JPWO2019065540A1 - 撮像用羽根駆動装置 - Google Patents

撮像用羽根駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019065540A1
JPWO2019065540A1 JP2019545082A JP2019545082A JPWO2019065540A1 JP WO2019065540 A1 JPWO2019065540 A1 JP WO2019065540A1 JP 2019545082 A JP2019545082 A JP 2019545082A JP 2019545082 A JP2019545082 A JP 2019545082A JP WO2019065540 A1 JPWO2019065540 A1 JP WO2019065540A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
imaging
lens
driving device
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019545082A
Other languages
English (en)
Inventor
謙三 今井
謙三 今井
渡部 伸昭
伸昭 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Publication of JPWO2019065540A1 publication Critical patent/JPWO2019065540A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/36Sliding rigid plate
    • G03B9/40Double plate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/02Diaphragms
    • G03B9/06Two or more co-operating pivoted blades, e.g. iris type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/10Blade or disc rotating or pivoting about axis normal to its plane
    • G03B9/26Blade or disc rotating or pivoting about axis normal to its plane incorporating cover blade or blades

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

複数のレンズを保持するレンズ枠の側面にスリットを設け、このスリットに、羽根駆動装置の羽根が収容される差し込み部を挿入する撮像用羽根駆動装置において、差し込み部を円滑にスリットに挿入できるようにすることで、組み付けの作業性を改善する。撮像用羽根駆動装置は、複数のレンズを保持するレンズ枠と、レンズ枠に組み付けられる羽根駆動装置を備え、レンズ枠は、前側のレンズが保持される前枠部と、前枠部に対して拡径された段部を有して後側のレンズが保持される後枠部と、段部に沿って前枠部の側面に形成されている一対のスリットと、スリットの外側で前枠部と後枠部を連結する連結部とを備え、羽根駆動装置は、枠体と、レンズの光軸上に配置される開口を有すると共に羽根を収容し、スリットに挿入されるべく枠体から突出した差し込み部を備え、枠体は、後枠部の光軸方向と垂直な面と当接する当接面を備える。

Description

本発明は、レンズ枠に羽根駆動装置を組み付けた撮像用羽根駆動装置に関するものである。
レンズ枠の側面にスリットを設け、羽根駆動装置の駆動部から開口を有する差し込み部(地板)を突出させ、この差し込み部をレンズ枠のスリットに挿入することで、レンズ枠と羽根駆動装置を一体に組み付ける撮像用羽根駆動装置が知られている(特許文献1参照)。
従来の撮像用羽根駆動装置は、一対の地板からなる差し込み部に絞り羽根を摺動自在に保持する羽根室が設けられており、レンズ枠に保持される複数レンズの間に差し込み部を挿入することで、差し込み部の開口を複数レンズの光軸上に配置し、レンズ枠の外側に配置される駆動部の動作で、羽根室内の絞り羽根を摺動させて、絞り量を制御している。
特開2017−40814号公報
