JPWO2019093354A1 - 光受信機及び光受信方法 - Google Patents

光受信機及び光受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019093354A1
JPWO2019093354A1 JP2019552829A JP2019552829A JPWO2019093354A1 JP WO2019093354 A1 JPWO2019093354 A1 JP WO2019093354A1 JP 2019552829 A JP2019552829 A JP 2019552829A JP 2019552829 A JP2019552829 A JP 2019552829A JP WO2019093354 A1 JPWO2019093354 A1 JP WO2019093354A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
power
locally
wavelengths
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019552829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7006703B2 (ja
Inventor
正 古賀
正 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2019093354A1 publication Critical patent/JPWO2019093354A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7006703B2 publication Critical patent/JP7006703B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/615Arrangements affecting the optical part of the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07953Monitoring or measuring OSNR, BER or Q
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07955Monitoring or measuring power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/572Wavelength control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/63Homodyne, i.e. coherent receivers where the local oscillator is locked in frequency and phase to the carrier signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/64Heterodyne, i.e. coherent receivers where, after the opto-electronic conversion, an electrical signal at an intermediate frequency [IF] is obtained
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/65Intradyne, i.e. coherent receivers with a free running local oscillator having a frequency close but not phase-locked to the carrier signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

[課題]WDM信号の波長数の推定及び信号光パワーの推定を容易に実施できる技術を提供する。[解決手段]光受信機は、信号光を含む波長多重光を受信し、局部発振光を用いて信号光をコヒーレント検波することで信号光を電気信号に変換し、局部発振光のパワー、信号光のビットエラーレート及び電気信号を出力する光受信手段と、局部発振光のパワー及びビットエラーレートをモニタし、局部発振光のパワー及びビットエラーレートに基づいて信号光の信号対雑音比を計算し、信号対雑音比及び局部発振光のパワーに基づいて、波長多重光の波長の数と信号光の1波長当たりのパワーを求める制御手段と、を備える。

