JPWO2019074049A1 - 防振装置 - Google Patents

防振装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019074049A1
JPWO2019074049A1 JP2019548234A JP2019548234A JPWO2019074049A1 JP WO2019074049 A1 JPWO2019074049 A1 JP WO2019074049A1 JP 2019548234 A JP2019548234 A JP 2019548234A JP 2019548234 A JP2019548234 A JP 2019548234A JP WO2019074049 A1 JPWO2019074049 A1 JP WO2019074049A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid chamber
orifice passage
main liquid
intermediate chamber
chamber side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019548234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7145165B2 (ja
Inventor
小島 宏
宏 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2019074049A1 publication Critical patent/JPWO2019074049A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7145165B2 publication Critical patent/JP7145165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • F16F13/105Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by features of partitions between two working chambers
    • F16F13/107Passage design between working chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1208Resilient supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • F16F13/105Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by features of partitions between two working chambers

Abstract

本発明の仕切部材(217)は、主液室(215)の隔壁の一部をなすメンブラン(231)と、前記主液室(215)に連通し、かつ副液室(216)に向けて開口する第1オリフィス通路(221)と、を備え、前記第1オリフィス通路(221)のうち、前記主液室(215)側に位置する部分における液体の流通抵抗と、前記副液室(216)側に位置する部分(221a)における液体の流通抵抗と、が互いに異なっている。

Description

本発明は、例えば自動車や産業機械等に適用され、エンジン等の振動発生部の振動を吸収および減衰する防振装置に関する。
本願は、2017年10月11日に日本に出願された特願2017−197631号及び特願2017−197632号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来から、例えば下記特許文献1に記載の防振装置が知られている。この防振装置は、振動発生部および振動受部のうちのいずれか一方に連結される筒状の第1取付部材、および他方に連結される第2取付部材と、第1取付部材と第2取付部材とを連結した弾性体と、第1取付部材内の液室を、弾性体を隔壁の一部に有する主液室および副液室に仕切る仕切部材と、を備えている。仕切部材は、主液室の隔壁の一部をなすメンブランと、メンブランを挟んで主液室の反対側に位置しメンブランを隔壁の一部に有する中間室と、主液室と中間室とを連通する第1オリフィス通路と、中間室と副液室とを連通する第2オリフィス通路と、を備えている。
日本国特開2007−85523号公報
しかしながら、前記従来の防振装置では、液体を副液室から主液室側に向けて流通させるリバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力を、液体を主液室から副液室側に向けて流通させるバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力より高くすることができなかった。
また、前記従来の防振装置では、液体を主液室から副液室側に向けて流通させるバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力を、液体を副液室から主液室側に向けて流通させるリバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力より高くすることができなかった。
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、リバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力を、バウンド荷重の入力時に生ずる減衰力より高くすることができる防振装置を提供することを目的とする。
また、バウンド荷重の入力時に生ずる減衰力を、リバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力より高くすることができる防振装置を提供することを目的とする。
本発明に係る防振装置は、振動発生部および振動受部のうちのいずれか一方に連結される筒状の第1取付部材、および他方に連結される第2取付部材と、前記第1取付部材と前記第2取付部材とを連結した弾性体と、前記第1取付部材内の液室を、前記弾性体を隔壁の一部に有する主液室および副液室に仕切る仕切部材と、を備え、前記仕切部材は、前記主液室の隔壁の一部をなすメンブランと、前記主液室に連通し、かつ前記副液室に向けて開口する第1オリフィス通路と、を備え、前記第1オリフィス通路のうち、前記主液室側に位置する部分における液体の流通抵抗と、前記副液室側に位置する部分における液体の流通抵抗と、が互いに異なっている。
本発明によれば、リバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力を、バウンド荷重の入力時に生ずる減衰力より高くすることができる。また、本発明によれば、バウンド荷重の入力時に生ずる減衰力を、リバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力より高くすることができる。
本発明の一実施形態に係る防振装置の縦断面図である。 図1に示す防振装置の模式図である。 本発明の一実施形態に係る防振装置の縦断面図である。 図3に示す防振装置の模式図である。 本発明の一実施形態に係る防振装置の縦断面図である。 図5に示す防振装置の模式図である。
以下、本発明の第1実施形態に係る防振装置を、図1および図2を参照しながら説明する。
図1に示すように、防振装置201は、振動発生部および振動受部のうちのいずれか一方に連結される筒状の第1取付部材211、および他方に連結される第2取付部材212と、第1取付部材211と第2取付部材212とを連結した弾性体213と、第1取付部材211内の液室214を、弾性体213を隔壁の一部とする主液室215、および副液室216に仕切る仕切部材217と、を備えている。図示の例では、仕切部材217は、液室214を、第1取付部材211の中心軸線Oに沿う軸方向に仕切っている。
この防振装置201が、例えば自動車のエンジンマウントとして使用される場合、第1取付部材211が振動受部としての車体に連結され、第2取付部材212が振動発生部としてのエンジンに連結される。これにより、エンジンの振動が車体に伝達することが抑えられる。
以下、仕切部材217に対して軸方向に沿う主液室215側を上側といい、副液室216側を下側という。また、この防振装置201を軸方向から見た平面視において、中心軸線Oに直交する方向を径方向といい、中心軸線O回りに周回する方向を周方向という。
第1取付部材211は有底筒状に形成されている。第1取付部材211の底部は、環状に形成され、前記中心軸線Oと同軸に配置されている。第1取付部材211の下部の内周面は、弾性体213と一体に形成された被覆ゴムにより覆われている。
第2取付部材212は、表裏面が前記中心軸線Oに直交する平板状に形成されている。第2取付部材212は、例えば円板状に形成され、前記中心軸線Oと同軸に配置されている。
第2取付部材212は、第1取付部材211の上方に配置されている。第2取付部材212の外径は、第1取付部材211の内径と同等になっている。
弾性体213は、第1取付部材211の上部の内周面と、第2取付部材212の下面と、を連結している。弾性体213により、第1取付部材211の上端開口部が密閉されている。弾性体213は、第1取付部材211および第2取付部材212に加硫接着されている。弾性体213は、有頂筒状に形成され前記中心軸線Oと同軸に配置されている。弾性体213のうち、頂壁部が第2取付部材212に連結され、周壁部における下端部が第1取付部材211に連結されている。弾性体213の周壁部は、上方から下方に向かうに従い漸次、径方向の外側に向けて延びている。
第1取付部材211の下端部内に、前記被覆ゴムを介してダイヤフラムリング218が液密に嵌合されている。ダイヤフラムリング218は、環状の頂壁部を有する有頂筒状に形成され、前記中心軸線Oと同軸に配置されている。ダイヤフラムリング218の頂壁部には、下方に向けて突出し、前記中心軸線Oと同軸に配置された筒体が形成されている。ダイヤフラムリング218の内面に、ゴム等で弾性変形可能に形成されたダイヤフラム219の外周部が加硫接着されている。ダイヤフラムリング218の前記筒体は、ダイヤフラム219内に埋設されている。ダイヤフラム219は、副液室216内への液体の流入および流出に伴い拡縮変形する。