このような撮像用羽根駆動装置は、レンズ枠の側面に設けたスリットに、羽根駆動装置の駆動部から突出した差し込み部を挿入する際に、薄板状の差し込み部に曲げ応力が加わらないように円滑に挿入することができれば、レンズ枠と羽根駆動装置との組み付け作業性を改善することが可能になる。
本発明は、このような課題に対処するために提案されたものである。すなわち、複数のレンズを保持するレンズ枠の側面にスリットを設け、このスリットに、羽根駆動装置の羽根が収容される差し込み部を挿入する撮像用羽根駆動装置において、差し込み部を円滑にスリットに挿入できるようにすることで、組み付けの作業性を改善すること、などが本発明の課題である。
このような課題を解決するために、本発明は、以下の構成を具備するものである。
複数のレンズを保持するレンズ枠と、該レンズ枠に組み付けられる羽根駆動装置を備え、前記レンズ枠は、前側のレンズが保持される前枠部と、該前枠部に対して拡径された段部を有して後側のレンズが保持される後枠部と、前記段部に沿って前記前枠部の側面に形成されている一対のスリットと、前記スリットの外側で前記前枠部と前記後枠部を連結する連結部とを備え、前記羽根駆動装置は、枠体と、前記レンズの光軸上に配置される開口を有すると共に前記羽根を収容し、前記スリットに挿入されるべく前記枠体から突出した差し込み部を備え、前記枠体は、前記後枠部の光軸方向と垂直な面と当接する当接面を備えることを特徴とする撮像用羽根駆動装置。
本発明の一実施形態に係る撮像用羽根駆動装置の説明図((a)が平面図であり、(b)が正面図)である。 本発明の一実施形態に係る撮像用羽根駆動装置においてレンズ枠と羽根駆動装置が分離した状態を示す説明図((a)が平面図、(b)がX1−X1断面図)である。 本発明の一実施形態に係る撮像用羽根駆動装置におけるレンズ枠に羽根駆動装置を組み付けた状態の断面図である。 本発明の他の実施形態に係る撮像用羽根駆動装置の説明図((a)が平面図、(b)がX2−X2断面図)である。 本発明の他の実施形態に係る撮像用羽根駆動装置の説明図((a)が平面図、(b)がX3−X3断面図)である。 羽根駆動装置の内部構造を示す分解斜視図である。 レンズ間隔と羽根駆動装置の差し込み部の寸法関係を示した説明図である。 本発明の実施形態に係る撮像用羽根駆動装置を備えた撮像装置を示した説明図である。 本発明の実施形態に係る撮像用羽根駆動装置を備えた撮像装置を具備した携帯電子機器(携帯情報端末)を示した説明図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の説明で、異なる図における同一符号は同一機能の部位を示しており、各図における重複説明は適宜省略する。
図1〜図3に示すように、撮像用羽根駆動装置1は、レンズ枠1Aと、レンズ枠1Aに組み付けられる羽根駆動装置1Bを備えている。レンズ枠1Aは、複数のレンズL1,L2,L3,L4,L5を保持しており、前側のレンズ(レンズ群)L1,L2が保持される前枠部1A1と、後側のレンズ(レンズ群)L3,L4,L5が保持される後枠部1A2と、一対のスリット1A3,1A4と、一対のスリット1A3,1A4の外側で前枠部1A1と後枠部1A2を連結する連結部1A5を備えている。
レンズ枠1Aの後枠部1A2は、前枠部1A1に対して拡径された段部aを有している。この段部aには、レンズの光軸に垂直な支持面を備えている。また、レンズ枠1Aのスリット1A3,1A4は、段部aに沿って前枠部1A1の側面に形成されている。そして、連結部1A5は、スリット1A3,1A4への挿入方向に平行な一対のガイド面bを有している。
これに対して、羽根駆動装置1Bは、枠体3と、レンズL1〜L5の光軸O上に配置される開口cを有すると共に羽根を収容し、スリット1A3,1A4に挿入されるべく枠体3から突出した差し込み部1B1を備えている。そして、枠体3は、前述したガイド面bにガイドされる一対の被ガイド面dを備えており、また、前述した段部aの支持面に当接する当接面fを備えている。更に、枠体3は、凹部3Aを備えており、凹部3A内にレンズ枠1Aの一部が収容される。差し込み部1B1は、凹部3A内に突出している。なお、図2(b)の断面図は、枠体3及び差し込み部1B1の内部の記載を省略している。
このような撮影用羽根駆動装置1は、レンズ枠1Aにおける一対のスリット1A3,1A4に羽根駆動装置1Bの差し込み部1B1を挿入することで、レンズ枠1Aに羽根駆動装置1Bを組み付けることができる。
この際に、レンズ枠1Aの段部aにおける支持面に羽根駆動装置1Bの枠体3における当接面fが当接することで、羽根駆動装置1Bは、光軸Oに垂直な姿勢を保持した状態で差し込み部1B1をスリット1A3,1A4に挿入することができる。これによって、円滑にスリット1A3,1A4に差し込み部1B1を挿入することができる。
