JP5471241B2 - 光信号品質モニタ装置 - Google Patents

光信号品質モニタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5471241B2
JP5471241B2 JP2009222609A JP2009222609A JP5471241B2 JP 5471241 B2 JP5471241 B2 JP 5471241B2 JP 2009222609 A JP2009222609 A JP 2009222609A JP 2009222609 A JP2009222609 A JP 2009222609A JP 5471241 B2 JP5471241 B2 JP 5471241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical
intensity
optical signal
signal strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009222609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011071871A (ja
Inventor
昌俊 賀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2009222609A priority Critical patent/JP5471241B2/ja
Priority to CN2010102805168A priority patent/CN102035598A/zh
Priority to US12/923,580 priority patent/US8494361B2/en
Publication of JP2011071871A publication Critical patent/JP2011071871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5471241B2 publication Critical patent/JP5471241B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07953Monitoring or measuring OSNR, BER or Q
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07951Monitoring or measuring chromatic dispersion or PMD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は光信号品質モニタ装置に関し、例えば、光伝送システムにおいて光信号の波長分散や信号対雑音比(以下、光SNRと略する)をモニタする場合に適用し得るものである。
伝送されてきた信号の品質や劣化の要因を推定するために、波形をモニタする必要がある。光信号の波形は、サンプリングオシロスコープなどの手段を用いてモニタすることができるが、一般にサンプリングオシロスコープは複雑で高価な装置である。
このような問題点に対応するため、非特許文献1では、信号のビットレートに相当する周波数成分を検出し、その強度の増減から信号の劣化の程度を検出する。また、特許文献1では、直接検出できない周波数を検出するために、例えば1/4の周波数にオフセット周波数を加えた正弦波でモニタする光信号を変調し、出力されるビート信号の強度で検出する方式が提案されている。
特開2009−21943号公報
Z.Pan et al.,"Chromatic dispersion monitoring and automated compensation for NRZ and RZ data using clock regeneration fading without adding signaling",Optical Fiber Communication Conference and Exhibit(OFC2001),WH5,Mar.2001
非特許文献1に記載の従来技術では、伝送路の波長分散を測定することを主眼においているが、信号劣化は分散だけで生じるのではなく、光SNRの劣化も考慮に入れる必要があり、この点でモニタ装置としては不十分である。
特許文献1に記載の従来技術によると、信号の周波数成分は光SNRの劣化で減少するため、周波数成分の強度検出だけだと、実際に伝送されてきた信号が、どのような原因から劣化しているかを判別することができない。また、特許文献1では、RZ(Return−to−Zero)信号の信号劣化のみ記述してある。これに反して、NRZ(Non−return−to−Zero)信号は、図9に示すように、分散が大きくなっても、変調信号レベルに比べて、ビットレート周波数成分(ここでは10GHz)の線スペクトルが十分な強度ではなく、NRZ信号に対して、特許文献1に記載の従来技術を適用しようとしても、ビート信号を取り出すことができない。なお、図9(a)、(b)、(c)はそれぞれ、分散が320ps/nm時の時間波形、変調されることなく光電変換(O/E変換)された後の信号スペクトル、10.25GHzで変調された光信号の光電変換後の信号スペクトルを表している(ここでの変調は、後述する図5の変調器201又は203による変調に対応する)。