Description

本発明は光受信機及び光受信方法に関し、特に、波長多重信号の波長数及び信号光のパワーを算出可能な光受信機及び光受信方法に関する。
100Gb/s(Gigabit per second)以上の超高速長距離光伝送システムにおいては、強度変調による一般的な伝送方式に替わって位相変調を採用したデジタルコヒーレント伝送方式が有力視されている。位相変調方式の中でも、特に、伝送特性、実現容易性及びコストのバランスから、2値位相変調、4値位相変調、さらには光周波数利用効率に優れる偏波多重4値位相変調などの変復調方式の研究開発が行われている。2値位相変調は、BPSK(Binary Phase Shift Keying)とも呼ばれる。4値位相変調は、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)とも呼ばれる。偏波多重4値位相変調は、PM−QPSK(Polarization Multiplexing - Quadrature Phase Shift Keying)とも呼ばれる。
デジタルコヒーレント伝送方式で用いられる光受信機では、波長多重信号の波長数や波長多重信号に含まれる信号光の光パワーなどのパラメータを測定し、測定されたパラメータを用いて受信状態の監視や受信品質の最適化を行う必要がある。波長多重信号は、WDM(Wavelength Division Multiplexing)信号とも呼ばれる。本発明に関連して、特許文献1には、受信した信号光の光信号対雑音比(Optical Signal to Noise Ratio、OSNR)を算出する技術が記載されている。
特開2014−165895号公報
光受信機がWDM信号を受信する際の課題は、WDM信号が光受信機に入力された場合に、波長数及び信号光の1波長あたりの光パワー(搬送波1個あたりの光パワー)の監視が困難なことである。例えば、受信したWDM信号の波長数及び1波長あたりの光パワーを測定するためには、受信した信号光を分岐して光スペクトラムアナライザのような分光機能を有する測定器を接続して波長数及び光パワーを測定する必要があった。このような構成には、分岐による主信号の光パワーの減少に加えて測定器あるいは特殊な専用デバイスが必要となることで光受信機の性能、コスト及び大きさの改善が困難であるという課題がある。
(発明の目的)
本発明は、WDM信号の波長数及び信号光の光パワーを容易に推定できる技術を提供することを目的とする。
本発明の光受信機は、
信号光を含む波長多重光を受信し、局部発振光を用いて前記信号光をコヒーレント検波することで前記信号光を電気信号に変換し、前記局部発振光のパワー、前記電気信号のビットエラーレート及び前記電気信号を出力する光受信手段と、
前記局部発振光のパワー及び前記ビットエラーレートをモニタし、前記局部発振光のパワー及び前記ビットエラーレートに基づいて前記信号光の信号対雑音比を計算し、前記信号対雑音比及び前記局部発振光のパワーに基づいて前記波長多重光の波長の数と前記信号光の1波長当たりのパワーを求める制御手段と、
を備える。
本発明の光受信方法は、
信号光を含む波長多重光を受信し、
局部発振光を用いて前記信号光をコヒーレント検波することで前記信号光を電気信号に変換し、
前記局部発振光のパワー、前記信号光のビットエラーレート及び前記電気信号を出力し、
前記局部発振光のパワー及び前記ビットエラーレートをモニタし、
前記局部発振光のパワー及び前記ビットエラーレートに基づいて前記信号光の信号対雑音比を計算し、
前記信号対雑音比及び前記局部発振光のパワーに基づいて前記波長多重光の波長の数と前記信号光の1波長当たりのパワーを求める、
ことを特徴とする。
本発明の光受信機及び光受信方法は、WDM信号の波長数の推定及び信号光パワーの推定を容易に実施できる。
第1の実施形態の光伝送システム10の構成例を示すブロック図である。 第1の実施形態の光受信機100の構成例を示すブロック図である。 第2の実施形態の光受信機100の構成例を示すブロック図である。 制御部120の構成例を示すブロック図である。 SNRの計算結果(LUT)の一例である。 LOが+7dBmである場合のSNRの計算結果の例のグラフである。 LOが+9dBmである場合のSNRの計算結果の例のグラフである。 SNRの計算結果(LUT)の一例である。 LOが+13dBmである場合のSNRを示すグラフである。 制御部120の動作手順の例を示すフローチャートである。
以下に、本発明の実施形態について説明する。実施形態を説明するブロック図における矢印は、説明のために信号の向きを例示するものであり、信号の向きを限定しない。また、既出の構成要素には同一の参照符号を付して、重複する説明は省略する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態の光伝送システム10の構成例を示すブロック図である。光伝送システム10は、光受信機100、光送信機200及び光伝送路210を備える。光送信機200は、伝送データによって搬送波(キャリア)を多値位相変調し、多値位相変調された信号光を波長多重したWDM信号を生成して光伝送路210へ送出する。光伝送路210を伝搬したWDM信号は光受信機100において受信される。光受信機100は、WDM信号に含まれる搬送波のうち受信の対象となる波長の信号光を選択して復調する。本実施形態の光受信機100は、光送信機200において多値位相変調された信号光を復調するためのデジタルコヒーレント検波機能を備える。
