JPWO2018235757A1 - 位置測定装置、位置測定方法およびプログラム - Google Patents

位置測定装置、位置測定方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018235757A1
JPWO2018235757A1 JP2019525595A JP2019525595A JPWO2018235757A1 JP WO2018235757 A1 JPWO2018235757 A1 JP WO2018235757A1 JP 2019525595 A JP2019525595 A JP 2019525595A JP 2019525595 A JP2019525595 A JP 2019525595A JP WO2018235757 A1 JPWO2018235757 A1 JP WO2018235757A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
unit
information
measurement
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019525595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6806250B2 (ja
Inventor
一峰 小倉
一峰 小倉
慎吾 山之内
慎吾 山之内
正行 有吉
正行 有吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2018235757A1 publication Critical patent/JPWO2018235757A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6806250B2 publication Critical patent/JP6806250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/04Systems determining presence of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/66Radar-tracking systems; Analogous systems
    • G01S13/72Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar
    • G01S13/723Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar by using numerical data
    • G01S13/726Multiple target tracking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/343Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using sawtooth modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

特定エリア内に進入した対象物を検出する時間を短縮し、特定エリア内に位置する対象物の位置測定をリアルタイムで行うために、特定エリアの境界に沿って第1領域を設定するためのエリア情報を記憶する記憶手段と、記憶手段からエリア情報を取得し、取得したエリア情報に基づいて第1領域を設定するエリア設定手段と、エリア設定手段から第1領域を取得し、取得した第1領域を検証領域に設定し、検証領域に位置する対象物の位置測定を行い、記憶手段に記憶されるエリア情報を更新する位置測定手段とを備える位置測定装置とする。

Description

本発明は、対象物の位置を測定する位置測定装置、位置測定方法およびプログラムに関する。
特定エリアを含む範囲に向けて送信された電磁波の反射波を受信し、受信した反射波から特定エリア内に位置する対象物の位置測定を行う技術がある。例えば、電磁波を送受信するアンテナからの距離と角度によって一意に決まる区画ごとに反射波をスキャンし、当該区画のスペクトル強度を計測することによって対象物の有無を判定できる。一般に、特定エリア内の対象物の位置測定においては、特定エリア全領域を覆う全区画をスキャンする。
非特許文献1には、特定エリアの全区画をスキャンし、対象物が発見された場合には対象物を含む領域にスキャン範囲を絞って位置測定するトラッキング技術が開示されている。非特許文献1の技術では、特定エリア内の全区画を低頻度で位置測定し、あるスキャン機会において対象物が発見されると、次のスキャン機会では対象物が移動すると思われる領域を中心に高頻度の位置測定を行う。
特許文献1には、複数のアンテナから得られるビート信号を用い、複数の検出角度における対象物を検出するレーダ装置について開示されている。特許文献1の装置は、検出した対象物から演算用対象物を選択し、演算用対象物の位置情報に基づいて、次に対象物を検出する複数の検出角度のうちの一部の検出角度の間隔を他の検出角度の間隔と異なるように変更する。特許文献1の装置によれば、詳細な検知が求められる角度範囲の検査角度の間隔を密にし、その他の検査角度の間隔を疎とすることができるため、対象物の検出精度を向上できるとともに、対象物の検出時間を短縮できる。
特開2009−128016号公報
佐藤耕平、山田寛喜、辻宏之、山口芳雄、「MIMOドップラレーダを用いた屋内における複数人物のリアルタイム行動追跡に関する実験的検討」、電子情報通信学会総合大会講演論文集(CD−ROM)、2015巻、p.ROMBUNNO_BS−1−5、2015年2月
一般的な位置測定技術には、特定エリア内の全区画においてスペクトル強度の検出を行うため、スキャン時間が長くなるという問題点があった。
それに対し、非特許文献1および特許文献1の技術によれば、特定エリア内の対象物にスキャン範囲を絞ることによってスキャン時間を短縮できる。しかし、非特許文献1および特許文献1の技術では、対象物を発見するまでは特定エリアの全区画をスキャンするため、新たに特定エリアに進入した対象物を発見するのに時間が掛かる。すなわち、非特許文献1および特許文献1の技術には、特定エリアに新たに対象物が進入した場合には、特定エリア内の対象物の位置をリアルタイムで測定できないという問題点があった。
本発明の目的は、上述した課題を解決するために、特定エリア内に進入した対象物を検出する時間を短縮し、特定エリア内に位置する対象物の位置測定をリアルタイムで行うことができる位置測定装置を提供することにある。
本発明の一態様の位置測定装置は、特定エリアの境界に沿って第1領域を設定するためのエリア情報を記憶する記憶手段と、記憶手段からエリア情報を取得し、取得したエリア情報に基づいて第1領域を設定するエリア設定手段と、エリア設定手段から第1領域を取得し、取得した第1領域を検証領域に設定し、検証領域に位置する対象物の位置測定を行い、記憶手段に記憶されるエリア情報を更新する位置測定手段とを備える。
本発明の一態様の位置測定方法においては、特定エリアの境界に沿って第1領域を設定するためのエリア情報を記憶する記憶手段から取得したエリア情報に基づいて第1領域を設定し、第1領域を検証領域に設定し、検証領域に位置する対象物の位置測定を行い、記憶手段に記憶されるエリア情報を更新する。
本発明の一態様のプログラムは、特定エリアの境界に沿って第1領域を設定するためのエリア情報を記憶する記憶手段から取得したエリア情報に基づいて第1領域を設定する処理と、第1領域を検証領域に設定する処理と、検証領域に位置する対象物の位置測定を行う処理と、記憶手段に記憶されるエリア情報を更新する処理とをコンピュータに実行させる。
本発明によれば、特定エリア内に進入した対象物を検出する時間を短縮し、特定エリア内に位置する対象物の位置測定をリアルタイムで行うことができる位置測定装置を提供することが可能になる。
本発明の第1の実施形態に係る位置測定装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る位置測定装置のエリア設定部の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る位置測定装置の測定対象エリアについて説明するための概念図である。 本発明の第1の実施形態に係る位置測定装置の情報記憶部に格納される情報をまとめた表である。 本発明の第1の実施形態に係る位置測定装置の位置測定部が算出するレンジスペクトルの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る位置測定装置が周波数変調連続波を用いて距離測定をする仕組みについて説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る位置測定部がレンジスペクトルを用いて到来方向推定を行った結果の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る位置測定装置によって対象物の位置を判定する仕組みについて説明するための概念図である。 本発明の第1の実施形態に係る位置測定装置が2次元極座標を用いる場合のパラメータについて説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る位置測定装置が3次元極座標を用いる場合のパラメータについて説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る位置測定装置の動作について説明するためのフローチャートである。 一般的な位置測定手法における位置測定方法について説明するための概念図である。 一般的な位置測定手法におけるトラッキング方法について説明するための概念図である。 本発明の第2の実施形態に係る位置測定装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る位置測定装置のプレスキャン部の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る位置測定装置が距離測定を行う場合の測定対象エリアについて説明するための概念図である。 本発明の第2の実施形態に係る位置測定装置が角度測定を行う場合の測定対象エリアについて説明するための概念図である。 本発明の第2の実施形態に係る位置測定装置の動作について説明するためのフローチャートである。 本発明の第3の実施形態に係る位置測定装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係る位置測定装置のプレスキャン部の構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係る位置測定装置の測定対象エリアについて説明するための概念図である。 本発明の第3の実施形態に係る位置測定装置の動作について説明するためのフローチャートである。 本発明の各実施形態に係る位置測定装置の処理を実行するハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
以下に、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい限定がされているが、発明の範囲を以下に限定するものではない。なお、以下の実施形態の説明に用いる全図においては、特に理由がない限り、同様箇所には同一符号を付す。また、以下の実施形態において、同様の構成・動作に関しては繰り返しの説明を省略する場合がある。
(第1の実施形態)
まず、本発明の第1実施形態に係る位置測定装置について図面を参照しながら説明する。本実施形態に係る位置測定装置は、対象物の位置測定を行う特定エリアを含む範囲に電磁波を送信し、送信した電磁波の反射波を受信して解析することによって特定エリア内の対象物の位置を測定する。
(構成)
図1は、本実施形態に係る位置測定装置1の構成を示すブロック図である。図1のように、位置測定装置1は、信号送信部11、信号受信部12、ビート信号生成部13、情報記憶部14、エリア設定部15、位置測定部17を備える。
