JPWO2019030907A1 - 防汚構造体及び該防汚構造体を備える自動車部品 - Google Patents

防汚構造体及び該防汚構造体を備える自動車部品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019030907A1
JPWO2019030907A1 JP2019535548A JP2019535548A JPWO2019030907A1 JP WO2019030907 A1 JPWO2019030907 A1 JP WO2019030907A1 JP 2019535548 A JP2019535548 A JP 2019535548A JP 2019535548 A JP2019535548 A JP 2019535548A JP WO2019030907 A1 JPWO2019030907 A1 JP WO2019030907A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antifouling
liquid
fine porous
porous layer
antifouling structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019535548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6941307B2 (ja
Inventor
野口 雄司
雄司 野口
亮太 小林
亮太 小林
村上 亮
亮 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019030907A1 publication Critical patent/JPWO2019030907A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6941307B2 publication Critical patent/JP6941307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/08Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/283Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1687Use of special additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/18Materials not provided for elsewhere for application to surfaces to minimize adherence of ice, mist or water thereto; Thawing or antifreeze materials for application to surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/026Porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • B32B2307/7145Rot proof, resistant to bacteria, mildew, mould, fungi
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Abstract

本発明の防汚構造体は、防汚液と微細多孔質層とを備え、上記防汚液を上記微細多孔質層の表面及び内部に保持したものである。そして、上記防汚液が、炭化水素系オイル又はシリコーン系オイルであり、上記微細多孔質層が、表面側に液体保持部を有し、内部に上記液体保持部よりも上記防汚液との親和性が低い液体押出部を有するものであり、上記液体保持部の膜厚が上記液体押出部の膜厚の1/100〜1/50であり、防汚構造体表面への防汚液の供給性と防汚液の保持能力とを両立でき、長期に亘り自己修復性を有する防汚膜を表面に形成できる。

Description

本発明は、防汚液を保持する微細多孔質層備える防汚構造体に係り、更に詳細には、上記微細多孔質層の防汚液の保持能力と防汚液の表面への供給性とを両立させ、長期に亘り自己修復性を有する防汚膜が形成される防汚構造体及び該防汚構造体を備える自動車部品に関する。
従来、防汚性を有する易滑性表面を有するものがある。
例えば、特許文献1には、空隙膜の空隙内部に、フッ素系化合物やシリコーン系化合物などの撥水材を含浸させた撥水性物品が開示されている。
そして、上記撥水性物品は、日光や雨水に晒されたり、あるいは汚れなどを拭き取る際に受ける磨耗によって、表面に存在していた撥水材料がダメージを受けたり除去されても、空隙層内部から撥水材料が染み出して、表面領域に常に供給されることにより、長期間にわたり優れた撥水性、滑水性(水滴滑落性)を維持できる旨が記載されている。
国際公開公報第2008/120505号
しかしながら、特許文献1に記載のものにあっては、微細多孔質層と撥水材料との親和性が高く、撥水材料を保持できる一方で、微細多孔質層内部の撥水材料が微細多孔質層表面に撥水材料が供給され難く、撥水材料を充分利用できずに撥水性が低下することがある。