そのため、複数の品質項目を同時に検出できる、NRZの光信号に対しても適用可能な光信号品質モニタ装置が望まれている。
かかる課題を解決するため、本発明の光信号品質モニタ装置は、(1)2値で強度変調されたモニタ対象の光信号を3以上に分岐する分岐手段と、(2)いずれかの分岐光信号から平均強度を検出する平均強度検出手段と、(3)いずれかの分岐光信号から、ビットレートに相当する周波数の信号強度を検出する第1の信号強度検出手段と、いずれかの分岐光信号と、それを所定の遅延時間だけ遅延させた光信号とを干渉させた後、その干渉信号におけるビットレートに相当する周波数の信号強度を検出する、遅延時間が異なる1以上の第2の信号強度検出手段との中の2以上の信号強度検出手段と、(4)検出された平均強度を基準とした、検出された各信号強度の相対的強度を得た後、モニタ対象の光信号の、波長分散及び光SNR、若しくは、波長分散及び光SNRの変化の傾向を定める特性決定手段とを備えることを特徴とする。
本発明の光信号品質モニタ装置によれば、波長分散及び光SNR、若しくは、波長分散及び光SNRの変化の傾向等、複数の品質項目を同時に検出することができる。本発明の光信号品質モニタ装置は、NRZの光信号をモニタ対象とする場合に有効である。
第1の実施形態の光信号品質モニタ装置の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態における演算回路が得た演算値と波長分散との関係を示すグラフである。 第1の実施形態における第1系統のフォトダイオードから出力された電気信号の時間波形及びスペクトルを、複数の波長分散について示す特性図である。 第1の実施形態における第2系統のフォトダイオードから出力された電気信号の時間波形及びスペクトルを、複数の波長分散について示す特性図である。 第2の実施形態の光信号品質モニタ装置の構成を示すブロック図である。 第2の実施形態における演算回路が得た演算値と波長分散との関係を示すグラフである。 第2の実施形態における第1系統のフォトダイオードから出力された電気信号の時間波形及びスペクトルを、複数の波長分散について示す特性図である。 第2の実施形態における第2系統のフォトダイオードから出力された電気信号の時間波形及びスペクトルを、複数の波長分散について示す特性図である。 従来技術の課題を説明する特性図である。
(A)第1の実施形態
以下、本発明による光信号品質モニタ装置の第1の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。
(A−1)第1の実施形態の構成
図1は、第1の実施形態の光信号品質モニタ装置の構成を示すブロック図である。なお、図1では、第1の実施形態の光信号品質モニタ装置へ光信号が入力されるまでの経路も示している。
図1において、第1の実施形態の光信号品質モニタ装置101は、光バンドパスフィルタ(OBPF)103、光分岐回路104、第1のフォトダイオード(PD)106、第1のバンドパスフィルタ(BPF)107、第1の増幅器(Amp.)108、第1のRF強度検出器(RF Detector)109、1/2ビット遅延干渉計(1/2 bit−delayed IFM)110、第2のフォトダイオード111、第2のバンドパスフィルタ112、第2の増幅器113、第2のRF強度検出器114、第3のフォトダイオード115、ローパスフィルタ(LPF)116、強度検出器117及び演算回路118を有する。各構成要素の機能については、動作の項の説明で明らかにする。
(A−2)第1の実施形態の動作
次に、第1の実施形態の光信号品質モニタ装置101の動作を説明する。以下では、モニタ対象の光信号が、10Gbit/sのNRZの光信号であるとして説明する。
送信器(Tx)100より出力された10Gbit/sの光信号は、光信号品質モニタ装置101外部の光分岐回路102で一部分岐され、第1の実施形態の光信号品質モニタ装置101に入力される。
光信号品質モニタ装置101に入力された光信号は、光バンドパスフィルタ103を介して光SNRの推定に必要な帯域だけに絞られた後(帯域制限された後)、当該装置内の光分岐回路104において3分岐される。
装置内光分岐回路104によって分岐された第1系統の光信号は、第1のフォトダイオード106によって光電変換される。変換後の電気信号は第1のバンドパスフィルタ107に入力され、第1のバンドパスフィルタ107において、10GHzの成分(信号の基本周波数成分(ビットレート周波数成分))が抽出される。抽出信号は、第1のRF強度検出器109の検出能力に合わせて第1の増幅器108によって増幅された後、第1のRF強度検出器109においてその強度が検出される。このようにして得られた強度“a1”が演算回路118に入力される。
装置内光分岐回路104によって分岐された第2系統の光信号は、1/2ビット遅延干渉計110に入力される。1/2ビット遅延干渉計110では、入力されたNRZ変調されている光信号と、入力された光信号を約1/2ビットに相当する期間だけ遅延させた光信号との干渉信号が得られる。
この第1の実施形態では、1/2ビット遅延干渉計110における、干渉に供する2つの光信号の搬送波に相当する波長での位相差が0の場合の干渉信号(Constructive)の出力ポートと、干渉に供する2つの光信号の搬送波に相当する波長での位相差がπの場合の干渉信号(Destructive)の出力ポートとのうち、前者の出力ポートからの干渉信号を利用する。
