JPWO2019003431A1 - 撮像装置、建設機械および撮像システム - Google Patents

撮像装置、建設機械および撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019003431A1
JPWO2019003431A1 JP2017560638A JP2017560638A JPWO2019003431A1 JP WO2019003431 A1 JPWO2019003431 A1 JP WO2019003431A1 JP 2017560638 A JP2017560638 A JP 2017560638A JP 2017560638 A JP2017560638 A JP 2017560638A JP WO2019003431 A1 JPWO2019003431 A1 JP WO2019003431A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
angle
imaging unit
stereo camera
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017560638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6778214B2 (ja
Inventor
健夫 山田
健夫 山田
田中 健一郎
健一郎 田中
貴史 片山
貴史 片山
大樹 菅原
大樹 菅原
彰吾 厚見
彰吾 厚見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Publication of JPWO2019003431A1 publication Critical patent/JPWO2019003431A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6778214B2 publication Critical patent/JP6778214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • E02F3/325Backhoes of the miniature type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication
    • G01C3/08Use of electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/10Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders using a parallactic triangle with variable angles and a base of fixed length in the observation station, e.g. in the instrument
    • G01C3/14Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders using a parallactic triangle with variable angles and a base of fixed length in the observation station, e.g. in the instrument with binocular observation at a single point, e.g. stereoscopic type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

建設機械に設けられるステレオカメラは、第1の撮像部(51)と、第2の撮像部(52)とを備えている。第1の撮像部(51)の光軸(AX1)と第2の撮像部(52)の光軸(AX2)とは、平面視において、本体から離れるにつれて作業機(4)から離れる側に、互いに異なる角度で、作業機(4)の中心軸(C)に対して傾斜している。

Description

本発明は、撮像装置、建設機械および撮像システムに関する。
建設機械による掘削または整地などの作業では、現況地形は作業の進行に伴って変化する。そのため、作業の進行に平行して、現況地形データの取得が必要となる。現況地形データを取得するための手段の1つとして、ステレオカメラによる距離計測がある。
国際公開第2017/056268号(特許文献1)に開示されている作業車両では、車両本体に取り付けられたステレオカメラは、第1の撮像部と、第2の撮像部とを有している。第1の撮像部の光軸と第2の撮像部の光軸とは、平面視において、車両本体から離れるにつれて作業機に近づく側に、互いに異なる角度で、作業機の中心軸に対して傾斜している。
国際公開第2017/056268号
上記文献には、作業機によって現況地形が隠されていると現況地形を正確に把握できないため、ステレオカメラによる撮像を行なう前に作業機を上昇させてステレオカメラの画角外に移動させる方法が開示されている。
本発明者は、作業機を高く振り上げた状態でステレオカメラによる撮像を行なうとき、撮像精度が低下する可能性があることを見出した。
それゆえに、本発明の目的は、作業対象の現況地形を精度よく撮像するための技術を提供することである。
本発明に係る撮像装置は、建設機械に設けられている。建設機械は、本体と、平面視で中心軸を有し本体に取り付けられた作業機とを有している。撮像装置は、第1の撮像部と、第2の撮像部とを備えている。第1の撮像部の光軸と第2の撮像部の光軸とは、平面視において、本体から離れるにつれて作業機から離れる側に、互いに異なる角度で、中心軸に対して傾斜している。
本発明に係る建設機械は、本体と、本体に回転可能に取り付けられたブームを含む作業機と、本体に取り付けられた撮像装置と、コントローラとを備えている。コントローラは、建設機械が位置する地面に対してブームがなす角度が予め定められた第1の角度以上のとき、撮像装置による撮像を不可にする。
本発明に係る撮像システムは、建設機械と、コントローラとを備えている。建設機械は、本体と、本体に回転可能に取り付けられたブームを含む作業機と、本体に取り付けられた撮像装置とを有している。コントローラは、建設機械の動作を制御する。コントローラは、建設機械が位置する地面に対してブームがなす角度が予め定められた第1の角度以上のとき、撮像装置による撮像を不可にする。
本発明によれば、作業対象の現況地形を精度よく撮像することができる。
実施形態に基づく油圧ショベルの構成を概略的に示す側面図である。 図1に示す油圧ショベルの平面図である。 キャブ内の前方上縁部分を後方から見上げた状態を示す斜視図である。 キャブの上縁部分をキャブの外部から見た正面図である。 側面視した第1のステレオカメラの撮像部の模式図である。 側面視した第2のステレオカメラの撮像部の模式図である。 側方から見たステレオカメラによる撮像範囲を示す模式図である。 側方から見たステレオカメラによる撮像範囲を示す模式図である。 平面視したステレオカメラの撮像部の模式図である。 平面視したステレオカメラによる撮像範囲を示す模式図である。 作業機を最も上げた状態の油圧ショベルの側面図である。 主アンテナの受信環境に作業機が及ぼす影響を示す側面図である。 主アンテナの受信環境に作業機が及ぼす影響を示す平面図である。 副アンテナの受信環境に作業機が及ぼす影響を示す側面図である。 副アンテナの受信環境に作業機が及ぼす影響を示す平面図である。 実施形態に基づく油圧ショベルの機能ブロックを説明する図である。 操作装置の構成を概略的に示す斜視図である。 アンテナの受信環境に影響を及ぼさない作業機の配置を示す側面図である。 地面に対する作業機の角度と撮影の受付可否との関係を示す図である。
以下、実施形態について図に基づいて説明する。以下の説明では、同一部品には、同一の符号を付している。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
実施形態においては、建設機械の一例として、小旋回型の油圧ショベル1について説明するが、他の種類の建設機械に実施形態の思想を適用することも可能である。
(第一実施形態)
図1は、実施形態に基づく油圧ショベル1の構成を概略的に示す側面図である。図2は、図1に示す油圧ショベル1の平面図である。図1,2に示されるように、本実施形態の油圧ショベル1は、走行体2と、旋回体3と、作業機4とを主に有している。走行体2と旋回体3とにより、油圧ショベル1の本体が構成されている。
走行体2は、左右一対の履帯2Aを有している。左右一対の履帯2Aが回転駆動することにより、油圧ショベル1が自走可能に構成されている。旋回体3は、走行体2に対して旋回自在に設置されている。旋回体3は、キャブ5と、外装カバー6と、カウンタウェイト7とを主に有している。
キャブ5は、旋回体3の前方左側(車両前側)に配置されている。キャブ5の内部に、運転室が形成されている。運転室は、オペレータが油圧ショベル1を操作するための空間である。運転室内には、オペレータが着座するための運転席が配置されている。