ダイヤフラム219および弾性体213により、液体が封入される液室214が第1取付部材211内に画成されている。なお、液室214に封入される液体としては、例えば水やエチレングリコールなどを用いることができる。
仕切部材217は、表裏面が前記中心軸線Oに直交する円盤状に形成され、第1取付部材211内に前記被覆ゴムを介して嵌合されている。仕切部材217により、第1取付部材211内の液室214が、弾性体213と仕切部材217とにより画成された主液室215と、ダイヤフラム219と仕切部材217とにより画成された副液室216と、に区画されている。
仕切部材217は、第1取付部材211内に前記被覆ゴムを介して嵌合された筒状の本体部材234と、本体部材234の上端開口部を閉塞するとともに主液室215の隔壁の一部をなすメンブラン231と、本体部材234の径方向内側に配された内側部材233と、本体部材234にメンブラン231を固定する環状の固定部材238と、主液室に連通し、かつ副液室に向けて開口する第1オリフィス通路221と、を備えている。
メンブラン231は、ゴム等の弾性材料によって円板状に形成されている。メンブラン231は、前記中心軸線Oと同軸に配置されている。メンブラン231の体積は、弾性体213の体積より小さい。
本体部材234は、第1取付部材211内に嵌合された本体リング223と、本体リング223の上面における内周縁部から上方に向けて突出した固定筒部224と、固定筒部224の内周面から径方向の内側に向けて突出した環状の固定フランジ部225と、を備えている。本体リング223、固定筒部224、および固定フランジ部225は、前記中心軸線Oと同軸に配置されている。
本体リング223の下面に、ダイヤフラムリング218の頂壁部の上面が液密に当接している。
固定筒部224内に、メンブラン231が嵌合されている。固定フランジ部225に、メンブラン231の下面における外周縁部が支持されている。メンブラン231は、固定筒部224の上面より上方に張り出している。メンブラン231の上面における外周縁部は、固定部材238により支持されており、メンブラン231の外周縁部は、固定部材238と固定フランジ部225とにより軸方向に挟まれて固定されている。このため、メンブラン231は、外周縁部を固定端として軸方向に弾性変形可能に支持されている。固定部材238は、前記中心軸線Oと同軸に配置され、固定部材238のうち、外周部は固定筒部224の上面に配置され、内周部がメンブラン231の上面を支持している。
本体部材234の本体リング223の外周面には、径方向の外側に向けて開口し、周方向に延びる第1オリフィス溝223aが形成されている。第1オリフィス溝223aにおける径方向の外側の開口は、前記被覆ゴムにより閉塞されている。本体リング223の上面には、主液室215と第1オリフィス溝223aとを連通する第1連通孔223bが形成されている。第1連通孔223bは、主液室215と第1オリフィス溝223aとを軸方向に連通している。
第1オリフィス溝223aは、前記中心軸線Oを中心に、第1連通孔223bから周方向の一方側に向けて180°を超える角度範囲にわたって周方向に延びている。
内側部材233は、筒状に形成され、前記中心軸線Oと同軸に配置されている。内側部材233は、本体部材234の本体リング223内に液密に嵌合されている。内側部材233の周壁部の上端開口縁は、本体部材234の固定フランジ部225の下面に当接している。
内側部材233の周壁部の外周面には、径方向の外側に向けて開口し、周方向に延びる第2オリフィス溝233aが形成されている。第2オリフィス溝233aにおける径方向の外側の開口は、本体リング223の内周面により閉塞されている。内側部材233の周壁部の内周面には、第2オリフィス溝233aと副液室216とを連通する第2連通孔233bが形成されている。第2連通孔233bは、第2オリフィス溝233aと副液室216とを径方向に連通している。
第2オリフィス溝233aは、前記中心軸線Oを中心に、第2連通孔233bから周方向の一方側に向けて180°を超える角度範囲にわたって周方向に延びている。第2オリフィス溝233a、および第1オリフィス溝223aそれぞれにおける周方向の一方側の端部は、同等の周方向の位置に配置されている。
本実施形態の副液室216は、メンブラン231と、仕切部材217の内側部材233と、ダイヤフラム219とにより画成されている。すなわち、副液室216は、内側部材233の径方向内側に位置する内側領域250を有している。
ここで、本体リング223の内周面には、第1オリフィス溝223aと第2オリフィス溝233aとを連通する接続孔221cが形成されている。接続孔221cは、第1オリフィス溝223aと第2オリフィス溝233aとを径方向に連通している。そして、主液室215と副液室216とを連通する第1オリフィス通路221は、径方向の外側の開口が前記被覆ゴムにより閉塞された第1オリフィス溝223aと、径方向の外側の開口が本体リング223の内周面により閉塞された第2オリフィス溝233aと、接続孔221cと、により構成されている。第1オリフィス通路221は、主液室215に連通し、かつ第2連通孔233bを介して副液室216に向けて開口している。
以下、第1オリフィス通路221のうち、主液室215側に位置して第1オリフィス溝223aにより画成された部分を主液室側部分221aといい、副液室216側に位置して第2オリフィス溝233aにより画成された部分を副液室側部分221bという。
ここで、接続孔221cは、第1オリフィス溝223aにおける周方向の一方側の端部と、第2オリフィス溝233aにおける周方向の一方側の端部と、を接続している。これにより、液体が、主液室側部分221aおよび副液室側部分221bのうちのいずれか一方から、接続孔221cを通して、いずれか他方に流入しこの他方を流れる過程において、前記一方を流れる液体の流動方向と、前記他方を流れる液体の流動方向と、が周方向の逆向きになる。
そして本実施形態では、副液室側部分221bにおける液体の流通抵抗と、主液室側部分221aにおける液体の流通抵抗とが、異なっている。
また、これらの各作用効果が、例えば、主液室215内の液圧が所定値に達したときに作動する部材を採用せず、前述したような、副液室側部分221bにおける液体の流通抵抗が、主液室側部分221aにおける液体の流通抵抗より高く、かつメンブラン231が、主液室215および副液室216双方の隔壁の一部をなしている構成によって奏されることから、比較的振幅の小さい振動であっても、前述の作用効果を安定して精度よく奏功させることができる。
図示の例では、副液室側部分221bの流路断面積が、主液室側部分221aの流路断面積より小さくなっている。接続孔221cの開口面積が、副液室側部分221bの流路断面積より小さくなっている。接続孔221cの流路長は、主液室側部分221aおよび副液室側部分221bの各流路長より短い。
なお、第1オリフィス通路221の縦断面視において、副液室側部分221bの軸方向の長さは、副液室側部分221bの径方向の長さより長く、かつ主液室側部分221aの軸方向の長さと同等になっている。第1オリフィス通路221の縦断面視において、主液室側部分221aの径方向の長さは、主液室側部分221aの軸方向の長さより長くなっている。
ここで、副液室側部分221bおよび第2連通孔233bそれぞれの流通抵抗は、互いに同等にしてもよいし、互いに異ならせてもよい。
例えば、副液室側部分221bの流通抵抗が、第2連通孔233bの流通抵抗より高い場合、第2連通孔233bを通過して副液室側部分221bに進入したときの液体の流通抵抗が増大し、液体を副液室216から主液室215側に向けて流通させるリバウンド荷重の入力時に高い減衰力が発生する。
また、接続孔221cおよび副液室側部分221bそれぞれの流通抵抗を、互いに同等にしてもよいし、互いに異ならせてもよい。
例えば、接続孔221cの流通抵抗が、副液室側部分221bの流通抵抗より高い場合、副液室側部分221bを通過して接続孔221cに進入したときの液体の流通抵抗が増大し、リバウンド荷重の入力時に高い減衰力が発生する。
また、主液室側部分221aおよび接続孔221cそれぞれの流通抵抗を、互いに同等にしてもよいし、互いに異ならせてもよい。
例えば、主液室側部分221aの流通抵抗が、接続孔221cの流通抵抗より高い場合、接続孔221cを通過して主液室側部分221aに進入したときの液体の流通抵抗が増大し、リバウンド荷重の入力時に高い減衰力が発生する。
また、第1連通孔223bおよび主液室側部分221aそれぞれの流通抵抗を、互いに同等にしてもよいし、互いに異ならせてもよい。
例えば、第1連通孔223bの流通抵抗が、主液室側部分221aの流通抵抗より高い場合、主液室側部分221aを通過して第1連通孔223bに進入したときの液体の流通抵抗が増大し、リバウンド荷重の入力時に高い減衰力が発生する。
また本実施形態では、第1オリフィス通路221の副液室側部分221bが、流路径より流路長が長い通路となっている。ここで、図示の例では、第1オリフィス通路221の流路断面形状が矩形状となっており、この場合、流路径は、流路断面形状を、同一の流路断面積を有する円形状に置き換えたときの、この円形状の直径で表すことができる。
第1オリフィス通路221の主液室側部分221aも、流路径より流路長が長い通路となっている。
以上説明したように、本実施形態に係る防振装置201によれば、液体を副液室216から主液室215側に向けて流通させるリバウンド荷重の入力時に、高い減衰力を発生させることができる。
一方、主液室215の液体が、副液室216側に向けて第1オリフィス通路221を流通するときには、主液室側部分221aと副液室側部分221bとで流通抵抗が互いに異なっていたとしても、両者が互いに連続して1つのオリフィス通路を構成しているので、液体がその境界部分を通過する際に生ずる抵抗を抑えることが可能になり、液体を主液室215から副液室216側に向けて流通させるバウンド荷重の入力時に発生する減衰力を抑制することができる。
したがって、リバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力を、バウンド荷重の入力時に生ずる減衰力より高めることが可能になり、これらの両減衰力の差を大きくし、バウンド荷重の入力時に生ずる減衰力に対するリバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力の比率を高めることができる。