また、逆に微細多孔質層と撥水材料との親和性が低くては、充分な量の撥水材料を保持することができない。
本発明は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、防汚構造体の表面への防汚液の供給性と防汚構造体の防汚液の保持能力とを両立させ、長期に亘り、表面に自己修復性を有する防汚膜が形成される防汚構造体及び該防汚構造体を備える自動車部品を提供することにある。
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、微細多孔質層の厚さ方向に防汚液との親和性が異なる液体保持部と液体押出部とを設け、上記防汚液との親和性が高い表面側の液体保持部の膜厚を適切な厚さにすることで微細多孔質層の内部の防汚液が表面に供給され易くなることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の防汚構造体は、防汚液と微細多孔質層とを備え、上記防汚液を上記微細多孔質層の表面及び内部に保持したものである。
そして、上記防汚液が、炭化水素系オイル又はシリコーン系オイルであり、上記微細多孔質層が、表面側に液体保持部を有し、内部に上記液体保持部よりも上記防汚液との親和性が低い液体押出部を有するものであり、上記液体保持部の膜厚が上記液体押出部の膜厚の1/100〜1/50であることを特徴とする。
また、本発明の自動車部品は上記防汚構造体を有するであることを特徴とする。
本発明によれば、防汚液を保持する微細多孔質層の内部に、上記防汚液との親和性が適度に低い液体押出部を設けることとしたため、防汚構造体の表面への防汚液の供給性と防汚液の保持能力とを両立でき、長期に亘り自己修復性を有する防汚膜を表面に形成できる防汚構造体を提供することができる。
本発明の防汚構造体の一例を示す模式的な概略斜視図である。 図1に示す防汚構造体のA−A’に沿った模式的な断面図である。
本発明の防汚構造体について詳細に説明する。
本発明の防汚構造体の斜視図を図1に示す。また、図1中、A−A’線に沿った模式的な断面図を図2に示す。
図1、図2中、1は防汚構造体 2は微細多孔質層、20は細孔、21は液体保持部、22は液体押出部、211は表面改質層、3は防汚液、31は防汚膜である。
本発明の防汚構造体は、微細な細孔を有する微細多孔質層と、該微細多孔質層の表面を覆う防汚液とを備え、上記防汚液は上記微細多孔質層の細孔内に保持されて、上記微細多孔質層の表面に滲みだすことで防汚構造体の表面に防汚膜を形成する。
<微細多孔質層>
上記微細多孔質層2は、表面側に液体保持部21を有し、内部に上記液体保持部よりも上記防汚液3との親和性が低い液体押出部22を有する。
上記微細多孔質層2の内部に液体保持部21よりも上記防汚液3との親和性が低い液体押出部22を有することで、上記微細多孔質層の細孔20に保持された防汚液3が上記微細多孔質層2内部の液体押出部22から表面側の液体保持部21に移動し易くなる。
そして、微細多孔質層の表面側の液体保持部21に防汚液3が供給され、防汚液との親和性が高い上記液体保持部21によって、防汚液3が微細多孔質層2の表面全体に濡れ広がるため、表面に自己修復性を有する防汚膜31が形成されて防汚性が向上する。
上記液体保持部の膜厚(X)は、上記液体押出部の膜厚(T)の1/100〜1/50である。
上記液体保持部の膜厚(X)が、上記液体押出部の膜厚(T)の1/100未満では、微細多孔質層の細孔20に防汚液3が入り込み難く、微細多孔質層2の防汚液保持量が減少して早期に防汚液3が枯渇する。
また、1/50を超えると、液体押出部の膜厚が薄く、防汚液を忌避し細孔から押し出す力が弱まって、微細多孔質体の表面に防汚液が供給されず、微細多孔質層内に保持した防汚液を充分利用できない。
上記液体保持部は、従来公知のシランカップリング剤により、微細多孔質層を改質することで液体保持部を形成できる。上記シランカップリング剤としては、例えば、ドデシルシラン等の炭素数が10〜15の長鎖アルキル基を有するスペーサ―型のアルキルシランを挙げることができる。
上記スペーサ―型のシランカップリング剤を用いることで、液体保持部と防汚液との親和性が高くなり、濡れ性や保持性が向上する。
さらに、スペーサ―型のシランカップリング剤は、疎水性が高いものであり、金属酸化物等の撥水性を有しない微細多孔質層の細孔内に入り込み難いため、液体押出部を形成することができる。
なお、微細多孔質構造層が上記スペーサ―型のシランカップリング剤に濡れ難いときは、圧力をかけることで細孔内に上記シランカップリング剤を浸入させることで液体保持部を形成できる。
また、微細多孔質構造層の細孔を毛細管と見做した場合、細孔内に侵入する液体の深さ(H)は、次の式(1)で表される。
H=2Tcosθ/ρgr・・・式(1)
但し、式(1)中、H:液体の浸入する深さ、T:表面張力、θ:接触角、ρ:液体の密度、g:重力加速度、r:孔の内径(半径)を表わす。
θ≧90°では、液体は毛細管内に浸入できないが、圧力をかけることで液体が毛細管内に浸入する。
上記液体保持部の膜厚は、微細多孔質層の開口径の他、微細多孔質層の表面改質時間や表面改質時の圧力、また、表面改質剤を布などでのふき取ること等の表面改質条件により調節できる。
