JPWO2019065230A1 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019065230A1
JPWO2019065230A1 JP2019506205A JP2019506205A JPWO2019065230A1 JP WO2019065230 A1 JPWO2019065230 A1 JP WO2019065230A1 JP 2019506205 A JP2019506205 A JP 2019506205A JP 2019506205 A JP2019506205 A JP 2019506205A JP WO2019065230 A1 JPWO2019065230 A1 JP WO2019065230A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
display panel
image display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019506205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7236706B2 (ja
Inventor
貴充 礒野
貴充 礒野
透 谷川
透 谷川
隆文 海谷
隆文 海谷
弓恵 伊藤
弓恵 伊藤
笑 韓
笑 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2019065230A1 publication Critical patent/JPWO2019065230A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7236706B2 publication Critical patent/JP7236706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/009Positioning aspects of the light source in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0091Positioning aspects of the light source relative to the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

画像表示装置(1)は、前面に画像を表示する表示パネル(10)と、表示パネル(10)の背面側に配置されたベースプレート(50)と、表示パネル(10)及びベースプレート(50)との間に配置された導光板(12)と、光源部(60)と、光源カバー(70)と、コーナー部材(30)とを備える。光源部(60)は、ベースプレート(50)の端縁部に沿って配置され、導光板(12)の端面に光を入射する。光源カバー(70)は、光源部(60)の前方を覆う長尺状の形状を有している。コーナー部材(30)は、ベースプレート(50)の角部に沿って配置され、表示パネル(10)を側方から支持する部材であり、前後方向において一部が光源カバー(70)と重ねて配置されている。

Description

本開示は、液晶セル等の表示パネルを備える画像表示装置に関する。
特許文献1は、画像を表示するパネルと、パネルを前面に支持したシャーシと、シャーシの背面に固定された複数の回路基板と、これらを内部に納めるフロントカバーおよびバックカバーとを備える画像表示装置を開示する。
特開2008−9164号公報 特開2009−37212号公報
本開示は、表示パネルを備え、かつ、軽量化が可能な画像表示装置を提供する。
本開示における画像表示装置は、前面に画像を表示する表示パネルと、前記表示パネルの背面側に配置されたベースプレートと、前記表示パネル及び前記ベースプレートの間に配置された導光板と、前記ベースプレートの端縁部に沿って配置され、前記導光板の端面に光を入射する長尺状の光源部と、前記光源部の前方を覆う長尺状の光源カバーと、前記ベースプレートの角部に沿って配置され、前記表示パネルを側方から支持するコーナー部材であって、前後方向において一部が前記光源カバーと重ねて配置されたコーナー部材とを備える。
本開示における画像表示装置によれば、表示パネルを備え、かつ、軽量化が可能である。
図1は、実施の形態1に係る画像表示装置の分解斜視図である。 図2は、実施の形態1に係る光源カバーを光源部から離した状態を示す斜視図である。 図3Aは、実施の形態1に係るコーナー部材を、光源カバーから離した状態を示す斜視図である。 図3Bは、実施の形態1に係るコーナー部材を正規の位置に配置した状態を示す斜視図である。 図4は、図3BのIV−IV線を通るYZ平面における画像表示装置の部分断面を示す図である。 図5は、実施の形態1に係る光学シート部がベースプレートに配置された状態を示す斜視図である。 図6は、実施の形態1に係る光学シート部をベースプレートから離した状態を示す斜視図である。 図7は、実施の形態1に係る光学シート部、反射シート、及び光学シートホルダをベースプレートから離した状態を示す斜視図である。 図8は、実施の形態1に係る光源部の位置決め構造を示す斜視図である。 図9は、ベースプレートにおける受信部の配置位置の例を示す斜視図である。 図10は、実施の形態2に係る画像表示装置を示す斜視図である。 図11は、実施の形態2に係る画像表示装置を示す分解斜視図である。 図12は、ベゼル及び表示パネルを取り外した状態での、実施の形態2に係る画像表示装置を示す斜視図である。 図13は、図12のXIII−XIII線による、実施の形態2に係る画像表示装置の要部断面図である。 図14は、図12のXIV−XIV線による、実施の形態2に係る画像表示装置の要部断面図である。 図15Aは、実施の形態2に係る第二光学シートの構成を説明するための概略平面図である。 図15Bは、図15AのXVB−XVB線による、実施の形態2に係る第二光学シートの概略断面図である。 図16は、実施の形態2に係る光学シート部を示す分解斜視図である。 図17は、図14の一部を拡大して示す、実施の形態2に係る画像表示装置の要部断面図である。
本願発明者らは、従来の画像表示装置に関し、以下の問題が生じることを見出した。従来の液晶テレビ等の画像表示装置では、例えば液晶セルである表示パネルの周縁部を前方から覆うベゼルが備えられている。画像表示装置が備えるベゼルとしては、例えば上記特許文献1におけるフロントカバーのように、矩形環状の部材が採用される。ベゼルは、例えば、画像表示装置を装飾する役割、及び、表示パネルの周縁部を前面側から支持する役割等を担っている。
また、ベゼルの後方には、矩形環状の枠部材(例えばモールドフレームと呼ばれる)が配置される。矩形環状の枠部材は、表示パネルを上下左右から囲むように配置され、表示パネルの端面と当接することで、表示パネルの上下左右方向の移動を規制する役割(表示パネルを側方から支持する役割)を担う。
また、導光板の端面に沿って光源部を配置する、いわゆるエッジライト方式のバックライトユニットを有する画像表示装置の場合、矩形環状の枠部材は、光源部から放出された光を前方に漏らさないため遮蔽体としても機能する。当該枠部材はさらに、導光板等の光学部材を支持する支持部材としても機能することができる。
このように、ベゼルの後方に配置された矩形環状の枠部材は、画像表示装置において各種の役割を担うことができる。しかしながら、近年では、例えば画像表示装置に対する軽量化の要求に応えるため、画像表示装置を構成する各種の部品について軽量化を図る必要があり、当該枠部材もその例外ではない。そこで、矩形環状の枠部材の一部を欠くことで、当該枠部材の軽量化を図ることも考えられるが、この場合、例えば、当該枠部材に、表示パネル等をどのように支持させるかが問題となる。また、上記のような漏れ光の問題にも対処する必要があるため、表示パネルを側方から支持する枠部材の構成をどのようにすべきかは容易ではない。
本開示は、このような知見に基づいてなされたものであり、本願発明者が鋭意検討した結果、表示パネルを備え、かつ、軽量化が可能な画像表示装置の構造についての着想を得た。
以下、適宜図面を参照しながら実施の形態1及び2を説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、本願発明者は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
また、以下の各実施の形態において、説明の便宜上、上下方向をX軸方向と一致させ、前後方向をZ軸方向と一致させ、左右方向をY軸方向と一致させている。しかし、これら対応付けは、本開示に係る画像表示装置の製造時または使用時における姿勢を限定するものではない。また、以下の説明において、例えば、X軸プラス側とは、X軸の矢印方向側を示し、X軸マイナス側とは、X軸プラス側とは反対側を示す。Y軸方向及びZ軸方向についても同様である。
以下、図1〜図8を用いて実施の形態1を説明する。まず、図1を用いて、実施の形態1に係る画像表示装置の構成概要について説明する。
(実施の形態1)
