JP6115185B2 - 光受信機、osnr演算方法及びプログラム - Google Patents

光受信機、osnr演算方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6115185B2
JP6115185B2 JP2013038177A JP2013038177A JP6115185B2 JP 6115185 B2 JP6115185 B2 JP 6115185B2 JP 2013038177 A JP2013038177 A JP 2013038177A JP 2013038177 A JP2013038177 A JP 2013038177A JP 6115185 B2 JP6115185 B2 JP 6115185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
osnr
optical
optical receiver
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013038177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014165895A (ja
Inventor
正 古賀
正 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2013038177A priority Critical patent/JP6115185B2/ja
Publication of JP2014165895A publication Critical patent/JP2014165895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6115185B2 publication Critical patent/JP6115185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、光受信機、OSNR演算及びプログラムに関する。
光通信システムにおいて、光送信器が送信した光信号は、伝送路である光ファイバを伝搬し、光受信器が該光信号を受信する。光信号が各伝送路を通過するとき、損失が生じて光信号は減衰する。そのため、各伝送路の途中に光増幅器を設け、該損失を補償する。該光増幅器は、信号光が入ってこない状態でもエネルギーを少しずつ放出している。これを自然放出光という。自然放出光は光増幅器自身によって増幅され、出力される。この増幅した自然放出光をASE(Amplified Spontaneous Emission)といい、このASEによる雑音をASE雑音という。
しかし、このASEは、常に発生するわけではなく、ランダムに発生して信号光と干渉を起こす。そして、このASEの発生が光通信システムにおける雑音成分となる。光受信器はこの雑音成分が受信性能を左右する。そのため、光受信器の性能向上のためには、この雑音成分を精密に測定することが重要である。この雑音成分に対する光受信器の性能を表す指標は、光信号成分とASE雑音成分の比をとった光信号対雑音比OSNR(Optical Signal to Noise Ratio)を用いる。長距離光伝送でどのような変復調方式を用いても、その受信特性に最も影響を与えるパラメータはOSNRである
OSNR測定の関連する技術は、光受信機に入力する光信号をまず分岐する。そして、光スペクトラムアナライザのような波長分光機能を有する測定器もしくは同等機能を有するデバイスを用いてOSNRを測定する。図6は関連する技術である光受信機のOSNR測定装置である。入力する信号光を光分岐301し、光分光器302を用いてOSNRを測定するものである。
また、特許文献1は、等化電界データに基づいて光信号のOSNRを算出する手段を提示している。また、特許文献2は、信号光を受光し、アナログ電気信号に変換し、それをデジタル信号に変換し、そのデジタル信号処理により得られる情報から受信信号品質をモニタする手段を提示している。
特開2009−198364号公報 特開2010−245772号公報
上記の図6の方式によると、分岐によって主信号光パワーが減少し、また、高価な測定器や特殊な専用デバイスが必要となる。
また、特許文献1、2の方法によると、測定したパラメータからOSNRの算出をするために、予め光受信器を実際に測定し、あるいはシミュレーション等で既知の関係式を求める必要がある。この方式によると、光通信システムの各種変復調方式に対してそれぞれの関係式が用いられ、その都度測定やシミュレーションが必要となるという課題がある。
本発明は、主信号光に影響を与えること無く、かつ高価な測定器を必要とせず、また、事前に測定やシミュレーションが不要なOSNR測定機能を有する光受信機、OSNR演算方法及びプログラムを提供することを目的とする。
一態様にかかる光受信器は、信号光を受信し、電気信号に変換して出力する光受信部と、前記光受信部の信号対雑音比(SNR)の計算に必要なパラメータを前記光受信部より受信し、SNRを計算し、前記SNRと光信号対雑音比(OSNR)との関係式に基づいてOSNRを演算する演算処理部と、を備える。
一態様にかかる光受信器のOSNR演算方法は、信号光を受信し、電気信号に変換して出力し、前記光受信部の信号対雑音比(SNR)の計算に必要なパラメータを前記光受信部より受信し、SNRを計算し、前記SNRと光信号対雑音比(OSNR)との関係式に基づいてOSNRを演算する。
一態様にかかるプログラムは、信号光を受信し、電気信号に変換して出力し、前記光受信部の信号対雑音比(SNR)の計算に必要なパラメータを前記光受信部より受信し、SNRを計算し、前記SNRと光信号対雑音比(OSNR)との関係式に基づいてOSNRを演算する処理を光受信器に実行させる。
