JPWO2019026997A1 - 可食性フィルム - Google Patents

可食性フィルム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019026997A1
JPWO2019026997A1 JP2019534579A JP2019534579A JPWO2019026997A1 JP WO2019026997 A1 JPWO2019026997 A1 JP WO2019026997A1 JP 2019534579 A JP2019534579 A JP 2019534579A JP 2019534579 A JP2019534579 A JP 2019534579A JP WO2019026997 A1 JPWO2019026997 A1 JP WO2019026997A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
glucose
mixture
lactoperoxidase
glucose oxidase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019534579A
Other languages
English (en)
Inventor
小澤 智仁
智仁 小澤
中野 学
学 中野
信夫 関
信夫 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Original Assignee
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga Milk Industry Co Ltd filed Critical Morinaga Milk Industry Co Ltd
Publication of JPWO2019026997A1 publication Critical patent/JPWO2019026997A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/66Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P20/00Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
    • A23P20/20Making of laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs, e.g. by wrapping in preformed edible dough sheets or in edible food containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/364Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing microorganisms or enzymes; containing paramedical or dietetical agents, e.g. vitamins
    • A23G3/366Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing microorganisms or enzymes; containing paramedical or dietetical agents, e.g. vitamins containing microorganisms, enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/42Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the carbohydrates used, e.g. polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/44Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/50Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by shape, structure or physical form, e.g. products with supported structure
    • A23G3/54Composite products, e.g. layered, coated, filled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/06Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • A23L29/37Sugar alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/19Dairy proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/40Transferrins, e.g. lactoferrins, ovotransferrins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/44Oxidoreductases (1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/0233Distinct layers, e.g. core/shell sticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/732Starch; Amylose; Amylopectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、口腔内に長く留まりかつ手軽に摂取出来る可食性フィルムを提供することを課題とする。また、本発明の他の課題は、含有する酵素の活性が長期間低下しない可食性フィルムを提供することである。該課題を、ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコース源、及びフィルム形成体を含む、可食性フィルムで解決する。