[1.画像表示装置の構成概要]
図1は、実施の形態1に係る画像表示装置1の分解斜視図である。図1に示すように、本実施の形態1に係る画像表示装置1は、表示パネル10と、コーナー部材30と、ベースプレート50とを備える。
本実施の形態では、画像表示装置1は液晶テレビである。つまり、表示パネル10は、2つの配光膜の間に配置された液晶層を有する、いわゆる液晶セルであり、配光膜及び液晶層の他に、透明電極、ガラス基板、カラーフィルタ、及び偏光フィルタ等が積層された多層構造を有している。
表示パネル10の背面側(Z軸プラス側)には、バックライトユニット11が配置される。バックライトユニット11は、背面に反射シート13が配置された導光板12、導光板12の端面から光を入射する光源部60、及び、導光板12の前面から放出される光の拡散等を行う光学シート部15を有する。光学シート部15は、本実施の形態では、第一光学シート16及び第二光学シート17を有する。第一光学シート16及び第二光学シート17のそれぞれは、例えば、拡散シート、プリズムシート、または、これらシートの積層体である。なお、光学シート部15が有する光学シートの数に特に限定はなく、光学シート部15は、1以上の光学シートを有すればよい。
光源部60は、本実施の形態では、複数のLED(light emitting diode)から放出された光を、導光板12の左(正面から見た場合)の端面から、導光板12の内部に入射するように配置されている。すなわち、本実施の形態では、バックライトユニット11は、エッジライト方式のバックライトユニットである。また、光源部60の前方(Z軸マイナス側)には、長尺状の光源カバー70が配置されている。
ベースプレート50は、バックライトユニット11の背面側に配置され、バックライトユニット11及び表示パネル10等を保持する平板状の部材である。ベースプレート50は、例えばアルミニウム、アルミニウム合金または鉄からなる金属板に絞り加工等のプレス加工を施すことによって成形された部材である。また、矩形状のベースプレート50の上辺には、光学シート部15を支持する2つの光学シートホルダ80が取り付けられている。光学シートホルダ80については、図5〜図7を用いて後述する。
コーナー部材30は、ベースプレート50の角部に配置され、表示パネル10を支持する部材である。本実施の形態では、正面視において矩形状のベースプレート50の4つの角部のそれぞれにL字状のコーナー部材30が配置されている。これら4つのコーナー部材30は、従来の、モールドフレーム等と呼ばれた矩形環状の枠部材に換えて画像表示装置1が備える部材である。
4つのコーナー部材30のそれぞれは、矩形状の表示パネル10の角部を側方から支持する。具体的には、表示パネル10の角部の頂点ではなく、頂点の近傍の端面(X軸方向に向く端面、及び、Y軸方向に向く端面)に当接するように当該角部に対して一つのコーナー部材30が配置される。これにより、表示パネル10の左右上下方向への移動(XY平面内の移動)が規制される。また、表示パネル10の端縁の前方には、ベゼル20が配置されているため、表示パネル10は、バックライトユニット11とベゼル20とによって、前後方向(Z軸方向)の移動が規制される。
なお、本実施の形態では、4つのコーナー部材30のそれぞれは、他から独立した(別体)の部材であり、左右方向及び上下方向で隣り合う2つのコーナー部材30を直接的につなぐ部材はない。このような特徴を有する画像表示装置1における、コーナー部材30及びその周辺の構造について、図2〜図4を用いて以下に説明する。
[2.光源カバー及びコーナー部材の位置関係]
図2は、実施の形態1に係る光源カバー70を光源部60から離した状態を示す斜視図である。図3Aは、実施の形態1に係るコーナー部材30を、光源カバー70から離した状態を示す斜視図であり、図3Bは、実施の形態1に係るコーナー部材30を正規の位置に配置した状態を示す斜視図である。図4は、図3BのIV−IV線を通るYZ平面における画像表示装置1の部分断面を示す図である。
図2に示すように、光源部60は、ベースプレート50の端縁部に沿って配置され、導光板12(図1参照)の端面に光を入射する長尺状の部材である。本実施の形態では、光源部60は、上下方向(X軸方向)に長尺状の基板62と、基板62の長手方向に並べられた複数のLED素子61とを有している。基板62は、ベースプレート50の端縁部においてZ軸方向に立設された側壁部52に固定されている。
光源カバー70は、光源部60の前方を覆う長尺状の部材である。光源カバー70は、例えば厚さが0.2mm程度のステンレス鋼により形成されており、ベースプレート50の側壁部52に固定される。光源カバー70は、光源部60から放出される光の前方への漏れ出しを抑制する遮光部材として機能する。
また、光源カバー70の長手方向の両端部のそれぞれは、コーナー部材30に覆われる。例えば、光源カバー70の上端部は、図3A及び図3Bに示すように、ベースプレート50の左上の角部に取り付けられるコーナー部材30に覆われる。コーナー部材30は、係合孔31a及び31bを有し、ベースプレート50の左上の角部には、突起51a及び51bが設けられている。ベースプレート50の突起51aがコーナー部材30の係合孔31aに挿入され、ベースプレート50の突起51bがコーナー部材30の係合孔31bに挿入されることで、コーナー部材30が位置決めされる。また、その状態で、図示しないネジ等によりコーナー部材30がベースプレート50に固定される。
ここで、本実施の形態では、上述のように、ベースプレート50の4つの角部のそれぞれに、互いに別体のコーナー部材30が配置され、これら4つのコーナー部材30によって、表示パネル10がX軸方向及びY軸方向から支持される。つまり、ベースプレート50の端縁部に配置された光源部60の前方には、表示パネル10を側方から支持する部材は存在しない。従って、仮に、画像表示装置1が光源カバー70を備えない場合、以下の問題が生じ得る。
光源部60は、図4に示すように、LED素子61の光軸が、導光板12の端面と垂直となる姿勢で配置されているが、LED素子61から放出される光は所定の広がり(配光角)を有する。そのため、LED素子61から放出された光の一部が、前方(図4における上方(Z軸マイナス側))に向かい、その結果、例えば表示パネル10とベゼル20との隙間から光が漏れだす可能性がある。また、表示パネル10の端部に、導光板12を介さない光が入射し、正面(前方)から表示パネル10を見た場合に、光源部60が配置された端部が不自然に明るく見える可能性がある。
しかしながら、本実施の形態では、図4に示すように、光源部60の前方を覆うように光源カバー70が配置されている。これにより、光源部60から放出された光が画像表示装置1から前方に漏れ出す可能性(不要光の漏れ出しの可能性)が低減される。
また、光源部60では、例えば、表示パネル10の上下方向において均等に光を入射するために、基板62の長手方向の端部にもLED素子61が配置される。そのため、光源カバー70の長手方向の端部から、光源部60から放出された光が漏れだす可能性もある。
しかしながら、本実施の形態では、光源カバー70の長手方向の端部を前方から覆う状態で、コーナー部材30が配置される。そのため、光源カバー70の長手方向の端部からの不要光の漏れ出しが抑制される。
以上説明したように、本実施の形態に係る画像表示装置1は、前面に画像を表示する表示パネル10と、表示パネル10の背面側に配置されたベースプレート50と、表示パネル10及びベースプレート50との間に配置された導光板12と、光源部60と、光源カバー70と、コーナー部材30とを備える。光源部60は、ベースプレート50の端縁部に沿って配置され、導光板12の端面に光を入射する。光源カバー70は、光源部60の前方を覆う長尺状の形状を有している。コーナー部材30は、ベースプレート50の角部に沿って配置され、表示パネル10を側方から支持する部材であり、前後方向において一部が光源カバー70と重ねて配置されている。
この構成によれば、ベースプレート50の角部に配置されたコーナー部材30によって、表示パネル10の左右上下方向の移動を規制することができる。従って、従来の液晶テレビ等の画像表示装置における矩形環状の枠部材のような、表示パネルを囲む一周分の長さの部材は不要であり、表示パネル10を側方から支持する部材の軽量化が図られる。
また、導光板12の端面に光を入射する光源部60の前方には光源カバー70が配置されるため、画像表示装置1の前方への不要光の漏れ出しが抑制される。さらに、コーナー部材30の一部が、光源カバー70と前後方向において重ねられることで、光源カバー70の長手方向の端部からの不要光の漏れ出しは、コーナー部材30によって抑制される。
このように、本態様の画像表示装置1は、表示パネル10を備え、かつ、軽量化が可能な画像表示装置である。また、本実施の形態では、表示パネル10を側方から支持する部材を、表示パネル10の角部に対応する部分(コーナー部材30)のみ限定することで、画像表示装置1の軽量化を図っており、この場合、例えば、光源部60からの不要光の漏れ出しの問題が生じ得る。しかし、この不要光の漏れ出しは、光源カバー70及びコーナー部材30によって抑制される。従って、本実施の形態に係る画像表示装置1によれば、画像表示装置としての品質を損なうことなく軽量化を図ることができる。