図2は、第1の実施形態の光受信機100の構成例を示すブロック図である。光受信機100は、光受信部110と制御部120とを備える。光受信機100は、光伝送路210からWDM信号を受信し、局部発振(Local Oscillation、LO)光を用いてWDM信号をコヒーレント検波する。これにより、WDM信号から選択された信号光が検波され、電気信号として出力される。光受信部110は、LO光のパワー及び電気信号のビットエラーレートを制御部120へ出力する。電気信号は、光受信機100の外部へ出力される。光受信部110は、上記の機能を備える光受信手段を担う。
制御部120は、光受信部110から出力されるLO光のパワー、及び、電気信号のビットエラーレートをモニタし、LO光のパワー及びビットエラーレートに基づいて信号光の信号対雑音比(Signal to Noise Ratio、SNR)を計算する。SNRは、信号光の信号電力の雑音電力に対する比である。そして、制御部120は、SNR及びLO光のパワーに基づいて、WDM信号に含まれる信号光の波長の数と信号光の波長当たりのパワーを推定する。制御部120は、上記の機能を担う制御手段を担う。
光受信機100は、SNR及びLO光のパワーに基づいて、信号光に含まれる波長の数と信号光の波長当たりのパワーを求める。その結果、第1の実施形態の光受信機100は、WDM信号の波長数の推定及び信号光パワーの推定を容易に実施できるという効果を奏する。
(第2の実施形態)
図3は、本発明の第2の実施形態の光受信機100の構成例を示すブロック図である。第2の実施形態では、第1の実施形態で説明した光受信機100のより詳細な構成例及び動作例を説明する。
第2の実施形態の光受信機100は、局部発振光源(LO)111、90度光ハイブリッド(HYB)112、光電変換部(HS−PD)113、アナログデジタル変換部(A/D)114、信号処理部(DSP)115を備える。光受信部110は、これらを含む。デジタルコヒーレント受信機の一般的な構成は知られているため、細部の説明は省略する。
光受信機100は、WDM信号を光伝送路210から受信する。WDM信号は、90度光ハイブリッド(90 degree Optical Hybrid、HYB)112において、同相位相(In phase)信号光及び直交位相(Quadrature phase)信号光に分離される。分離された信号光は、それぞれ、局部発振光源111が出力するLO光と干渉した後、光電変換部113において検波信号に変換される。光電変換部は、高速フォトダイオード(High Speed Photodiode、HS-PD)などの受光素子を備える。LO光のパワー(LO光パワー)PLOは、局部発振光源111から制御部120に通知される。光電変換部113から出力された検波信号はアナログデジタル変換部114(Analog to Digital Converter、A/D)114においてサンプリングされてデジタル信号に変換される。
信号処理部(Digital Signal Processor、DSP)115は、アナログデジタル変換部114から出力されたデジタル信号に対してデジタルコヒーレント復調処理を行い、電気信号を生成する。電気信号は、伝送データを含む信号である。信号処理部115は、誤り訂正数に基づいて求められた電気信号のビットエラーレート(Bit Error Rate、BER)を制御部120に通知する。
制御部120は、局部発振光源111から通知されるLO光パワーPLO及び信号処理部115から通知されるBERに基づいて信号光のSNR、受信されたWDM信号の波長数及び1波長当たりのパワーを求める。さらに、制御部120は、求められた波長数及び1波長当たりのパワーに基づいて、LO光パワーPLOを制御する。
図4は、制御部120の構成例を示すブロック図である。制御部120は、演算部121、記憶部122を備える。記憶部122は、ルックアップテーブル(Look Up Table、LUT)123及びプログラム124を記憶する。記憶部122は、固定された、一時的でない記憶媒体である。記憶部122として半導体メモリ又は固定磁気ディスク装置が用いられるが、これらには限定されない。演算部121として中央処理装置(Central Processing Unit、CPU)を用いることができる。演算部121は、プログラム124を記憶部122から読み出して実行することで制御部120の機能を実現する。演算部121は、局部発振光源111及び信号処理部115と接続されている。ルックアップテーブル123については、図5を用いて後述する。
次に、光受信機100におけるSNRの計算手順について説明する。まず、光受信機100に入力されるWDM光に含まれる信号光のSNRを計算する。本実施形態では、光受信機100の電気回路において、信号光のSNRを計算する。
光受信機100に入力される各信号光のパワーをPsig[W]、LO光パワーをPLO[W]とし、光電変換部113の受光素子の受光感度をR[A/W]とする。この場合、信号光がLO光によりコヒーレント検波されたときに流れるPD電流Isigの電力[dBm]は、式(1)で表される。なお、以下の式(1)〜(7)において、[dBm]で示される電力は光受信機100の受信帯域における電力を示す。