1/2遅延干渉計110から出力された光信号は、第2のフォトダイオード111によって光電変換される。変換後の電気信号は第2のバンドパスフィルタ112に入力され、第2のバンドパスフィルタ112において、10GHzの成分が抽出される。抽出信号は、第2のRF強度検出器114の検出能力に合わせて第2の増幅器113によって増幅された後、第2のRF強度検出器114においてその強度が検出される。このようにして得られた強度“b1”が演算回路118に入力される。
装置内光分岐回路104によって分岐された第3系統の光信号は、第3のフォトダイオード115によって光電変換される。変換後の電気信号は、ローパスフィルタ116を通して高域が除去されることで平滑化(平均)された後、強度検出器117において強度(平均パワー)が検出される。このようにして得られた平均強度“c1”が演算回路118に入力される。
演算回路118では、まず、入力された3種類の強度a1〜c1から“a1/c1”、“b1/c1”が演算された後、得られた演算値“a1/c1”、“b1/c1”に基づいて、波長分散の値及び光SNRが決定される。若しくは、得られた演算値“a1/c1”、“b1/c1”に基づいて、波長分散や及び光SNRの変化傾向が決定される。
図3は、第1系統の第1のフォトダイオード106によって光電変換された後の電気信号の時間波形及びスペクトルを、光電変換前の光信号の波長分散が0ps/nm、320ps/nm、640ps/nmについて示している。この図3から、波長分散量が多くなるにつれ、10GHzの強度が大きくなることが分かる。これは、波長分散量が多くなるにつれ、演算値a1/c1が増大することに相当する。図4は、第2系統の第2のフォトダイオード111によって光電変換された後の電気信号の時間波形及びスペクトルを、光電変換前の光信号の波長分散が0ps/nm、320ps/nm、640ps/nmについて示している。第2系統では、分散量が多くなるにつれ、10GHzの強度は減少する。これは、波長分散量が多くなるにつれ、演算値b1/c1が減少することに相当する。図2は、波長分散に対する、演算値a1/c1、b1/c1の変化を示したグラフである。
一方、光信号の光SNRが減少した場合は、入力された光信号中の信号成分が減少するため、演算値a1/c1、b1/c1は、光信号中の信号成分が減少前の状態の演算値a1/c1、b1/c1よりも小さくなる。
演算回路118には、光SNRが取り得る値の範囲を複数に分けた小範囲毎に、予め求められた図2に示すグラフ内容を記述したデータが記憶されており、演算回路118は、演算で求めた演算値a1/c1、b1/c1の対をキーとして、記憶データを探索することにより、光SNRと波長分散とを決定する。
このような決定方法に代えて、演算回路118が次のような決定方法を適用するものであっても良い。演算回路118は、所定周期で演算値a1/c1、b1/c1を得、得られた演算値a1/c1、b1/c1の対が前回に得られた演算値a1/c1、b1/c1の対からどのような傾向にあるかにより、波長分散若しくは光SNRの変化の傾向を決定するものであっても良い。例えば、演算値a1/c1、b1/c1が共に減少していれば光SNRが劣化したと捉え、演算値a1/c1、b1/c1が共に増大していれば光SNRが良好になったと捉える。また例えば、演算値a1/c1が増大し演算値b1/c1が減少していれば波長分散が大きくなったと捉え、演算値a1/c1が減少し演算値b1/c1が増大していれば波長分散が小さくなったと捉える。演算値a1/c1及びb1/c1が前回のものと同程度であれば、波長分散及び光SNRがほとんど変化していないと捉える。
(A−3)第1の実施形態の効果
以上のように、第1の実施形態によれば、NRZの光信号に対して、波長分散及び光SNRを同時に評価することができる。
(B)第2の実施形態
次に、本発明による光信号品質モニタ装置の第2の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。
(B−1)第2の実施形態の構成
図5は、第2の実施形態の光信号品質モニタ装置の構成を示すブロック図であり、第1の実施形態に係る図1との同一、対応構成には同一符号を付して示している。
図5において、第2の実施形態の光信号品質モニタ装置101は、光バンドパスフィルタ103、光分岐回路104、1ビット遅延干渉計(1 bit−delayed IFM)200、第1の変調器(Mod.)201、第1の変調器ドライバ202、第1のフォトダイオード106、第1のバンドパスフィルタ107、第1の増幅器108、第1のRF強度検出器109、1/2ビット遅延干渉計110、第2の変調器203、第2の変調器ドライバ204、第2のフォトダイオード111、第2のバンドパスフィルタ112、第2の増幅器113、第2のRF強度検出器114、第3のフォトダイオード115、ローパスフィルタ116、強度検出器117、演算回路118及び発振器205を有する。
光バンドパスフィルタ103、光分岐回路104、第3のフォトダイオード115、ローパスフィルタ116及び強度検出器117は、第1の実施形態のものと同様なものである。
第1のフォトダイオード106、第1のバンドパスフィルタ107、第1の増幅器108、第1のRF強度検出器109、第2のフォトダイオード111、第2のバンドパスフィルタ112、第2の増幅器113及び第2のRF強度検出器114は、機能的には、第1の実施形態と同様なものであるが、取り扱う周波数帯域が第1の実施形態とは異なっている。
演算回路118も、機能的には、第1の実施形態と同様なものであるが、予め用意されて記憶しているデータが第1の実施形態とは異なっている。