更に、レンズ枠1Aには、スリット1A3,1A4の挿入方向に平行な一対のガイド面bが設けられており、羽根駆動装置1Bには、ガイド面bにガイドされる一対の被ガイド面dが設けられているので、ガイド面bに対して被ガイド面dをガイドさせた状態で摺動させることで、更に円滑に、スリット1A3,1A4に差し込み部1B1を挿入することができる。なお、ガイド面bと被ガイド面dとは、挿入時に接触しても接触しなくても良い。
ここで、レンズ枠1Aは、スリット1A3の横幅(入口側の横幅)W1を、前枠部1A1の外周径Dの1/2より大きく(W1>2×D/2)している。当然ながら、スリット1A3の横幅W1は、差し込み部1B1の横幅W2より大きく設定されているが、このように幅広のスリット1A3を設けることで、スリット1A3の内面に接触すること無く、差し込み部1B1をスリット1A3に挿入することができる。
また、差し込み部1B1の横幅をW(mm)とし、差し込み部に形成される開口cの直径をC(mm)とすると、W>C+0.5とすることが好ましい。このよう差し込み部1B1の横幅を開口cの直径に対して十分に確保することで、差し込み部1B1の強度を確保でき、挿入時の差し込み部1B1の変形などを抑止することができる。
レンズ枠1Aにおいては、一対のガイド面b間の中央位置が、スリット1A3の中央位置と一致しており、羽根駆動装置1Bにおいては、一対の被ガイド面d間の中央位置が差し込み部1B1の中央位置になっている。これによって、レンズ枠1Aのガイド面bに羽根駆動装置1Bの被ガイド面dが当接している状態では、羽根駆動装置1Bの差し込み部1B1は、レンズ枠1Aのスリット1A3の中央に位置決めされている。なお、ガイド面bと被ガイド面dとは常時当接していなくても良い。
また、スリット1A3の縦幅(入口側の縦幅)H1は、差し込み部1B1の厚さH2の2倍より小さく設定されている。当然ながら、スリット1A3の縦幅H1は、差し込み部1B1の厚さH2より大きいので、H2<H1<2×H2の大小関係になっている。このようにスリット1A3の縦幅H1の大きさを設定することで、スリット1A3へ差し込み部1B1を円滑に挿入できると共に、スリット1A3を介したレンズ枠1A内への光の進入を抑えることができる。
そして、レンズ枠1Aにおける段部aの支持面に、羽根駆動装置1Bの枠体3における当接面fが支持されることで、差し込み部1B1をスリット1A3,1A4に挿入する際だけでなく、挿入後にも羽根駆動装置1Bは、光軸Oに対して垂直に保持されることになり、差し込み部1B1に設けられる開口cを光軸Oに対して垂直に配置して、光量を適正に調整することができる。
図4及び図5は、他の実施形態に係る撮像用羽根駆動装置1を示している。図4に示した撮像用羽根駆動装置1は、入口側であるスリット1A3の横幅W1に対して、出口側であるスリット1A4の横幅W3を小さくしている。幅狹のスリット1A4には、先細りにした差し込み部1B1の先端部が挿入される。このように出口側のスリット1A4の横幅W3を設定することで、入口側のスリット1A3に対して差し込み部1B1を円滑に挿入できるようにしながら、挿入後の差し込み部1B1の位置決めを、スリット1A4の横幅W3と差し込み部1B1の先端幅との関係でリジッドにすることができる。
図5に示した撮像用羽根駆動装置1は、スリット1A4の外側にカバー部eを設けることで、差し込み部1B1の先端が露出しないようにしており、カバー部eの内部には、差し込み部1B1の先端を保持する保持部e1が設けられている。このようなカバー部eを設けることで、スリット1A4を介したレンズ枠1A内への光の進入を抑えることができると共に、保持部e1で差し込み部1B1の先端を保持することで、挿入後の差し込み部1B1の位置決めをリジッドにすることができる。
図6は、羽根駆動装置1Bの内部構造を示している。図において、矢印Z方向は光軸方向(羽根駆動装置の厚さ方向)を指し、矢印Xは羽根の移動方向を指し、矢印Y方向はX,Y方向に直交する方向を指している。
羽根駆動装置1Bは、駆動部材2、枠体3、羽根支持体4、羽根5(5X,5Y)を備えている。枠体3は、ベース枠10と、ベース枠10を覆うカバー枠11とにより構成され、内部に駆動部材2を収容する駆動枠室3Sを形成している。駆動部材2は、ベース枠10の支持面10A上に移動自在に支持され、平面上を移動することで羽根5(5X,5Y)を移動させる。