上記液体保持部の膜厚は、微細多孔質層を元素分析することで知ることができる。
例えば、防汚液との親和性を高める元素、例えば、防汚液が炭化水素系オイルやシリコーン系オイルである場合は、微細多孔質層中に存在する炭素をX線光電子分光法(XPS)によって元素分析(対象元素:炭素、酸素、ケイ素)を行うことにより検出することができる。
具体的には、微細多孔質層をアルゴンガスによりエッチングをしながら、X線光電子分光法により元素分析を行って、層厚み(深さ)方向における炭素の濃度分布を算出し、層の厚み(深さ)方向におけるある位置の炭素の濃度が3mol%以上である範囲まで液体保持部が形成されているということができる。
また、微細多孔質層の細孔がアルキルシラン系の表面改質剤、例えば、アルキル基やアルキルシリル基などによって改質され、液体保持部を形成していることは、例えば、飛行時間二次イオン質量分析法を用いることで確認できる。
上記液体保持部の表面自由エネルギーは、上記防汚液の表面自由エネルギーとの差が10mJ/m以下であることが好ましい。
液体保持部と防汚液との表面自由エネルギーの差が10mJ/m以下であることで、液体保持部と防汚液との親和性が向上し、防汚液を微細多孔質層の表面全体に濡れ広がらせることが可能となり、微細多孔質層の防汚液の保持量を向上させることができる。
したがって、長期に亘って防汚膜が自己修復され、耐久性が優れたものとなる。
また、上記液体押出部の表面自由エネルギーは、上記防汚液の表面自由エネルギーとの差が30mJ/m以上200mJ/m以下であることが好ましい。
液体押出部と防汚液との表面自由エネルギーの差が30mJ/m以上であることで、液体押出部が防汚液を適度に忌避し、上記液体保持部に押し出して、防汚液が微細多孔質層の表面に供給され易くなる。また、200mJ/mを超えると防汚液が液体保持部まで浸透し難くなり、防汚液の保持量が低下することがある。
(表面自由エネルギーの測定)
微細多孔質層の細孔内部の表面自由エネルギーは直接測定できないため、同組成の材料の平滑な表面に表面自由エネルギーが既知の液体を滴下して、その接触角より計測することができる。
本発明ではオーエンスウェンツ法により、水及びジヨードメタンを平滑基材上に滴下して、その接触角から表面自由エネルギーを求めた。
上記微細多孔質層の細孔容積は、5%〜60%であることが好ましい。細孔容積が5%未満では防汚液の保持量が少なく、防汚液が枯渇し易いため長期間防汚膜を形成できないことがあり、60%を超えると微細多孔質層の強度が低下して微細多孔質層の耐摩耗性が低下することがある。
上記細孔容積は、微細多孔質層形成時の相分離剤の量や触媒の量により調節できる。
また、上記細孔容積は、窒素(N)などのガス吸着法や水銀圧入法などにより測定することができる。
上記微細多孔質層の厚さは、50〜400nmであることが好ましい。微細多孔質層の厚さが50nm未満では防汚液の保持量が少なくなって、防汚構造体の耐久性が低下することがあり、400nmを超えるとクラックが発生し易くなることがあり、また、ヘイズ値が高くなくことがある。
上記微細多孔質層の厚さは、例えば、微細多孔質層コーティング溶液の希釈倍率(粘度)や、コートスピード等により調節できる。
上記微細多孔質層の平均開口径(D)は10nm以上400nmであることが好ましい。
平均開口径が10nm未満であると、例えば、シランカップリング剤等の表面改質剤を細孔内に入り込ませることが困難になり、炭化水素系オイルやシリコーン系オイルを保持させることが難しくなることがある。
また、400nmを超えると、レイリー散乱等によりヘイズ値が大きくなったり、全光線透過率が低下したりすることがある。
上記平均開口径(D)は、微細多孔質層の上から表面の開口部を走査型電子顕微鏡(SEM)により観察し、画像解析によって、各開口部を同面積の円に換算したときのその円の各直径(図2中、例えば、符号d1〜d3で示す。)の平均値を適用することができる。
上記微細多孔質層の平均開口径(D)は、例えば、微細多孔質構造層を作製する際、微細多孔質構造体の構成材料の原料を基材にコートした直後から加熱乾燥させるまでの時間や、微細多孔質構造層作製時の塗布膜厚により調整することができる。
具体的には、コートした後、加熱乾燥させるまでの時間を長くすることや、多孔層作製時の塗布膜厚を厚くすることで、微細多孔質構造体の平均開口径(D)をより大きくすることができる。
上記微細多孔質層の細孔形状は、防汚液を保持できればよく、複数の空隙が3次元方向にランダムに配置され、上記空隙同士が連通したものの他、微細多孔質層表面に開口する筒形等であってもよいが、複数の空隙が3次元方向にランダムに配置していることが好ましい。細孔形状が、空隙が3次元方向にランダムに配置したものであると機械的強度が強くなる。
上記微細多孔質層を構成する材料としては、特に限定されるものではないが、微細多孔質層の耐摺動性を向上させ、防汚構造体の耐久性を向上させるという観点から無機物を適用することが好ましい。
上記無機物としては、例えば、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化セリウム、酸化ニオブ、酸化ジルコニウム、酸化インジウム、酸化スズ、酸化亜鉛、酸化ハフニウムなどの単純酸化物やチタン酸バリウムなどの複合酸化物、窒化ケイ素やフッ素マグネシウムなど非酸化物の他、ガラスなどを適用することができる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、複数種を組み合わせて用いてもよい。