信号送信部11は、送信アンテナを介して測定対象エリアに向けて送信される送信信号を生成する。信号送信部11は、生成した送信信号を送信アンテナおよびビート信号生成部13に出力する。信号送信部11によって生成される生成信号は、少なくとも一つの送信アンテナを介して測定対象エリアに向けて送信される。例えば、信号送信部11は、パルス波や連続波、周波数変調連続波(以下、FMCW:Frequency Modulated Continuous Wave)を送信信号として生成する。以下においては、FMCWを用いる例について説明する。
信号受信部12は、少なくとも一つの受信アンテナを介して、送信信号の反射波を受信信号として受信する。信号受信部12は、受信した受信信号をビート信号生成部13に出力する。信号受信部12は、受信アンテナが複数ある場合、それぞれの受信アンテナから取得する受信信号を別々にビート信号生成部13に出力する。
ビート信号生成部13は、信号送信部11から送信信号を取得し、信号受信部12から受信信号を取得する。ビート信号生成部13は、取得した送信信号と受信信号とを合成して中間周波数信号(以下、IF信号)を生成する(IF:Intermediate Frequency)。ビート信号生成部13は、生成したIF信号を位置測定部17に出力する。
ビート信号生成部13は、送信アンテナまたは受信アンテナが複数ある場合、送信アンテナと受信アンテナとのペアごとに送受信信号を合成する。例えば、送信アンテナがTx1とTx2、受信アンテナがRx1とRx2で構成される場合、(Tx1、Rx1)、(Tx1、Rx2)、(Tx2、Rx1)、(Tx2、Rx2)という4つのペアができる。この場合、ビート信号生成部13は、4つのペアのそれぞれに関してIF信号を生成する。
情報記憶部14(記憶部とも呼ぶ)には、ステップインエリア(第1領域とも呼ぶ)を算出するための情報(以下、エリア情報)が記憶される。また、情報記憶部14には、トラッキングエリア(第2領域とも呼ぶ)を算出するための情報(以下、対象物情報)が記憶される。なお、トラッキングエリアを設定しない場合、情報記憶部14にはエリア情報を記憶させておけばよい。
ステップインエリアは、特定エリアの境界に沿って設定される領域である。なお、本実施形態では、特定エリアの境界内部にステップインエリアを設定する例について説明するが、特定エリアの境界の外部にステップインエリアを設定してもよい。また、ステップインエリアは、固定の領域であってもよいし、位置測定を行うたびに形状や面積が動的に変化する領域であってもよい。
トラッキングエリアは、過去の位置測定結果に基づいて、今回の位置測定において対象物が位置するであろうと推定される範囲である。トラッキングエリアは、過去の対象物位置から固定距離の範囲で設定されてもよいし、対象物位置からの距離が動的に変化する範囲で設定されてもよい。
エリア設定部15は、情報記憶部14を参照してエリア情報を取得し、取得したエリア情報を用いて、特定エリアの境界に沿ってステップインエリアを設定する。エリア設定部15は、設定したステップインエリアを位置測定部17に出力する。また、エリア設定部15は、トラッキングしている対象物の位置測定を行うためのトラッキングエリアを設定する。エリア設定部15は、設定したトラッキングエリアを位置測定部17に出力する。
なお、ステップインエリアに位置する対象物のみを検出対象とする場合、エリア設定部15は、トラッキングエリアを設定しなくてもよい。
図2のように、エリア設定部15は、ステップインエリア設定部151(第1領域設定部とも呼ぶ)と、トラッキングエリア設定部153(第2領域設定部とも呼ぶ)とを有する。ステップインエリア設定部151は、情報記憶部14を参照し、特定エリアの境界から任意の幅を持つステップインエリアを設定する。トラッキングエリア設定部153は、情報記憶部14を参照し、トラッキングしている対象物の位置測定を行うためのトラッキングエリアを設定する。なお、ステップインエリアに位置する対象物のみを検出対象とする場合、トラッキングエリア設定部153を省略してもよい。
位置測定部17は、スキャンエリアを設定する第1の機能を有する。位置測定部17は、ステップインエリア設定部151にステップインエリアを取得する指示を出し、ステップインエリア設定部151からステップインエリアを取得する。また、位置測定部17は、トラッキングエリア設定部153にトラッキングエリアを取得する指示を出し、トラッキングエリア設定部153からトラッキングエリアを取得する。位置測定部17は、トラッキングエリアとステップインエリアとを合わせた領域をスキャンエリア(検証領域とも呼ぶ)に設定する。なお、ステップインエリアに位置する対象物のみを検出対象とする場合、位置測定部17は、トラッキングエリア設定部153を含まないエリア設定部15にステップインエリアを取得する指示を出すことになる。ステップインエリアに位置する対象物のみを検出対象とする場合、位置測定部17は、ステップインエリアをスキャンエリアに設定する。
また、位置測定部17は、スキャンエリアにおいて位置測定を行う第2の機能を有する。位置測定部17は、ビート信号生成部13からIF信号を取得し、取得したIF信号に基づいてスキャンエリアの位置測定を行い、スキャンエリア内の区画の位置スペクトルを算出する。
さらに、位置測定部17は、情報記憶部14の情報を更新する第3の機能を有する。位置測定部17は、算出した位置スペクトルに基づいて、エリア内に対象物が位置するか否かを判定し、判定結果に応じて情報記憶部14に保持される情報を更新する。
以上が、本実施形態の位置測定装置1の構成要素の概略についての説明である。なお、図1の破線枠内の信号送信部11、信号受信部12およびビート信号生成部13をまとめた構成(中間信号生成部と呼ぶ)を位置測定装置1に含めずに外部に構成してもよい。その場合、位置測定装置1は、外部に構成した中間信号生成部が生成するIF信号を受信すればよい。
〔測定対象エリア〕
ここで、位置測定装置1から送信信号が送信される測定対象エリアについて説明する。
図3は、位置測定装置1の測定対象エリアA11について説明するための概念図である。
測定対象エリアA11の内部には、特定エリアA12、ステップインエリアA13、内部エリアA14、トラッキングエリアA15が設定される。
図3の例では、対象物111と対象物112が特定エリアA12の内部に位置する。対象物111は、前回の位置測定において既に位置測定された対象物である。一方、対象物112は、前回の位置測定では特定エリアA12の外に位置していたが、今回の位置測定において新たに特定エリアA12に進入してきた対象物である。
測定対象エリアA11(実線の扇形の内部)は、アンテナを介して受信される電磁波の反射波によって、位置測定装置1が対象物を位置測定できる領域である。
特定エリアA12(破線の矩形の内部)は、位置測定装置1が対象物の位置測定を行うために測定対象エリアA11の範囲内に設定される領域である。
ステップインエリアA13は(破線の矩形と実線の矩形との間の領域)、特定エリアA12の境界に沿って設定される領域である。図3の例では、ステップインエリアA13は、特定エリアA12の境界内部に設定される。なお、ステップインエリアA13は、特定エリアA12に進入する対象物を検出できさえすれば、特定エリアA12の境界の外側を含む部分に設定されてもよい。
内部エリアA14(実線の矩形の内部)は、特定エリアA12のうち、ステップインエリアA13の内側に設定される領域である。
トラッキングエリアA15(実線の円形の内部)は、前回のスキャン結果に基づいて、今回のスキャンタイミングにおいて対象物が位置するであろうと推定される領域である。
本実施形態では、ステップインエリアA13とトラッキングエリアA15とを含むスキャンエリアを位置測定することによって、特定エリアA12の内側に位置する全ての対象物の位置測定が可能となる。本実施形態では、スキャン対象の領域を限定しているので、特定エリアA12の全領域をスキャンする手法と比較して、対象物の位置測定を短時間で行うことができる。
続いて、本実施形態の位置測定装置1の特徴的な構成要素について詳細に説明する。以下において、エリア設定部15に関しては、ステップインエリア設定部151とトラッキングエリア設定部153とに分けて説明する。
〔情報記憶部〕
まず、情報記憶部14について説明する。図4は、情報記憶部14が保持する情報の一例を示す表(情報テーブル140)である。情報記憶部14は、エリア情報と対象物情報とを含む情報を保持する。
エリア情報は、ステップインエリアA13を設定するために用いられる情報である。図4の情報テーブル140には、エリア情報の一例として、特定エリア座標、ステップイン座標、ステップイン幅が含まれる。なお、特定エリアA12の境界からの幅でステップインエリアA13を設定する場合には、ステップイン範囲のみをエリア情報としてもよい。
また、ステップインエリアの幅が動的に変わる場合には、対象物速度や前スキャン時刻(前回の位置測定時間)をエリア情報として情報記憶部14に保持させることが好ましい。
特定エリア座標は、特定エリアA12の範囲を示す座標である。図3の例では、破線の矩形で表現される特定エリアA12の4つの頂点の座標(x1、y1)、(x2、y2)、(x3、y3)、(x4、y4)が特定エリア座標として設定される。なお、特定エリアA12が矩形ではない場合は、特定エリアA12の形状を示す座標を特定エリア座標とすればよい。なお、特定エリアA12の形状を表す情報は、座標ではなく、数式であってもよい。
ステップイン座標は、ステップインエリアA13の幅が固定値である場合に、ステップインエリアA13の幅を算出するための座標である。図3の例では、実線の矩形で表現される内部エリアA14の4つの頂点の座標(x5、y5)、(x6、y6)、(x7、y7)、(x8、y8)がステップイン座標である。一方、ステップインエリアA13の幅が動的に変わる場合には、対象物速度や前スキャン時刻を用いて幅を設定する。
対象物情報は、トラッキングエリアを算出するために用いられる情報である。図4では、対象物識別子や対象物位置が対象物情報に含まれる。
対象物識別子は、個々の対象物に一意に割り当てられる識別子である。対象物識別子は、特定エリアA12の外部に退出した対象物に関する情報を削除する際に、どの対象物が退出したのかを判断するために用いられる。なお、過去に特定エリアA12の内部に位置していたと判断された対象物の情報を残しておく場合には、対象物識別子を省略してもよい。これ以降においては、特定エリアA12の外部に退出した対象物に関する情報は削除するものとし、対象物識別子を用いる例について説明する。
対象物位置は、対象物の位置を示す座標である。対象物位置は、個々の対象物に一意に割り当てられる対象物識別子に紐付けられる。
例えば、「111」という対象物識別子が付与された対象物111が(x9、y9)に位置し、「112」という対象物識別子が付与された対象物112が(x10、y10)に位置する場合、対象物位置と対象物識別子とは図4のように保持される。
トラッキングエリアA15が対象物位置から固定範囲である場合、情報記憶部14には、対象物位置と対象物識別子とに加えてトラッキング範囲が記憶される。また、トラッキングエリアA15が動的に変わる場合、情報記憶部14には、対象物速度と前スキャン時刻とが記憶される。なお、複数の対象物が特定エリアA12の内部に位置し、それぞれの対象物の対象物速度が異なる場合、情報記憶部14は、それぞれの対象物の対象物速度を保持する。
また、トラッキングエリアは、対象物の移動予測モデルに基づいて設定してもよい。その場合、情報記憶部14には、移動予測モデル生成に関する情報が記憶される。例えば、移動予測モデル生成に関する情報には、過去の対象物の位置情報や計測時刻などが含まれる。
以上が、情報記憶部14に関する詳細な説明である。なお、ステップイン座標やステップイン範囲、対象物速度、トラッキング範囲は、予め決められた固定値であってもよいし、図示しないUI(User Interface)を介して入力される値であってもよい。
〔ステップインエリア設定部〕
次に、ステップインエリア設定部151について説明する。ステップインエリア設定部151は、情報記憶部14からエリア情報を取得する。ステップインエリア設定部151は、取得したエリア情報に基づいてステップインエリアを設定し、設定したステップインエリアを位置測定部17に出力する。
ステップインエリアが固定である場合、ステップインエリア設定部151は、情報記憶部14から特定エリア座標と、ステップイン座標およびステップイン範囲の少なくともいずれかとをエリア情報として取得する。ステップインエリア設定部151は、取得したエリア情報に基づいてステップインエリアを設定する。