駆動部材2と枠体3には、駆動源であるマグネット20とコイル21が取り付けられている。図6の例では、駆動部材2にマグネット20が取り付けられ、枠体3(カバー枠11)にコイル21が取り付けられており、配線基板(フレキシブル基板)22を介してコイル21に通電することで駆動部材2が図示X方向に往復移動する。駆動部材2は、支持面10Aの支持溝10Bに支持されるベアリング23を介して移動自在に支持されている。また、配線基板22には、マグネット20と対応する位置に、駆動部材2又は羽根5(5X,5Y)の動きを検知するホール素子(検知部材)30が配置されている。
駆動部材2には、直接又は連結部材7を介して羽根5(5X,5Y)が連結されている。図6に示す例では、枠体3内に連結部材7が軸支されている。連結部材7は、中央の軸支部7Aがベース枠10の軸10Pに軸支され、両端の連結部7Bが、羽根支持体4の長孔4Bを通って、羽根5X,5Yの連結孔5Bにそれぞれ連結され、中央に近い連結部7Cが、羽根支持体4の長孔4Cを通って、駆動部材2に連結されている。これにより、駆動部材2がX方向に沿って直線的に往復移動すると、連結部材7が軸10Pの周りに回動し、連結部7Bに連結されている羽根5X,5YがX方向に沿って互いに逆向きに移動する。
羽根5(5X,5Y)は、羽根支持体4に支持されている。羽根支持体4は、薄厚状の金属板等からなる一対の羽根支持板12,13によって構成されている。一対の薄厚部材である羽根支持板12,13は、羽根5(5X,5Y)を挟んで周縁の段部4Tが貼り合わせられ、内部に羽根5(5X,5Y)を収容する羽根室4Sを形成している。
羽根支持体4は、差し込み部1B1において、枠体3の厚さ方向(図示Z方向)に沿った光軸周りの開口cを有している。羽根5(5X,5Y)は、駆動部材2によって移動して開口cに進入する。図示の例では、羽根5(5X,5Y)は、開口5Aを有しており、図示X方向の移動で開口c内での開口5Aの重なり度合いが可変に調整される。
図示の例を更に詳細に説明すると、ベース枠10の突起10Qは、羽根支持体4の孔4Qに嵌合することで、羽根支持体4をベース枠10に係止しており、更に突起10Qは、羽根支持体4に支持される羽根5(5X,5Y)のガイド孔(長孔)5Qに挿入することで、羽根5(5X,5Y)の移動をガイドしている。また、枠体3内(ベース枠10)には、羽根5を初期位置で保持し、ベース枠10に対して駆動部材2を光軸方向に吸引するための磁性体24が配置されている。
図6に示す例では、羽根駆動装置1Bは、開口cを通過する光の光量を可変に調整する絞り装置として機能する。前述した駆動部材2の移動による連結部材7の回動によって、開口cが全開になった状態から、開口c内での開口5Aの重なりによって、開口面積が絞れられた状態に変化する。図示の例では、絞り装置の例を示しているが、羽根駆動装置1は、羽根5(5X,5Y)を遮光羽根として、その重なりで開口cを全閉にして、開口cを通過する光を遮光するシャッタ装置として機能することもできるし、羽根5(5X,5Y)を開口5Aの端部に光の波長又は光量を制限するフィルタを取り付けた光学フィルタにして、フィルタ装置として機能することもできる。なお、羽根5の駆動は無段階に駆動することもできるし、段階的に駆動することもできる。
なお、羽根駆動装置1Bの内部構造は、図6に示すものに限らない。例えば、マグネット20及びコイル21の配置などが異なったものであってもよいし、構成する部品の点数などが異なっていても良い。
図7は、羽根駆動装置1Bの差し込み部1B1の内部部品の光軸方向厚さと、差し込み部1B1が挿入されるレンズ間隔との関係を示している。2つのレンズのレンズ間に羽根駆動装置1Bの差し込み部1B1を挿入する撮像用羽根駆動装置1においては、レンズ群の光学設計上は、レンズ間隔を可能な限り狭くする設計が望ましいが、差し込み部1B1を挿入する関係上、差し込み部1B1の内部部品の光軸方向厚さとレンズ間隔は、適正な寸法関係にする必要がある。
ここで、図7に示すように、差し込み部1B1が挿入される前側のレンズL2と後側のレンズL3の間のレンズ間隔をLtとし、羽根5のそれぞれの光軸方向厚さを、図示のように羽根5(5X,5Y)が2枚の場合はt1,t2、羽根5が3枚の場合はそれぞれt1,t2,t3とし、羽根室4Sの光軸方向空間幅をrとする場合には、下記の関係が成立するように寸法設計を行うことが好ましい。
羽根5の枚数が1枚(厚さt1)の場合;
2×r≦Lt、3×r>Lt、2×t1≦Lt
羽根5の枚数が2枚(各厚さt1,t2)の場合;
2×r≒Lt、2×(t1+t2)≒r
羽根5の枚数が3枚(各厚さt1,t2,t3)の場合;
2×r>Lt、2×(t1+t2+t3)≧r
なお、羽根5の換わりに光学フィルタを配置し、光学フィルタが2枚の保護羽根で挟まれたフィルタである場合には、以下のようにすることが好ましい。
2×r>Lt、2×(フィルタと保護羽根の合計厚さ)>r
