JPWO2019064670A1 - 放射線撮影装置 - Google Patents

放射線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019064670A1
JPWO2019064670A1 JP2019544230A JP2019544230A JPWO2019064670A1 JP WO2019064670 A1 JPWO2019064670 A1 JP WO2019064670A1 JP 2019544230 A JP2019544230 A JP 2019544230A JP 2019544230 A JP2019544230 A JP 2019544230A JP WO2019064670 A1 JPWO2019064670 A1 JP WO2019064670A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
radiation
irradiation unit
acceleration
imaging apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019544230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6743980B2 (ja
Inventor
智晴 奥野
智晴 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2019064670A1 publication Critical patent/JPWO2019064670A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6743980B2 publication Critical patent/JP6743980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/10Safety means specially adapted therefor
    • A61B6/102Protection against mechanical damage, e.g. anti-collision devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4452Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being able to move relative to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/547Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving tracking of position of the device or parts of the device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/586Detection of faults or malfunction of the device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/10Safety means specially adapted therefor
    • A61B6/102Protection against mechanical damage, e.g. anti-collision devices
    • A61B6/105Braking or locking devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4405Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being movable or portable, e.g. handheld or mounted on a trolley
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4464Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit or the detector unit being mounted to ceiling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

コリメータ(12)に付設された加速度センサ(10)がコリメータ(12)の加速度を検出し、速度演算部が加速度センサ(10)により検出された加速度に基づいてコリメータ(12)の速度を演算する。コリメータ(12)の速度が予め設定された設定速度を超えたときには、永電磁石(42)をストッパー板(43)に吸着させることによりアーム(13)の昇降を停止させる。また、表示部に対して警告表示としての警告メッセージを表示するとともに、スピーカから警告表示としての警告音を発生させる。これにより、装置の損傷を未然に防止することが可能となる。

Description

この発明は、放射線照射部と、この放射線照射部を移動可能に支持する支持機構と、を備えたX線撮影装置等の放射線撮影装置に関する。