本実施形態においては、作業機4を基準として各部の位置関係について説明する。
作業機4のブーム4Aは、旋回体3に対して、ブームピンを中心に回転移動する。旋回体3に対して回動するブーム4Aの特定の部分、たとえばブーム4Aの先端部が移動する軌跡は円弧状であり、その円弧を含む平面が特定される。油圧ショベル1を平面視した場合に、当該平面は直線として表される。この直線の延びる方向が、車両本体の前後方向、または旋回体3の前後方向であり、以下では単に前後方向ともいう。車両本体の左右方向(車幅方向)、または旋回体3の左右方向とは、平面視において前後方向と直交する方向であり、以下では単に左右方向ともいう。左右方向とは、ブームピンの延びる方向をいう。車両本体の上下方向、または旋回体3の上下方向とは、前後方向および左右方向によって定められる平面に直交する方向であり、以下では単に上下方向ともいう。
前後方向において、車両本体から作業機4が突き出している側が前方向であり、前方向と反対方向が後方向である。前方向を視て左右方向の右側、左側がそれぞれ右方向、左方向である。上下方向において地面のある側が下側、空のある側が上側である。
前後方向とは、キャブ5内の運転席に着座したオペレータの前後方向である。左右方向とは、運転席に着座したオペレータの左右方向である。上下方向とは、運転席に着座したオペレータの上下方向である。運転席に着座したオペレータに正対する方向が前方向であり、運転席に着座したオペレータの背後方向が後方向である。運転席に着座したオペレータが正面に正対したときの右側、左側がそれぞれ右方向、左方向である。運転席に着座したオペレータの足元側が下側、頭上側が上側である。
外装カバー6は、エンジンフード6Aと、土砂カバー6Bと、板金カバー6Cとを有している。エンジンフード6A、土砂カバー6Bおよび板金カバー6Cは、旋回体3の上面の一部を構成している。エンジンフード6Aおよび土砂カバー6Bは、開閉可能に構成されている。エンジンフード6Aおよび土砂カバー6Bは、軽量の樹脂材料で形成されている。板金カバー6Cは、旋回体3に対して相対移動不能に構成されており、鉄鋼材料などの金属材料で形成されている。
エンジンフード6Aおよびカウンタウェイト7の各々は、旋回体3の後方側(車両後側)に配置されている。エンジンフード6Aは、エンジンルームの上方および後方を覆うように配置されている。エンジンルーム内には、エンジンユニット(エンジン、排気処理ユニットなど)が収納されている。エンジンフード6Aには、エンジンフード6Aの一部分が切り欠かれた開口が形成されている。エンジンの排気ガスを大気中に排出するための排気筒8が、この開口を経由して、エンジンフード6Aの上方に突き出している。
カウンタウェイト7は、採掘時などにおいて油圧ショベル1の本体のバランスをとるために、エンジンルームの後方に配置されている。油圧ショベル1は、旋回半径を小さくした小旋回型の油圧ショベルとして形成されている。そのため、平面視したカウンタウェイト7の後面は、旋回体3の旋回中心を中心とした円弧状に形成されている。
土砂カバー6Bおよび板金カバー6Cは、旋回体3の右側に配置されている。土砂カバー6Bおよび板金カバー6Cは、作業機4に対し右側に設けられている。
作業機4は、土砂の掘削などの作業を行うためのものである。作業機4は、旋回体3の前方側に取り付けられている。作業機4は、たとえばブーム4A、アーム4B、バケット4C、油圧シリンダ4D,4E,4Fなどを有している。ブーム4A、アーム4Bおよびバケット4Cの各々が油圧シリンダ4F,4E,4Dによって駆動されることにより、作業機4は駆動可能である。
ブーム4Aの基端部は、ブームピンを介して、旋回体3に連結されている。ブーム4Aは、ブームピンを中心として旋回体3に対して両方向に回転可能に、旋回体3に取り付けられている。ブーム4Aは、上下方向に作動可能である。アーム4Bの基端部は、アームピンを介して、ブーム4Aの先端部に連結されている。アーム4Bは、アームピンを中心としてブーム4Aに対して両方向に回転可能に、ブーム4Aに取り付けられいる。バケット4Cは、バケットピンを介して、アーム4Bの先端部に連結されている。バケット4Cは、バケットピンを中心としてアーム4Bに対して両方向に回転可能に、アーム4Bに取り付けられている。
作業機4は、キャブ5に対し右側に設けられている。なお、キャブ5と作業機4との配置は図1,2に示す例に限られるものではなく、たとえば旋回体3の前方右側に配置されたキャブ5の左側に作業機4が設けられていてもよい。
キャブ5は、運転席を覆って配置されている屋根部分と、屋根部分を支持する複数のピラーとを含んでいる。各々のピラーは、キャブ5の床部に連結されている下端と、キャブ5の屋根部分に連結されている上端とを有している。複数のピラーは、フロントピラー40と、リアピラーとを有している。フロントピラー40は、運転席に対し前方の、キャブ5のコーナ部に配置されている。リアピラーは、運転席に対し後方の、キャブ5のコーナ部に配置されている。
フロントピラー40は、右ピラー41と、左ピラー42とを有している。右ピラー41は、キャブ5の前方右隅に配置されている。左ピラー42は、キャブ5の前方左隅に配置されている。キャブ5に対し右方に、作業機4が配置されている。右ピラー41は、作業機4に近い側に配置されている。左ピラー42は、作業機4から離れる側に配置されている。
右ピラー41と、左ピラー42と、一対のリアピラーとによって囲まれた空間は、キャブ5の室内空間を形成している。運転席は、キャブ5の室内空間に収容されている。キャブ5の左側面には、オペレータがキャブ5に乗降するためのドアが設けられている。
右ピラー41と左ピラー42との間には、前窓47が配置されている。前窓47は、運転席に対し前方に配置されている。前窓47は、透明材料により形成されている。運転席に着座しているオペレータは、前窓47を通して、キャブ5の外部を視認可能である。たとえば運転席に着座しているオペレータは、前窓47を通して、土砂を掘削するバケット4C、および施工対象の現況地形などを、直接見ることができる。
旋回体3には、一対のアンテナ9が取り付けられている。一対のアンテナ9は、旋回体3の上面に設けられている。一対のアンテナ9は、主アンテナ9Aと、副アンテナ9Bとを有している。主アンテナ9Aは、ブラケット10を介して、キャブ5に取り付けられている。主アンテナ9Aは、キャブ5に対し後方に配置されている。副アンテナ9Bは、板金カバー6Cの上方に設けられている。
主アンテナ9Aおよび副アンテナ9Bは、左右方向に間隔をあけて、旋回体3の後方側に配置されている。一対のアンテナ9のうち、主アンテナ9Aが旋回体3の左方に配置されており、副アンテナ9Bが旋回体3の右方に配置されている。主アンテナ9Aおよび副アンテナ9Bは、平面視において、旋回体3からはみ出ることのない位置に配置されている。
キャブ5には、ステー11Bを介して、ミラー11Aが取り付けられている。ミラー11Aは、キャブ5に対し後方に配置されている。
主アンテナ9Aおよびミラー11Aは、キャブ5の後面よりも後方に配置されている。主アンテナ9Aおよびミラー11Aは、キャブ5の屋根部分よりも下方に配置されている。
図3は、キャブ5内の前方上縁部分を後方から見上げた状態を示す斜視図である。右ピラー41の上部は、右ルーフビーム48aにつながっている。左ピラー42の上部は、左ルーフビーム48bにつながっている。右ルーフビーム48aは、右ピラー41の上部と右側のリアピラーの上部との間に架け渡されている。左ルーフビーム48bは、左ピラー42の上部と左側のリアピラーの上部との間に架け渡されている。右ルーフビーム48aと左ルーフビーム48bとの間には、ルーフパネル49が装着されている。ルーフパネル49は、キャブ5の屋根部分を構成している。
前窓47の上縁に沿って、ベース部90が配置されている。ベース部90は、前窓47の上枠部分に取り付けられている。ベース部90は、右ピラー41と左ピラー42との間に、左右方向に延在している。ベース部90は、ルーフパネル49の前縁に沿って配置されている。
左ピラー42の近傍において、ベース部90に、左ケース81が取り付けられている。右ピラー41の近傍において、ベース部90に、右ケース82が取り付けられている。左ケース81と右ケース82とは、中空に形成されている。左ケース81と右ケース82とは、ベース部90から後方に突き出すように配置されている。
ベース部90の延びる方向に沿って、ケーブル24が配置されている。ケーブル24は、前窓47の上縁に沿って左右方向に延び、さらに右ルーフビーム48aに沿って前後方向に延びている。ケーブル24は、左ケース81の内部空間につながり、かつ右ケース82の内部空間につながっている。ケーブル24は、ベース部90によって支持されている。
図4は、キャブ5の上縁部分をキャブ5の外部から見た正面図である。中空の左ケース81および右ケース82は、前方に開口している。そのため、キャブ5の上縁部分を前方から見た図4において、左ケース81内に収容されている第1の撮像部51および第3の撮像部61と、右ケース82内に収容されている第2の撮像部52および第4の撮像部62とが、図示されている。