ステップイン座標を用いる場合、ステップインエリア設定部151は、ステップイン座標によって設定される範囲と、特定エリア座標によって設定される範囲との間の領域をステップインエリアに設定する。一方、ステップイン範囲を用いる場合、ステップインエリア設定部151は、特定エリア座標の境界からステップイン範囲の幅を持つ領域をステップインエリアに設定する。
ステップインエリアが動的に変化する場合、ステップインエリア設定部151は、特定エリア座標、対象物速度および前スキャン時刻を情報記憶部14から取得する。この場合、ステップインエリア設定部151は、情報記憶部14に保持される前スキャン時刻を現在時刻に更新する。ステップインエリア設定部151は、対象物速度Vと、前スキャン時刻からの現在時刻との差分時間Tdiffとを式1に当てはめて、ステップインエリア範囲Rstep-inを算出する。ただし、式1において、αは定数である。
Figure 2018235757
式1のように、ステップインエリア範囲Rstep-inは、対象物速度Vおよび差分時間Tdiffに比例する値である。特定エリアA12の境界からステップインエリア範囲Rstep-inの部分がステップインエリアAstep-inである。
以上が、ステップインエリア設定部151についての詳細な説明である。
〔トラッキングエリア設定部〕
次に、トラッキングエリア設定部153について説明する。トラッキングエリア設定部153は、情報記憶部14から対象物情報を取得する。トラッキングエリア設定部153は、情報記憶部14から取得した対象物情報に基づいてトラッキングエリアを設定し、設定したトラッキングエリアを位置測定部17に出力する。
トラッキングエリアが固定である場合、トラッキングエリア設定部153は、対象物位置とトラッキング範囲とを情報記憶部14から取得し、トラッキングエリアを設定する。図4の対象物111に関しては、トラッキングエリア設定部153は、対象物位置(x9、y9)とトラッキング範囲(5m)とを取得し、対象物位置(x9、y9)を中心とする半径5mの範囲をトラッキングエリアに設定する。
トラッキングエリアが動的に変化する場合、トラッキングエリア設定部153は、対象物位置、対象物速度Vおよび前スキャン時刻を対象物情報として取得する。トラッキングエリア設定部153は、取得した対象物情報に基づいてトラッキングエリアを設定する。図4の対象物111に関しては、この場合、トラッキングエリア設定部153は、前スキャン時刻を現在時刻に更新する。トラッキングエリア設定部153は、対象物速度Vと、現在時刻との差分時間Tdiffとを式2に当てはめてトラッキング範囲Rtrackingを算出する。ただし、式2において、βは定数である。
Figure 2018235757
対象物111に設定されるトラッキングエリアは、対象物位置(x9、y9)を中心とする半径Rtrackingの領域である。トラッキング範囲Rtrackingは、対象物速度Vおよび差分時間Tdiffに比例する値である。なお、トラッキングエリアは円形に限らない。例えば、トラッキング範囲Rtrackingは、カルマンフィルタ等を用いて対象物の移動予測に基づいて設定されてもよい。カルマンフィルタを用いる場合、トラッキングエリア設定部153は、過去の対象物の位置情報やその位置にいた時間情報を情報記憶部14から取得して移動予測を行い、トラッキングエリアを設定する。
例えば、トラッキング中の対象物がN個ある場合、トラッキングエリア設定部153は、各対象物に関して式2の計算を行う(Nは自然数)。そして、トラッキングエリア設定部153は、式3によって各対象物に設定されるトラッキングエリアAtracking_nの和集合をトラッキングエリアAtrackingに設定する(nは自然数)。
Figure 2018235757
以上が、トラッキングエリア設定部153についての詳細な説明である。
〔位置測定部〕
次に、位置測定部17について説明する。位置測定部17は、以下の三つの機能を備える。
位置測定部17の一つ目の機能は、スキャンエリアを設定する機能である。位置測定部17は、ステップインエリア設定部151から取得したステップインエリアと、トラッキングエリア設定部153から取得したトラッキングエリアとを用いてスキャンエリアを設定する。
位置測定部17は、取得したステップインエリアAstep-inとトラッキングエリアAtrackingとを用いて、以下の式4または式5によってスキャンエリアAscanを算出する。なお、式5において、Ainterestは特定エリアA12の全域を示す。
Figure 2018235757

Figure 2018235757
式4は、トラッキングエリアAtrackingが特定エリアA12の外部を含む場合、特定エリアA12の外部の領域に関してもスキャンエリアAscanとするという条件を加える。一方、式5は、トラッキングエリアAtrackingが特定エリアA12の外部を含む場合、特定エリアA12の外部の領域に関してはスキャンエリアAscanとしないという条件を加える。
位置測定部17の二つ目の機能は、スキャンエリアにおいて位置測定を行う機能である。位置測定部17は、ビート信号生成部13から取得するIF信号を用いて、スキャンエリアにおいて位置測定を行う。スキャンエリアAscan内の区画は、距離rscanと角度θscanとで表現される区画U(rscan、θscan)のうち、式6の集合に含まれる範囲である。
Figure 2018235757
図3の例において、区画U1は、距離rと角度θにより示されるステップインエリアA13内の区画である。
これ以降、区画U(rscan、θscan)のスペクトル強度を位置スペクトルとして算出する方法を示す。
まず、位置測定部17は、区画のスペクトル強度を算出するために、位置測定装置1から対象物までの距離のスペクトル(以降、レンジスペクトル)を算出する。位置測定部17は、FMCWを適用する場合、IF信号IFsignalをフーリエ変換することによってレンジスペクトルPrangeを算出する(式7)。図5は、式7を用いて算出される差分周波数ΔFとスペクトル強度との関係を示すグラフの一例である。
Figure 2018235757
図6は、FMCWを適用して距離測定をする仕組みについて説明するためのグラフである。位置測定部17は、差分周波数ΔFと、スイープ時間Tsweepと、周波数帯域幅BWと、光速cのパラメータを式8に当てはめて対象物までの距離rを算出する。
Figure 2018235757
次に、位置測定部17は、位置測定部17から任意の距離における対象物の角度のスペクトルを算出することによって区画の位置スペクトルを算出する。位置測定部17は、受信アンテナにおける対象物までの距離のレンジスペクトルPrange(r)に対して到来方向推定法を実施することによって、当該距離rに位置する対象物の方向を検出する。また、位置測定部17は、式8を用いて、距離rに紐付く差分周波数ΔFのレンジスペクトルに対して到来方向推定法を実施してもよい。
以下においては、到来方向推定法としてビームフォーマ法を用いる例を示す。なお、到来方向推定法として、Caponや線形予測法を用いてもよい。また、到来方向推定法として、MUSIC(MUltiple SIgnal Classification)を用いてもよい。また、到来方向推定法として、ESPRIT(Estimation of Signal Parameters via Rotational Invariance Techniques)を用いてもよい。
位置測定部17は、アレーアンテナのメインローブを角度θに向けるために、式9で示すウェイトベクトルa(θ)を用いる。なお、式9において、Tは転置行列、jは虚数単位、λは中央周波数の波長、Kは受信アンテナの素子数、diは装置の基準点から第i素子の位置までの距離を示す。
Figure 2018235757
位置測定部17は、式10を用いて、距離rかつ角度θにおけるスペクトル強度Pposition(r,θ)を位置スペクトルとして算出する。なお、位置測定部17は、式6の条件を満たす範囲でθを計算すればよい。式10において、Hは、共役転置行列を表す。また、式10において、相関行列Rxx(r)は、複数の受信アンテナにより受信される任意の差分周波数成分ΔFのレンジスペクトルPrange(r)から算出される。任意の差分周波数成分ΔFは、任意の距離に相当する。
Figure 2018235757
図7は、図5で閾値を超えた差分周波数成分ΔF1を式8に当てはめて算出される距離r1のレンジスペクトルを用いて到来方向推定を行った結果の一例である。位置測定部17は、式6の条件を満たす距離rscanと角度θscanに対して、式10を用いて位置スペクトルPposition(r,θ)を算出することによって対象物の位置測定を行う。以上のように、位置測定部17は、距離と角度で表される区画U(rscanscan)におけるスペクトル強度Pposition(r,θ)を算出する。
トラッキングエリアとステップインエリアとの和集合であるスキャンエリアは、内部エリアを含まないため、特定エリアと比較すると面積が小さい。そのため、内部エリアを含む特定エリア全域に亘って計算するよりも、スキャンエリアの範囲内を計算する方が、式10を用いて計算する区画数が減り、位置測定に要する時間が短縮される。
位置測定部17の三つ目の機能は、情報記憶部14の情報を更新する機能である。位置測定部17は、算出したスペクトル強度を用いて対象物がエリア内に位置するか否かを判定し、判定結果に応じて情報記憶部14の情報を更新する。例えば、位置測定部17は、ある区画におけるスペクトル強度が、予め設定された閾値を超えた場合に、その区画に対象物が位置すると判断する。
図5においては、差分周波数ΔF1にピークを有するスペクトルのスペクトル強度が閾値を超えている。また、図7においては、差分周波数ΔF1を用いて算出した距離r1に関して、角度がθ1とθ2においてスペクトル強度が閾値を超えている。すなわち、位置測定部17は、(r1cosθ1、r1sinθ1)、(r1cosθ2、r1sinθ2)で示される座標の位置に対象物が位置すると判断する。
位置測定部17は、スキャンエリアにおいて対象物を検出すると、情報記憶部14に保持される対象物の位置情報を更新または新規登録する。
位置測定部17は、対象物の位置情報(対象物位置)を情報記憶部14に新規登録する際には、その位置情報に識別子(対象物識別子)を紐付けて登録する。識別子の付け方はトラッキングしている対象物を識別できるものであれば何でもよい。例えば、位置測定部17は、単調増加する数字を識別子として用いる。
一方、スキャンエリアにおいて検出されなかった対象物に関しては、位置測定部17は、該当する対象物の情報を情報記憶部14から削除する。本機能において、位置測定部17は、スキャンエリアにおいて対象物が検出されなかった場合には、情報記憶部14から全ての対象物の情報を削除する。また、位置測定部17は、スキャンエリアにおいて少なくとも一つの対象物を検出した場合には、現在トラッキングしている対象物が特定エリア内に位置するか否かを判断した上で、情報記憶部14に保持される情報を削除または更新する。また、位置測定部17は、トラッキングエリアが設定された対象物がエリア外に位置すると判定した場合、該当する対象物の情報を情報記憶部14から削除する。
ここで、図8を用いて、対象物が特定エリアA12のエリア外にいると判定する方法について説明する。図8において、対象物113はステップインエリアA13に位置しており、対象物113に合わせて設定されるトラッキングエリアA15の一部は、特定エリアA12の外部を含む。トラッキングエリアA15であるとともに特定エリアA12の外部のエリアは、式4および式5を用いて説明した通り、スキャンエリアに設定してもしなくてもよい領域である。
トラッキングエリアA15の全域を位置測定する場合(式4)、位置測定部17は、対象物113の位置が特定エリアA12の外部であると、対象物113が特定エリアA12の外部であると判断する。
一方、トラッキングエリアA15かつ特定エリアA12の外部の領域を位置測定しない場合(式5)、位置測定部17は、トラッキングエリアA15で対象物が検出されなかった際には、対象物の位置が特定エリアA12の外部であると判断する。