Figure 2019093354
・・・(1)
光受信機100に入力されるASE(Amplified Spontaneous Emission)雑音光のパワーをPase[W]とすると、ASE雑音光とLO光とのビート雑音電流Iase−LOの電力[dBm]は、式(2)で表される。

Figure 2019093354
・・・(2)
ASE雑音光同士のビート雑音電流Iase−aseの電力[dBm]は、式(3)で表される。

Figure 2019093354
・・・(3)
光受信機100に入力される波長数Nchの信号光同士のビート雑音電流Isig−sigの電力[dBm]は、式(4)で表される。

Figure 2019093354
・・・(4)
次に、光受信機100のショット雑音に関する項を求める。ショット雑音とは、信号に現れる雑音の時間的ゆらぎである。電子電荷をq[C]とすると、光電変換部113の受光素子に流れるショット雑音電流Ishotの電力[dBm]は、式(5)で表される。

Figure 2019093354
・・・(5)
光受信機100の回路の熱雑音電流Ithermal[dBm]は、ボルツマン定数をk、増幅器の温度をT[K]、回路の負荷をR[Ω]とすると、式(6)で表される。

Figure 2019093354
・・・(6)
光受信機100に入力される信号光のSNRは、入力される信号光のパワーと雑音パワーとの比であるので、式(1)〜式(6)から、式(7)が得られる。

Figure 2019093354

Figure 2019093354
・・・(7)
また、4値位相変調信号における受信Q値とSNRとの関係は、式(8)で表される。

Figure 2019093354
・・・(8)
そして、相補誤差関数erfc(complementary error function)を用いたBERとQ値との一般的な関係式は、式(9)で表される。