第1の撮像部51と第2の撮像部52とは、互いに同期がとられており、第1のステレオカメラ50を構成している。第1のステレオカメラ50は、第1の撮像部51と第2の撮像部52とを含んで構成されている。第1のステレオカメラ50は、油圧ショベル1よりも前方の前方領域を撮像するための撮像装置である。第1のステレオカメラ50は、たとえば、油圧ショベル1の前方の現況地形を撮像可能である。第1の撮像部51は、第2の撮像部52よりも左右方向の左側に配置されている。第2の撮像部52は、第1の撮像部51よりも左右方向の右側に配置されている。
第3の撮像部61と第4の撮像部62とは、互いに同期がとられており、第2のステレオカメラ60を構成している。第2のステレオカメラ60は、第3の撮像部61と第4の撮像部62とを含んで構成されている。第2のステレオカメラ60は、油圧ショベル1よりも前方の前方領域を撮像するための撮像装置である。第2のステレオカメラ60は、たとえば、油圧ショベル1の前方の現況地形を撮像可能である。第3の撮像部61は、第4の撮像部62よりも左右方向の左側に配置されている。第4の撮像部62は、第3の撮像部61よりも左右方向の右側に配置されている。
第1のステレオカメラ50と第2のステレオカメラ60とは、左右方向に並んで配置されている。第1の撮像部51と、第2の撮像部52と、第3の撮像部61と、第4の撮像部62とは、左右方向に並んで配置されている。左右方向の左側から右側へ順に、第1の撮像部51、第3の撮像部61、第2の撮像部52、第4の撮像部62が配置されている。第1の撮像部51と、第2の撮像部52と、第3の撮像部61と、第4の撮像部62とは、同じ装置である。
左右方向における第3の撮像部61と第2の撮像部52との間隔は、左右方向における第1の撮像部51と第3の撮像部61との間隔より広くなっている。左右方向における第3の撮像部61と第2の撮像部52との間隔は、左右方向における第2の撮像部52と第4の撮像部62との間隔より広くなっている。左右方向における第1の撮像部51と第2の撮像部52との間隔と、左右方向における第3の撮像部61と第4の撮像部62との間隔とは、互いに等しくなっている。
第1のステレオカメラ50と第2のステレオカメラ60とは、キャブ5の内部に、前窓47の上縁に沿って配置されている。第1の撮像部51と、第2の撮像部52と、第3の撮像部61と、第4の撮像部62とは、キャブ5の内部に、前窓47の上縁に沿って、前窓47に面して配置されている。
第1のステレオカメラ50と第2のステレオカメラ60とは、上下方向において同じ位置に配置されている。第1のステレオカメラ50の第1の撮像部51と第2の撮像部52とは、同じ高さに配置されている。第2のステレオカメラ60の第3の撮像部61と第4の撮像部62とは、同じ高さに配置されている。第1の撮像部51と、第2の撮像部52と、第3の撮像部61と、第4の撮像部62とは、上下方向において同じ位置に配置されている。
第1の撮像部51と第3の撮像部61とは、左撮像部群を構成している。第2の撮像部52と第4の撮像部62とは、右撮像部群を構成している。左撮像部群は、左ケース81内に収容されている。右撮像部群は、右ケース82内に収容されている。左撮像部群と右撮像部群とは、左右方向に間隔を空けて配置されている。
左撮像部群は、左ピラー42の近傍に配置されている。左右方向における、キャブ5の中心と左撮像部群との距離は、左ピラー42と左撮像部群との距離よりも大きい。左撮像部群は、左右方向におけるキャブ5の中心よりも、左ピラー42に近く配置されている。左右方向におけるキャブ5の中心と左ピラー42との間の領域を、仮想的に左右方向に2分割した場合、2分割された2つの領域のうち左ピラー42に近い領域内に、左撮像部群が配置されている。左撮像部群は、左ピラー42に寄って配置されている。
右撮像部群は、右ピラー41の近傍に配置されている。左右方向における、キャブ5の中心と右撮像部群との距離は、右ピラー41と右撮像部群との距離よりも大きい。右撮像部群は、左右方向におけるキャブ5の中心よりも、右ピラー41に近く配置されている。左右方向におけるキャブ5の中心と右ピラー41との間の領域を、仮想的に左右方向に2分割した場合、2分割された2つの領域のうち右ピラー41に近い領域内に、右撮像部群が配置されている。右撮像部群は、右ピラー41に寄って配置されている。
各々の撮像部は、光学処理部と、受光処理部と、画像処理部とを備えている。光学処理部は、集光のためのレンズを有している。後述する撮像部の光軸は、レンズ面中央を通り、レンズ面に垂直な軸である。受光処理部は、撮像素子を有している。撮像素子は、たとえばCMOS(相補型金属酸化膜半導体)イメージセンサである。撮像素子は、受光面を有している。受光面は、上記の光軸に直交する面である。受光面は、平坦な矩形状であり、縦長に配置されている。撮像部は、撮像素子の受光面の縦の辺(長尺の辺)が鉛直方向に沿うように、配置されている。
図5は、側面視した第1のステレオカメラ50の撮像部の模式図である。図5中の左側は旋回体3の前側であり、図5中の右側は旋回体3の後側であり、図5中の上側は旋回体3の上側であり、図5中の下側は旋回体3の下側である。図5中の左右方向は旋回体3の前後方向であり、図5中の上下方向は旋回体3の上下方向である。図5中には、第1のステレオカメラ50を構成する撮像部のうち、第2の撮像部52のみが図示されている。図5中に一点鎖線で示す光軸AX2は、第2の撮像部52の光軸を示している。
図5に示すように、第2の撮像部52は、前窓47に面して配置されている。第2の撮像部52は、キャブ5の前方を見下ろす角度で配置されている。第2の撮像部52の光軸AX2は、キャブ5の前方で、水平方向に対して下向きの角度を形成している。光軸AX2は、車両本体の前方で、水平方向に対して俯角をなして傾斜している。
図5中には、第1のステレオカメラ50を構成する撮像部のうち、第2の撮像部52が代表的に図示されているが、側面視において第1の撮像部51は第2の撮像部52と同じ位置に配置されている。側面視において、第1の撮像部51の光軸は、図5に示す第2の撮像部52の光軸AX2と同じ方向に延びている。第1の撮像部51の光軸は、車両本体の前方で、水平方向に対して俯角をなして傾いている。
図6は、側面視した第2のステレオカメラ60の撮像部の模式図である。図6には、図5に示した第2の撮像部52に替えて、第2のステレオカメラ60の第4の撮像部62が図示されている。図6中には、第2のステレオカメラ60を構成する撮像部のうち、第4の撮像部62のみが図示されている。図6中に一点鎖線で示す光軸AX4は、第4の撮像部62の光軸を示している。
図6に示すように、第4の撮像部62は、前窓47に面して配置されている。第4の撮像部62は、キャブ5の前方を僅かに見下ろす角度で配置されている。第4の撮像部62の光軸AX4は、キャブ5の前方で、水平方向に対して下向きの角度を形成している。光軸AX4は、車両本体の前方で、水平方向に対して俯角をなして傾斜している。
図6中には、第2のステレオカメラ60を構成する撮像部のうち、第4の撮像部62が代表的に図示されているが、側面視において第3の撮像部61は第4の撮像部62と同じ位置に配置されている。側面視において、第3の撮像部61の光軸は、図6に示す第4の撮像部62の光軸AX4と同じ方向に延びている。第3の撮像部61の光軸は、車両本体の前方で、水平方向に対して俯角をなして傾いている。
図5と図6とを比較して、第1のステレオカメラ50の光軸(図5,6に示す側面視においては、第1の撮像部51の光軸および第2の撮像部52の光軸AX2と一致する)は、第2のステレオカメラ60の光軸(図5,6に示す側面視においては、第3の撮像部61の光軸および第4の撮像部62の光軸AX4と一致する)よりも、水平方向に対して大きな角度で傾いている。第1のステレオカメラ50の光軸の俯角は、第2のステレオカメラ60の光軸の俯角よりも、大きくなっている。
図7は、側方から見た、第1のステレオカメラ50による撮像範囲R1、および第2のステレオカメラ60による撮像範囲R2を示す模式図である。上述したように、第1のステレオカメラ50と第2のステレオカメラ60とは、キャブ5内の前方上部に配置されている。第1のステレオカメラ50と第2のステレオカメラ60とは、上下方向において同じ位置に配置されている。図7に示すように、側方視において、第1のステレオカメラ50と第2のステレオカメラ60とは、互いに重なっている。第1の撮像部51と第2の撮像部52と第3の撮像部61と第4の撮像部62とは、側方視において互いに重なる位置に、配置されている。
図7中に示す光軸AX2は、図5を参照して説明した第2の撮像部52の光軸を示す。光軸AX1は、第1の撮像部51の光軸であり、図7に示す側面視において光軸AX2と同じ方向に延びている。図7中に示す光軸AX4は、図6を参照して説明した第4の撮像部62の光軸を示す。光軸AX3は、第3の撮像部61の光軸であり、図7に示す側面視において光軸AX4と同じ方向に延びている。