また、本実施の形態では、図4に示すように、光源カバー70は、光源部60側の面に形成された光反射面71を有している。具体的には、上述のようにステンレス鋼を素材とする光源カバー70の内面(光源部60側の面)は、例えば研磨によって光反射率が高められており、その結果、光源部60からの光を効率よく光源部60の方向に戻す光反射面71として機能している。
つまり、光源部60の複数のLED素子61のそれぞれから放出された光には、上述のように前方に向かう光、つまり、光源カバー70に向かう光も含まれる。この光源カバー70に向かう光を、光反射面71によって光源部60の方向に戻すことで、当該光を、導光板12の端面に入射する有用な光として使用することができる。つまり、光源カバー70は、不要光の漏れ出しを抑制し、かつ、光源部60から放出された光の全体における、表示パネル10の画像表示のために使用される有用な光の割合を向上させることができる。
また、本実施の形態に係る画像表示装置1では、光学シート部15を、2つのコーナー部材30の間に配置されたホルダに支持させる構造が採用されている。このホルダに関する構造について、上述の図1を用い、さらに図5〜図7を参照しながら説明する。
[3.光学シートホルダに関する構造]
図5は、実施の形態1に係る光学シート部15がベースプレート50に配置された状態を示す斜視図である。図6は、実施の形態1に係る光学シート部15をベースプレート50から離した状態を示す斜視図である。図7は、実施の形態1に係る光学シート部15、反射シート13、及び光学シートホルダ80をベースプレート50から離した状態を示す斜視図である。なお、図7において、反射シート13と、光学シート部15との間に配置される導光板12の図示は省略されている。
図1、及び、図5〜図7に示すように、本実施の形態に係る画像表示装置1は、導光板12と表示パネル10との間に配置された光学シート部15を備える。本実施の形態では、光学シート部15は、それぞれがプリズムシートまたは拡散シート等である第一光学シート16と第二光学シート17とを含む。コーナー部材30は、正面視において矩形状のベースプレート50における4つの角部のそれぞれに配置されている。ベースプレート50における、隣り合う2つの角部に配置された2つのコーナー部材30の間の位置に、光学シート部15を支持する光学シートホルダ80が配置されている。
具体的には、ベースプレート50を正面視した場合における左上のコーナー部材30と、右上のコーナー部材30との間に、2つの光学シートホルダ80が配置されている。より詳細には、図7に示すように、矩形状のベースプレート50の上辺に2つのホルダ取付部55が設けられている。例えば、樹脂製の光学シートホルダ80の爪が、ホルダ取付部55が有する孔に係合することで、光学シートホルダ80がホルダ取付部55に取り付けられる。
2つの光学シートホルダ80のそれぞれは、1以上の光学シートを支持する支持部材の一例であり、図6及び図7に示すように、凸部81を有している。また、第一光学シート16は上辺から突出した2つのタブ16aを有し、第二光学シート17は上辺から突出した2つのタブ17aを有する。2つのタブ16a及び2つのタブ17aのそれぞれには、凸部81が挿入可能な開口が形成されている。さらに、正面視において左側の光学シートホルダ80の凸部81が、正面視において左側のタブ16a及びタブ17aそれぞれの開口に挿入される。また、正面視において右側の光学シートホルダ80の凸部81が、正面視において右側のタブ16a及びタブ17aそれぞれの開口に挿入される。これにより、光学シート部15は、2つの光学シートホルダ80によって吊り下げ状に支持される。このように、光学シート部15を2つの光学シートホルダ80によって吊り下げ状に支持することで、例えば、温度変化による光学シート部15のXY平面内における伸縮を許容しつつ、光学シート部15を安定的に支持することができる。
ここで、従来の画像表示装置では、例えば、表示パネルを囲む矩形環状の枠部材における上辺の部分を利用して、プリズムシート等の光学シートを支持することが可能である。この点に関し、本実施の形態に係る画像表示装置1では、上記の上辺に相当する部材(正面視において左上及び右上のコーナー部材30をつなぐ部材)は存在しない。そこで、左上及び右上のコーナー部材30の間の空間を利用して、1以上(本実施の形態では2つ)の光学シートホルダ80をベースプレート50に配置する。これにより、光学シート部15を適切に支持することができる。
また、光学シートホルダ80を用いずに、例えば、ベースプレート50の切り起こした部分に光学シート部15を引っ掛けることで、光学シート部15を支持させるとも可能である。しかしながら、この場合、例えば狭額縁化のために、矩形状のベースプレート50の長辺に近接した位置を切り起こす必要があり、この場合、切り起こした部分における強度低下の問題が生じやすい。この点に関し、本実施の形態に係る画像表示装置1では、ベースプレート50に設けられた小さな孔に光学シートホルダ80を係合させることで、光学シートホルダ80が取り付けられており、ベースプレート50の強度低下の問題は生じ難い。さらに、例えば、光学シートホルダ80に設けられた孔に、ベースプレート50の突起を差し込むなど、ベースプレート50に、孔または切り欠きなどの強度低下の原因となる加工を施すことなく、光学シートホルダ80を取り付けることも可能である。
なお、本実施の形態においてベースプレート50に配置される2つの光学シートホルダ80のそれぞれは、同一の部品でもよい。つまり、左右に並ぶ2つの光学シートホルダ80が共通化されてもよい。このことは、例えば、画像表示装置1の製造効率の向上、または、製造コストの抑制等の観点から有利である。
また、本実施の形態に係る画像表示装置1は、図1及び図7に示すように、導光板12とベースプレート50との間に配置された反射シート13を備える反射シート13は、光学シートホルダ80と当接することで、前後方向と直交する方向への移動が規制される。なお、反射シート13は、反射板の一例である。
具体的には、反射シート13には、図7に示すように上方に突出した突出部13aが設けられており、突出部13aが、光学シートホルダ80に当接することで、反射シート13の左右方向の位置が規制される。より詳細には、反射シート13には左右に並ぶ2つの突出部13aが設けられており、これら2つの突出部13aを挟む位置に、2つの光学シートホルダ80が配置される。この構成によれば、2つの突出部13aのうちの左側の突出部13aが左側の光学シートホルダ80に当接することで、反射シート13の、左側(Y軸マイナス側)への移動が規制される。また、2つの突出部13aのうちの右側の突出部13aが、右側の光学シートホルダ80に当接することで、反射シート13の、右側(Y軸プラス側)への移動が規制される。
このように、本実施の形態に係る光学シートホルダ80は、光学シート部15を支持する役割に加え、反射シート13の位置を規制する役割も担うことができる。これにより、例えば、画像表示装置1を構成する部品点数の削減が可能となる。また、反射シート13は、左右方向の端部ではなく中間部分の突出部13aで移動が規制される。そのため、例えば、ベースプレート50において反射シート13の左右のスペースが比較的に大きい場合であっても、反射シート13が左右の一方に寄ることが防止される。つまり、導光板12に対して反射シート13が正しい位置に維持される。
[4.光源部の位置決め構造]
図8は、実施の形態1に係る光源部60の位置決め構造を示す斜視図である。図8に示すように、ベースプレート50は、光源部60の長手方向における端部に当接する舌片部56であって、ベースプレート50の一部を切り起こして設けられた舌片部56を有する。
このように、ベースプレート50は、切り起こしによる舌片部56を有することで、例えば、光源部60の位置決め用の部品を別途用いることなく、光源部60の長手方向の位置を、導光板12の端面に対する適切な位置に決めることができる。このことは、画像表示装置1が表示する画質等の品質の向上に寄与する。また、本実施の形態において、舌片部56を形成する部分は、ベースプレート50の角部であり、例えば、ベースプレート50のY軸方向またはX軸方向の端部が押された場合において、曲げ応力が集中し難い部分である。従って、舌片部56の形成のための切り起こしによるベースプレート50の強度低下が問題となり難い部分であると言える。
ここで、例えばベースプレート50の側壁部52の一部を、Z軸方向の軸を中心として折り曲げる(内側に倒す)ことで、光源部60の端面に当接する折り曲げ部を形成するとは可能である。しかしながら、折り曲げ部における、光源部60の端面に当接する位置は、折り曲げ部の曲げ角度の大小によって変わりやすいため、当該位置の精度を高めることは困難である。また、例えば、画像表示装置1の薄型化の要求から、側壁部52の高さ(Z軸方向の幅)は小さいことが好ましく、このことにより、折り曲げ部の幅が光源部60の位置決めに十分ではない可能性も生じる。