例えば、病室間を移動してX線撮影を実行する回診用のX線撮影装置は、台車に配設された支柱に対して昇降可能なアームの先端にX線照射部としてのX線管とコリメータとを配設するとともに、台車に設けられたモータを駆動することにより、電動で病室間を移動する構成となっている(特許文献1参照)。このような回診用のX線撮影装置においては、病室間の移動時には、アームは支柱に対して下降して固定される。アームがこのような固定位置にある状態においては、アームの下面はアームキャッチと呼称される固定部に当接する。この状態においては、アームの下面に配設されたピンが固定部に形成された穴部内に収納される。そして、X線撮影を実行するときには、オペレータが固定解除ボタンを操作することによりアームの固定を解除し、オペレータがアームをX線管およびコリメータとともに上昇させ、X線管等をX線撮影に適した位置に配置している。
また、天井懸垂型の支持機構によりX線照射部を支持して移動させる構成を備えたX線撮影装置においては、X線照射部の管移動機構は、X線管を備えるX線照射部と、このX線照射部を互いに直交するXおよびY方向に水平移動させる水平移動部と、X線照射部を上下移動させる懸垂保持部とを備える。水平移動部は、天井面に配設されたレールを備え、このレールに沿って懸垂保持部を移動させる構成を有する。そして、懸垂保持部は、レールに設けられたピンストップ機構により、レールに沿った走行を予め設定された位置で一時的に停止される構成を備える(特許文献2参照)。
さらに、透視撮影台と呼称されるX線撮影装置や、一般のX線撮影装置においては、X線管とコリメータとを備えたX線照射部を支持機構により支持して、X、Y方向に移動させる構成を有する。そして、支持機構の移動ストロークの終端には、支持機構を停止させるメカストップ機構が配設されている。
特許第6065248号公報 特許第5692412号公報
このようなX線撮影装置においては、支持機構により支持されたX線照射部が、オペレータの操作により移動可能に構成されている。このため、支持機構により支持されたX線照射部が大きな速度や加速度で移動したときには、装置が損傷する可能性がある。
例えば、回診用のX線撮影装置において、アームを固定位置に配置するために移動させた時に、アームの下面やそこに配設されたピンが固定部に大きな速度や加速度で衝突したときには、アームや固定部が損傷する可能性がある。また、天井懸垂型の支持機構を備えたX線撮影装置においては、懸垂保持部が大きな速度や加速度で停止位置に移動したときには、ピンストップ機構が損傷する可能性がある。さらには、その他のX線撮影装置においても、支持機構が移動ストローク終端のメカストップ機構に大きな速度や加速度で衝突したときには、メカストップ機構が損傷する可能性がある。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、放射線照射部が大きな速度や加速度で移動したときに、これを検出することにより、装置の損傷を未然に防止することが可能な放射線撮影装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、放射線照射部と、前記放射線照射部を移動可能に支持する支持機構と、を備えた放射線撮影装置において、前記放射線照射部の加速度を検出する加速度センサと、前記加速度センサにより検出した前記放射線照射部の加速度に基づいて、前記放射線照射部の移動を規制する移動規制部と、を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記加速度センサにより検出した前記放射線照射部の加速度に基づいて前記放射線照射部の速度を演算する速度演算部をさらに備え、前記移動規制部は、前記速度演算部により演算された前記放射線照射部の速度が設定値を超えたときに、前記放射線照射部の移動を規制する。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記放射線照射部の位置を検出する位置検出機構をさらに備え、前記移動規制部は、前記位置検出機構により検出した放射線照射部の位置と、前記加速度センサにより検出した前記放射線照射部の加速度とに基づいて、前記放射線照射部の移動を規制する。
請求項4に記載の発明は、放射線照射部と、前記放射線照射部を移動可能に支持する支持機構と、を備えた放射線撮影装置において、前記放射線照射部の加速度を検出する加速度センサと、前記加速度センサにより検出した前記放射線照射部の加速度に基づいて、警告を発生させる警告発生部と、を備えることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、前記加速度センサにより検出した前記放射線照射部の加速度に基づいて前記放射線照射部の速度を演算する速度演算部をさらに備え、前記警告発生部は、前記速度演算部により演算された前記放射線照射部の速度が設定値を超えたときに、警告を発生させる。
請求項6に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、前記放射線照射部の位置を検出する位置検出機構をさらに備え、前記警告発生部は、前記位置検出機構により検出した放射線照射部の位置と、前記加速度センサにより検出した前記放射線照射部の加速度とに基づいて、警告を発生させる。
請求項1に記載の発明によれば、加速度計により検出した放射線照射部の加速度に基づいて放射線照射部の移動を規制することにより、装置の損傷を未然に防止することが可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、放射線照射部の速度が設定値を超えたときに放射線照射部の移動を規制することにより、装置の損傷を未然に防止することが可能となる。
請求項3に記載の発明によれば、装置に損傷が生じやすい領域において装置の加速度に基づいて放射線照射部の移動を規制することにより、装置の損傷を未然に防止することが可能となる。
請求項4に記載の発明によれば、加速度計により検出した放射線照射部の加速度に基づいて警告を発生させることにより、装置の損傷を未然に防止することが可能となる。
請求項5に記載の発明によれば、放射線照射部の速度が設定値を超えたときに警告を発生させることにより、装置の損傷を未然に防止することが可能となる。
請求項6に記載の発明によれば、装置に損傷が生じやすい領域において装置の加速度に基づいて警告を発生させることにより、装置の損傷を未然に防止することが可能となる。
この発明の第1実施形態に係るX線撮影装置の側面概要図である。 この発明の第1実施形態に係るX線撮影装置の斜視図である。 この発明の第1実施形態に係るX線撮影装置に採用されるアーム13を上昇させるためのアーム駆動機構と、アーム13を固定するための固定機構とを示す概要図である。 永電磁石42の概要図である。 この発明の第1実施形態に係るX線撮影装置の主要な制御系を示すブロック図である。 この発明の第2実施形態に係るX線撮影装置に採用されるアーム13を上昇させるためのアーム駆動機構と、アーム13を固定するための固定機構とを示す概要図である。 この発明の第2実施形態に係るX線撮影装置の主要な制御系を示すブロック図である。 この発明の第3実施形態に係るX線撮影装置の要部を示す斜視図である。 この発明の第3実施形態に係るX線撮影装置のX線照射部3付近の斜視図である。 この発明の第3実施形態に係るX線撮影装置における移動規制機構を示す概要図である。 この発明の第3実施形態に係るX線撮影装置の主要な制御系を示すブロック図である。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、この発明の第1実施形態に係るX線撮影装置の側面概要図である。また、図2は、この発明の第1実施形態に係るX線撮影装置の斜視図である。
このX線撮影装置は、台車15に配設された支柱14と、この支柱14に対して昇降可能な状態で配設されたアーム13と、アーム13の先端に配設されたX線管11と、このX線管11の下方に配設されたコリメータ12と、X線管11から照射され被検者を通過したX線を検出するためのX線検出器16と、このX線検出器16を収納するための収納部17とを備える。X線管11およびコリメータ12は、X線照射部を構成する。また、このX線撮影装置は、方向変更用の車輪である左右一対の前輪21と、駆動用の車輪である左右一対の後輪22と、台車15の進行方向を操作するための操作ハンドル19とを備える。
アーム13は、図1において実線で示す、台車15を移動させるときにアーム13を配置すべき位置である固定位置と、この固定位置から上昇した撮影位置との間を昇降可能となっている。アーム13が固定位置にある状態においては、アーム13の下面はアームキャッチと呼称される固定部18に当接する。この状態においては、アーム13の下面に配設されたピン23が固定部18に形成された穴部(図示せず)内に収納される。また、アーム13は、図2に示すように、固定位置から上昇した状態で、支柱14を中心に旋回する。
コリメータ12の前面には、X線管11およびコリメータ12を移動させるときに使用されるハンドル31が付設されている。そして、このハンドル31には、アーム13の昇降および旋回を禁止する固定機構によるアーム13の固定を解除するための一対の解除ボタン32が付設されている。このコリメータ12には、後述する加速度センサ10(図3および図5参照)が付設されている。
図3は、この発明の第1実施形態に係るX線撮影装置に採用されるアーム13を上昇させるためのアーム駆動機構と、アーム13を固定するための固定機構とを示す概要図である。
アーム13を上昇させるためのアーム駆動機構は、支柱14の内部上端に回転可能に配設されたプーリ44と、支柱14内を昇降可能なカウンターウエイト45と、一端がアーム13に接続され、他端がカウンターウエイト45に接続された状態でプーリ44に巻回されたワイヤー46とを備える。カウンターウエイト45の重量は、アーム13、X線管11およびコリメータ12等の重量の合計値と同程度の重量となっている。支柱14内には、上下方向に延びるストッパー板43が配設されている。そして、アーム13におけるストッパー板43と対向する位置には、永電磁石42が配設されている。この永電磁石42は、アーム13を所定の高さ位置で固定するための固定機構として機能する。
図4は、永電磁石42の概要図である。
この永電磁石42は、永久磁石33と、鉄芯34とこの鉄芯34の回りに配設されたコイル35とから構成される。コイル35に電流が流れていない状態では、この永電磁石42は永久磁石33の作用により磁石としての機能を奏する。この場合には、永電磁石42がストッパー板43に吸着することにより制動力が生じ、アーム13の移動が制限されることになる。一方、オペレータが上述した解除ボタン32を操作すること等により電磁石を構成するコイル35に対して電流を印加して、永久磁石33の磁力をキャンセルする磁力を電磁石に発生させた場合には、永久磁石33の作用による制動力が解除され、アーム13の移動が可能となる。
図5は、この発明の第1実施形態に係るX線撮影装置の主要な制御系を示すブロック図である。
このX線撮影装置は、プロセッサーとしての論理演算を実行するCPU、装置の制御に必要な動作プログラムが格納されたROM、制御時にデータ等が一時的にストアされるRAM等を備え、装置全体を制御する制御部50を備える。この制御部50は、ソフトウエアがインストールされたコンピュータから構成される。この制御部50に含まれる各部の機能は、コンピュータにインストールされているソフトウエアを実行することで実現される。この制御部50は、機能的構成として、加速度センサ10により検出した放射線照射部の加速度に基づいて累積計算を行うことによりX線管11およびコリメータ12からなるX線照射部の速度を演算する速度演算部51と、速度演算部51により演算されたX線照射部の速度が設定値を超えたときにX線照射部の移動を規制する移動規制部52と、速度演算部51により演算されたX線照射部の速度が設定値を超えたときに警告を発生させる警告発生部53と、を備える。
また、この制御部50は、上述した加速度センサ10と永電磁石42とに接続されている。また、この制御部50は、警告発生部53の指令により警告表示としての警告メッセージを表示する表示部55と、警告発生部53の指令により警告表示としての警告音を発生するスピーカ56とを備える。ここで、表示部55としては、装置の操作を行うためのタッチパネル式の表示部を使用してもよく、警告表示専用の表示部を使用してもよい。また、スピーカ56に替えて、または、スピーカ56とともに、警告を光で実行する警告ランプ等を配設してもよい。
以上のような構成を有するこの発明の第1実施形態に係るX線撮影装置においてオペレータがハンドル31を操作してアーム13をX線管11およびコリメータ12とともに昇降させたときに、コリメータ12に付設された加速度センサ10がコリメータ12の加速度を検出する。速度演算部51は、加速度センサ10により検出された加速度に基づいて累積計算を行うことによりコリメータ12の速度を演算する。
そして、コリメータ12の速度が予め設定された設定速度を超えたときには、移動規制部52が永電磁石42に信号を送信し、永電磁石42をストッパー板43に吸着させることによりアーム13の昇降を停止させる。また、コリメータ12の速度が予め設定された設定速度を超えたときには、警告発生部53が表示部55に指令を送信し、表示部55に対して警告表示としての警告メッセージを表示するとともに、スピーカ56に対して指令を送信し、スピーカ56から警告表示としての警告音を発生させる。
以上のように、この第1実施形態に係るX線撮影装置によれば、X線管11およびコリメータ12からなるX線照射部の速度が設定値を超えたときに、X線照射部の移動を規制するとともに警告を発生することにより、アーム13の下面やそこに配設されたピン23が固定部18に大きな速度で衝突すること等を未然に防止して、装置の損傷を防ぐことが可能となる。
次に、この発明の他の実施形態について説明する。図6は、この発明の第2実施形態に係るX線撮影装置に採用されるアーム13を上昇させるためのアーム駆動機構と、アーム13を固定するための固定機構とを示す概要図である。また、図7は、この発明の第2実施形態に係るX線撮影装置の主要な制御系を示すブロック図である。
この第2実施形態に係るX線撮影装置は、アーム13と共に昇降するX線管11およびコリメータ12の高さ位置を検出するためのポテンショメータ47を配設した点と、加速度センサ10により検出した放射線照射部の加速度に基づいて累積計算を行うことによりX線管11およびコリメータ12からなるX線照射部の速度を演算する速度演算部51を省略した点が上述した第1実施形態とは異なる。
この第2実施形態に係るX線撮影装置においては、図6に示すように、カウンターウエイト45は、ワイヤー48を介してポテンショメータ47に接続されている。アーム13およびカウンターウエイト45の高さ位置は、このポテンショメータ47により測定される。そして、この第2実施形態に係るX線撮影装置においては、ポテンショメータ47により検出したX線照射部の位置と加速度センサ10により検出したX線照射部の加速度とに基づいて、X線照射部の移動を規制するとともに、警告を発生する構成が採用されている。
すなわち、ポテンショメータ47により検出したアーム13の高さ位置が、アーム13の下面に配設されたピン23が固定部18に近接したときに、アーム13が大きな加速度で移動していたときには、アーム13の下面やそこに配設されたピン23が固定部18に衝突したときにアーム13や固定部18が損傷する可能性がある。
このため、この第2実施形態に係るX線撮影装置においては、ポテンショメータ47により検出したアーム13の高さ位置が固定部18と近接する位置であったときには、加速度センサ10により検出したX線照射部の加速度が一定以上であった場合に、移動規制部52によりX線照射部を支持したアーム13の移動を規制するとともに、警告発生部53により警告を発生する構成を採用している。このような構成を採用したときにも、アーム13の下面やそこに配設されたピン23が固定部18に大きな加速度で衝突することを未然に防止して、装置の損傷を防ぐことが可能となる。
次に、この発明のさらに他の実施形態について説明する。図8は、この発明の第3実施形態に係るX線撮影装置の要部を示す斜視図である。また、図9は、そのX線照射部3付近の斜視図である。
この第3実施形態に係るX線撮影装置は、X線管11を備えるX線照射部3と、このX線照射部3を互いに直交するXおよびY方向に水平移動させる水平移動部7と、X線照射部3を上下移動させる懸垂保持部8とを備える。
水平移動部7は、懸垂保持部8に連結された基部71と、天井面に一対の垂下部74を介して固定された一対の固定レール72と、この固定レール72に沿って移動可能に接続された一対の可動レール73とを備える。懸垂保持部8は、基部71を介して可動レール73に接続されており、この基部71は、固定レール72に沿った移動方向(図8に示すX方向)に可動レール73と一体的に移動するとともに、固定レール72に沿った移動方向と直交する方向(図8に示すY方向)に、可動レール73に沿って移動可能に接続されている。
懸垂保持部8は、基部71に連結された伸縮部81と、この伸縮部81の下端部に配設された支柱82とを備える。この伸縮部81は、鉛直方向(図8に示すZ方向)に伸縮可能に構成されており、伸縮部81の下端部の支柱82には、X線照射部3が回動可能に接続されている。
図9に示すように、X線照射部3は、支柱82の下端部に、鉛直方向を向く軸を中心にθ方向に回動可能に配設された支持ブロック36を備える。この支持ブロック36には、X線管11と、コリメータ12と、複数のスイッチ61、62、63、64を備えた操作盤37と、この操作盤37に付設されたハンドル31が取り付けられている。X線管11から照射されたX線は、コリメータ12によりその照射範囲を制限された後、図9において二点鎖線の矢印100で示すように、被検者に向けて照射される。そして、図9に示すように、このコリメータ12には、加速度センサ10が付設されている。
図10は、この発明の第3実施形態に係るX線撮影装置における移動規制機構を示す概要図である。
図10に示すように、上述した可動レール73には、X線照射部3の移動を停止させるためのピンストップ機構を構成するストップ部材91が付設されている。このストップ部材91は、凹部92の両側に傾斜面が形成された金属製のプレートから構成される。また、上述した懸垂保持部8に連結された基部71には、ストップ部材91の凹部92に係合するピン93と、可動レール73と当接することにより基部71に制動力を与えるブレーキシュー96と、図4に示す永電磁石42とが配設されている。
ピン93はバネ94を介してソレノイド95と接続されている。基部71がストップ部材91方向に移動したときには、バネ94の作用によりピン93はストップ部材91の傾斜面上を摺動し、凹部92と係合する。そして、ソレノイド95の作用により、ピン93と凹部92との係合関係を解除することができる。また、ブレーキシュー96は、ソレノイド97の作用により、可動レール73に当接する位置と可動レール73から離隔する位置との間を移動する。
図11は、この発明の第3実施形態に係るX線撮影装置の主要な制御系を示すブロック図である。
このX線撮影装置は、第1実施形態に係るX線撮影装置と同様の制御部50を備える。この制御部50は、速度演算部51と、移動規制部52と、警告発生部53と、を備える。また、この制御部50は、加速度センサ10と、永電磁石42と、表示部55と、スピーカ56とに接続されている。さらに、この制御部50は、上述したソレノイド95、97と接続されている。
以上のような構成を有するこの発明の第3実施形態に係るX線撮影装置においてオペレータがハンドル31を操作してX線管11およびコリメータ12からなるX線照射部3を移動させたときに、コリメータ12に付設された加速度センサ10がコリメータ12の加速度を検出する。速度演算部51は、加速度センサ10により検出された加速度に基づいて累積計算を行うことによりコリメータ12の速度を演算する。
そして、コリメータ12の速度が予め設定された設定速度を超えたときには、最初に、移動規制部52がソレノイド97に信号を送信し、ブレーキシュー96を可動レール73に当接させ基部71に制動力を付与する。しかる後、移動規制部52が永電磁石42に信号を送信し、永電磁石42を可動レール73に吸着させることにより基部71の移動を停止させる。また、これと並行して、コリメータ12の速度が予め設定された設定速度を超えたときには、警告発生部53が表示部55に指令を送信し、表示部55に対して警告表示としての警告メッセージを表示するとともに、スピーカ56に対して指令を送信し、スピーカ56から警告表示としての警告音を発生させる。
これにより、X線照射部3が水平移動部7および懸垂保持部8とともに高速で停止位置に移動し、ピンストップ機構を構成するストップ部材91やピン93等が損傷することを未然に防止することが可能となる。
なお、この第3実施形態に係るX線撮影装置においては、基部71のY方向の位置は、制御部50が常に認識している。このため、基部71がストップ部材91に近接した場合において、基部71が大きな加速度で移動していたときには、ピンストップ機構の損傷を防止するため、上述した場合と同様、ブレーキシュー96を可動レール73に当接させ基部71に制動力を付与した後、永電磁石42を可動レール73に吸着させることにより基部71の移動を停止させ、表示部55に対して警告表示としての警告メッセージを表示するとともに、スピーカ56から警告表示としての警告音を発生させる構成を採用してもよい。
なお、以上の説明においては、可動レール73に沿ったY方向の加速度に基づいて移動の制限等を実行する場合について説明したが、固定レール72に沿ったX方向についても、これと同様の構成により、加速度センサ10により測定された加速度に基づいて移動が制限され、また、警告が発生される。
上述した実施形態においては、いずれも、X線管11およびコリメータ12からなるX線照射部の速度が設定値を超えたときに、移動規制部52によりX線照射部の移動を規制するとともに、警告発生部53により警告を発生する構成を採用しているが、移動規制部52と警告発生部53のいずれか一方を省略するようにしてもよい。
また、上述した実施形態においては、いずれも、コリメータ12に対して加速度センサ10を付設しているが、加速度センサ10は、X線照射部の加速度を検出しうる位置であれば、X線管11等、コリメータ12以外の場所に配設してもよい。
3 X線照射部
7 水平移動部
8 懸垂保持部
10 加速度センサ
11 X線管
12 コリメータ
13 アーム
14 支柱
15 台車
16 X線検出器
18 固定部
23 ピン
42 永電磁石
43 ストッパー板
44 プーリ
45 カウンターウエイト
46 ワイヤー
47 ポテンショメータ
50 制御部
51 速度演算部
52 移動規制部
53 警告発生部
55 表示部
56 スピーカ
71 基部
72 固定レール
73 可動レール
91 ストップ部材
93 ピン
95 ソレノイド
96 ブレーキシュー
97 ソレノイド
請求項1に記載の発明は、放射線照射部と、前記放射線照射部を移動可能に支持する支持機構と、を備えた放射線撮影装置において、前記放射線照射部が移動するときの前記放射線照射部の加速度を検出する加速度センサと、前記加速度センサにより検出された前記放射線照射部の加速度が所定値以上となった場合に、前記放射線照射部の移動を規制する移動規制部と、を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、放射線照射部と、前記放射線照射部を移動可能に支持する支持機構と、を備えた放射線撮影装置において、前記放射線照射部が移動するときの前記放射線照射部の加速度を検出する加速度センサと、前記加速度センサにより検出した前記放射線照射部の加速度に基づいて前記放射線照射部の速度を演算する速度演算部記速度演算部により演算された前記放射線照射部の速度が設定値を超えたときに、前記放射線照射部の移動を規制する移動規制部と、を備えることを特徴とする
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記放射線照射部の位置を検出する位置検出機構をさらに備え、前記移動規制部は、前記位置検出機構により検出した放射線照射部の位置と、前記加速度センサにより検出した前記放射線照射部が移動するときの前記放射線照射部の加速度とに基づいて、前記放射線照射部の移動を規制する。
請求項4に記載の発明は、放射線照射部と、前記放射線照射部を移動可能に支持する支持機構と、を備えた放射線撮影装置において、前記放射線照射部が移動するときの前記放射線照射部の加速度を検出する加速度センサと、前記加速度センサにより検出された前記放射線照射部の加速度が所定値以上となった場合に、警告を発生させる警告発生部と、を備えることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、放射線照射部と、前記放射線照射部を移動可能に支持する支持機構と、を備えた放射線撮影装置において、前記放射線照射部が移動するときの前記放射線照射部の加速度を検出する加速度センサと、前記加速度センサにより検出した前記放射線照射部の加速度に基づいて前記放射線照射部の速度を演算する速度演算部記速度演算部により演算された前記放射線照射部の速度が設定値を超えたときに、警告を発生させる警告発生部と、を備えることを特徴とする
請求項6に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、前記放射線照射部の位置を検出する位置検出機構をさらに備え、前記警告発生部は、前記位置検出機構により検出した放射線照射部の位置と、前記加速度センサにより検出した前記放射線照射部が移動するときの前記放射線照射部の加速度とに基づいて、警告を発生させる。

Claims (6)

  1. 放射線照射部と、前記放射線照射部を移動可能に支持する支持機構と、を備えた放射線撮影装置において、
    前記放射線照射部の加速度を検出する加速度センサと、
    前記加速度センサにより検出した前記放射線照射部の加速度に基づいて、前記放射線照射部の移動を規制する移動規制部と、
    を備えることを特徴とする放射線撮影装置。
  2. 請求項1に記載の放射線撮影装置において、
    前記加速度センサにより検出した前記放射線照射部の加速度に基づいて前記放射線照射部の速度を演算する速度演算部をさらに備え、
    前記移動規制部は、前記速度演算部により演算された前記放射線照射部の速度が設定値を超えたときに、前記放射線照射部の移動を規制する放射線撮影装置。
  3. 請求項1に記載の放射線撮影装置において、
    前記放射線照射部の位置を検出する位置検出機構をさらに備え、
    前記移動規制部は、前記位置検出機構により検出した放射線照射部の位置と、前記加速度センサにより検出した前記放射線照射部の加速度とに基づいて、前記放射線照射部の移動を規制する放射線撮影装置。
  4. 放射線照射部と、前記放射線照射部を移動可能に支持する支持機構と、を備えた放射線撮影装置において、
    前記放射線照射部の加速度を検出する加速度センサと、
    前記加速度センサにより検出した前記放射線照射部の加速度に基づいて、警告を発生させる警告発生部と、
    を備えることを特徴とする放射線撮影装置。
  5. 請求項4に記載の放射線撮影装置において、
    前記加速度センサにより検出した前記放射線照射部の加速度に基づいて前記放射線照射部の速度を演算する速度演算部をさらに備え、
    前記警告発生部は、前記速度演算部により演算された前記放射線照射部の速度が設定値を超えたときに、警告を発生させる放射線撮影装置。
  6. 請求項4に記載の放射線撮影装置において、
    前記放射線照射部の位置を検出する位置検出機構をさらに備え、
    前記警告発生部は、前記位置検出機構により検出した放射線照射部の位置と、前記加速度センサにより検出した前記放射線照射部の加速度とに基づいて、警告を発生させる放射線撮影装置。
JP2019544230A 2017-09-27 2018-05-02 放射線撮影装置 Active JP6743980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017186054 2017-09-27
JP2017186054 2017-09-27
PCT/JP2018/017554 WO2019064670A1 (ja) 2017-09-27 2018-05-02 放射線撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019064670A1 true JPWO2019064670A1 (ja) 2020-03-26
JP6743980B2 JP6743980B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=65901523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019544230A Active JP6743980B2 (ja) 2017-09-27 2018-05-02 放射線撮影装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11311254B2 (ja)
JP (1) JP6743980B2 (ja)
WO (1) WO2019064670A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11255987B2 (en) 2017-10-19 2022-02-22 Spectrum Dynamics Medical Limited Calibration and quality control of a nuclear-medicine (N-M) radio imaging system
US11903749B2 (en) 2017-10-19 2024-02-20 Spectrum Dynamics Medical Limited Nuclear medicine tomography system comprising a detector carrier housing and a heat pump configured to cool air within the detector carrier housing
US10863956B2 (en) 2017-10-19 2020-12-15 Spectrum Dynamics Medical Limited Moving parts in a nuclear medicine (N-M) imaging system
WO2019077542A2 (en) * 2017-10-19 2019-04-25 Spectrum Dynamics Medical Limited SAFETY MECHANISMS FOR SHORT-RANGE TOMODENSITOMETRY MACHINE AND METHODS OF USE
CN113613563A (zh) * 2019-04-02 2021-11-05 锐珂医疗公司 用于移动放射摄影部署的系统和方法
CN112494057B (zh) * 2019-09-16 2024-05-14 上海西门子医疗器械有限公司 用于x射线成像的x射线管位置估计方法、装置和系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006055518A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Shimadzu Corp X線診断装置
US20070086570A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Martin Spahn Medical imaging system and anti-collision method with a controllable arm
JP2011139851A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Fujifilm Corp 放射線画像撮影システム
JP2014079570A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Canon Inc 移動型放射線撮影装置、放射線撮影システム、及び制御方法