中でも、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化インジウム、酸化スズ、酸化ジルコニウムは、光透過性が優れるという観点から好ましい。
<防汚液>
上記防汚液は、撥水性及び/又は撥油性を有するものであり、上記微細多孔質層の表面に防汚膜を形成して、水、油、砂、埃等の異物を撥ね、異物の付着を低減するものである。上記防汚液としては、炭化水素系オイル又はシリコーン系オイルを使用する。
上記炭化水素系オイルやシリコーン系オイルは、エーテル結合及びハロゲン元素を含まないため、上記微細多孔質層と相俟って長期に亘り防汚性を発現する。
従来から防汚構造体に用いられているフッ素系オイルは、表面エネルギーが小さく優れた防汚性を発現するものであるが、紫外線に曝されるとフッ素ラジカルが生じる。そして、土壌中に含まれる酸化アルミや酸化鉄等の酸化金属が付着すると、酸化金属の酸素と上記フッ素ラジカルが置き換わってフッ化アルミ等のハロゲン化金属が生じる。
上記ハロゲン化金属は強いルイス酸であり、フッ素系オイルの分子構造中に含まれるエーテル結合を攻撃し、フッ素系オイルの分子鎖を切断する触媒として作用する。
そして、フッ素オイルの分子鎖が切断されて低分子量化すると、粘度が低下して流失し易くなって耐久性が低下すると共に、エーテル結合が切断されたフッ素オイルは、末端が水酸基になって撥水性が低下するため防汚性が低下してしまう。
本発明においては、エーテル結合及びハロゲン元素を含まない炭化水素系オイルやシリコーン系オイルを用いるため、日光等の紫外線による防汚液の粘度低下や水酸基による撥水性の低下が防止され、長期に亘り防汚性を維持することができる。
上記防汚液としては、例えば、炭素数5〜15の脂肪族飽和炭化水素、ジメチルシリコーンオイル、アルキル変性シリコーンオイル、アミド変性シリコーンオイル等を挙げることができる。
また、上記防汚液は、20℃における粘度が、160mm/s以下であることが好ましく、8〜80mm/sであることがより好ましい。
防汚液の粘度が160mm/sを超えると耐流出性が高くなる一方で撥水性・防汚性が低下することがあり、粘度が8mm/s未満では高温下での粘度が低下して耐流出性が低下することがある。
また、防汚液の粘度は、120℃で24時間保持後の蒸発減量が、35質量%未満であることが好ましい。蒸発減量が35質量%であることで、優れた耐久性を有する防汚構造体とすることが可能である。
例えば、自動車用途に適用した場合においても、防汚液が自然蒸発して性能劣化し難くなり、常温(5〜35℃)付近において、長期間防汚性を発揮することができる。
上記蒸発減量は、30gの防汚液を40φのシャーレに広げ、120℃で24時間加熱して計測して算出することができる。
<基材>
本発明の防汚構造体は、微細多孔質層の液体保持部とは反対側の面に基材を設けることができる。
上記基材はとしては、ガラスや鋼板等の無機材料の他、樹脂成形品や塗膜など有機材料を含む基材を使用することができる。
<防汚構造体の製造方法>
本発明の防汚構造体の製造方法としては、まず、ゾルゲル法により微細多孔質層を形成する。具体的には、微細多孔質層の構成材料を含む溶液を、加水分解と重合反応によりゾルに変えて基材等に塗布し、さらに反応を進めてゲルとし、乾燥・焼成することで微細多孔質層を形成できる。
上記ゾルの塗布方法としては、例えば、スピンコート、スプレー塗布、ロールコーター、フローコート、ディップコートなど従来公知の手法を用いることができる。
そして、上記微細多孔質層の細孔を表面改質処理剤で改質し、炭化水素系オイル又はシリコーン系オイルを含浸させることで作製できる。
<自動車部品>
本発明の自動車部品は上記本発明の防汚構造体を備えて成る。自動車部品が上記防汚構造体を備えることで、長期に亘り防汚性能に優れたものとすることができ、洗車や清掃の回数を減らすことや、雨天や悪路において良好な視界を確保することができる。
上記自動車部品としては、カメラレンズ、ミラー、ガラスウィンドウ、ボディ等の塗装面、各種ライトのカバー、ドアノブ、メーターパネル、ウィンドウパネル、ラジエターフィン、エバポレーター等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
[実施例1]
(コーティング液の作製)
水50mmol、トリエチレングリコール11mmol、イソプロパノール13mmolを均一に混合し、32N硫酸を0.2g添加して溶液Aを作製した。
次いで、テトラエトキシシラン54mmolとイソプロパノール13mmolを混合し、溶液Bを調整した。
上記溶液Aと上記溶液Bを混合して、スターラーで15分撹拌し、ゾル液を調整した。このゾル液をエタノールで5倍希釈してコーティング溶液を作製した。
(コート)
上記コーティング液をスピンコート(回転速度:1500rpm、回転時間:20秒間、湿度60%)にてソーダライムガラス上にコートした。
(仮焼成)