Description

本発明は、ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコース源、及びフィルム形成体を含む、可食性フィルムに関する。
従来より、ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ及びグルコース源を含む組成物が、口腔内用殺菌剤として利用され、歯周病、口臭症又は誤嚥性肺炎の予防や治療に有用であることが知られている。このうちラクトパーオキシダーゼは、過酸化水素及びチオシアン酸の存在下においてヒポチオシアン酸の生成を触媒し、強い抗菌活性を示すことが知られている。当該抗菌活性を示す系は、ラクトパーオキシダーゼシステムと呼ばれている。その一方で、このラクトパーオキシダーゼシステムは、チオシアン酸非存在下でも強い殺菌活性を発揮することが知られている(特許文献1)。
また、ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ及びグルコース源を含む組成物は含硫アミノ酸リアーゼ阻害剤として利用できること(特許文献2)、及び抗ウイルス剤としても利用できること(特許文献3)がそれぞれ開示されている。
さらに、ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ及びグルコース源に、ラクトフェリンを追加した組成物は、上気道保護剤として利用され、上気道の異物除去、上気道への異物侵入防止、上気道の保湿、上気道の粘膜乾燥抑制、上気道の粘膜刺激低減、感冒症状の予防及び/又は低減に役立つことが開示されている(特許文献4)。また、ラクトフェリン、ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ及びグルコース源を有効成分として含む錠菓の長期摂取により、口腔内の細菌叢の状態が改善する効果(非特許文献1)も開示されている。
加えて、ラクトフェリン、ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ及びグルコース源を有効成分として含む錠菓の長期摂取により、「唾液(量・サラサラ感など)の状態の改善効果」および「全身(冷え、風邪、花粉症など)の改善効果」が体感効果として得られること(非特許文献2)が開示されている。
このような、ラクトフェリン、ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ及びグルコース源を含む組成物を利用する際には、該組成物は口腔内に長く留まることが望ましく、かつ、携帯に便利で、保存性が良く、手軽に摂取出来る製品形態であることが望まれていた。
一方、食品や製薬分野等において種々の可食性フィルムが利用されている。その多くは、口腔内において速やかに溶解するフィルム状基材等を用いた可食性フィルムであり、口腔内に長く留まるものではない(例えば、特許文献5)。
特許第4203120号公報 特開2015−149904号公報 特許第4355592号公報 国際公開第2017/033616号 特開2016−047802号公報
中野学他、ミルクサイエンス、2016年、第65巻3号、第227〜234頁 清水英寿他、日本歯科東洋医学会誌、2011年、第30巻1・2号、第1〜7頁
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであり、口腔内に長く留まりかつ手軽に摂取出来る可食性フィルムを提供することを課題とする。また、本発明の他の課題は、含有する酵素の活性が長期間低下しない可食性フィルムを提供することである。
本発明者らは前記課題を解決するために鋭意検討した結果、口腔内に長く留まるフィルム形成体を可食性フィルムに含ませることによって前記課題が解決できることを見出した。
すなわち、本発明は、ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコース源、及びフィルム形成体を含む、可食性フィルムである。
前記可食性フィルムは、単層であることが好ましい。
また、前記可食性フィルムは、多層であり、グルコース源とグルコースオキシダーゼとが同一の層に含まれないことが好ましい。
また、前記可食性フィルムは、前記ラクトパーオキシダーゼの含有量は0.02〜20質量%であり、前記グルコースオキシダーゼの含有量は0.02〜20質量%であり、前記グルコース源の含有量は0.02〜40質量%であることが好ましい。
また、前記可食性フィルムは、さらにラクトフェリンを含むことが好ましく、前記ラクトフェリンの含有量は0.02〜40質量%であることが好ましい。
さらに、前記可食性フィルムは、前記フィルム形成体が、プルラン、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、加工でん粉、及びポルフィランからなる群から選択される一又は複数からなることが好ましい。
また、本発明は、ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコース源、及びフィルム形成体を含む混合物をフィルム状に形成する工程を含む、可食性フィルムの製造方法である。
また、本発明は、グルコース源を含まずにグルコースオキシダーゼを含む第一の混合物、及びグルコースオキシダーゼを含まずにグルコース源を含む第二の混合物のいずれか一方をフィルム状に形成する工程、及び該フィルム状に形成された混合物に他方の混合物を積層する工程を含み、該第一の混合物及び該第二の混合物の一方又は両方はラクトパーオキシダーゼを含み、該第一の混合物及び該第二の混合物の一方又は両方はフィルム形成体を含む、可食性フィルムの製造方法である。
