となる。したがって、共通の電圧指令値Vccrefがゲート制御部5n,5oに与えられる。
実施の形態1で説明したように、ゲート制御部5n,5oで生成されるPWM信号の周波数を、ゲート制御部5k,5mで生成されるPWM信号の周波数よりも高くすることによって、循環電流の制御性を高めることができる。
(ゲート制御部5v,5wの動作とその効果)
ゲート制御部5vは、電圧指令値Vcprefとバイアス値Vbias2との加算結果に従って、セル群6cの各セル1に設けられたスイッチング素子1f,1gのスイッチングを制御するためのゲート信号を出力する。ゲート制御部5vは、ゲート制御部5k,5mと同様にパルス幅変調方式によって動作させることができる。
同様に、ゲート制御部5wは、電圧指令値Vcnrefとバイアス値Vbias2との加算結果に従って、セル群6dの各セル1に設けられたスイッチング素子1f,1gのスイッチングを制御するためのゲート信号を出力する。ゲート制御部5wは、ゲート制御部5k,5mと同様にパルス幅変調方式によって動作させることができる。
バイアス値Vbias2は、バイアス値Vbias1と同じ値に設定すると、図13に示すセル1のようなフルブリッジ構成では、循環電流が0の場合にスイッチング素子1a,1b,1f,1gの通流率が同じになる。この結果、入出力端子1p,1n間の出力電圧の時間平均値は零となり、電流が通流しても直流コンデンサ1eは充放電しない。循環電流制御部5bが出力する電圧指令値Vccrefに従ってセル1が出力する電圧はリアクトル7a、7bに印加されるため、無効電力成分が主成分となる。したがって、バイアス値Vbias2に対応する平衡状態から充電または放電電力を、コンデンサ電圧制御部5q,5rから出力される電圧指令値Vcpref,Vcnrefに従って調整することによって、直流コンデンサ1eの電圧を効率よく制御できる。
ここで、ゲート制御部5v,5wで生成されるPWM信号の周波数を、ゲート制御部5k,5mで生成されるPWM信号の周波数よりも高くすることによって、コンデンサ電圧の制御性を高めることができる。なお、ゲート制御部5v,5wで生成されるPWM信号を周波数は、ゲート制御部5n,5oで生成されるPWM信号の周波数と同じあってもよいし、異なっていてもよい。
[変形例1]
実施の形態2で説明したように、図1の制御装置5内に複数のCPUを設け、電圧指令値Vpref,Vnrefに関わる演算を少なくとも1つ第1のCPUで実行し、電圧指令値Vccref,Vcpref,Vcnrefに関わる演算を少なくとも1つの第2のCPUで実行するようにしてもよい。さらに、第2のCPUの演算能力を第1のCPUの演算能力よりも高くなるようにしてもよく、第2のCPUに代えてPLDを用いるようにしてもよい。
[変形例2]
図14では、ゲート制御部5k,5m,5n,5o,5v,5wが、制御装置5に設けられる場合について説明したが、ゲート制御部5k,5m,5n,5o,5v,5wは、対応するセル群6a,6b,6c,6dを構成する各変換器セル1の内部に設けられていてもよい。この場合、図14の電圧指令値生成部5zは、電圧指令値Vpref,Vnrefを、対応するセル群6a,6bを構成する各変換器セル1に送信し、電圧指令値Vccref,Vcpref,Vcnrefを、対応するセル群6c,6dを構成する各変換器セル1に送信する。この場合の変換器セル1の構成を次に説明する。
図15は、実施の形態3において図13の変換器セルの変形例を示す回路図である。図2(A)および図2(C)の変換器セルに対しても同様の変形を施すことができる。図15の変換器セル1は、ゲート制御回路60と通信回路61とをさらに含む点で図2(B)の変換器セル1と異なる。
通信回路61は、図3で示した制御装置5の通信回路44と通信を行うことにより、電圧指令値Vpref,Vnref,Vccref,Vcpref,Vcnrefのうちの対応する電圧指令値を受信する。さらに、通信回路61は、直流電圧検出器1jによって検出された直流コンデンサ1eの電圧Vccellを制御装置5の通信回路44に送信する。
セル群6aの場合、ゲート制御回路60は図14のゲート制御部5kに対応する。セル群6bの場合、ゲート制御回路60は図14のゲート制御部5mに対応する。セル群6cの場合、ゲート制御回路60は図14のゲート制御部5n,5vに対応する。セル群6dの場合、ゲート制御回路60は図14のゲート制御部5o,5wに対応する。ゲート制御回路60は、通信回路61を介して受信した電圧指令値に応じたゲート信号を出力する。具体的には、図5で説明したように電圧指令値とキャリア信号CSまたはキャリア信号CS2との比較に基づいてPWM信号を生成する。
上記変形例の構成の制御装置5および変換器セル1によっても、前述の図14の場合と同様の効果を奏する。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものでないと考えられるべきである。この発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 変換器セル、1a,1b,1f,1g スイッチング素子、1c,1d,1h,1i ダイオード、1e 直流コンデンサ、1j,11a,11b 直流電圧検出器、1n,1p 入出力端子、2 交流電力系統(交流回路)、3 連系変圧器、4 直流電力系統(直流回路)、5,50,51 制御装置、5a 電流演算部、5b 循環電流制御部、5c 交流制御部、5d 直流制御部、5e,5f 指令値合成部、5k,5m,5n,5o,5v,5w ゲート制御部、5p 電圧演算部、5q,5r コンデンサ電圧制御部、5z 電圧指令値生成部、6a,6b,6c,6d セル群、8,8a,8b,8c レグ回路、9a,9b アーム電流検出器、10 交流電圧検出器、12a,12b 制御ユニット、13 正側アーム、14 負側アーム、36 CPU、60 ゲート制御回路、70a,70b 比較器、71,71a,71b キャリア信号生成器、CS,CS2 キャリア信号、Gn,Gp,Gn2,Gp2 ゲート信号、Iac 交流電流、Icc 循環電流、Idc 直流電流、In,Ip アーム電流値、Nn 負側直流端子、Np 正側直流端子。