本発明によると、主信号光に影響を与えること無く、かつ高価な測定器を必要とせず、また、事前に測定やシミュレーションが不要なOSNR測定機能を有する光受信機、及び光受信方法を提供することができる。
本発明の実施の形態における光受信器1の図である。 本発明の実施の形態における光受信器1の内部構成の図である。 本発明の実施の形態における演算処理部211の機能ブロック図である。 OSNR演算結果とOSNR実測値との比較グラフである。 本発明の実施の形態における、OSNR演算方法のフローチャートである。 関連する技術のOSNR測定方式である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態としての光受信器1の構成を示している。光受信器1は、光受信部200と、演算処理部211を備える。光受信部200は、例えば、4値位相変調方式デジタルコヒーレント光受信機である。演算処理部211は、光受信部200が出力したパラメータ208、209、210をモニタし、その値に基づいてOSNRを出力する。
図2において、光受信部200は、局発光部(LO:Local Oscillator)203と、信号光の同相位相(In phase)信号光および直交位相(Quadrature phase)信号光を検出する90度光ハイブリッド(90 Degree Optical Hybrid)部204と、高速光電変換部(HS−PD:High Speed Photodiode) 205と、アナログデジタル変換部(ADC:Analog to Digital Converter)206と、信号処理部(DSP:Digital Signal Processing)207とを備える。
図3は、演算処理部211の機能ブロック図である。演算処理部211は、受信部220と、記憶部221と、演算部222と、出力部223とを備える。演算処理部211は、光受信部200が出力した局発光パワーと、光信号パワーと、PD受光感度と、増幅器の温度と、増幅器の負荷及びBER(Q値)との各種パラメータをモニタし、その値に基づいて信号光の光電変換後のSNRを計算し、その値に基づいてOSNRを出力する。上記演算処理部211の構成は1例であり、OSNRの演算結果を出力可能であればどのような構成を用いてもよい。
実施の形態の処理の説明
まず、図2の光受信部200の処理を下記に示す。
図2において、光受信部200が受信した光信号は、90度光ハイブリッド部204において、同相位相(In phase)信号光および直交位相(Quadrature phase)信号光に分離される。そして、光受信部200は、各信号光を検波して複調するために局発光203と干渉させる。その後、干渉された信号光は、高速光電変換部205において中間周波数帯の電気信号に変換される。局発光部203は、局発光パワー(PLO)208を内部でモニタし、演算処理部211に出力する。
高速光電変換部205から出力された電気信号はアナログデジタル変換部(ADC:Analog to Digital Converter)206においてデジタル信号にサンプリングされ、信号処理部(Digital Signal Processing, DSP)207においてデジタルコヒーレント復調信号処理を行い、送信信号が復調される。この時、高速光電変換部205は、高速光電変換部パラメータ209(光信号パワー、PD受光感度、増幅器の温度、増幅器の負荷)をモニタし演算処理部211に出力する。信号処理部207において、誤り訂正によるBER(Bit Error Rate)のモニタ、あるいは4値位相変調信号のコンスタレーションの分布からQ値がモニタされる。信号処理部207は、BER、Q値を演算処理部211に出力する。
次に演算処理部の処理を説明する。モニタ部220は、光受信部200が出力した各パラメータ即ち、局発光パワー208と、高速光電変換部パラメータ209(光信号パワー、PD受光感度、増幅器の温度、増幅器の負荷)と、BER(Q値)とを受信する。記憶部221は、OSNRの演算式を記憶しており、また、光受信部200が出力した各パラメータを記憶する。演算部222は、記憶部から以下に示す演算式と、各パラメータとを読み出し、各パラメータを用いてOSNR演算を行う。出力部223は、演算部222が演算したOSNRを出力する。
パラメータの説明
次に、光受信部200が出力する、OSNRの演算に必要な各パラメータについて説明する。以下、特に記載がない限り、それぞれの量はSI単位系で表されているものとする。
局発光部203は、局発光パワー208PLO[dBm]を出力する。局発光は、信号光との干渉に用いられる光なので、局発光パワー208を監視しても信号光には影響を与えない。高速光電変換部205は、信号光パワーPsig、PD(Photodiode)受光感度R、増幅器の温度T、負荷Rを出力する。
ここで、信号光パワー208Psigは、高速光電変換部205が信号光を電気信号に変換した後の電力を計測し、出力しているので、信号光に影響を与えない。PD受光感度Rは、入力光のパワーと生成する光電流の比であり、出力電流[A]、入射光量[W]として、A/Wの単位で表される。増幅器の温度Tは、増幅器にかかる負荷と環境温度に依存するパラメータである。従って、光受信部200の使用状況、周囲の温度によってTは変化する。増幅器の負荷Rは、高速光電変換部205が備える増幅器の抵抗値である。
OSNRの演算方法
次に光受信器1の、OSNRの演算手法について以下に示す。
OSNRは信号対雑音比(SNR)と関係式が成り立つ。ここで、OSNRは光信号対雑音比であるのに対し、SNRは光受信器1の電気回路部分のSNRである。まず、受信機に入力するSNRを演算する。本実施の形態に用いるSNRは、光受信部1の電気回路部分のSNRを演算する。光受信部1に入力する信号光パワーをPsig、局発(LO)光パワーをPLO、とし、PDの受光感度をRとすると、信号光とLO光によりコヒーレント検波されたときに流れるPD電流Isigの電力[dBm]は、
Figure 0006115185