Figure 2019093354
・・・(9)
と表わされる。
ここで、式(7)に実際の値を入力することで、光受信機100への1波長当たりの信号光の入力パワーPsigと、受信SNRとの関係を求めることができる。さらに、式(8)を用いることでSNRとQ値とを換算することができる。
図5は信号光の波長数Nchが1、2、16、48、96のそれぞれの場合においてLO光パワーPLOが+7、+9、+13、+15dBmの条件でSNRの計算結果の一例を示すルックアップテーブルである。図5は、LO光パワー、波長数及び1波長当たりの信号光の入力パワーを変えてSNRを計算した結果である。図5のような表は、ルックアップテーブル(LUT)123として記憶部122に記憶される。図6は、LO光パワーPLOが+7dBmの場合の、波長数Nchが1、16、48、96のそれぞれの場合におけるSNRの計算結果の例のグラフである。図6のグラフは、ルックアップテーブルに基づいて描画することができる。図6の横軸は1波長当たりの信号光の入力パワーPsig(Signal Input Power/ch)であり、縦軸はSNRである。
実際に光受信機100に信号光が入力された場合に、異なるLO光パワーにおけるSNRを計算し、その結果から波長数及び1波長当たりの信号光の入力パワーPsigを推定することができる。この推定は、波長数Nchと1波長当たりの信号光の入力パワーPsigが不明の場合にも行うことができる。実際のSNRは、信号処理部115が出力するBERの値及び局部発振光源111が出力するLO光パワーPLOから、式(8)及び式(9)を用いて計算できる。
まず、図6において縦軸のSNRの値を、受信された信号光に基づく計算値に固定すると、波長数Nchと1波長当たりの信号光の入力パワーPsigとの組み合わせが、グラフの何点かの交点に絞られる。ここでは、計算されたSNRが16.0dBであった場合について説明する。図6を参照すると、SNR=16.0dBの横軸は、グラフと5点で交差する。
図7は、LO光パワーPLOが+9dBmの場合の、SNRの計算結果の例のグラフである。LO光パワーPLOを+9dBmに上昇させると、SNRの計算結果が16.3dBとなったとする。図7においても、SNR=16.3dBの横軸は、グラフと5点で交差する。しかし、光受信機100に入力される波長数Nch及び信号光の入力パワーPsig(「Signal Input Power/ch」)は図6の場合と変わらない。従って、図6と図7とで、SNRのグラフとの交点における信号光の入力パワーPsigと波長数Nchとがいずれの図でも同一である条件が、光受信機100の現在の信号光の状態を示していると推定できる。本実施形態では、図6及び図7から、波長数Nch及び信号光の入力パワーの組み合わせがNch=48、Psig=−8.5dBm/chである場合が、現在入力されている信号光の条件であると推定できる。もし、この時点で波長数Nch及び信号光の入力パワーPsigの組み合わせが2種類以上残っている場合には、LO光パワーPLOをさらに異なる値に変化させて、波長数Nch及び信号光の入力パワーPsigの組み合わせを絞り込んでもよい。
また、図6及び図7において、推定される信号光の入力パワーPsigと波長数Nchとはグラフ上の値と厳密に一致しなくてもよい。例えば、グラフ上の点の位置との距離が所定の値以下である範囲内にある点に対応する信号光の入力パワーPsig及び波長数Nchを推定値としてもよい。すなわち、LO光パワーPLOが異なる2以上の場合において、信号光の入力パワーPsig及び波長数Nchがそれぞれの場合に略一致する信号光の入力パワーPsig及び波長数Nchを推定結果としてもよい。
続いて、LO光パワーPLOの最適化について説明する。一般的なデジタルコヒーレント受信機では、受信特性に影響を与える重要なパラメータであるLO光パワーPLOを最適に制御することが困難であった。例えば、受信される波長数が1波から数十波に変化した場合に、WDM信号の波長数Nchと波長毎の信号光の入力パワーPsigとをモニタすることが困難であったため、LO光パワーを最適に制御することも困難であった。
本実施形態の手順によれば、推定された波長数Nch及び信号光の入力パワーPsigを固定し、ルックアップテーブルを用いてSNRが最良となるLO光パワーPLOを求めることができる。図8は、SNRの計算結果を示す、図5と同一のルックアップテーブルである。図9は、PLOが+13dBmである場合のSNRの計算結果を示すグラフである。図8を参照すると、上記で推定された、「波長数Nch=48及び信号光の入力パワーPsig=−8.5dBm」の場合には、SNRを最良にするLO光パワーPLOが約+13dBmであることがわかる(図8の太枠内)。従って、PLOが+13dBmとなるように制御部120が局部発振光源111を制御することで、信号光のSNRが約16.6dBに向上し(図8及び図9)、受信特性の改善が可能になる。
図10は、第2の実施形態における、制御部120の動作手順の例を示すフローチャートである。ルックアップテーブルを用いた説明では、SNRをパラメータの1つとして説明した。式(8)に示されるように、SNRとQ値とは容易に換算可能である。従って、図10に示すように、SNRに代えてQ値を用いて波長数Nch及び信号光パワーPsigの組み合わせを推定し、LO光パワーPLOを最適化できる。
まず、1波長当たりの信号光パワーとQ値(又はSNR)との関係を、波長数及びLO光パワーをパラメータとして計算し、LUTとして保存する(図10のステップS01)。LUTは、記憶部122に保存される。続いて、受信した信号光のBERからQ値を計算する(ステップS02)。Q値の計算には、式(9)を用いることができる。そして、Q値の計算結果及びLO光パワーに基づいて、LUTから波長数と1波長当たりの信号光パワーの組み合わせを抽出する(ステップS03)。その後、LO光パワーを変化させ、その状態で信号光のQ値を再計算する(ステップS04)。変化させたLO光パワー及び再計算したQ値に基づいてLUTを参照し、波長数と1波長当たりの信号光パワーの組み合わせを選択する(ステップS05)。ここで、ステップS03で抽出された組み合わせと同一の組み合わせを選択し、その組み合わせから、波長数及び1波長当たりの信号光パワーを推定する(ステップS06)。
さらに、推定された波長数及び1波長当たりの信号光パワーに基づいてLUTを参照し、Q値が最良となるようにLO光パワーを制御してもよい(ステップS07)。