第2の実施形態で新たに設けられた1ビット遅延干渉計200、第1の変調器201、第1の変調器ドライバ202、第2の変調器203、第2の変調器ドライバ204及び発振器205の機能については、動作の項の説明で明らかにする。
(B−2)第2の実施形態の動作
次に、第2の実施形態の光信号品質モニタ装置101の動作を説明する。以下では、モニタ対象の光信号が、10Gbit/sのNRZの光信号であるとして説明する。図5に記載の「f」は、10Gbit/sに対応する10GHzを表している。
送信器(Tx)100より出力された10Gbit/sの光信号は、光信号品質モニタ装置101外部の光分岐回路102で一部分岐され、第2の実施形態の光信号品質モニタ装置101に入力され、光バンドパスフィルタ103を介して光SNRの推定に必要な帯域だけに絞られた後、当該装置内の光分岐回路104において3分岐される。
装置内光分岐回路104によって分岐された第1系統の光信号は、1ビット遅延干渉計200に入力される。1ビット遅延干渉計200では、入力されたNRZ変調されている光信号と、入力された光信号を約1ビットに相当する期間だけ遅延させた光信号との干渉信号が得られる。第2の実施形態では、1ビット遅延干渉計200のDestructive出力ポートからの出力信号を利用する。1ビット遅延干渉計200から出力された光信号は、第1の変調器201で変調され、1GHzのビート信号が出力される。この変調は、発振器205から出力された2.5(=f/4)GHzから250(=Δf)MHzのオフセットを持たせた正弦波状の信号を、第1の変調器ドライバ202で適正な振幅に増幅された後、第1の変調器201に印加することで行われる。第1の変調器201及び第2の変調器203としては、例えば、EAM変調器を適用することができる(すなわち、第1の変調器201及び第2の変調器203によるダウンコンバート方法として特許文献1に記載の方法を適用できる)。第1の変調器201から出力された光信号(1GHzのビート信号は、第1のフォトダイオード106によって光電変換され、変換後の電気信号は第1のバンドパスフィルタ107に入力され、第1のバンドパスフィルタ107において、1GHzの成分(1GHzのビート信号成分)が抽出される。抽出信号は、第1のRF強度検出器109の検出能力に合わせて第1の増幅器108によって増幅された後、第1のRF強度検出器109においてその強度が検出される。このようにして得られた強度“a2”が演算回路118に入力される。
装置内光分岐回路104によって分岐された第2系統の光信号は、1/2ビット遅延干渉計110に入力され、入力された光信号と、入力された光信号を約1/2ビットに相当する期間だけ遅延させた光信号との干渉信号が得られる。第2の実施形態では、1/2ビット遅延干渉計110のDestructive出力ポートからの出力信号を利用する。1/2ビット遅延干渉計110から出力された光信号は、第2の変調器203で、第1の変調器201と同様な方法により変調され、1GHzのビート信号が出力される。第2の変調器203から出力された光信号(1GHzのビート信号)は、第2のフォトダイオード111によって光電変換され、変換後の電気信号は第2のバンドパスフィルタ112に入力され、第2のバンドパスフィルタ112において、1GHzの成分(1GHzのビート信号成分)が抽出される。抽出信号は、第2のRF強度検出器114の検出能力に合わせて第2の増幅器113によって増幅された後、第2のRF強度検出器114においてその強度が検出される。このようにして得られた強度“b2”が演算回路118に入力される。
装置内光分岐回路104によって分岐された第3系統の光信号は、第1の実施形態と同様に処理される。すなわち、まず、第3のフォトダイオード115によって光電変換される。変換後の電気信号は、ローパスフィルタ116を通して高域が除去されることで平滑化(平均)された後、強度検出器117において強度(平均パワー)が検出される。このようにして得られた平均強度“c2=c1”が演算回路118に入力される。
演算回路118では、まず、入力された3種類の強度a2〜c2から“a2/c2”、“b2/c2”が演算された後、得られた演算値“a2/c2”、“b2/c2”に基づいて、波長分散の値及び光SNRが決定される。若しくは、得られた演算値“a2/c2”、“b2/c2”に基づいて、波長分散や及び光SNRの変化傾向が決定される。
図7は、第2の実施形態における第1系統の第1のフォトダイオード106によって光電変換された後の電気信号の時間波形及びスペクトルを、光電変換前の光信号の波長分散が0ps/nm、320ps/nm、640ps/nmについて示している。この図7から、波長分散量が多くなるにつれ、1GHzの強度が大きくなることが分かる。これは、波長分散量が多くなるにつれ、演算値a2/c2が増大することに相当する。図8は、第2の実施形態における第2系統の第2のフォトダイオード111によって光電変換された後の電気信号の時間波形及びスペクトルを、光電変換前の光信号の波長分散が0ps/nm、320ps/nm、640ps/nmについて示している。第2系統では、分散量が多くなるにつれ、1GHzの強度は減少する。これは、波長分散量が多くなるにつれ、演算値b2/c2が減少することに相当する。図6は、波長分散に対する、演算値a2/c2、b2/c2の変化を示したグラフである。