これに対し、本実施の形態では、ベースプレート50の一部を、光源部60の長手方向(X軸方向)に沿った軸を中心に回動して切り起こすことで舌片部56が形成されている。また、舌片部56の当該長手方向(X軸方向)の端面に、光源部60の基板62の端面が当接することで、光源部60の位置決めがなされる。
この場合、例えば舌片部56のX軸方向の端面の位置は、舌片部56のXY平面に対する傾き角度が変わった場合であっても実質的に一定の位置に維持される。つまり、光源部60の位置決めに用いられる部位(舌片部56)を、簡易的な作業で精度よく形成することが可能である。すなわち、本実施の形態に係る画像表示装置1では、煩雑な作業を伴わず、または、複雑な部品を用いることなく、光源部60が精度よく位置決めされている。
また、本実施の形態では、図8に示すように、舌片部56の先端は、奥側(Z軸プラス側)に向けられている。これにより、例えば、反射シート13(図7参照)を、ベースプレート50に配置する際に、反射シート13の端部が、舌片部56の奥側に潜り込む可能性が低減される。
(実施の形態1に関連する他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これらに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態1で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。そこで、以下に、実施の形態1に関連する他の実施の形態を例示する。
例えば、実施の形態1に係るベースプレート50では、例えば図7に示すように、左上のコーナー部材30と右上のコーナー部材30との間であって、ホルダ取付部55が設けられていない領域に、ベースプレート50の上辺が凹んだ箇所が存在する。この箇所に、例えば、画像表示装置1の電源のオン及びオフ等の指示を示す信号を受信する受信部を配置してもよい。
図9は、ベースプレート50における受信部90の配置位置の例を示す斜視図である。実施の形態1に係るベースプレート50では、ベースプレート50の上端部であって、かつ、2つのホルダ取付部55の間、及び、2つのホルダ取付部55の左右の両側には、何らかの部材が配置可能な3つの空間(図9における、空間A、B、C)が存在する。そこで、これらの空間の少なくとも1つに、所定の信号を受信する受信部90を配置してもよい。つまり、ベースプレート50における、隣り合う2つの角部に配置された2つのコーナー部材30の間の位置に、所定の信号を受信する受信部90が配置されてもよい。
具体的には、図9に示す空間A、B、Cは、正面視においてベゼル20(図1参照)に隠される領域である。そのため、これら空間A、B、Cのいずれかに受信部90を配置することで、外観に変化をもたらすことなく、外部の装置からの制御信号等を受信することができる。また、受信部90の前方に配置されるベゼル20は一般に樹脂で形成されるため、例えば、金属製のベースプレート50の背面に受信部90を配置する場合と比較すると、画像表示装置1の前方から送信される信号を受信しやすいと言える。
なお、受信部90としては、専用のリモコンまたはスマートフォン等の携帯機器から無線LAN(Local Area Network)、または、Bluetooth(登録商標)等の所定の通信方式に従って送信される信号を受信するアンテナが例示される。また、例えば、受信部90として、赤外線リモコンから送出される赤外光を受光する受光装置が例示される。この場合、ベゼル20における受信部90の前方の部分は、赤外光が通過するように、透光性を有する部材で形成されてもよい。
バックライトユニット11における光源部60の位置は、正面視において導光板12の左側には限定されない。例えば、導光板12の左右の両側に光源部60が配置されてもよい。また、導光板12の上下の少なくとも一方に、光源部60が配置されてもよい。いずれの場合であっても、光源部60の前方に光源カバー70を配置し、かつ、光源カバー70の端部とコーナー部材30の一部とをオーバーラップさせることで、光源部60からの漏れ光は抑制される。
ベースプレート50の4つの角部に配置される4つのコーナー部材30のそれぞれは、同一の形状及びサイズであってもよく、互いに異なる形状及びサイズであってもよい。つまり、4つのコーナー部材30を、ベースプレート50の4つの角部に適切な態様で取り付けることができるのであれば、4つのコーナー部材30は、共通化されてもよく、共通化がされなくてもよい。
光源カバー70は、ステンレス鋼等の金属で形成されている必要はなく、樹脂等の非金属材料で形成されていてもよい。例えば白色樹脂により光源カバー70を形成することで、内面(光源部60側の面)を、光反射面71として機能させることもできる。
本実施の形態において、画像表示装置1は、例えば液晶テレビとして実現されるとした。しかしながら、画像表示装置1の構成は、例えば、パーソナルコンピュータ用のモニタディスプレイ、または、タブレット端末もしくはスマートフォン等の携帯端末等に適用されてもよい。
(実施の形態2)
以下、実施の形態2として、光漏れの発生の抑制効果が高い構造を有する画像表示装置について説明する。
先行技術文献として記載した特許文献2は、表示パネルと、表示パネルの背面に光を照射するエッジライト型のバックライトとを備えた画像表示装置を開示する。エッジライト型のバックライトは、導光板と、導光板の端面に対向して配置された光源とを有している。光源からの光は、導光板の端面に入射する。導光板の端面に入射した光は、導光板の前面(主面)から表示パネルの背面に向けて出射する。
本願発明者らは、上記の技術に関し、以下の問題が生じることを見出した。
近年、画像表示装置において、表示パネルの外周部を覆う矩形状の枠状の加飾ベゼルの幅を狭くする、いわゆる狭額縁化の要望が高まっている。しかしながら、特許文献2の画像表示装置において狭額縁化を実現した場合、導光板の端面に入射した光の一部である強い直進光が表示パネルの前面から漏れる、いわゆる光漏れが発生する。これにより、表示パネルの前面における光源の近傍には、局所的に明るい領域(いわゆる、ホットスポット)が生じるという問題が生じる。
本開示は、表示パネルにおいて光漏れが発生するのを抑制することができる画像表示装置を提供する。
本開示における画像表示装置は、前面に画像を表示する表示パネルと、端面と、端面から入射した光を表示パネルの背面に向けて出射する主面と、を有する導光板と、導光板の端面に対向して配置された光源と、表示パネルと導光板との間に配置された光学シートと、表示パネルと導光板との間に配置され、導光板の光源側の端部における主面からの光を遮光するための遮光部と、を備える。
本開示における画像表示装置によれば、表示パネルにおいて光漏れが発生するのを抑制することができる。
[1.画像表示装置の構成]
まず、図10〜図17を参照しながら、実施の形態2に係る画像表示装置2の構成について説明する。図10は、実施の形態2に係る画像表示装置2を示す斜視図である。図11は、実施の形態2に係る画像表示装置2を示す分解斜視図である。図12は、ベゼル116及び表示パネル114を取り外した状態での、実施の形態2に係る画像表示装置2を示す斜視図である。図13は、図12のXIII−XIII線による、実施の形態2に係る画像表示装置2の要部断面図である。図14は、図12のXIV−XIV線による、実施の形態2に係る画像表示装置2の要部断面図である。図15Aは、実施の形態2に係る第二光学シート138の構成を説明するための概略平面図である。図15Bは、図15AのXVB−XVB線による、実施の形態2に係る第二光学シート138の概略断面図である。図16は、実施の形態2に係る光学シート部108を示す分解斜視図である。図17は、図14の一部を拡大して示す、実施の形態2に係る画像表示装置2の要部断面図である。
図10に示すように、画像表示装置2は、例えばポータブル型の小型(例えば15インチサイズ)の液晶テレビジョン受像機である。ユーザは、例えば家屋内における自分の好みの設置場所へ、画像表示装置2を容易に持ち運ぶことができる。
図10及び図11に示すように、画像表示装置2は、ベースプレート104と、バックライト106と、光学シート部108と、光源カバー110と、複数のコーナー部材112a,112b,112c及び112d(112a〜112d)と、表示パネル114と、ベゼル116とを備えている。
図11に示すように、ベースプレート104は、バックライト106、光学シート部108及び光源カバー110等を支持するための部材であり、下フレームとも称される。ベースプレート104は、薄い板金で形成され、XY平面視で矩形状に形成されている。図11〜図14に示すように、ベースプレート104の外周部には、表示パネル114側に向けて延びる側壁部118が形成されている。側壁部118は、例えば板金の曲げ加工により形成され、ベースプレート104の外周部の全周に亘って配置されている。画像表示装置2を設置したときの側壁部118の上側の端部118aには、光学シート部108を支持するための複数の突部(図示せず)が形成されている。複数の突部は、例えば板金の切り起こし加工により形成され、側壁部118の端部118aに沿って間隔を置いて配置されている。