また、羽根室4Sが一対の板状の羽根支持板の間に中間体を配置して形成されている場合には、中間体の光軸方向厚さmが羽根室4Sの光軸方向空間幅rになるので、上記の関係は以下のように書き換えることができる。
羽根5の枚数が1枚(厚さt1)の場合;
2×m≦Lt、3×m>Lt、2×t1≦Lt
羽根5の枚数が2枚(各厚さt1,t2)の場合;
2×m≒Lt、2×(t1+t2)≒m
羽根5の枚数が3枚(各厚さt1,t2,t3)の場合;
2×m>Lt、2×(t1+t2+t3)≧m
また、羽根5の換わりに光学フィルタを配置し、光学フィルタが2枚の保護羽根で挟まれたフィルタである場合には、以下のようにすることが好ましい。
2×m>Lt、2×(フィルタと保護羽根の合計厚さ)>m
上記のような関係で、羽根5の光軸方向厚さt1,t2,t3と、羽根室4Sの光軸方向空間幅r(m)と、差し込み部1B1が挿入されるレンズ間隔Ltの関係を設定することで、レンズL2,L3間に円滑に差し込み部1B1を挿入することができると共に、差し込み部1B1内に形成された羽根室4S内の羽根5を円滑に動作させることができる。
図8は、撮像用羽根駆動装置1を備えた光学ユニットとしての撮像装置100を示している。羽根駆動装置1Bは、前述したようにレンズ枠1Aに組み付けて、撮像素子101が搭載された筐体100Aに実装することで、撮像蔵置100を構成することができる。また、他の光学部品に対して羽根駆動装置1Bを組み付けることで、各種の光学ユニットを得ることができる。このような撮像装置100或いは光学ユニットは、薄厚化が可能であり、光軸方向に沿った設置スペースを省スペース化することができる。また、レンズ枠1Aなどの調整を行った後に羽根駆動装置1Bを組み付けて一体化することができるので、簡易且つ精度の高い調整が可能であり、且つ羽根駆動装置1Bを一体化した簡易な実装が可能になる。
図9は、前述した撮像装置100を備える携帯電子機器(携帯情報端末)200を示している。スマートホンなどの携帯電子機器200は、内部に実装するユニットの厚さが厳しく制限されるが、前述した撮像装置100は、レンズ枠1Bの厚さ内に羽根駆動装置1Bを収めて組み付けることで薄厚化を可能にするので、高い携帯性或いはデザイン性を追求した携帯電子機器200にスペース効率よく実装することができる。なお、本実施例の枠体3の内部に配置される部材は、ベース枠10の片側から順に組みつけられるように配置位置および形状が設計されている。
以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。特に、前述した実施形態では、羽根駆動装置1の枠体3と羽根支持体4とを別部材で構成しているが、枠体3と一体に羽根支持体4を構成して、枠体3内の駆動枠室3Sと羽根支持体4内の羽根室4Sを仕切りによって分離することもできる。
1:撮像用羽根駆動装置,1A:レンズ枠,1B:羽根駆動装置,
1A1:前枠部,1A2:後枠部,
1A3,1A4:スリット,1A5:連結部,
1B1:差し込み部,
2:駆動部材,3:枠体,3A:凹部,3S:駆動枠室,
4:羽根支持体,4B,4C:長孔,
4S:羽根室,4T:段部,4Q:孔,
5(5X,5Y):羽根,5A:開口,5B:連結孔,
5Q:ガイド孔,7:連結部材,7A:軸支部,7B,7C:連結部,
10:ベース枠,10A:支持面,10B:支持溝,
10P:軸,10Q:突起,11:カバー枠,12,13:羽根支持板,
20:マグネット(駆動源),21:コイル(駆動源),
22:配線基板(フレキシブル基板),23:ベアリング,24:磁性体,
30:ホール素子(検出部材),
100:カメラ,100A:筐体,101:撮像素子,
200:携帯電子機器(携帯情報端末),
a:段部(支持面),b:ガイド面,c:開口,d:被ガイド面,
e:カバー部,f:当接面,O:光軸,
W1,W2,W3:横幅,D:外周径,
H1:縦幅,H2:厚さ,L1〜L5:レンズ

Claims (15)

  1. 複数のレンズを保持するレンズ枠と、該レンズ枠に組み付けられる羽根駆動装置を備え、
    前記レンズ枠は、
    前側のレンズが保持される前枠部と、
    該前枠部に対して拡径された段部を有して後側のレンズが保持される後枠部と、
    前記段部に沿って前記前枠部の側面に形成されている一対のスリットと、
    前記スリットの外側で前記前枠部と前記後枠部を連結する連結部とを備え、
    前記羽根駆動装置は、
    枠体と、
    前記レンズの光軸上に配置される開口を有すると共に前記羽根を収容し、前記スリットに挿入されるべく前記枠体から突出した差し込み部を備え、
    前記枠体は、前記後枠部の光軸方向と垂直な面と当接する当接面を備えることを特徴とする撮像用羽根駆動装置。