以上が、本実施形態の位置測定装置1の構成要素の詳細についての説明である。なお、以上の説明においては、説明を簡略化するために2次元座標系を用いたが、本実施形態の手法は、図9に示す2次元極座標や、図10に示す3次元座標系に置き換えてもよい。図9の例では、2次元座標系で(X、Y)で示される位置は、2次元極座標系では(rcosθ、rsinθ)で示される。また、図10の例では、3次元座標系で(X、Y、−Z)で示される位置は、3次元極座標系では(Rsinθ1cosθ2、Rsinθ1sinθ2、−Rcosθ1)で示される。なお、図9および図10には、各座標系の原点にアンテナが位置する例を示すが、各座標系の原点をアンテナの位置以外に設定してもよい。
(動作)
次に、本実施形態に係る位置測定装置1の動作について図面を参照しながら説明する。
図11は、位置測定装置1の動作について説明するためのフローチャートである。なお、以下においては、位置測定装置1の構成要素を動作主体とするが、位置測定装置1自体を動作主体としてもよい。
図11のフローチャートは、測定対象エリアに向けて送出した電磁波の反射波を受信するところから、反射波の信号を用いて対象物の位置測定を行うまでの処理を示す。図11のフローチャートの処理は、定期的に実行されてもよいし、不定期に行われてもよい。例えば、位置測定装置1は、図11のフローチャートの処理を1秒ごとに繰り返し実行する。
図11において、まず、ビート信号生成部13は、信号送信部11が生成した送信信号と、信号受信部12が受信した受信信号とを送受信アンテナのペアごとにミキシングしてIF信号を生成する(ステップS11)。ビート信号生成部13は、生成したIF信号を位置測定部17に出力する。
次に、ステップインエリア設定部151は、位置測定部17からの要求に応じて、情報記憶部14からエリア情報を取得し、取得したエリア情報に基づいてステップインエリアを設定する(ステップS12)。ステップインエリア設定部151は、設定したステップインエリアを位置測定部17に出力する。
ステップインエリアが固定の場合、ステップインエリア設定部151は、以下のようにしてステップインエリアを設定できる。例えば、ステップインエリア設定部151は、図4の特定エリア座標とステップイン座標とを取得し、特定エリア座標を結んだ線とステップイン座標を結んだ線との間の領域をステップインエリアに設定する。また、例えば、ステップインエリア設定部151は、図4の特定エリア座標とステップイン範囲とを取得し、特定エリア座標を結んだ線からステップイン範囲以内の領域をステップインエリアに設定する。
ステップインエリアが動的に変わる場合、ステップインエリア設定部151は、以下のようにしてステップインエリアを設定できる。例えば、ステップインエリア設定部151は、図4の特定エリア座標と対象物速度と前スキャン時刻とを取得し、前スキャンからの経過時間と対象物速度とを用いて特定エリア座標を結んだ線からの幅を決定し、ステップインエリアを設定する。ステップインエリア設定部151は、対象物速度と、前スキャン時刻と現在時刻との差分時間とを式1に当てはめてステップインエリア範囲を算出する。
そして、ステップインエリア設定部151は、情報記憶部14の全スキャン時刻を現在時刻に更新する。
次に、トラッキングエリア設定部153は、位置測定部17からの要求に応じて、情報記憶部14から対象物情報を取得し、トラッキングエリアを設定する(ステップS13)。トラッキングエリア設定部153は、設定したトラッキングエリアを位置測定部17に出力する。なお、対象物位置に紐付けられる対象物識別子に関しては、トラッキングエリア設定部153が情報記憶部14から取得して位置測定部17に出力してもよいし、位置測定部17が情報記憶部14から取得してもよい。
トラッキングエリアが固定の場合、例えば、トラッキングエリア設定部153は、図4の対象物位置とトラッキング範囲とを取得する。そして、トラッキングエリア設定部153は、対象物位置を中心とし、トラッキング範囲を半径とする円内の領域をトラッキングエリアに設定する。
トラッキングエリアが動的に変わる場合、トラッキングエリア設定部153は、以下のようにしてトラッキングエリアを設定できる。例えば、トラッキングエリア設定部153は、図4の対象物位置と対象物速度と前スキャン時刻とを取得し、前スキャンからの経過時間と対象物速度からトラッキング範囲を決定する。そして、トラッキングエリア設定部153は、対象物位置を中心とし、トラッキング範囲を半径とする円内領域をトラッキングエリアに設定する。
トラッキングエリア設定部153は、対象物速度と、前スキャン時刻と現在時刻との差分時間とを式2に当てはめてトラッキング範囲を算出する。また、例えば、トラッキングエリア設定部153は、過去の対象物の位置情報やその位置にいた時間情報を情報記憶部14から取得し、移動予測モデルに基づいた移動予測を行うことでもトラッキングエリアを設定できる。トラッキングエリア設定部153は、トラッキング中の対象物がN個ある場合、各対象物に関してトラッキングエリアを設定し、各対象物に関して設定したトラッキングエリアの和集合をトラッキングエリアに設定する。
次に、位置測定部17は、ステップインエリア設定部151から取得したステップインエリアと、トラッキングエリア設定部153から取得したトラッキングエリアとを用いてスキャン対象となるスキャンエリアを設定する(ステップS14)。位置測定部17は、ステップインエリアとトラッキングエリアとを式4または式5に当てはめてスキャンエリアを算出する。
次に、位置測定部17は、スキャンエリアの内部の全区画について位置測定を行い、対象物が特定エリアA12の内部に位置するか否かを判定する(ステップS15)。位置測定部17は、式6の条件を用いて、スキャンエリア内の全区画に対して、式10を用いて位置スペクトルを算出する。位置測定部17は、位置スペクトルの強度が閾値を超える区画に対象物が位置すると判断する。
対象物が特定エリアA12の内部に位置すると判定した場合(ステップS15でYes)、位置測定部17は、当該対象物の位置情報(対象物位置)を情報記憶部14に登録する(ステップS16)。なお、位置測定部17は、新規で検出された対象物に関しては、当該対象物の識別子(対象物識別子)を位置情報に紐付けて情報記憶部14に登録する。
一方、対象物が特定エリアA12の外部に位置すると判定した場合(ステップS15でNo)、位置測定部17は、当該対象物の情報を情報記憶部14から削除する(ステップS17)。具体的には、位置測定部17は、特定エリアA12の外部に位置すると判定した対象物の識別子(対象物識別子)と一致する対象物の位置情報を識別子とともに情報記憶部14から削除する。
以上が、本実施形態の位置測定装置1の動作についての説明である。
(効果)
以上のように、本実施形態の位置測定装置は、前回の位置測定において既に検出されている対象物のトラッキングエリアとステップインエリアとを含むスキャンエリアに関して位置測定を実行する。そのため、本実施形態の位置測定装置によれば、特定エリア内に位置する対象物をトラッキングしながら、特定エリアに進入してきた対象物をステップインエリアにおいて漏れなく検出できる。
一般的な手法では、特定エリアの全区画を位置測定する。一方、本実施形態の手法では、トラッキングエリアとステップインエリアとに絞って位置測定することによってスキャンする領域を減らすため、スキャンの所要時間を短縮できる。
すなわち、本実施形態によれば、スキャン時間を短縮できるという第1の効果が得られる。その理由は、特定エリアの境界の内周に沿って設定されるステップインエリアにおいて位置測定を実施するため、特定エリアの全区画を位置測定する場合と比較して短時間で処理が完了するからである。
また、本実施形態によれば、特定エリア内に入った対象物をリアルタイムで検出できるという第2の効果が得られる。その理由は、特定エリア内に進入する対象物をステップインエリアで漏れなく検出できるためである。
(関連技術)
ここで、本実施形態の手法の関連技術について図面を参照しながら説明する。
図12は、送受信アンテナ10から送信した電磁波の反射波を受信し、特定エリアA12の全区画をスキャンする例である。図12の手法では、送受信アンテナ10からの距離Rと角度θによって一意に決まる区画Uごとにスキャンし、当該区画Uのスペクトル強度を計測することによって対象物111の有無を判断できる。図12の例では、特定エリアA12の全区画をスキャンするのに時間を有する。例えば、特定エリアA12に含まれる区画数をNsectionとし、1区画の位置測定に要する走査時間をTscanとすると、全スキャン時間Ttotalは式11で算出される。
Figure 2018235757
Figure 2018235757
このように、図12の手法では、特定エリアA12の全区画をスキャンするため、一回の位置測定時間(全スキャン時間Ttotal)内に特定エリアA12に進入した対象物112を検出するのに時間を要してしまう。
図13は、図12の手法で特定エリアの全区画を位置測定して対象物111が検出された場合、検出された対象物111をトラッキングする例である。図13の例では、特定エリアA12の内部の全区画を低頻度の位置測定でスキャンする。そして、特定エリア内に対象物111を検出すると、次回の位置測定においては対象物111が移動すると想定される範囲(トラッキングエリアA15)を高頻度の位置測定でトラッキングする。
図13の手法によれば、対象物111に集中してトラッキングすることによってスキャン時間を短縮できる。しかし、図13の手法では、対象物111に集中してトラッキングしている期間に特定エリアA12に進入した対象物の位置をリアルタイムで測定できない。
また、図13の手法では、特定エリアA12の内部の全区画を低頻度の位置測定でスキャンするため、位置測定の待機時間を長くしすぎると、待機時間中に特定エリアA12に進入した対象物の検出が遅れてしまう。
また、図12および図13の手法では、距離測定と角度測定の間隔を細かくすることによって、位置測定の測定精度を上げることができる。しかし、細かくスキャンしすぎると、スキャンする区画数が増え、スキャンの所要時間が長くなってしまう。
本実施形態の手法によれば、特定エリアの境界に合わせてステップインエリアを設定し、当該ステップインエリアにおいて対象物の位置測定を行う。対象物が特定エリア内に入ってくる際には必ずステップインエリアを通るため、特定エリアに進入する対象物を漏れなく検出できる。また、本実施形態によれば、スキャン時間間隔に対象物が移動する距離に合わせてステップインエリアを設けることで対象物を確実にステップインエリアで検出できる。また、本実施形態の手法によれば、ステップインエリア内の区画を集中的にスキャンすることによって、位置測定の所要時間を短縮できる。すなわち、本実施形態によれば、検出した対象物をトラッキングしながら、限定されたスキャンエリアの位置測定を行うことによってスキャン時間を短縮できる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る位置測定装置について図面を参照しながら説明する。本実施形態は、対象物の距離および方向の少なくともいずれかを測定するプレスキャン機能を備える点において、第1の実施形態とは異なる。
(構成)
図14は、本実施形態に係る位置測定装置2の構成を示すブロック図である。図14のように、位置測定装置2は、信号送信部21、信号受信部22、ビート信号生成部23、情報記憶部24、エリア設定部25、プレスキャン部26、位置測定部27を備える。
信号送信部21、信号受信部22、情報記憶部24およびエリア設定部25は、第1の実施形態の位置測定装置1の対応する構成と同様であるので説明は省略する。
ビート信号生成部23は、位置測定装置1の構成と同様であるが、生成したIF信号をプレスキャン部26に出力する点が位置測定装置1とは異なる。
プレスキャン部26は、位置測定部27による位置測定の前に、距離測定および方向測定の少なくともいずれかを行い、特定エリアに対象物が位置するか否かを判定する。
プレスキャン部26は、特定エリアにおいて対象物を検出すると、レンジスペクトルまたはIF信号を位置測定部27に出力する。なお、プレスキャン部26は、特定エリアにおいて対象物を検出した際に、レンジスペクトルまたはIF信号に加えて、対象物の距離情報や方向情報を位置測定部27に出力してもよい。
一方、特定エリアにおいて対象物を検出しなかった場合、プレスキャン部26は、情報記憶部24に保持された対象物情報を削除する。
