JPWO2019017147A1 - 撮像装置および撮像装置の製造方法 - Google Patents

撮像装置および撮像装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019017147A1
JPWO2019017147A1 JP2019530941A JP2019530941A JPWO2019017147A1 JP WO2019017147 A1 JPWO2019017147 A1 JP WO2019017147A1 JP 2019530941 A JP2019530941 A JP 2019530941A JP 2019530941 A JP2019530941 A JP 2019530941A JP WO2019017147 A1 JPWO2019017147 A1 JP WO2019017147A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
semiconductor substrate
wiring
pad
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019530941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7184772B2 (ja
Inventor
井上 啓司
啓司 井上
英一朗 神田
英一朗 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Publication of JPWO2019017147A1 publication Critical patent/JPWO2019017147A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7184772B2 publication Critical patent/JP7184772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14687Wafer level processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/1469Assemblies, i.e. hybrid integration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/79Arrangements of circuitry being divided between different or multiple substrates, chips or circuit boards, e.g. stacked image sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/036Manufacturing methods by patterning a pre-deposited material
    • H01L2224/0361Physical or chemical etching
    • H01L2224/03614Physical or chemical etching by chemical means only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/038Post-treatment of the bonding area
    • H01L2224/0383Reworking, e.g. shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05567Disposition the external layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/0557Disposition the external layer being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48617Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950 °C
    • H01L2224/48624Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14605Structural or functional details relating to the position of the pixel elements, e.g. smaller pixel elements in the center of the imager compared to pixel elements at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

ボンディングパッドを素子表面近傍に配置するとともに所望の厚みのボンディングパッドを形成する。撮像装置は、半導体基板、配線部および信号伝達部を具備する。半導体基板は、照射された光に応じた画像信号を生成する光電変換部が形成される。配線部は、半導体基板における光が照射される面である受光面とは異なる面に絶縁層と生成された画像信号を伝達する配線層とが順に積層されて構成される。信号伝達部は、半導体基板の受光面とは異なる面に形成された凹部と配線部との間に形成されるとともに凹部に一部が配置され、配線層により伝達された画像信号を半導体基板の受光面から凹部に向けて形成された開口部を介して伝達する。

Description

本技術は、撮像装置および撮像装置の製造方法に関する。詳しくは、ボンディングパッドを有する撮像装置および撮像装置の製造方法に関する。
従来、裏面照射型の固体撮像素子において、生成された画像信号を外部に出力するためのワイヤボンディングを行うため、ボンディングパッドを備えた固体撮像素子が使用されている。ここで、ワイヤボンディングとは、金(Au)等により構成されたボンディングワイヤをボンディングパッドに溶着させて電気的に接続する接続方法である。例えば、キャピラリーと称される器具にボンディングワイヤを通し、放電加熱によりボンディングワイヤの先端部を球状にする。次に、キャピラリーを使用してボンディングワイヤの先端部をボンディングパッドに加熱圧接することにより、ワイヤボンディングを行うことができる。この際、キャピラリーと固体撮像素子との干渉を防ぐため、ボンディングパッドを固体撮像素子の表面近傍に配置する必要がある。また、ワイヤボンディングの前に固体撮像素子の検査を行う際には、ボンディングパッドを検査用パッドとして使用することができる。具体的には、検査用プローブをボンディングパッドに接触させて画像信号等の測定を行うことにより固体撮像素子の検査を行うことができる。この際においても、ボンディングパッドを固体撮像素子の表面近傍に配置することにより、検査用プローブのボンディングパッドへの接触を容易に行うことができる。
このような固体撮像素子として、入射光の光電変換を行う画素部を有するシリコン層と、このシリコン層に隣接して配置された複数の層間絶縁膜および銅配線層と、アルミニウム(Al)等により構成されたボンディングパッドとを備える固体撮像素子が使用されている。この固体撮像素子においては、ボンディングパッドは、シリコン層に最も近い層に配置された銅配線と同一の位置に形成される。さらに、この固体撮像素子は、シリコン層およびシリコン層に隣接して配置された層間絶縁膜を貫通してボンディングパッド上に形成された開口部を有する。この開口部を介してワイヤボンディングが行われ、ボンディングワイヤが接続される(例えば、特許文献1参照。)。
この固体撮像素子においては、ボンディングパッドは、シリコン層に最も近い層に配置された銅配線と同一の位置に配置される。このため、固体撮像装置表面に比較的近い位置にボンディングパッドを形成することができる。一方、ボンディングパッドは、上述の銅配線と略同等の膜厚に形成されることとなる。
特開2010−287638号公報
ボンディングの際、ボンディングパッドは、加熱によりボンディングワイヤと反応し、合金に変化する。このため、ボンディングパッドの接続強度を向上させるためには、合金への変化分を見越した膜厚に形成する必要がある。しかし、上述の従来技術では、ボンディングパッドの厚みは銅配線と略同等の厚みに形成されため、ボンディングパッドの厚みが不足するという問題がある。
本技術は、上述した問題点に鑑みてなされたものであり、ボンディングパッドを撮像素子表面近傍に配置しながら、所望の厚みのボンディングパッドを形成することを目的としている。
本技術は、上述の問題点を解消するためになされたものであり、その第1の側面は、照射された光に応じた画像信号を生成する光電変換部が形成される半導体基板と、上記半導体基板における上記光が照射される面である受光面とは異なる面に絶縁層と上記生成された画像信号を伝達する配線層とが順に積層されて構成された配線部と、上記半導体基板の上記受光面とは異なる面に形成された凹部と上記配線部との間に形成されるとともに上記凹部に一部が配置され、上記配線層により伝達された画像信号を上記半導体基板の上記受光面から上記凹部に向けて形成された開口部を介して伝達する信号伝達部とを具備する撮像装置である。これにより、半導体基板と配線部との間に埋め込まれた信号伝達部から半導体基板に形成された開口部を介して画像信号が伝達されるという作用をもたらす。半導体基板および当該半導体基板上に形成された配線層にわたる領域への信号伝達部のサイズの拡大が想定される。
また、この第1の側面において、上記受光面に隣接して配置されて上記照射された光を上記光電変換部に伝達する入射光伝達部をさらに具備し、上記信号伝達部は、上記入射光伝達部が形成された後に形成される上記開口部を介して上記画像信号を伝達してもよい。これにより、信号伝達部に達する開口部の形成の前に入射光伝達部が形成されるという作用をもたらす。入射光伝達部形成の簡略化が想定される。
また、この第1の側面において、上記信号伝達部は、パッドにより構成されてもよい。これにより、画像信号はパッドにより構成された信号伝達部から開口部を介して伝達されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記配線層および上記信号伝達部の間に配置されて上記画像信号を伝達するビアプラグをさらに具備してもよい。これにより、ビアプラグを介して画像信号が配線層から信号伝達部に伝達されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記配線層により伝達される画像信号を処理する処理回路が形成される第2の半導体基板と、上記第2の半導体基板に第2の絶縁層と上記処理された画像信号を伝達する第2の配線層とが順に積層された第2の配線部と、上記第2の配線層により伝達される上記処理された画像信号を上記信号伝達部に伝達する第2の信号伝達部とをさらに具備し、上記信号伝達部は、上記処理回路により処理されて上記第2の信号伝達部により伝達される画像信号を伝達してもよい。これにより、半導体基板において生成されて第2の半導体基板の処理回路により処理された画像信号が第2の信号伝達部を介して信号伝達部に伝達されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記第2の信号伝達部は、上記配線部および上記第2の配線部にそれぞれ配置されたパッドにより構成されてもよい。これにより、2つのパッドより構成された第2の信号伝達部により画像信号が伝達されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記第2の信号伝達部は、上記配線部および上記半導体基板を貫通して配置されるビアプラグにより構成されてもよい。これにより、ビアプラグにより構成された第2の信号伝達部により画像信号が伝達されるという作用をもたらす。
また、本技術の第2の側面は、照射された光に応じた画像信号を生成する光電変換部が形成される半導体基板における上記光が照射される面である受光面とは異なる面に形成された凹部に上記画像信号を伝達する信号伝達部の一部を形成する信号伝達部形成工程と、上記光電変換部により生成された画像信号の上記信号伝達部への伝達を行う配線層を上記半導体基板の上記受光面とは異なる面および上記信号伝達部に隣接して形成する配線部形成工程と、上記半導体基板の上記受光面から上記凹部に向けて上記信号伝達部からの信号を伝達するための開口部を形成する開口部形成工程とを具備する撮像装置の製造方法である。これにより、半導体基板と配線部との間に埋め込まれた信号伝達部から半導体基板に形成された開口部を介して画像信号が伝達されるという作用をもたらす。半導体基板および当該半導体基板上に形成された配線層にわたる領域への信号伝達部のサイズの拡大が想定される。
本技術によれば、ボンディングパッドを撮像素子表面近傍に配置しながら、所望の厚みのボンディングパッドを形成するという優れた効果を奏する。
本技術の実施の形態に係る撮像装置の構成例を示す図である。 本技術の実施の形態に係る画素回路の構成例を示す図である。 本技術の第1の実施の形態に係る撮像素子の構成例を示す図である。 本技術の第1の実施の形態に係る撮像素子の製造方法の一例を示す図である。 本技術の第1の実施の形態に係る撮像素子の製造方法の一例を示す図である。 本技術の第1の実施の形態に係る撮像素子の製造方法の一例を示す図である。 本技術の第1の実施の形態に係る撮像素子の製造方法の一例を示す図である。 本技術の第1の実施の形態に係る信号伝達部の製造方法の一例を示す図である。 本技術の第1の実施の形態に係る信号伝達部の製造方法の他の例を示す図である。 本技術の第2の実施の形態に係る撮像素子の構成例を示す図である。 本技術の第3の実施の形態に係る撮像素子の構成例を示す図である。 本技術の第4の実施の形態に係る撮像装置の構成例を示す図である。 本技術の第5の実施の形態に係る撮像装置の構成例を示す図である。 本技術の第5の実施の形態に係るビアプラグの構成例を示す図である。 本技術の第5の実施の形態の変形例に係る撮像装置の構成例を示す図である。 本技術の第5の実施の形態の変形例に係るビアプラグの構成例を示す図である。
次に、図面を参照して、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態と称する)を説明する。以下の図面において、同一または類似の部分には同一または類似の符号を付している。ただし、図面は、模式的なものであり、各部の寸法の比率等は現実のものとは必ずしも一致しない。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれることは勿論である。また、以下の順序で実施の形態の説明を行う。
1.第1の実施の形態
2.第2の実施の形態
3.第3の実施の形態
4.第4の実施の形態
5.第5の実施の形態
<1.第1の実施の形態>
[撮像装置の構成]
図1は、本技術の実施の形態に係る撮像装置の構成例を示す図である。同図の撮像装置1は、撮像素子100と、垂直駆動部2と、カラム信号処理部3と、制御部4とを備える。
撮像素子100は、画素10が2次元格子状に配置されて構成されたものである。ここで画素10は、被写体からの光に応じた画像信号を生成するものであり、照射された光に応じた電荷を生成する光電変換部と光電変換部により生成された電荷に基づく画像信号を生成する画素回路とを備える。画素10の構成の詳細については後述する。
また、撮像素子100には、信号線101および102がXYマトリクス状に配置され、複数の画素10に対して配線される。ここで、信号線101は、画素10の画素回路を制御する制御信号を伝達する信号線であり、撮像素子100に配置された画素10の行毎に配置され、1行に配置された複数の画素10に対して共通に配線される。また、信号線102は、画素10の画素回路により生成された画像信号を伝達する信号線であり、撮像素子100に配置された画素10の列毎に配置され、1列に配置された複数の画素10に対して共通に配線される。
垂直駆動部2は、画素10の制御信号を生成し、信号線101を介して出力するものである。この垂直駆動部2は、撮像素子100に配置された画素10の行毎に異なる制御信号を生成し、出力する。
カラム信号処理部3は、画素10により生成された画像信号を処理し、処理後の画像信号を出力するものである。カラム信号処理部3における処理には、例えば、画素10により生成されたアナログの画像信号をデジタルの画像信号に変換するアナログデジタル変換処理が該当する。カラム信号処理部3から出力される画像信号は、撮像装置1の出力信号に該当する。なお、カラム信号処理部3は、請求の範囲に記載の処理回路の一例である。
制御部4は、垂直駆動部2およびカラム信号処理部3を制御するものである。この制御部4は、垂直駆動部2およびカラム信号処理部3の制御信号を生成して出力することにより、制御を行う。
なお、垂直駆動部2、カラム信号処理部3および制御部4は、周辺回路チップ200を構成する。すなわち、垂直駆動部2、カラム信号処理部3および制御部4は、1つの半導体チップに形成される。同様に、撮像素子100も1つの半導体チップに形成される。このように、撮像装置1は、撮像素子100および周辺回路チップ200の2つの半導体チップにより構成される。なお、撮像装置1の構成は、この例に限定されない。例えば、垂直駆動部2を撮像素子100と同じ半導体チップに形成することもできる。
[画素回路の構成]
図2は、本技術の実施の形態に係る画素回路の構成例を示す図である。同図の画素10は、光電変換部13と、電荷保持部14と、MOSトランジスタ15乃至18とを備える。
光電変換部13のアノードは接地され、カソードはMOSトランジスタ15のソースに接続される。MOSトランジスタ15のドレインは、MOSトランジスタ16のソース、MOSトランジスタ17のゲートおよび電荷保持部14の一端に接続される。電荷保持部14の他の一端は、接地される。MOSトランジスタ16および17のドレインは電源線Vddに共通に接続され、MOSトランジスタ17のソースはMOSトランジスタ18のドレインに接続される。MOSトランジスタ18のソースは、信号線102に接続される。MOSトランジスタ15、16および18のゲートは、それぞれ転送信号線TR、リセット信号線RSTおよび選択信号線SELに接続される。なお、転送信号線TR、リセット信号線RSTおよび選択信号線SELは、信号線101を構成する。
光電変換部13は、前述のように照射された光に応じた電荷を生成するものである。この光電変換部13には、フォトダイオードを使用することができる。また、電荷保持部14およびMOSトランジスタ15乃至18は、画素回路を構成する。
MOSトランジスタ15は、光電変換部13の光電変換により生成された電荷を電荷保持部14に転送するトランジスタである。MOSトランジスタ15における電荷の転送は、転送信号線TRにより伝達される信号により制御される。電荷保持部14は、MOSトランジスタ15により転送された電荷を保持するキャパシタである。MOSトランジスタ17は、電荷保持部14に保持された電荷に基づく信号を生成するトランジスタである。MOSトランジスタ18は、MOSトランジスタ17により生成された信号を画像信号として信号線102に出力するトランジスタである。このMOSトランジスタ18は、選択信号線SELにより伝達される信号により制御される。MOSトランジスタ16は、電荷保持部14に保持された電荷を電源線Vddに排出することにより電荷保持部14をリセットするトランジスタである。このMOSトランジスタ16によるリセットは、リセット信号線RSTにより伝達される信号により制御され、MOSトランジスタ15による電荷の転送の前に実行される。このように、画素回路は、光電変換部(光電変換部13)により生成された電荷を画像信号に変換する。
[撮像素子の構成]
図3は、本技術の第1の実施の形態に係る撮像素子の構成例を示す図である。同図の撮像素子100は、入射光伝達部110と、半導体基板120と、配線部130と、支持基板140と、パッド152を備える。
入射光伝達部110は、撮像素子100に入射する光を半導体基板120の光電変換部13に伝達するものである。この入射光伝達部110は、オンチップレンズ111と、カラーフィルタ112とを備える。オンチップレンズ111は、入射光を光電変換部13に集光するレンズである。カラーフィルタ112は、オンチップレンズ111により集光された光のうち所定の波長の光を透過させる光学的なフィルタである。カラーフィルタ112およびオンチップレンズ111は、半導体基板120の上に形成された保護膜113の表面に順に形成される。
半導体基板120は、画素10における光電変換部13や画素回路の半導体部分が形成される半導体基板である。同図においては、半導体基板120は、P型に構成されたウェル領域として構成される。このウェル領域内に光電変換部13を構成するN型半導体領域121が形成される。このN型半導体領域121は、周囲のウェル領域との界面にPN接合を形成する。このPN接合の領域に照射された光により光電変換を生じる。この光電変換により生成された電荷は、N型半導体領域121に蓄積され、画素回路(不図示)により電気信号に変換されて画素10の画像信号として出力される。
配線部130は、半導体基板120の信号を伝達する配線層132と、この配線層132を絶縁するための絶縁層131とにより構成される。また、配線層132は、図1の信号線101および102を構成する。配線層132により伝達される信号には、画素10により生成された画像信号や画素10の画素回路の制御信号が該当する。同図の配線部130は、多層配線の例を表したものであり、交互に積層された複数の配線層132および絶縁層131を有する。半導体基板120の画素回路と配線層132との間は、ビアプラグ133により接続される。具体的には、画素回路のうち半導体基板120の拡散層に形成されたMOSトランジスタのドレインおよびソース領域ならびに半導体基板120の表面に酸化膜を介して形成されたゲート電極と配線層132との間がビアプラグ133により接続される。また、配線層132同士の接続においてもビアプラグ133が使用される。
支持基板140は、半導体基板120、配線部130および入射光伝達部110を支持する基板である。この支持基板140は、例えば、半導体基板により構成され、撮像素子100の製造工程において配線部130に接合される。その後、支持基板140は、半導体基板120の研磨工程等の加工の際に半導体基板120を支持し、半導体基板120を補強する。
パッド152は、半導体基板120および配線部130の間に配置され、配線層132により伝達された画像信号や制御信号を伝達するものである。このパッド152は、半導体基板120に形成された凹部122に一部が配置される。また、パッド152には配線層132が接続される。この配線層132により伝達される画像信号は、半導体基板120に形成された開口部151を介して撮像素子100の外部に伝達される。具体的には、パッド152は、半導体基板120に形成された凹部122と半導体基板120に隣接する絶縁層131の凹部135との間に形成される。これにより、配線部130に積層された配線層132のうち半導体基板120に最も近接して配置された配線層132とパッド152とを最短経路において接続することができる。なお、パッド152は、撮像素子100の外部から入力される画素10の制御信号の伝達をさらに行う。同図の撮像素子100では、例えば、複数のパッド152が撮像素子100を構成するチップの周囲に配置され、周辺回路チップ200との間において複数の画像信号および制御信号のやり取りを行うことができる。
同図のパッド152は、ボンディングパッドとして使用され、ボンディングワイヤ153が接続される。パッド152はAlにより構成することができ、ボンディングワイヤにはAu線を使用することができる。ボンディングの際には、AuおよびAlの合金が形成され、パッド152およびボンディングワイヤ153が電気的に接続される。この合金の形成により、パッド152の膜厚が減少する。また、ボンディングの際、キャピラリーによりボンディングワイヤがパッド152に加熱圧接されるため、パッド152には機械的強度が要求される。このため、パッド152は、比較的厚い膜厚に形成される。これに対し、絶縁層131は、層間絶縁に必要となる膜厚に形成され、パッド152と比較して薄い膜厚に構成される。そこで、半導体基板120に凹部122を形成し、この凹部122にパッド152のうち絶縁層131の膜厚を超える部分を配置することにより、絶縁層131の膜厚を増加させることなく所望の膜厚のパッド152を配置することができる。
また、パッド152を半導体基板120に形成された凹部122に配置し、撮像素子100の受光面側に形成された開口部151においてボンディングを行う。これにより、パッド152のうちボンディングが行われる面を撮像素子100の表面である受光面から浅い領域に配置することができる。キャピラリーと撮像素子100との干渉を防止することができるため、ボンディングが容易となる。なお、ボンディングによる接続強度は、ボールシェア強度により評価することができる。ここで、ボールシェア強度とは、接続後のボンディング部分のせん断強度であり、専用の検査器具により接続部を破壊(せん断)することにより測定する。この際においても、パッド152が受光面から浅い領域に配置されるため、専用器具および撮像素子100の干渉が防止され、検査器具によるボールシェア強度の測定を簡便に行うことが可能となる。
また、撮像素子100の検査工程において、パッド152を検査用パッドとして使用する場合がある。この際にも、パッド152が受光面から浅い領域に配置されるため、制御信号の入力や画像信号の検出を行うプローブのパッド152への接触を容易に行うことができる。撮像素子100の検査を簡便化することができる。
また、後述するように、撮像素子100の製造工程において、入射光伝達部110の形成後に開口部151を形成することができる。カラーフィルタ112やオンチップレンズ111等を形成する際、開口部151が形成されていないため平坦な半導体基板120の上にカラーフィルタ112等の材料を塗布することができる。塗布されたカラーフィルタ112等の材料の膜厚を均一にすることができ、入射光伝達部110の性能を向上させるとともに入射光伝達部110の形成を容易に行うことができる。なお、パッド152は、請求の範囲に記載の信号伝達部の一例である。
なお、撮像素子100の構成は、この例に限定されない。例えば、パッド152の表面に半田ボールを形成し、この半田ボールを介して画像信号等の伝達を行うこともできる。また、半導体基板120に形成された凹部122から配線部130のうちの複数の絶縁層および配線層にわたる領域にパッド152配置することもできる。すなわち、半導体基板120および配線部130が形成された領域にわたってパッド152を配置することもできる。当該領域を上限としてパッド152のサイズを設定することが可能となる。また、表面照射型の撮像素子に本技術を適用することもできる。半導体基板を厚くした撮像素子や多層配線のため配線部の膜厚が増大した撮像素子においては、表面照射型であっても半導体基板に形成した凹部にパッドの一部を配置し、半導体基板に開口部を形成してワイヤボンディングを行うことにより、ボンディング面とパッドとの距離を短縮することができる。
[撮像素子の製造方法]
図4乃至7は、本技術の第1の実施の形態に係る撮像素子の製造方法の一例を示す図である。図4乃至7を用いて撮像素子100の製造工程について説明する。まず、半導体基板120にP型のウェル領域を形成し、このウェル領域にN型半導体領域121や画素回路の拡散領域部分を形成する。これらは、例えば、イオン打込みにより行うことができる。次に、ゲート絶縁膜およびゲート電極(不図示)を形成し、絶縁材料139の膜を形成する。この絶縁材料139には、例えば、酸化珪素(SiO)を使用することができる。次に、ビアプラグ133を形成する。これは、絶縁材料139の膜にビアホールを形成し、このビアホールにタングステン(W)等の金属を充填することにより行うことができる(図4におけるa)。
次に、絶縁材料139および半導体基板120に対してドライエッチングを行い。半導体基板120に凹部122を形成する。次に、絶縁材料139の薄膜を全面に形成する(図4におけるb)。この絶縁材料139の薄膜により、半導体基板120およびパッド152を絶縁することができる。次に、金属膜301を全面に形成する(図4におけるc)。この金属膜301は、パッド152の材料であるAlの膜である。次に、余分な金属膜301を除去し、パッド152を形成する。このパッド152の形成の詳細については後述する。この形成されたパッド152は、その一部が半導体基板120に形成された凹部122に配置されることとなる(図5におけるd)。このパッド152の形成工程は、特許請求の範囲に記載の信号伝達部形成工程の一例である。
次に、Cu等の金属の膜を全面に形成した後、所望の配線パターン以外の部分をエッチングして除去することにより、配線層132を形成する(図5におけるe)。この配線層132は、パッド152およびビアプラグ133に一部が隣接して形成され、パッド152等と電気的に接続される。その後、絶縁層131、配線層132およびビアプラグ133の形成を複数回行うことにより、多層構造の配線部130を形成することができる(図5におけるf)。この際、2回目以降に形成されるビアプラグ133は、例えば、Cuにより構成することができる。また、2回目以降に形成される絶縁層131は、例えば、TEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate)により構成することができる。なお、絶縁層131および配線層132等の形成工程は、請求の範囲に記載の配線部形成工程の一例である。
次に、半導体基板120の上下を反転し、配線部130に支持基板140を貼り付ける。これは、公知の方法、例えば、接着剤の塗布により行うことができる。次に、半導体基板120を研磨して薄肉化する(図6におけるg)。次に、入射光伝達部110を形成する。これは、研磨した半導体基板120の表面に保護膜113、カラーフィルタ112およびオンチップレンズ111を順に形成することにより行うことができる(図6におけるh)。カラーフィルタ112は、例えば、材料となる樹脂を半導体基板120の保護膜113上に均一に塗布し、硬化させた後、パターニングを行うことにより形成することができる。また、オンチップレンズ111においても、材料となる樹脂を均一に塗布した後、公知の方法、例えば、熱メルトフロー法により形成することができる。
次に、保護膜113および半導体基板120に開口部151を形成する。これは、半導体基板120の表面(受光面)側からパッド152に到達する開口部151をドライエッチング等により形成することにより行うことができる(図7)。この開口部151の形成工程は、請求の範囲に記載の開口部形成工程の一例である。この後、開口部151を介してパッド152にボンディングを行う。以上説明した工程により、撮像素子100を製造することができる。
以上説明した撮像素子100の製造工程のうち、半導体基板120における画素10のMOSトランジスタ形成からビアプラグ133(Wによるビアプラグ)形成の工程(図4におけるa)は、比較的高温(400℃以上)のプロセスが採用される。例えば、MOSトランジスタ形成における半導体基板120の拡散層の形成の際には、イオン打込みの後にアニールを行う必要がある。このアニールにおいて、半導体基板120が600℃程度に加熱される。上述のパッド152の形成工程は、このような高温プロセスの後に実行されるため、熱的な制約を受けることなくパッド152を形成することができる。具体的には、ボンディング用のパッドとして一般的であり比較的融点が低いAlをパッド152の材料として採用することができる。
一方、入射光伝達部110は、パッド152の形成工程の後に形成される(図6におけるh)。そして、入射光伝達部110の形成後に、パッド152に向かう開口部151が形成される(図7)。上述のように、入射光伝達部110のカラーフィルタ112やオンチップレンズ111の形成の際には、材料となる樹脂を均一に塗布する必要がある。光学特性のばらつきを軽減するためである。開口部151の形成前に入射光伝達部110を形成することにより、開口部151が樹脂塗布の際の障害となることを防ぐことができ、均一なカラーフィルタ112およびオンチップレンズ111を形成することができる。
[信号伝達部の製造方法]
図8は、本技術の第1の実施の形態に係る信号伝達部の製造方法の一例を示す図である。同図は、信号伝達部であるパッド152の製造工程を表したものであり、図5におけるdの製造工程の詳細を表した図である。
図4におけるcにおいて半導体基板120上に形成された金属膜301にレジスト302を積層する(図8におけるa)。この際、均一な表面形状になるようにレジスト302を塗布する。これにより、半導体基板120の凹部122の部分のレジスト302の膜厚は、他の領域のレジスト302より厚くなる。次に、レジスト302のエッチングを行い、凹部122以外の領域に形成された金属膜301を露出させる(図8におけるb)。その後、レジスト302および金属膜301をエッチングする。このエッチングは、ドライエッチングにより行うことができる。この際、ガスには酸素(O)または窒素(N)の何れかと塩素(Cl)とを使用する。これにより、レジスト302および金属膜301(Al)を同時にエッチングすることができ、パッド152を形成することができる。
図9は、本技術の第1の実施の形態に係る信号伝達部の製造方法の他の例を示す図である。半導体基板120上に形成された金属膜301の表面にレジスト304を形成する(図9におけるa)。これは、レジストを塗布した後に露光および現像を行い、半導体基板120の凹部122以外の領域に塗布されたレジストを除去することにより行うことができる。次に、レジスト304に覆われた領域以外の金属膜301をエッチングする。このエッチングにおいても、ドライエッチングを適用することができる。この際、ガスにはClおよび三塩化硼素(BCl)を使用する。これにより、金属膜301(Al)のみをエッチングすることができる(図9におけるb)。その後、レジスト304を除去することにより、パッド152を形成することができる。
図8および9において説明した製造方法以外の方法を使用してパッド152を形成することもできる。例えば、図4におけるcにおいて半導体基板120上に形成された金属膜301を研磨することにより、半導体基板120の凹部122以外の領域の金属膜301を除去し、パッド152を形成することも可能である。金属膜301の研磨は、例えば、化学機械研磨(CMP:Chemical mechanical polishing)により行うことができる。
以上説明したように、本技術の第1の実施の形態に係る撮像素子100は、パッド152が半導体基板120および絶縁層131の間に配置されるとともに一部が半導体基板120に形成された凹部122に配置される。そして、撮像素子100の表面側となる半導体基板120の受光面に形成された開口部151を介してパッド152の信号が伝達される。このため、パッド152を撮像素子100の表面近傍に配置しながらパッド152の膜厚を厚くすることができる。パッド152にワイヤボンディング等を行う場合においても、所望の厚みのパッド152を形成することが可能となる。
<2.第2の実施の形態>
上述の第1の実施の形態では、配線層132およびパッド152の接合部において、配線層132の一部がパッド152に接続されていた。これに対し、本技術の第2の実施の形態では、接合部を流れる電流等に応じて接続面積を変更する点で第1の実施の形態と異なる。
[撮像素子の構成]
図10は、本技術の第2の実施の形態に係る撮像素子の構成例を示す図である。同図の撮像素子100は、パッド152と配線層132との接合面積が広い点で図3において説明した撮像素子100と異なる。同図におけるaは撮像素子100の断面を表し、同図におけるbはパッド152および配線層132の配置を表した図である。なお、同図におけるbは、撮像素子100の受光面とは反対の面から見た際のパッド152および配線層132の様子を表している。また、同図におけるbの点線は、開口部151を表したものである。
同図におけるaおよびbから明らかなように、配線層132は、パッド152の広い面積において接合している。このため、配線層132およびパッド152の接続抵抗を低減することができる。これは、当該パッド152に電源線が接続される等の比較的大きな電流が流れる場合や高速に信号を伝達する必要がある場合に採用することができる。また、配線層132およびパッド152の接合面積を広くすることにより、接合不良等の接続部の不具合の影響を軽減することができる。
同図におけるcは、同図におけるbと同様に、撮像素子100の受光面とは反対の面から見た際のパッド152および配線層132の様子を表した図である。同図におけるcの配線層132は、パッド152の周囲に配置されている。この配線層132が配置される位置は、開口部151とパッド152の端部との間に該当する。前述のように、パッド152にワイヤボンディングが行われる際、ボンディングワイヤがパッド152に加熱圧接される。この加熱圧接による衝撃により、パッド152および配線層132の接続部分が破損し、接続部の抵抗が上昇する等接続信頼性が低下する場合がある。そこで、配線層132を開口部151とパッド152の端部との間に配置することにより、ボンディングにおける衝撃の影響を軽減することができる。これにより、パッド152および配線層132の接続信頼性を向上させることができる。
これ以外の撮像素子100の構成は本技術の第1の実施の形態において説明した撮像素子100の構成と同様であるため、説明を省略する。
以上説明したように、本技術の第2の実施の形態に係る撮像素子100は、配線層132およびパッド152の接続部の面積を接続部の使用状態に応じて変更することにより、接続抵抗の増加等の不具合の発生を軽減することができる。
<3.第3の実施の形態>
上述の第1の実施の形態では、パッド152に配線層132が直接接続されていた。これに対し、本技術の第3の実施の形態では、ビアプラグ133を介して接続される点で第1の実施の形態と異なる。
[撮像素子の構成]
図11は、本技術の第3の実施の形態に係る撮像素子の構成例を示す図である。同図におけるaは、撮像素子100の断面図を表す図である。同図におけるaの撮像素子100は、配線層132とパッド152とが1つのビアプラグ133により接続される点で、図3において説明した撮像素子100と異なる。半導体基板120に隣接する絶縁層131の膜厚が比較的厚い場合や配線層132の膜厚が比較的薄い場合には、ビアプラグ133を配線層132およびパッド152の間に配置することにより、配線層132およびパッド152の間隔を調整することができる。
一方、同図におけるbおよびcは、複数のビアプラグ133により配線層132およびパッド152を接続する場合の例を表した図である。なお、同図におけるbおよびcは、パッド152およびビアプラグ133の配置を表した図であり、図10と同様に撮像素子100の受光面とは反対の面から見た際のパッド152等の様子を表したものである。同図におけるbでは、ビアプラグ133がパッド152の広い範囲に分散して配置される。これにより、接続部の抵抗を低減することができる。また、同図におけるcでは、ビアプラグ133が開口部151とパッド152の端部との間に配置される。このため、ボンディングにおける衝撃の影響を軽減することができ、パッド152および配線層132の接続信頼性を向上させることができる。
これ以外の撮像素子100の構成は本技術の第1の実施の形態において説明した撮像素子100の構成と同様であるため、説明を省略する。
以上説明したように、本技術の第3の実施の形態に係る撮像素子100は、ビアプラグ133を配線層132およびパッド152の間に配置することにより、配線層132およびパッド152の間隔を調整することができる。所望の膜厚の配線層132等の使用が可能となる。
<4.第4の実施の形態>
上述の第1の実施の形態では、撮像素子100は、半導体基板120の配線部130に支持基板140が接合されていた。これに対し、本技術の第4の実施の形態では、撮像素子100に配線部を有する半導体基板が接合され、撮像装置が構成される点で、第1の実施の形態と異なる。
[撮像装置の構成]
図12は、本技術の第4の実施の形態に係る撮像装置の構成例を示す図である。同図の撮像装置1は、図1において説明した周辺回路チップ200と撮像素子100とが接合されて構成されたものである。
同図の撮像素子100は、配線部130の絶縁層131のうち最外層に形成された絶縁層131にパッド134を備える点で、図3において説明した撮像素子100と異なる。このパッド134は、後述する周辺回路チップ200のパッド234と接合され、周辺回路チップ200との間において画像信号等の伝達を行うものである。このパッド134には、ビアプラグ133および配線層132により信号が伝達される。パッド134は、例えば、Cu等の金属により構成することができる。
同図の周辺回路チップ200は、半導体基板220と、配線部230とを備える。半導体基板220は、図1において説明した垂直駆動部2、カラム信号処理部3および制御部4の半導体部分が形成される半導体基板である。配線部230は、半導体基板220の信号を伝達する配線層232と絶縁層231とにより構成される。また、配線部230の最外層に形成された絶縁層231には、Cu等により構成されたパッド234が配置される。なお、半導体基板120、配線層232およびパッド234相互の接続にはビアプラグ233を使用することができる。
パッド134および234は、互いに接続することにより撮像素子100および周辺回路チップ200の間の信号の伝達を行う。具体的には、パッド134および234が接触するように位置合せされて、撮像素子100の配線部130および周辺回路チップ200の配線部230が対向して接合される。この際、撮像素子100および周辺回路チップ200を加熱圧着することにより、パッド134および234が電気的に接続されるとともに機械的な接着強度を得ることができる。パッド134および234は、配線層132および232と同様の製造方法により形成することができるため、配線部130および230の表面の任意の位置に配置することができる。このため、撮像素子100および周辺回路チップ200の間の配線距離を短縮することができる。
同図の撮像素子100においては、パッド152は、周辺回路チップ200により処理された画像信号の伝達を行う。パッド152には、配線層132および232ならびにパッド134および234を介して信号が伝達される。また、パッド134および234を使用した信号の伝達方法を撮像素子100から周辺回路チップ200への画像信号の伝達や周辺回路チップ200から撮像素子100への制御信号の伝達に適用することができる。なお、パッド134および234は、請求の範囲に記載の第2の信号伝達部の一例である。
これ以外の撮像素子100の構成は本技術の第1の実施の形態において説明した撮像素子100の構成と同様であるため、説明を省略する。
以上説明したように、本技術の第4の実施の形態に係る撮像素子100は、周辺回路チップ200と接合して撮像装置1を構成することにより、撮像装置1を小型化することができる。その際、パッド134および234により撮像素子100および周辺回路チップ200の間の信号の伝達を行うことにより、信号の伝達経路を短くすることができる。
<5.第5の実施の形態>
上述の第4の実施の形態の撮像装置1は、パッド134および234により撮像素子100および周辺回路チップ200の信号の伝達を行っていた。これに対し、本技術の第5の実施の形態に係る撮像装置1は、半導体基板120を貫通するビアプラグにより信号の伝達を行う点で、第4の実施の形態と異なる。
[撮像装置の構成]
図13は、本技術の第5の実施の形態に係る撮像装置の構成例を示す図である。同図の撮像装置1は、パッド134および234の代わりにビアプラグ154および155を備える点で、図12において説明した撮像装置1と異なる。ビアプラグ154および155は、半導体基板120を貫通して形成されたビアプラグである。このようなビアプラグは、シリコン貫通ビア(TSV:Through Silicon Via)と称される。ビアプラグ154は、半導体基板120および配線部130を貫通して周辺回路チップ200に到達するTSVである。具体時には、ビアプラグ154は、周辺回路チップ200における配線部230の最外層に配置された絶縁層231の内部に形成されたパッド253と撮像素子100の保護膜113の内部に形成された配線層156との間に形成されて、信号の伝達を行う。また、ビアプラグ155は、配線層156とパッド152との間に形成されて、ビアプラグ154と同様に信号の伝達を行う。
この場合、周辺回路チップ200において処理された画像信号は、パッド253、ビアプラグ154、配線層156、ビアプラグ155およびパッド152の順に伝達されることとなる。このようなビアプラグ154および155は、撮像素子100および周辺回路チップ200を接合した後に半導体基板120等にビアホールを形成し、このビアホールの内面に絶縁膜を形成した後にCu等の金属を充填することにより形成することができる。なお、パッド253は、パッド152と同様にAlやCu等の金属により構成することができる。このように、ビアホールに充填された金属により接続を行うため、接続信頼性を向上させることができる。また、撮像素子100および周辺回路チップ200を接合した後にビアプラグ155を形成するため、撮像素子100および周辺回路チップ200の接合を容易に行うことができる。
撮像素子100および周辺回路チップ200相互の信号(画像信号や制御信号)の伝達においてもビアプラグ154等のTSVを使用することができる。なお、ビアプラグ154は、請求の範囲に記載の第2の信号伝達部の一例である。
[ビアプラグの配置]
図14は、本技術の第5の実施の形態に係るビアプラグの構成例を示す図である。同図は、パッド152およびビアプラグ155の配置を表した図である。また、図10および11とは異なり、同図は受光面から見た場合の配置を表す。同図におけるaは、図13において説明した撮像装置1におけるパッド152とビアプラグ155との配置を表した図であり、比較的小さい面積のビアプラグ155を配置する場合の例を表した図である。なお、ビアプラグ154および配線層156の記載は省略している。一方、同図におけるbは、環状のビアプラグ155を配置する場合の例を表した図であり、比較的大きな面積のビアプラグ155を配置する場合の例を表した図である。このようなビアプラグ155の面積は、接続抵抗に応じて決定することができる。何れの場合においてもビアプラグ155は、開口部151とパッド152の端部との間に配置される。
これ以外の撮像装置1の構成は本技術の第4の実施の形態において説明した撮像装置1の構成と同様であるため、説明を省略する。
[変形例]
上述の第5の実施の形態に係る撮像装置1は、ビアプラグ154および155の複数のTSVを使用してチップ間における信号の伝達を行っていたが、1つのビアプラグにより信号の伝達を行うこともできる。
[撮像装置の他の構成]
図15は、本技術の第5の実施の形態の変形例に係る撮像装置の構成例を示す図である。同図の撮像装置1は、ビアプラグ154および155ならびに配線層156の代わりにビアプラグ157を備える点で、図13において説明した撮像装置1と異なる。
ビアプラグ157は、ビアホールに充填された金属等の側面においても電気的に接続可能なTSVである。同図においては、ビアプラグ157の側面とパッド152を接触させることにより、ビアプラグ157およびパッド152の間を接続することができ、信号を伝達することができる。
図16は、本技術の第5の実施の形態の変形例に係るビアプラグの構成例を示す図である。同図は、パッド152およびビアプラグ157の配置を表した図であり、図14と同様に受光面から見た場合の配置を表した図である。同図におけるaは、図15において説明した撮像装置1におけるパッド152とビアプラグ157との配置を表した図である。四角形状の断面を有するビアプラグ157の1つの面がパッド152に隣接するようにビアプラグ157が配置される。一方、同図におけるbは、パッド152の周囲にビアプラグ157を配置する場合の例を表した図であり、ビアプラグ157およびパッド152の接触面積を大きくした場合の例である。同図におけるbでは、ビアプラグ157およびパッド152の間の接続抵抗を低減することができる。
これ以外の撮像装置1の構成は本技術の第5の実施の形態において説明した撮像装置1の構成と同様であるため、説明を省略する。
以上説明したように、本技術の第5の実施の形態に係る撮像装置1は、ビアプラグ154等のTSVにより撮像素子100および周辺回路チップ200の間の信号の伝達を行う。このため、撮像素子100および周辺回路チップ200との間の接続信頼性を向上させることができる。
最後に、上述した各実施の形態の説明は本技術の一例であり、本技術は上述の実施の形態に限定されることはない。このため、上述した各実施の形態以外であっても、本技術に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。
なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)照射された光に応じた画像信号を生成する光電変換部が形成される半導体基板と、
前記半導体基板における前記光が照射される面である受光面とは異なる面に絶縁層と前
記生成された画像信号を伝達する配線層とが順に積層されて構成された配線部と、
前記半導体基板の前記受光面とは異なる面に形成された凹部と前記配線部との間に形成されるとともに前記凹部に一部が配置され、前記配線層により伝達された画像信号を前記半導体基板の前記受光面から前記凹部に向けて形成された開口部を介して伝達する信号伝達部と
を具備する撮像装置。
(2)前記受光面に隣接して配置されて前記照射された光を前記光電変換部に伝達する入射光伝達部をさらに具備し、
前記信号伝達部は、前記入射光伝達部が形成された後に形成される前記開口部を介して前記画像信号を伝達する
前記(1)に記載の撮像装置。
(3)前記信号伝達部は、パッドにより構成される前記(1)または(2)に記載の撮像装置。
(4)前記配線層および前記信号伝達部の間に配置されて前記画像信号を伝達するビアプラグをさらに具備する前記(1)から(3)の何れかに記載の撮像装置。
(5)前記配線層により伝達される画像信号を処理する処理回路が形成される第2の半導体基板と、
前記第2の半導体基板に第2の絶縁層と前記処理された画像信号を伝達する第2の配線層とが順に積層された第2の配線部と、
前記第2の配線層により伝達される前記処理された画像信号を前記信号伝達部に伝達する第2の信号伝達部と
をさらに具備し、
前記信号伝達部は、前記処理回路により処理されて前記第2の信号伝達部により伝達される画像信号を伝達する
前記(1)から(4)の何れかに記載の撮像装置。
(6)前記第2の信号伝達部は、前記配線部および前記第2の配線部にそれぞれ配置されたパッドにより構成される前記(5)に記載の撮像装置。
(7)前記第2の信号伝達部は、前記配線部および前記半導体基板を貫通して配置されるビアプラグにより構成される前記(5)に記載の撮像装置。
(8)照射された光に応じた画像信号を生成する光電変換部が形成される半導体基板における前記光が照射される面である受光面とは異なる面に形成された凹部に前記画像信号を伝達する信号伝達部の一部を形成する信号伝達部形成工程と、
前記光電変換部により生成された画像信号の前記信号伝達部への伝達を行う配線層を前記半導体基板の前記受光面とは異なる面および前記信号伝達部に隣接して形成する配線部形成工程と、
前記半導体基板の前記受光面から前記凹部に向けて前記信号伝達部からの信号を伝達するための開口部を形成する開口部形成工程と
を具備する撮像装置の製造方法。
1 撮像装置
2 垂直駆動部
3 カラム信号処理部
4 制御部
10 画素
13 光電変換部
14 電荷保持部
100 撮像素子
110 入射光伝達部
111 オンチップレンズ
112 カラーフィルタ
113 保護膜
120 半導体基板
122、135 凹部
130、156、230 配線部
131、231 絶縁層
132、232 配線層
133、154、155、157、233 ビアプラグ
134、152、234、253 パッド
140 支持基板
151 開口部
153 ボンディングワイヤ
200 周辺回路チップ
220 半導体基板

Claims (8)

  1. 照射された光に応じた画像信号を生成する光電変換部が形成される半導体基板と、
    前記半導体基板における前記光が照射される面である受光面とは異なる面に絶縁層と前記生成された画像信号を伝達する配線層とが順に積層されて構成された配線部と、
    前記半導体基板の前記受光面とは異なる面に形成された凹部と前記配線部との間に形成されるとともに前記凹部に一部が配置され、前記配線層により伝達された画像信号を前記半導体基板の前記受光面から前記凹部に向けて形成された開口部を介して伝達する信号伝達部と
    を具備する撮像装置。
  2. 前記受光面に隣接して配置されて前記照射された光を前記光電変換部に伝達する入射光伝達部をさらに具備し、
    前記信号伝達部は、前記入射光伝達部が形成された後に形成される前記開口部を介して前記画像信号を伝達する
    請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記信号伝達部は、パッドにより構成される請求項1記載の撮像装置。
  4. 前記配線層および前記信号伝達部の間に配置されて前記画像信号を伝達するビアプラグをさらに具備する請求項1記載の撮像装置。
  5. 前記配線層により伝達される画像信号を処理する処理回路が形成される第2の半導体基板と、
    前記第2の半導体基板に第2の絶縁層と前記処理された画像信号を伝達する第2の配線層とが順に積層された第2の配線部と、
    前記第2の配線層により伝達される前記処理された画像信号を前記信号伝達部に伝達する第2の信号伝達部と
    をさらに具備し、
    前記信号伝達部は、前記処理回路により処理されて前記第2の信号伝達部により伝達される画像信号を伝達する
    請求項1記載の撮像装置。
  6. 前記第2の信号伝達部は、前記配線部および前記第2の配線部にそれぞれ配置されたパッドにより構成される請求項5記載の撮像装置。
  7. 前記第2の信号伝達部は、前記配線部および前記半導体基板を貫通して配置されるビアプラグにより構成される請求項5記載の撮像装置。
  8. 照射された光に応じた画像信号を生成する光電変換部が形成される半導体基板における前記光が照射される面である受光面とは異なる面に形成された凹部に前記画像信号を伝達する信号伝達部の一部を形成する信号伝達部形成工程と、
    前記光電変換部により生成された画像信号の前記信号伝達部への伝達を行う配線層を前記半導体基板の前記受光面とは異なる面および前記信号伝達部に隣接して形成する配線部形成工程と、
    前記半導体基板の前記受光面から前記凹部に向けて前記信号伝達部からの信号を伝達するための開口部を形成する開口部形成工程と
    を具備する撮像装置の製造方法。

JP2019530941A 2017-07-18 2018-06-22 撮像装置および撮像装置の製造方法 Active JP7184772B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017139111 2017-07-18
JP2017139111 2017-07-18
PCT/JP2018/023740 WO2019017147A1 (ja) 2017-07-18 2018-06-22 撮像装置および撮像装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019017147A1 true JPWO2019017147A1 (ja) 2020-07-16
JP7184772B2 JP7184772B2 (ja) 2022-12-06

Family

ID=65016661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530941A Active JP7184772B2 (ja) 2017-07-18 2018-06-22 撮像装置および撮像装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200144322A1 (ja)
JP (1) JP7184772B2 (ja)
CN (1) CN110870071B (ja)
WO (1) WO2019017147A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112022003725T5 (de) * 2021-07-27 2024-05-16 Sony Semiconductor Solutions Corporation Festkörperbildgebungselement, bildgebungseinrichtung und elektronische vorrichtung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005191492A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP2012019147A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Canon Inc 固体撮像装置
JP2014099582A (ja) * 2012-10-18 2014-05-29 Sony Corp 固体撮像装置
JP2016129216A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司Taiwan Semiconductor Manufacturing Company,Ltd. 半導体構造およびそれを製造する方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4802520B2 (ja) * 2005-03-07 2011-10-26 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP4609497B2 (ja) * 2008-01-21 2011-01-12 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及びカメラ
JP5422914B2 (ja) * 2008-05-12 2014-02-19 ソニー株式会社 固体撮像装置の製造方法
JP5453947B2 (ja) * 2009-06-17 2014-03-26 ソニー株式会社 固体撮像素子の製造方法
JP5552768B2 (ja) * 2009-07-27 2014-07-16 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP5640630B2 (ja) * 2010-10-12 2014-12-17 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器
JP2012175078A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Sony Corp 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器、半導体装置
CN103022062B (zh) * 2011-07-19 2016-12-21 索尼公司 固体摄像器件及其制造方法和电子设备
US9281338B2 (en) * 2014-04-25 2016-03-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor image sensor device having back side illuminated image sensors with embedded color filters
KR102619666B1 (ko) * 2016-11-23 2023-12-29 삼성전자주식회사 이미지 센서 패키지
KR102619669B1 (ko) * 2016-12-30 2023-12-29 삼성전자주식회사 이미지 센서

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005191492A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP2012019147A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Canon Inc 固体撮像装置
JP2014099582A (ja) * 2012-10-18 2014-05-29 Sony Corp 固体撮像装置
JP2016129216A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司Taiwan Semiconductor Manufacturing Company,Ltd. 半導体構造およびそれを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200144322A1 (en) 2020-05-07
JP7184772B2 (ja) 2022-12-06
CN110870071B (zh) 2024-03-22
WO2019017147A1 (ja) 2019-01-24
CN110870071A (zh) 2020-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102056021B1 (ko) 반도체 장치 및 전자 기기
TWI401793B (zh) Semiconductor device
TWI497696B (zh) 半導體器件,其製造方法及電子裝置
JP6140965B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6200035B2 (ja) 半導体装置
WO2019171787A1 (ja) 撮像素子および撮像素子の製造方法
JP7184772B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の製造方法
WO2022080248A1 (ja) 半導体素子、半導体装置及び半導体素子の製造方法
US9754995B2 (en) Manufacturing method for solid-state imaging device and solid-state imaging device
JP2017147465A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20100078275A (ko) 이미지 센서 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7184772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150