さらに、大きなリバウンド荷重の入力に伴い、主液室215が急激に負圧になろうとしても、メンブラン231が主液室215側に向けて膨出変形することで、主液室215の負圧を抑えることができるばかりでなく、前述のように、副液室216側から主液室215に流入する液体の流速を確実に低減することが可能になることから、キャビテーションの発生を抑制することもできる。
また、これらの各作用効果が、例えば、主液室215内の液圧が所定値に達したときに作動する部材を採用せず、前述したような、副液室側部分221bにおける液体の流通抵抗が、主液室側部分221aにおける液体の流通抵抗より高く、かつメンブラン231が、主液室215および副液室216双方の隔壁の一部をなしている構成によって奏されることから、比較的振幅の小さい振動であっても、前述の作用効果を安定して精度よく奏功させることができる。
したがって、主液室215の液体が第1オリフィス通路221を通して副液室216に流入したときに、液体の流速が低減するのを抑制することが可能になり、バウンド荷重の入力時に生ずる減衰力の増大が抑えられ、リバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力を、バウンド荷重の入力時に生ずる減衰力よりも確実に高めることができる。
また、副液室216の前記横断面積が、第1オリフィス通路221の副液室側部分221bの流路断面積より大きくなっているので、副液室216の液体が副液室側部分221bに流入したときに生ずる抵抗を確実に高めることが可能になり、リバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力を確実に高めることができる。
また、第1オリフィス通路221の副液室側部分221bが、流路径より流路長が長い通路となっているので、この部分を流通する副液室216側からの液体に付与される抵抗をより一層確実に高めることができる。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
また、前記実施形態では、支持荷重が作用することで主液室215に正圧が作用する圧縮式の防振装置1について説明したが、主液室215が鉛直方向下側に位置し、かつ副液室216が鉛直方向上側に位置するように取り付けられ、支持荷重が作用することで主液室215に負圧が作用する吊り下げ式の防振装置にも適用可能である。
また、本発明に係る防振装置201は、車両のエンジンマウントに限定されるものではなく、エンジンマウント以外に適用することも可能である。例えば、建設機械に搭載された発電機のマウントにも適用することも可能であり、或いは、工場等に設置される機械のマウントにも適用することも可能である。
また、主液室側部分221aにおける液体の流通抵抗が、副液室側部分221bにおける液体の流通抵抗より高く、かつメンブラン231が、主液室215および副液室216双方の隔壁の一部をなしている構成によってもよい。
以下、本発明の第2実施形態に係る防振装置を、図3および図4を参照しながら説明する。
図3に示すように、防振装置1は、振動発生部および振動受部のうちのいずれか一方に連結される筒状の第1取付部材11、および他方に連結される第2取付部材12と、第1取付部材11と第2取付部材12とを連結した弾性体13と、第1取付部材11内の液室14を、弾性体13を隔壁の一部とする主液室15、および副液室16に仕切る仕切部材17と、を備えている。図示の例では、仕切部材17は、液室14を、第1取付部材11の中心軸線Oに沿う軸方向に仕切っている。
この防振装置1が、例えば自動車のエンジンマウントとして使用される場合、第1取付部材11が振動受部としての車体に連結され、第2取付部材12が振動発生部としてのエンジンに連結される。これにより、エンジンの振動が車体に伝達することが抑えられる。
以下、仕切部材17に対して軸方向に沿う主液室15側を上側といい、副液室16側を下側という。また、この防振装置1を軸方向から見た平面視において、中心軸線Oに直交する方向を径方向といい、中心軸線O回りに周回する方向を周方向という。
第1取付部材11は有底筒状に形成されている。第1取付部材11の底部は、環状に形成され、前記中心軸線Oと同軸に配置されている。第1取付部材11の下部の内周面は、弾性体13と一体に形成された被覆ゴムにより覆われている。
第2取付部材12は、表裏面が前記中心軸線Oに直交する平板状に形成されている。第2取付部材12は、例えば円板状に形成され、前記中心軸線Oと同軸に配置されている。
第2取付部材12は、第1取付部材11の上方に配置されている。第2取付部材12の外径は、第1取付部材11の内径と同等になっている。
弾性体13は、第1取付部材11の上部の内周面と、第2取付部材12の下面と、を連結している。弾性体13により、第1取付部材11の上端開口部が密閉されている。弾性体13は、第1取付部材11および第2取付部材12に加硫接着されている。弾性体13は、有頂筒状に形成され前記中心軸線Oと同軸に配置されている。弾性体13のうち、頂壁部が第2取付部材12に連結され、周壁部における下端部が第1取付部材11に連結されている。弾性体13の周壁部は、上方から下方に向かうに従い漸次、径方向の外側に向けて延びている。
第1取付部材11の下端部内に、前記被覆ゴムを介してダイヤフラムリング18が液密に嵌合されている。ダイヤフラムリング18は、環状の頂壁部を有する有頂筒状に形成され、前記中心軸線Oと同軸に配置されている。ダイヤフラムリング18の頂壁部には、下方に向けて突出し、前記中心軸線Oと同軸に配置された筒体が形成されている。ダイヤフラムリング18の内面に、ゴム等で弾性変形可能に形成されたダイヤフラム19の外周部が加硫接着されている。ダイヤフラムリング18の前記筒体は、ダイヤフラム19内に埋設されている。ダイヤフラム19は、副液室16内への液体の流入および流出に伴い拡縮変形する。
ダイヤフラム19および弾性体13により、液体が封入される液室14が第1取付部材11内に画成されている。なお、液室14に封入される液体としては、例えば水やエチレングリコールなどを用いることができる。
仕切部材17は、表裏面が前記中心軸線Oに直交する円盤状に形成され、第1取付部材11内に前記被覆ゴムを介して嵌合されている。仕切部材17により、第1取付部材11内の液室14が、弾性体13と仕切部材17とにより画成された主液室15と、ダイヤフラム19と仕切部材17とにより画成された副液室16と、に区画されている。
仕切部材17は、第1取付部材11内に前記被覆ゴムを介して嵌合された筒状の本体部材34と、本体部材34の上端開口部を閉塞するとともに主液室15の隔壁の一部をなすメンブラン31と、本体部材34の下端開口部を閉塞した下側部材33と、メンブラン31を挟んで主液室15の反対側に位置しメンブラン31を隔壁の一部とする中間室35と、本体部材34にメンブラン31を固定する環状の固定部材38と、主液室15と中間室35とを連通する第1オリフィス通路21と、中間室35と副液室16とを連通する第2オリフィス通路22と、を備えている。
メンブラン31は、ゴム等の弾性材料によって円板状に形成されている。メンブラン31は、前記中心軸線Oと同軸に配置されている。メンブラン31の体積は、弾性体13の体積より小さい。
本体部材34は、第1取付部材11内に嵌合された本体リング23と、本体リング23の上面における内周縁部から上方に向けて突出した固定筒部24と、固定筒部24の内周面から径方向の内側に向けて突出した環状の固定フランジ部25と、を備えている。本体リング23、固定筒部24、および固定フランジ部25は、前記中心軸線Oと同軸に配置されている。
本体リング23の下面に、ダイヤフラムリング18の頂壁部の上面が液密に当接している。
固定筒部24内に、メンブラン31が嵌合されている。固定フランジ部25に、メンブラン31の下面における外周縁部が支持されている。メンブラン31は、固定筒部24の上面より上方に張り出している。メンブラン31の上面における外周縁部は、固定部材38により支持されており、メンブラン31の外周縁部は、固定部材38と固定フランジ部25とにより軸方向に挟まれて固定されている。このため、メンブラン31は、外周縁部を固定端として軸方向に弾性変形可能に支持されている。固定部材38は、前記中心軸線Oと同軸に配置され、固定部材38のうち、外周部は固定筒部24の上面に配置され、内周部がメンブラン31の上面を支持している。
本体部材34の本体リング23の外周面には、径方向の外側に向けて開口し、周方向に延びる第1オリフィス溝23aが形成されている。第1オリフィス溝23aにおける径方向の外側の開口は、前記被覆ゴムにより閉塞されている。本体リング23の上面には、主液室15と第1オリフィス溝23aとを連通する第1連通孔23bが形成されている。第1連通孔23bは、主液室15と第1オリフィス溝23aとを軸方向に連通している。
第1オリフィス溝23aは、前記中心軸線Oを中心に、第1連通孔23bから周方向の一方側に向けて180°を超える角度範囲にわたって周方向に延びている。
下側部材33は、有底筒状に形成され、前記中心軸線Oと同軸に配置されている。下側部材33は、本体部材34の本体リング23内に液密に嵌合されている。下側部材33の底壁部は、副液室16と中間室35とを軸方向に仕切る仕切壁をなしている。下側部材33の周壁部の上端開口縁は、本体部材34の固定フランジ部25の下面に当接している。
下側部材33の底壁部の上面は、メンブラン31の下面から下方に離れている。下側部材33における底壁部の上面、および周壁部の内周面と、メンブラン31の下面と、により、前述の中間室35が画成されている。メンブラン31により中間室35と主液室15とが軸方向に仕切られている。中間室35の内容積は、主液室15の内容積より小さくなっている。なお、中間室35の内容積を主液室15の内容積以上としてもよい。
下側部材33の周壁部の外周面には、径方向の外側に向けて開口し、周方向に延びる第2オリフィス溝33aが形成されている。第2オリフィス溝33aにおける径方向の外側の開口は、本体リング23の内周面により閉塞されている。下側部材33の周壁部の内周面には、第2オリフィス溝33aと中間室35とを連通する第2連通孔33bが形成されている。第2連通孔33bは、第2オリフィス溝33aと中間室35とを径方向に連通している。
第2オリフィス溝33aは、前記中心軸線Oを中心に、第2連通孔33bから周方向の一方側に向けて180°を超える角度範囲にわたって周方向に延びている。第2オリフィス溝33a、および第1オリフィス溝23aそれぞれにおける周方向の一方側の端部は、同等の周方向の位置に配置されている。