Claims (13)

  1. 直流回路と交流回路との間で電力変換を行う電力変換装置であって、
    第1の直流端子と第2の直流端子との間に互いに並列に接続され、前記交流回路と電気的に接続される複数のレグ回路を備え、
    前記複数のレグ回路の各々は、
    少なくとも1つの第1の変換器セルと、
    前記少なくとも1つの第1の変換器セルを除く複数の第2の変換器セルとを含み、
    前記少なくとも1つの第1の変換器セルおよび前記複数の第2の変換器セルの各々は、コンデンサおよび複数の半導体スイッチング素子を含み、
    前記少なくとも1つの第1の変換器セルに含まれる半導体スイッチング素子をスイッチング制御する第1の制御信号の周波数は、前記複数の第2の変換器セルに含まれる半導体スイッチング素子をスイッチング制御する第2の制御信号の周波数よりも大きい、電力変換装置。
  2. 前記第1の制御信号と前記第2の制御信号とは、互いに異なる電圧指令値に基づいて生成される、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記第1の制御信号は、前記複数のレグ回路間を循環する循環電流に基づいて生成され、前記第2の制御信号は、前記循環電流に基づかずに生成される、請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記少なくとも1つの第1の変換器セルは、フルブリッジ型の変換器セルであり、
    前記コンデンサの第1端に接続される第1の半導体スイッチング素子および第2の半導体スイッチング素子と、
    前記コンデンサの第2端に接続される第3の半導体スイッチング素子および第4の半導体スイッチング素子とを含み、
    前記第1の半導体スイッチング素子および前記第3の半導体スイッチング素子は、前記第1の制御信号によってスイッチング制御され、
    前記第2の半導体スイッチング素子および前記第4の半導体スイッチング素子は、前記第1の制御信号とは周波数が同一または異なる第3の制御信号によってスイッチング制御される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  5. 前記第1の制御信号と前記第3の制御信号とは、互いに異なる電圧指令値に基づいて生成される、請求項4に記載の電力変換装置。
  6. 前記第1の制御信号は、前記複数のレグ回路間を循環する循環電流に基づいて生成され、前記第3の制御信号は、前記少なくとも1つの第1の変換器セルのコンデンサ電圧に基づいて生成される、請求項5に記載の電力変換装置。
  7. 前記少なくとも1つの第1の変換器セルの種類と前記複数の第2の変換器セルの種類とは、ハーフブリッジ型、混合型、およびフルブリッジ型のうちの同じ種類である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  8. 前記少なくとも1つの第1の変換器セルの種類と前記複数の第2の変換器セルの種類とは、ハーフブリッジ型、混合型、およびフルブリッジ型のうちの異なる種類である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  9. 前記第1の制御信号の周波数は、前記交流回路の基本周波数の4倍より大きい、請求項1〜8のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  10. 前記第2の制御信号の周波数は、前記交流回路の基本周波数の3倍よりも大きく、4倍よりも小さい、請求項9に記載の電力変換装置。
  11. 直流回路と交流回路との間で電力変換を行う電力変換装置であって、
    第1の直流端子と第2の直流端子との間に互いに並列に接続され、前記交流回路と電気的に接続される複数のレグ回路を備え、
    前記複数のレグ回路の各々は、
    少なくとも1つの第1の変換器セルと、
    前記少なくとも1つの第1の変換器セルを除く複数の第2の変換器セルとを含み、
    前記少なくとも1つの第1の変換器セルおよび前記複数の第2の変換器セルの各々は、コンデンサおよび複数の半導体スイッチング素子を含み、
    前記電力変換装置は、さらに、
    前記少なくとも1つの第1の変換器セルに含まれる半導体スイッチング素子をスイッチング制御する第1の制御信号を、第1の電圧指令値に基づいて生成する第1の制御部と、
    前記複数の第2の変換器セルに含まれる半導体スイッチング素子をスイッチング制御する第2の制御信号を、第2の電圧指令値に基づいて生成する第2の制御部とを備え、
    前記第1の電圧指令値の演算周期は、前記第2の電圧指令値の演算周期よりも短い、電力変換装置。
  12. 前記第1の制御部と前記第2の制御部とは別個のハードウェアによって構成される、請求項11に記載の電力変換装置。
  13. 前記第1の制御部の演算能力は、前記第2の制御部の演算能力よりも高い、請求項12に記載の電力変換装置。