このように、第2の実施形態の光受信機100は、信号処理部115から出力されるBER及び局部発振光源111から出力されるLO光パワーPLOに基づいて、入力された信号光のSNR又はQ値を計算する。その結果、専用の測定器や分光デバイスを用いることなく信号光のSNR及びQ値を計算で求めることが可能であり、さらに、WDM信号の波長数Nch及び1波長あたりの信号光の入力パワーPsigを推定することができる。
また、本実施形態の手順は、ビットレートや信号光の変調方式に依存しない。すなわち、伝送速度が40Gbpsであっても100Gbpsであっても、上記の手順は伝送速度の影響を受けない。また、信号光の変調方式も、4値位相変調に限定されない。本実施形態の手順は、2値や8値の位相変調、あるいはNRZ(Non-Return-to-Zero)信号やRZ(Return-to-Zero)信号などの強度変調によって伝送されるWDM信号にも適用できる。さらにはm−QAM(m値 Quadrature Amplitude Modulation)などの位相変調と強度変調を組み合わせた変調方式にも適用できる。
本実施形態の効果について説明する。
第1の効果は、SNRをモニタするための測定器や、主信号光の特性劣化に繋がる光分岐デバイスなどが不要なことである。その理由は、デジタルコヒーレント受信機に備えられた信号処理部が出力するBER及び局部発振光源111が出力するLO光パワーPLOを用いてSNR又はQ値を計算で求めるからである。また、その結果を用いて、光受信機100に入力する1波長当たりの信号光パワーPsigと波長数Nchと計算によって推定できるからである。
いいかえれば、本実施形態の光受信機100は、信号処理部115から得られる実測可能なBERを用いて、実測が困難な、光受信機100に入力する1波長当たりの信号光パワーPsigと、波長数Nchを計算で求めることができる。
第2の効果は、LO光パワーPLOを最適に制御できることである。その理由は、推定された1波長当たりの信号光パワーPsigと波長数Nchにおいて、最適なSNRが得られるLO光パワーPLOを、計算あるいはルックアップテーブルの参照により求めることができるからである。
なお、本発明の実施形態は以下の付記のようにも記載されうるが、これらには限定されない。
(付記1)
信号光を含む波長多重光を受信し、局部発振光を用いて前記信号光をコヒーレント検波することで前記信号光を電気信号に変換し、前記局部発振光のパワー、前記電気信号のビットエラーレート及び前記電気信号を出力する光受信手段と、
前記局部発振光のパワー及び前記ビットエラーレートをモニタし、前記局部発振光のパワー及び前記ビットエラーレートに基づいて前記信号光の信号対雑音比を計算し、前記信号対雑音比及び前記局部発振光のパワーに基づいて前記波長多重光の波長の数と前記信号光の1波長当たりのパワーを求める制御手段と、
を備える光受信機。
(付記2)
前記制御手段は、前記局部発振光のパワーが異なる2以上の場合において、前記波長の数と前記1波長当たりのパワーとがそれぞれの場合に略一致する、前記波長の数と前記1波長当たりのパワーを求める、付記1に記載された光受信機。
(付記3)
前記制御手段は、前記波長の数、前記1波長当たりのパワー、前記信号対雑音比及び前記局部発振光のパワーとの関係をあらかじめ計算したルックアップテーブルを記憶し、前記ルックアップテーブルを用いて前記波長の数と前記1波長当たりのパワーを求める、付記1又は2に記載された光受信機。
(付記4)
前記制御手段は、計算された前記信号対雑音比が改善するように前記局部発振光のパワーを制御する、付記1乃至3のいずれか1項に記載された光受信機。
(付記5)
前記制御手段は、前記信号対雑音比に代えてQ値を用いる、付記1乃至4のいずれか1項に記載された光受信機。
(付記6)
信号光を含む波長多重光を受信し、
局部発振光を用いて前記信号光をコヒーレント検波することで前記信号光を電気信号に変換し、
前記局部発振光のパワー、前記信号光のビットエラーレート及び前記電気信号を出力し、
前記局部発振光のパワー及び前記ビットエラーレートをモニタし、
前記局部発振光のパワー及び前記ビットエラーレートに基づいて前記信号光の信号対雑音比を計算し、
前記信号対雑音比及び前記局部発振光のパワーに基づいて前記波長多重光の波長の数と前記信号光の1波長当たりのパワーを求める、
光受信方法。
(付記7)
前記局部発振光のパワーが異なる2以上の場合において、前記波長の数と前記波長当たりのパワーとがそれぞれの場合に略一致する、前記波長の数と前記1波長当たりのパワーを求める、付記6に記載された光受信方法。
(付記8)
前記波長の数、前記1波長当たりのパワー、前記信号対雑音比及び前記局部発振光のパワーとの関係を用いて前記波長の数と前記1波長当たりのパワーを求める、付記6又は7に記載された光受信方法。
(付記9)
前記信号対雑音比が改善するように前記局部発振光のパワーを制御する、付記6乃至8のいずれか1項に記載された光受信方法。
(付記10)
前記信号対雑音比に代えてQ値を用いる、付記6乃至9のいずれか1項に記載された光受信方法。
(付記11)
光受信機のコンピュータに、
信号光を含む波長多重光を受信する手順、
局部発振光を用いて前記信号光をコヒーレント検波することで前記信号光を電気信号に変換する手順、
前記局部発振光のパワー、前記信号光のビットエラーレート及び前記電気信号を出力する手順、
前記局部発振光のパワー及び前記ビットエラーレートをモニタする手順、
前記局部発振光のパワー及び前記ビットエラーレートに基づいて前記信号光の信号対雑音比を計算する手順、
前記信号対雑音比及び前記局部発振光のパワーに基づいて前記波長多重光の波長の数と前記信号光の波長当たりのパワーを求める手順、
を実行させるための光受信機のプログラム。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
また、それぞれの実施形態に記載された構成は、必ずしも互いに排他的なものではない。本発明の作用及び効果は、上述の実施形態の全部又は一部を組み合わせた構成によって実現されてもよい。この出願は、2017年11月10日に出願された日本出願特願2017−217027を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10 光伝送システム
100 光受信機
110 光受信部
111 局部発振光源(LO)
112 90度光ハイブリッド(HYB)
113 光電変換部(HS−PD)
114 アナログデジタル変換部(A/D)
115 信号処理部(DSP)
120 制御部
121 演算部
122 記憶部
123 ルックアップテーブル(LUT)
124 プログラム
200 光送信機
210 光伝送路