と表わされる。
同様に、受信機に入力するASE雑音光パワーをPaseとすると、ASE雑音光とLO光のビート雑音電流Iase−LOの電力[dBm/Hz]は、
Figure 0006115185
と表わされる。
ASE雑音光同士のビート雑音電流Iase−aseの電力[dBm/Hz]は、
Figure 0006115185
と表わされる。
受信機のショット雑音に関する項を求める。ショット雑音とは、信号に現れる雑音の時間的ゆらぎである。電子電荷をqとすると、PDに流れるショット雑音電流Ishotの電力[dBm/Hz]は、
Figure 0006115185
と表わされる。
受信機の増幅器の熱雑音電流Itherma [dBm/Hz]は、ボルツマン定数k、増幅器の温度T、増幅器の負荷Rとすると、
Figure 0006115185
と表わされる。
受信機に入力する信号対雑音比(SNR)は、入力する信号と雑音成分の比であるので、
Figure 0006115185
と表わされる。次に、光信号対雑音比OSNRを演算する。OSNRは、光信号成分とASE雑音成分の比であるから、
Figure 0006115185
と表わされる。また、
Figure 0006115185
Figure 0006115185
Figure 0006115185

として、(7)、(8)、(9)、(10)を(6)に代入すると、
Figure 0006115185
というSNRとOSNRの関係式が成り立つ。また、4値位相変調信号における受信Q値とSNRとの関係式、およびQ値とBERの関係式は、
Figure 0006115185
と、相補誤差関数erfc(complementary error function)を用いたBERとQ値との一般的な関係式より、
Figure 0006115185
と表わされる。この式(12)、(13)を上記のSNRとOSNRの関係式(11)に代入し、OSNRについてまとめると、
Figure 0006115185
のOSNRについての関係式が求まる。
上記式はOSNRについての2次方程式であり、この解を求めればOSNRが計算できる。このように、光受信器を構成する各部の各種パラメータ(PLO、Psig、R、T、RL、BER)をモニタし、これらを用いてOSNRを計算できる。その結果、上記方法によると、専用の測定器や分光デバイスを用いないでOSNRを計算で求めることが可能になる。上記演算例は1例であり、OSNRが演算可能な関係式であればどのようなものを用いてもよい。また、演算に用いる、モニタした各種パラメータも演算式に適合させるために適宜他のパラメータを用いてもよい。
OSNR演算処理の説明
次に光受信器1のOSNR演算処理方法について下記に示す。図5は、光受信器1のOSNR演算処理のフローチャートを示している。まず、OSNRの演算に必要なパラメータである、光受信器1の局発光部203から局発光パワー208PLOの出力と、高速光電変換部205から高速光電変換部パラメータ209(信号光パワーPsig、PD受光感度R、増幅器の温度T、増幅器の負荷R)を、信号処理部207からBER(Q値)210とを出力する(S100)。
モニタ部220は、各パラメータ(局発光パワー208PLO、高速光電変換部パラメータ209、BER(Q値)210)を受信し、モニタする(S101)。モニタ部220は、上記各パラメータを出力し、記憶部221は、各パラメータを記憶する(S102)。演算部222は、記憶部より各パラメータと演算式を読み出し、OSNRを演算する(SS103)。出力部223は、演算部222が演算したOSNRを出力する(S104)。
本実施の形態の効果
次に、本実施の形態で計算したOSNRが実測値と比した検証を以下に示す。図3は、実際に入力信号光パワーとOSNRを変化させたときの実測したQ値から、OSNRを未知パラメータとして計算した結果を示している。横軸に実測したOSNR値、縦軸に計算より求めた推定したOSNR値を示す。図3によると、入力信号光パワーを0dBm、−10dBm、−18dBmと変化させた各場合において、OSNRが10〜30dBの範囲で誤差約1dB以内の精度により推定したOSNRが実測したOSNRと一致していることがわかる。
本実施の形態は、OSNRの計算に必要なパラメータである、光受信器に入力する信号光パワー、局発光パワー、増幅器の負荷、温度、ビット誤り率(BER:Bit Error Ratio)などを測定し、SNRを求め、SNRとOSNRの関係式からOSNRを計算により求めることを可能としている。このように、本実施の形態によると、関連する技術で必要とされていた、OSNRをモニタするために追加の測定器や、主信号光の特性劣化に繋がるデバイスなどは不要であるため、主信号特性に影響を与えることなく、価格上昇なしでOSNRモニタが実現できる。また、本実施の形態は、パラメータからOSNRの算出をするために、予め光受信器を実際に測定し、あるいは、シミュレーション等で既知の関係式を求める必要がない。
上記の実施の形態によりOSNRを測定する場合、情報電気信号速度が40Gbit/sであっても、100Gbit/sであっても、上記制御処理には影響しないため、OSNRの計算結果はBitRateの差異による依存性は生じない。そして、上記実施の形態は、変調方式が4値位相変調でなく、2値や8値の位相変調、あるいは従来のNRZ(Non-Return-to-Zero)信号やRZ(Return-to-Zero)信号などの強度変調、さらにはm−QAM(m値 Quadrature Amplitude Modulation)などの位相変調と強度変調を組み合わせた変調方式にも適用でき、変復調方式に依存せずOSNRを測定できるという効果がある。
その他の実施の形態