下側部材33における底壁部の下面と、ダイヤフラム19と、により副液室16が画成されている。下側部材33の底壁部には、副液室16と中間室35とを連通する第2オリフィス通路22が形成されている。第2オリフィス通路22は、副液室16と中間室35とを軸方向に連通している。第2オリフィス通路22における中間室35側の開口部は、メンブラン31に対向している。第2オリフィス通路22は、下側部材33の底壁部に形成された貫通孔とされ、下側部材33の底壁部に複数形成されている。これらの貫通孔の全てが、メンブラン31と軸方向に対向している。
各第2オリフィス通路22の流路断面積、および流路長はそれぞれ、後述する第1オリフィス通路21の流路断面積、および流路長より小さくなっている。第2オリフィス通路22は、流路長が内径より小さくなっている。なお、第2オリフィス通路22の流路長を内径以上としてもよい。各第2オリフィス通路22における液体の流通抵抗が、第1オリフィス通路21における液体の流通抵抗より小さくなっている。
ここで、本体リング23の内周面には、第1オリフィス溝23aと第2オリフィス溝33aとを連通する接続孔21cが形成されている。接続孔21cは、第1オリフィス溝23aと第2オリフィス溝33aとを径方向に連通している。そして、主液室15と中間室35とを連通する第1オリフィス通路21は、径方向の外側の開口が前記被覆ゴムにより閉塞された第1オリフィス溝23aと、径方向の外側の開口が本体リング23の内周面により閉塞された第2オリフィス溝33aと、接続孔21cと、により構成されている。
第1オリフィス通路21は、第2連通孔33b、中間室35、および第2オリフィス通路22を介して副液室16に向けて開口している。
以下、第1オリフィス通路21のうち、主液室15側に位置して第1オリフィス溝23aにより画成された部分を主液室側部分21aといい、中間室35側に位置して第2オリフィス溝33aにより画成された部分を中間室側部分21bという。
ここで、接続孔21cは、第1オリフィス溝23aにおける周方向の一方側の端部と、第2オリフィス溝33aにおける周方向の一方側の端部と、を接続している。これにより、液体が、主液室側部分21aおよび中間室側部分21bのうちのいずれか一方から、接続孔21cを通して、いずれか他方に流入しこの他方を流れる過程において、前記一方を流れる液体の流動方向と、前記他方を流れる液体の流動方向と、が周方向の逆向きになる。
そして本実施形態では、中間室側部分21bにおける液体の流通抵抗が、主液室側部分21aにおける液体の流通抵抗より高くなっている。
図示の例では、中間室側部分21bの流路断面積が、主液室側部分21aの流路断面積より小さくなっている。接続孔21cの開口面積が、中間室側部分21bの流路断面積より小さくなっている。接続孔21cの流路長は、主液室側部分21aおよび中間室側部分21bの各流路長より短い。
なお、第1オリフィス通路21の縦断面視において、中間室側部分21bの軸方向の長さは、中間室側部分21bの径方向の長さより長く、かつ主液室側部分21aの軸方向の長さと同等になっている。第1オリフィス通路21の縦断面視において、主液室側部分21aの径方向の長さは、主液室側部分21aの軸方向の長さより長くなっている。
ここで、中間室側部分21bおよび第2連通孔33bそれぞれの流通抵抗は、互いに同等にしてもよいし、互いに異ならせてもよい。
例えば、中間室側部分21bの流通抵抗が、第2連通孔33bの流通抵抗より高い場合、第2連通孔33bを通過して中間室側部分21bに進入したときの液体の流通抵抗が増大し、液体を副液室16から主液室15側に向けて流通させるリバウンド荷重の入力時に高い減衰力が発生する。
また、接続孔21cおよび中間室側部分21bそれぞれの流通抵抗を、互いに同等にしてもよいし、互いに異ならせてもよい。
例えば、接続孔21cの流通抵抗が、中間室側部分21bの流通抵抗より高い場合、中間室側部分21bを通過して接続孔21cに進入したときの液体の流通抵抗が増大し、リバウンド荷重の入力時に高い減衰力が発生する。
また、主液室側部分21aおよび接続孔21cそれぞれの流通抵抗を、互いに同等にしてもよいし、互いに異ならせてもよい。
例えば、主液室側部分21aの流通抵抗が、接続孔21cの流通抵抗より高い場合、接続孔21cを通過して主液室側部分21aに進入したときの液体の流通抵抗が増大し、リバウンド荷重の入力時に高い減衰力が発生する。
また、第1連通孔23bおよび主液室側部分21aそれぞれの流通抵抗を、互いに同等にしてもよいし、互いに異ならせてもよい。
例えば、第1連通孔23bの流通抵抗が、主液室側部分21aの流通抵抗より高い場合、主液室側部分21aを通過して第1連通孔23bに進入したときの液体の流通抵抗が増大し、リバウンド荷重の入力時に高い減衰力が発生する。
また本実施形態では、第1オリフィス通路21が中間室35に向けて開口する開口方向、つまり第2連通孔33bの中間室35に向けた開口方向が、第2オリフィス通路22が中間室35に向けて開口する開口方向と交差している。図示の例では、第2連通孔33bが、中間室35に向けて径方向に開口し、第2オリフィス通路22が、中間室35に向けて軸方向に開口している。すなわち、第2連通孔33bの中間室35に向けた開口方向が、第2オリフィス通路22が中間室35に向けて開口する開口方向と直交している。
また本実施形態では、第2オリフィス通路22が中間室35に向けて開口する開口方向に直交する方向に沿った、中間室35の横断面積が、第1オリフィス通路21の中間室側部分21bの流路断面積より大きくなっている。図示の例では、中間室35の前記横断面積は、第1オリフィス通路21の主液室側部分21aの流路断面積、および第2オリフィス通路22の流路断面積より大きくなっている。
また本実施形態では、第1オリフィス通路21の中間室側部分21bが、流路径より流路長が長い通路となっている。ここで、図示の例では、第1オリフィス通路21の流路断面形状が矩形状となっており、この場合、流路径は、流路断面形状を、同一の流路断面積を有する円形状に置き換えたときの、この円形状の直径で表すことができる。
第1オリフィス通路21の主液室側部分21aも、流路径より流路長が長い通路となっている。
以上説明したように、本実施形態に係る防振装置1によれば、主液室15と中間室35とを連通する第1オリフィス通路21のうち、中間室側部分21bにおける液体の流通抵抗が、主液室側部分21aにおける液体の流通抵抗より高いので、副液室16の液体が、第2オリフィス通路22を通して中間室35内に流入した後、第1オリフィス通路21の中間室側部分21bに流入したときに、主液室側部分21aに直接流入する場合と比べて、大きな抵抗が付与される。
また、仕切部材17が中間室35を備えているので、副液室16の液体が、中間室35に流入する際に、副液室16を画成する壁面のうち、第2オリフィス通路22が開口した下側部材33の底壁部に衝突し、さらに、中間室35がメンブラン31を隔壁の一部に有しているので、液体が副液室16から第2オリフィス通路22を通して中間室35に流入した際、メンブラン31が主液室15側に向けて膨出するように弾性変形することとなる。したがって、副液室16の液体が第1オリフィス通路21に流入するまでの間に、その流速が確実に低減される。
以上より、液体を副液室16から主液室15側に向けて流通させるリバウンド荷重の入力時に、高い減衰力を発生させることができる。
一方、主液室15の液体が、副液室16側に向けて第1オリフィス通路21を流通するときには、主液室側部分21aと中間室側部分21bとで流通抵抗が互いに異なっていたとしても、両者が互いに連続して1つのオリフィス通路を構成しているので、液体がその境界部分を通過する際に生ずる抵抗を抑えることが可能になり、液体を主液室15から副液室16側に向けて流通させるバウンド荷重の入力時に発生する減衰力を抑制することができる。
したがって、リバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力を、バウンド荷重の入力時に生ずる減衰力より高めることが可能になり、これらの両減衰力の差を大きくし、バウンド荷重の入力時に生ずる減衰力に対するリバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力の比率を高めることができる。
さらに、大きなリバウンド荷重の入力に伴い、主液室15が急激に負圧になろうとしても、メンブラン31が主液室15側に向けて膨出変形することで、主液室15の負圧を抑えることができるばかりでなく、前述のように、副液室16側から主液室15に流入する液体の流速を確実に低減することが可能になることから、キャビテーションの発生を抑制することもできる。
また、これらの各作用効果が、例えば、主液室15内の液圧が所定値に達したときに作動する部材を採用せず、前述したような、中間室側部分21bにおける液体の流通抵抗が、主液室側部分21aにおける液体の流通抵抗より高く、かつメンブラン31が、主液室15および中間室35双方の隔壁の一部をなしている構成によって奏されることから、比較的振幅の小さい振動であっても、前述の作用効果を安定して精度よく奏功させることができる。
また、第2オリフィス通路22における中間室35側の開口部が、メンブラン31に対向しているので、副液室16の液体が第2オリフィス通路22を通して中間室35に流入したときに、メンブラン31を確実に弾性変形させることが可能になり、副液室16から中間室35に流入した液体の流速を確実に低減することができる。
また、第1オリフィス通路21における中間室側の開口部の開口方向が、メンブラン31に対向している、第2オリフィス通路22における中間室35側の開口部の開口方向に対して交差しているので、主液室15の液体が第1オリフィス通路21を通して中間室35に流入したときの、メンブラン31の弾性変形を、副液室16の液体が第2オリフィス通路22を通して中間室35に流入したときの、メンブラン31の弾性変形と比べて抑えることができる。したがって、主液室15の液体が第1オリフィス通路21を通して中間室35に流入したときに、液体の流速が低減するのを抑制することが可能になり、バウンド荷重の入力時に生ずる減衰力の増大が抑えられ、リバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力を、バウンド荷重の入力時に生ずる減衰力よりも確実に高めることができる。