JP2016146946A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社日立製作所 移動型x線撮影装置
WO2017006535A1 (ja) * 2015-07-07 2017-01-12 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置、並びに放射線画像撮影装置の制御方法およびプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013080653A1 (ja) 2011-12-01 2013-06-06 株式会社島津製作所 X線管移動装置
JP6065248B2 (ja) 2013-02-27 2017-01-25 株式会社島津製作所 X線撮影装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006055518A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Shimadzu Corp X線診断装置
US20070086570A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Martin Spahn Medical imaging system and anti-collision method with a controllable arm
JP2011139851A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Fujifilm Corp 放射線画像撮影システム
JP2014079570A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Canon Inc 移動型放射線撮影装置、放射線撮影システム、及び制御方法
JP2016146946A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社日立製作所 移動型x線撮影装置
WO2017006535A1 (ja) * 2015-07-07 2017-01-12 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置、並びに放射線画像撮影装置の制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200163631A1 (en) 2020-05-28
US11311254B2 (en) 2022-04-26
JP6743980B2 (ja) 2020-08-19
WO2019064670A1 (ja) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6743980B2 (ja) 放射線撮影装置
JP6065248B2 (ja) X線撮影装置
US9326747B2 (en) Mobile radiation imaging apparatus and mobile radiation imaging system
JP5566303B2 (ja) 移動型x線装置及び回転陽極制御方法
US7441952B2 (en) Method and system for X-ray diagnosis of an examination object
WO2014126050A1 (ja) X線診断装置、及びx線診断装置の制御方法
JP2014151085A5 (ja)
JPWO2009104318A1 (ja) 移動型x線装置
JP6251725B2 (ja) 移動型x線装置
JPWO2011162149A1 (ja) 天井走行式のx線撮像装置及びその制御方法
US11123037B2 (en) X-ray imaging apparatus
US9526462B2 (en) X-ray diagnostic apparatus
JP6107134B2 (ja) X線透視装置
EP3329849B1 (en) Radiation-emitting device
WO2014192111A1 (ja) X線撮影装置
US20230277145A1 (en) Operating method of mobile medical image device for providing digital tomosynthesis
JP6191350B2 (ja) X線撮影装置
JP6183312B2 (ja) X線撮影装置
JP5627185B2 (ja) X線診断装置
JP5692412B2 (ja) X線管移動装置
JP5954488B2 (ja) X線透視装置
JP6525735B2 (ja) エレベータ昇降路の寸法測定装置
JPWO2020188802A1 (ja) X線撮像装置
JP6587826B2 (ja) 粒子線照射システム
JP2019037343A (ja) 移動型x線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191118

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200713

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6743980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151