図7に示す油圧ショベル1は、作業機4で法面T1の作業を行っている。法面T1は、上方地面T4と下方地面T5との間で、上下方向に対して傾斜している地面である。法肩T2は、法面T1の最上部の端である。法尻T3は、法面T1の最下部の端である。法肩T2は、法面T1と上方地面T4との境界をなしている。法尻T3は、法面T1と下方地面T5との境界をなしている。
図7中に右上から左下へ延びる斜線によるハッチングが施された範囲は、水平面にある油圧ショベル1に搭載される第1のステレオカメラ50の垂直面における画角内の範囲を示す。第1のステレオカメラ50は、その画角内に含まれる地形を撮像する。図7中に示す撮像範囲R1は、第1のステレオカメラ50が撮像する垂直面における第1の撮像範囲を示す。撮像範囲R1は、下方地面T5の一部と、法尻T3と、法面T1の一部とを含んでいる。
図7中に左上から右下へ延びる斜線によるハッチングが施された範囲は、水平面にある油圧ショベル1に搭載される第2のステレオカメラ60の垂直面における画角内の範囲を示す。第2のステレオカメラ60は、その画角内に含まれる地形を撮像する。図7中に示す撮像範囲R2は、第2のステレオカメラ60が撮像する垂直面における第2の撮像範囲を示す。撮像範囲R2は、法面T1の一部を含んでいる。
第1のステレオカメラ50の光軸(図7に示す側面視においては、第1の撮像部51の光軸AX1および第2の撮像部52の光軸AX2と一致する)の俯角は、第2のステレオカメラ60の光軸(図7に示す側面視においては、第3の撮像部61の光軸AX3および第4の撮像部62の光軸AX4と一致する)の俯角よりも大きい。そのため、第1のステレオカメラ50は、相対的に下方の撮像範囲R1を撮像する。第2のステレオカメラ60は、相対的に上方の撮像範囲R2を撮像する。第2のステレオカメラ60は、第1のステレオカメラ50が撮像する撮像範囲R1よりも上方の撮像範囲R2を撮像する。
撮像範囲R1と撮像範囲R2とは、一部重なっている。撮像範囲R1の上縁部分と、撮像範囲R2の下縁部分とは、互いに重畳している。第1のステレオカメラ50の画角と第2のステレオカメラ60の画角とは、一部が重畳している。第1の撮像部51、第2の撮像部52、第3の撮像部61、および第4の撮像部62の画角は、一部が重畳している。撮像範囲R1の下縁と撮像範囲R2の上縁とは、約90度の角を成す(図7では、図を見やすくするため、90度より小さい角にされている)。
図8は、図7と同様に、側方から見た、第1のステレオカメラ50による垂直面における撮像範囲R1、および第2のステレオカメラ60による垂直面における撮像範囲R2を示す模式図である。図8に示す油圧ショベル1は、図7に示す法面T1を有する地形とは異なる地形である、平面T6の作業を行っている。
第1のステレオカメラ50の光軸(図8に示す側面視においては、第1の撮像部51の光軸AX1および第2の撮像部52の光軸AX2と一致する)の俯角は、第2のステレオカメラ60の光軸(図8に示す側面視においては、第3の撮像部61の光軸AX3および第4の撮像部62の光軸AX4と一致する)の俯角よりも大きい。そのため、第1のステレオカメラ50は、相対的に車両本体に近い撮像範囲R1を撮像する。第2のステレオカメラ60は、相対的に車両本体から離れる撮像範囲R2を撮像する。第2のステレオカメラ60は、第1のステレオカメラ50が撮像する撮像範囲R1よりも遠方の撮像範囲R2を撮像する。撮像範囲R1と撮像範囲R2とは、一部重なっている。
図9は、平面視した第1のステレオカメラ50および第2のステレオカメラ60の、第1〜4の撮像部の模式図である。図9中には、キャブ5内に取り付けられたベース部90、ベース部90に支持された第1の撮像部51、第2の撮像部52、第3の撮像部61および第4の撮像部62、ならびに作業機4を平面視した状態が、模式的に図示されている。図9中の右側が車両本体の右方向に相当し、図9中の左側が車両本体の左方向に相当する。図9中の上側が車両本体の前方向に相当し、図9中の下側が車両本体の後方向に相当する。
図9中には、上述した第1の撮像部51、第2の撮像部52、第3の撮像部61、および第4の撮像部62の各々の光軸AX1,AX2,AX3,AX4が図示されている。図9中にはまた、作業機4の中心軸Cが一点鎖線で図示されている。図9に示すように、平面視した作業機4の延在方向に延び、かつ、当該延在方向に直交する方向である短手方向における作業機4の中心を通る線を、作業機4の中心軸Cという。上述した通り、本実施形態の作業機4は旋回体3の前方側に軸支されているため、作業機4の中心軸Cは、車両本体の前後方向に延びている。
第1の撮像部51の光軸AX1と、第2の撮像部52の光軸AX2とは、図9に示すように、平面視において作業機4の中心軸Cの延びる方向に対して傾斜している。光軸AX1,AX2は、平面視において、油圧ショベル1の本体から前方に離れるにつれて作業機4から離れる方向に延びている。平面視した光軸AX1,AX2は、第1の撮像部51および第2の撮像部52よりも後方において、作業機4の中心軸Cと交差する。
なお、平面視における第1のステレオカメラ50の光軸は、第1の撮像部51の光軸AX1と第2の撮像部52の光軸AX2との交点を通り、光軸AX1と光軸AX2とのなす角を二等分し、第1の撮像部51と第2の撮像部52との中間点を通る直線の延びる方向として、定義される。第1の撮像部51の光軸AX1および第2の撮像部52の光軸AX2はいずれも、平面視において油圧ショベル1の本体から前方に離れるにつれて作業機から離れる方向に延びている。そのため、平面視における第1のステレオカメラ50の光軸もまた、油圧ショベル1の本体から前方に離れるにつれて作業機から離れる方向に延びるように、作業機4の中心軸Cの延びる方向に対して傾斜している。
第1の撮像部51は、油圧ショベル1の本体の左右方向において、第2の撮像部52よりも作業機4から離れる位置に配置されている。第1の撮像部51の光軸AX1と第2の撮像部52の光軸AX2とは、平面視において、作業機4の中心軸Cの延びる方向に対して、互いに異なる角度で傾斜している。第1の撮像部51の光軸AX1が作業機4の中心軸Cの延びる方向に対して傾斜する角度は、第2の撮像部52の光軸AX2が作業機4の中心軸Cの延びる方向に対して傾斜する角度よりも、小さくなっている。
第1の撮像部51と第2の撮像部52とは、各々の光軸AX1,AX2が平行ではなく、各々の光軸AX1,AX2が油圧ショベル1の本体よりも前方において交差するように配置されている。そのため、第1の撮像部51が撮像する撮像範囲と、第2の撮像部52が撮像する撮像範囲とが、確実に一部重なり合っている。これにより、第1の撮像部51と第2の撮像部52とを旋回体3の左右方向に間隔を空けて配置した場合でも、第1のステレオカメラ50で撮像しようとする対象物の一対の画像を確実に取得することができ、これら一対の画像をステレオ処理することで撮像対象物の3次元画像を構築することが可能である。
第3の撮像部61の光軸AX3と、第4の撮像部62の光軸AX4とは、図9に示すように、平面視において作業機4の中心軸Cの延びる方向に対して傾斜している。光軸AX3,AX4は、平面視において、油圧ショベル1の本体から前方に離れるにつれて作業機4から離れる方向に延びている。平面視した光軸AX3,AX4は、第3の撮像部61および第4の撮像部62よりも後方において、作業機4の中心軸Cと交差する。
なお、平面視における第2のステレオカメラ60の光軸は、第3の撮像部61の光軸AX3と第4の撮像部62の光軸AX4との交点を通り、光軸AX3と光軸AX4とのなす角を二等分し、第3の撮像部61と第4の撮像部62との中間点を通る直線の延びる方向として、定義される。第3の撮像部61の光軸AX3および第4の撮像部62の光軸AX4はいずれも、平面視において油圧ショベル1の本体から前方に離れるにつれて作業機から離れる方向に延びている。そのため、平面視における第2のステレオカメラ60の光軸もまた、油圧ショベル1の本体から前方に離れるにつれて作業機から離れる方向に延びるように、作業機4の中心軸Cの延びる方向に対して傾斜している。
第3の撮像部61は、油圧ショベル1の本体の左右方向において、第4の撮像部62よりも作業機4から離れる位置に配置されている。第3の撮像部61の光軸AX3と第4の撮像部62の光軸AX4とは、平面視において、作業機4の中心軸Cの延びる方向に対して、互いに異なる角度で傾斜している。第3の撮像部61の光軸AX3が作業機4の中心軸Cの延びる方向に対して傾斜する角度は、第4の撮像部62の光軸AX4が作業機4の中心軸Cの延びる方向に対して傾斜する角度よりも、小さくなっている。
第3の撮像部61と第4の撮像部62とは、各々の光軸AX3,AX4が平行ではなく、各々の光軸AX3,AX4が油圧ショベル1の本体よりも前方において交差するように配置されている。そのため、第3の撮像部61が撮像する撮像範囲と、第4の撮像部62が撮像する撮像範囲とが、確実に一部重なり合っている。これにより、第3の撮像部61と第4の撮像部62とを旋回体3の左右方向に間隔を空けて配置した場合でも、第2のステレオカメラ60で撮像しようとする対象物の一対の画像を確実に取得することができ、これら一対の画像をステレオ処理することで撮像対象物の3次元画像を構築することが可能である。