図15のように、プレスキャン部26は、対象物までの距離を測定する距離測定部261と、対象物の方向を測定する方向測定部263とを有する。
距離測定部261は、対象物までの距離を測定し、特定エリア内に対象物が位置するか否かを判断する。
距離測定部261は、特定エリア内に対象物を検出すると、IF信号またはレンジスペクトルを位置測定部27に出力する。その際、距離測定部261は、得られた対象物の距離情報を位置測定部27に出力してもよい。なお、対象物の距離情報は、複数の候補があってもよい。一方、特定エリア内に対象物を検出しなかった場合、距離測定部261は、情報記憶部24に保持された対象物の情報を削除する。
例えば、距離測定部261は、式7を用いてレンジスペクトルを算出する。距離測定部261は、得られたスペクトルにおいて、設定した閾値を超えるかピークがあるか否かを判断することによって対象物の有無を判定する。距離測定部261は、スペクトル強度が閾値を超える差分周波数ΔFについて、式8を用いて算出される距離rが特定エリアAinterest内を示す値である場合、そのレンジスペクトルPrange(r)を位置測定部27に出力する。なお、距離測定部261は、式12の集合に含まれるか否かによって、距離rが特定エリア内であるか否かを判断する。
Figure 2018235757
これ以降、閾値を超えるレンジスペクトルの差分周波数ΔF1〜ΔFMに対応する距離rは、式13で表す集合であるものとする(Mは自然数)。
Figure 2018235757
距離測定部261は、式13の集合とレンジスペクトルPrange(r)とを位置測定部27に出力する。
方向測定部263は、IF信号に対して到来方向推定を行い、得られた角度スペクトルから対象物の方向を測定し、特定エリア内に対象物が位置するか否かを判断する。
対象物が特定エリア内に対象物を検出した場合、方向測定部263は、IF信号を位置測定部27に出力する。一方、特定エリア内に対象物を検出しなかった場合、方向測定部263は、距離測定部261と同様に、情報記憶部24に保持される対象物情報を削除する。その際、方向測定部263は、得られた対象物の方向情報を位置測定部27に出力してもよい。なお、対象物の方向情報は、複数の候補があってもいい。
第1の実施形態では、任意の距離rのレンジスペクトルPrange(r)を用いて相関行列Rxx(r)を求めていた。それに対し、本実施形態では、IF信号を用いて相関行列Rxxを算出する。具体的には、方向測定部263は、到来方向推定法のビームフォーマ法を用いて、式14に相関行列Rxxを当てはめて角度スペクトルPangle(θ)を算出する。
なお、方向測定部263は、第1の実施形態と同様に、ビームフォーマ法以外の到来方向推定法を用いてもよい。なお、θは、式12の条件を満たす範囲であればよい。
Figure 2018235757
方向測定部263は、式14によって得られるスペクトルが閾値を超えるか否かを判断することによって、特定エリア内における対象物の有無を判断する。
これ以降、閾値を超える角度スペクトルの角度θは、式15で表す集合に含まれるものとする(Nは自然数)。
Figure 2018235757
方向測定部263は、式15の集合とIF信号とを位置測定部27に出力する。
次に、位置測定部27について説明する。位置測定部27は、三つの機能を備える。なお、位置測定部27の一つ目の機能と三つ目の機能は、第1の実施形態と同様であるために説明を省略する。
位置測定部27の二つ目の機能は、プレスキャン部26からIF信号またはレンジスペクトルを入力とし、入力したIF信号またはレンジスペクトルを用いてスキャンエリアの位置測定を行う機能である。なお、位置測定部27の二つ目の機能は、IF信号を入力とする場合は、第1実施形態の位置測定部27の二つ目の機能と同じである。
位置測定部27は、プレスキャン部26から対象物の距離情報または方向情報を取得した場合、式10を用いて位置スペクトルを算出する際に、式13の集合に含まれる距離または式15に含まれる方向についての位置スペクトルのみを算出してもよい。
一例として、距離測定部261が、位置測定装置2から距離rの領域に対象物を検出する場合について説明する。このとき、位置測定部27は、距離rのレンジスペクトルPrange(r)を距離測定部261から取得する。位置測定部27は、当該Prange(r)を用いて相関行列Rxx(r)を算出し、式10を用いて位置スペクトルPposition(r、θ)を算出する。一方で、位置測定部27は、スキャンエリアのうち距離r以外の領域に関しては位置スペクトルを算出しない。
〔測定対象エリア〕
ここで、位置測定装置2から送信信号が送信される測定対象エリアについて説明する。
図16はプレスキャンとして距離測定を行う例であり、図17は、プレスキャンとして方向測定を行う例である。
図16は、プレスキャンとして距離測定を行う場合における位置測定装置2の測定対象エリアA21について説明するための概念図である。測定対象エリアA21の内部には、特定エリアA22、ステップインエリアA23、内部エリアA24、トラッキングエリアA25、プレスキャンエリアA26、位置測定エリアA27が設定される。なお、特定エリアA22、ステップインエリアA23、内部エリアA24、トラッキングエリアA25は、第1の実施形態と同様であるので説明は省略する。
図16の例では、対象物211と対象物212が特定エリアA22の内部に位置する。
対象物211は、前回の位置測定において既に位置が測定されていた対象物である。一方、対象物212は、前回の位置測定では特定エリアA22の外に位置していたが、今回の位置測定において新たに特定エリアA22に進入してきた対象物である。
図16においては、測定対象エリアA21のうち特定エリアA22を含む距離のレンジの領域をプレスキャンエリアA26とする。距離測定部261は、プレスキャンエリアA26に位置する対象物を検出し、当該対象物と位置測定装置2との距離を算出する。
また、図16において、対象物212は、位置測定装置2から距離r1の箇所に位置する。位置測定部27は、ステップインエリアA23とトラッキングエリアA25とを合わせたスキャンエリアのうち、位置測定装置2から距離r1の領域(位置測定エリアA27)について位置測定を行う。
図17は、プレスキャンとして方向測定を行う場合における位置測定装置2の測定対象エリアA21について説明するための概念図である。測定対象エリアA21の内部には、特定エリアA22、ステップインエリアA23、内部エリアA24、トラッキングエリアA25、プレスキャンエリアA28、プレスキャンエリアA29が設定される。なお、特定エリアA22、ステップインエリアA23、内部エリアA24、トラッキングエリアA25は、図16の例と同様であるので説明は省略する。また、図17の例では、図16の例と同様に、対象物211と対象物212が特定エリアA22の内部に位置する。
図17においては、測定対象エリアA21のうち特定エリアA22を含む距離のレンジの領域(測定対象エリアA21と同じ)に位置する対象物を検出し、当該対象物の位置測定装置2からの方向を検出できる。図17において、対象物212は、位置測定装置2から角度θ1の方向に位置する。位置測定部27は、ステップインエリアA23とトラッキングエリアA25とを合わせたスキャンエリアのうち、角度θ1の方向領域(プレスキャンエリアA28とプレスキャンエリアA29)について位置測定を行うため、位置測定の所要時間が短縮される。
(動作)
次に、本実施形態に係る位置測定装置2の動作について図面を参照しながら説明する。
図18は、位置測定装置2の動作について説明するためのフローチャートである。なお、以下においては、位置測定装置2の構成要素を動作主体とするが、位置測定装置2自体を動作主体としてもよい。
図18のフローチャートは、第1の実施形態と同様に、測定対象エリアに向けて送出した電磁波の反射波を受信するところから、反射波の信号を用いて対象物の位置測定を行うまでの処理を示す。図18のフローチャートの処理は適宜繰り返される。
図18において、まず、ビート信号生成部23は、信号送信部21が生成した送信信号と、信号受信部22が受信した受信信号とを送受信アンテナのペアごとにミキシングしてIF信号を生成する(ステップS21)。ビート信号生成部23は、生成したIF信号をプレスキャン部26に出力する。
次に、プレスキャン部26は、特定エリアの内部に対象物が位置するか否かを判断する(ステップS22)。特定エリアの内部に対象物が検出された場合(ステップS22でYes)、ステップS23に進む。一方、特定エリアの内部に対象物が検出されなかった場合(ステップS22でNo)、ステップS28に進み、情報記憶部24から対象物情報を削除する(ステップS28)。
ステップS22においてプレスキャンとして距離測定をする場合、プレスキャン部26は、式7を用いてレンジスペクトルを算出する。プレスキャン部26は、算出したスペクトルのピークが閾値を超えるか否かによって、特定エリアの内部における対象物の有無を確認する。
プレスキャン部26は、以下の二つの条件が満たされた場合(ステップS22でYesに相当)、IF信号またはレンジスペクトルPrange(r)を位置測定部27に出力する。一つ目の条件は、レンジスペクトルの差分周波数ΔFにおいて、スペクトル強度が閾値を超えるという条件である。二つ目の条件は、式8によって得られるΔFに対応する距離rが特定エリアAinterest内を示す値であるという条件である。このとき、プレスキャン部26は、対象物の距離情報を位置測定部27に出力してもよい。
また、ステップS22においてプレスキャンとして方向測定をする場合、プレスキャン部26は、IF信号に対して到来方向推定を行い、得られた角度スペクトルから対象物までの方向を測定する。プレスキャン部26は、IF信号を用いて相関行列Rxxを算出し、算出した相関行列Rxxを式14に当てはめて角度スペクトルPangle(θ)を算出する。
プレスキャン部26は、算出したスペクトルのピークが閾値を超えるか否かによって、特定エリアA22の内部における対象物の有無を確認する。
プレスキャン部26は、方向測定によって特定エリアA22の内部に対象物がいると判断した場合(ステップS22でYesに相当)、IF信号を位置測定部27に出力する。
このとき、プレスキャン部26は、対象物の方向情報を位置測定部27に出力してもよい。
エリア設定部25は、第1の実施形態と同様に、位置測定部27からの要求に応じて、情報記憶部24からエリア情報を取得し、取得したエリア情報に基づいてステップインエリアを設定する(ステップS23)。エリア設定部25は、設定したステップインエリアを位置測定部27に出力する。
また、エリア設定部25は、第1の実施形態と同様に、位置測定部27からの要求に応じて、情報記憶部24から対象物情報を取得し、トラッキングエリアを設定する(ステップS24)。エリア設定部25は、設定したトラッキングエリアを位置測定部27に出力する。
位置測定部27は、第1の実施形態と同様に、エリア設定部25からステップインエリアおよびトラッキングエリアを取得する。位置測定部27は、第1の実施形態と同様に、取得したステップインエリアおよびトラッキングエリアを用いてスキャン対象となるスキャンエリアを設定する(ステップS25)。
位置測定部27は、プレスキャン部26から取得したIF信号またはレンジスペクトルを用いて、スキャンエリアの全区画について位置スペクトルを算出し、対象物が特定エリアA22の内部に位置するか否かを判定する(ステップS26)。このとき、位置測定部27は、プレスキャン部26からの入力である対象物の距離情報または方向情報と一致する区画に限定して位置測定を行ってもよい。
位置測定部27は、対象物が特定エリアA22の内部に位置する判定した場合(ステップS26でYes)、第1の実施形態と同様に、当該対象物の位置情報(対象物位置)を情報記憶部24に登録する(ステップS27)。
一方、対象物が特定エリアA22の外部に位置すると判定した場合(ステップS26でNo)、位置測定部27は、当該対象物の情報を情報記憶部24から削除する(ステップS28)。
以上が、本実施形態の位置測定装置2の動作についての説明である。
(効果)