上記の実施の形態で説明したOSNR測定方法は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)を含む半導体処理装置を用いて実現されてもよい。また、これらの処理は、少なくとも1つのプロセッサ(e.g. マイクロプロセッサ、MPU、DSP(Digital Signal Processor))を含むコンピュータシステムにプログラムを実行させることによって実現されてもよい。具体的には、これらの送信信号処理又は受信信号処理に関するアルゴリズムをコンピュータシステムに行わせるための命令群を含む1又は複数のプログラムを作成し、当該プログラムをコンピュータに供給すればよい。
これらのプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。
また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。上記の実施の形態は、4値位相変調方式(QPSK)を用いたが、例えば、4値位相変調信号を直交する2偏波で多重した偏波多重4値位相変調信号(PM−QPSK:Polarization Multiplexing - Quadrature Phase Shift Keying)や、8PSK、16QAM、64QAM、256QAM、又はそれ以上の多値変調方式に用いてもよい。
さらに、上述した実施の形態は本件発明者により得られた技術思想の適用に関する例に過ぎない。すなわち、当該技術思想は、上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは勿論である。
1 光受信器
200 光受信部
203 局発光部
204 90度光ハイブリッド部
205 高速光電変換部
206 アナログデジタル変換部
207 信号処理部
208 局発光パワー
209 高速光電変換部パラメータ
210 BER(Q値)
211 演算処理部
220 受信部
221 記憶部
222 演算部
223 出力部
301 光分岐
302 光分光器

Claims (3)

  1. 信号光を受信し、電気信号に変換して出力する光受信部と、
    前記光受信部から出力される各種パラメータをモニタし、当該各種パラメータを用いて光信号対雑音比(OSNR)を演算する演算処理部と、
    を備え
    前記各種パラメータは、局発光パワーと、信号光パワーと、PD受光感度と、増幅器の温度と、増幅器の負荷と、BER値とである、
    受信器。
  2. 光受信器のOSNR演算方法であって、
    前記光受信器は、信号光を受信し、電気信号に変換して出力する光受信部を備え、
    前記光受信部から出力される各種パラメータをモニタし、当該各種パラメータを用いて光信号対雑音比(OSNR)を演算
    前記各種パラメータは、局発光パワーと、信号光パワーと、PD受光感度と、増幅器の温度と、増幅器の負荷と、BER値とである、
    光受信器のOSNR演算方法。
  3. 光受信器に実行させるプログラムであって、
    前記光受信器は、信号光を受信し、電気信号に変換して出力する光受信部を備え、
    前記光受信部から出力される各種パラメータをモニタし、当該各種パラメータを用いて光信号対雑音比(OSNR)を演算
    前記各種パラメータは、局発光パワーと、信号光パワーと、PD受光感度と、増幅器の温度と、増幅器の負荷と、BER値とである、
    処理を光受信器に実行させるプログラム。
JP2013038177A 2013-02-28 2013-02-28 光受信機、osnr演算方法及びプログラム Active JP6115185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013038177A JP6115185B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 光受信機、osnr演算方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013038177A JP6115185B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 光受信機、osnr演算方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014165895A JP2014165895A (ja) 2014-09-08
JP6115185B2 true JP6115185B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=51616078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013038177A Active JP6115185B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 光受信機、osnr演算方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6115185B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6439467B2 (ja) * 2015-01-30 2018-12-19 富士通株式会社 光信号品質モニタ装置、光信号品質モニタ方法、及び光中継器
CN107919907B (zh) * 2016-10-10 2020-05-08 富士通株式会社 系统性能预测方法和装置
WO2019093354A1 (ja) 2017-11-10 2019-05-16 日本電気株式会社 光受信機及び光受信方法
JPWO2022249896A1 (ja) * 2021-05-27 2022-12-01
CN113472433B (zh) * 2021-06-25 2024-05-31 山东航天电子技术研究所 一种适用于激光通信的信标光中心坐标计算误差评价方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4671478B2 (ja) * 2000-08-08 2011-04-20 富士通株式会社 波長多重光通信システムおよび波長多重光通信方法