図10は、平面視した、第1のステレオカメラ50および第2のステレオカメラ60による撮像範囲を示す模式図である。図10中のハッチングが施された範囲は、平面視した第1のステレオカメラ50および第2のステレオカメラ60の画角内の範囲を示す。
上述した通り、平面視における第1のステレオカメラ50の光軸および第2のステレオカメラ60の光軸はいずれも、油圧ショベル1の本体から前方に離れるにつれて作業機から離れる方向に延びるように、作業機4の中心軸Cの延びる方向に対して傾斜している。第1のステレオカメラ50および第2のステレオカメラ60が撮像する撮像範囲内に、作業機4は存在していない。これにより、作業機4の位置に関わらず、作業機4によって撮像対象が部分的に隠される事象が、回避されている。
次に、作業機4を振り上げた状態でステレオカメラによる撮像を行なうときに撮像精度が低下する事象に関して、本発明者が得た新たな知見について説明する。図11は、作業機4を最も上げた状態の油圧ショベル1の側面図である。
図11に示す油圧ショベル1は、平面T6上に位置している。作業機4のブーム4Aは、ブーム背面4A1を有している。図11に示す直線L1は、側方から見たブーム背面4A1の延びる方向を示す。図11に示す角度θMAXは、油圧ショベル1が現在位置する地面である平面T6に対して、最も振り上げられた位置にある作業機4のブーム4Aのブーム背面4A1がなす角度である。角度θMAXは、平面T6に対して直線L1がなす角度である。
図12は、主アンテナ9Aの受信環境に作業機4が及ぼす影響を示す側面図である。図13は、主アンテナ9Aの受信環境に作業機4が及ぼす影響を示す平面図である。図12,13には、主アンテナ9Aの受信範囲100が、油圧ショベル1に重ねられて図示されている。図13に示すハッチングが施された遮蔽範囲101は、主アンテナ9Aの周囲360°のうち、作業機4によって遮蔽されている範囲を示す。
図12,13に示す作業機4は、図11と同様に、最も振り上げられた位置にある。最も上げた状態の作業機4は、主アンテナ9Aの受信範囲100内にある。作業機4は、鉄鋼材料に代表される金属で形成されている。そのため、主アンテナ9Aの受信範囲100内にある作業機4は、主アンテナ9Aが受信しようとする電波信号を遮蔽して主アンテナ9Aが電波を受信できなくしたり、電波を反射させることにより主アンテナ9Aが受信する電波信号に乱れを生じさせたりする。
図14は、副アンテナ9Bの受信環境に作業機4が及ぼす影響を示す側面図である。図15は、副アンテナ9Bの受信環境に作業機4が及ぼす影響を示す平面図である。図14,15には、副アンテナ9Bの受信範囲110が、油圧ショベル1に重ねられて図示されている。図15に示すハッチングが施された遮蔽範囲111は、副アンテナ9Bの周囲360°のうち、作業機4によって遮蔽されている範囲を示す。
図14,15に示す作業機4は、図11と同様に、最も振り上げられた位置にある。最も上げた状態の作業機4は、副アンテナ9Bの受信範囲110内にある。作業機4は、鉄鋼材料に代表される金属で形成されている。そのため、副アンテナ9Bの受信範囲110内にある作業機4は、副アンテナ9Bが受信しようとする電波信号を遮蔽して副アンテナ9Bが電波を受信できなくしたり、電波を反射させることにより副アンテナ9Bが受信する電波信号に乱れを生じさせたりする。
最も上げた状態の作業機4は、主アンテナ9Aおよび副アンテナ9Bへの電波信号の遮蔽物となり、主アンテナ9Aおよび副アンテナ9Bを用いた油圧ショベル1の現在位置の測定精度に影響を及ぼす。油圧ショベル1の現在位置の測定精度が低下する結果、ステレオカメラの一対の撮像部の各々によって撮像される撮像範囲にずれが生じる。これにより、ステレオカメラによる現況地形の撮像精度が低下する。
特に、実施形態の油圧ショベル1は小旋回型であるので、旋回半径を小さくするために、作業機4を最も振り上げたときの図11に示す角度θMAXが大きく設定されている。たとえば図11に示すように、角度θMAXは90°超である。角度θMAXは鈍角に設定されている。そのため、最も上げた状態の作業機4が、旋回体3のより後方に配置されており、アンテナ9により近く配置されている。最も上げた状態の作業機4がアンテナ9の受信環境に及ぼす影響がより大きくなっていることにより、現況地形の撮像精度が低下しやすくなっている。
そのため、本実施形態の油圧ショベル1では、図9に示すように、第1のステレオカメラ50の第1の撮像部51の光軸AX1と第2の撮像部52の光軸AX2とは、平面視において、油圧ショベル1の本体から離れるにつれて作業機4から離れる側に、互いに異なる角度で、作業機4の中心軸Cに対して傾斜している。第2のステレオカメラ60の第3の撮像部61の光軸AX3と第4の撮像部62の光軸AX4とは、平面視において、油圧ショベル1の本体から離れるにつれて作業機4から離れる側に、互いに異なる角度で、作業機4の中心軸Cに対して傾斜している。
このように撮像装置を配置することにより、図10に示すように、平面視したステレオカメラの画角内に、作業機4が含まれなくなる。作業機4の姿勢に関わらず作業機4はステレオカメラの画角外にあり、ステレオカメラの画角を作業機4が遮ることがないため、ステレオカメラによる撮像を行なう際に作業機4を上昇させる必要がない。作業機4を下げた状態でステレオカメラを用いて現況地形を撮像することができ、この場合アンテナ9の受信範囲100,110が作業機4によって遮蔽されることがないため、現況地形を精度よく撮像することができる。
撮像を行なう前に作業機4を上昇させる動作を必要としないため、作業効率を向上することができる。作業機4を上昇させずに撮像が可能であるため、油圧ショベル1の上方に電線などの障害物がある場合においても、障害物によって撮像が妨げられることがない。油圧ショベル1が傾斜地または軟弱地盤上などに位置している場合においても、作業機4を上昇させずに撮像が可能であるため、撮像中に油圧ショベル1の姿勢が不安定になることを防止することができる。
図12に示すように、第1の撮像部51は、車両本体の左右方向において、第2の撮像部52よりも作業機4から離れる位置に配置されている。第1の撮像部51の光軸AX1が作業機4の中心軸Cに対して傾斜する角度は、第2の撮像部52の光軸AX2が作業機4の中心軸Cに対して傾斜する角度よりも、小さくなっている。これにより、第1の撮像部51の光軸AX1と第2の撮像部52の光軸AX2とが油圧ショベル1の本体の前方で確実に交差するので、第1の撮像部51と第2の撮像部52とは、油圧ショベル1の本体の前方の撮像範囲を同時に撮像することができる。したがって、油圧ショベル1の前方の現況地形などの撮像対象を、精度よく撮像することができる。
(第二実施形態)
第二実施形態の油圧ショベル1は、第一実施形態の油圧ショベル1とほぼ同一のハードウェア構成を備えているが、コントローラ20によって実現される機能的な構成が第一実施形態と異なっている。図16は、実施形態に基づく油圧ショベル1の機能ブロックを説明する図である。
図16に示すように、油圧ショベル1は、油圧ショベル1の動作を制御するためのコントローラ20を備えている。コントローラ20は、メモリ21を含んでいる。メモリ21は、油圧ショベル1における各種の動作を実行するためのプログラムを格納するとともに、必要なデータを記憶する領域として設けられている。コントローラ20は、メモリ21に格納されているプログラムに基づいて、各種処理を実行する。
第1のステレオカメラ50は、コントローラ20に電気的に接続されている。コントローラ20は、第1のステレオカメラ50に対し、油圧ショベル1の前方領域(図7,8に示す撮像範囲R1)を撮像するよう指令する、指令信号を出力する。第1のステレオカメラ50の第1の撮像部51および第2の撮像部52が撮像した2次元画像は、コントローラ20に入力される。
コントローラ20は、第1の撮像部51と第2の撮像部52とが異なる角度から同時に撮像した2つの2次元画像をステレオマッチングし、撮像対象である前方領域の3次元形状に係る画像データを算出する。より具体的には、コントローラ20は、第1の撮像部51と第2の撮像部52との視差に基づいて、三角測量の原理を用いて、第1の撮像部51から撮像対象である前方領域までの距離と、第2の撮像部52から前方領域までの距離を算出して、前方領域の3次元形状を求める。
第2のステレオカメラ60は、コントローラ20に電気的に接続されている。コントローラ20は、第2のステレオカメラ60に対し、油圧ショベル1の前方領域(図7,8に示す撮像範囲R2)を撮像するよう指令する、指令信号を出力する。第2のステレオカメラ60の第3の撮像部61および第4の撮像部62が撮像した2次元画像は、コントローラ20に入力される。
コントローラ20は、第3の撮像部61と第4の撮像部62とが異なる角度から同時に撮像した2つの2次元画像をステレオマッチングし、撮像対象である前方領域の3次元形状に係る画像データを算出する。より具体的には、コントローラ20は、第3の撮像部61と第4の撮像部62との視差に基づいて、三角測量の原理を用いて、第3の撮像部61から撮像対象である前方領域までの距離と、第4の撮像部62から前方領域までの距離を算出して、前方領域の3次元形状を求める。
コントローラ20はさらに、第1のステレオカメラ50の撮像から算出された画像データと、第2のステレオカメラ60の撮像から算出された画像データとを、1つに合成する。この画像データの合成は、第1のステレオカメラ50と第2のステレオカメラ60との相対位置に基づいて、一方の画像データの座標系上に他方の画像データを投影することにより、行われる。2つの画像データを、共通した3次元形状が重畳するように縦に並べて合成することにより、図7に示す法面T1の法尻T3から法肩T2に至る範囲が広く合成された画像データを取得できる。
上述した画像処理は、コントローラ20自身が実行してもよい。または、各々の撮像部により撮像された2次元画像がコントローラ20から外部の監視局に送信され、当該監視局が画像処理を実行し、取得された3次元画像データが監視局からコントローラ20へ送信される構成としてもよい。
また油圧ショベル1は、操作装置30を備えている。操作装置30は、キャブ5内に配置されている。キャブ5に搭乗したオペレータにより、第1のステレオカメラ50および第2のステレオカメラ60に対する撮像を実行する指示が、操作装置30に入力される。オペレータが操作装置30を操作した入力を受けて、コントローラ20は、第1のステレオカメラ50および/または第2のステレオカメラ60に対して、撮像を指令する指令信号を出力する。
油圧ショベル1はまた、センサ16を備えている。センサ16は、油圧ショベル1が現在位置する地面に対する、作業機4のブーム4Aのブーム背面4A1がなす角度を検出する。センサ16は、ブーム4Aの基端部のブームピンに設けられた、旋回体3に対するブーム4Aの回転角を検出するロータリーエンコーダであってもよい。センサ16は、ブーム4Aを駆動する油圧シリンダ4Fに取り付けられたシリンダストロークセンサであってもよい。センサ16は、油圧シリンダ4Fのボトム側油室とヘッド側油室との各々に接続される油圧配管に設けられ、当該油圧配管内の油圧を検出する圧力センサであってもよい。
油圧ショベル1はまた、表示装置23を備えている。表示装置23は、第1のステレオカメラ50および/または第2のステレオカメラ60による撮像が現在可能か否かを表示する。表示装置23は、オペレータが撮像指示を入力するための操作装置30が現在操作可能であるか否かを表示する。
図17は、操作装置30の構成を概略的に示す斜視図である。図17に示す実施形態の表示装置23は、操作装置30と一体に構成されている。表示装置23は、点灯可能な発光体を有している。表示装置23と一体化された操作装置30は、たとえばLED(発光ダイオード)照光式のロッカスイッチとして実現することができる。表示装置23は、撮像が可能なときと不可能なときとで、点灯のし方を変更する。たとえば撮像が可能なときには表示装置23が点灯し続け、撮像が不可能なときには表示装置23が点滅または消灯してもよい。またたとえば、撮像が可能なときと不可能なときとで、表示装置23の点灯色を変更してもよい。
表示装置23は、操作装置30と一体の構成に限られるものではなく、操作装置30と別体に構成されていてもよい。操作装置30と別に点灯可能な表示装置23が設けられてもよく、または、キャブ5内に配置されたディスプレイの一機能として表示装置23が実現されてもよい。
図18は、アンテナ9の受信環境に影響を及ぼさない作業機4の配置を示す側面図である。図18には、図14と同様の副アンテナ9Bの受信範囲110が図示されている。図18に示す作業機4は、副アンテナ9Bの受信範囲110外にある。図18に示す作業機4のブーム4Aは、副アンテナ9Bの受信範囲110と干渉しない範囲で最も振り上げられた位置にある。図18に示す角度θ2は、油圧ショベル1が現在位置する地面である平面T6に対して、副アンテナ9Bの受信範囲110と干渉しない範囲で最も振り上げられた位置にあるブーム4Aのブーム背面4A1がなす角度である。図18に示すブーム背面4A1は、副アンテナ9Bの受信範囲の境界付近にある。
図19は、地面に対する作業機4の角度と撮影の受付可否との関係を示す図である。図19に示す角度θMINは、油圧ショベル1が現在位置する地面である平面T6に対して、最も下げられた位置にあるブーム4Aのブーム背面4A1がなす角度である。
図19に示す角度θ1は、油圧ショベル1が現在位置する地面である平面T6に対するブーム背面4A1のなす角度であって、角度θ2よりも大きく角度θMAXよりも小さい角度である。油圧ショベル1が現在位置する地面に対してブーム背面4A1がなす角度が角度θ1であるとき、作業機4は副アンテナ9Bの受信範囲110を一部遮蔽する位置にあるが、作業機4が受信範囲110を遮蔽する遮蔽範囲111(図15参照)は、作業機4が最も振り上げられた位置にあるときよりも小さくなっている。角度θ1は、たとえば90°である。
図19に示すように、地面に対してブーム背面4A1がなす角度が角度θMIN以上角度θ2以下にあるとき、作業機4が副アンテナ9Bの受信範囲110と干渉することがないため、撮影受付可とされる。作業機4のブーム4Aが上昇して、地面に対してブーム背面4A1がなす角度が角度θ2を超えても、角度θ1未満の範囲では、撮影受付可のままに設定される。
地面に対してブーム背面4A1がなす角度が角度θ1に到達したとき、撮影受付不可に切り換えられる。地面に対してブーム背面4A1がなす角度が角度θ1以上角度θMAX以下の範囲にあるとき、作業機4が副アンテナ9Bの受信範囲110と干渉し、ステレオカメラにより現況地形を精度よく撮影することができないため、撮影受付不可とされる。地面に対してブーム背面4A1がなす角度が角度θ1以上のとき、ステレオカメラによる撮像が不可とされている。
地面に対してブーム背面4A1がなす角度が角度θ1以上の状態から作業機4のブーム4Aが下降するとき、角度θ1を下回っても、依然として撮影受付不可のままに設定される。地面に対してブーム背面4A1がなす角度が角度θ2に到達したとき、撮影受付可に切り換えられる。
作業機4を上昇させるときに撮影受付可から撮影受付不可へ切り換えられる角度θ1と、作業機4を下降させるときに撮影受付不可から撮影受付可へ切り換えられる角度θ2とは、異なる角度として設定されている。作業機4を下降させるときに撮影受付不可から撮影受付可へ切り換えられる角度θ2は、作業機4を上昇させるときに撮影受付可から撮影受付不可へ切り換えられる角度θ1よりも、小さい角度として設定されている。
以上説明した第二実施形態の油圧ショベル1では、図19に示すように、コントローラ20は、油圧ショベル1が位置する地面に対してブーム4Aがなす角度が角度θ1以上のとき、第1のステレオカメラ50および第2のステレオカメラ60による撮像を不可にする。
第一実施形態において図12〜15を参照して説明した通り、油圧ショベル1が位置する地面に対してブーム4Aがなす角度が大きいとき、アンテナの受信範囲と作業機4とが干渉することにより、油圧ショベル1の現在位置の測定精度が低下し、ステレオカメラによる現況地形の撮像精度が低下する。そこで、ステレオカメラによる撮像精度を低下させ得る位置に作業機4が配置されているときには、ステレオカメラによる撮像を不可にする。これにより、ステレオカメラによる撮像が許可されているときには、ステレオカメラによる撮像精度への作業機4の影響は小さいことになる。撮像精度の低い画像データが意図せず取得されることを回避できるので、油圧ショベル1の前方の現況地形などの撮像対象の精度よい撮像データを取得することができる。
また図19に示すように、コントローラ20は、油圧ショベル1が位置する地面に対してブーム4Aがなす角度が角度θ1以上のとき、操作装置30の、撮像を実行する操作の受け付けを不可にする。ステレオカメラによる撮像精度を低下させ得る位置に作業機4が配置されているときに、撮像を実行する操作自体をできなくすることで、撮像精度の低い画像データが意図せず取得されることを確実に回避することができる。
また図19に示すように、コントローラ20は、操作装置30の、撮像を実行する操作の受け付けを不可である状態で、油圧ショベル1が位置する地面に対してブーム4Aがなす角度が角度θ1よりも小さい角度θ2になったとき、操作装置30の、撮像を実行する操作の受け付けを可能にする。アンテナ9の受信環境に影響を及ぼさない位置にまで作業機4が移動した後に、ステレオカメラによる撮像を可能にすることで、作業機4による影響のない精度よい撮像データを取得することができる。
また図16,17に示すように、油圧ショベル1は、ステレオカメラによる撮像が可能か否かを表示する表示装置23をさらに備えている。このようにすれば、オペレータは、表示装置23を視認することで、撮像が可能か否かを容易に認識することができる。