コート後1分以内に、コートしたガラス板を150℃まで加熱しておいたドライオーブンに投入して1時間乾燥させた後、上記ドライオーブン内に放置し室温(25℃)まで冷却して仮硬化させた。
(焼成)
その後、仮硬化後のサンプルを500℃まで加熱しておいたマッフル炉内で1時間焼成し、上記マッフル炉内で室温(25℃)まで冷却して複数の連通した空隙が3次元方向にランダムに配置した微細凹凸構造を有する微細多孔質層を形成した。
(液体保持部の形成)
上記微細多孔質層を形成したソーダライムガラスを下記条件で調整したドデシルシラン3wt%溶液に48時間浸漬し、引き上げて150℃まで加熱しておいたドライオーブン内で1時間乾燥して微細多孔質層の表面に液体保持部を形成した。
(ドデシルシラン3%溶液の調整)
ドデシルシラン30gとイソプロパノール970gを混合し、98%硝酸3gを加えて、83℃で3時間加熱還流し、室温まで自然冷却して溶液を調整した。
(オイル塗布)
オイル膜厚が500nmとなるようにシリコーン系オイル(ジメチルシリコーンオイル:信越シリコーン社製、KF−96 粘度100cst、表面自由エネルギー:23mJ/m)の重量を計測してベンコットンにしみこませ、上記液体保持部を形成した微細多孔質層に塗布して防汚構造体を作製した。
[実施例2]
スピンコートの条件を回転速度:700rpmに替える他は実施例1と同様にして防汚構造体を作製した。
[実施例3]
下記のコーティング溶液に替え、スピンコートの条件を回転速度:500rpmに替える他は実施例1と同様にして防汚構造体を作製した。
(コーティング溶液)
水50mmol、トリエチレングリコール11mmol、イソプロパノール13mmolを均一に混合し、32N硫酸を1.0g添加した溶液Aを作製した。
次いで、テトラエトキシシラン54mmolとイソプロパノール13mmolを混合し、溶液Bを調整した。
上記溶液Aと上記溶液Bを混合して、スターラーで15分撹拌し、ゾル液を調整した。このゾル液をエタノールで5倍希釈してコーティング溶液を作製した。
[実施例4]
下記のコーティング溶液に替える他は実施例1と同様にして防汚構造体を作製した。
(コーティング溶液)
水50mmol、トリエチレングリコール20mmol、イソプロパノール13mmolを均一に混合し、32N硫酸を0.2g添加した溶液Aを作製した。
次いで、テトラエトキシシラン54mmolとイソプロパノール13mmolを混合し、溶液Bを調整した。
上記溶液Aと上記溶液Bを混合して、スターラーで15分撹拌し、ゾル液を調整した。このゾル液をエタノールで5倍希釈してコーティング溶液を作製した。
[比較例1]
微細多孔質層をマイクロポーラスフィルム(3M社製)および防汚液をフッ素系オイル(KrytoxGPL103:Dupont社製)に替える他は実施例1と同様にして防汚構造体を作製した。
[比較例2]
膜厚を変え、液体保持部を形成しない他は実施例1と同様にして防汚構造体を作製した。
[比較例3]
膜厚を変え、液体保持部の形成における表面改質時間を48hrから72hrに変更した以外は実施例2と同様にして防汚構造体を作製した。
上記実施例1〜4、比較例1〜3の防汚構造体の構成を表1に示す。
Figure 2019030907
上記実施例1〜4、比較例1〜3の防汚構造体を以下の下記の方法で評価した。
評価結果を表2に示す。
<耐摩耗性>
全自動接触角計(Drop Master:協和界面科学株式会社製)を用い、キャンバス布で所定回数往復摺動後の水滴転落角を測定した。
◎:20[μL]の水滴転落角が10°以下
○:20[μL]の水滴転落角が10°を超え20°以下
△:20[μL]の水滴転落角が20°を超え30°以下
×:20[μL]の水滴が30°を超える。
<耐候性>
上記防汚構造体が地面と垂直かつ南向きになるように屋外に固定して2.5か月放置した後、接触角測定装置(固液界面解析装置「Drop Master300」協和界面科学株式会社製)用いて水の接触角を測定した。
○:20[μL]の水の接触角が90°以上
×:20[μL]の水の接触角が90°未満
<光学特性>
ヘイズ・透過率計を用いてJIS K 7136に準拠し、ヘイズメーター(株式会社村上色彩技術研究所製)を用いてヘイズ値及び全光線透過率を測定した。
Figure 2019030907
表1、表2より、本発明の防汚構造体は耐摩耗性、耐候性に優れていることがわかる。 比較例1の防汚構造体は、充分な細孔容積を有するものであるが、液体押出部がなく、微細多孔質層と防汚液の親和性が高いため、防汚液が細孔内から滲みださず、耐摩耗性が低いものであった。
また、比較例2は、液体保持層を有さないため、微細多孔質層内に防汚液が侵入せず、防汚液の保持量が少なく耐摩耗性が低いものであった。
さらに、比較例3は、液体保持部を有するものであり、耐摩耗性において上記比較例1、比較例2よりも良好な結果が得られたが、液体保持部の膜厚が厚いため、液体押出部による防汚液の押し出しが弱く、5000回後の耐摩耗性が低下した。
以上、本発明を実施例によって説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
1 防汚構造体
2 微細多孔質層
20 細孔
21 液体保持部
211 表面改質層
22 液体押出部
3 防汚液
31 防汚膜
d1〜d3 開口径
h 細孔深さ
T 液体押出部膜厚
X 液体保持部膜厚