JP2018529191A 2018-01-12 2018-01-12 電力変換装置 Active JP6377310B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/000695 WO2019138550A1 (ja) 2018-01-12 2018-01-12 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6377310B1 JP6377310B1 (ja) 2018-08-22
JPWO2019138550A1 true JPWO2019138550A1 (ja) 2020-01-16

Family

ID=63249980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529191A Active JP6377310B1 (ja) 2018-01-12 2018-01-12 電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11601064B2 (ja)
EP (1) EP3739744A4 (ja)
JP (1) JP6377310B1 (ja)
WO (1) WO2019138550A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6599071B1 (ja) * 2019-04-02 2019-10-30 三菱電機株式会社 電力変換装置
EP4014308A1 (en) * 2019-08-13 2022-06-22 Vestas Wind Systems A/S Intelligent discharge control for modular multilevel converter
EP4030612A4 (en) * 2019-09-09 2022-09-07 Mitsubishi Electric Corporation CURRENT TRANSFORMING DEVICE
US20220393616A1 (en) * 2019-12-02 2022-12-08 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device
JP6786017B1 (ja) * 2019-12-25 2020-11-18 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2021159219A1 (en) * 2020-02-14 2021-08-19 Ecole De Technologie Superieure Three-phase multilevel electric power converter
JP6899967B1 (ja) * 2020-03-11 2021-07-07 三菱電機株式会社 電力変換装置
EP4120543A4 (en) * 2020-03-11 2023-04-19 Mitsubishi Electric Corporation POWER CONVERSION DEVICE
EP4120544A4 (en) * 2020-03-11 2023-04-19 Mitsubishi Electric Corporation POWER CONVERSION DEVICE
WO2021181582A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN113765425A (zh) * 2020-06-01 2021-12-07 台达电子企业管理(上海)有限公司 模块化多电平换流器的控制方法及控制系统与输电系统
WO2022123697A1 (ja) * 2020-12-09 2022-06-16 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2024124538A1 (en) * 2022-12-16 2024-06-20 ZhuZhou CRRC Times Electric Co., Ltd. Ac-to-ac power converter
WO2024134818A1 (ja) * 2022-12-22 2024-06-27 三菱電機株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102577072B (zh) 2009-10-06 2015-05-27 Abb研究有限公司 改进型电压源转换器结构
JP2011182515A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Toyota Motor Corp 電動機駆動システムおよびそれを備える電動車両
CN103457501B (zh) * 2013-08-23 2016-08-17 上海交通大学 基于pam+pwm级联多电平逆变器的svg调制方法
US9929662B2 (en) * 2014-09-08 2018-03-27 Infineon Technologies Austria Ag Alternating average power in a multi-cell power converter
CN104682404A (zh) * 2015-03-02 2015-06-03 上海交通大学 一种基于pam与pwm混合调制的级联svg
CN104682751B (zh) * 2015-03-02 2017-07-25 上海交通大学 基于pam与pwm混合调制的模块化级联多电平换流器
