JPWO2019043784A1 - ガスケット、およびそれを備えるシリンジ - Google Patents

ガスケット、およびそれを備えるシリンジ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019043784A1
JPWO2019043784A1 JP2017558750A JP2017558750A JPWO2019043784A1 JP WO2019043784 A1 JPWO2019043784 A1 JP WO2019043784A1 JP 2017558750 A JP2017558750 A JP 2017558750A JP 2017558750 A JP2017558750 A JP 2017558750A JP WO2019043784 A1 JPWO2019043784 A1 JP WO2019043784A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
syringe barrel
sleeve
sliding contact
contact ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017558750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6300137B1 (ja
Inventor
晃 四つ辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COKI ENGINEERING INC.
Original Assignee
COKI ENGINEERING INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COKI ENGINEERING INC. filed Critical COKI ENGINEERING INC.
Application granted granted Critical
Publication of JP6300137B1 publication Critical patent/JP6300137B1/ja
Publication of JPWO2019043784A1 publication Critical patent/JPWO2019043784A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • A61M5/31515Connection of piston with piston rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/28Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/28Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle
    • A61M5/281Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle using emptying means to expel or eject media, e.g. pistons, deformation of the ampoule, or telescoping of the ampoule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • A61M5/31513Piston constructions to improve sealing or sliding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3103Leak prevention means for distal end of syringes, i.e. syringe end for mounting a needle
    • A61M2005/3104Caps for syringes without needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • A61M2005/3131Syringe barrels specially adapted for improving sealing or sliding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0216Materials providing elastic properties, e.g. for facilitating deformation and avoid breaking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0222Materials for reducing friction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0238General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials the material being a coating or protective layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

スリーブ内での摺動性と、当該スリーブを抜け出た後でのシリンジバレルの水密性とを両立できる、スリーブ打栓に適したガスケットを提供する。ガスケット10を先端接薬液面14、および、これに続いてシリンジバレル60の内周面62に対向する側面に形成された凹溝26を有する耐薬液性硬質プラスチック製のガスケット本体12と、凹溝26に嵌め込まれた弾性材製の摺接リング40とで構成する。そして、ガスケット本体12の先端接薬液面14を含む先頭部16における周端22の外径D1を摺接リング40の外径D4よりも大きく設定する。

Description

本発明は、シリンジのスリーブ打栓に適したガスケット、およびそれを備えるシリンジに関する。
従前より、薬液を注入した状態で長期にわたって安全性や密封性が高く、しかもシリンジバレルに対する摺動抵抗が小さいガスケットが例えば特許文献1において提案されている。
特許文献1に開示されたシリンジ用のガスケット(プランジャチップ)は、シリンジバレルの内周面に対向する側周面に凹溝が形成されたガスケット本体(コア)と、当該凹溝に嵌め込まれた摺接リング(隆起部)とで構成されている。
そして、薬液に直接触れるガスケット本体には当該薬液の品質に影響を与えにくい材料を使用するとともに、摺動リングにはシリンジバレルに対して摺動性の高い材料を選択的に使用することにより、薬液の品質に与える影響を最小限にしつつ、軽い力でガスケットを押し込むことのできる摺動性を得ることができる。
特表2009−505794号公報 特開平11−47275号公報
しかしながら、上述した従前のガスケットにも問題があった。すなわち、上記ガスケットは、シリンジのスリーブ打栓(例えば、特許文献2)には適さないおそれがあった。
シリンジのスリーブ打栓について簡単に説明する。スリーブ打栓は、金属製円筒形状のスリーブ内に予めガスケットを挿入しておき、所定度合いの真空状態で、予め薬液を注入しておいたシリンジバレル内にスリーブの一方端部を上方から挿入する。そして、スリーブをシリンジバレルおよびガスケットに対して相対的に上昇させることにより、スリーブから抜け出たガスケットがシリンジバレル内に残る。このとき、ガスケット自身の弾性によってガスケットを構成するガスケット本体の側面および摺接リングがシリンジバレルの内周面に密着することにより薬液が密封されることによってシリンジが完成する。
このような流れでスリーブ打栓が行われる関係上、少なくともスリーブの一方端部の外径はシリンジバレルの開口側端部の内径よりも小さく形成されている必要がある。このため、ガスケットは、スリーブの一方端部から出てシリンジバレルの内周面に密着するまでの間において、最も小径となるスリーブの一方端部内で径方向に圧縮されたうえ、この圧縮下でも所定の押圧力以下でスリーブ内を摺動し、さらに、スリーブから出た後は、自身の弾性で膨張してシリンジバレル内を密封(水密)させなければならない。
上述のように、特許文献1に記載のガスケットは、ガスケット本体の摺接リングがシリンジバレルの内周面に接することで水密性を担保するようになっている。さらに言えば、シリンジバレル内におけるガスケットの摺動性および水密性を主に担保する事を目的として、自然状態(スリーブ内やシリンジバレル内に嵌められていない状態)における摺接リングの外径は、ガスケット本体の外径よりも大きく形成されている。
これに対して、一般的に、摺接リングの厚さ寸法(摺接リングの径方向における、外端とこれに対向する内端との間の距離)は、ガスケット本体の厚さ寸法(ガスケット本体の径方向における、中心から外端までの距離)よりも小さい。このため、摺接リングの復元性(所定の寸法まで圧縮した後、自身の弾性で再び膨張させたとき、圧縮前の寸法にどの程度まで戻るかどうかの度合い)は、ガスケット本体の復元性よりも小さい。
このため、従来のガスケットをスリーブ打栓に適用した場合、当該ガスケットがスリーブ内を所定の押圧力で摺動するように自然状態における摺接リングの外径寸法を設定すると、スリーブを抜け出た後でシリンジバレルの水密性に問題が生じるおそれがあり、逆に、シリンジバレルの水密性に問題が生じない程度まで摺接リングの外径寸法を大きめに設定すると、今度はスリーブ内を容易に摺動しなくなるといった問題が生じるおそれがあった。
本発明は、このような従来技術の問題に鑑みて開発されたものである。それゆえに本発明の主たる課題は、スリーブ内での摺動性と、当該スリーブを抜け出た後でのシリンジバレルの水密性とを両立できる、スリーブ打栓に適したガスケットを提供することにある。
本発明の一局面によれば、
先端接薬液面、および、これに続いてシリンジバレルの内周面に対向する側面に形成された凹溝を有する耐薬液性硬質プラスチック製のガスケット本体と、
前記凹溝に嵌め込まれた弾性材製の摺接リングとを備えるガスケットであって、
前記ガスケット本体の前記先端接薬液面を含む先頭部における周端の外径は、前記摺接リングの外径よりも大きいことを特徴とするガスケットが提供される。
好適には、前記シリンジバレルに嵌め込まれた状態で、前記ガスケット本体の前記先端接薬液面の周縁部が前記シリンジバレルの内周面に当接する。
好適には、前記先端接薬液面の前記周縁部は、前記シリンジバレルに嵌め込まれた状態において前記周端が撓むことによって引き伸ばされた面で前記シリンジバレルの内周面に当接する。
好適には、前記ガスケット本体はコールドフォーミングで形成される。
好適には、前記ガスケット本体の材質はPTFEであり、前記摺接リングの材質は摺動性が付加されたシリコーンゴムである。
好適には、前記ガスケットはスリーブ打栓用である。
本発明の他の局面によれば、
上述したガスケットを備えるシリンジが提供される。
本発明のガスケットによれば、ガスケット本体の先端接薬液面を含む先頭部における周端の外径が、摺接リングの外径よりも大きく設定されている。これにより、ガスケットがスリーブ内に嵌め込まれたとき、摺接リングはその径方向に圧縮された状態となり、また、ガスケット本体における先頭部の周端部分は、当該ガスケット本体の後端面側に曲がって摺接リングの先頭部側を少し覆うようにして径方向に圧縮される。そして、最終的にガスケットがシリンジバレルに嵌め込まれたとき、シリンジバレルの内周面に摺接リングの外周面やガスケット本体における先端接薬液面の周縁部が当接した状態となる。
このように、本発明のガスケットの場合、シリンジバレルでの水密性を担保するのはシリンジバレルの内周面に当接するガスケット本体における先端接薬液面の周縁部である。ガスケット本体に使用される材料の復元性は、摺接リングに使用される材料の復元性よりも大きいことから、ガスケット本体や摺接リングがスリーブ内を通る際において径方向に大きく縮径されるとしても、スリーブの外径よりもやや大きい内径を有するシリンジバレル内に入ると、ガスケット本体は摺動リングよりも大きく復元しようとするので、シリンジバレル内の水密性を担保することが容易になる。これにより、スリーブ内での摺動性と、当該スリーブを抜け出た後でのシリンジバレルの水密性とを両立できる、スリーブ打栓に適したガスケットを提供できた。
本発明が適用されたシリンジ100の実施例を示す断面図である。 本発明が適用されたガスケット10の実施例を示す断面図である。 本発明が適用されたガスケット本体12の実施例を示す断面図である。 本発明が適用された摺接リング40の実施例を示す断面図である。 スリーブ打栓に使用されるスリーブ90の実施例を示す断面図である。 シリンジバレル60内に嵌め込まれたガスケット10の実施例を示す断面図である。 本発明が適用されたガスケット10を用いたスリーブ打栓を説明する断面図である。 スリーブ打栓によって完成したシリンジ100を示す断面図である。 他の実施例に係るガスケット10を示す断面図である。 他の実施例に係るガスケット10を示す断面図である。 他の実施例に係るガスケット10を示す断面図である。 他の実施例に係るガスケット10を示す断面図である。 他の実施例に係る摺接リング40を示す断面図である。 他の実施例に係る摺接リング40を示す断面図である。
(ガスケット10およびシリンジ100の構成)
本発明が適用されたガスケット10およびそれを備えるシリンジ100について、図示実施例に沿って説明する。
シリンジ100は、図1に示すように、大略、ガスケット10と、薬液50と、シリンジバレル60と、ピストンロッド70と、トップキャップ80とを備えている。
ガスケット10は、図2に示すように、大略、ガスケット本体12と、摺接リング40とを備えている。
ガスケット本体12は、図3に示すように、シリンジバレル60に嵌め込んだときに薬液50に接する先端面(本明細書では、「先端接薬液面14」という)を含んでおり、後端側に近づくにつれて外径が大きくなる傘状に形成されている先頭部16と、この先頭部16に続いて急激に段状に縮径させた小径部18と、この小径部18に続いて段状に拡径させた拡径部20とを備えている。
このように、先頭部16と小径部18との間には段が形成されていることから、先頭部16の後端側の端は最も外径が大きくなっており、角張った形状になっている。本明細書ではこの最も外径が大きくなっている先頭部16の後端側の端を周端22という。
また、先頭部16と小径部18との間、および、小径部18と拡径部20との間にそれぞれ段が形成されていることから、小径部18に対応する部分がガスケット本体12の側面24の全周にわたって形成された凹溝26になっている。なお、先頭部16と小径部18との間の段を先頭側段33、小径部18と拡径部20との間の段を後端側段34という。
さらに、先頭部16における周端22の外径D1は、拡径部20の外径D2よりも大きく形成されている。つまり、ガスケット本体12において、周端22の外径D1が最も大きく形成されている。
また、ガスケット本体12の後端面28には、ピストンロッド70を装着するための雌ネジ穴30が形成されている。さらに、拡径部20の表面には、ガスケット本体12の側方に向けて突設された畝条部32が拡径部20の側面24の全周にわたって形成されている。この畝条部32は、外径がシリンジバレル60の内径とほぼ同じか、やや小さく形成されている。これにより、畝条部32は、シリンジバレル60内をガスケット10が摺動する際に、ガスケット10の中心軸が当該シリンジバレル60の中心軸から大きくずれないようにするガイドの役割を果たす。なお、畝条部32は、拡径部20の側面24の全周ではなく、当該側面24に少なくとも3箇所設ければよい。3箇所の畝条部32は、ガスケット本体12の中心軸(シリンジバレル60内を進む方向に沿った中心軸)に直交する平面上において互いに均等な角度をあけて配置されるのが好適である。
なお、ガスケット本体12の成形手法は特に限定されるものではなく、例えば、旋盤などを用いた切削加工でもよいし、射出成形でもよい。ただし、後述する「変形例1」で述べるように「コールドフォーミング」で成形するのが好適である。
ガスケット本体12は、全体がフッ素樹脂、例えば、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、PFA(テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)、FEP(四フッ化エチレンと六フッ化プロピレンの共重合体)、PCTFE(ポリクロロトリフルオロエチレン)、PVDF(ポリビニリデンフルオライド)、あるいはPP(ポリプロピレン)、超高分子ポリエチレン、COP(シクロオレフィンポリマ)、COC(エチレンノルボルネン共重合体)など、薬液50に反応しない硬質の材料(耐薬液性の硬質プラスチック)で形成される。本実施例のガスケット本体12は、PTFEで成形されている。
また、硬質プラスチックの硬さとしては、ショアA硬さで70以上(あるいは、ショアD硬さで40から100、ロックウェルM硬さで40から70)のものが好適である。
本実施例で使用されるPTFEは、純PTFEでもよいが、例えば、PTFEの結晶化阻害剤であるポリテトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(略称PFA)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体などのフッ素樹脂を1から15質量%混入した変性体を使用することがガスケット本体12に弾力性を付与することになってより好ましい。
また、本実施例で使用されるPTFEは、上記純PTFE又はPTFEの変性体、さらには、HIP処理と呼ばれる熱間等方圧加圧法による独立気泡化したブロック(丸棒材)も使用される。
PTFEの1次焼結ブロックは、純PTFE粉又はPTFEの変性体の粉を圧縮成形し、これを焼結したものである。この焼結では、粉同士の接触部分は密着しているが、全体として非接触部分にはごく微細な隙間が形成されており、これらが連続して微小な流体を通過させるようになっている。
このPTFEの1次焼結ブロックを熱間等方圧加圧すれば、PTFEの1次焼結ブロックは圧縮されてPTFEの粒間に存在する超微細間隙が確実に閉塞され、独立気泡化する。また、減圧下で熱間等方圧加圧を行えばより効果的である。
次に摺接リング40について説明する。摺接リング40は、図4に示すように、矩形状の断面形状を有する輪状の部材であり、その内径D3は、ガスケット本体12における小径部18の外径とほぼ同じ寸法か、やや小さく設定されている。また、摺接リング40の外径D4は、ガスケット本体12の先頭部16における周端22の外径D1よりも小さく、かつ、拡径部20の外径D2よりも大きく設定されている。
また、摺接リング40の幅W1は、ガスケット本体12における小径部18の幅W2(図3参照)よりも小さく設定されている。換言すれば、摺接リング40の幅W1はガスケット本体12に形成された凹溝26の幅W2よりも小さく設定されている。このため、当該凹溝26に摺接リング40を嵌め込んだ状態において、摺接リング40の側面とガスケット本体12における少なくともいずれか一方の段との間には、隙間Sが形成される(図2参照)。
なお、摺接リング40の形状は、本実施例のものに限定されず、例えば、図13(a)に示すように、外端隅部が面取りされたような形状であってもよく、図13(b)に示すように、幅方向の中央部が最大径となるような円弧状の外周面断面形状であってもよい。さらに、図14(a)に示すように、波形の断面形状で外周面を規定してもよいし、図14(b)に示すように、幅方向の中央部が最小径となるようなテーパ状の外周面断面形状であってもよい。また、図14(c)に示すように、幅方向の中央部が最大径となるようなテーパ状の外周面断面形状としてもよい。いずれの形状であっても、摺接リング40の最大外径が外径D4となる。
本実施例の摺接リング40は、弾性材で形成されている。本実施例に係るガスケット10は、シリンジ100に使用されるものであることから、摺接リング40を形成する弾性材は医療用部材として既に認可されているものが好ましく、例えば、摺動性が付与された「シリコーンゴム」が挙げられる。
「シリコーンゴム」は、熱硬化性樹脂であり、原料である液状、グリス状、あるいは粘土状の「オルガノポリシロキサン」は、分子内にメチル基、ビニル基、フェニル基、トリフルオロプロピル基を組み込んだ材料であり、各々は特殊な特性を要求された場合に使いわけられる。「シリコーンゴム」には複数の種類がある。本実施例では、いずれのものも使用できるが、ここでは一例として、ビニル基が組み込まれた液状又はグリス状の「オルガノポリシロキサン」を用い、これに必要充填物と過酸化物硬化剤とを加えて混練して目標分子量まで硬化反応させてゴム状にした過酸化物架橋型シリコーンゴムが挙げられる。他の例としては、分子内にビニル基を組み込んだ粘土状のポリシロキサンと、分子端末に反応性水素を組み込んだ粘土状のポリシロキサンを、白金又はロジウム或いは錫の有機化合物を触媒として反応により加熱硬化させた付加反応型シリコーンゴムが挙げられる。
上記摺動性を示すシリコーンゴムは、例えば、素材である液状、グリス状、あるいは粘土状のオルガノシロキサンに架橋剤である過酸化物(或いは、上記2種類の粘土状のポリシロキサンに硬化触媒)を加え、所定量のシリコーンオイルを添加してニーダで混練して形成される。さらに混練物の硬さを調整するために、必要に応じて、適量の(例えば25%の)シリカ微粉末が添加される。さらに必要があれば、例えば、所定量の超高分子ポリエチレン微粉末が添加される。
上記微粉末の微小粒子を形成するポリエチレン樹脂は超高分子である。(例えば、平均分子量が100万〜300万或いはそれ以上で700万に達するものもある。)このような超高分子粒子は、透水性がなくしかも殆どののものと接着しない。そして超高分子ポリエチレンはその分子量があまりにも高いために高温でも溶融せず、高圧で成形してもその球状形態を保持している。球状の超高分子ポリエチレンの表面は比較的滑らかであるが、若干の凹凸も認められる。微粉末に含まれる球状の超高分子微粒子の粒径の範囲は10〜300μmである。さらに好ましくは20〜50μmである。グレードによって異なるが、平均粒径が25μmのものや30μm或いはそれ以外のものが使用される。粒度分布の幅が広い場合、粒径の大きいものの間に粒径の小さいものが入り込んで大きい粒径のものの間の隙間を埋め、細密充填を実現する。そして、細密充填となると、微小粒子は透水性を持たないので、仮に、透水性を有するシリコーンゴム基材やシリコーンオイルを使用したとしても本発明の医療用摺動性シリコーンゴム全体としては非常に低い透水性を示すことになる。
シリカ微粉末は硅砂を原料としたパウダーで、その大部分は硅素(SiO2)で構成されている。硬さを調整するために弾性材に添加される。
摺接リング40の成形方法について説明する。摺接リング40が成形できる圧縮金型を適切な温度まで加熱し、上記の成形材料(シリカ粉末やシリコーンオイル及び必要に応じて添加される超高分子PE粉末が添加されて練り上げられたシリコーンゴム)を充填して加熱加圧すると1〜10分で熱架橋し、目的の摺接リング40が得られる。なお、得られた摺接リング40は、二次熱処理(アニーリング)を実施するのが好ましい。
図1に戻り、シリンジバレル60は、円筒状の容器で、バレル本体64の先端に図示しない注射針が装着される装着部66が突設されており、バレル本体64の後端に指掛け用の鍔部68が形成されている。シリンジバレル60の材質は、ガラスの他、硬質樹脂(例えば、シクロオレフィン樹脂(COP)、ポリプロピレン(PP)、エチレンノルボルネン共重合体(COC)など)が使用される。本実施例に係るガスケット10は、後述するように、構造的にシリンジバレル60の水密性を高く維持できるので、樹脂製よりも内径寸法精度に劣るガラス製のシリンジバレル60も使用することができる。
ピストンロッド70は、先端部に雄ネジ部72が形成されており、後端部に指当て部74が形成された棒状の部材である。このピストンロッド70の雄ネジ部72は、ガスケット10のガスケット本体12に形成された雌ネジ穴30に螺着できる雄ネジが形成されている。なお、ピストンロッド70の材質としては、環状ポリオレフィン、ポリカーボネート、およびポリプロピレンといった樹脂等を使用することができる。
トップキャップ80は、円錐台状のキャップ本体82と、このキャップ本体82の天面端部から側方に延びる円盤状のキャップ鍔部84とを備えている。キャップ本体82には、シリンジバレル60の装着部66が嵌め込まれる凹部86が形成されている。また、トップキャップ80は、耐薬液性を有するフィルム(PTFEやPFA)を内周面に積層したエラストマで形成されている。エラストマには、加硫ゴムや熱硬化性エラストマ、あるいは、熱可塑性エラストマが含まれる。
(シリンジ100の製造手順)
次に、本実施例のガスケット10を用いて、スリーブ打栓でシリンジ100を製造する手順について説明する。スリーブ打栓は、真空容器内で注液する真空打栓とは異なり、真空の程度が低い状態で打栓を行うことができるので、打栓時に薬液50に気泡が混入しにくいという利点がある。
スリーブ打栓には、図5に示すような金属製のスリーブ90を使用する。本実施例の場合、スリーブ90は、表面および内面を鏡面研磨したステンレス製のものである。また、スリーブ90は、パイプ状のスリーブ本体91と、このスリーブ本体91にガスケット10を挿入する入口端部側において側方に延びるスリーブ鍔部94とを備えている。スリーブ本体91の外径は、ガスケット10を挿入する入口端部側が太く、シリンジバレル60内に挿入されるとともにガスケット10が出る出口端部側がこれよりも細く形成されている。また、スリーブ本体91の内径寸法は、入口端部よりも出口端部の方が小径となるようにスリーブ本体91の内面92の一部がテーパ状に形成されている。
スリーブ打栓により、図6に示すように、ガスケット10はシリンジバレル60内に嵌め込まれる。同図では、ガスケット本体12の雌ネジ穴30にピストンロッド70の雄ネジ部72がねじ込まれた状態を示している。
図7に示すように、スリーブ打栓は、先端接薬液面14をシリンジバレル60に向けた状態で、ガスケット10を予めスリーブ90の入口端部から当該スリーブ90内に嵌め込んでおく。このとき、ガスケット10のガスケット本体12および摺接リング40は、それぞれ径方向に圧縮された状態でスリーブ90内に嵌まっている。上述したように、本実施例のガスケット10は、ガスケット本体12の先頭部16における周端22の外径寸法D1が、摺接リング40の外径寸法D4よりも大きく設定されている。また、摺接リング40の外径寸法D4は、スリーブ90の内径よりもやや大きく設定されている。これにより、ガスケット10がスリーブ90内に嵌め込まれたとき、摺接リング40はその径方向に圧縮された状態となり、また、ガスケット本体12の周端22部分は、後端面28側に曲がって摺接リング40の先頭部16側を少し覆うようにして径方向に圧縮されている。つまり、摺接リング40の外周面がスリーブ90の内面92に当接しているとともに、ガスケット本体12の先端接薬液面14の周縁部15が後端面28側に曲がることによってスリーブ90の内面92に当接している。
このような状態で、予めトップキャップ80をシリンジバレル60の装着部66に取り付けておき、薬液50を充填しておいたシリンジバレル60にスリーブ90の先端部を挿入する。そして、ピストン等の棒状部材でガスケット本体12の後端面28を押さえてシリンジバレル60とガスケット本体12との位置関係が変わらないように保持しつつ、スリーブ90だけを図中上方に(つまり、シリンジバレル60から離間する方向に)移動させる。これにより、ガスケット10は、シリンジバレル60との位置関係を維持したままスリーブ90内を摺動していき、最終的に、図8に示すように、スリーブ90の出口端から出てシリンジバレル60の内周面62に摺接リング40の外周面やガスケット本体12における先端接薬液面14の周縁部15が当接した状態となる。
(ガスケット10の特徴)
(1)
本実施例のガスケット10によれば、ガスケット本体12の先頭部16における周端22の外径寸法が、摺接リング40の外径寸法よりも大きく設定されている。これにより、ガスケット10がスリーブ90内に嵌め込まれたとき、摺接リング40はその径方向に圧縮された状態となり、また、ガスケット本体12の周端22部分は、後端面28側に曲がって摺接リング40の先頭部16側の角部を覆うようにして径方向に圧縮される。そして、最終的にガスケット10がシリンジバレル60に嵌め込まれたとき、シリンジバレル60の内周面62に摺接リング40の外周面やガスケット本体12における先端接薬液面14の周縁部15が当接した状態となる。
このように、本実施例のガスケット10の場合、シリンジバレル60での水密性を担保するのはシリンジバレル60の内周面62に当接するガスケット本体12における先端接薬液面14の周縁部15である。前述のように、ガスケット本体12の厚さ寸法は摺接リング40の厚さ寸法よりも大きいことから、ガスケット本体12の復元性は、摺接リング40の復元性よりも大きい。このため、ガスケット本体12や摺接リング40がスリーブ90内を通る際において径方向に大きく縮径されるとしても、スリーブ90の外径よりもやや大きい内径を有するシリンジバレル60内に入ると、ガスケット本体12は摺接リング40よりも大きく復元しようとするので、シリンジバレル60内の水密性を担保することが容易になる。
(2)
また、従来のガスケットのように、ガスケット本体の側面をシリンジバレル60の内周面62に当接させて水密性を担保しようとすると、スリーブ90から出た後の寸法の復元性まで考慮に入れてガスケット本体の側面の外径寸法を決定する必要があることから、設計および成型に高い精度が要求される。なぜならば、スリーブ90から出た後におけるガスケット本体の側面の外径寸法がシリンジバレル60の内径に対して小さい場合、当然、シリンジバレル60の水密性を担保することができず、逆に、スリーブ90から出た後におけるガスケット本体の側面の外径寸法をシリンジバレル60の内径に対して十分に大きいものにしようとすると、スリーブ90内を挿通させる際にガスケットを過大な力で押さなければならないからである。
この点、本実施例のガスケット10では、ガスケット本体12の先頭部16における周端22の外径寸法が摺接リング40の外径寸法よりも大きく設定されているので、ガスケット本体12は、先頭部16の周端22が当該ガスケット本体12の後端面28側に曲がることにより、先端接薬液面14の周縁部15でスリーブ90の内面92やシリンジバレル60の内周面62に当接する。このとき、先頭部16の周端22よりも後端面28側に摺接リング40が配設されており、さらに、摺接リング40の側面とガスケット本体12における少なくともいずれか一方の段(先頭側段33または後端側段34)との間に隙間Sが形成されていることから、後端面28側に曲げられるガスケット本体12の周端22を摺接リング40で受け止めることが可能となり、当該周端22が必要以上に後端面28側に曲がってしまうのを防止できる。
これにより、ガスケット10がスリーブ90内に挿通されているときには、周端22が比較的大きく曲がることによってスリーブ90の内径に対応し、ガスケット10がスリーブ90を出てシリンジバレル60の内周面62に嵌められているときには、周端22の曲がり度合いがスリーブ90内にあったときに比べて小さくなることで、スリーブ90の内径よりも大きいシリンジバレル60の内径に対応することができる。
さらに言えば、本実施例のガスケット10では、上述のようにガスケット本体12の先端接薬液面14の周縁部15でスリーブ90の内面92やシリンジバレル60の内周面62に当接するようになっているが、当該周縁部15は、シリンジバレル60にガスケット10が嵌め込まれた状態においてガスケット本体12の周端22が後端面28側に撓むことで引き伸ばされた面でスリーブ90の内面92やシリンジバレル60の内周面62に当接することから、引き伸ばされる前段階よりも表面粗さが細かい面で当接することができる。これにより、従来のガスケットのようにガスケット本体における側面でシリンジバレル60の内周面62に当接する場合に比べてより高い精度でシリンジバレル60の水密性を担保できる。
(変形例1)
上述したガスケット本体12の成形は「コールドフォーミング」で行うのが好適である。「コールドフォーミング」とは、母材が溶融しない温度下(例えば、母材がPTFEであれば20℃から200℃程度まで)で、母材を加圧することで発熱させて所望の形状に加工成形することを言う。
「コールドフォーミング」で成形したガスケット本体12には「メモリ効果(リメモリ)」が存在する。「メモリ効果(リメモリ)」とは、外部からの力で変形させたガスケット本体12に熱を加えると成形当初の形状に戻ろうとする特性である。
これにより、「コールドフォーミング」で成形したガスケット本体12を用いてスリーブ打栓したシリンジ100(薬液50としては、例えば「造影剤」が考えられる)に滅菌や消毒のために蒸気中で加熱したとき、シリンジバレル60の内周面62に当接して曲げられた状態のガスケット本体12の周端22が「メモリ効果(リメモリ)」によって成形当初の状態、すなわち、より曲がり度合いが小さい状態(周端22の径がより大きい状態)に戻ろうとする。これにより、ガスケット本体12の先端接薬液面14の周縁部15がシリンジバレル60の内周面62に対してより強く押し当てられることになり、シリンジバレル60の水密性がより高められる。
(変形例2)
ガスケット本体12の形状は、上述した実施例の形状に限定されるものではなく、例えば図9に示すように、先端接薬液面14の略中央部に突設された円錐状の突部110を有するような形状でもよい。このように突部110を設けることにより、薬液50をシリンジバレル60に充填したシリンジ100を用いて患者等に薬液50を注入していったとき、シリンジバレル60における装着部66の内側空間に当該突部110が入り込み、より多くの薬液50を注出することができる点で好適である。また、ガスケット本体12の形状として、図10に示すように、先端接薬液面14を平面状に形成してもよい。
さらに、上述した実施例におけるガスケット本体12の周端22はその先頭部16側がなだらかに湾曲した断面形状となっていたが、周端22の形状についてもこれに限定されるものではなく、図11に示すように、周端22を、先頭部16側も平面状に形成された矩形状断面を有する形状としてもよい。また、図12に示すように、周端22の断面を円弧状に形成してもよい。
いずれの形状であっても、シリンジバレル60にガスケット10が嵌め込まれた状態においてガスケット本体12の周端22が後端面28側に撓むことによって引き伸ばされた面でスリーブ90の内面92やシリンジバレル60の内周面62に当接するのが好適である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10…ガスケット、12…ガスケット本体、14…先端接薬液面、15…周縁部、16…先頭部、18…小径部、20…拡径部、22…周端、24…側面、26…凹溝、28…後端面、30…雌ネジ穴、32…畝条部、33…先頭側段、34…後端側段
40…摺接リング、
50…薬液
60…シリンジバレル、62…(シリンジバレルの)内周面、64…バレル本体、66…装着部、68…鍔部、
70…ピストンロッド、72…雄ネジ部、74…指当て部、
80…トップキャップ、82…キャップ本体、84…キャップ鍔部、86…凹部
90…スリーブ、91…スリーブ本体、92…(スリーブの)内面、94…スリーブ鍔部
100…シリンジ
110…突部
S…隙間
本発明の一局面によれば、
先端接薬液面、および、これに続いてシリンジバレルの内周面に対向する側面に形成された凹溝を有する耐薬液性硬質プラスチック製のガスケット本体と、
前記凹溝に嵌め込まれた弾性材製の摺接リングとを備えるガスケットであって、
前記ガスケット本体の前記先端接薬液面を含む先頭部における周端の外径は、前記摺接リングの外径よりも大きく、前記シリンジバレルに嵌め込まれた状態で、前記ガスケット本体の前記先端接薬液面の周縁部が前記シリンジバレルの内周面に当接することを特徴とするガスケットが提供される。

Claims (7)

  1. 先端接薬液面、および、これに続いてシリンジバレルの内周面に対向する側面に形成された凹溝を有する耐薬液性硬質プラスチック製のガスケット本体と、
    前記凹溝に嵌め込まれた弾性材製の摺接リングとを備えるガスケットであって、
    前記ガスケット本体の前記先端接薬液面を含む先頭部における周端の外径は、前記摺接リングの外径よりも大きいことを特徴とするガスケット。
  2. 前記シリンジバレルに嵌め込まれた状態で、前記ガスケット本体の前記先端接薬液面における周縁部が前記シリンジバレルの内周面に当接することを特徴とする請求項1に記載のガスケット。
  3. 前記先端接薬液面の前記周縁部は、前記シリンジバレルに嵌め込まれた状態において前記周端が撓むことによって引き伸ばされた面で前記シリンジバレルの内周面に当接することを特徴とする請求項2に記載のガスケット。
  4. 前記ガスケット本体はコールドフォーミングで形成されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のガスケット。
  5. 前記ガスケット本体の材質はPTFEであり、前記摺接リングの材質は摺動性が付加されたシリコーンゴムであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のガスケット。
  6. スリーブ打栓によってシリンジバレルに嵌め込まれることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のガスケット。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載のガスケットと、
    薬液と、
    シリンジバレルと、
    ピストンロッドとを備えるシリンジ。
JP2017558750A 2017-08-29 2017-08-29 ガスケット、およびそれを備えるシリンジ Active JP6300137B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/030922 WO2019043784A1 (ja) 2017-08-29 2017-08-29 ガスケット、およびそれを備えるシリンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6300137B1 JP6300137B1 (ja) 2018-03-28
JPWO2019043784A1 true JPWO2019043784A1 (ja) 2019-11-07

Family

ID=61756527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017558750A Active JP6300137B1 (ja) 2017-08-29 2017-08-29 ガスケット、およびそれを備えるシリンジ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11446442B2 (ja)
EP (1) EP3677297B1 (ja)
JP (1) JP6300137B1 (ja)
KR (1) KR102397677B1 (ja)
CN (1) CN110997042B (ja)
WO (1) WO2019043784A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11707576B2 (en) * 2019-09-19 2023-07-25 Avent, Inc. Plunger gasket with reduced surface contact
US20230233374A1 (en) * 2020-06-11 2023-07-27 Aescula Tech, Inc. Device for Controlled Injection Across a Variety of Material Properties
WO2021255873A1 (ja) * 2020-06-17 2021-12-23 有限会社コーキ・エンジニアリング ガスケット及び該ガスケットを使用した注射器
WO2023122617A1 (en) * 2021-12-21 2023-06-29 West Pharmaceutical Services, Inc. Container assemblies for containing and delivering medicaments, and methods of filling such assemblies

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3581956A (en) * 1968-09-26 1971-06-01 Hamilton Co Syringe plunger head
JPS5380090A (en) 1976-12-24 1978-07-15 Nippon Kougu Seisakushiyo Kk Ball end blade milling cutter
JP3940969B2 (ja) 1997-07-31 2007-07-04 澁谷工業株式会社 シリンジの打栓装置
US6224577B1 (en) * 1998-03-02 2001-05-01 Medrad, Inc. Syringes and plungers for use therein
JP4370045B2 (ja) * 2000-06-21 2009-11-25 大成化工株式会社 シリンジ
US7749202B2 (en) 2005-08-29 2010-07-06 West Pharmaceutical Services, Inc. Dual material plunger tip for use with a syringe
US8460250B2 (en) * 2007-06-26 2013-06-11 Terumo Kabushiki Kaisha Medical container
CN201586295U (zh) 2009-12-08 2010-09-22 上海双鸽实业有限公司 注射器用活塞
GB2494683A (en) 2011-09-15 2013-03-20 Oxford Nanopore Tech Ltd A piston seal for a syringe or syringe pump
CN104519932A (zh) * 2013-03-04 2015-04-15 有限会社工机工程 注射器用的活塞部件
CN204050545U (zh) * 2014-08-10 2014-12-31 金珠彩 高密封性注射器橡胶活塞
WO2016056038A1 (ja) * 2014-10-07 2016-04-14 有限会社コーキ・エンジニアリング 摺動性を有する医療用シリコーンゴムと該ゴムを使用したガスケット及び該ガスケットを使用したプレフィルドシリンジ
CN107206180A (zh) 2015-01-16 2017-09-26 赛诺菲-安万特德国有限公司 药剂输送装置
US10058658B1 (en) * 2017-05-26 2018-08-28 Precision Polymer Products, Inc. Film faced articles and methods of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US11446442B2 (en) 2022-09-20
US20200215269A1 (en) 2020-07-09
JP6300137B1 (ja) 2018-03-28
KR20200046023A (ko) 2020-05-06
EP3677297A1 (en) 2020-07-08
WO2019043784A1 (ja) 2019-03-07
EP3677297B1 (en) 2023-07-05
EP3677297A4 (en) 2020-07-08
CN110997042B (zh) 2022-04-29
CN110997042A (zh) 2020-04-10
KR102397677B1 (ko) 2022-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300137B1 (ja) ガスケット、およびそれを備えるシリンジ
JP6006905B1 (ja) 高摺動性シリンジ
US20150148751A1 (en) Piston member for syringe
JP5977462B1 (ja) 摺動性を有する医療用シリコーンゴムを使用したガスケット及び該ガスケットを使用したシリンジ並びにその製造方法
JP5855598B2 (ja) プレフィルド注射器用ガスケット
CN108245743B (zh) 医疗用注射器
CN107261259B (zh) 医疗用注射器、密封垫及其制造方法
CN107185082B (zh) 层压垫片、医疗用注射器及其使用方法
WO2017175256A1 (ja) ブリード型摺接リングの製造方法と該摺接リングを用いたガスケット及びシリンジ
CN105641781A (zh) 喷嘴帽和使用该喷嘴帽的预装注射器
JP7012936B1 (ja) ガスケット及び該ガスケットを使用した注射器
JP6268397B2 (ja) シリンジ用キャップ
KR20220016045A (ko) 개스킷, 이를 구비하는 시린지, 및 개스킷의 제조 방법
CN113041453A (zh) 医疗用注射器、适用于注射器的垫片和其制造方法
JPH0666689U (ja) 注射器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171110

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171110

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6300137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250