一方、光信号の光SNRが減少した場合は、入力された光信号中の信号成分が減少するため、演算値a2/c2、b2/c2は、光信号中の信号成分が減少前の状態の演算値a2/c2、b2/c2よりも小さくなる。
演算回路118には、光SNRが取り得る値の範囲を複数に分けた小範囲毎に、予め求められた図6に示すグラフ内容を記述したデータが記憶されており、演算回路118は、演算で求めた演算値a2/c2、b2/c2の対をキーとして、記憶データを探索することにより、光SNRと波長分散とを決定する。
このような決定方法に代えて、演算回路118が次のような決定方法を適用するものであっても良い。演算回路118は、所定周期で演算値a2/c2、b2/c2を得、得られた演算値a2/c2、b2/c2の対が前回に得られた演算値a2/c2、b2/c2の対からどのような傾向にあるかにより、波長分散若しくは光SNRの変化の傾向を決定するものであっても良い。
(B)第2の実施形態の効果
以上のように、第2の実施形態によれば、NRZの光信号に対して、波長分散及び光SNRを同時に評価することができる。
上述の第1の実施形態では、光電変換からその後の強度検出までの処理に、ビットレート周波数までの帯域を処理帯域とする部品が必要となる。この第2の実施形態では、変調器プリスケーラを用いて比較的低周波の信号強度に変換しているので、光電変換からその後の強度検出までの処理に、第1の実施形態より処理帯域が低域の部品を適用することができ、当該装置を簡易、安価に構成することができる。上述した従来技術と比較しても、このような効果を挙げることができる。
第1系統に1ビット遅延干渉計200を設けることなく、変調器プリスケーラを適用しても、10GHz線スペクトル強度が信号の強度レベルより低いため(図3の波長分散が0ps/nmのスペクトル参照)、低周波に変換された信号を得ることができない。そのため、第1系統に1ビット遅延干渉計200を設け、低帯域部品を適用可能としている。
(C)他の実施形態
第1及び第2の実施形態では、10Gbit/sの光信号を処理する場合を示したが、他のビットレートに対しても本発明を適用することができる。また、第2の実施形態では、250MHzのオフセット周波数(Δf)を適用する場合を示したが、他のオフセット周波数を適用するようにしても良い。
第1の実施形態では、各系統の出力値a1〜c1から求める、品質モニタに用いる演算値がa1/c1、b1/c1であるものを示したが、他の演算値を品質モニタに用いる演算値とするようにしても良い。例えば、a1/c1、b1/c1を適用するようにしても良く、また、a1−c1、b1−c1を適用するようにしても良く、さらには、(a1−c1)/c1、(b1−c1)/c1を適用するようにしても良い。第2の実施形態についても同様である。
第1の実施形態では1/2ビット遅延干渉計を利用し、第2の実施形態では1/2ビット遅延干渉計及び1ビット遅延干渉計を利用したものを示したが、他の遅延干渉計を利用するようにしても良い。例えば、3/2ビット遅延干渉計や2ビット遅延干渉計や1/4ビット遅延干渉計を適宜利用した系統を設けるようにしても良い。
上記各実施形態では、入力された光信号を3系統に分岐し、そのうちの1系統を基準情報(c1、c2)を得る系統とし、他の2系統を、波長分散、光SNRを反映させた情報を得る系統としたが、波長分散、光SNRを反映させた情報を得る系統を3系統とするようにしても良い。例えば、上述した第1の実施形態での演算値a1を得る系統と、第2の実施形態での演算値a2を得る系統と、第2の実施形態での演算値b2を得る系統との3系統を、波長分散、光SNRを反映させた情報を得る系統とし、a1/c1、a2/c2、b2/c2(但しc1=c2)の組から、波長分散、光SNRを評価するようにしても良い。
また、上記各実施形態では、演算回路118が演算値を得た後、波長分散や光SNRの値を決定したり、波長分散や光SNRの変化傾向を決定したりするものを示したが、演算値を次々と記憶するものであっても良い。すなわち、演算値に対する解析は、後で行うものであっても良く、若しくは、他の装置が解析を実行するものであっても良い。
101…光信号品質モニタ装置、103…光バンドパスフィルタ、104…光分岐回路、106、111、115…フォトダイオード、107、112…バンドパスフィルタ、108、113…増幅器、109、114…RF強度検出器09、110…1/2ビット遅延干渉計、116…ローパスフィルタ、117…強度検出器、118…演算回路、200…1ビット遅延干渉計、201、203…変調器、202、204…変調器ドライバ、205…発振器。

Claims (4)

  1. 2値で強度変調されたモニタ対象の光信号を3以上に分岐する分岐手段と、
    いずれかの分岐光信号から平均強度を検出する平均強度検出手段と、
    いずれかの分岐光信号から、ビットレートに相当する周波数の信号強度を検出する第1の信号強度検出手段と、いずれかの分岐光信号と、それを所定の遅延時間だけ遅延させた光信号とを干渉させた後、その干渉信号におけるビットレートに相当する周波数の信号強度を検出する、遅延時間が異なる1以上の第2の信号強度検出手段との中の2以上の信号強度検出手段と、
    検出された平均強度を基準とした、検出された各信号強度の相対的強度を得た後、モニタ対象の光信号の、波長分散及び光SNR、若しくは、波長分散及び光SNRの変化の傾向を定める特性決定手段と
    を備えることを特徴とした光信号品質モニタ装置。
  2. 上記第1の信号強度検出手段と上記第2の信号強度検出手段と1個ずつ備え、上記第2の信号強度検出手段の遅延時間が1/2ビット期間に選定されていることを特徴とした請求項1に記載の光信号品質モニタ装置。