図11に示すように、バックライト106は、エッジライト型のバックライトである。バックライト106は、光源部120と、導光板122と、反射シート124とを有している。
光源部120は、光を発する光源である。図13及び図14に示すように、光源部120は、基板126と、複数のLED素子128とを有している。基板126は、長尺状のプリント配線基板である。基板126は、例えば熱伝導性を有する両面粘着テープ(図示せず)により、画像表示装置2を設置したときのベースプレート104の側壁部118の左側の端部118b(画像表示装置2の正面から見て左側の端部)に取り付けられている。なお、基板126は、熱伝導性の高い金属、例えばアルミニウム等で形成されている。複数のLED素子128は、基板126上に実装されている。複数のLED素子128は、基板126の長手方向(Y軸方向)に沿って一列に、且つ、間隔を置いて配置されている。複数のLED素子128の各々は、例えばチップ型のLEDである。
図11に示すように、導光板122は、XY平面視で矩形状の板状に形成されている。導光板122は、例えばアクリル樹脂の射出成形により形成される。図13に示すように、導光板122は、クッション部材130を介して、ベースプレート104の内面(表示パネル114側の面)に支持されている。導光板122の主面122aは、表示パネル114の背面114bに対向して配置されている。また、導光板122の光源部120側の端部122bにおける端面122cは、光源部120の複数のLED素子128に対向して配置されている。すなわち、複数のLED素子128は、導光板122の端面122cの長手方向に沿って間隔を置いて配置されている。複数のLED素子128の各々からの光は、導光板122の端面122cに入射する。なお、図14に示すように、基板126には、複数のLED素子128の各々と導光板122の端面122cとの間に隙間を形成するためのスペーサ132が取り付けられている。
図11、図13及び図14に示すように、反射シート124は、導光板122の背面122d(主面122aと反対側の面)を覆うように配置されている。反射シート124は、導光板122の端面122cに入射した光を、導光板122の主面122aに向けて反射する。反射シート124で反射した光は、導光板122の主面122aから出射して、表示パネル114の背面114bに入射する。
図11に示すように、光源カバー110は、表示パネル114側から光源部120及び導光板122の端部122bを覆うためのカバー部材である。図12〜図14に示すように、光源カバー110は、長尺状に形成され、ベースプレート104の側壁部118の端部118bに凹凸嵌合により取り付けられている。すなわち、光源カバー110は、導光板122の端部122bにおける一辺(Y軸方向に延びる辺)に沿って延びている。図13及び図14に示すように、光源カバー110には、導光板122の端部122bから光源部120に向けて(X軸方向のプラス側からマイナス側に向けて)、導光板122から離れる方向(Z軸のプラス側)に傾斜する傾斜部134が形成されている。なお、光源カバー110は、例えばSUS(ステンレス鋼)等の金属で形成され、その厚みは例えば約0.2mmである。光源カバー110の光源部120側の面には、光反射面110aが形成されている。複数のLED素子128の各々からの光の一部は、光源カバー110の光反射面110aで反射した後に、導光板122の端面122cに入射する。
図11に示すように、光学シート部108は、光学的特性の異なる第一光学シート136及び第二光学シート138を含むユニットである。図13及び図14に示すように、第一光学シート136及び第二光学シート138は、相互に重ね合わされた状態で、表示パネル114と導光板122との間に配置されている。第一光学シート136は導光板122側に配置され、第二光学シート138は表示パネル114側に配置されている。第一光学シート136及び第二光学シート138の各々の厚みは、例えば0.1mm〜0.5mmである。
第一光学シート136は、導光板122の主面122aから出射した光を拡散するための拡散シートである。第二光学シート138は、導光板122の主面122aから出射した光を拡散する拡散シートとしての機能と、導光板122の主面122aから出射した光を集光するプリズムシートとしての機能とを有する複合シートであり、DOP(Diffuser On Prism)シートとも称される。
図15A及び図15Bに示すように、第二光学シート138は、プリズムシート140と拡散シート142とが相互に貼り合わされることにより形成されている。プリズムシート140は、ベース層144と、ベース層144上に形成されたプリズム部146とを有している。プリズム部146の方向は、水平方向(X軸方向)に対して角度θだけ傾斜している。角度θは、0°<θ≦7°を満たすバイアス角度であり、例えば4°である。従来のプリズムシートのプリズム部の方向は、水平方向に対して平行である。しかしながら、このような構成では、プリズム部の方向が表示パネル114の画素の行方向(X軸方向)に対して平行となるため、プリズム部と表示パネル114の画素との干渉によりモアレが発生するおそれがある。これに対して、本実施の形態では、プリズム部146の方向は、表示パネル114の画素の行方向に対して傾斜しているので、プリズム部146と表示パネル114の画素との干渉が抑制され、上述したモアレの発生を抑制することができる。
図16に示すように、第一光学シート136は、XY平面視で矩形状の第一シート本体部148と、画像表示装置2を設置したときの第一シート本体部148の上側の端部から上方(Y軸プラス側)に突出した複数の第一タブ150とを有している。複数の第一タブ150は、第一シート本体部148の上側の端部に沿って間隔を置いて配置されている。複数の第一タブ150の各々には、長孔状の第一挿通孔152が形成されている。
第二光学シート138は、第一光学シート136と同様に、XY平面視で矩形状の第二シート本体部154と、画像表示装置2を設置したときの第二シート本体部154の上側の端部から上方に突出した複数の第二タブ156とを有している。複数の第二タブ156は、第二シート本体部154の上側の端部に沿って間隔を置いて配置されている。複数の第二タブ156の各々には、長孔状の第二挿通孔158が形成されている。
複数の第一タブ150の各々及び複数の第二タブ156の各々は、相互に重ね合わされた状態で配置されている。ベースプレート104の突部は、第一タブ150の第一挿通孔152と、第二タブ156の第二挿通孔158とに挿通されている。これにより、第一光学シート136及び第二光学シート138は、相互に重ね合わされた状態で、ベースプレート104の複数の突部から吊り下げられるようにして支持されている。図13及び図14に示すように、第一シート本体部148及び第二シート本体部154は、相互に重ね合わされた状態で、導光板122の主面122aを覆うように配置されている。
また、図16及び図17に示すように、第一光学シート136の第一シート本体部148の光源部120側の端部148aには、導光板122の端部122bにおける主面122aからの光を遮光するための遮光部160が形成されている。遮光部160は、遮光性を有するインクが第一シート本体部148の導光板122側の面148bに印刷された領域(図16において模様を付した領域)である。遮光性を有するインクは、例えば黒色のインクである。遮光部160は、第一シート本体部148の光源部120側の端部148aにおける一辺(Y軸方向に延びる辺)に沿って帯状に延びている。図13及び図14に示すように、遮光部160は、XY平面視で、ベゼル116と重なる領域に配置されている。遮光部160の短手方向(X軸方向)における幅Wは、例えば3〜5mmである。なお、遮光部160は、導光板122の主面122aからの光を必ずしも完全に遮光する必要はなく、導光板122の主面122aからの光の一部のみを遮光しても構わない。
また、図17に示すように、第一シート本体部148の光源部120側の端部148a及び第二シート本体部154の光源部120側の端部154aは、相互に重ね合わされた状態で、光源カバー110の光源部120と反対側の面に摺動可能に載置されている。このとき、遮光部160は、導光板122の光源部120側の端部122bにおける主面122aを覆うように配置されている。
図11に示すように、複数のコーナー部材112a〜112dの各々は、表示パネル114の四隅を支持するための支持部材である。複数のコーナー部材112a〜112dの各々は、略L字状に形成されている。図12及び図13に示すように、複数のコーナー部材112a〜112dはそれぞれ、ベースプレート104の四隅に凹凸嵌合により取り付けられている。また、図12に示すように、複数のコーナー部材112a〜112dのうち光源部120側に配置された一対のコーナー部材112a及び112cはそれぞれ、光源カバー110の長手方向(Y軸方向)における両端部と重なり合っている。なお、複数のコーナー部材112a〜112dの各々は、例えばポリカーボネート等の樹脂で形成されている。