Claims (11)

  1. 信号光を含む波長多重光を受信し、局部発振光を用いて前記信号光をコヒーレント検波することで前記信号光を電気信号に変換し、前記局部発振光のパワー、前記電気信号のビットエラーレート及び前記電気信号を出力する光受信手段と、
    前記局部発振光のパワー及び前記ビットエラーレートをモニタし、前記局部発振光のパワー及び前記ビットエラーレートに基づいて前記信号光の信号対雑音比を計算し、前記信号対雑音比及び前記局部発振光のパワーに基づいて前記波長多重光の波長の数と前記信号光の1波長当たりのパワーを求める制御手段と、
    を備える光受信機。
  2. 前記制御手段は、前記局部発振光のパワーが異なる2以上の場合において、前記波長の数と前記1波長当たりのパワーとがそれぞれの場合に略一致する、前記波長の数と前記1波長当たりのパワーを求める、請求項1に記載された光受信機。
  3. 前記制御手段は、前記波長の数、前記1波長当たりのパワー、前記信号対雑音比及び前記局部発振光のパワーとの関係をあらかじめ計算したルックアップテーブルを記憶し、前記ルックアップテーブルを用いて前記波長の数と前記1波長当たりのパワーを求める、請求項1又は2に記載された光受信機。
  4. 前記制御手段は、計算された前記信号対雑音比が改善するように前記局部発振光のパワーを制御する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載された光受信機。
  5. 前記制御手段は、前記信号対雑音比に代えてQ値を用いる、請求項1乃至4のいずれか1項に記載された光受信機。
  6. 信号光を含む波長多重光を受信し、
    局部発振光を用いて前記信号光をコヒーレント検波することで前記信号光を電気信号に変換し、
    前記局部発振光のパワー、前記信号光のビットエラーレート及び前記電気信号を出力し、
    前記局部発振光のパワー及び前記ビットエラーレートをモニタし、
    前記局部発振光のパワー及び前記ビットエラーレートに基づいて前記信号光の信号対雑音比を計算し、
    前記信号対雑音比及び前記局部発振光のパワーに基づいて前記波長多重光の波長の数と前記信号光の1波長当たりのパワーを求める、
    光受信方法。
  7. 前記局部発振光のパワーが異なる2以上の場合において、前記波長の数と前記1波長当たりのパワーとがそれぞれの場合に略一致する、前記波長の数と前記1波長当たりのパワーを求める、請求項6に記載された光受信方法。
  8. 前記波長の数、前記1波長当たりのパワー、前記信号対雑音比及び前記局部発振光のパワーとの関係を用いて前記波長の数と前記1波長当たりのパワーを求める、請求項6又は7に記載された光受信方法。
  9. 前記信号対雑音比が改善するように前記局部発振光のパワーを制御する、請求項6乃至8のいずれか1項に記載された光受信方法。
  10. 前記信号対雑音比に代えてQ値を用いる、請求項6乃至9のいずれか1項に記載された光受信方法。
  11. 光受信機のコンピュータに、
    信号光を含む波長多重光を受信する手順、
    局部発振光を用いて前記信号光をコヒーレント検波することで前記信号光を電気信号に変換する手順、
    前記局部発振光のパワー、前記信号光のビットエラーレート及び前記電気信号を出力する手順、
    前記局部発振光のパワー及び前記ビットエラーレートをモニタする手順、
    前記局部発振光のパワー及び前記ビットエラーレートに基づいて前記信号光の信号対雑音比を計算する手順、
    前記信号対雑音比及び前記局部発振光のパワーに基づいて前記波長多重光の波長の数と前記信号光の波長当たりのパワーを求める手順、
    を実行させるための光受信機のプログラム、
    を記憶した記憶媒体。
JP2019552829A 2017-11-10 2018-11-07 光受信機及び光受信方法 Active JP7006703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017217027 2017-11-10
JP2017217027 2017-11-10
PCT/JP2018/041286 WO2019093354A1 (ja) 2017-11-10 2018-11-07 光受信機及び光受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019093354A1 true JPWO2019093354A1 (ja) 2020-10-22
JP7006703B2 JP7006703B2 (ja) 2022-01-24