以上のように、本実施形態においては、プレスキャンにおいて対象物が検出されなかった場合には位置測定を実施しない。すなわち、本実施形態では、特定エリアの内部に対象物が位置する場合、プレスキャンにより対象物の距離または方向を算出し、位置測定部においてスキャンエリア内の限定した距離または方向に関して位置測定を実施する。そのため、本実施形態によれば、第1の実施形態と比較して余分な位置測定を減らしてスキャン時間を短縮できる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態に係る位置測定装置について図面を参照しながら説明する。本実施形態の位置測定装置は、ステップインエリアに位置する対象物の距離および方向のいずれかを測定するプレスキャン機能を備え、プレスキャンにおいて対象物が検出されなかった場合には位置測定自体をスキップする点において、第1の実施形態とは異なる。
(構成)
図19は、本実施形態に係る位置測定装置3の構成を示すブロック図である。図19のように、位置測定装置3は、信号送信部31、信号受信部32、ビート信号生成部33、情報記憶部34、エリア設定部35、位置測定部37に加えて、プレスキャン部36を備える。
信号送信部31、信号受信部32および情報記憶部34は、第1の実施形態の位置測定装置1の構成と同様であるので説明は省略する。
ビート信号生成部33は、位置測定装置1の構成と同様であるが、生成したIF信号をプレスキャン部36に出力する点で位置測定装置1とは異なる。
エリア設定部35は、位置測定装置1の構成と同様であるが、ステップインエリアをプレスキャン部36に出力する点で位置測定装置1とは異なる。
プレスキャン部36は、エリア設定部35からステップインエリアを取得する。プレスキャン部36は、取得したステップインエリアを、距離測定によってプレスキャンする距離測定エリアと、方向測定によってプレスキャンする方向測定エリアとに分ける。なお、ステップインエリアは、距離測定エリアと方向測定エリアとの和に相当する。
そして、プレスキャン部36は、位置測定部37による位置測定の前に、距離測定エリアに関しては距離測定を行い、方向測定エリアに関しては方向測定を行い、ステップインエリアに対象物が位置するか否かを判定する。
プレスキャン部36は、ステップインエリアにおいて対象物を検出した場合、レンジスペクトルまたはIF信号を位置測定部37に出力する。なお、プレスキャン部36は、ステップインエリアにおいて対象物を検出した場合、レンジスペクトルまたはIF信号に加えて、対象物の距離情報または方向情報を位置測定部37に出力してもよい。
一方、プレスキャン部36は、ステップインエリアにおいて対象物を検出しなかった場合、情報記憶部34に保持された対象物情報を削除する。
ここで、プレスキャン部36の詳細構成について説明する。図20のように、プレスキャン部36は、距離測定部361と、方向測定部363と、エリア分担部365とを有する。
距離測定部361は、ビート信号生成部33からIF信号を取得する。距離測定部361は、エリア分担部365によって分担された距離測定エリアに関して距離測定を行い、距離測定エリア内に対象物が位置するか否かを判断する。
距離測定部361は、距離測定エリア内に対象物が位置するか否かに関わらず、レンジスペクトルを位置測定部37に出力する。その際、距離測定部361は、対象物の距離に関する情報を位置測定部37に出力してもよい。エリア分担部365によって分担される距離測定エリアをAh_step-inとすると、距離rがスキャン範囲であるか否かは、式16の集合に含まれるか否かによって判断できる。
Figure 2018235757
方向測定部363は、ビート信号生成部33からIF信号を取得する。方向測定部363は、エリア分担部365によって分担された方向測定エリアに関して方向測定を行い、方向測定エリア内に対象物が位置するか否かを判断する。
方向測定部363は、方向測定エリア内に対象物が位置するか否かに関わらず、IF信号を位置測定部37に出力する。その際、方向測定部363は、対象物の方向に関する情報を位置測定部37に出力してもよい。エリア分担部365によって分担される方向測定エリアをAv_step-inとすると、方向θがスキャン範囲であるか否かは、式17の集合に含まれるか否かによって判断できる。
Figure 2018235757
エリア分担部365(分担部とも呼ぶ)は、エリア設定部35からステップインエリアを取得し、ステップインエリアを距離測定エリアと方向測定エリアとに分ける。エリア分担部365は、距離測定エリアを距離測定部361に出力し、方向測定エリアを方向測定部363に出力する。
次に、位置測定部37について説明する。位置測定部37は、以下の三つの機能を備える。なお、位置測定部37の一つ目の機能と三つ目の機能は、第1の実施形態と同様であるために説明を省略する。
位置測定部37の二つ目の機能は、第2の実施形態と同様に、プレスキャン部26からIF信号またはレンジスペクトルを入力とし、入力したIF信号またはレンジスペクトルを用いてスキャンエリアの位置測定を行う機能である。ただし、本実施形態においては、プレスキャン部36によって対象物が検出されなかった場合、式18のように、スキャンエリアAscanからステップインエリアAstep-inを除いた新スキャンエリアAnew_scanにおいて位置測定を行ってもよい。また、スキャンエリアAscanから距離測定エリアと方向測定エリアとを除く部分を新スキャンエリアAnew_scanとしてもいい。
Figure 2018235757
〔測定対象エリア〕
ここで、位置測定装置3から送信信号が送信される測定対象エリアについて説明する。
図21は、位置測定装置3が測定対象とする測定対象エリアA31について説明するための概念図である。測定対象エリアA31の内部には、特定エリアA32、距離測定エリアA33、方向測定エリアA34、トラッキングエリアA35、スキャン範囲A36、スキャン範囲A37が設定される。距離測定エリアA33と方向測定エリアA34とがステップインエリアを構成する。なお、特定エリアA32、トラッキングエリアA35は、第1の実施形態と同様であるので説明は省略する。
図21の例では、対象物311が特定エリアA32の内部に位置する。対象物311は、前回の位置測定において既に位置が測定されていた対象物である。
エリア分担部365は、ステップインエリアのうち距離測定エリアA33を距離測定部361に出力する。距離測定部361は、距離測定エリアA33を含むスキャン範囲を距離測定によってプレスキャンする。図21においては、スキャン範囲A36が、距離測定エリアA33をカバーするためにスキャンする範囲である。距離測定部361は、プレスキャンしたスキャン範囲A36のレンジスペクトルを位置測定部37に出力する。
また、エリア分担部365は、ステップインエリアのうち方向測定エリアA34を方向測定部363に出力する。方向測定部363は、ステップインエリアのうち方向測定エリアA34を含む範囲を方向測定によってプレスキャンする。図21においては、スキャン範囲A37が、方向測定エリアA34をカバーするためにスキャンする範囲である。方向測定部363は、プレスキャンしたスキャン範囲A37のIF信号を位置測定部37に出力する。
なお、図21の例では、距離測定エリアA33および方向測定エリアA34のいずれにも対象物が位置しないため、対象物311のトラッキングエリアA35を位置測定すればよい。
(動作)
次に、本実施形態に係る位置測定装置3の動作について図面を参照しながら説明する。
図22は、位置測定装置3の動作について説明するためのフローチャートである。なお、以下においては、位置測定装置3の構成要素を動作主体とするが、位置測定装置3自体を動作主体としてもよい。
図22のフローチャートは、第1の実施形態と同様に、測定対象エリアに向けて送出した電磁波の反射波を受信するところから、反射波の信号を用いて対象物の位置測定を行うまでの処理を示す。図22のフローチャートの処理は適宜繰り返される。
図22において、まず、ビート信号生成部33は、信号送信部31が生成した送信信号と、信号受信部32が受信した受信信号とを送受信アンテナのペアごとにミキシングしてIF信号を生成する(ステップS301)。ビート信号生成部33は、生成したIF信号をプレスキャン部36に出力する。
次に、エリア設定部35は、プレスキャン部36からの要求に応じて、情報記憶部34からエリア情報を取得し、取得したエリア情報に基づいてステップインエリアを設定する(ステップS302)。エリア設定部35は、設定したステップインエリアをプレスキャン部36に出力する。
次に、プレスキャン部36のエリア分担部365は、エリア設定部35から取得したステップインエリアを距離測定エリアと方向測定エリアとに分ける(ステップS303)。
エリア分担部365は、距離測定エリアを距離測定部361に出力し、方向測定エリアを方向測定部363に出力する。
次に、プレスキャン部36は、距離測定エリアと方向測定エリアとによって構成されるステップインエリアの内部に対象物が位置するか否かを判断する(ステップS304)。
プレスキャン部36は、レンジスペクトルおよびIF信号を位置測定部37に出力する。
プレスキャン部36は、ステップインエリアの内部に対象物を検出すると(ステップS304でYes)、対象物を検出したことを位置測定部37に通知する(ステップS307に進む)。位置測定部37は、プレスキャン部36から通知を受けると、エリア設定部35にステップインエリアおよびトラッキングエリアを取得するように要求する。
一方、ステップインエリアの内部に対象物が検出されなかった場合(ステップS304でNo)、情報記憶部34から対象物情報を削除する(ステップS305)。
プレスキャン部36は、ステップS305において情報記憶部34から対象物情報を削除すると、情報記憶部34の対象物情報を参照し、トラッキングしている対象物の有無を確認する(ステップS306)。プレスキャン部36は、トラッキングしている対象物がある場合(ステップS306でYes)、位置測定部37にIF信号を出力する(ステップS307に進む)。一方、トラッキングしている対象物がない場合(ステップS306でNo)、図22のフローチャートに沿った処理を終了する。
エリア設定部35は、位置測定部37からの要求に応じて、情報記憶部34からエリア情報を取得し、取得したエリア情報に基づいてステップインエリアを設定する(ステップS307)。エリア設定部35は、設定したステップインエリアを位置測定部37に出力する。なお、プレスキャン部36から位置測定部37にステップインエリアの情報を出力する場合は、ステップS307を省略してもよい。
エリア設定部35は、位置測定部37からの要求に応じて、情報記憶部34から対象物情報を取得し、トラッキングエリアを設定する(ステップS308)。エリア設定部35は、設定したトラッキングエリアを位置測定部37に出力する。
位置測定部37は、エリア設定部35からステップインエリアおよびトラッキングエリアを取得する。位置測定部37は、取得したステップインエリアおよびトラッキングエリアを用いてスキャン対象となるスキャンエリアを設定する(ステップS309)。
位置測定部37は、プレスキャン部36から取得したIF信号またはレンジスペクトルを用いて、スキャンエリアの全区画について位置スペクトルを算出し、対象物が特定エリアの内部に位置するか否かを判定する(ステップS310)。ただし、ステップS306でトラッキング対象物が検出されていた場合(ステップS306でYes)、位置測定部37は、新スキャンエリア内のみを位置測定してもよい。
位置測定部37は、対象物が特定エリアの内部に位置すると判定した場合(ステップS310でYes)、当該対象物の位置情報(対象物位置)を情報記憶部34に登録する(ステップS311)。
一方、対象物が特定エリアの外部に位置すると判定した場合(ステップS310でNo)、位置測定部37は、当該対象物の情報を情報記憶部34から削除する(ステップS312)。
以上が、本実施形態の位置測定装置3の動作についての説明である。
(効果)
以上のように、本実施形態においては、第2の実施形態とは異なり、プレスキャン部によりステップインエリア内に対象物が検出されなかった場合に位置測定を実施しない。すなわち、第2の実施形態では特定エリア内に対象物がいる場合に位置測定を実施するのに対し、本実施形態では特定エリア内に対象物がいる場合であっても距離測定部および方向測定部が対象物を検知しなければ位置測定を行わない。そのため、本実施形態によれば、第2の実施形態と比較して、さらに余分な位置測定を減らしてスキャン時間を短縮できる。
(ハードウェア)