CN101686085B (zh) * 2008-09-27 2012-11-28 富士通株式会社 光相干接收机及其性能监测装置和方法
US8600242B2 (en) * 2010-04-09 2013-12-03 Nec Laboratories America, Inc. Power optimization of optical receivers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014165895A (ja) 2014-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9608722B2 (en) Method and apparatus for measuring quality parameters of optical transmission channel
JP6115185B2 (ja) 光受信機、osnr演算方法及びプログラム
Freude et al. Quality metrics for optical signals: Eye diagram, Q-factor, OSNR, EVM and BER
US8078064B2 (en) Coherent optical receiver and adjustment method thereof
US9673899B2 (en) In-band OSNR measurement on polarization-multiplexed signals
Wang et al. Optical performance monitoring of multiple parameters in future optical networks
Al-Qadi et al. Phase noise measurements and performance of lasers with non-white FM noise for use in digital coherent optical systems
Wu et al. Training symbol assisted in-band OSNR monitoring technique for PDM-CO-OFDM system
JP6409493B2 (ja) 受信信号処理装置及び受信信号処理方法
Shen et al. OSNR monitoring for PM-QPSK systems with large inline chromatic dispersion using artificial neural network technique
Xu et al. Experimental verification of relative phase noise in Raman amplified coherent optical communication system
JP5908872B2 (ja) コヒーレント通信用光受信器およびその制御方法
Vaquero-Caballero et al. Transceiver noise characterization based on perturbations
JP7006703B2 (ja) 光受信機及び光受信方法
Chou et al. Phase retrieval-based coherent receivers: Signal design and degrees of freedom
JP5385221B2 (ja) 雑音信号推定装置、雑音信号推定の方法、及び光受信機
Ciaramella et al. BER estimation for performance monitoring in high-speed digital optical signals
Kashi et al. High resolution characterization of the spectral broadening due to fiber nonlinearities
Tan et al. Coherent optical sampling based method for monitoring optical signal to noise ratio of high speed optical fiber communication systems
Huang et al. Distortion-aware phase retrieval receiver for carrierless high-order QAM transmission
US11902014B2 (en) Signal processing device and transmission device
WO2010041334A1 (ja) 受信光監視装置及びこれを備えたバランス型光受信器
Sato et al. CNN Based Polarization Rotation Rate Estimation Using TIA Gain Monitoring in Integrated Coherent Receiver
KR101688789B1 (ko) 비선형 광전송 시스템을 위한 광신호대 잡음비 추정 방법 및 장치
Yue et al. Performance prediction for coherent optical transponder using accurate model

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6115185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150