Family

ID=66438366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019552829A Active JP7006703B2 (ja) 2017-11-10 2018-11-07 光受信機及び光受信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10924190B2 (ja)
EP (1) EP3709536B1 (ja)
JP (1) JP7006703B2 (ja)
CN (1) CN111264038B (ja)
WO (1) WO2019093354A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314486A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Nec Miyagi Ltd Oadmシステム及びその波長数算出方法
JP2010245772A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Fujitsu Ltd 光受信機および光受信方法
JP2014143518A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Fujitsu Telecom Networks Ltd 伝送装置および伝送システム
JP2014165895A (ja) * 2013-02-28 2014-09-08 Nec Corp 光受信機、osnr演算方法及びプログラム
JP2015170916A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 三菱電機株式会社 光伝送装置及び光伝送制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2361057B (en) * 2000-04-06 2002-06-26 Marconi Comm Ltd Optical signal monitor
US7460793B2 (en) * 2002-12-11 2008-12-02 Michael George Taylor Coherent optical detection and signal processing method and system
JP4727485B2 (ja) * 2006-03-31 2011-07-20 富士通株式会社 光伝送装置
US8073345B2 (en) * 2006-12-22 2011-12-06 Alcatel Lucent Frequency estimation in an intradyne optical receiver
US9203682B2 (en) * 2010-09-07 2015-12-01 Alcatel Lucent Frequency-dependent I/Q-signal imbalance correction coherent optical transceivers
JP5736837B2 (ja) * 2011-02-23 2015-06-17 富士通株式会社 光受信装置
US20120288286A1 (en) * 2011-05-12 2012-11-15 Alcatel-Lucent Usa Inc. Optical receiver for amplitude-modulated signals
US8768178B2 (en) * 2011-09-15 2014-07-01 Opnext Subsystems, Inc. Automatic gain control for high-speed coherent optical receivers
CN108173598B (zh) * 2013-07-11 2021-06-08 日本电气株式会社 光学接收器和光学通信方法
JP6575303B2 (ja) * 2015-10-30 2019-09-18 富士通株式会社 光伝送装置、光パワーモニタ、及び、光パワーモニタ方法
JP2017217027A (ja) 2016-06-02 2017-12-14 有限会社ベネテック 車椅子及び車椅子用ブレーキ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314486A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Nec Miyagi Ltd Oadmシステム及びその波長数算出方法
JP2010245772A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Fujitsu Ltd 光受信機および光受信方法
JP2014143518A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Fujitsu Telecom Networks Ltd 伝送装置および伝送システム
JP2014165895A (ja) * 2013-02-28 2014-09-08 Nec Corp 光受信機、osnr演算方法及びプログラム
JP2015170916A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 三菱電機株式会社 光伝送装置及び光伝送制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3709536A4 (en) 2021-01-06
US10924190B2 (en) 2021-02-16
JP7006703B2 (ja) 2022-01-24
US20200336215A1 (en) 2020-10-22
CN111264038B (zh) 2023-03-24
EP3709536B1 (en) 2023-05-24
EP3709536A1 (en) 2020-09-16
WO2019093354A1 (ja) 2019-05-16
CN111264038A (zh) 2020-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9882647B2 (en) Optical transmission apparatus, optical transmission system, and polarization dependent loss monitor
RU2590889C2 (ru) Способ и устройство для обнаружения отношения оптического сигнала к шуму, узловое устройство и сетевая система
RU2696560C2 (ru) Способ контроля функционирования каналов и система оптической связи
JP5351342B2 (ja) コヒーレント光システムにおける非線形障害監視および緩和のためのキャリア位相推定器
JP5736837B2 (ja) 光受信装置
JP5561500B2 (ja) デジタル受信機及びそれを用いた光通信システム
US20090214201A1 (en) Monitor circuit for monitoring property of optical fiber transmission line and quality of optical signal
RU2677263C2 (ru) Способ контроля системого запаса по отношению оптический сигнал/шум и когерентное приемное устройство
JP2018042235A (ja) ノイズ強度検出装置、ノイズ強度検出方法及びコヒーレント光受信機
CN108631882B (zh) 用于相干光学传输中相邻信道代价的监测和校正的方法
JP6115185B2 (ja) 光受信機、osnr演算方法及びプログラム
JP2020031400A (ja) Osnrスペクトル推定装置、osnrスペクトル推定方法およびプログラム
JP5963447B2 (ja) 偏波多重方式の光送受信装置
JP6409493B2 (ja) 受信信号処理装置及び受信信号処理方法
JP5471241B2 (ja) 光信号品質モニタ装置
Cano et al. 7.5 Gb/s direct DFB phase modulation with 8-DPSK for 6.25 GHz spaced coherent UDWDM-PONs
JP2015103976A (ja) 光送信装置、光受信装置および光通信方法
JP7006703B2 (ja) 光受信機及び光受信方法
JP7396466B2 (ja) 偏波変動推定装置及び偏波変動推定方法
JP6962028B2 (ja) 光受信器及び光受信方法
JP6981081B2 (ja) 残存直流成分の測定方法、装置及びシステム
US11902014B2 (en) Signal processing device and transmission device
JP2012015724A (ja) 雑音信号推定装置、雑音信号推定の方法、及び光受信機
Gerard et al. Self-suppression of signal-signal beating interference using a split-carrier transmitter
KR101688789B1 (ko) 비선형 광전송 시스템을 위한 광신호대 잡음비 추정 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210708

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20211021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220