ここで、本発明の各実施形態に係る位置測定装置の処理を実行するハードウェア構成について、図23の情報処理装置90を一例として挙げて説明する。なお、図23の情報処理装置90は、各実施形態の位置測定装置の処理を実行するための構成例であって、本発明の範囲を限定するものではない。
図23のように、情報処理装置90は、プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93、入出力インターフェース95および通信インターフェース96を備える。図23においては、インターフェースをI/F(Interface)と略して表記する。プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93、入出力インターフェース95および通信インターフェース96は、バス99を介して互いにデータ通信可能に接続される。また、プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93および入出力インターフェース95は、通信インターフェース96を介して、インターネットやイントラネットなどのネットワークに接続される。
プロセッサ91は、補助記憶装置93等に格納されたプログラムを主記憶装置92に展開し、展開されたプログラムを実行する。本実施形態においては、情報処理装置90にインストールされたソフトウェアプログラムを用いる構成とすればよい。プロセッサ91は、本実施形態に係る位置測定装置による処理を実行する。
主記憶装置92は、プログラムが展開される領域を有する。主記憶装置92は、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)などの揮発性メモリとすればよい。また、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)などの不揮発性メモリを主記憶装置92として構成・追加してもよい。
補助記憶装置93は、種々のデータを記憶する。補助記憶装置93は、ハードディスクやフラッシュメモリなどのローカルディスクによって構成される。なお、種々のデータを主記憶装置92に記憶させる構成とし、補助記憶装置93を省略することも可能である。
入出力インターフェース95は、情報処理装置90と周辺機器とを接続するためのインターフェースである。通信インターフェース96は、規格や仕様に基づいて、インターネットやイントラネットなどのネットワークを通じて、外部のシステムや装置に接続するためのインターフェースである。入出力インターフェース95および通信インターフェース96は、外部機器と接続するインターフェースとして共通化してもよい。
情報処理装置90には、必要に応じて、キーボードやマウス、タッチパネルなどの入力機器を接続するように構成してもよい。それらの入力機器は、情報や設定の入力に使用される。なお、タッチパネルを入力機器として用いる場合は、表示機器の表示画面が入力機器のインターフェースを兼ねる構成とすればよい。プロセッサ91と入力機器との間のデータ通信は、入出力インターフェース95に仲介させればよい。
また、情報処理装置90には、情報を表示するための表示機器を備え付けてもよい。表示機器を備え付ける場合、情報処理装置90には、表示機器の表示を制御するための表示制御装置(図示しない)が備えられていることが好ましい。表示機器は、入出力インターフェース95を介して情報処理装置90に接続すればよい。
また、情報処理装置90には、必要に応じて、ディスクドライブを備え付けてもよい。
ディスクドライブは、バス99に接続される。ディスクドライブは、プロセッサ91と図示しない記録媒体(プログラム記録媒体)との間で、記録媒体からのデータ・プログラムの読み出し、情報処理装置90の処理結果の記録媒体への書き込みなどを仲介する。記録媒体は、例えば、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)などの光学記録媒体で実現できる。また、記録媒体は、USB(Universal Serial Bus)メモリやSD(Secure Digital)カードなどの半導体記録媒体や、フレキシブルディスクなどの磁気記録媒体、その他の記録媒体によって実現してもよい。
以上が、本発明の各実施形態に係る位置測定装置を可能とするためのハードウェア構成の一例である。なお、図23のハードウェア構成は、各実施形態に係る位置測定装置の演算処理を実行するためのハードウェア構成の一例であって、本発明の範囲を限定するものではない。また、各実施形態に係る位置測定装置に関する処理をコンピュータに実行させるプログラムも本発明の範囲に含まれる。さらに、各実施形態に係るプログラムを記録したプログラム記録媒体も本発明の範囲に含まれる。
各実施形態の位置測定装置の構成要素は、任意に組み合わせることができる。また、各実施形態の位置測定装置の構成要素は、ソフトウェアによって実現してもよいし、回路によって実現してもよい。
以上、実施形態を参照して本発明を説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2017年6月20日に出願された日本出願特願2017−120117を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1、2、3 位置測定装置
10 送受信アンテナ
11、21、31 信号送信部
12、22、32 信号受信部
13、23、33 ビート信号生成部
14、24、34 情報記憶部
15、25、35 エリア設定部
17、27、37 位置測定部
26、36 プレスキャン部
151 ステップインエリア設定部
153 トラッキングエリア設定部
261、361 距離測定部
263、363 方向測定部
365 エリア分担部

Claims (10)

  1. 特定エリアの境界に沿って第1領域を設定するためのエリア情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段から前記エリア情報を取得し、取得した前記エリア情報に基づいて前記第1領域を設定するエリア設定手段と、
    前記エリア設定手段から前記第1領域を取得し、取得した前記第1領域を検証領域に設定し、前記検証領域に位置する対象物の位置測定を行い、前記記憶手段に記憶される前記エリア情報を更新する位置測定手段とを備える位置測定装置。
  2. 前記記憶手段には、
    前記特定エリアにおいて検出された前記対象物の位置に関する情報を含む対象物情報を記憶し、
    前記エリア設定手段は、
    前記記憶手段から前記エリア情報を取得し、前記エリア情報に基づいて前記第1領域を設定する第1領域設定手段と、
    前記記憶手段から前記対象物情報を取得し、前記対象物情報に基づいて前記対象物に追従させる第2領域を設定する第2領域設定手段とを有し、
    前記位置測定手段は、
    前記第1領域と前記第2領域とを併せて前記検証領域を設定し、前記検証領域に位置する前記対象物の位置測定を行い、前記記憶手段に記憶される前記対象物情報を更新する請求項1に記載の位置測定装置。
  3. 前記位置測定手段は、
    前記第1領域において新たに検出された前記対象物に関する前記対象物情報を前記記憶手段に登録し、
    前記第1領域と前記第2領域とを含む前記検証領域において検出されなかった前記対象物に関する前記対象物情報を前記記憶手段から削除する請求項2に記載の位置測定装置。
  4. 前記記憶手段には、
    前記対象物の速度と前回の測定時間とを前記対象物情報に含めて記憶し、
    前記第2領域設定手段は、
    前記記憶手段から前記対象物情報を取得し、取得した前記対象物情報を用いて前記第2領域を動的に設定する請求項2または3に記載の位置測定装置。
  5. 前記特定エリアに送信された電磁波と前記電磁波の反射波とを合成した中間周波数信号を受信し、距離測定および方向測定の少なくともいずれかの検出方法を用いて前記特定エリアを含む範囲における前記対象物の有無を検証するプレスキャン手段を備え、
    前記プレスキャン手段は、
    前記特定エリア内に前記対象物を検出した場合、前記検出方法に応じた信号を前記位置測定手段に出力し、
    前記特定エリア内に前記対象物を検出しなかった場合、前記記憶手段に記憶された前記対象物情報を削除し、
    前記位置測定手段は、
    前記プレスキャン手段から取得した信号を用いて前記検証領域に位置する前記対象物の位置測定を行う請求項2乃至4のいずれか一項に記載の位置測定装置。
  6. 前記プレスキャン手段は、
    前記中間周波数信号を取得し、前記距離測定を用いて前記特定エリアを含む範囲における前記対象物の有無を検証する距離測定手段と、
    前記中間周波数信号を取得し、前記方向測定を用いて前記特定エリアを含む範囲における前記対象物の有無を検証する方向測定手段とを有する請求項5に記載の位置測定装置。
  7. 前記プレスキャン手段は、
    前記エリア設定手段から前記第1領域を取得し、取得した前記第1領域を距離測定領域と方向測定領域とに分割し、前記距離測定領域を前記距離測定手段に割り当て、前記方向測定領域を前記方向測定手段に割り当てる分担手段を有する請求項6に記載の位置測定装置。
  8. 前記特定エリアに送信された電磁波と前記電磁波の反射波とを合成して中間周波数信号を生成する中間信号生成部を備える請求項1乃至7のいずれか一項に記載の位置測定装置。
  9. 特定エリアの境界に沿って第1領域を設定するためのエリア情報を記憶する記憶手段から取得した前記エリア情報に基づいて前記第1領域を設定し、
    前記第1領域を検証領域に設定し、
    前記検証領域に位置する対象物の位置測定を行い、
    前記記憶手段に記憶される前記エリア情報を更新する位置測定方法。
  10. 特定エリアの境界に沿って第1領域を設定するためのエリア情報を記憶する記憶手段から取得した前記エリア情報に基づいて前記第1領域を設定する処理と、
    前記第1領域を検証領域に設定する処理と、
    前記検証領域に位置する対象物の位置測定を行う処理と、
    前記記憶手段に記憶される前記エリア情報を更新する処理とをコンピュータに実行させるプログラムを記録するプログラム記録媒体。
JP2019525595A 2017-06-20 2018-06-18 位置測定装置、位置測定方法およびプログラム Active JP6806250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017120117 2017-06-20
JP2017120117 2017-06-20
PCT/JP2018/023050 WO2018235757A1 (ja) 2017-06-20 2018-06-18 位置測定装置、位置測定方法およびプログラム記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018235757A1 true JPWO2018235757A1 (ja) 2020-03-26
JP6806250B2 JP6806250B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=64735645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019525595A Active JP6806250B2 (ja) 2017-06-20 2018-06-18 位置測定装置、位置測定方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11644556B2 (ja)
JP (1) JP6806250B2 (ja)
WO (1) WO2018235757A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1026002B1 (nl) * 2018-02-12 2019-09-09 Niko Nv Elektrische of elektronische apparaatmodule die tenminste één radar sensor omvat
JP7289070B2 (ja) * 2019-03-11 2023-06-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーダー装置および車両