また図1に示すように、油圧ショベル1は小旋回型である。小旋回型の油圧ショベル1では、旋回半径を小さくするために、作業機4を最も振り上げたときの角度θMAXが大きく設定されている。最も上げた状態の作業機4が、旋回体3のより後方に配置されており、アンテナ9により近く配置されている。最も上げた状態の作業機4がアンテナ9の受信環境に及ぼす影響が、より大きくなっている。そのため、撮像精度を低下させ得る位置に作業機4が配置されているときにステレオカメラによる撮像を不可にすることで、撮像対象の精度よい撮像データを取得できる効果を、より顕著に得ることができる。
なおこれまでに説明した実施形態では、油圧ショベル1がキャブ5を有しており、ステレオカメラを構成している各々の撮像部はキャブ5に取り付けられていた。油圧ショベル1は、キャブ5を必ずしも有しなくてもよい。油圧ショベル1は、オペレータが油圧ショベル1に搭乗して油圧ショベル1を操作する仕様に限られず、外部からの遠隔操作によって動作する仕様であってもよい。この場合油圧ショベル1は、オペレータが搭乗するためのキャブ5を必要としないため、キャブ5を有しなくてもよい。
実施形態では、油圧ショベル1がコントローラ20を備えており、コントローラ20が図17に示す撮像の受付可否に係る制御を実行する例について説明した。実施形態の思想は、コントローラが油圧ショベル1とは別に設けられるシステムに適用することが可能である。遠隔操作によって動作する仕様の油圧ショベル1では、油圧ショベル1の動作を制御するコントローラが、油圧ショベル1の外部に配置される。この場合においても、実施形態の思想を適用することにより、撮像対象の精度よい撮像データを取得できる効果を、同様に得ることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 油圧ショベル、2 走行体、3 旋回体、4 作業機、4A ブーム、4A1 ブーム背面、4B アーム、4C バケット、4D,4E,4F 油圧シリンダ、5 キャブ、6A エンジンフード、6B 土砂カバー、6C 板金カバー、7 カウンタウェイト、9 アンテナ、9A 主アンテナ、9B 副アンテナ、10 ブラケット、11A ミラー、11B ステー、16 センサ、20 コントローラ、21 メモリ、23 表示装置、30 操作装置、40 フロントピラー、41 右ピラー、42 左ピラー、47 前窓、48a 右ルーフビーム、48b 左ルーフビーム、49 ルーフパネル、50 第1のステレオカメラ、51 第1の撮像部、52 第2の撮像部、60 第2のステレオカメラ、61 第3の撮像部、62 第4の撮像部、81 左ケース、82 右ケース、90 ベース部、100,110 受信範囲、101,111 遮蔽範囲、AX1,AX2,AX3,AX4 光軸、C 中心軸、L1 直線、R1,R2 撮像範囲、T1 法面、T2 法肩、T3 法尻、T4 上方地面、T5 下方地面、T6 平面。

Claims (8)

  1. 建設機械に設けられる撮像装置において、
    前記建設機械は、本体と、平面視で中心軸を有し前記本体に取り付けられた作業機とを有し、
    前記撮像装置は、第1の撮像部と、第2の撮像部とを備え、
    前記第1の撮像部の光軸と前記第2の撮像部の光軸とは、平面視において、前記本体から離れるにつれて前記作業機から離れる側に、互いに異なる角度で、前記中心軸に対して傾斜する、撮像装置。
  2. 前記第1の撮像部は、前記本体の左右方向において、前記第2の撮像部よりも前記作業機から離れる位置に配置され、
    前記第1の撮像部の光軸が前記中心軸に対して傾斜する角度は、前記第2の撮像部の光軸が前記中心軸に対して傾斜する角度よりも小さい、請求項1に記載の撮像装置。
  3. 本体と、
    前記本体に回転可能に取り付けられたブームを含む作業機と、
    前記本体に取り付けられた撮像装置と、
    コントローラとを備える、建設機械において、
    前記コントローラは、前記建設機械が位置する地面に対して前記ブームがなす角度が予め定められた第1の角度以上のとき、前記撮像装置による撮像を不可にする、建設機械。
  4. 前記撮像装置による撮像を実行する操作を受け付ける操作装置をさらに備え、
    前記コントローラは、前記建設機械が位置する地面に対して前記ブームがなす角度が前記第1の角度以上のとき、前記操作装置の、前記撮像装置による撮像を実行する操作の受け付けを不可にする、請求項3に記載の建設機械。
  5. 前記コントローラは、前記操作装置の、前記撮像装置による撮像を実行する操作の受け付けが不可である状態で、前記建設機械が位置する地面に対して前記ブームがなす角度が前記第1の角度よりも小さい第2の角度以下になったとき、前記操作装置の、前記撮像装置による撮像を実行する操作の受け付けを可能にする、請求項4に記載の建設機械。
  6. 前記撮像装置による撮像が可能か否かを表示する表示装置をさらに備える、請求項3〜5のいずれか1項に記載の建設機械。
  7. 前記建設機械は、小旋回型である、請求項3〜6のいずれか1項に記載の建設機械。
  8. 本体と、前記本体に回転可能に取り付けられたブームを含む作業機と、前記本体に取り付けられた撮像装置とを有する、建設機械と、
    前記建設機械の動作を制御するコントローラとを備え、
    前記コントローラは、前記建設機械が位置する地面に対して前記ブームがなす角度が予め定められた第1の角度以上のとき、前記撮像装置による撮像を不可にする、撮像システム。
JP2017560638A 2017-06-30 2017-06-30 建設機械および撮像システム Active JP6778214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/024204 WO2019003431A1 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 撮像装置、建設機械および撮像システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019003431A1 true JPWO2019003431A1 (ja) 2020-05-07
JP6778214B2 JP6778214B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=64742833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017560638A Active JP6778214B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 建設機械および撮像システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11136745B2 (ja)
JP (1) JP6778214B2 (ja)
KR (1) KR102055222B1 (ja)
CN (2) CN109429505B (ja)
DE (1) DE112017000133B4 (ja)
WO (1) WO2019003431A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6910426B2 (ja) * 2017-03-30 2021-07-28 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、作業機の軌跡設定方法、及び作業車両
DE112017000133B4 (de) * 2017-06-30 2022-12-08 Komatsu Ltd. Erdbewegungsmaschine und Bildaufnahme-System
KR20210021945A (ko) * 2018-06-19 2021-03-02 스미토모 겐키 가부시키가이샤 굴삭기, 정보처리장치
JP7329928B2 (ja) * 2019-01-31 2023-08-21 住友重機械工業株式会社 作業機械
JP2020133223A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 コベルコ建機株式会社 安全装置及び建設機械
JP7326058B2 (ja) * 2019-07-31 2023-08-15 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 建設機械及びアンテナ取付構造
JP7363560B2 (ja) 2020-02-18 2023-10-18 コベルコ建機株式会社 遠隔操作装置、遠隔操作支援サーバ、遠隔操作支援システムおよび遠隔操作支援方法
JP2021134482A (ja) * 2020-02-21 2021-09-13 株式会社小松製作所 作業機械及び作業機械の遠隔操作システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007064853A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Hitachi Ltd 複合測位による移動体の測位制御装置、システムおよびプログラム
