JPWO2018189993A1 - 制御装置、及び保護装置の制御方法 - Google Patents
制御装置、及び保護装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2018189993A1 JPWO2018189993A1 JP2019512359A JP2019512359A JPWO2018189993A1 JP WO2018189993 A1 JPWO2018189993 A1 JP WO2018189993A1 JP 2019512359 A JP2019512359 A JP 2019512359A JP 2019512359 A JP2019512359 A JP 2019512359A JP WO2018189993 A1 JPWO2018189993 A1 JP WO2018189993A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- collision
- acceleration
- offset
- vehicle
- level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 40
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 192
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 10
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 101710127489 Chlorophyll a-b binding protein of LHCII type 1 Proteins 0.000 description 5
- 101710184917 Chlorophyll a-b binding protein of LHCII type I, chloroplastic Proteins 0.000 description 5
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000010265 fast atom bombardment Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/01—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
- B60R21/013—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
- B60R21/0132—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
- B60R21/01332—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by frequency or waveform analysis
- B60R21/01336—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by frequency or waveform analysis using filtering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/01—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
- B60R21/013—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
- B60R21/0132—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
- B60R21/0133—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by integrating the amplitude of the input signal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/23138—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/232—Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R2021/0002—Type of accident
- B60R2021/0004—Frontal collision
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R2021/0002—Type of accident
- B60R2021/0009—Oblique collision
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R2021/0002—Type of accident
- B60R2021/0023—Offset collision
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R2021/003—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
- B60R2021/0039—Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
- B60R2021/0048—Head
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/01—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
- B60R2021/01034—Controlling a plurality of restraint devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/01—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
- B60R21/013—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
- B60R21/0132—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
- B60R2021/01327—Angular velocity or angular acceleration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Air Bags (AREA)
Abstract
Description
前面衝突には、他に、車両前面の一部(車両前方右側又は車両前方左側)が衝突するオフセット(スモールオーバーラップ)衝突、及び車両が斜めに角度が付いた状態で前方から車両が衝突する斜め衝突(オブリーク衝突)がある。オフセット衝突及び斜め衝突の場合、車両の側部に設けられたサイドエアバッグ(以下、SABという)により乗員の側部が保護され、又は、前記CABにより乗員の頭部が保護される。即ち、SAB及びCABは上述の側面衝突以外にも使用される場合がある。
しかし、X加速度及びY加速度夫々を積分して各ΔVを求め、前記方向を判定するので判定方法が煩雑であり、また、衝突速度によってはオフセット衝突又は斜め衝突と、正面衝突とを判別できない場合がある。従って、乗員を保護するために適切な保護装置が選択されない虞がある。