US11543511B2 (en) * 2019-03-11 2023-01-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Radar apparatus and vehicle
US11760281B2 (en) 2020-11-17 2023-09-19 Ford Global Technologies, Llc Battery-powered vehicle sensors
US11953586B2 (en) 2020-11-17 2024-04-09 Ford Global Technologies, Llc Battery-powered vehicle sensors
US11916420B2 (en) 2021-03-12 2024-02-27 Ford Global Technologies, Llc Vehicle sensor operation
US11614513B2 (en) * 2021-03-12 2023-03-28 Ford Global Technologies, Llc Battery-powered vehicle sensors
US11951937B2 (en) 2021-03-12 2024-04-09 Ford Global Technologies, Llc Vehicle power management
US11912235B2 (en) 2021-03-12 2024-02-27 Ford Global Technologies, Llc Vehicle object detection

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04363683A (ja) * 1991-06-10 1992-12-16 Oki Electric Ind Co Ltd レーダ映像処理装置
JP2002257925A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Toyota Motor Corp レーダ装置
JP2004085363A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Omron Corp 侵入物体検出装置及びその設定装置、設定方法、並びにその設定確認方法
JP2006010410A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Toyota Motor Corp 物標検出装置
JP2006126133A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Fujitsu Ltd 特定エリアを検出対象とするレーダ
JP2006308542A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Honda Motor Co Ltd 電子走査型ミリ波レーダ装置およびコンピュータプログラム
JP2009282641A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Keyence Corp 監視エリア設定装置
JP2010044496A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Ihi Corp 車両の検出方法及び装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4673938A (en) * 1985-09-05 1987-06-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Situation awareness mode
US4914734A (en) * 1989-07-21 1990-04-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Intensity area correlation addition to terrain radiometric area correlation
JP2951749B2 (ja) 1991-06-10 1999-09-20 古野電気株式会社 レーダ見張警報装置
WO2003075035A1 (fr) * 2002-03-01 2003-09-12 Hitachi, Ltd. Systeme de detection
US7095488B2 (en) * 2003-01-21 2006-08-22 Rosemount Aerospace Inc. System for profiling objects on terrain forward and below an aircraft utilizing a cross-track laser altimeter
JP2009128016A (ja) 2007-11-19 2009-06-11 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置、レーダ制御装置およびレーダ装置の制御方法
WO2011031825A2 (en) * 2009-09-10 2011-03-17 Rf Controls, Llc Calibration and operational assurance method and apparatus for rfid object monitoring systems
WO2012147187A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 トヨタ自動車株式会社 周辺車両検出装置
WO2015015919A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置
CA2824703C (en) * 2013-08-26 2021-03-16 Alastair Malarky Methods and systems for determining vehicle position in an automatic vehicle identification system
DE102014104299A1 (de) * 2014-03-27 2015-10-01 Steinel Gmbh Bewegungssensorvorrichtung sowie Verwendung einer solchen
US10345442B2 (en) * 2014-05-27 2019-07-09 Honda Motor Co., Ltd. Collision possibility determination device
JP6477453B2 (ja) * 2015-12-17 2019-03-06 株式会社デンソー 物体検知装置、物体検知方法
JP6544445B2 (ja) * 2016-01-29 2019-07-17 日産自動車株式会社 車両の走行制御方法および車両の走行制御装置
US10343717B2 (en) * 2016-04-07 2019-07-09 Komatsu Ltd. Travel vehicle and method for controlling travel vehicle

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04363683A (ja) * 1991-06-10 1992-12-16 Oki Electric Ind Co Ltd レーダ映像処理装置
JP2002257925A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Toyota Motor Corp レーダ装置
JP2004085363A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Omron Corp 侵入物体検出装置及びその設定装置、設定方法、並びにその設定確認方法
JP2006010410A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Toyota Motor Corp 物標検出装置
JP2006126133A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Fujitsu Ltd 特定エリアを検出対象とするレーダ
JP2006308542A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Honda Motor Co Ltd 電子走査型ミリ波レーダ装置およびコンピュータプログラム
JP2009282641A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Keyence Corp 監視エリア設定装置
JP2010044496A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Ihi Corp 車両の検出方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200209377A1 (en) 2020-07-02
US11644556B2 (en) 2023-05-09
JP6806250B2 (ja) 2021-01-06
WO2018235757A1 (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6806250B2 (ja) 位置測定装置、位置測定方法およびプログラム
JP5601881B2 (ja) パッシブレーダシステムおよびパッシブレーダ方法
JP6911861B2 (ja) 物体検知装置および物体検知方法
JP6825352B2 (ja) 位置推定システム、位置推定装置、そのデータ処理方法、およびプログラム
US11070397B2 (en) Adaptive OTA leakage cancellation for mmWave radar
JP6095899B2 (ja) 物標運動推定装置、物標運動推定方法、およびレーダ装置
JP6822492B2 (ja) 物体検知装置、物体検知方法、及びプログラム
JP6043083B2 (ja) 物標運動推定装置、物標運動推定方法、およびレーダ装置
JP7302293B2 (ja) 方位推定装置、方位推定方法、及びプログラム
US11382604B2 (en) Ultrasonic image system with synthesis of images of different ultrasonic waves received at respective positions of a probe
JP6331072B2 (ja) ホワイトスペース検出装置、ホワイトスペース検出方法、及びプログラム
JP7130943B2 (ja) 電波環境推定装置および電波環境推定方法
JP5163765B2 (ja) 測角装置、レーダ装置、測角方法及び測角プログラム
JP5379312B2 (ja) 距離測定装置
JPWO2016098163A1 (ja) レーダ装置
JP3378200B2 (ja) Rcs計測装置及びrcs計測方法
Isaev et al. Measurement of the sensitivity phase-frequency characteristics of hydrophones by the reciprocity method
JP2005227205A (ja) 目標距離測定装置
JP6939981B2 (ja) 物体検知装置、及び物体検知方法
JP6819698B2 (ja) 物体検知装置、物体検知方法、及びプログラム
JPH11237475A (ja) レーダ装置及びこのレーダ装置における目標散乱点検出方法
JP5950534B2 (ja) 超音波距離画像生成装置
JP2015232509A (ja) 信号処理装置、レーダ装置、信号処理方法、及び信号処理プログラム
JP2019015699A (ja) 測距装置,水位計測システム及び測距方法
JP2002162462A (ja) Rcs計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6806250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150