図11に示すように、表示パネル114は、複数のガラス基板の間に液晶が封入された、いわゆる液晶セルである。表示パネル114の前面114a(背面114bと反対側の面)には、画像を表示するための表示面が形成されている。図13に示すように、表示パネル114の四隅は、複数のコーナー部材112a〜112dに支持されている。
図11に示すように、ベゼル116は、表示パネル114の前面114aにおける外周部を保護及び装飾するための部材である。ベゼル116は、XY平面視で矩形状の枠状に形成されている。図13及び図14に示すように、ベゼル116は、表示パネル114の前面114aにおける外周部を覆うようにして配置されている。図13に示すように、ベゼル116と複数のコーナー部材112a〜112dの各々の外周部との間には、クッション部材162が介在されている。なお、ベゼル116は、例えばポリカーボネート等の樹脂で形成されている。
以上、説明したように、本実施の形態では、画像表示装置2は、前面114aに画像を表示する表示パネル114と、端面122cと、端面122cから入射した光を表示パネル114の背面114bに向けて出射する主面122aと、を有する導光板122と、導光板122の端面122cに対向して配置された光源部120と、表示パネル114と導光板122との間に配置された第一光学シート136と、表示パネル114と導光板122との間に配置され、導光板122の光源部120側の端部122bにおける主面122aからの光を遮光するための遮光部160とを備える。
これにより、遮光部160が導光板122の光源部120側の端部122bにおける主面122aからの光を遮光するの。そのため、画像表示装置2において狭額縁化を実現した場合であっても、導光板122の端面122cに入射した光の一部である強い直進光が表示パネル114の前面114aから漏れる、いわゆる光漏れが発生するのを抑制することができる。これにより、表示パネル114の前面114aにおける光源部120の近傍の領域(図10において一点鎖線の枠線Pで囲まれた領域)にホットスポットが生じるのを抑制することができる。
また、本実施の形態において、遮光部160は、第一光学シート136の光源部120側の端部148aに形成されている。
これにより、表示パネル114と導光板122との間に配置された第一光学シート136を利用して、遮光部160を形成することができる。
また、本実施の形態において、遮光部160は、第一光学シート136の端部148aにおける一辺に沿って帯状に延びている。
これにより、表示パネル114における光漏れの発生をより確実に抑制することができる。
また、本実施の形態において、遮光部160は、遮光性を有するインクが第一光学シート136の端部148aに印刷された領域である。
これにより、第一光学シート136に遮光部160を容易に形成することができる。
また、本実施の形態において、インクは、第一光学シート136の端部148aにおける導光板122側の面148bに印刷されている。
これにより、遮光部160により、光が第一光学シート136の内部に入射するのを効果的に抑制することができる。その結果、表示パネル114における光漏れの発生をより確実に抑制することができる。
また、本実施の形態において、インクは、黒色のインクである。
これにより、遮光部160の遮光率を高めることができる。
また、本実施の形態において、画像表示装置2は、さらに、導光板122の端部122bにおける一辺に沿って延び、表示パネル114側から光源部120及び導光板122の端部122bを覆う光源カバー110を備える。光源カバー110の光源部120側の面には光反射面110aが形成されている。第一光学シート136の端部148aは、光源カバー110の光源部120と反対側の面に摺動可能に載置されている。
これにより、光源カバー110が表示パネル114側から光源部120及び導光板122の端部122bを覆うので、表示パネル114の前面114aにおける光源部120の近傍の領域にホットスポットが生じるのをより確実に抑制することができる。また、第一光学シート136の端部148aが光源カバー110の光源部120と反対側の面に摺動可能に載置されている。そのため、第一光学シート136が光源部120からの熱により膨張した場合であっても、第一光学シート136が光源カバー110の面上を摺動することにより、第一光学シート136に皺が発生するのを抑制することができる。
また、本実施の形態において、光源カバー110には、導光板122の端部122bから光源部120に向けて、導光板122から離れる方向に傾斜する傾斜部134が形成されている。
これにより、光源部120からの光の一部は、傾斜部134における光反射面110aで反射した後に、導光板122の端面122cに入射する。その結果、光源部120からの光の利用効率を高めることができる。また、第一光学シート136が光源部120からの熱により膨張した場合であっても、第一光学シート136が光源カバー110の傾斜部134上に乗り上げることにより、第一光学シート136に皺が発生するのを抑制することができる。
また、本実施の形態において、画像表示装置2は、さらに、導光板122及び光源部120を支持するベースプレート104と、ベースプレート104の四隅にそれぞれ取り付けられ、表示パネル114の四隅を支持するための複数のコーナー部材112a〜112dとを備える。光源カバー110は、ベースプレート104の光源部120側の端部118bに取り付けられている。複数のコーナー部材112a〜112dのうち光源部120側に配置された一対のコーナー部材112a及び112cはそれぞれ、光源カバー110の長手方向における両端部と重なり合っている。
従来の画像表示装置では、表示パネルの外周部の全周を支持する矩形状の枠状のモールドフレームが用いられている。本実施の形態では、従来のモールドフレームに代えて、複数のコーナー部材112a〜112dにより表示パネル114の四隅を支持するので、画像表示装置2の軽量化を図ることができる。また、一対のコーナー部材112a及び112cはそれぞれ、光源カバー110の長手方向における両端部と重なり合っている。そのため、表示パネル114の前面114aに垂直な方向から見て、一対のコーナー部材112a及び112cと光源カバー110の長手方向における両端部との間に隙間が形成されることがない。その結果、表示パネル114のコーナー部(一対のコーナー部材112a及び112cの各近傍)における光漏れの発生をより確実に抑制することができる。
(実施の形態2に関連する他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態2を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態2で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
そこで、以下に、実施の形態2に関連する他の実施の形態を例示する。
実施の形態2では、画像表示装置2が液晶テレビジョン受像機である場合について説明したが、これに限定されない。画像表示装置2は、例えばパーソナルコンピュータ用の液晶ディスプレイ等の種々の画像表示装置であってもよい。
実施の形態2では、光学シート部108は第一光学シート136及び第二光学シート138を含むように構成したが、これに限定されず、1枚の光学シート又は3枚以上の光学シートを含むように構成してもよい。
実施の形態2では、遮光部160を黒色のインクで形成したが、これに限られず、例えば濃い灰色等、任意の色のインクで形成してもよい。
実施の形態2では、遮光部160を第一光学シート136の第一シート本体部148の端部148aに形成したが、これに限定されない。遮光部160は、例えば、第二光学シート138の第二シート本体部154の光源部120側の端部154aに形成してもよいし、導光板122の端部122bにおける主面122aに形成してもよい。
実施の形態2では、遮光部160を第一光学シート136に印刷されたインクで形成したが、これに限定されず、例えば第一光学シート136の第一シート本体部148の端部148aに貼り付けられたフィルム状の遮光テープ等で形成してもよい。
実施の形態2では、複数のコーナー部材112a〜112dにより表示パネル114の四隅を支持したが、複数のコーナー部材112a〜112dに代えて、矩形状の枠状のモールドフレームにより表示パネル114の外周部の全周を支持してもよい。この場合には、光源カバー110を省略してもよい。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、画像を表示するための画像表示装置に適用可能である。具体的には、テレビジョン受像機、モニタディスプレイ、デジタルサイネージ、タブレット端末、スマートフォン、または、テーブル型表示装置などに、本開示は適用可能である。
1、2 画像表示装置
10、114 表示パネル
11 バックライトユニット
12、122 導光板
13、124 反射シート
13a 突出部
15、108 光学シート部