また、本発明は、グルコース源を含まずにグルコースオキシダーゼを含む第一の混合物をフィルム状に形成する工程、グルコースオキシダーゼを含まずにグルコース源を含む第二の混合物をフィルム状に形成する工程、及び該フィルム状に形成された第一の混合物と該フィルム状に形成された第二の混合物とを積層化する工程を含み、該第一の混合物をフィルム状に形成する工程及び該第二の混合物をフィルム状に形成する工程はその順序を問わず、該第一の混合物及び該第二の混合物の一方又は両方はラクトパーオキシダーゼを含み、該第一の混合物及び該第二の混合物の一方又は両方はフィルム形成体を含む、可食性フィルムの製造方法である。
本発明によれば、長期間口腔内に留まりながらも携帯が容易で、手軽に摂取出来る可食性フィルムが提供される。また、本発明の好ましい形態では、さらに、酵素活性の低下が抑えられたラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ及びグルコース源を含む可食性フィルムを提供することが可能である。当該可食性フィルムは食品、製剤として好適に利用できる。
次に、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の好ましい実施形態に限定されず、本発明の範囲内で自由に変更することができるものである。尚、本明細書において百分率は特に断りのない限り質量による表示である。
<ラクトフェリン>
本発明の可食性フィルムは、ラクトフェリンを含むことが好ましい。ラクトフェリンは、乳タンパク質の一種である。本発明に用いられるラクトフェリンは、哺乳類の乳等から得ることが可能である。また、常法で製造された市販品などを用いることが可能である。
<ラクトパーオキシダーゼ>
ラクトパーオキシダーゼは、乳タンパク質の一種であり、酸化還元酵素である。本発明に用いられるラクトパーオキシダーゼは、例えば、哺乳類の乳等から得ることが可能である。また、常法で製造された市販品などを用いることが可能である。
<グルコースオキシダーゼ>
グルコースオキシダーゼは、グルコースを酸化してグルコノラクトンを生成する酵素であり、本発明に用いるグルコースオキシダーゼには、例えば微生物の産生する酵素が挙げられ、市販品を用いることが出来る。
<グルコース源>
グルコース源は、例えば、グルコース、又はグルコース単位を含みグルコースを生じさせ得る糖類と該糖類を分解してグルコースを生じさせる酵素が挙げられる。そのような糖類としては、オリゴ糖や多糖が挙げられる。前記酵素としてはアミラーゼ及びマルターゼ等が挙げられる。これらの中ではグルコースが好ましく、市販のグルコースを用いることが可能である。
<フィルム形成体>
本発明の可食性フィルムの主成分はフィルム形成体(フィルム形成剤)である。本発明におけるフィルム形成体とは、可食性フィルムを形成し得るものであって、口腔内に入れた際に唾液で溶解するものである。フィルム形成体の素材としては、プルラン、グアーガム、キタンサンガム、アルギン酸ナトリウム等のアルギン酸塩、ゼラチン、加工でん粉等のでんぷん類、マルトデキストリン、小麦グルテン、カラギーナン、ローカストビーンガム、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ペクチン、及びポルフィランなどを例示することが可能である。これらの中でも、プルラン、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、加工でん粉、又はポルフィランであることが好ましい。本発明に用いるフィルム形成体は、一の素材からなるものでもよく、複数の素材からなるものでもよい。
<可食性フィルム>
本発明の可食性フィルムは、その膜厚が0.1μm〜1000μmである。
本発明の可食性フィルムは、前記ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコース源、及びフィルム形成体を含むものであり、好ましい態様では、さらに前記ラクトフェリンを含有してもよい。
本発明の可食性フィルムにおける、ラクトパーオキシダーゼの含有量は0.02〜20質量%が好ましい。また、グルコースオキシダーゼの含有量は0.02〜20質量%が好ましい。グルコース源の含有量は0.02〜40質量%であることが好ましい。
また、本発明の可食性フィルムにラクトフェリンを含有させる場合は、ラクトフェリンの含有量は0.02〜40質量%であることが好ましい。
本発明の可食性フィルムは、ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコース源、及びフィルム形成体の全成分を含む単層でもよく、成分を分けた多層でもよい。
多層の場合は、グルコース源とグルコースオキシダーゼとが同一の層に含まれず、かつ、本発明の可食性フィルムの効果が発揮される限りその態様に制限はないが、好ましくは二層である。なお、ラクトパーオキシダーゼ及びフィルム形成体、並びに、好ましい態様におけるラクトフェリンは、それぞれ1以上の層に含まれていてもよく、すべての層に含まれていてもよい。多層の場合には、グルコース源とグルコースオキシダーゼとが同一の層に含まれないことにより、グルコースオキシダーゼ及びラクトパーオキシダーゼの酵素活性の低下がより長期間抑えられ、本発明の可食性フィルムの摂取者において発揮される生理効果がより長期にわたって持続される。
ここで、同一成分からなる層が連続して積層されている場合には、それを多層とは定義せず、単層と定義する。
本発明の可食性フィルムは、フィルム形態でなく、カプセル剤型等の形態をとることもできる。本発明では、本発明の可食性フィルムがカプセル剤型の場合も可食性フィルムと呼ぶことにする。カプセル剤型の場合には、グルコース源を含まずにグルコースオキシダーゼを含む混合物を包成成分とし、グルコースオキシダーゼを含まずにグルコース源を含む混合物を被包成成分とする態様でもよいし、その逆でもよい。
また、本発明の可食性フィルムは、口腔内フィルム状製剤、口腔内フィルム状食品であり得る。
本発明の可食性フィルムは、口腔内用殺菌、含硫アミノ酸リアーゼ阻害、抗ウイルス、上気道保護、上気道の異物除去、上気道への異物侵入防止、上気道の保湿、上気道の粘膜乾燥抑制、上気道の粘膜刺激低減、口腔内細菌叢の状態改善、及び唾液状態(例えば、唾液量、唾液の粘性やサラサラ感など)の改善からなる群から選択される一又は複数の用途のための可食性フィルムとして利用することができる。また、本発明の可食性フィルムは、歯周病、口臭症、誤嚥性肺炎、感冒症状、冷え症、風邪、及び花粉症からなる群から選択される一又は複数の疾患又は症状の予防又は治療のための可食性フィルムとして利用することができる。治療には、改善、緩和も含まれる。