  2. 前記連結部は、前記スリットへの挿入方向に平行な一対のガイド面を有し、前記枠体は、前記スリットに前記差し込み部を挿入する際に前記ガイド面にガイドされる被ガイド面を備えることを特徴とする請求項1記載の撮像用羽根駆動装置。
  3. 前記スリットの入口側の横幅は、前記前枠部の外周径の1/2より大きいことを特徴とする請求項1又は2記載の撮像用羽根駆動装置。
  4. 前記差し込み部の幅W(mm)は、前記開口の直径C(mm)に対して、W>C+0.5の関係であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の撮像用羽根駆動装置。
  5. 前記スリットの入口側の縦幅は、前記差し込み部の厚さの2倍より小さいことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の撮像用羽根駆動装置。
  6. 前記スリットは、入口側の横幅に対して出口側の横幅が小さいことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の撮像用羽根駆動装置。
  7. 前記スリットは、前記差し込み部の先端が露出しないように出口側にカバー部が設けられ、前記カバー部の内部には、前記差し込み部の先端を保持する保持部が設けられていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の撮像用羽根駆動装置。
  8. 前記差し込み部が挿入される前記前側のレンズと前記後側のレンズの間のレンズ間隔をLtとし、前記羽根のそれぞれの光軸方向厚さを、前記羽根が1枚の場合はt1、前記羽根が2枚の場合はt1,t2、前記羽根が3枚の場合はt1,t2,t3とし、前記差し込み部における羽根室の光軸方向空間幅をrとして、下記の関係が成立することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項記載の撮像用羽根駆動装置。

    前記羽根の枚数が1枚の場合;
    2×r≦Lt、3×r>Lt、2×t1≦Lt
    前記羽根の枚数が2枚の場合;
    2×r≒Lt、2×(t1+t2)≒r
    前記羽根の枚数が3枚の場合;
    2×r>Lt、2×(t1+t2+t3)≧r
  9. 前記羽根は、遮光羽根であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項記載の撮像用羽根駆動装置。
  10. 前記羽根は、光量調整用の絞り羽根であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項記載の撮像用羽根駆動装置。
  11. 前記羽根は、光学フィルタであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項記載の撮像用羽根駆動装置。
  12. 前記光学フィルタが、2枚の保護羽根で挟まれたフィルタを備え、
    前記差し込み部が挿入される前記前側のレンズと前記後側のレンズの間のレンズ間隔をLtとし、前記差し込み部における羽根室の光軸方向空間幅をrとして、下記の関係が成立することを特徴とする請求項11記載の撮像用羽根駆動装置。

    2×r>Lt、2×(フィルタと保護羽根の合計厚さ)>r
  13. 前記羽根駆動装置は、前記羽根を段階的又は無段階に駆動することを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項記載の撮像用羽根駆動装置。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の撮像用羽根駆動装置を備えた撮像装置。
  15. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の撮像用羽根駆動装置を備えた携帯電子機器。
JP2019545082A 2017-09-28 2018-09-21 撮像用羽根駆動装置 Pending JPWO2019065540A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017188736 2017-09-28
JP2017188736 2017-09-28
PCT/JP2018/035208 WO2019065540A1 (ja) 2017-09-28 2018-09-21 撮像用羽根駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019065540A1 true JPWO2019065540A1 (ja) 2020-11-05