  3. 上記第1の信号強度検出手段を備えずに2つの上記第2の信号強度検出手段を備え、一方の上記第2の信号強度検出手段の遅延時間が1ビット期間に選定され、他方の上記第2の信号強度検出手段の遅延時間が1/2ビット期間に選定されていることを特徴とした請求項1に記載の光信号品質モニタ装置。
  4. 上記各第2の信号強度検出手段がそれぞれ、干渉信号を、ビットレートに相当する周波数にオフセット周波数を加えた周波数の信号で変調して干渉信号より低周波の信号に変換し、この低周波信号の強度を、干渉信号におけるビットレートに相当する周波数の信号強度として検出することを特徴とした請求項3に記載の光信号品質モニタ装置。
JP2009222609A 2009-09-28 2009-09-28 光信号品質モニタ装置 Expired - Fee Related JP5471241B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009222609A JP5471241B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 光信号品質モニタ装置
CN2010102805168A CN102035598A (zh) 2009-09-28 2010-09-10 光信号质量监控装置
US12/923,580 US8494361B2 (en) 2009-09-28 2010-09-28 Apparatus for monitoring optical signal quality specifically applicable to NRZ optical signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009222609A JP5471241B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 光信号品質モニタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011071871A JP2011071871A (ja) 2011-04-07
JP5471241B2 true JP5471241B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=43780513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009222609A Expired - Fee Related JP5471241B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 光信号品質モニタ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8494361B2 (ja)
JP (1) JP5471241B2 (ja)
CN (1) CN102035598A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2590889C2 (ru) * 2012-03-23 2016-07-10 Хуавэй Текнолоджиз Ко., Лтд. Способ и устройство для обнаружения отношения оптического сигнала к шуму, узловое устройство и сетевая система
WO2014194507A1 (zh) * 2013-06-06 2014-12-11 华为技术有限公司 光频率监控装置
CN105871456B (zh) * 2016-04-25 2018-12-25 华中科技大学 基于延迟采样的信号质量监测
US10074037B2 (en) * 2016-06-03 2018-09-11 Siemens Healthcare Gmbh System and method for determining optimal operating parameters for medical imaging
CN108153321B (zh) * 2017-11-21 2020-09-01 中国人民解放军陆军工程大学 无人机信息链路抗电磁辐射干扰方法及装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3649556B2 (ja) * 1997-08-20 2005-05-18 富士通株式会社 波長分散制御のための方法と装置及び分散量検出方法
JP3796357B2 (ja) * 1997-12-01 2006-07-12 日本電信電話株式会社 光信号品質モニタ
US6493088B1 (en) * 1999-10-04 2002-12-10 Nortel Networks Limited Method and apparatus for high resolution monitoring of optical signals
CN103312410B (zh) * 2004-06-03 2016-05-04 日本电信电话株式会社 光信号质量监控电路以及光信号质量监控方法
JP4342530B2 (ja) * 2006-05-01 2009-10-14 日本電信電話株式会社 光信号品質評価装置および方法