<可食性フィルムの製造方法>
本発明の可食性フィルムの製造方法の第一の態様は、ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコース源、及びフィルム形成体を含む混合物をフィルム状に形成する工程を含む、可食性フィルムの製造方法である。
本発明の可食性フィルムの製造方法の第二の態様は、グルコース源を含まずにグルコースオキシダーゼを含む第一の混合物、及びグルコースオキシダーゼを含まずにグルコース源を含む第二の混合物のいずれか一方をフィルム状に形成する工程、及び該フィルム状に形成された混合物に他方の混合物を積層する工程を含み、該第一の混合物及び該第二の混合物の一方又は両方はラクトパーオキシダーゼを含み、該第一の混合物及び該第二の混合物の一方又は両方はフィルム形成体を含む、可食性フィルムの製造方法である。
前記第二の態様で製造される可食性フィルムは、多層であれば何層であってもよいが、好ましくは二層である。
三層以上の多層とする場合には、第三層を含む第三層以降の層は、グルコース源とグルコースオキシダーゼとを同一の層に含まれなければ、前記第一の混合物及び前記第二の混合物の扱いと同様に扱うことができ、積層の順序は問わない。また、第三層以降の層のいずれの層も、ラクトパーオキシダーゼを含んでも含まなくてもよく、フィルム形成体を含んでも含まなくてもよい。
本発明の可食性フィルムの製造方法の第三の態様は、グルコース源を含まずにグルコースオキシダーゼを含む第一の混合物をフィルム状に形成する工程、グルコースオキシダーゼを含まずにグルコース源を含む第二の混合物をフィルム状に形成する工程、及び該フィルム状に形成された第一の混合物と該フィルム状に形成された第二の混合物とを積層化する工程を含み、該第一の混合物をフィルム状に形成する工程及び該第二の混合物をフィルム状に形成する工程はその順序を問わず、該第一の混合物及び該第二の混合物の一方又は両方はラクトパーオキシダーゼを含み、該第一の混合物及び該第二の混合物の一方又は両方はフィルム形成体を含む、可食性フィルムの製造方法である。
積層化する方法としては、例えば、フィルム状に形成された第一の混合物とフィルム状に形成された第二の混合物とを張り合わせる方法が挙げられる。
前記第三の態様で製造される可食性フィルムは、多層であれば何層であってもよいが、好ましくは二層である。
三層以上の多層とする場合には、第三層を含む第三層以降の層は、グルコース源とグルコースオキシダーゼとを同一の層に含まれなければ、前記第一の混合物及び前記第二の混合物の扱いと同様に扱うことができる。また、第三層以降の層のいずれの層も、ラクトパーオキシダーゼを含んでも含まなくてもよく、フィルム形成体を含んでも含まなくてもよい。
尚、本発明の可食性フィルムは平面形状に限定されるものではなく、口腔内に長く留まりかつ手軽に摂取出来る形状であれば、カプセル剤型などの立体形状などであってもよい。カプセル剤型等の形態とする場合には、ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコース源、及びフィルム形成体を含む混合物を常法によりカプセル剤型に成型すればよい。その具体例としては、グルコース源を含まずにグルコースオキシダーゼを含む混合物を、グルコースオキシダーゼを含まずにグルコース源を含む混合物で包成する態様が挙げられ、その逆の態様も挙げられる。
本発明の可食性フィルムは、ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコース源、及びフィルム形成体以外の成分を含むことが可能である。本発明の可食性フィルムが含有することが可能な成分としては、好ましくはラクトフェリンである。その他の成分としては、カフェイン、キシリトール、グァバ葉エキス、サンショウエキス、チョウジ油、鉄クロロフィリンナトリウム、ハッカ油、フラバンジェノール、ペパーミント、メントール、ユーカリオイル、ローズマリーエキス、シネオール、イソプロピルメチルフェノール、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム、キキョウエキス、クロルヘキシジン塩酸塩、ケイヒエキス、チモール、トリクロサン、ヒノキチオール、ポピヨンヨード、ラウロイルサルコシンナトリウム、リン酸化オリゴ糖カルシウム、フッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム、CPP−ACP、ハイドロキシアパタイト、カルシウム、リンゴ酸、デキストラナーゼ酵素、グリセロリン酸カルシウム、クロルフェニラミンマレイン酸塩、サリチル酸メチル、硝酸カリウム、チンピエキス、トリアムシノロンアセトニド、ヨクイニンエキス、トラネキサム酸、アズレンスルホン酸ナトリウム、塩化リゾチーム、カミツレチンキ、カンゾウエキス、ジフェンヒドラミン塩酸塩、グリチルリチン酸二カリウム、グリチルリチン酸モノアンモニウム、グリチルレチン酸、シコンエキス、プレドニゾロン、ラタニアチンキ、シリカ、ラウリル硫酸ナトリウム、塩酸ピリドキシン、亜塩素酸ナトリウム、フィチン酸、ポリエチレングリコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、銅クロロフィリンナトリウム、パセリ油、ひまわり油、緑茶フラボノイド、ルブス抽出物、ラッカーゼ、キウイパウダー、カリンエキス、ポリグルタミン酸、グルコマンナン、ジンククロライド、ガロタンニン、酢酸トコフェロール、乳酸菌やビフィズス菌などのプロバイオティクス、その他ハーブ類、その他ビタミン、その他オイル、その他健康食品に含まれる機能性成分、医薬品や医薬部外品に含まれる成分などが例示される。また、本発明の可食性フィルムは、エリスリトール、マルチトール、ソルビトール、スクラロースなどの甘味料、香料、着色料など、可食性フィルムの風味を改善する目的の成分も含有することが可能である。
さらに、本発明は、以下の構成を採用することも可能である。
〔1〕口腔内用殺菌、含硫アミノ酸リアーゼ阻害、抗ウイルス、上気道保護、上気道の異物除去、上気道への異物侵入防止、上気道の保湿、上気道の粘膜乾燥抑制、上気道の粘膜刺激低減、口腔内細菌叢の状態改善、及び唾液状態(例えば、唾液量、唾液の粘性やサラサラ感など)の改善からなる群から選択される一又は複数の用途のための可食性フィルムの製造における、ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコース源、及びフィルム形成体の使用。
〔2〕口腔内用殺菌、含硫アミノ酸リアーゼ阻害、抗ウイルス、上気道保護、上気道の異物除去、上気道への異物侵入防止、上気道の保湿、上気道の粘膜乾燥抑制、上気道の粘膜刺激低減、口腔内細菌叢の状態改善、及び唾液状態(例えば、唾液量、唾液の粘性やサラサラ感など)の改善からなる群から選択される一又は複数の用途のための、ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコース源、及びフィルム形成体の使用。
〔3〕口腔内用殺菌、含硫アミノ酸リアーゼ阻害、抗ウイルス、上気道保護、上気道の異物除去、上気道への異物侵入防止、上気道の保湿、上気道の粘膜乾燥抑制、上気道の粘膜刺激低減、口腔内細菌叢の状態改善、及び唾液状態(例えば、唾液量、唾液の粘性やサラサラ感など)の改善からなる群から選択される一又は複数の用途に用いられる、ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコース源、及びフィルム形成体。
〔4〕歯周病、口臭症、誤嚥性肺炎、感冒症状、冷え症、風邪、及び花粉症からなる群から選択される一又は複数の疾患又は症状の予防又は治療に用いられる、ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコース源、及びフィルム形成体。
以下に実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
表1に記載の組成に基づいて可食性フィルムを製造した。具体的には、フィルム形成体としてプルランに、20倍量の精製水を加え、撹拌して懸濁し、5%プルラン溶液を調製した。この調製液10gに、ラクトパーオキシダーゼ14mg、グルコースオキシダーゼ14mg、グルコース70mg、及びその他成分としてメントール3.5mg、香料3.5mgを添加し、フィルム原料液とした。フィルム原料液10gを直径9.5cmのプラスチックシャーレに塗布し、清浄環境下で30℃、1日乾燥させ、膜厚50μmの単層の可食性フィルムを得た。
<実施例2>
表2に記載の組成に基づいて可食性フィルム(二層:A層、B層)を製造した。具体的には、フィルム形成体としてプルランに、20倍量の精製水を加え、撹拌して懸濁し、5%プルラン溶液を調製した。この調製液10gに、有効成分としてグルコース70mgを添加し、A層のフィルム原料液(原料組成物A)とした。同様に、前記調製液10gに、ラクトパーオキシダーゼ14mg、グルコースオキシダーゼ14mg、その他成分としてメントール3.5mg、香料3.5mgを添加し、B層のフィルム原料液(原料組成物B)とした。
A層のフィルム原料液5gを直径9.5cmのプラスチックシャーレに塗布し、清浄環境下で30℃、1日乾燥させ、A層のフィルムを得た。その後、A層のフィルム上に、B層のフィルム原料液5gを塗布し、清浄環境下で30℃、1日乾燥させ、二層を有する可食性フィルム(膜厚50μm)を得た。
<実施例3>
実施例2で得られたグルコースを含むA層のフィルムを用いて、粉末のラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼを封入したカプセル形状の可食性フィルムを製造した。具体的には、フィルム形成体としてプルランに、20倍量の精製水を加え、撹拌して懸濁し、5%プルラン溶液を調製した。この調製液10gに、有効成分としてグルコース70mgを添加し、A層のフィルム原料液(原料組成物A)とした。A層のフィルム原料液5gを直径9.5cmのプラスチックシャーレに塗布し、清浄環境下で30℃、1日乾燥させ、A層のフィルムを得た。このA層のフィルムで、ラクトパーオキシダーゼ100mg、及びグルコースオキシダーゼ100mgの粉末組成物(原料組成物B)をカプセル型に包み込み、フィルムを接着し、カプセル形状の可食性フィルムを得た。
<実施例4>
表3に記載の組成に基づいてラクトフェリンを含む可食性フィルム(二層:A層、B層)を製造した。具体的には、フィルム形成体としてプルランに、20倍量の精製水を加え、撹拌して懸濁し、5%プルラン溶液を調製した。この調製液10gに、有効成分としてグルコース70mgを添加し、A層のフィルム原料液(原料組成物A)とした。同様に、調製液10gに、ラクトフェリン35mg、ラクトパーオキシダーゼ14mg、グルコースオキシダーゼ14mg、その他成分としてメントール3.5mg、香料3.5mgを添加し、B層のフィルム原料液(原料組成物B)とした。A層のフィルム原料液5gを直径9.5cmのプラスチックシャーレに塗布し、清浄環境下で30℃、1日乾燥させ、A層のフィルムを得た。その後、A層のフィルム上に、B層のフィルム原料液5gを塗布し、清浄環境下で30℃、1日乾燥させ、二層を有する可食性フィルム(膜厚50μm)を得た。
<比較例>
表4に記載の組成に基づいて錠菓を製造した。エリスリトール100g、還元麦芽糖水飴350g、ソルビトール150g、コーンスターチ100g、クエン酸20g、クエン酸三ナトリウム5g、キシリトール85g、ショ糖脂肪酸エステル40g、ラクトパーオキシダーゼ20g、グルコースオキシダーゼ20g、グルコース100g、メントール5g、香料5gの各粉末を添加して均一に混合し打錠機を使用して、錠剤1錠当り200mgとし、12錠/分の打錠速度、9.8KPaの圧力で前記混合粉末を連続的に打錠し、錠菓5000錠(約1000g)を製造した。
[試験例1]
実施例1と実施例2で製造した可食性フィルムをそれぞれ2×3cm(重量200mg)に切りそろえ、それぞれ1枚ずつアルミパウチ袋に密閉した後、37℃で保管した。所定の保管期間後フィルムを取り出し、以下の手順によりラクトパーオキシダーゼ活性及びグルコースオキシダーゼ活性を測定し、その結果を表5に示した。
(ラクトパーオキシダーゼ活性の測定)
Putterら(1983、Methods of Enzymatic Analysis (Bergmeyer, H.U. ed) Volume III, Third Edition, pp. 286-293, Verlag Chemie, Deerfield Beach, FL)の方法を参考に実施した。可食性フィルム200mgを200mMリン酸二カリウム溶液30mlに溶解して試料とした。100mMリン酸カリウム緩衝液(pH5.5)2.2ml、100mM ABTS溶液0.70ml、0.025%過酸化水素溶液0.1mlからなる混合液をセルに入れた後、試料0.05mlを添加し、25℃、412nmにおける吸光度の変化を測定した。なお、反応溶液中には23mMのABTSが含まれる。pH5.5、25℃において、1分間に1μMのABTSを酸化するのに必要な酵素量を1unitと定義した。
(グルコースオキシダーゼ活性の測定)
Bergmeyerら(1974、Methods of Enzymatic Analysis (Bergmeyer, H.U. ed) Volume I, Second Edition, pp. 457-458, Academic Press Inc., New York, NY)の方法を参考に実施した。可食性フィルム200mgを50mM酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.1)15mlに溶解して試料とした。0.21mMo−ジアニシジン溶液2.4ml、10%グルコース溶液0.5ml、60units/ml西洋わさびパーオキシダーゼ0.1mlからなる混合液3.0mlをセルに入れた後、試料0.1mlを添加し、35℃、500nmにおける吸光度の変化を測定した。なお、反応溶液中には90mMのグルコースが含まれる。pH5.1、35℃において、1分間に1μMのグルコースをグルコノラクトンと過酸化水素に酸化するのに必要な酵素量を1unitと定義した。
表5の結果に示されるように、グルコースオキシダーゼとグルコース源を別層に含有させた二層フィルムサンプル(実施例2)は、グルコースオキシダーゼとグルコース源を同じ層に混練した単層フィルムサンプル(実施例1)に比して、よりラクトパーオキシダーゼ活性及びグルコースオキシダーゼ活性の低下が遅くなることが判明した。
[試験例2]
実施例4で作成したラクトフェリン、ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ及びグルコース源を含む可食性フィルム及び比較例で作成した錠菓を8名のモニターに摂取させた所、いずれのモニターにおいても口腔内においてフィルムが溶解したものの、溶解速度は緩やかで、フィルムは口腔内に10分以上滞留した。それに対して錠菓の口腔内の滞留時間は3分以下であった。
[試験例3]
本試験例では、本発明の可食性フィルムに用いるフィルム形成体の素材の、グルコースオキシダーゼの活性及びラクトパーオキシダーゼの活性に与える影響を試験した。
ここで、グルコースオキシダーゼはグルコースと酸素から過酸化水素を生成する。また、ラクトパーオキシダーゼは、過酸化水素とチオシアン酸から次亜チオシアン酸と水の生成を触媒する。本試験ではこの事実に基づき、生成する次亜チオシアン酸の生成量を測定することで、フィルム形成体の素材により、ラクトパーオキシダーゼの活性及びグルコースオキシダーゼの活性がどのように異なるかを確認した。
次亜チオシアン酸の定量には、Tenovuoら(1985、Antibacterial effect of lactoperoxidase and myeloperoxidase against Bacillus cereus Antimicrob. Agents Chemother. 27 96-101)の方法を参考に実施した。本定量の指示薬として、0.1mMジエチレントリアミン五酢酸を添加した50mMリン酸緩衝液(pH7.2)50mlに、5,5'-ジチオビス(2-ニトロ安息香酸)20mgと0.2%メルカプトエタノール1mlを添加して調製したものを用いた。
フィルム形成体としては、プルラン、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、アルギン酸ナトリウム、ペクチン、加工でん粉、カラギーナン、及びポルフィランの9種類を用いた。各フィルム形成体に200倍量の0.6mMチオシアン酸溶液を加え、撹拌して懸濁し、0.5%のフィルム形成体溶液を調製した。この調製液10gに、グルコース30mg、ラクトフェリン20mg、ラクトパーオキシダーゼ2mg、及びグルコースオキシダーゼ25mgを溶解し、37℃で10分インキュベートした。さらに、当該溶解液100μlを冷却した50mMリン酸緩衝液(pH7.2)1900μlで希釈後、前述の指示薬を加え、409nmにおける吸光度の変化から、次亜チオシアン酸の生成量を測定した。
その結果、フィルム形成体を添加しなかった水溶液における次亜チオシアン酸発生量を100%とした場合に、それぞれの場合の次亜チオシアン酸発生量は、下表6のとおりとなった。
表6に示された結果から、どのフィルム形成体であってもグルコースオキシダーゼの活性及びラクトパーオキシダーゼの活性が発揮されたが、フィルム形成体として、プルラン、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、加工でん粉、及びポルフィランを用いた場合には、グルコースオキシダーゼの活性及びラクトパーオキシダーゼの活性が、他の素材に比較して大きいことがわかった。
以上の結果より、ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコース源、及びフィルム形成体を含む可食性フィルム、並びにラクトフェリン、ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコース源、及びフィルム形成体を含む可食性フィルムは、手軽に携帯可能で、口腔内に長く留まることが明らかとなった。また、ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコース源、及びフィルム形成体を含む可食性フィルムは、単層の場合よりも、グルコース源とグルコースオキシダーゼとが同一の層に含まれない場合の方が、ラクトパーオキシダーゼ活性及びグルコースオキシダーゼ活性の低下が抑えられることが判明した。
ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコース源及びフィルム形成体を含む可食性フィルム、並びに、ラクトフェリン、ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコース源及びフィルム形成体を含む可食性フィルムは、食品、医薬品などに応用することが可能である。

Claims (10)

  1. ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコース源、及びフィルム形成体を含む、可食性フィルム。
  2. 単層である、請求項1に記載の可食性フィルム。
  3. 多層であり、グルコース源とグルコースオキシダーゼが同一の層に含まれない、請求項1に記載の可食性フィルム。
  4. 前記ラクトパーオキシダーゼの含有量は0.02〜20質量%であり、前記グルコースオキシダーゼの含有量は0.02〜20質量%であり、前記グルコース源の含有量は0.02〜40質量%である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の可食性フィルム。
  5. さらにラクトフェリンを含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の可食性フィルム。
  6. 前記ラクトフェリンの含有量は0.02〜40質量%である、請求項5に記載の可食性フィルム。
  7. 前記フィルム形成体が、プルラン、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、加工でん粉、及びポルフィランからなる群から選択される一又は複数からなる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の可食性フィルム。
  8. ラクトパーオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコース源、及びフィルム形成体を含む混合物をフィルム状に形成する工程を含む、可食性フィルムの製造方法。
  9. グルコース源を含まずにグルコースオキシダーゼを含む第一の混合物、及びグルコースオキシダーゼを含まずにグルコース源を含む第二の混合物のいずれか一方をフィルム状に形成する工程、及び
    該フィルム状に形成された混合物に他方の混合物を積層する工程
    を含み、
    該第一の混合物及び該第二の混合物の一方又は両方はラクトパーオキシダーゼを含み、
    該第一の混合物及び該第二の混合物の一方又は両方はフィルム形成体を含む、
    可食性フィルムの製造方法。
  10. グルコース源を含まずにグルコースオキシダーゼを含む第一の混合物をフィルム状に形成する工程、
    グルコースオキシダーゼを含まずにグルコース源を含む第二の混合物をフィルム状に形成する工程、及び
    該フィルム状に形成された第一の混合物と該フィルム状に形成された第二の混合物とを積層化する工程を含み、
    該第一の混合物をフィルム状に形成する工程及び該第二の混合物をフィルム状に形成する工程はその順序を問わず、
    該第一の混合物及び該第二の混合物の一方又は両方はラクトパーオキシダーゼを含み、
    該第一の混合物及び該第二の混合物の一方又は両方はフィルム形成体を含む、
    可食性フィルムの製造方法。
JP2019534579A 2017-08-03 2018-08-02 可食性フィルム Pending JPWO2019026997A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017150751 2017-08-03
JP2017150751 2017-08-03
PCT/JP2018/029027 WO2019026997A1 (ja) 2017-08-03 2018-08-02 可食性フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019026997A1 true JPWO2019026997A1 (ja) 2020-07-27

Family

ID=65233898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534579A Pending JPWO2019026997A1 (ja) 2017-08-03 2018-08-02 可食性フィルム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210128439A1 (ja)
JP (1) JPWO2019026997A1 (ja)
WO (1) WO2019026997A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210038491A1 (en) * 2018-03-23 2021-02-11 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Composition for Inactivating Smell Component
JP7351296B2 (ja) * 2018-04-27 2023-09-27 ライオン株式会社 口腔内菌叢改善剤及び口腔用組成物
IT202100018008A1 (it) * 2021-07-08 2023-01-08 Claudio Angelinetta Complesso a base di lattoferrina e/o un suo idrolizzato, processo di produzione dello stesso, e relativi usi.
CN115368617A (zh) * 2022-08-30 2022-11-22 陕西理工大学 一种固体饮料专用内包材速溶膜及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2959833B2 (ja) * 1990-11-06 1999-10-06 ライオン株式会社 徐放性口腔内疾患治療剤およびその製法
CN102669810B (zh) * 2003-11-07 2014-11-05 美国无烟烟草有限责任公司 烟草组合物
EP2046359B1 (en) * 2006-06-20 2020-05-27 Izun Pharmaceuticals Corporation Anti-inflammatory dissolvable film
ES2374319T3 (es) * 2007-02-28 2012-02-15 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Desinfectante oral y aditivo alimentario que comprende el desinfectante.
JP2008255066A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Shirako:Kk 新規パック用化粧品組成物
WO2010041400A1 (ja) * 2008-10-09 2010-04-15 森永乳業株式会社 バイオフィルム形成抑制剤
US8282954B2 (en) * 2008-12-15 2012-10-09 Monosol Rx, Llc Method for manufacturing edible film
EP2504033A1 (en) * 2009-11-24 2012-10-03 Basf Se Film-like pharmaceutical dosage forms
WO2017033616A1 (ja) * 2015-08-21 2017-03-02 森永乳業株式会社 上気道保護剤及び上気道保護用飲食品組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20210128439A1 (en) 2021-05-06
WO2019026997A1 (ja) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2019026997A1 (ja) 可食性フィルム
EP3223833B1 (en) Prevention and treatment of microbial infections
JP5001847B2 (ja) セロオリゴ糖含有組成物
EP1978979B1 (en) Probiotic oral health promoting product
JP5199551B2 (ja) カンジダ菌感染に基づく疾患の予防又は改善剤
US8119600B2 (en) Compositions containing lysozyme and C-1/C-4 polysaccharides and use thereof in oral care, cosmetology and dermatology, contraception, urology and gynecology
US20160120793A1 (en) Oral Healthcare Product
JP4875381B2 (ja) ラクトフェリン内包リポソームを含有する口腔用組成物
How et al. Oral probiotic and its delivery carriers to improve oral health: A review
JP5328158B2 (ja) カンジダ菌感染に基づく疾患の予防又は改善剤及び経口組成物
EP3290041B1 (en) Oral care composition
US20230372232A1 (en) Oral care composition comprising sweet potato-derived potato syrup or supernatant of potato syrup
JP2020138955A (ja) 経口静菌組成物及び同経口静菌組成物を含む認知症改善剤
JP6570112B2 (ja) 医薬品の製造方法
AU2019255672A1 (en) Easy-to-take granular preparation, and method for producing same
WO2016195089A1 (ja) 唾液分泌促進剤、口腔乾燥抑制剤及び口腔内うるおい付与剤、及び組成物
WO2017094910A1 (ja) 酵素処理イソクエルシトリンの利用
WO2016174861A1 (ja) 口腔ケア組成物
JP2005220025A (ja) 経口摂取組成物
JP2012136499A (ja) 皮膚の老化予防などに有効な経口用組成物
CN109789089A (zh) 含至少一种益生菌且旨在用于治疗口腔真菌病的组合物
US20100297265A1 (en) Optimal compositions and methods for treating oral disease and pain
JP2005206531A (ja) 肌老化防止剤
JP2020105145A (ja) 生理活性ペプチド又は生理活性タンパク質の活性低下抑制剤
JP2017105774A (ja) 唾液分泌促進剤