16、136 第一光学シート
16a、17a タブ
17、138 第二光学シート
20、116 ベゼル
30、112a、112b、112c、112d コーナー部材
31a、31b 係合孔
50、104 ベースプレート
51a、51b 突起
52、118 側壁部
55 ホルダ取付部
56 舌片部
60、120 光源部
61、128 LED素子
62、126 基板
70、110 光源カバー
71、110a 光反射面
80 光学シートホルダ
81 凸部
90 受信部
106 バックライト
114a 前面
114b、122d 背面
118a、118b、122b、148a、154a 端部
122a 主面
122c 端面
130、162 クッション部材
132 スペーサ
134 傾斜部
140 プリズムシート
142 拡散シート
144 ベース層
146 プリズム部
148 第一シート本体部
148b 面
150 第一タブ
152 第一挿通孔
154 第二シート本体部
156 第二タブ
158 第二挿通孔
160 遮光部

Claims (11)

  1. 前面に画像を表示する表示パネルと、
    前記表示パネルの背面側に配置されたベースプレートと、
    前記表示パネル及び前記ベースプレートの間に配置された導光板と、
    前記ベースプレートの端縁部に沿って配置され、前記導光板の端面に光を入射する長尺状の光源部と、
    前記光源部の前方を覆う長尺状の光源カバーと、
    前記ベースプレートの角部に沿って配置され、前記表示パネルを側方から支持するコーナー部材であって、前後方向において一部が前記光源カバーと重ねて配置されたコーナー部材と
    を備える画像表示装置。
  2. 前記光源カバーは、前記光源部側の面に形成された光反射面を有する
    請求項1記載の画像表示装置。
  3. さらに、前記導光板と前記表示パネルとの間に配置された1以上の光学シートを備え、
    前記コーナー部材は、正面視において矩形状の前記ベースプレートにおける4つの前記角部のそれぞれに配置されており、
    前記ベースプレートにおける、隣り合う2つの前記角部に配置された2つの前記コーナー部材の間の位置に、前記1以上の光学シートを支持する支持部材が配置されている
    請求項1記載の画像表示装置。
  4. さらに、前記導光板と前記ベースプレートとの間に配置された反射板を備え、
    前記反射板は、前記支持部材と当接することで、前記前後方向と直交する方向への移動が規制される
    請求項3記載の画像表示装置。
  5. 前記ベースプレートは、前記光源部の長手方向における端部に当接する舌片部であって、前記ベースプレートの一部を切り起こして設けられた舌片部を有する
    請求項1記載の画像表示装置。
  6. 前記コーナー部材は、正面視において矩形状の前記ベースプレートにおける4つの前記角部のそれぞれに配置されており、
    前記ベースプレートにおける、隣り合う2つの前記角部に配置された2つの前記コーナー部材の間の位置に、所定の信号を受信する受信部が配置されている
    請求項1記載の画像表示装置。
  7. さらに、前記表示パネルと前記導光板との間に配置された光学シートを備え、
    前記光源カバーは、前記導光板の前記光源部側の端部における一辺に沿って延び、前記表示パネル側から前記光源部及び前記導光板の前記端部を覆う状態で配置されており、
    前記光源カバーの前記光源部側の面には反射面が形成されており、
    前記光学シートの前記端部は、前記光源カバーの前記光源部と反対側の面に摺動可能に載置されている
    請求項1記載の画像表示装置。
  8. 前記光源カバーには、前記導光板の前記端部から前記光源部に向けて、前記導光板から離れる方向に傾斜する傾斜部が形成されている
    請求項7記載の画像表示装置。
  9. 前記導光板は、前記端面から入射された光を前記表示パネルの背面に向けて出射する主面を有し、
    前記画像表示装置は、さらに、
    前記表示パネルと前記導光板との間に配置された光学シートと、
    前記表示パネルと前記導光板との間に配置され、前記導光板の前記光源部側の端部における前記主面からの光を遮光するための遮光部と、を備える
    請求項1記載の画像表示装置。
  10. 前記遮光部は、前記光学シートの前記光源部側の端部に形成されている
    請求項9記載の画像表示装置。
  11. 前記遮光部は、前記光学シートの前記端部における一辺に沿って帯状に延びている
    請求項10記載の画像表示装置。
JP2019506205A 2017-09-26 2018-09-12 画像表示装置 Active JP7236706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017185285 2017-09-26
JP2017185268 2017-09-26
JP2017185268 2017-09-26
JP2017185285 2017-09-26
PCT/JP2018/033754 WO2019065230A1 (ja) 2017-09-26 2018-09-12 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019065230A1 true JPWO2019065230A1 (ja) 2020-09-03
JP7236706B2 JP7236706B2 (ja) 2023-03-10

Family

ID=65900962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019506205A Active JP7236706B2 (ja) 2017-09-26 2018-09-12 画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10859759B2 (ja)
EP (1) EP3690524B1 (ja)
JP (1) JP7236706B2 (ja)
WO (1) WO2019065230A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112578587A (zh) * 2019-09-27 2021-03-30 京东方科技集团股份有限公司 背光源组件、显示装置及其制备方法
CN114326187B (zh) * 2020-09-29 2024-04-23 北京小米移动软件有限公司 金属背板及其制造方法、背光模组和电子设备
EP4040044A1 (en) * 2021-02-05 2022-08-10 Leedarson Lighting Co., Ltd Lighting apparatus

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204652A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Alps Electric Co Ltd 照光ユニット
JP2010118348A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Samsung Electronics Co Ltd バックライトアセンブリ及びこれを含む表示装置並びにその製造方法
JP2012237816A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Funai Electric Co Ltd 表示モジュールおよび表示装置
CN102819127A (zh) * 2012-08-14 2012-12-12 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示装置
JP2013076938A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Fujitsu Ltd 表示装置、及び表示装置を備えた電子機器
JP2013218056A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Sharp Corp 表示装置、及びテレビ受信装置
JP2014142614A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2015129881A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 船井電機株式会社 表示装置
JP2015537351A (ja) * 2012-11-20 2015-12-24 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド バックライトユニット

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149082A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Citizen Electronics Co Ltd 液晶表示装置取付用の汎用ブロック