WO2008044595A1 (fr) * 2006-10-11 2008-04-17 Nec Corporation Système de transmission optique et procédé de commande de transmission optique
JP4552977B2 (ja) * 2007-07-13 2010-09-29 沖電気工業株式会社 光信号品質モニタ装置
US8135275B2 (en) * 2008-05-29 2012-03-13 Heismann Fred L Measuring chromatic dispersion in an optical wavelength channel of an optical fiber link
US8160443B2 (en) * 2008-09-15 2012-04-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Calibration factor for interferometric optical signal-to-noise ratio measurement
CN101369848B (zh) * 2008-10-17 2011-02-09 烽火通信科技股份有限公司 监控光传送网复用段与光通道信号质量的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102035598A (zh) 2011-04-27
US8494361B2 (en) 2013-07-23
JP2011071871A (ja) 2011-04-07
US20110076011A1 (en) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7778553B2 (en) Optical transmitter
JP5471241B2 (ja) 光信号品質モニタ装置
JP6613761B2 (ja) 光伝送システム、波長可変光フィルタの制御装置及び制御方法
US7676162B2 (en) Phase monitor used in optical receiver
WO2012109871A1 (zh) 相干接收机装置及色散补偿方法
US20200235821A1 (en) Coherent optical receiver testing
WO2018084106A1 (ja) デジタルコヒーレント受信器およびそのスキュー調整方法
US9154226B2 (en) Optical signal quality monitoring method and apparatus using a software-based synchronized amplitude histogram
JP4552977B2 (ja) 光信号品質モニタ装置
US7218850B2 (en) Apparatus and method for monitoring signal-to-noise ratio in optical transmission systems
JP6115185B2 (ja) 光受信機、osnr演算方法及びプログラム
US20120002962A1 (en) Wdm signal light monitoring apparatus, wdm system and wdm signal light monitoring method
Cano et al. 7.5 Gb/s direct DFB phase modulation with 8-DPSK for 6.25 GHz spaced coherent UDWDM-PONs
TWI291814B (en) Apparatus and method for homodyne detecting quality-factor measuring
US8582093B2 (en) Signal light monitoring apparatus and signal light monitoring method
JP6947294B2 (ja) 測距装置及び制御方法
US10833768B2 (en) Photonic monobit analog-to-digital converter using coherent detection
JP5586022B2 (ja) 周波数雑音測定装置及び測定方法
US11381444B2 (en) Method and apparatus for coherent transmitter calibration
JP6981081B2 (ja) 残存直流成分の測定方法、装置及びシステム
WO2018117149A1 (ja) 光検波装置、光特性解析装置、光検波方法
JP7006703B2 (ja) 光受信機及び光受信方法
Choi et al. Multiple-impairment monitoring technique using optical field detection and asynchronous delay-tap sampling method
JP2012042380A (ja) 光スペクトラムアナライザ
JP2018096939A (ja) 線幅測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5471241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees