JPWO2019031500A1 - 不死化汗腺筋上皮細胞 - Google Patents

不死化汗腺筋上皮細胞 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019031500A1
JPWO2019031500A1 JP2018567964A JP2018567964A JPWO2019031500A1 JP WO2019031500 A1 JPWO2019031500 A1 JP WO2019031500A1 JP 2018567964 A JP2018567964 A JP 2018567964A JP 2018567964 A JP2018567964 A JP 2018567964A JP WO2019031500 A1 JPWO2019031500 A1 JP WO2019031500A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sweat gland
cells
sphere
cell
immortalized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018567964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6563145B2 (ja
Inventor
智久 早川
隆一郎 倉田
郁尚 藤田
文裕 岡田
清俊 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mandom Corp
Osaka University NUC
Original Assignee
Mandom Corp
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mandom Corp, Osaka University NUC filed Critical Mandom Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6563145B2 publication Critical patent/JP6563145B2/ja
Publication of JPWO2019031500A1 publication Critical patent/JPWO2019031500A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0661Smooth muscle cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0625Epidermal cells, skin cells; Cells of the oral mucosa
    • C12N5/0633Cells of secretory glands, e.g. parotid gland, salivary glands, sweat glands, lacrymal glands
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • C12N2510/04Immortalised cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2513/003D culture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2531/00Microcarriers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

α−SMAおよびパンサイトケラチンを発現し、少なくとも5回の継代後にスフィア形成能を有する不死化汗腺筋上皮細胞、汗腺筋上皮細胞が表面に露出している細胞構造体を培地中に浮遊させた状態で培養しながら、不死化遺伝子を該細胞に導入し、得られた遺伝子導入体を培地中に浮遊させた状態で培養して不死化汗腺筋上皮細胞を得る不死化汗腺筋上皮細胞の製法。

Description

本発明は、不死化汗腺筋上皮細胞に関する。さらに詳しくは、本発明は、制汗剤、デオドラント剤などの外用剤、汗腺機能の改善剤などの開発などに有用な不死化汗腺筋上皮細胞およびその製造方法に関する。
汗腺の機能不全および機能の異常亢進は、熱中症などの疾患、肌のベタつき、不快感などを引き起こすことがある。汗腺筋上皮細胞は、汗腺を構成する細胞の1つである。汗腺筋上皮細胞は、汗の分泌の際の汗腺の運動に関与している。また、汗腺筋上皮細胞は、汗腺の幹細胞であることが本発明者らによって報告されている(例えば、非特許文献1参照)。そこで、汗腺の機能不全および機能の異常亢進を改善する手段を開発するために、汗腺筋上皮細胞を汗腺の機能の評価などに用いることが考えられる。
しかし、汗腺から単離された汗腺筋上皮細胞は、汗腺に存在する量が少なく、しかも継代培養が可能な回数が少ないことから、入手性および取り扱い性に劣るという欠点を有する。そこで、汗腺筋上皮細胞を不死化させて、長期間にわたる細胞増殖能を汗腺筋上皮細胞に付与することが望まれる。
汗腺細胞を不死化させる方法として、培養容器に接着した状態で培養された汗腺細胞にシミアンウイルス40(以下、「SV40」という)を感染させる方法が報告されている(例えば、非特許文献2参照)。しかし、前記方法は、汗腺細胞を生体環境と異なる環境下で培養するため、生体内における汗腺細胞と同様の機能および性質を有する不死化汗腺細胞を得難いという欠点を有する。一方、汗腺細胞を培地中に浮遊させた状態で培養することが考えられる。しかし、本発明者らは、現時点では、浮遊状態の汗腺細胞に外来遺伝子を導入することができる技術を具体的に記載した文献を発見していない。
倉田 隆一郎ら、「ヒト皮膚からの汗腺筋上皮細胞の単離およびキャラクタリゼーション(Isolation And Characterization Of Sweat Gland Myoepithelial Cells From Human Skin)」、セル・ストラクチャー・アンド・ファンクション(Cell Structure and Function)、第39巻、2014年発行、pp.101−112 キャサリン・エム・リー(CATHERINE M. LEE)ら、「NCL−SG3:経上皮イオン輸送能を有するヒトエクリン汗腺細胞株(NCL−SG3: a human eccrine sweat gland cell line that retains the capacity for transepithelial ion transport)」、ジャーナル・オブ・セル・サイエンス(Journal of Cell Science)、第92巻、1989年発行、pp.241−249
本発明は、前記従来技術に鑑みてなされたものであり、生体内における汗腺筋上皮細胞と同様の機能および性質を有し、当該機能および性質を有する細胞を長期間にわたって増殖させることができる不死化汗腺筋上皮細胞、ならびに当該不死化汗腺筋上皮細胞を高い製造効率で製造することができる不死化汗腺筋上皮細胞の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、
(1)α−平滑筋アクチンおよびパンサイトケラチンを発現し、少なくとも5回の継代後にスフィア形成能を有していることを特徴とする不死化汗腺筋上皮細胞、
(2)ATP1a1をさらに発現している前記(1)に記載の不死化汗腺筋上皮細胞、
(3)不死化汗腺筋上皮細胞を製造する方法であって、
(I)汗腺筋上皮細胞が表面に露出している細胞構造体を培地中に浮遊させた状態で培養しながら、不死化遺伝子を当該汗腺筋上皮細胞に導入して遺伝子導入体を得る工程、および
(II)前記工程(I)で得られた遺伝子導入体を培地中に浮遊させた状態で培養して不死化汗腺筋上皮細胞を得る工程
を含む不死化汗腺筋上皮細胞の製造方法、
(4)前記工程(I)において、ウイルスベクターを介して不死化遺伝子を前記汗腺筋上皮細胞に導入する(3)に記載の不死化汗腺筋上皮細胞の製造方法、
(5)前記工程(I)を行なう前に、採取された皮膚組織から少なくとも膠原繊維の全部または一部を除去して汗腺含有組織を得る工程をさらに含み、前記工程(I)において、前記細胞構造体として前記汗腺含有組織を用いる前記(3)または(4)に記載の不死化汗腺筋上皮細胞の製造方法、ならびに
(6)前記工程(I)を行なう前に、汗腺細胞を培地中に浮遊させた状態で培養し、汗腺筋上皮細胞が表面に露出しているスフィアを形成させる工程をさらに含み、前記工程(I)において、前記細胞構造体として前記スフィアを用いる前記(3)または(4)に記載の不死化汗腺筋上皮細胞の製造方法
に関する。
本発明の不死化汗腺筋上皮細胞によれば、生体内における汗腺筋上皮細胞と同様の機能および性質を有し、当該機能および性質を有する細胞を長期間にわたって増殖させることができるという優れた効果が奏される。また、本発明の不死化汗腺筋上皮細胞の製造方法によれば、本発明の不死化汗腺筋上皮細胞を高い製造効率で製造することができるという優れた効果が奏される。
(A)は参考例1で得られたウイルス感染汗腺スフィアの蛍光顕微鏡観察の結果を示す図面代用写真、(B)は参考例2で得られたウイルス感染汗腺細胞の蛍光顕微鏡観察の結果を示す図面代用写真、(C)は参考例1で得られたウイルス感染汗腺スフィアの位相差顕微鏡観察の結果を示す図面代用写真、(D)は参考例2で得られたウイルス感染汗腺細胞の共焦点顕微鏡観察の結果を示す図面代用写真である。 (A)は試験例2(1)において、実施例1で得られたウイルス感染汗腺スフィアに含まれる汗腺細胞のスフィア形成能と継代数との関係を調べた結果を示す図面代用写真、(B)は試験例2(1)において、比較例1で得られた解離汗腺細胞のスフィア形成能と継代数との関係を調べた結果を示す図面代用写真である。 (A)は細胞の種類とパンサイトケラチン発現量との関係を調べた結果を示すグラフ、(B)は細胞の種類とα−SMA発現量との関係を調べた結果を示すグラフである。 (A)は試験例3において、実施例2で得られたウイルス感染組織に含まれる汗腺細胞のスフィア形成能と継代数との関係を調べた結果を示す図面代用写真、(B)は試験例3において、比較例1で得られた解離汗腺細胞のスフィア形成能と継代数との関係を調べた結果を示す図面代用写真である。
本発明の不死化汗腺筋上皮細胞は、前記したように、α−平滑筋アクチンおよびパンサイトケラチンを発現し、少なくとも5回の継代後にスフィア形成能を有していることを特徴とする。
本明細書において、「不死化」とは、少なくとも5回の継代後に細胞がスフィア形成能を有していることをいう。また、「汗腺から単離された汗腺筋上皮細胞」とは、汗腺から分離され、初代培養が行なわれた汗腺筋上皮細胞(以下、「初代汗腺筋上皮細胞」ともいう)をいう。
α−平滑筋アクチンおよびパンサイトケラチンは、生体内における汗腺筋上皮細胞のマーカーである。α−平滑筋アクチンは、汗腺収縮を引き起こすという汗腺筋上皮細胞の機能の発現に関与する。またパンサイトケラチンは、汗腺筋上皮細胞の細胞骨格を形成している。本発明の不死化汗腺筋上皮細胞は、α−平滑筋アクチンおよびパンサイトケラチンを発現しているため、生体内における汗腺筋上皮細胞と同様の機能および性質を有する。さらに、本発明の不死化汗腺筋上皮細胞は、少なくとも5回の継代後にスフィア形成能を有しているので、初代汗腺筋上皮細胞と比べて、生体内における汗腺筋上皮細胞と同様の機能および性質を有する細胞を長期間にわたって増殖させることができる。
初代汗腺筋上皮細胞は、4回目の継代より前にスフィア形成能を失う。これに対し、本発明の不死化汗腺筋上皮細胞は、少なくとも5回、好ましくは7回以上、より好ましくは9回以上、さらに好ましくは18回以上、より一層好ましくは100回以上の継代後であっても、スフィア形成能を有している。したがって、本発明の不死化汗腺筋上皮細胞は、初代汗腺筋上皮細胞と比べて、より長期間にわたって細胞増殖能を維持する。
「生体内における汗腺筋上皮細胞の機能と同様の機能」としては、例えば、汗の分泌の際の汗腺の収縮運動などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。「生体内における汗腺筋上皮細胞の性質と同様の性質」としては、例えば、汗腺管腔細胞などへの分化能、自己複製能、α−平滑筋アクチン発現陽性、パンサイトケラチン発現陽性、ナトリウム/カリウムATPアーゼのαサブユニット(ATP1a1)発現陽性などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
本発明の不死化汗腺筋上皮細胞は、ATP1a1をさらに発現していることが好ましい。ATP1a1は、汗腺以外の器官由来の筋上皮細胞(例えば、乳腺の筋上皮細胞など)では発現していないことから、汗腺細胞のマーカーである。したがって、ATP1a1を発現する本発明の不死化汗腺筋上皮細胞は、汗腺以外の器官由来の筋上皮細胞と区別化することができる。
本発明の不死化汗腺筋上皮細胞は、生体内における汗腺筋上皮細胞と同様の機能および性質を有することから、例えば、被験物質が有する汗腺筋上皮細胞の分化調節作用の評価方法に用いられることが期待される。かかる評価方法は、例えば、
(A)本発明の不死化汗腺筋上皮細胞を被験物質の非存在下で培地中に浮遊させた状態で培養して細胞培養物を得るステップ、
(B)本発明の不死化汗腺筋上皮細胞を被験物質の存在下で培地中に浮遊させた状態で培養して細胞培養物を得るステップ、および
(C)前記ステップ(A)で得られた細胞培養物(A)における分化マーカーの発現プロファイルと前記ステップ(B)で得られた細胞培養物(B)における分化マーカーの発現プロファイルとを調べ、前記細胞培養物(A)における分化マーカーの発現プロファイルと前記細胞培養物(B)における分化マーカーの発現プロファイルとの違いに基づき、前記被験物質が有する汗腺筋上皮細胞の分化調節作用を評価するステップ
を含む。本評価方法により、被験物質が汗腺筋上皮細胞の分化を促進する作用を有することが確認された場合、当該被験物質は、例えば、汗腺筋上皮細胞の機能の異常亢進に起因する状態の改善に用いられることが期待される。また、本評価方法により、被験物質が汗腺筋上皮細胞の分化を抑制する作用を有することが確認された場合、当該被験物質は、例えば、汗腺筋上皮細胞の機能不全に起因する状態の改善に用いられることが期待される。
本発明の不死化汗腺筋上皮細胞は、例えば、汗腺筋上皮細胞が表面に露出している細胞構造体を培地中に浮遊させた状態で培養しながら、不死化遺伝子を当該汗腺筋上皮細胞に導入することなどによって製造することができる。
本発明の不死化汗腺筋上皮細胞の製造方法は、
(I)汗腺筋上皮細胞が表面に露出している細胞構造体を培地中に浮遊させた状態で培養しながら、不死化遺伝子を当該汗腺筋上皮細胞に導入して遺伝子導入体を得る工程、および
(II)前記工程(I)で得られた遺伝子導入体を培地中に浮遊させた状態で培養して不死化汗腺筋上皮細胞を得る工程
を含むことを特徴とする(以下、「本発明の方法」ともいう)。
本発明の方法によれば、汗腺筋上皮細胞が表面に露出している細胞構造体を培地中に浮遊させた状態で培養しながら、不死化遺伝子を当該汗腺筋上皮細胞に導入するという操作が採られているので、不死化遺伝子を高い導入効率で汗腺筋上皮細胞に導入することができる。したがって、本発明の方法によれば、高い製造効率で不死化汗腺筋上皮細胞を製造することができる。
工程(I)では、汗腺筋上皮細胞が表面に露出している細胞構造体を培地中に浮遊させた状態で培養しながら、不死化遺伝子を当該汗腺筋上皮細胞に導入して遺伝子導入体を得る。
細胞構造体は、汗腺筋上皮細胞が表面に露出しているものであれば、他の汗腺細胞などを含有していてもよい。他の汗腺細胞としては、例えば、汗腺管腔細胞、汗腺分泌細胞などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。細胞構造体としては、例えば、汗腺筋上皮細胞が表面に露出している汗腺含有組織、汗腺筋上皮細胞が表面に露出しているスフィアなどが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
汗腺含有組織は、皮膚組織のうち汗腺を含有する部分の組織である。汗腺含有組織に含まれる汗腺の表層は、汗腺筋上皮細胞によって覆われている。また、汗腺においては、表層から内部に向かって、より分化が進んだ汗腺細胞が存在している。汗腺含有組織は、例えば、採取された皮膚組織から少なくとも膠原繊維の全部または一部を除去することなどによって分離することができる。細胞構造体として汗腺含有組織を用いる場合、本発明の方法は、工程(I)を行なう前に、採取された皮膚組織から少なくとも膠原繊維の全部または一部を除去して汗腺筋上皮細胞が表面に露出している汗腺含有組織を得る工程をさらに含めることができる。
汗腺含有組織の製造方法としては、例えば、
(a1)採取された皮膚組織から汗腺を含む組織片を分離する工程、および
(a2)工程(a1)で得られた組織片から膠原繊維などを除去して汗腺筋上皮細胞が表面に露出している汗腺含有組織を得る工程
を含む方法などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
採取された皮膚組織としては、例えば、外科手術の際に生じた余剰皮膚などから取得され、生きている状態の皮膚組織などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。採取された皮膚組織は、生体内における汗腺筋上皮細胞の機能および性質をより良好に維持する観点から、新鮮な組織であることが好ましい。採取された皮膚組織が冷蔵保存された組織である場合、生体内における汗腺筋上皮細胞の機能および性質をより良好に維持する観点から、切除後48時間以内の組織であることが好ましい。なお、本明細書において、「生きている状態の皮膚組織」とは、生体内における本来の生物学的活性および本来の動きと同様の生物学的活性および動きを示す状態の皮膚組織をいう。皮膚組織の供給源としては、例えば、ヒトなどが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
工程(a1)では、採取された皮膚組織から汗腺を含む組織片を分離する。工程(a1)では、汗腺を視認しながら容易に汗腺を含む組織片を分離することができることから、皮膚組織をニュートラルレッドなどの染色試薬で染色して汗腺を可視化することが好ましい。皮膚組織を染色した場合、染色試薬による汗腺への影響を低減させる観点および微生物などのコンタミネーションを低減させる観点から、皮膚組織から分離された組織片を洗浄することが好ましい。
つぎに、工程(a2)では、工程(a1)で得られた組織片から膠原繊維などを除去して汗腺筋上皮細胞が表面に露出している汗腺含有組織を得る。工程(a2)では、例えば、ディスパーゼ、コラゲナーゼなどの酵素、物理的な切除手段などを用いて組織片から膠原繊維を除去することができる。工程(a2)では、他の表皮付属器官の混入を防ぐ観点から、毛包、皮脂腺などを組織片からさらに除去することが好ましい。
スフィアは、汗腺細胞の凝集塊である。スフィアは、汗腺筋上皮細胞からなる表面層を有する。スフィアにおいては、表面層から内部に向かって、より分化が進んだ汗腺細胞が存在している。スフィアは、例えば、汗腺細胞を培地中に浮遊させた状態で培養することなどによって製造することができる。細胞構造体としてスフィアを用いる場合、本発明の方法は、工程(I)を行なう前に、汗腺細胞を培地中に浮遊させた状態で培養し、汗腺筋上皮細胞が表面に露出しているスフィアを形成させる工程をさらに含めることができる。
スフィアの製造方法としては、例えば、
(b1)採取された皮膚組織から汗腺を含む組織片を分離する工程、
(b2)工程(b1)で得られた組織片から解離状態の汗腺細胞を得る工程、および
(b3)工程(b2)で得られた汗腺細胞を培地中に浮遊させた状態で培養し、汗腺筋上皮細胞が表面に露出しているスフィアを形成させる工程
を含む方法などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
工程(b1)では、採取された皮膚組織から汗腺を含む組織片を分離する。工程(b1)における組織片の採取は、汗腺含有組織の製造方法の工程(a1)における組織片の採取と同様の方法によって行なうことができる。
つぎに、工程(b2)では、工程(b1)で得られた組織片から解離状態の汗腺細胞を得る。工程(b2)では、細胞解離用試薬を組織片に作用させることなどによって組織片から汗腺細胞を解離させることにより、解離状態の汗腺細胞を得ることができる。細胞解離用試薬としては、例えば、サーモリシン、ディスパーゼ、コラゲナーゼ、トリプシンなどの酵素などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
つぎに、工程(b3)では、工程(b2)で得られた解離状態の汗腺細胞をスフィア形成用培地中に浮遊させた状態で培養し、汗腺筋上皮細胞が表面に露出しているスフィアを形成させる。スフィア形成用培地としては、例えば、上皮増殖因子と塩基性線維芽細胞増殖因子と細胞培養用人工基底膜マトリックスと無血清培地とを含有する培地などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。スフィア形成用培地が上皮増殖因子を含有する培地である場合、スフィア形成用培地における上皮増殖因子の含有率は、皮膚組織の供給源の種類などによって異なるので一概には決定することができないことから、皮膚組織の供給源の種類などに応じて適宜決定することが好ましい。皮膚組織の供給源がヒトである場合、スフィア形成用培地における上皮増殖因子の含有率は、通常、細胞を適度に増殖させるとともに適度に分化させる観点から、好ましくは0.01ng/mL以上、より好ましくは1ng/mL以上であり、細胞の過度の増殖および分化を抑制する観点から、好ましくは1μg/mL以下、より好ましくは100ng/mL以下である。スフィア形成用培地が塩基性線維芽細胞増殖因子を含有する培地である場合、スフィア形成用培地における塩基性線維芽細胞増殖因子の含有率は、皮膚組織の供給源の種類などによって異なるので一概には決定することができないことから、皮膚組織の供給源の種類などに応じて適宜決定することが好ましい。皮膚組織の供給源がヒトである場合、スフィア形成用培地における塩基性線維芽細胞増殖因子の含有率は、通常、細胞を適度に増殖させるとともに細胞の過度の分化を抑制する観点から、好ましくは0.01ng/mL以上、より好ましくは1ng/mL以上であり、細胞の過度の増殖を抑制するとともに細胞を適度に分化させる観点から、好ましくは1μg/mL以下、より好ましくは100ng/mL以下である。無血清培地としては、例えば、ステム・セル・テクノロジーズ(Stem Cell Technologies)社製の商品名:Complete MammoCult Human Medium、サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社製の商品名:Gibco(登録商標)Keratinocyte−SFMなどが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
汗腺細胞の培養条件は、皮膚組織の供給源の種類などによって異なるので一概には決定することができないことから、皮膚組織の供給源の種類などに応じて適宜決定することが好ましい。汗腺細胞の培養条件は、例えば、培養温度、培養時間、培地のpH、培養雰囲気における二酸化炭素濃度などを含む。皮膚組織の供給源がヒトである場合、培養温度は、生体内における汗腺筋上皮細胞の機能および性質をより良好に維持する観点から、好ましくは35℃以上、より好ましくは36.5℃以上であり、前記と同様に生体内における汗腺筋上皮細胞の機能および性質をより良好に維持する観点から、好ましくは38℃以下、より好ましくは37.5℃以下である。具体的には、前記培養温度は、生体内における汗腺筋上皮細胞の機能および性質をより良好に維持する観点から、通常、好ましくは35〜38℃、より好ましくは36.5〜37.5℃である。また、皮膚組織の供給源がヒトである場合、培養時間は、培養温度などによって異なるので一概に決定することができないことから、培養温度などに応じて適宜決定することが好ましい。培養時間は、生体内における汗腺筋上皮細胞の機能および性質をより良好に維持する観点から、好ましくは60時間以上、より好ましくは144時間以上であり、前記と同様に生体内における汗腺筋上皮細胞の機能および性質をより良好に維持する観点から、好ましくは672時間以下、より好ましくは168時間以下である。具体的には、前記培養時間は、生体内における汗腺筋上皮細胞の機能および性質をより良好に維持する観点から、通常、好ましくは60〜672時間、より好ましくは144〜168時間である。さらに、皮膚組織の供給源がヒトである場合、培地のpHは、生体内における汗腺筋上皮細胞の機能および性質をより良好に維持する観点から、好ましくは6.8以上、より好ましくは7.0以上であり、前記と同様に生体内における汗腺筋上皮細胞の機能および性質をより良好に維持する観点から、好ましくは7.6以下、より好ましくは7.4以下である。具体的には、前記pHは、生体内における汗腺筋上皮細胞の機能および性質をより良好に維持する観点から、通常、好ましくは6.8〜7.6、より好ましくは7.0〜7.4である。培養雰囲気における二酸化炭素濃度は、生体内における汗腺筋上皮細胞の機能および性質をより良好に維持する観点から、好ましくは4体積%以上、より好ましくは5体積%以上であり、前記と同様に生体内における汗腺筋上皮細胞の機能および性質をより良好に維持する観点から、好ましくは10体積%以下、より好ましくは7体積%以下である。具体的には、前記二酸化炭素濃度は、生体内における汗腺筋上皮細胞の機能および性質をより良好に維持する観点から、通常、好ましくは4〜10体積%、より好ましくは5〜7体積%である。「汗腺細胞を培地中に浮遊させた状態」は、汗腺細胞の培養に用いられる培養容器の壁面に当該汗腺細胞が接触していない状態であればよく、特に限定されるものではない。培養容器は、汗腺細胞が接着するのを抑制する物質を内面に有する容器であってもよい。
工程(I)において、汗腺筋上皮細胞への不死化遺伝子の導入は、細胞構造体を培地中に浮遊させた状態に培養しながら行なわれる。「細胞構造体を培地中に浮遊させた状態」は、細胞構造体の培養に用いられる容器の内面に当該細胞構造体が接触していない状態であればよく、特に限定されるものではない。細胞構造体の培養に用いられる容器は、細胞構造体が接着するのを抑制する物質を内面に有する容器であってもよい。細胞構造体を浮遊させた状態で培養するための培地(以下、「浮遊培養用培地」ともいう)は、汗腺筋上皮細胞を生存させる栄養成分を含有する培地であれば、血清などの遺伝子導入を阻害する成分の含有量が少ない培地であってもよく、当該成分を含んでいない培地であってもよい。浮遊培養用培地は、低血清培地または無血清培地に栄養成分を補った培地であってもよく、商業的に容易に入手可能な培地であってもよい。栄養成分としては、例えば、アミノ酸、ビタミン、無機塩、糖類、細胞増殖促進因子(例えば、上皮増殖因子、塩基性線維芽細胞増殖因子、ヒドロコルチゾン−21−ヘミスクシナートなど)などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。浮遊培養用培地における栄養成分の含有率は、低血清培地または無血清培地の種類、栄養成分の種類などによって異なるので一概には決定することができないことから、低血清培地または無血清培地の種類、栄養成分の種類などに応じて適宜設定することが好ましい。これらの栄養成分は、単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。無血清培地としては、例えば、ステム・セル・テクノロジーズ社製の商品名:Complete MammoCult Human Medium、サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社製の商品名:Gibco(登録商標)Keratinocyte−SFM、サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社製の商品名:Opti−MEM(登録商標) I Reduced Serum Mediumなどが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。低血清培地は、前記無血清培地に血清が添加された培地を用いることができる。低血清培地の血清濃度は、生体内における汗腺筋上皮細胞の機能および性質をより良好に維持する観点から、好ましくは0.01体積%以上、より好ましくは0.1体積%以上であり、前記と同様に生体内における汗腺筋上皮細胞の機能および性質をより良好に維持する観点から、好ましくは0.5体積%以下、より好ましくは0.1体積%以下である。具体的には、前記血清濃度は、好ましくは0.1〜0.5体積%、より好ましくは0.01〜0.1体積%である。
汗腺筋上皮細胞への不死化遺伝子の導入方法としては、例えば、ウイルスベクターを用いる方法、トランスフェクション法などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらの方法のなかでは、簡便な操作で高い遺伝子導入効率が得られることから、ウイルスベクターを用いる方法が好ましい。したがって、前記工程(I)において、ウイルスベクターを介して不死化遺伝子を前記汗腺筋上皮細胞に導入することが好ましい。
ウイルスベクターとしては、例えば、レンチウイルスベクター、レトロウイルスベクターなどが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらのウイルスベクターのなかでは、汗腺筋上皮細胞に対する高い遺伝子導入効率を有し、不死化遺伝子の安定導入を行なうことができることから、レンチウイルスベクターが好ましい。不死化遺伝子としては、例えば、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素(hTERT)遺伝子、SV40t(スモールt)抗原遺伝子、SV40T(ラージT)抗原遺伝子、c−myc遺伝子、パピローマウイルスのE6遺伝子、パピローマウイルスのE7遺伝子などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらの不死化遺伝子は、単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。これらの不死化遺伝子のなかでは、汗腺筋上皮細胞に対する高い遺伝子導入効率が得られることから、hTERT遺伝子とSV40t抗原遺伝子とSV40T抗原遺伝子とを併用することが好ましい。
工程(I)において、ウイルスベクターを用いる方法によって不死化遺伝子を汗腺筋上皮細胞に導入する場合、不死化遺伝子が組み込まれたウイルスベクターがパッケージングされた組換ウイルス粒子を汗腺筋上皮細胞が表面に露出している細胞構造体に感染させることにより、不死化遺伝子を汗腺筋上皮細胞に導入することができる。組換ウイルス粒子は、例えば、ウイルスベクターに不死化遺伝子が組み込まれた組換ウイルスベクターとウイルスのパッケージングに必要な遺伝子を保持するベクターとをコトランスフェクション用細胞にコトランスフェクションし、組換ウイルス粒子を回収する方法などによって調製することができる。組換ウイルス粒子は、商業的に容易に入手可能な組換ウイルス粒子であってもよい。胞構造体への不死化遺伝子の導入は、遺伝子導入補助剤の存在下で組換ウイルス粒子を細胞構造体に接触させて感染させることによって行なうことができる。コトランスフェクション用細胞としては、例えば、293T細胞などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。遺伝子導入補助剤としては、例えば、ポリブレン、プロタミンなどが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
細胞構造体と組換ウイルス粒子との接触方法としては、例えば、浮遊した状態の細胞構造体を含むウイルス感染用培地に組換ウイルス粒子を添加する方法、細胞構造体と組換ウイルス粒子を含むウイルス感染用培地とを混合する方法などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。ウイルス感染用培地としては、例えば、前記無血清培地にヒドロコルチゾン−21−ヘミスクシナート、組換ヒト上皮増殖因子、組換ヒト塩基性線維芽細胞増殖因子、グルタミン酸、非必須アミノ酸などを補った培地、商業的に容易に入手可能な培地などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
細胞構造体として汗腺筋上皮細胞が表面に露出している汗腺含有組織を用いる場合、前記汗腺含有組織と組換ウイルス粒子との混合物100μLあたりの当該汗腺含有組織に含まれる汗腺の数は、遺伝子導入効率を向上させて製造効率を向上させる観点から、好ましくは1個以上、より好ましくは4個以上であり、前記と同様に遺伝子導入効率を向上させて製造効率を向上させる観点から、好ましくは20個以下、より好ましくは10個以下である。具体的には、前記混合物100μLあたりの当該汗腺含有組織に含まれる汗腺の数は、好ましくは1〜20個、より好ましくは4〜10個である。また、細胞構造体として前記汗腺含有組織を用いる場合、感染ウイルス粒子数と汗腺数との比(感染ウイルス粒子数/汗腺数)は、好ましくは1×10〜1×1010である。
細胞構造体として汗腺筋上皮細胞が表面に露出しているスフィアを用いる場合、前記スフィアと組換ウイルス粒子との混合物100μLあたりの前記スフィアの数は、遺伝子導入効率を向上させて製造効率を向上させる観点から、好ましくは1個以上、より好ましくは4個以上であり、前記と同様に遺伝子導入効率を向上させて製造効率を向上させる観点から、好ましくは20個以下、より好ましくは10個以下である。具体的には、前記混合物100μLあたりの前記スフィアの数は、好ましくは1〜20個、より好ましくは4〜10個である。また、細胞構造体として前記スフィアを用いる場合、感染ウイルス粒子数とスフィア数との比(感染ウイルス数/スフィア数)は、好ましくは1×10〜1×1010である。
つぎに、工程(II)では、前記工程(I)で得られた遺伝子導入体を培地中に浮遊させた状態で培養して不死化汗腺筋上皮細胞を得る。
工程(II)に用いられる培地は、工程(I)に用いられる浮遊培養用培地と同様である。工程(II)における遺伝子導入体の培養条件は、スフィアの製造方法における汗腺細胞の培養条件と同様である。
細胞構造体として汗腺筋上皮細胞が表面に露出している汗腺含有組織を用いた場合、工程(I)で得られる遺伝子導入体は、汗腺以外の組織などを含むことから、遺伝子導入体から不死化汗腺筋上皮細胞を単離する工程をさらに行なうことができる。遺伝子導入体からの不死化汗腺筋上皮細胞の単離は、例えば、細胞解離用試薬を遺伝子導入体に作用させること、力学的刺激を遺伝子導入体に付与すること、細胞解離用試薬と力学的刺激とを併用することなどによって行なうことができる。細胞解離用試薬は、前記スフィアの製造方法の工程(b2)に用いられる細胞解離用試薬と同様である。力学的刺激としては、ピペッティングによる刺激などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
遺伝子導入体が不死化汗腺筋上皮細胞以外の細胞を含む場合、本発明の方法は、工程(II)の後に、不死化汗腺筋上皮細胞を単離する工程をさらに含めることができる。不死化汗腺筋上皮細胞の単離方法としては、例えば、汗腺筋上皮細胞特異的マーカーを指標に利用する細胞ソーティングなどが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
本発明の方法で得られた不死化汗腺筋上皮細胞は、汗腺筋上皮細胞の特徴(i)〜(iii):(i)α−平滑筋アクチン発現陽性、
(ii)パンサイトケラチン発現陽性およびATP1a1発現陽性を示すこと、および
(iii)5回以上の継代後にスフィア形成能を有すること
を調べることによって同定することができる。α−平滑筋アクチン、パンサイトケラチンおよびATP1a1それぞれの発現の有無は、例えば、蛍光免疫細胞染色法、リアルタイムRT−PCR法などによって確認することができる。スフィア形成能は、前述のスフィアの製造方法と同様の方法によって確認することができる。
以上説明したように、本発明の不死化筋上皮細胞によれば、生体内における汗腺筋上皮細胞と同様の機能および性質を有し、当該機能および性質を有する細胞を長期間にわたって増殖させることができる。また、本発明の不死化筋上皮細胞の製造方法によれば、本発明の不死化汗腺筋上皮細胞を高い製造効率で得ることができる。したがって、本発明の不死化筋上皮細胞および本発明の不死化筋上皮細胞の製造方法は、制汗剤、デオドラント剤などの外用剤、汗腺機能の改善剤などの開発などに用いられることが期待されるものである。
以下に実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明は、かかる実施例のみに限定されるものではない。以下において、各略語および各用語の意味は、以下のとおりである。
<略語および用語の説明>
EDTA:エチレンジアミン四酢酸
FBS:ウシ胎児血清
GAPDH:グリセルアルデヒド3リン酸脱水素酵素
GFP:緑色蛍光タンパク質
GFP組換ウイルス:GFP遺伝子を保持する組換レンチウイルス
hTERT組換ウイルス:hTERT遺伝子を保持する組換レンチウイルス
PBS:リン酸緩衝生理食塩水
SV40Tt組換ウイルス:SV40t抗原遺伝子およびSV40T抗原遺伝子を保持する組換レンチウイルス
α−SMA: α−平滑筋アクチン
製造例1
基礎培地〔ステム・セル・テクノロジーズ社製、商品名:Complete MammoCult HumanMedium〕に、ヒドロコルチゾン−21−ヘミスクシナート、組換ヒト上皮増殖因子、組換ヒト塩基性線維芽細胞増殖因子、ヘパリンおよびペニシリン/ストレプトマイシン混合液〔ペニシリン濃度10000ユニット/mL、ストレプトマイシン濃度10000μg/mL〕をそれぞれの濃度が10.5μg/mL(ヒドロコルチゾン−21−ヘミスクシナート)、10ng/mL(組換ヒト上皮増殖因子)、10ng/mL(組換ヒト塩基性線維芽細胞増殖因子)、4μg/mL(ヘパリン)および100μg/mL(ペニシリン/ストレプトマイシン混合液)となるように添加して培地(I)を得た。
製造例2
基礎培地〔ステム・セル・テクノロジーズ社製、商品名:Complete MammoCult HumanMedium〕に、ヒドロコルチゾン−21−ヘミスクシナート、組換ヒト上皮増殖因子、組換ヒト塩基性線維芽細胞増殖因子、ヘパリンおよびペニシリン/ストレプトマイシン混合液および細胞培養用人工基底膜マトリックス〔コーニング・インコーポレーティッド(Corning Inc.)製、商品名:Growth Factor Reduced Matrigel Matrix〕をそれぞれの濃度が10.5μg/mL(ヒドロコルチゾン−21−ヘミスクシナート)、10ng/mL(組換ヒト上皮増殖因子)、10ng/mL(組換ヒト塩基性線維芽細胞増殖因子)、4μg/mL(ヘパリン)、100μg/mL(ペニシリン/ストレプトマイシン混合液)および2体積%(細胞培養用人工基底膜マトリックス)となるように添加して培地(II)を得た。
製造例3
基礎培地〔ステム・セル・テクノロジーズ社製、商品名:Complete MammoCult HumanMedium〕に、ヒドロコルチゾン−21−ヘミスクシナート、組換ヒト上皮増殖因子および組換ヒト塩基性線維芽細胞増殖因子をそれぞれの濃度が10.5μg/mL(ヒドロコルチゾン−21−ヘミスクシナート)、10ng/mL(組換ヒト上皮増殖因子)および10ng/mL(組換ヒト塩基性線維芽細胞増殖因子)となるように添加して培地(III)を得た。ポリブレンをその濃度が10μg/mLとなるように培地(III)に添加してウイルス感染用培地を得た。
製造例4
トリプシン溶液〔サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社製、商品名:2.5% Trypsin (10×)、no Phenol Red〕、ダルベッコPBS〔サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社製、商品名:DPBS、no calcium、no magnesium〕、およびEDTA溶液〔ニッポンジーン社製、商品名:0.5M EDTA〕を混合することで、0.5質量%トリプシン−EDTA溶液を得た。
製造例5
粉末状のディスパーゼ〔サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社製、商品名:Dispase II,powder〕をダルベッコPBS〔サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社製、商品名:DPBS,no calcium,no magnesium〕に溶解させることで、5U/mLディスパーゼ液を得た。
参考例1
(1)解離状態の汗腺細胞の製造
皮膚組織として、生体(68歳のヒト)から切除後すぐに4℃で冷蔵保存され、切除後48時間以内の眼瞼の皮膚組織を用いた。皮膚組織を10μMニュートラルレッド(Neutral Red)含有PBSに浸すことにより、前記皮膚組織中の汗腺にニュートラルレッドを取り込ませた。つぎに、光学顕微鏡下でピンセットとハサミとを用い、前記皮膚組織から汗腺を含む組織片を分離した。分離された組織片を15mL容量チューブ中の無菌PBS内に集めた。前記組織片を含有するPBSを軽く振とうさせた後、当該PBSを350×gおよび4℃で5分間の遠心分離に供して上清を除去することにより、前記組織片を洗浄した。
製造例1で得られた培地(I)10mLを前記チューブ中の前記組織片と混合した。つぎに、コラゲナーゼIIをその濃度が600U/mLとなるように前記チューブ中の培地(I)に添加した。その後、前記チューブ中の前記組織片をローテーターで回転させながら37℃の5体積%二酸化炭素雰囲気中でインキュベートすることにより、前記組織片から膠原繊維を除去した。
インキュベーション開始時から4時間経過後、前記チューブ中の培地(I)および膠原繊維除去後の組織片を直径10cmのディッシュに移した。光学顕微鏡下でピペットを用い、前記ディッシュ上の前記組織片を採取した。採取された組織片を15mL容量チューブ中の無菌PBS内に集めた。前記組織片を含有するPBSを軽く振とうさせた後、当該PBSを350×gおよび4℃で5分間の遠心分離に供して上清を除去することにより、前記組織片を洗浄した。
洗浄後の組織片と、製造例4で得られた0.5質量%トリプシン−EDTA溶液1mLとを15mL容量チューブ中で混合した。ピペットを用い、前記チューブ中の汗腺を3分間撹拌することにより、汗腺を構成する汗腺細胞を互いに解離させ、解離状態の汗腺細胞(以下、「解離汗腺細胞」ともいう)を得た。
(2)スフィア培養
前記(1)「解離状態の汗腺細胞の製造」で得られた解離汗腺細胞と2質量%FBS/PBS溶液9mLとを混合した。得られた混合液を350×gおよび4℃で5分間の遠心分離に供して当該混合液から上清を除去した。前記チューブ中の解離汗腺細胞に製造例5で得られた5U/mLディスパーゼ液1mLを添加した後、ピペットを用い、前記チューブ中の解離汗腺細胞を撹拌した。つぎに、前記チューブ中の解離汗腺細胞を含有する混合液をセルストレーナー〔メッシュサイズ:40μm、コーニング社製、商品名:Falcon(登録商標)40μmセルストレーナー、ブルー、滅菌、個別包装〕に通して凝集した細胞を除去することにより、解離汗腺細胞の浮遊液を得た。
2質量%FBS/PBS溶液9mLを前記チューブ中の解離汗腺細胞の浮遊液と混合した。得られた混合液を350×gおよび4℃で5分間の遠心分離に供して当該混合液から上清を除去し、細胞含有液を得た。細胞含有液の一部と血球計算盤とを用い、細胞含有液の細胞数を算出した。解離汗腺細胞の濃度が1×103〜7×103個/mLとなるように前記チューブに製造例2で得られた培地(II)を添加し、解離汗腺細胞を含有する混合液を得た。得られた混合液を低接着プレート〔コーニング社製、商品名:超低接着プレート24ウェル〕に入れた。前記プレート中の培地(II)に浮遊させた状態で前記解離汗腺細胞を37℃の5体積%二酸化炭素雰囲気中でインキュベートした。
培養開始後、スフィアが形成された時点で、前記スフィアを15mL容量チューブに移した。前記スフィアを350×gおよび4℃で5分間の遠心分離に供して液体成分を除去した。つぎに、細胞回収用溶液(コーニング社製、商品名:セルリカバリーソリューション)1mLを前記チューブ中のスフィアと混合し、スフィア含有液を得た。その後、得られたスフィア含有液が入ったチューブを氷上で1〜2時間静置した。
(3)ウイルス感染
GFP組換ウイルス粒子溶液〔アプライド・バイオロジカル・マテリアルズ(Applied Biological Materials)社製、商品名:GFP Control Lentivirus、GFP組換ウイルス粒子濃度:1×106U/mL〕をポリエチレングリコール沈殿法にしたがって濃縮した。得られた濃縮物を前記ウイルス感染用培地でGFP組換ウイルス粒子濃度が1×108U/mLになるように希釈することにより、GFP組換ウイルス希釈液を得た。
前記(2)「スフィア培養」で得られたスフィア含有液とPBS9mLとを混合した。つぎに、得られた混合液を350×gおよび4℃で5分間の遠心分離に供して上清を除去した。遠心分離後のスフィア4〜10個と製造例3で得られたウイルス感染用培地90μLとを混合した。得られた混合液に前記GFP組換ウイルス希釈液10μLを添加し、スフィア−ウイルス混合液を得た。前記スフィア−ウイルス混合液を37℃の5体積%二酸化炭素雰囲気中でインキュベートしてスフィアを構成する汗腺細胞に組換ウイルスを感染させることにより、スフィアを構成する細胞にGFP遺伝子を導入した。ウイルス感染開始時から24時間経過後、ウイルス感染汗腺スフィアを回収した。
参考例2
参考例1の(1)「解離状態の汗腺細胞の製造」で得られた解離汗腺細胞とPBS9mLとを混合した。つぎに、得られた混合液を350×gおよび4℃で5分間の遠心分離に供して上清を除去した。遠心分離後の解離汗腺細胞5×102〜1×105個と製造例3で得られたウイルス感染用培地90μLとを混合した。得られた混合液に、前記GFP組換ウイルス希釈液10μLを添加し、スフィア−ウイルス混合液を得た。前記スフィア−ウイルス混合液を37℃の5体積%二酸化炭素雰囲気中でインキュベートして解離汗腺細胞に組換ウイルスを感染させることにより、解離汗腺細胞にGFP遺伝子を導入した。ウイルス感染開始時から24時間経過後、ウイルス感染汗腺細胞を回収した。
試験例1
参考例1で得られたウイルス感染汗腺スフィアおよび参考例2で得られたウイルス感染汗腺細胞におけるGFPに基づく蛍光を蛍光顕微鏡下に観察した。また、参考例1で得られたウイルス感染汗腺スフィアおよび参考例2で得られたウイルス感染汗腺細胞を共焦点顕微鏡下に観察した。
参考例1で得られたウイルス感染汗腺スフィアにおけるGFPに基づく蛍光を蛍光顕微鏡下に観察した結果を図1(A)、参考例2で得られたウイルス感染汗腺細胞におけるGFPに基づく蛍光を蛍光顕微鏡下に観察した結果を図1(B)、参考例1で得られたウイルス感染汗腺スフィアを共焦点顕微鏡下に観察した結果を図1(C)、参考例2で得られたウイルス感染汗腺細胞を共焦点顕微鏡下に観察した結果を図1(D)に示す。図中、スケールバーは153μmを示す。また、図1(A)における矢頭はウイルス感染汗腺スフィア、図1(B)における矢頭はウイルス感染汗腺細胞を示す。
図1(A)および(C)に示された結果から、参考例1で得られたウイルス感染汗腺スフィアでは、表面に存在する細胞全体にGFPが発現していることがわかる。これに対し、参考例2で得られたウイルス感染汗腺細胞は、GFPを発現している細胞がほとんど存在していないことがわかる。これらの結果から、培地中にスフィアを浮遊させた状態で当該スフィアに含まれる汗腺細胞にウイルスを感染させることにより、解離した状態の汗腺細胞にウイルスを感染させる場合と比べ、高い効率で遺伝子を汗腺細胞に導入することができることがわかる。
実施例1
参考例1の(2)「スフィア培養」で得られたスフィア含有液とPBS9mLとを混合した。つぎに、得られた混合液を350×gおよび4℃で5分間の遠心分離に供して上清を除去した。遠心分離後のスフィア4〜10個と製造例3で得られたウイルス感染用培地100μLとを混合した。得られた混合液に、hTERT組換ウイルス粒子溶液〔アプライドバイオロジカルマテリアルズ社製の商品名:High Titer Lentivirus containing hTERT、hTERT組換ウイルス粒子濃度:1×109U/mL〕0.5μLとSV40Tt組換ウイルス粒子溶液〔アプライドバイオロジカルマテリアルズ社製の商品名:High Titer Lentivirus expressing SV40 large and small T antigens、SV40Tt組換ウイルス粒子濃度:1×109U/mL〕0.5μLとを添加し、スフィア−ウイルス混合液を得た。前記スフィア−ウイルス混合液を37℃の5体積%二酸化炭素雰囲気中でインキュベートしてスフィアを構成する汗腺細胞に組換レンチウイルスを感染させることにより、スフィアを構成する細胞に不死化遺伝子を導入した。ウイルス感染開始時から24時間経過後、ウイルス感染汗腺スフィアを回収した。
比較例1
参考例1の(1)「解離状態の汗腺細胞の製造」および(2)の「スフィア培養」と同様の操作を行なうことにより、スフィアを得た。
試験例2
(1)スフィア継代培養
以下の(1−1)および(1−2)を行なうことを「1回の継代培養」と定義した。
(1−1)解離汗腺細胞の製造
実施例1で得られたウイルス感染汗腺スフィアと、製造例4で得られた0.5質量%トリプシン−EDTA溶液1mLとを15mL容量チューブ中で混合した。ピペットを用い、前記チューブ中の汗腺を3分間撹拌することにより、汗腺を構成する汗腺細胞を互いに解離させ、解離汗腺細胞を得た。
また、前記において、実施例で得られたウイルス感染汗腺スフィアを用いる代わりに比較例1で得られたスフィアを用いたことを除き、前記と同様の操作を行ない、解離汗腺細胞を得た。
(1−2)スフィア培養
前記(1−1)「解離汗腺細胞の製造」で得られた解離汗腺細胞と、2質量%FBS/PBS溶液9mLとを混合した。得られた混合液を350×gおよび4℃で5分間の遠心分離に供して上清を除去した。前記チューブ中の解離汗腺細胞に製造例5で得られた5U/mLディスパーゼ液1mLを添加した後、ピペットを用い、前記チューブ中の解離汗腺細胞を撹拌した。つぎに、前記チューブ中の解離汗腺細胞を含有する混合液をセルストレーナー〔メッシュサイズ:40μm、コーニング製、商品名:Falcon(登録商標)40μmセルストレーナー、ブルー、滅菌、個別包装〕に通して凝集した細胞を除去することにより、解離汗腺細胞の浮遊液を得た。
2質量%FBS/PBS溶液9mLを前記チューブ中の解離汗腺細胞の浮遊液と混合した。得られた混合液を350×gおよび4℃で5分間の遠心分離に供して上清を除去した。つぎに、解離汗腺細胞の濃度が2.3×103〜2.7×103個/mLとなるように前記チューブに製造例2で得られた培地(II)を添加し、解離汗腺細胞を含有する混合液を得た。得られた混合液を低接着プレート〔コーニング社製、商品名:超低接着プレート24ウェル〕に入れた。前記プレート中の培地(II)に浮遊させた状態で前記解離汗腺細胞を37℃の5体積%二酸化炭素雰囲気中でインキュベートした。
培養開始後、スフィアが形成された時点で、前記スフィアを15mL容量チューブに移した。前記スフィアを350×gおよび4℃で5分間の遠心分離に供して液体成分を除去した。つぎに、細胞回収用溶液(コーニング社製、商品名:セルリカバリーソリューション)1mLを前記チューブ中のスフィアと混合し、スフィア含有液を得た。その後、得られたスフィア含有液が入ったチューブを氷上で1〜2時間静置した。
(1−3)スフィア形成能の評価
前記(1−1)「解離汗腺細胞の製造」および(1−2)「スフィア培養」からなる一連の操作を繰り返し、前記(1−2)「スフィア培養」におけるスフィアの形成の有無に基づき、スフィア形成能を調べた。
実施例1で得られたウイルス感染汗腺スフィアに含まれる汗腺細胞のスフィア形成能と継代数との関係を調べた結果を図2(A)、比較例1で得られた解離汗腺細胞のスフィア形成能と継代数との関係を調べた結果を図2(B)に示す。図中、矢頭は、スフィアを示す。
図2に示された結果から、実施例1で得られたウイルス感染汗腺スフィアに含まれる汗腺細胞は、9回の継代後であってもスフィア形成能を有していることがわかる。これに対し、比較例1で得られた解離汗腺細胞は、4回の継代後にスフィア形成能を有していないことがわかる。
なお、実施例1で得られたウイルス感染汗腺スフィアに含まれる汗腺細胞は、20回以上継代した場合であってもスフィアを形成することが確認された。
以上の結果から、培地中にスフィアを浮遊させた状態で当該スフィアに含まれる汗腺細胞に、不死化遺伝子を有するレンチウイルスを感染させることにより、不死化汗腺細胞が得られることがわかる。
(2)不死化汗腺細胞の同定
抗パンサイトケラチン抗体、抗パンサイトケラチン抗体に対する蛍光標識二次抗体、抗α−SMA抗体および当該抗α−SMA抗体に対する蛍光標識二次抗体を用いて前記(1−1)「解離汗腺細胞の製造」で得られた解離汗腺細胞および比較例1で得られた解離汗腺細胞の蛍光免疫染色を行なった。つぎに、免疫染色後の解離汗腺細胞におけるパンサイトケラチンに基づく蛍光の強度〔以下、「蛍光強度A」という〕およびα−SMAに基づく蛍光の強度〔以下、「蛍光強度B」という〕を測定した。
つぎに、評価対象の細胞における蛍光強度Aから比較例1で得られた解離汗腺細胞における蛍光強度Aを減ずることにより、評価対象の細胞におけるパンサイトケラチン発現量を算出した。また、評価対象の細胞における蛍光強度Bから比較例1で得られた解離汗腺細胞における蛍光強度Bを減ずることにより、評価対象の細胞におけるα−SMA発現量を求めた。
細胞の種類とパンサイトケラチン発現量との関係を調べた結果を図3(A)、細胞の種類とα−SMA発現量との関係を調べた結果を図3(B)に示す。図3(A)中、レーン1は実施例1で得られたウイルス感染汗腺スフィアに含まれる不死化汗腺細胞におけるパンサイトケラチン発現量、レーン2は比較例1で得られた解離汗腺細胞におけるパンサイトケラチン発現量を示す。図3(B)中、レーン1は実施例1で得られたウイルス感染汗腺スフィアに含まれる不死化汗腺細胞におけるα−SMA発現量、レーン2は比較例1で得られた解離汗腺細胞におけるα−SMA発現量を示す。
図3(A)および(B)に示された結果から、実施例1で得られたウイルス感染汗腺スフィアに含まれる不死化汗腺細胞(レーン1参照)は、筋上皮細胞マーカーであるパンサイトケラチンおよびα−SMAの両方を発現していることがわかる。これらの結果から、前記不死化汗腺細胞は、不死化汗腺筋上皮細胞であることがわかる。したがって、培地中にスフィアを浮遊させた状態で当該スフィアに含まれる汗腺細胞にウイルスを感染させることにより、不死化汗腺筋上皮細胞が得られることがわかる。
(3)不死化汗腺筋上皮細胞における汗腺細胞マーカーの発現の検討
前記(1−1)「解離汗腺細胞の製造」で得られた解離汗腺細胞から全RNAを抽出した。得られた全RNAをその濃度が1μg/μLとなるようにDNアーゼ/RNアーゼフリーの精製水〔invitrogen社製、商品名:UltraPure DNase/RNase−Free Distilled Water〕を添加した。逆転写キット〔QIAGEN社製、商品名:Quatitect Reverse Transcription Kit〕を用い、前記全RNAからcDNAを合成し測定試料を得た。
得られた測定試料を鋳型とし、PCR用キット〔東洋紡(株)製、商品名:THUNDERBIRD SYBR qPCR Mix〕とリアルタイムPCR装置〔アプライド・バイオ・システムズ(Applied bio systems)製、商品名:ViiA7〕と、ATP1a1遺伝子を増幅するためのプライマー対とを用い、ATP1a1遺伝子のcDNAを鋳型とするヌクレオチド合成量が閾値に達するまでのサイクル数(以下、「CtA値」という)を測定した。また、前記において、ATP1a1遺伝子を増幅するためのプライマー対を用いる代わりに対照遺伝子であるGAPDH遺伝子を増幅するためのプライマー対を用いたことを除き、前記と同様の操作を行ない、対照遺伝子のcDNAを鋳型とするヌクレオチド合成量が閾値に達するまでのサイクル数(以下、「CtB値」という)を測定した。リアルタイムRT−PCR法におけるサーマルプロファイルは、95℃で1分間の処理後、95℃で5秒間の変性と55℃で10秒間のアニーリングと72℃20秒間の伸長とを1サイクルとする40サイクルの反応である。
CtA値およびCtB値を用い、式(I):
にしたがい、実施例1で得られたウイルス感染汗腺スフィアに含まれる不死化汗腺筋上皮細胞におけるATP1a1遺伝子の発現値を求めた。
また、前記において、前記(1−1)「解離汗腺細胞の製造」で得られた解離汗腺細胞を用いる代わりに対照細胞としてATP1a1遺伝子を発現していない皮膚表皮細胞を用いたことを除き、前記と同様の操作を行ない、対照細胞におけるATP1a1遺伝子の発現値を求めた。
不死化汗腺筋上皮細胞におけるATP1a1遺伝子の発現値から対照細胞におけるATP1a1遺伝子の発現値を減じることにより、不死化汗腺筋上皮細胞におけるATP1a1遺伝子の補正発現値を求めた。つぎに、前記補正発現値に基づき、以下の評価基準に従って、不死化汗腺筋上皮細胞がATP1a1遺伝子を発現しているかどうかを評価した。
<評価基準>
「不死化汗腺筋上皮細胞がATP1a1遺伝子を発現している」
・・・補正発現値が「正の値」である。
「不死化汗腺筋上皮細胞がATP1a1遺伝子を発現していない」
・・・補正発現値が「0」または「負の値」である。
その結果、実施例1で得られたウイルス感染汗腺スフィアに含まれる不死化汗腺筋上皮細胞におけるATP1a1遺伝子の発現値が正の値であったことから、不死化汗腺筋上皮細胞がATP1a1遺伝子を発現していることがわかった。ATP1a1は、汗腺筋上皮細胞マーカーの1つである。したがって、実施例1で得られたウイルス感染汗腺スフィアに含まれる不死化汗腺筋上皮細胞は、汗腺筋上皮細胞マーカーを発現していることがわかる。
実施例2
(1)汗腺含有組織の製造
皮膚組織として、生体(41歳のヒト)から切除後すぐに4℃で冷蔵保存され、切除後48時間以内の眼瞼の皮膚組織を用いた。皮膚組織を10μMニュートラルレッド含有PBSに浸すことにより、前記皮膚組織中の汗腺にニュートラルレッドを取り込ませた。つぎに、光学顕微鏡下でピンセットとハサミとを用い、前記皮膚組織から汗腺を含む組織片を分離した。分離された組織片を15mL容量チューブ中の無菌PBS内に集めた。前記組織片を含有するPBSを軽く振とうさせた後、当該PBSを350×gおよび4℃で5分間の遠心分離に供して上清を除去することにより、前記組織片を洗浄した。
製造例1で得られた培地(I)10mLを前記チューブ中の前記組織片と混合した。つぎに、コラゲナーゼIIをその濃度が600U/mLとなるように前記チューブ中の培地(I)に添加した。その後、前記チューブ中の前記組織片をローテーターで回転させながら37℃の5体積%二酸化炭素雰囲気中でインキュベートすることにより、前記組織片から膠原繊維を除去した。
インキュベーション開始時から4時間経過後、前記チューブ中の培地(I)および膠原繊維除去後の組織片を直径10cmのディッシュに移した。光学顕微鏡下でピペットを用い、前記ディッシュ上の前記組織片を採取した。採取された組織片を15mL容量チューブ中の無菌PBS内に集めた。前記組織片を含有するPBSを軽く振とうさせた後、当該PBSを350×gおよび4℃で5分間の遠心分離に供して上清を除去することにより、前記組織片を洗浄した。
洗浄後の組織片と培地(I)10mLとを15mL容量チューブ中で混合した。得られた混合液にディスパーゼをその濃度が1U/mLとなるように添加した。得られた混合液を直径10cmのディッシュに移した後、前記混合液を静置状態で37℃の5体積%二酸化炭素雰囲気中でインキュベートした。インキュベーション開始時から8時間経過後、前記混合液に2質量%FBS/PBS溶液10mLを添加して混合液を希釈して酵素反応を停止させた。
光学顕微鏡下でピペットを用い、前記ディッシュ上の汗腺を含む組織片を採取した。採取された組織片を15mL容量チューブ中の無菌PBS内に集めた。前記組織片を含むPBSを軽く振とうさせた後、当該PBSを350×gおよび4℃で5分間の遠心分離に供して上清を除去することにより、汗腺含有組織を得た。
(2)ウイルス感染
hTERT組換ウイルス粒子溶液とSV40Tt組換ウイルス粒子溶液とを前記ウイルス感染用培地でhTERT組換ウイルス粒子濃度が1×108U/mLおよびSV40Tt組換ウイルス粒子濃度が1×108U/mLとなるように希釈して不死化遺伝子含有組換ウイルス希釈液を得た。
前記(1)「汗腺含有組織の製造」で得られた汗腺含有組織とPBS9mLとを混合した。つぎに、得られた混合液を350×gおよび4℃で5分間の遠心分離に供して上清を除去した。遠心分離後の4〜10個の汗腺を含有する汗腺含有組織と製造例3で得られたウイルス感染用培地100μLとを混合した。得られた混合液に前記不死化遺伝子含有組換ウイルス希釈液2μLを添加し、組織−ウイルス混合液を得た。前記組織−ウイルス混合液を37℃の5体積%二酸化炭素雰囲気中でインキュベートして汗腺を構成する汗腺細胞に組換レンチウイルスを感染させた。さらに、ウイルス感染開始から30分〜12時間ごとに前記不死化遺伝子含有組換ウイルス希釈液2μLを添加して前記汗腺含有組織に含まれる汗腺細胞に組換ウイルスを感染させることにより、汗腺細胞に不死化遺伝子を導入した。ウイルス感染開始時から33時間経過後、ウイルス感染組織を回収した。
試験例3
試験例2の(1)「スフィア継代培養」において、実施例1で得られたウイルス感染汗腺スフィアを用いる代わりに実施例2で得られたウイルス感染組織を用いたことを除き、試験例2の(1)「スフィア継代培養」と同様の操作を行ない、スフィア継代培養を行なった。
実施例2で得られたウイルス感染組織に含まれる汗腺細胞のスフィア形成能と継代数との関係を調べた結果を図4(A)、比較例1で得られた解離汗腺細胞のスフィア形成能と継代数との関係を調べた結果を図4(B)に示す。図中、矢頭は、スフィアを示す。
図4に示された結果から、実施例2で得られたウイルス感染組織に含まれる汗腺細胞は、7回目の継代培養後においてもスフィアを形成することができるのに対し、比較例1で得られた解離汗腺細胞は、4回目の継代培養後にスフィアを形成することができないことがわかる。
なお、実施例2で得られたウイルス感染組織に含まれる汗腺細胞は、12回以上継代した場合であってもスフィアを形成することが確認された。また、実施例2で得られたウイルス感染組織に含まれる汗腺細胞におけるパンサイトケラチンおよびα−SMAの発現の有無を調べたところ、パンサイトケラチンおよびα−SMAが発現していることが確認された。
以上の結果から、培地中に汗腺含有組織を浮遊させた状態で当該汗腺含有組織に含まれる汗腺筋上皮細胞にウイルスを感染させることにより、不死化汗腺筋上皮細胞が得られることがわかる。
参考例3〜7
(1)解離汗腺細胞の製造
参考例1の(1)「解離状態の汗腺細胞の製造」において、68歳のヒトの眼瞼の皮膚組織を用いる代わりに20歳のヒトの眼瞼の皮膚組織(参考例3)、71歳のヒトの眼瞼の皮膚組織(参考例4)、74歳のヒトの眼瞼の皮膚組織(参考例5)、51歳のヒトの腹部の皮膚組織(参考例6)または55歳のヒトの腹部の皮膚組織(参考例7)を用いたことを除き、参考例1の(1)「解離状態の汗腺細胞の製造」と同様の操作を行ない、解離汗腺細胞を得た。
(2)スフィア培養
参考例1の(2)「スフィア培養」において、参考例1の(1)「解離状態の汗腺細胞の製造」で得られた解離汗腺細胞を用いる代わりに参考例3〜7の(1)「解離汗腺細胞の製造」で得られた各解離汗腺細胞を用いたことを除き、参考例1の(2)「スフィア培養」と同様の操作を行ない、スフィア含有液を得た。
実施例3〜7
実施例1において、参考例1の(2)「スフィア培養」で得られたスフィア含有液を用いる代わりに参考例3で得られたスフィア含有液(実施例3)、参考例4で得られたスフィア含有液(実施例4)、参考例5で得られたスフィア含有液(実施例5)、参考例6で得られたスフィア含有液(実施例6)または参考例7で得られたスフィア含有液(実施例7)を用いたことを除き、実施例1と同様の操作を行ない、ウイルス感染汗腺スフィアを得た。
比較例3〜7
参考例1の(1)「解離状態の汗腺細胞の製造」において、68歳のヒトの眼瞼の皮膚組織を用いる代わりに20歳のヒトの眼瞼の皮膚組織(比較例3)、71歳のヒトの眼瞼の皮膚組織(比較例4)、74歳のヒトの眼瞼の皮膚組織(比較例5)、51歳のヒトの腹部の皮膚組織(比較例6)または55歳のヒトの腹部の皮膚組織(比較例7)を用いたことを除き、比較例1の(1)「解離状態の汗腺細胞の製造」と同様の操作を行ない、解離汗腺細胞を得た。
試験例4
試験例2の(1)「スフィア継代培養」において、実施例1で得られたウイルス感染汗腺スフィアを用いる代わりに実施例3〜7で得られたウイルス感染組織を用いたことを除き、試験例2の(1)「スフィア継代培養」と同様の操作を行ない、スフィア継代培養を行なった。
また、試験例2の(1)「スフィア継代培養」において、比較例1で得られた解離汗腺細胞を用いる代わりに比較例3〜7で得られた解離汗腺細胞を用いたことを除き、試験例2の(1)「スフィア継代培養」と同様の操作を行ない、スフィア継代培養を行なった。スフィア形成能を有する細胞の継代数を表1に示す。
表1に示された結果から、実施例3〜7で得られたウイルス感染汗腺スフィアに含まれる汗腺細胞は、少なくとも18回の継代後であってもスフィア形成能を有していることがわかる。これに対し、比較例3および5〜7で得られた解離汗腺細胞は、2回の継代後にスフィア形成能を失うことがわかる。また、比較例4で得られた解離汗腺細胞は、3回の継代後にスフィア形成能を失うことがわかる。
これらの結果から、培地中にスフィアを浮遊させた状態で当該スフィアに含まれる汗腺細胞にウイルスを感染させることにより、皮膚組織の供給源の種類の如何を問わず、不死化汗腺細胞が得られることがわかる。
実施例1および3〜7で用いられたスフィアならびに実施例2で用いられた汗腺含有組織は、いずれも、汗腺筋上皮細胞が表面に露出している構造を有している。したがって、汗腺筋上皮細胞が表面に露出している細胞構造体を培地中に浮遊させた状態で培養しながら、不死化遺伝子を保持するウイルスを当該細胞構造体に感染させることにより、不死化遺伝子を筋上皮細胞に導入することができることがわかる。
試験例5
(1)スフィア継代培養
以下の(1−1)および(1−2)を行なうことを「1回の継代培養」と定義した。
(1−1)解離汗腺細胞の製造
試験例2の(1−1)「解離汗腺細胞の製造」において、実施例1で得られたウイルス感染汗腺スフィアを用いる代わりに実施例3〜7で得られたウイルス感染汗腺スフィアを用いたことを除き、試験例2の(1−1)「解離汗腺細胞の製造」と同様の操作を行ない、解離汗腺細胞を得た。
(1−2)スフィア培養
前記(1−1)「解離汗腺細胞の製造」で得られた解離汗腺細胞の一部(細胞数Aの解離汗腺細胞)と、2質量%FBS/PBS溶液9mLとを混合した。得られた混合液を350×gおよび4℃で5分間の遠心分離に供して上清を除去した。前記チューブ中の解離汗腺細胞に製造例5で得られた5U/mLディスパーゼ液1mLを添加した後、ピペットを用い、前記チューブ中の解離汗腺細胞を撹拌した。つぎに、前記チューブ中の解離汗腺細胞を含有する混合液をセルストレーナー〔メッシュサイズ:40μm、コーニング製、商品名:Falcon(登録商標)40μmセルストレーナー、ブルー、滅菌、個別包装〕に通して凝集した細胞を除去することにより、解離汗腺細胞の浮遊液を得た。
2質量%FBS/PBS溶液9mLを前記チューブ中の解離汗腺細胞の浮遊液と混合した。得られた混合液を350×gおよび4℃で5分間の遠心分離に供して上清を除去した。
つぎに、得られた解離汗腺細胞を製造例2で得られた培地(II)に2.5×103個/mLになるように添加し、解離汗腺細胞を含有する混合液を得た。得られた混合液を低接着プレート〔コーニング社製、商品名:超低接着プレート24ウェル〕に入れた。前記プレート中の培地(II)に浮遊させた状態で前記解離汗腺細胞を37℃の5体積%二酸化炭素雰囲気中でインキュベートした。
培養開始後、スフィアが形成された時点で、前記スフィアを15mL容量チューブに移した。前記スフィアを350×gおよび4℃で5分間の遠心分離に供して液体成分を除去した。つぎに、細胞回収用溶液(コーニング社製、商品名:セルリカバリーソリューション)1mLを前記チューブ中のスフィアと混合し、スフィア含有液を得た。その後、得られたスフィア含有液が入ったチューブを氷上で1〜2時間静置した。
(1−3)細胞増殖能の評価
前記(1−1)「解離汗腺細胞の製造」および(1−2)「スフィア培養」からなる一連の操作をスフィア形成が停止するまで繰り返した。
前記細胞数Aと、継代数n(nは正の整数を示す)のスフィア継代培養時に前記(1−1)「解離汗腺細胞の製造」で得られた解離汗腺細胞の数(以下、「細胞数B」という)とを用い、式(II):
[各継代間での細胞増殖倍率(KX)]=[細胞数B]/[細胞数A]
(II)
にしたがい、各継代間での細胞増殖倍率(KX)を求めた。各継代間での細胞増殖倍率(KX)を用い、式(III)にしたがい、
[総細胞増殖倍率]=K×K・・・×KX (III)
(式中、Xは正の整数を示す)
にしたがい、実施例3〜7で得られたスフィアに含まれる汗腺細胞の総細胞増殖倍率を求めた。その結果を表2に示す。
表2に示された結果から、実施例3〜7で得られたスフィアに含まれる不死化汗腺細胞の総細胞増殖倍率は、2.6×1013倍以上であることがわかる。これに対し、不死化されていない汗腺細胞の総細胞増殖倍率は2.1倍以下であった。これらの結果から、実施例3〜7で得られたスフィアに含まれる不死化汗腺細胞の細胞増殖能は、不死化されていない汗腺細胞の細胞増殖能と比べて向上していることがわかる。
試験例6
(1)解離汗腺細胞の製造
試験例2の(1−1)「解離汗腺細胞の製造」において、実施例1で得られたウイルス感染汗腺スフィアを用いる代わりに実施例3で得られたスフィア(実験番号1)、実施例4で得られたスフィア(実験番号2)または実施例5で得られたスフィア(実験番号3)を用いたことを除き、試験例2の(1−1)「解離汗腺細胞の製造」と同様の操作を行ない、解離汗腺細胞を得た。なお、前記において、実施例3で得られたスフィアとして継代数5回のスフィア、実施例4で得られたスフィアとして継代数8回のスフィア、実施例5で得られたスフィアとして継代数14回のスフィアを用いた。
(2)解離汗腺細胞の凍結保存
試験例6の(1)「解離完成細胞の製造」で得られた解離汗腺細胞を表3に示される濃度となるように凍結保存液〔タカラバイオ(株)製、商品名CELLBANKER(登録商標) 1plus〕1mLに懸濁した。得られた懸濁液を−80℃に保たれたフリーザで凍結させ、凍結細胞を得た。得られた凍結細胞を−80℃に保たれたフリーザまたは液体窒素中で表3に示される期間保存した。その後、凍結物を解凍して実験番号1〜3の解凍細胞を得た。得られた解凍細胞の数を測定した。以下において、解凍細胞の数を細胞数Cとして用いた。
(2)スフィア形成
試験例2の(1−2)「スフィア培養」において、試験例2の(1−1)「解離汗腺細胞の製造」で得られた解離汗腺細胞を用いる代わりに試験例6の(2)「解離汗腺細胞の凍結保存」で得られた解凍細胞を用いたことを除き、試験例2の(1−2)「スフィア培養」と同様の操作を行ない、実験番号1〜3のスフィア含有液Aを得た。
(3)スフィア継代培養
以下の(3−1)および(3−2)を行なうことを「1回の継代培養」と定義した。
(3−1)解離汗腺細胞の製造
試験例2の(1−1)「解離汗腺細胞の製造」において、実施例1で得られたウイルス感染汗腺スフィアを用いる代わりに試験例6の(2)「スフィア形成」で得られたスフィア含有液Aのうち、実験番号3のスフィア含有液Aを用いたことを除き、試験例2の(1−1)「解離汗腺細胞の製造」と同様の操作を行ない、実験番号3の解離汗腺細胞を得た。
(3−2)スフィア培養
試験例2の(1−2)「スフィア培養」において、試験例2の(1−1)「解離汗腺細胞の製造」で得られた解離汗腺細胞を用いる代わりに試験例6の(3−1)「解離汗腺細胞の製造」で得られた解離汗腺細胞(実験番号3)を用いたことを除き、試験例2の(1−2)「スフィア培養」と同様の操作を行ない、実験番号3のスフィア含有液Bを得た。
(3−3)細胞増殖能の評価
試験例2の(1−1)「解離汗腺細胞の製造」において、実施例1で得られたウイルス感染汗腺スフィアを用いる代わりに実験番号1のスフィア含有液Aに含まれるスフィア、実験番号2のスフィア含有液Aに含まれるスフィアおよび実験番号3のスフィア含有液Bに含まれるスフィア(実験番号1〜3のスフィア)を用いたことを除き、試験例2の(1−1)「解離汗腺細胞の製造」と同様の操作を行ない、継代培養細胞を得た。得られた継代培養細胞の数(以下、「細胞数D」という)を測定した。
つぎに、細胞数Cと細胞数Dとを用い、式(IV):
[細胞増殖倍率]=[細胞数D]/[細胞数C] (IV)
にしたがい、実験番号1〜3のスフィアに含まれる不死化汗腺細胞を凍結保存したときの細胞増殖倍率を求めた。細胞増殖能の評価結果を表4に示す。表中、細胞増殖能およびスフィア形成能の評価基準は、以下のとおりである。
<細胞増殖能の評価基準>
+:式(IV)にしたがって算出された細胞増殖率が1より大きい。
−:式(IV)にしたがって算出された細胞増殖率が1以下である。
<スフィア形成能の評価基準>
+:光学顕微鏡下でスフィアの形成が確認される。
−:光学顕微鏡下でスフィアの形成が確認されない。
表4に示された結果から、実験番号1〜3のスフィアに含まれる不死化汗腺細胞は、良好な細胞増殖能および良好なスフィア形成能を有することがわかる。これらの結果から、実験番号1〜3のスフィアに含まれる不死化汗腺細胞は、凍結保存をした場合であっても、細胞増殖能およびスフィア形成能に優れることから、保存安定性に優れることがわかる。
以上説明したように、汗腺筋上皮細胞が表面に露出している細胞構造体を培地中に浮遊させた状態で培養しながら、不死化遺伝子を当該汗腺筋上皮細胞に導入することにより、不死化汗腺筋上皮細胞が得られることがわかる。また、前記操作を行なうことによって得られた不死化汗腺筋上皮細胞は、生体内における汗腺筋上皮細胞と同様の機能および性質を有し、当該機能および性質を有する細胞を長期間にわたって増殖させることができることがわかる。したがって、本発明の不死化汗腺筋上皮細胞および不死化汗腺筋上皮細胞の製造方法は、制汗剤、デオドラント剤などの外用剤、汗腺機能の改善剤などの開発などに用いられることが期待されるものである。
本発明は、
(1)不死化遺伝子が導入された不死化汗腺筋上皮細胞であって、α−平滑筋アクチンおよびパンサイトケラチンを発現し、以上の継代後にスフィア形成能を有し、不死化遺伝子がhTERT遺伝子、SV40T(ラージT)抗原遺伝子およびSV40t(スモールt)抗原遺伝子であることを特徴とする不死化汗腺筋上皮細胞、
(2)ATP1a1をさらに発現している前記(1)に記載の不死化汗腺筋上皮細胞、
(3)不死化汗腺筋上皮細胞を製造する方法であって、
(I)汗腺筋上皮細胞が表面に露出している細胞構造体を培地中に浮遊させた状態で培養しながら、ウイルスベクターを用いる方法またはトランスフェクション法によって不死化遺伝子を当該汗腺筋上皮細胞に導入して遺伝子導入体を得る工程、および
(II)前記工程(I)で得られた遺伝子導入体を培地中に浮遊させた状態で培養して不死化汗腺筋上皮細胞を得る工程
を含み、前記工程(I)において、前記細胞構造体として汗腺筋上皮細胞が表面に露出している汗腺含有組織または汗腺筋上皮細胞が表面に露出しているスフィアを用い、前記不死化遺伝子としてhTERT遺伝子、SV40T(ラージT)抗原遺伝子およびSV40t(スモールt)抗原遺伝子を用いる不死化汗腺筋上皮細胞の製造方法、
(4)前記工程(I)を行なう前に、採取された皮膚組織から少なくとも膠原繊維の全部または一部を除去して汗腺含有組織を得る工程をさらに含み、前記工程(I)において、前記細胞構造体として前記汗腺含有組織を用いる前記(3)に記載の不死化汗腺筋上皮細胞の製造方法、ならびに