また、中間室35の前記横断面積が、第1オリフィス通路21の中間室側部分21bの流路断面積より大きくなっているので、中間室35の液体が中間室側部分21bに流入したときに生ずる抵抗を確実に高めることが可能になり、リバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力を確実に高めることができる。
また、第1オリフィス通路21の中間室側部分21bが、流路径より流路長が長い通路となっているので、この部分を流通する副液室16側からの液体に付与される抵抗をより一層確実に高めることができる。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば前記実施形態では、第1オリフィス通路21が周方向に延び、また、第2オリフィス通路22が軸方向に延びているが、本発明はこれに限られない。
また、前記実施形態では、支持荷重が作用することで主液室15に正圧が作用する圧縮式の防振装置1について説明したが、主液室15が鉛直方向下側に位置し、かつ副液室16が鉛直方向上側に位置するように取り付けられ、支持荷重が作用することで主液室15に負圧が作用する吊り下げ式の防振装置にも適用可能である。
また、本発明に係る防振装置1は、車両のエンジンマウントに限定されるものではなく、エンジンマウント以外に適用することも可能である。例えば、建設機械に搭載された発電機のマウントにも適用することも可能であり、或いは、工場等に設置される機械のマウントにも適用することも可能である。
本発明によれば、主液室と中間室とを連通する第1オリフィス通路のうち、中間室側に位置する部分(以下、中間室側部分という)における液体の流通抵抗が、主液室側に位置する部分(以下、主液室側部分)における液体の流通抵抗より高いので、副液室の液体が、第2オリフィス通路を通して中間室内に流入した後、第1オリフィス通路の前記中間室側部分に流入したときに、前記主液室側部分に直接流入する場合と比べて、大きな抵抗が付与される。
また、仕切部材が中間室を備えているので、副液室の液体が、中間室に流入する際に、副液室を画成する壁面のうち、第2オリフィス通路が開口した表面に衝突し、さらに、中間室がメンブランを隔壁の一部に有しているので、液体が副液室から第2オリフィス通路を通して中間室に流入した際、メンブランが主液室側に向けて膨出するように弾性変形することとなる。したがって、副液室の液体が第1オリフィス通路に流入するまでの間に、その流速が確実に低減される。
以上より、液体を副液室から主液室側に向けて流通させるリバウンド荷重の入力時に、高い減衰力を発生させることができる。
一方、主液室の液体が、副液室側に向けて第1オリフィス通路を流通するときには、前記主液室側部分と前記中間室側部分とで流通抵抗が互いに異なっていたとしても、両者が互いに連続して1つのオリフィス通路を構成しているので、液体がその境界部分を通過する際に生ずる抵抗を抑えることが可能になり、液体を主液室から副液室側に向けて流通させるバウンド荷重の入力時に発生する減衰力を抑制することができる。
したがって、リバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力を、バウンド荷重の入力時に生ずる減衰力より高めることが可能になり、これらの両減衰力の差を大きくし、バウンド荷重の入力時に生ずる減衰力に対するリバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力の比率を高めることができる。
さらに、大きなリバウンド荷重の入力に伴い、主液室が急激に負圧になろうとしても、メンブランが主液室側に向けて膨出変形することで、主液室の負圧を抑えることができるばかりでなく、前述のように、副液室側から主液室に流入する液体の流速を確実に低減することが可能になることから、キャビテーションの発生を抑制することもできる。
また、これらの各作用効果が、例えば、主液室内の液圧が所定値に達したときに作動する部材を採用せず、前述したような、前記中間室側部分における液体の流通抵抗が、前記主液室側部分における液体の流通抵抗より高く、かつメンブランが、主液室および中間室双方の隔壁の一部をなしている構成によって奏されることから、比較的振幅の小さい振動であっても、前述の作用効果を安定して精度よく奏功させることができる。
ここで、前記第2オリフィス通路における前記中間室側の開口部は、前記メンブランに対向してもよい。
この場合、第2オリフィス通路における中間室側の開口部が、メンブランに対向しているので、副液室の液体が第2オリフィス通路を通して中間室に流入したときに、メンブランを確実に弾性変形させることが可能になり、副液室から中間室に流入した液体の流速を確実に低減することができる。
また、前記第1オリフィス通路が前記中間室に向けて開口する開口方向は、前記第2オリフィス通路が前記中間室に向けて開口する開口方向と交差してもよい。
この場合、第1オリフィス通路における中間室側の開口部の開口方向が、メンブランに対向している、第2オリフィス通路における中間室側の開口部の開口方向に対して交差しているので、主液室の液体が第1オリフィス通路を通して中間室に流入したときの、メンブランの弾性変形を、副液室の液体が第2オリフィス通路を通して中間室に流入したときの、メンブランの弾性変形と比べて抑えることができる。したがって、主液室の液体が第1オリフィス通路を通して中間室に流入したときに、液体の流速が低減するのを抑制することが可能になり、バウンド荷重の入力時に生ずる減衰力の増大が抑えられ、リバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力を、バウンド荷重の入力時に生ずる減衰力よりも確実に高めることができる。
また、前記第2オリフィス通路が前記中間室に向けて開口する開口方向に直交する方向に沿った、前記中間室の横断面積は、前記第1オリフィス通路における前記中間室側の部分の流路断面積より大きくてもよい。
この場合、中間室の前記横断面積が、第1オリフィス通路の前記中間室側部分の流路断面積より大きくなっているので、中間室の液体が第1オリフィス通路の前記中間室側部分に流入したときに生ずる抵抗を確実に高めることが可能になり、リバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力を確実に高めることができる。
また、前記第1オリフィス通路における前記中間室側の部分は、流路径より流路長が長い通路となってもよい。
この場合、第1オリフィス通路の前記中間室側部分が、流路径より流路長が長い通路となっているので、この部分を流通する副液室側からの液体に付与される抵抗をより一層確実に高めることができる。
以下、本発明の第3実施形態に係る防振装置を、図5および図6を参照しながら説明する。
図5に示すように、防振装置101は、振動発生部および振動受部のうちのいずれか一方に連結される筒状の第1取付部材111、および他方に連結される第2取付部材112と、第1取付部材111と第2取付部材112とを連結した弾性体113と、第1取付部材111内の液室114を、弾性体113を隔壁の一部とする主液室115、および副液室116に仕切る仕切部材117と、を備えている。図示の例では、仕切部材117は、液室114を、第1取付部材111の中心軸線Oに沿う軸方向に仕切っている。
この防振装置101が、例えば自動車のエンジンマウントとして使用される場合、第1取付部材111が振動受部としての車体に連結され、第2取付部材112が振動発生部としてのエンジンに連結される。これにより、エンジンの振動が車体に伝達することが抑えられる。
以下、仕切部材117に対して軸方向に沿う主液室115側を上側といい、副液室116側を下側という。また、この防振装置101を軸方向から見た平面視において、中心軸線Oに直交する方向を径方向といい、中心軸線O回りに周回する方向を周方向という。
第1取付部材111は有底筒状に形成されている。第1取付部材111の底部は、環状に形成され、前記中心軸線Oと同軸に配置されている。第1取付部材111の下部の内周面は、弾性体113と一体に形成された被覆ゴムにより覆われている。
第2取付部材112は、表裏面が前記中心軸線Oに直交する平板状に形成されている。第2取付部材112は、例えば円板状に形成され、前記中心軸線Oと同軸に配置されている。
第2取付部材112は、第1取付部材111の上方に配置されている。第2取付部材112の外径は、第1取付部材111の内径と同等になっている。
弾性体113は、第1取付部材111の上部の内周面と、第2取付部材112の下面と、を連結している。弾性体113により、第1取付部材111の上端開口部が密閉されている。弾性体113は、第1取付部材111および第2取付部材112に加硫接着されている。弾性体113は、有頂筒状に形成され前記中心軸線Oと同軸に配置されている。弾性体113のうち、頂壁部が第2取付部材112に連結され、周壁部における下端部が第1取付部材111に連結されている。弾性体113の周壁部は、上方から下方に向かうに従い漸次、径方向の外側に向けて延びている。
第1取付部材111の下端部内に、前記被覆ゴムを介してダイヤフラムリング118が液密に嵌合されている。ダイヤフラムリング118は、二重筒状に形成されて前記中心軸線Oと同軸に配置されている。ダイヤフラムリング118に、ゴム等で弾性変形可能に形成されたダイヤフラム119の外周部が加硫接着されている。ダイヤフラムリング118のうち、外筒部分が第1取付部材111内に嵌合され、内筒部分がダイヤフラム119内に埋設されている。ダイヤフラム119は、ダイヤフラムリング118の外筒部分の内周面に加硫接着されている。ダイヤフラム119は、副液室116内への液体の流入および流出に伴い拡縮変形する。
ダイヤフラム119および弾性体113により、液体が封入される液室114が第1取付部材111内に画成されている。なお、液室114に封入される液体としては、例えば水やエチレングリコールなどを用いることができる。
仕切部材117は、表裏面が前記中心軸線Oに直交する円盤状に形成され、第1取付部材111内に前記被覆ゴムを介して嵌合されている。仕切部材117により、第1取付部材111内の液室114が、弾性体113と仕切部材117とにより画成された主液室115と、ダイヤフラム119と仕切部材117とにより画成された副液室116と、に区画されている。
仕切部材117は、第1取付部材111内に前記被覆ゴムを介して嵌合された筒状の本体部材134と、本体部材134の上端開口部を閉塞するとともに主液室115の隔壁の一部をなすメンブラン131と、本体部材134の下端開口部を閉塞した下側部材133と、メンブラン131を挟んで主液室115の反対側に位置しメンブラン131を隔壁の一部とする中間室135と、本体部材134にメンブラン131を固定する環状の固定部材138と、主液室115と中間室135とを連通する第1オリフィス通路121と、中間室135と副液室116とを連通する第2オリフィス通路122と、を備えている。
メンブラン131は、ゴム等の弾性材料によって円板状に形成されている。メンブラン131は、前記中心軸線Oと同軸に配置されている。メンブラン131の体積は、弾性体113の体積より小さい。
本体部材134は、第1取付部材111内に嵌合された本体リング123と、本体リング123の上端部から径方向の内側に向けて突出した外側フランジ部124と、外側フランジ部124の下端部から径方向の内側に向けて突出した内側フランジ部125と、を備える。本体リング123、外側フランジ部124、および内側フランジ部125は、前記中心軸線Oと同軸に配置されている。外側フランジ部124および内側フランジ部125それぞれの下面は面一になっている。
外側フランジ部124内に、メンブラン131が嵌合されている。内側フランジ部125に、メンブラン131の下面における外周縁部が支持されている。メンブラン131は、外側フランジ部124の上面より上方に張り出している。メンブラン131の上面における外周縁部は、固定部材138により支持されており、メンブラン131の外周縁部は、固定部材138と内側フランジ部125とにより軸方向に挟まれて固定されている。このため、メンブラン131は、外周縁部を固定端として軸方向に弾性変形可能に支持されている。固定部材138は、前記中心軸線Oと同軸に配置され、固定部材138のうち、外周部は外側フランジ部124の上面に配置され、内周部がメンブラン131の上面を支持している。
本体部材134の本体リング123の外周面には、径方向の外側に向けて開口し、周方向に延びる第1オリフィス溝123aが形成されている。第1オリフィス溝123aにおける径方向の外側の開口は、前記被覆ゴムにより閉塞されている。本体リング123の上面には、主液室115と第1オリフィス溝123aとを連通する第1連通孔123bが形成されている。第1連通孔123bは、主液室115と第1オリフィス溝123aとを軸方向に連通している。
第1オリフィス溝123aは、前記中心軸線Oを中心に、第1連通孔123bから周方向の一方側に向けて180°を超える角度範囲にわたって周方向に延びている。
下側部材133は、有底筒状に形成され、前記中心軸線Oと同軸に配置されている。下側部材133は、本体部材134の本体リング123内に液密に嵌合されている。下側部材133の底壁部は、副液室116と中間室135とを軸方向に仕切る仕切壁をなしている。下側部材133の周壁部の上端開口縁は、本体部材134における外側フランジ部124および内側フランジ部125の各下面に一体に当接している。下側部材133の底壁部の上面は、メンブラン131の下面から下方に離れている。下側部材133における底壁部の上面、および周壁部の内周面と、メンブラン131の下面と、により、前述の中間室135が画成されている。メンブラン131により中間室135と主液室115とが軸方向に仕切られている。中間室135の内容積は、主液室115の内容積より小さくなっている。
下側部材133の周壁部の外周面には、径方向の外側に向けて開口し、周方向に延びる第2オリフィス溝133aが形成されている。第2オリフィス溝133aにおける径方向の外側の開口は、本体リング123の内周面により閉塞されている。下側部材133の周壁部の内周面には、第2オリフィス溝133aと中間室135とを連通する第2連通孔133bが形成されている。第2連通孔133bは、第2オリフィス溝133aと中間室135とを径方向に連通している。
第2オリフィス溝133aは、前記中心軸線Oを中心に、第2連通孔133bから周方向の一方側に向けて180°を超える角度範囲にわたって周方向に延びている。第2オリフィス溝133a、および第1オリフィス溝123aそれぞれにおける周方向の一方側の端部は、同等の周方向の位置に配置されている。
下側部材133における底壁部の下面と、ダイヤフラム119と、により副液室116が画成されている。下側部材133の底壁部には、副液室116と中間室135とを連通する第2オリフィス通路122が形成されている。第2オリフィス通路122は、副液室116と中間室135とを軸方向に連通している。第2オリフィス通路122における中間室135側の開口部は、メンブラン131に対向している。第2オリフィス通路122は、下側部材133の底壁部に形成された貫通孔とされ、下側部材133の底壁部に複数形成されている。これらの第2オリフィス通路122の全てが、メンブラン131と軸方向に対向している。
下側部材133における底壁部の下面において、複数の第2オリフィス通路122より径方向の外側に位置する外周縁部に、前述したダイヤフラムリング118が配設されている。ダイヤフラムリング118は、下側部材133と一体に形成されている。ダイヤフラムリング118のうち、内筒部分より径方向の外側に位置する部分は、下側部材133より径方向の外側に位置し、外筒部分と内筒部分との接続部分の上面に、本体リング123の下面が液密に当接している。
各第2オリフィス通路122の流路断面積、および流路長はそれぞれ、後述する第1オリフィス通路121の流路断面積、および流路長より小さくなっている。第2オリフィス通路122は、流路長が内径より小さくなっている。なお、第2オリフィス通路122の流路長を内径以上としてもよい。各第2オリフィス通路122における液体の流通抵抗が、第1オリフィス通路121における液体の流通抵抗より小さくなっている。
ここで、本体リング123の内周面には、第1オリフィス溝123aと第2オリフィス溝133aとを連通する接続孔121cが形成されている。接続孔121cは、第1オリフィス溝123aと第2オリフィス溝133aとを径方向に連通している。そして、主液室115と中間室135とを連通する第1オリフィス通路121は、径方向の外側の開口が前記被覆ゴムにより閉塞された第1オリフィス溝123aと、径方向の外側の開口が本体リング123の内周面により閉塞された第2オリフィス溝133aと、接続孔121cと、により構成されている。第1オリフィス通路121は、第2連通孔133b、中間室135、および第2オリフィス通路122を介して副液室116に向けて開口している。
以下、第1オリフィス通路121のうち、主液室115側に位置して第1オリフィス溝123aにより画成された部分を主液室側部分121aといい、中間室135側に位置して第2オリフィス溝133aにより画成された部分を中間室側部分121bという。
ここで、接続孔121cは、第1オリフィス溝123aにおける周方向の一方側の端部と、第2オリフィス溝133aにおける周方向の一方側の端部と、を接続している。これにより、液体が、主液室側部分121aおよび中間室側部分121bのうちのいずれか一方から、接続孔121cを通して、いずれか他方に流入しこの他方を流れる過程において、前記一方を流れる液体の流動方向と、前記他方を流れる液体の流動方向と、が周方向の逆向きになる。
そして本実施形態では、主液室側部分121aにおける液体の流通抵抗が、中間室側部分121bにおける液体の流通抵抗より高くなっている。
図示の例では、主液室側部分121aの流路断面積が、中間室側部分121bの流路断面積より小さくなっている。接続孔121cの開口面積が、主液室側部分121aの流路断面積より小さくなっている。接続孔121cの流路長は、主液室側部分121aおよび中間室側部分121bの各流路長より短い。
なお、第1オリフィス通路121の縦断面視において、中間室側部分121bの軸方向の長さは、中間室側部分121bの径方向の長さ、および主液室側部分121aの軸方向の長さと同等になっている。第1オリフィス通路121の縦断面視において、主液室側部分121aの径方向の長さは、主液室側部分121aの軸方向の長さより短くなっている。
ここで、主液室側部分121aおよび第1連通孔123bそれぞれの流通抵抗は、互いに同等にしてもよいし、互いに異ならせてもよい。
例えば、主液室側部分121aの流通抵抗が、第1連通孔123bの流通抵抗より高い場合、第1連通孔123bを通過して主液室側部分121aに進入したときの液体の流通抵抗が増大し、液体を主液室115から副液室116側に向けて流通させるバウンド荷重の入力時に高い減衰力が発生する。
また、接続孔121cおよび主液室側部分121aそれぞれの流通抵抗を、互いに同等にしてもよいし、互いに異ならせてもよい。
例えば、接続孔121cの流通抵抗が、主液室側部分121aの流通抵抗より高い場合、主液室側部分121aを通過して接続孔121cに進入したときの液体の流通抵抗が増大し、バウンド荷重の入力時に高い減衰力が発生する。
また、中間室側部分121bおよび接続孔121cそれぞれの流通抵抗を、互いに同等にしてもよいし、互いに異ならせてもよい。
例えば、中間室側部分121bの流通抵抗が、接続孔121cの流通抵抗より高い場合、接続孔121cを通過して中間室側部分121bに進入したときの液体の流通抵抗が増大し、バウンド荷重の入力時に高い減衰力が発生する。
また、第2連通孔133bおよび中間室側部分121bそれぞれの流通抵抗を、互いに同等にしてもよいし、互いに異ならせてもよい。
例えば、第2連通孔133bの流通抵抗が、中間室側部分121bの流通抵抗より高い場合、中間室側部分121bを通過して第2連通孔133bに進入したときの液体の流通抵抗が増大し、バウンド荷重の入力時に高い減衰力が発生する。
また本実施形態では、第1オリフィス通路121が中間室135に向けて開口する開口方向、つまり第2連通孔133bの中間室135に向けた開口方向が、第2オリフィス通路22が中間室135に向けて開口する開口方向と交差している。図示の例では、第2連通孔133bが、中間室135に向けて径方向に開口し、第2オリフィス通路122が、中間室135に向けて軸方向に開口している。すなわち、第2連通孔133bの中間室135に向けた開口方向が、第2オリフィス通路122が中間室135に向けて開口する開口方向と直交している。
また本実施形態では、第2オリフィス通路122が中間室135に向けて開口する開口方向に直交する方向に沿った、中間室135の横断面積が、第2オリフィス通路122の流路断面積、第1オリフィス通路121の中間室側部分121bの流路断面積、および第1オリフィス通路121の主液室側部分121aの流路断面積より大きくなっている。
また本実施形態では、主液室側部分121aおよび中間室側部分121bは、流路径より流路長が長い通路となっている。ここで、図示の例では、第1オリフィス通路121の流路断面形状が矩形状となっており、この場合、流路径は、流路断面形状を、同一の流路断面積を有する円形状に置き換えたときの、この円形状の直径で表すことができる。
以上説明したように、本実施形態に係る防振装置101によれば、主液室115と中間室135とを連通する第1オリフィス通路121のうち、主液室側部分121aにおける液体の流通抵抗が、中間室側部分121bにおける液体の流通抵抗より高いので、主液室115の液体が、第1オリフィス通路121の主液室側部分121aに流入したときに、中間室側部分121bに直接流入する場合と比べて、大きな抵抗が付与される。
また、仕切部材117が、メンブラン131を隔壁の一部に有する中間室135を備えているので、主液室115の液体が、第1オリフィス通路121を通して中間室135に流入したときに、メンブラン131が主液室115側に向けて膨出するように弾性変形することとなる。したがって、主液室115の液体が第2オリフィス通路122に流入するまでの間に、その流速が確実に低減される。
以上より、液体を主液室115から副液室116側に向けて流通させるバウンド荷重の入力時に、高い減衰力を発生させることができる。
一方、副液室116側の液体が、主液室115に向けて第1オリフィス通路121を流通するときには、主液室側部分121aと中間室側部分121bとで流通抵抗が互いに異なっていたとしても、両者が互いに連続して1つのオリフィス通路を構成しているので、液体がその境界部分を通過する際に生ずる抵抗を抑えることが可能になり、液体を副液室116側から主液室115に向けて流通させるリバウンド荷重の入力時に発生する減衰力を抑制することができる。
したがって、バウンド荷重の入力時に生ずる減衰力を、リバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力より高めることが可能になり、これらの両減衰力の差を大きくし、リバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力に対するバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力の比率を高めることができる。
さらに、大きなリバウンド荷重の入力に伴い、主液室115が急激に負圧になろうとしても、メンブラン131が主液室115側に向けて膨出変形することで、主液室115の負圧を抑えることができることから、キャビテーションの発生を抑制することもできる。
また、これらの各作用効果が、例えば、主液室115内の液圧が所定値に達したときに作動する部材を採用せず、前述したような、主液室側部分121aにおける液体の流通抵抗が、中間室側部分121bにおける液体の流通抵抗より高く、かつメンブラン131が、主液室115および中間室135双方の隔壁の一部をなしている構成によって奏されることから、比較的振幅の小さい振動であっても、前述の作用効果を安定して精度よく奏功させることができる。
また、第1オリフィス通路121が中間室135に向けて開口する開口方向が、第2オリフィス通路122が中間室135に向けて開口する開口方向と交差しているので、中間室135に流入した主液室115側からの液体が、第2オリフィス通路122に向けて直行するのを抑制することが可能になり、この液体を中間室135内で拡散させることができる。これにより、主液室115の液体が第2オリフィス通路122に流入するまでの間に、その流速がより一層確実に低減される。
また、中間室135の前記横断面積が、第2オリフィス通路122の流路断面積より大きくなっているので、中間室135の液体が第2オリフィス通路122に流入したときに生ずる抵抗を高めることが可能になり、バウンド荷重の入力時に生ずる減衰力を確実に高めることができる。
また、第1オリフィス通路121の主液室側部分121aが、流路径より流路長が長い通路となっているので、この部分を流通する主液室115側からの液体に付与される抵抗をより一層確実に高めることができる。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば前記実施形態では、第1オリフィス通路121が周方向に延び、また、第2オリフィス通路122が軸方向に延びているが、本発明はこれに限られない。
また、前記実施形態では、支持荷重が作用することで主液室115に正圧が作用する圧縮式の防振装置1について説明したが、主液室115が鉛直方向下側に位置し、かつ副液室116が鉛直方向上側に位置するように取り付けられ、支持荷重が作用することで主液室115に負圧が作用する吊り下げ式の防振装置にも適用可能である。
また、本発明に係る防振装置101は、車両のエンジンマウントに限定されるものではなく、エンジンマウント以外に適用することも可能である。例えば、建設機械に搭載された発電機のマウントにも適用することも可能であり、或いは、工場等に設置される機械のマウントにも適用することも可能である。
本発明によれば、主液室と中間室とを連通する第1オリフィス通路のうち、主液室側に位置する部分(以下、主液室側部分)における液体の流通抵抗が、中間室側に位置する部分(以下、中間室側部分という)における液体の流通抵抗より高いので、主液室の液体が、第1オリフィス通路の前記主液室側部分に流入したときに、前記中間室側部分に直接流入する場合と比べて、大きな抵抗が付与される。
また、仕切部材が、メンブランを隔壁の一部に有する中間室を備えているので、主液室の液体が、第1オリフィス通路を通して中間室に流入したときに、メンブランが主液室側に向けて膨出するように弾性変形することとなる。したがって、主液室の液体が第2オリフィス通路に流入するまでの間に、その流速が確実に低減される。
以上より、液体を主液室から副液室側に向けて流通させるバウンド荷重の入力時に、高い減衰力を発生させることができる。
一方、副液室側の液体が、主液室に向けて第1オリフィス通路を流通するときには、前記主液室側部分と前記中間室側部分とで流通抵抗が互いに異なっていたとしても、両者が互いに連続して1つのオリフィス通路を構成しているので、液体がその境界部分を通過する際に生ずる抵抗を抑えることが可能になり、液体を副液室側から主液室に向けて流通させるリバウンド荷重の入力時に発生する減衰力を抑制することができる。
したがって、バウンド荷重の入力時に生ずる減衰力を、リバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力より高めることが可能になり、これらの両減衰力の差を大きくし、リバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力に対するバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力の比率を高めることができる。
さらに、大きなリバウンド荷重の入力に伴い、主液室が急激に負圧になろうとしても、メンブランが主液室側に向けて膨出変形することで、主液室の負圧を抑えることができることから、キャビテーションの発生を抑制することもできる。
また、これらの各作用効果が、例えば、主液室内の液圧が所定値に達したときに作動する部材を採用せず、前述したような、前記主液室側部分における液体の流通抵抗が、前記中間室側部分における液体の流通抵抗より高く、かつメンブランが、主液室および中間室双方の隔壁の一部をなしている構成によって奏されることから、比較的振幅の小さい振動であっても、前述の作用効果を安定して精度よく奏功させることができる。
ここで、前記第1オリフィス通路が前記中間室に向けて開口する開口方向は、前記第2オリフィス通路が前記中間室に向けて開口する開口方向と交差してもよい。
この場合、中間室に流入した主液室側からの液体が、第2オリフィス通路に向けて直行するのを抑制することが可能になり、この液体を中間室内で拡散させることができる。これにより、主液室の液体が第2オリフィス通路に流入するまでの間に、その流速がより一層確実に低減される。
また、前記第2オリフィス通路が前記中間室に向けて開口する開口方向に直交する方向に沿った、前記中間室の横断面積は、前記第2オリフィス通路の流路断面積より大きくてもよい。
この場合、中間室の前記横断面積が、第2オリフィス通路の流路断面積より大きくなっているので、中間室の液体が第2オリフィス通路に流入したときに生ずる抵抗を高めることが可能になり、バウンド荷重の入力時に生ずる減衰力を確実に高めることができる。
また、前記第1オリフィス通路における前記主液室側の部分は、流路径より流路長が長い通路となってもよい。
この場合、第1オリフィス通路の前記主液室側部分が、流路径より流路長が長い通路となっているので、この部分を流通する主液室側からの液体に付与される抵抗をより一層確実に高めることができる。
その他、本発明の趣旨に逸脱しない範囲で、前記実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、前記した変形例を適宜組み合わせてもよい。
本発明によれば、リバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力をバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力より高くすることができる。また、本発明によれば、バウンド荷重の入力時に生ずる減衰力をリバウンド荷重の入力時に生ずる減衰力より高くすることができる。
201 防振装置
211 第1取付部材
212 第2取付部材
213 弾性体
214 液室
215 主液室
216 副液室
217 仕切部材
221 第1オリフィス通路
221a 主液室側部分
221b 中間室側部分
222 第2オリフィス通路
231 メンブラン
235 中間室
1 防振装置
11 第1取付部材
12 第2取付部材
13 弾性体
14 液室
15 主液室
16 副液室
17 仕切部材
21 第1オリフィス通路
21a 主液室側部分
21b 中間室側部分
22 第2オリフィス通路
31 メンブラン
35 中間室
101 防振装置
111 第1取付部材
112 第2取付部材
113 弾性体
114 液室
115 主液室
116 副液室
117 仕切部材
121 第1オリフィス通路
121a 主液室側部分
121b 中間室側部分
122 第2オリフィス通路
131 メンブラン
135 中間室

Claims (8)