また、防汚液の粘度は、120℃で24時間保持後の蒸発減量が、35質量%未満であることが好ましい。蒸発減量が35質量%未満であることで、優れた耐久性を有する防汚構造体とすることが可能である。
<耐摩耗性>
全自動接触角計(Drop Master:協和界面科学株式会社製)を用い、キャンバス布で所定回数往復摺動後の水滴転落角を測定した。
◎:20[μL]の水滴転落角が10°以下
○:20[μL]の水滴転落角が10°を超え20°以下
△:20[μL]の水滴転落角が20°を超え30°以下
×:20[μL]の水滴落角が30°を超える。

Claims (7)

  1. 防汚液と、微細多孔質層と、を備え、
    上記防汚液を上記微細多孔質層の表面及び内部に保持した防汚構造体であって、
    上記防汚液が、炭化水素系オイル又はシリコーン系オイルであり、
    上記微細多孔質層が、表面側に上記防汚液を保持する液体保持部と、内部に上記液体保持部よりも上記防汚液との親和性が低い液体押出部とを有し、
    上記液体保持部の膜厚が上記液体押出部の膜厚の1/100〜1/50であることを特徴とする防汚構造体。
  2. 上記防汚液が、ジメチルシリコーンオイル及び/又は変性シリコーンオイルであることを特徴とする請求項1に記載の防汚構造体。
  3. 上記液体保持部と上記防汚液との表面自由エネルギーの差が10mJ/m以下であり、上記液体押出部と上記防汚液との表面自由エネルギーの差が30mJ/m以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の防汚構造体。
  4. 上記微細多孔質層の細孔容積が5%〜60%であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つの項に記載の防汚構造体。
  5. 上記微細多孔質層の膜厚が、50〜400nmであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つの項に記載の防汚構造体。
  6. 上記微細多孔質層の平均開口径(D)が、10nm以上400nmであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つの項に記載の防汚構造体。
  7. 防汚構造体を有する自動車部品であって、
    上記防汚構造体が、上記請求項1〜6のいずれか1つの項に記載の防汚構造体であることを特徴とする自動車部品。
JP2019535548A 2017-08-10 2017-08-10 防汚構造体及び該防汚構造体を備える自動車部品 Active JP6941307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/029163 WO2019030907A1 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 防汚構造体及び該防汚構造体を備える自動車部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019030907A1 true JPWO2019030907A1 (ja) 2020-07-27
JP6941307B2 JP6941307B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=65271943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535548A Active JP6941307B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 防汚構造体及び該防汚構造体を備える自動車部品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200164614A1 (ja)
EP (1) EP3666517B1 (ja)
JP (1) JP6941307B2 (ja)
CN (1) CN110944832B (ja)
WO (1) WO2019030907A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013139492A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Fujitsu Ltd 防汚塗料、電子機器、及び防汚塗膜形成方法
JP2017001363A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 日産自動車株式会社 防汚構造体及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008120505A1 (ja) 2007-03-29 2010-07-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 撥水性物品と建築用窓ガラス及び車両用窓ガラス
EP2163295A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-17 Services Pétroliers Schlumberger A micro-structured surface having tailored wetting properties