Family

ID=65903184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019545082A Pending JPWO2019065540A1 (ja) 2017-09-28 2018-09-21 撮像用羽根駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200233174A1 (ja)
JP (1) JPWO2019065540A1 (ja)
CN (1) CN111149035A (ja)
WO (1) WO2019065540A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271670A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nidec Copal Corp レンズ鏡筒及びその組立方法
JP2017040814A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 日本電産コパル株式会社 レンズユニット、カメラおよび電子機器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4796911B2 (ja) * 2006-07-14 2011-10-19 富士フイルム株式会社 絞り装置
JP5743190B2 (ja) * 2011-02-28 2015-07-01 ニスカ株式会社 光量調整装置及びこれを備えた光学機器
JP2016166959A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 キヤノン株式会社 光量調整装置およびそれを用いた光学機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271670A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nidec Copal Corp レンズ鏡筒及びその組立方法
JP2017040814A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 日本電産コパル株式会社 レンズユニット、カメラおよび電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019065540A1 (ja) 2019-04-04
US20200233174A1 (en) 2020-07-23
CN111149035A (zh) 2020-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112230442B (zh) 反射模块、相机模块、可运动保持件及壳体
JP6114049B2 (ja) 撮像装置
JP2007108434A (ja) レンズ・シャッタ結合ユニット
US20200220956A1 (en) Image capturing device and mobile electronic device
CN109478002B (zh) 叶片驱动装置
KR20180023172A (ko) 듀얼 카메라 모듈
JPWO2019065540A1 (ja) 撮像用羽根駆動装置
JP6785640B2 (ja) 撮像用光学装置
JP6751662B2 (ja) 羽根駆動装置
JP6773474B2 (ja) 羽根駆動装置
JP6768484B2 (ja) 光学ユニット
CN110873942B (zh) 透镜驱动装置、照相机装置及电子设备
JP6982491B2 (ja) レンズ付き羽根駆動装置
JP4797047B2 (ja) レンズ鏡胴
JP2017083638A (ja) レンズ保持機構、レンズ鏡筒、及び、撮影装置
JPWO2019065539A1 (ja) 撮像用羽根駆動装置
JP2010020175A (ja) レンズ鏡胴
JP2005164883A (ja) 移動端末機
JP2018146839A (ja) 羽根駆動装置
JP2010020191A (ja) ズームレンズ鏡胴
CN111338155A (zh) 拍摄装置以及移动终端
JP2018146837A (ja) 羽根駆動装置
JP2018146841A (ja) 羽根駆動装置
JP2010020164A (ja) レンズ鏡胴

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230314