  1. 振動発生部および振動受部のうちのいずれか一方に連結される筒状の第1取付部材、および他方に連結される第2取付部材と、
    前記第1取付部材と前記第2取付部材とを連結した弾性体と、
    前記第1取付部材内の液室を、前記弾性体を隔壁の一部に有する主液室および副液室に仕切る仕切部材と、を備え、
    前記仕切部材は、
    前記主液室の隔壁の一部をなすメンブランと、
    前記主液室に連通し、かつ前記副液室に向けて開口する第1オリフィス通路と、を備え、
    前記第1オリフィス通路のうち、前記主液室側に位置する部分における液体の流通抵抗と、前記副液室側に位置する部分における液体の流通抵抗と、が互いに異なっている防振装置。
  2. 前記第1オリフィス通路のうち、前記主液室側に位置する部分における液体の流通抵抗が、前記副液室側に位置する部分における液体の流通抵抗より高い請求項1に記載の防振装置。
  3. 前記第1オリフィス通路のうち、前記副液室側に位置する部分における液体の流通抵抗が、前記主液室側に位置する部分における液体の流通抵抗より高い請求項1に記載の防振装置。
  4. 前記仕切部材は、
    前記メンブランを挟んで前記主液室の反対側に位置し前記メンブランを隔壁の一部に有する中間室と、
    前記中間室と前記副液室とを連通する第2オリフィス通路と、を備える、請求項1から3のいずれか1項に記載の防振装置。
  5. 前記第2オリフィス通路における前記中間室側の開口部は、前記メンブランに対向している請求項4に記載の防振装置。
  6. 前記第1オリフィス通路が前記中間室に向けて開口しており、その開口方向は、前記第2オリフィス通路が前記中間室に向けて開口する開口方向と交差している請求項4または5に記載の防振装置。
  7. 前記第2オリフィス通路が前記中間室に向けて開口する開口方向に直交する方向に沿った、前記中間室の横断面積は、前記第1オリフィス通路における前記中間室側の部分の流路断面積より大きい請求項4から6のいずれか1項に記載の防振装置。
  8. 前記第1オリフィス通路における前記中間室側の部分は、流路径より流路長が長い通路となっている請求項4から7のいずれか1項に記載の防振装置。
JP2019548234A 2017-10-11 2018-10-11 防振装置 Active JP7145165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197631 2017-10-11
JP2017197632 2017-10-11
JP2017197632 2017-10-11
JP2017197631 2017-10-11
PCT/JP2018/037909 WO2019074049A1 (ja) 2017-10-11 2018-10-11 防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019074049A1 true JPWO2019074049A1 (ja) 2020-10-22
JP7145165B2 JP7145165B2 (ja) 2022-09-30

Family

ID=66101582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548234A Active JP7145165B2 (ja) 2017-10-11 2018-10-11 防振装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11448284B2 (ja)
EP (1) EP3696444A4 (ja)
JP (1) JP7145165B2 (ja)
CN (1) CN111183300B (ja)
WO (1) WO2019074049A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020213225A1 (ja) * 2019-04-17 2020-10-22 株式会社ブリヂストン 防振装置
CN113565916B (zh) * 2021-08-31 2022-08-09 重庆长安汽车股份有限公司 一种双流道半主动控制液压拉杆后悬置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100954A (ja) * 2005-09-07 2007-04-19 Bridgestone Corp 防振装置
JP4579962B2 (ja) * 2007-11-28 2010-11-10 東洋ゴム工業株式会社 液封入式防振装置
JP2015218843A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 住友理工株式会社 流体封入式防振装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2575253B1 (fr) 1984-12-24 1989-08-18 Hutchinson Support antivibratoire hydraulique
JP3603651B2 (ja) * 1999-03-09 2004-12-22 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置の製造方法
JP3566200B2 (ja) 2000-11-06 2004-09-15 本田技研工業株式会社 能動型防振支持装置のアクチュエータ駆動制御方法
CN101305205B (zh) * 2005-09-07 2010-09-08 株式会社普利司通 防振装置
JP2007085523A (ja) 2005-09-26 2007-04-05 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
EP2006570B1 (en) * 2006-04-07 2013-09-04 Bridgestone Corporation Vibration damper
CN101813154B (zh) 2009-02-24 2013-02-13 仓敷化工株式会社 液体封入式隔振装置
CN102434619B (zh) 2011-10-13 2013-09-11 中国兵器工业第五二研究所 一种电磁流变液的发动机悬置装置
JP6335622B2 (ja) 2014-04-30 2018-05-30 株式会社ブリヂストン 防振装置
EP3156686B1 (de) 2015-10-12 2020-04-15 Vibracoustic AG Hydrolager, insbesondere zur lagerung eines kraftfahrzeugmotors
JP6786861B2 (ja) 2016-04-26 2020-11-18 宇部興産株式会社 ポリイミド前駆体、ポリイミド、ポリイミドフィルム、ポリイミド積層体、ポリイミド/ハードコート積層体
JP2017197632A (ja) 2016-04-26 2017-11-02 住友金属鉱山株式会社 熱線遮蔽微粒子および熱線遮蔽微粒子分散液
CN206297394U (zh) 2016-11-25 2017-07-04 比亚迪股份有限公司 主动悬置结构及悬置系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100954A (ja) * 2005-09-07 2007-04-19 Bridgestone Corp 防振装置
JP4579962B2 (ja) * 2007-11-28 2010-11-10 東洋ゴム工業株式会社 液封入式防振装置
JP2015218843A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 住友理工株式会社 流体封入式防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200217392A1 (en) 2020-07-09
EP3696444A1 (en) 2020-08-19
CN111183300B (zh) 2022-02-25
JP7145165B2 (ja) 2022-09-30
WO2019074049A1 (ja) 2019-04-18
EP3696444A4 (en) 2021-07-21
CN111183300A (zh) 2020-05-19
US11448284B2 (en) 2022-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007116976A1 (ja) 防振装置
JP4945162B2 (ja) 防振装置
JPWO2013011976A1 (ja) 防振装置
JP2019502882A (ja) 負圧弁を備える液体封入式マウント
JP7145165B2 (ja) 防振装置
JP2009058084A (ja) 流体封入式防振装置
CN109312811B (zh) 防振装置
JPWO2018198442A1 (ja) 防振装置
WO2016174800A1 (ja) 防振装置
JP6889645B2 (ja) 防振装置
JP6889647B2 (ja) 防振装置
JP6962869B2 (ja) 防振装置
EP4033118A1 (en) Vibration-damping device
JP5280923B2 (ja) 防振装置
KR20070048551A (ko) 유체봉입식 마운트장치
CN116324211A (zh) 隔振装置
JP6978982B2 (ja) 防振装置
WO2018225289A1 (ja) 防振装置
JP7383699B2 (ja) 防振装置
JP2018194101A (ja) 防振装置
JP6986488B2 (ja) 防振装置
JP2012225412A (ja) 防振装置
JP2019203542A (ja) 防振装置
KR200406711Y1 (ko) 유체봉입식 마운트장치
JP2010112477A (ja) 防振装置並びに防振装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220422

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220513

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7145165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150