JP2005148433A (ja) 2003-11-17 2005-06-09 Sharp Corp 液晶表示装置
JP5028035B2 (ja) 2006-06-29 2012-09-19 パナソニック株式会社 画像表示装置
KR20080054761A (ko) * 2006-12-13 2008-06-19 삼성전자주식회사 분할형 몰드 프레임 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
US20090015748A1 (en) 2007-07-10 2009-01-15 Nec Lcd Technologies, Ltd Liquid crystal display device
JP5169470B2 (ja) 2007-07-10 2013-03-27 日本電気株式会社 液晶表示装置
KR101621540B1 (ko) * 2009-09-17 2016-05-31 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP2012022894A (ja) 2010-07-14 2012-02-02 Sharp Corp 光源モジュール及びそれを備えた電子機器
WO2012102193A1 (ja) * 2011-01-27 2012-08-02 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP5227470B2 (ja) * 2011-10-03 2013-07-03 シャープ株式会社 表示装置及びテレビジョン受信機
US20140049715A1 (en) 2012-08-14 2014-02-20 Shenzhen China Star Optoelectrics Technology Co, Ltd. Liquid Crystal Display Device
KR20140049649A (ko) * 2012-10-18 2014-04-28 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
US20140132884A1 (en) * 2012-11-12 2014-05-15 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Positioning device, backlight module, and liquid crystal display
KR102003845B1 (ko) * 2012-12-21 2019-07-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP2015040921A (ja) 2013-08-20 2015-03-02 船井電機株式会社 表示装置およびその支持部材
KR102096436B1 (ko) * 2014-02-27 2020-04-02 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 액정표시장치
CN104949011B (zh) 2015-07-07 2018-05-01 京东方光科技有限公司 背光模组和显示装置
KR102462654B1 (ko) * 2015-11-05 2022-11-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP6779805B2 (ja) * 2017-02-06 2020-11-04 株式会社ジャパンディスプレイ バックライト装置およびこれを備える液晶表示装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204652A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Alps Electric Co Ltd 照光ユニット
JP2010118348A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Samsung Electronics Co Ltd バックライトアセンブリ及びこれを含む表示装置並びにその製造方法
JP2012237816A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Funai Electric Co Ltd 表示モジュールおよび表示装置
JP2013076938A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Fujitsu Ltd 表示装置、及び表示装置を備えた電子機器
JP2013218056A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Sharp Corp 表示装置、及びテレビ受信装置
CN102819127A (zh) * 2012-08-14 2012-12-12 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示装置
JP2015537351A (ja) * 2012-11-20 2015-12-24 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド バックライトユニット
JP2014142614A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2015129881A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 船井電機株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3690524A4 (en) 2020-10-28
EP3690524B1 (en) 2022-04-27
EP3690524A1 (en) 2020-08-05
US20190361169A1 (en) 2019-11-28
JP7236706B2 (ja) 2023-03-10
WO2019065230A1 (ja) 2019-04-04
US10859759B2 (en) 2020-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8870439B2 (en) Backlight module and display device with reduced light leakage
US10180534B2 (en) Borderless display device including display module
TWI491959B (zh) 電子裝置以及其隱藏物體使物體不被看見的方法
JP2021503211A (ja) 端末ディスプレイアセンブリおよび携帯端末
EP3029915B1 (en) Mobile terminal
US20150260908A1 (en) Display apparatus and liquid-crystal display apparatus
JP2021501534A (ja) 端末ディスプレイアセンブリおよび携帯端末
US20130033660A1 (en) Liquid crystal display module
JP7236706B2 (ja) 画像表示装置
US11624945B2 (en) Display device
US8915606B2 (en) Display device
KR20160065668A (ko) 액정표시장치
KR102460231B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP2013011676A (ja) 表示装置
EP3200019B1 (en) Backlight module and display device
JP2014215351A (ja) 液晶表示装置
KR101899906B1 (ko) 휴대용 정보 기기 및 이를 포함하는 태블릿 pc
JP6495179B2 (ja) バックライト装置及び表示装置
US20160238853A1 (en) Display apparatus
CN102169245A (zh) 液晶显示设备
KR102262237B1 (ko) 디스플레이 장치
TW201947296A (zh) 顯示裝置
US9417456B2 (en) Three dimensional display device and manufacturing method for the same
JP2013164575A (ja) 表示装置およびテレビジョン受像機
WO2020259279A1 (zh) 用于摄像头模组的光阑罩、摄像头组件及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7236706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151