WO2017056268A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社小松製作所 作業車両
WO2017061515A1 (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 株式会社小松製作所 建設機械及び施工管理システム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6532409B1 (en) * 1999-10-01 2003-03-11 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Target excavation surface setting device for excavation machine, recording medium therefor and display unit
JP4694893B2 (ja) * 2005-06-02 2011-06-08 日立建機株式会社 建設機械
KR100883224B1 (ko) 2006-12-26 2009-02-13 명한산업개발(주) 무선 제어가 가능한 건축물 철거용 굴삭기
WO2011104703A1 (en) * 2010-02-23 2011-09-01 Israel Aerospace Industries Ltd. A system and method of autonomous operation of multi-tasking earth moving machinery
JP5362639B2 (ja) * 2010-04-12 2013-12-11 住友重機械工業株式会社 画像生成装置及び操作支援システム
JP5090496B2 (ja) * 2010-04-12 2012-12-05 住友重機械工業株式会社 画像生成装置及び操作支援システム
CN201713843U (zh) * 2010-06-30 2011-01-19 王贤志 无人驾驶挖掘机
JP2012172350A (ja) * 2011-02-20 2012-09-10 Kajima Corp 魚眼レンズ利用の作業機械周囲監視方法及びシステム
WO2012164712A1 (ja) * 2011-06-02 2012-12-06 日立建機株式会社 作業機械の周囲監視装置
JP5988683B2 (ja) * 2012-05-15 2016-09-07 日立建機株式会社 自走式産業機械の表示装置
JP5324690B1 (ja) * 2012-09-21 2013-10-23 株式会社小松製作所 作業車両用周辺監視システム及び作業車両
JP5476450B1 (ja) * 2012-11-19 2014-04-23 株式会社小松製作所 掘削機械の表示システム及び掘削機械
US8948981B2 (en) * 2012-12-20 2015-02-03 Caterpillar Inc. System and method for optimizing a cut location
JP6091977B2 (ja) 2013-04-22 2017-03-08 日立建機株式会社 建設機械
CN105934686B (zh) * 2014-01-30 2019-07-16 西门子工业公司 用于确定n+1维环境模型的方法和设备及采矿装置
WO2015181990A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 株式会社小松製作所 作業機械の制御システム、作業機械、油圧ショベルの制御システム及び作業機械の制御方法
WO2015194601A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 住友重機械工業株式会社 ショベル及びその制御方法
JP6204884B2 (ja) * 2014-07-25 2017-09-27 日立建機株式会社 旋回式作業機の周囲表示装置
CN104541001B (zh) * 2014-09-10 2015-12-09 株式会社小松制作所 作业车辆
US9256227B1 (en) * 2014-09-12 2016-02-09 Caterpillar Inc. System and method for controlling the operation of a machine
WO2017056266A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社小松製作所 撮像装置
DE102015221340B4 (de) * 2015-10-30 2021-02-25 Conti Temic Microelectronic Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bereitstellung einer Fahrzeugumgebungsansicht für ein Fahrzeug
JP2018017617A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 株式会社神戸製鋼所 建設機械
US10480157B2 (en) * 2016-09-07 2019-11-19 Caterpillar Inc. Control system for a machine
CN106661859A (zh) * 2016-09-09 2017-05-10 株式会社小松制作所 推土机
DE112017000133B4 (de) * 2017-06-30 2022-12-08 Komatsu Ltd. Erdbewegungsmaschine und Bildaufnahme-System

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007064853A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Hitachi Ltd 複合測位による移動体の測位制御装置、システムおよびプログラム
WO2017056268A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社小松製作所 作業車両
WO2017061515A1 (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 株式会社小松製作所 建設機械及び施工管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN113202155A (zh) 2021-08-03
US11136745B2 (en) 2021-10-05
DE112017000133T5 (de) 2019-02-28
US20200318322A1 (en) 2020-10-08
WO2019003431A1 (ja) 2019-01-03
CN109429505B (zh) 2021-05-28
CN109429505A (zh) 2019-03-05
JP6778214B2 (ja) 2020-10-28
KR102055222B1 (ko) 2019-12-12
KR20190015169A (ko) 2019-02-13
DE112017000133B4 (de) 2022-12-08
CN113202155B (zh) 2022-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6778214B2 (ja) 建設機械および撮像システム
JP6616837B2 (ja) 作業車両
JP6595609B2 (ja) 画像データ生成方法
JP7358349B2 (ja) 掘削機、情報処理装置
JP6538315B2 (ja) ショベル
JP6777375B2 (ja) 作業機械の画像表示システム、作業機械の遠隔操作システム及び作業機械
JP2018035645A (ja) 作業機械の画像表示システム
WO2017056266A1 (ja) 撮像装置
JPWO2018179322A1 (ja) 作業車両
JP7330458B2 (ja) ショベル及びショベル用の制御装置
JP7155516B2 (ja) 建設機械
US10533305B2 (en) Image pick-up apparatus
JP2023014767A (ja) 掘削機械の稼働範囲設定システムおよびその制御方法
CN117881851A (zh) 远程操作系统以及远程操作复合系统
JP2023127864A (ja) 遠隔操作処理装置、及び遠隔操作処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6778214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250