US10218285B2 (en) * 2015-10-19 2019-02-26 Siemens Aktiengesellschaft Medium voltage hybrid multilevel converter and method for controlling a medium voltage hybrid multilevel converter
DE102017221085B4 (de) * 2017-11-24 2020-02-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Stromrichterschaltung
CN111756264B (zh) * 2020-07-02 2023-06-06 华北电力大学(保定) 一种适用于中压三相mmc的最近半电平逼近pwm混合调制方法
CN111953222A (zh) * 2020-08-11 2020-11-17 上海交通大学 基于nlm与pwm混合调制的改进调制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11601064B2 (en) 2023-03-07
EP3739744A1 (en) 2020-11-18
EP3739744A4 (en) 2021-01-27
JP6377310B1 (ja) 2018-08-22
US20210058007A1 (en) 2021-02-25
WO2019138550A1 (ja) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6377310B1 (ja) 電力変換装置
JP6676229B1 (ja) 電力変換装置
JP6509352B2 (ja) 電力変換装置
JP6545425B1 (ja) 電力変換装置
JP6559387B1 (ja) 電力変換装置
US20150003134A1 (en) Modular multilevel converter using asymmetry
US10218285B2 (en) Medium voltage hybrid multilevel converter and method for controlling a medium voltage hybrid multilevel converter
JP6522141B2 (ja) 電力変換装置
CN105337521A (zh) 多电平转换器
JP6818191B1 (ja) 電力変換装置
CN105900328B (zh) 功率转换装置
EP4084316A1 (en) Power conversion device
Perez et al. Modular multilevel cascaded converter based on current source H-bridges cells
WO2022070268A1 (ja) 電力変換装置
Karaca A novel topology for multilevel inverter with reduced number of switches
Cortes et al. Predictive control of a grid-connected cascaded H-bridge multilevel converter
Massoud et al. Mapped hybrid spaced vector modulation for multilevel cascaded-type voltage source inverters
JP6545426B1 (ja) 電力変換装置
RU2671839C2 (ru) Способ управления потенциалом нейтральной точки для однофазного преобразователя с фиксированной нейтральной точкой
JP5904883B2 (ja) 変圧器多重電力変換装置
Etxeberria et al. Operational limits of a three level neutral point clamped converter used for controlling a hybrid energy storage system
Shahane et al. A hybrid MMC with SiC-based full-bridge and Si-based half-bridge sub-modules with novel voltage sorting scheme
Pulikanti et al. SHE-PWM switching strategies for active neutral point clamped multilevel converters
JP5277096B2 (ja) 電力変換装置
JP2561918B2 (ja) 変圧器多重インバータのpwm方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180605

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180605

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6377310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250