)前記工程(I)を行なう前に、汗腺細胞を培地中に浮遊させた状態で培養し、汗腺筋上皮細胞が表面に露出しているスフィアを形成させる工程をさらに含み、前記工程(I)において、前記細胞構造体として前記スフィアを用いる前記(3)に記載の不死化汗腺筋上皮細胞の製造方法
に関する。

Claims (6)

  1. α−平滑筋アクチンおよびパンサイトケラチンを発現し、少なくとも5回の継代後にスフィア形成能を有していることを特徴とする不死化汗腺筋上皮細胞。
  2. ATP1a1をさらに発現している請求項1に記載の不死化汗腺筋上皮細胞。
  3. 不死化汗腺筋上皮細胞を製造する方法であって、
    (I)汗腺筋上皮細胞が表面に露出している細胞構造体を培地中に浮遊させた状態で培養しながら、不死化遺伝子を当該汗腺筋上皮細胞に導入して遺伝子導入体を得る工程、および
    (II)前記工程(I)で得られた遺伝子導入体を培地中に浮遊させた状態で培養して不死化汗腺筋上皮細胞を得る工程
    を含む不死化汗腺筋上皮細胞の製造方法。
  4. 前記工程(I)において、ウイルスベクターを介して不死化遺伝子を前記汗腺筋上皮細胞に導入する請求項3に記載の不死化汗腺筋上皮細胞の製造方法。
  5. 前記工程(I)を行なう前に、採取された皮膚組織から少なくとも膠原繊維の全部または一部を除去して汗腺筋上皮細胞が表面に露出している汗腺含有組織を得る工程をさらに含み、前記工程(I)において、前記細胞構造体として前記汗腺含有組織を用いる請求項3または4に記載の不死化汗腺筋上皮細胞の製造方法。
  6. 前記工程(I)を行なう前に、汗腺細胞を培地中に浮遊させた状態で培養し、汗腺筋上皮細胞が表面に露出しているスフィアを形成させる工程をさらに含み、前記工程(I)において、前記細胞構造体として前記スフィアを用いる請求項3または4に記載の不死化汗腺筋上皮細胞の製造方法。
JP2018567964A 2017-08-09 2018-08-07 不死化汗腺筋上皮細胞 Active JP6563145B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017154503 2017-08-09
JP2017154503 2017-08-09
PCT/JP2018/029594 WO2019031500A1 (ja) 2017-08-09 2018-08-07 不死化汗腺筋上皮細胞

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6563145B2 JP6563145B2 (ja) 2019-08-21
JPWO2019031500A1 true JPWO2019031500A1 (ja) 2019-11-07

Family

ID=65271210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567964A Active JP6563145B2 (ja) 2017-08-09 2018-08-07 不死化汗腺筋上皮細胞

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11060061B2 (ja)
EP (1) EP3666889A4 (ja)
JP (1) JP6563145B2 (ja)
KR (1) KR102334203B1 (ja)
CN (1) CN110770337B (ja)
CA (1) CA3069571C (ja)
WO (1) WO2019031500A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113025661A (zh) * 2021-01-12 2021-06-25 重庆市药物种植研究所 一种永生化林麝香腺上皮细胞的构建方法
CN114181889B (zh) * 2021-11-24 2023-10-10 中国人民解放军总医院 一种原代汗腺细胞条件培养基及原代汗腺细胞培养方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT321680B (de) * 1973-10-29 1975-04-10 Voest Ag Dreiwalzenbiegemaschine
EP0802257B1 (fr) * 1996-04-19 2002-08-21 Societe Des Produits Nestle S.A. Lignée immortalisée de cellules épithéliales du colon humain
EP1575524A4 (en) * 2002-02-08 2008-11-05 Univ South Florida CELL LINES THAT HAVE PROLIFERED AND USES THEREOF
CN100575481C (zh) * 2006-09-20 2009-12-30 中国人民解放军第三军医大学第三附属医院 一种人外泌汗腺上皮细胞培养方法
DK3257943T3 (da) * 2010-11-02 2019-10-21 Helmholtz Zentrum Infektionsforschung Gmbh Fremgangsmåder og vektorer til celleimmortalisering
US20160075995A1 (en) 2014-09-17 2016-03-17 Krzysztof Kobielak Sweat gland-derived stem cells and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
EP3666889A4 (en) 2021-04-28
US11060061B2 (en) 2021-07-13
EP3666889A1 (en) 2020-06-17
JP6563145B2 (ja) 2019-08-21
CN110770337B (zh) 2023-11-21
KR20200010439A (ko) 2020-01-30
CA3069571A1 (en) 2019-02-14
CN110770337A (zh) 2020-02-07
CA3069571C (en) 2022-09-20
KR102334203B1 (ko) 2021-12-02
US20200385680A1 (en) 2020-12-10
WO2019031500A1 (ja) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4336821B2 (ja) 哺乳動物の骨髄細胞または臍帯血由来細胞と脂肪組織を利用した心筋細胞の誘導
EP2414511B1 (en) Isolation of human umbilical cord blood-derived mesenchymal stem cells
EP3048169B1 (en) Method for preparing pluripotent stem cells
WO2012117333A1 (en) Isolation and expansion of adult stem cells, their therapeutic composition and uses thereof
JP6868565B2 (ja) 不死化幹細胞、及びその作製方法
CN105267243B (zh) 一种消除皮肤妊娠纹的干细胞提取物
US20070282456A1 (en) Compositions and Methods for Myogenesis of Fat-Derived Stem Cells Expressing Telomerase and Myocardin
KR101562366B1 (ko) 메타크릴레이트화된 젤라틴을 포함하는, 심근세포분화 유도용 세포 지지체
US11913020B2 (en) Method for improving stem cell migration using ethionamide
CN111492051B (zh) 间充质基质细胞以及从脐带获得间充质基质细胞的方法
JP6563145B2 (ja) 不死化汗腺筋上皮細胞
JP5097387B2 (ja) 人工皮膚
JP2013532989A (ja) 羊水由来多能性幹細胞の単離及び自己免疫疾患の処置又は予防におけるその使用
Yoon et al. Effect of low temperature on Schwann-like cell differentiation of bone marrow mesenchymal stem cells
Chen et al. Heterogeneity of stem cells in human amniotic fluid
US20230357724A1 (en) Human umbilical cord mesenchymal stem cell sheets and methods for their production
KR102317328B1 (ko) 항암 바이러스가 도입된 중간엽 줄기세포의 세포 생존능을 향상시키는 방법
US20230399620A1 (en) Non-skeletal muscle-derived cells as a source of suspension capable myogenic cells for cultured foods
RU2793467C2 (ru) Мезенхимальные стромальные клетки и способы получения мезенхимальных стромальных клеток из пуповины
CN106609284B (zh) 一种体外诱导BM-MSCs转分化为汗腺细胞的microRNA诱导方法
CN116396924A (zh) 脱氢抗坏血酸和2,3-二酮-l-古洛糖酸在细胞重编程中的应用
CN104304233A (zh) 一种冻存液及其用途和保藏脐带间充质干细胞的方法
JP2017099381A (ja) 羊水幹細胞を含む細胞シート及びその製造方法
HU230661B1 (hu) Terápiás felhasználásra szánt Wharton kocsonya eredetű mesenchymális őssejtek (WJ-MSC) enzimes előkezelés nélküli izolálása

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190125

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190125

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190306

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6563145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250