CA2825008C (en) * 2011-01-19 2020-10-13 President And Fellows Of Harvard College Slippery surfaces with high pressure stability, optical transparency, and self-healing characteristics
EP2872573A1 (en) * 2012-07-13 2015-05-20 President and Fellows of Harvard College Multifunctional repellent materials
JP6817068B2 (ja) * 2014-03-25 2021-01-20 リキグライド,インコーポレイテッド 液体含浸表面形成のためのスプレープロセスおよび方法
WO2015155830A1 (ja) * 2014-04-08 2015-10-15 日産自動車株式会社 高耐久性防汚構造体及びこれを用いた自動車部品
JP6357855B2 (ja) * 2014-05-09 2018-07-18 新日鐵住金株式会社 高い撥水撥油性を有する複合材料およびその製造方法
WO2016069239A2 (en) * 2014-10-28 2016-05-06 3M Innovative Properties Company Repellent coatings comprising sintered particles and lubricant, articles & method
MY176949A (en) * 2015-07-17 2020-08-27 Nissan Motor Antifouling structure and method for producing the same
EP3470222B1 (en) * 2016-06-13 2021-12-29 Nissan Motor Co., Ltd. Antifouling structure and automotive component using antifouling structure
US11248129B2 (en) * 2016-10-28 2022-02-15 Ohio State Innovation Foundation Liquid impregnated surfaces for liquid repellancy

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013139492A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Fujitsu Ltd 防汚塗料、電子機器、及び防汚塗膜形成方法
JP2017001363A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 日産自動車株式会社 防汚構造体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6941307B2 (ja) 2021-09-29
CN110944832A (zh) 2020-03-31
EP3666517B1 (en) 2022-01-05
WO2019030907A1 (ja) 2019-02-14
EP3666517A4 (en) 2020-07-29
US20200164614A1 (en) 2020-05-28
EP3666517A1 (en) 2020-06-17
CN110944832B (zh) 2021-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6830785B1 (en) Method for photocatalytically rendering a surface of a substrate superhydrophilic, a substrate with a superhydrophilic photocatalytic surface, and method of making thereof
EP3326806B1 (en) Antifouling structure and method for producing same
JP6624534B2 (ja) 防汚構造体及び該防汚構造体を備える自動車部品
JP6941307B2 (ja) 防汚構造体及び該防汚構造体を備える自動車部品
KR102167919B1 (ko) 방오 구조체 및 해당 방오 구조체를 사용한 자동차 부품
JP6896234B2 (ja) 防汚構造体
JP6642844B2 (ja) 防汚構造体
JP2005281132A (ja) 撥水性のガラスの製法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210819

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6941307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151