高速の正面衝突が生じた場合に、衝突後の衝撃による回転で、第3加速度のΔVが大きくなることがあるが、本発明においては、正面衝突に基づく第3加速度のΔVの増加を防ぐように、第3加速度にオフセット処理(バイアス)を施してΔVを減衰させるので、良好にオフセット衝突又は斜め衝突を検知することが可能である。即ち、ΔVoffsetに基づいてオフセット衝突又は斜め衝突の有無を判定するので、サイドエアバッグ及びカーテンエアバッグの展開を必要としない、正面衝突を除外することができる。
そして、前面衝突のレベル及びΔVoffsetに基づいて、衝突の度合いに応じたタイミングで乗員の側部又は頭部を保護する適切な装置を作動させることができる。
そして、衝突の度合いに応じた、より良好なタイミングで、側部・頭部保護装置を作動させることができる。
高速の正面衝突が生じた場合に、衝突後の衝撃による回転で、第3加速度のΔVが大きくなることがあるが、本発明においては、正面衝突に基づく第3加速度のΔVの増加を防ぐように、第3加速度にオフセット処理(バイアス)を施してΔVを減衰させるので、サイドエアバッグ及びカーテンエアバッグの展開を必要としない、正面衝突を除外することができる。
そして、前面衝突のレベル及びΔVoffsetに基づいて、衝突の度合いに応じたタイミングで乗員の側部又は頭部を保護する適切な装置を作動させることができる。
車両100は、ECU1、左側のサテライトセンサ2、右側のサテライトセンサ3、左側前方の前部保護装置4、右側前方の前部保護装置5、左側中央部の側部・頭部保護装置6、右側中央部の側部・頭部保護装置7を備える。図示は省略しているが、側部・頭部保護装置6,7は後部座席に対しても設けられている。
制御装置101のECU1は、CPU11、ROM,RAM等を含む記憶部12、加速度センサであるメインセンサ13、入力部14、出力部15、及びタイマ16を有する。
メインセンサ13は、X加速度及びY加速度を検知して電気信号を発生し、CPU11へ出力する。
入力部14には、サテライトセンサ2,3が接続されており、サテライトセンサ2,3が検出した加速度が入力部14に入力される。
出力部15には、前部保護装置4,5、及び側部・頭部保護装置6,7が接続されており、CPU11から前部保護装置4,5、及び側部・頭部保護装置6,7の作動指示信号が側部・頭部保護装置6,7へ出力される。
タイマ16は、CPU11による保護装置の制御アルゴリズムが開始された時点から計時する。
図3の車両100は、図1の車両100と異なり、サテライトセンサ8を1個有する。サテライトセンサ8はセンターラインL上に設けられている。
図4は、CPU11による保護装置制御の処理手順を示すフローチャートである。CPU11は適宜の間隔で、本処理を行う。
CPU11は、サテライトセンサ2,3、及びメインセンサ13から加速度のデータを取得する(S1)。ここで、X加速度及びY加速度は減速度である。
CPU11は、車両100の長手方向のX加速度(例えばメインセンサ13のX加速度)が制御アルゴリズム開始閾値以上であるか否かを判定する(S2)。制御アルゴリズム開始閾値は例えば、予め実験により求められ、記憶部12に記憶されている。
CPU11は、X加速度が制御アルゴリズム開始閾値以上であると判定した場合(S2:YES)、タイマ16による計時を開始し(S3)、前面衝突レベルの判定値を算出する(S4)。この前面衝突レベルの判定値は、例えばサテライトセンサ2,3から取得したX加速度(第1加速度)、並びにメインセンサ13から取得したX加速度(第2加速度)及びY加速度(第3加速度)と、第1加速度及び第2加速度を積分して得られるX方向のΔV(以下、ΔVx という)、及び第3加速度を積分して得られるY方向のΔV(以下、ΔVy という)とに基づき、これらの論理積を取って求められる。これにより、精度良く前面衝突レベルの判定値を算出することができる。
算出された判定値により、前面衝突レベルが例えば0〜7の段階のいずれであるかが求められる。
CPU11は、求めた前面衝突レベルが前部保護装置4,5の作動判定レベル以上であるか否かを判定する(S6)。第2加速度に基づく前面衝突レベルが前部保護装置4,5の作動判定レベル以上であることを確認した上で、オフセット・斜め衝突を判別するため、側面衝突が除外された状態で、良好にオフセット衝突又は斜め衝突を検知することができる。即ち前記作動判定レベル未満である場合、第3加速度が大きいときであっても、側部・頭部保護装置6,7の作動の有無の判定を行わないようにすることで、側面衝突における側部・頭部保護装置6,7の作動の有無の判定と区別することができる。「前部保護装置4,5の作動判定レベル」の一例として、前記段階の「1」が挙げられる。
CPU11は前面衝突レベルが前部保護装置4,5の作動判定レベル以上であると判定した場合(S6:YES)、前部保護装置4,5を作動させる(S7)。
CPU11は前面衝突レベルがオフセット・斜め衝突判定の有効化閾値以上でないと判定した場合(S8:NO)、処理をS13へ進める。
CPU11は、オフセット・斜め衝突レベルが左衝突による側部・頭部保護装置6の作動判定レベルであると判定した場合(S9:YES)、側部・頭部保護装置6を作動させる(S10)。
CPU11はオフセット・斜め衝突レベルが右衝突による側部・頭部保護装置7の作動判定レベルであると判定した場合(S11:YES)、側部・頭部保護装置7を作動させ(S12)、処理をS13へ進める。
CPU11は制御アルゴリズムの終了条件でないと判定した場合(S13:NO)、処理をS3へ戻す。
CPU11は制御アルゴリズムの終了条件であると判定した場合(S13:YES)、制御アルゴリズムを終了する。
CPU11は、判定手法有効化3BitテーブルのBit1を有効(Bit1=1)にする(S21)。
CPU11は、後述するΔVy offsetによる判定を行う(S22)。
CPU11は判定手法有効化3BitテーブルのBit2が1でないと判定した場合(S23:NO)、処理をS25へ進める。
CPU11は判定手法有効化3BitテーブルのBit2が1であると判定した場合(S23:YES)、後述するY加速度の割合による判定を行う(S24)。
CPU11は判定手法有効化3BitテーブルのBit3が1でないと判定した場合(S25:NO)、処理をS27へ進める。図3の車両100のように、サテライトセンサを1個のみ有する場合、Bit3=0であり、S26は省略される。
CPU11は判定手法有効化3BitテーブルのBit3が1であると判定した場合(S25:YES)、後述するΔVFLとΔVFRとの差分による判定を行う(S26)。
CPU11は、S27の判定結果と、S24の判定により得られたY/X Ratio Level とのマトリクスによる判定を行う(S28)。
CPU11は、S28の判定結果を、リターンする。
CPU11は、Y加速度(第3加速度)をメインセンサ13から取得し、取得したY加速度データにローパスフィルタ処理を施す(S41)。ローパスフィルタ処理を施すことにより、不要な高周波ノイズ入力を除去し、又、低速の正面衝突及び悪路走行時に生じる高周波の加速度入力を除去することができる。このローパスフィルタ処理はハード的に実現することにしてもよい。
以下、CPU11は、算出したΔVy につき、前面衝突時のΔVy が出来る限り0に収束するようにオフセット処理を行う。
CPU11は、ΔVy が+オフセット値以上であるか否かを判定する(S43)。
CPU11はΔVy が+オフセット値以上であると判定した場合(S43:YES)、ΔVy からオフセット値を減算する(S44)。
CPU11はΔVy が+オフセット値以上でないと判定した場合(S43:NO)、ΔVy が−オフセット値未満であるか否かを判定する(S45)。
CPU11はΔVy が−オフセット値未満であると判定した場合(S45:YES)、ΔVy にオフセット値を加算する(S46)。
CPU11はΔVy が−オフセット値未満でないと判定した場合(S45:NO)、ΔVy を0に置き換える(S47)。
CPU11は閾値を算出する(S49)。CPU11は、制御アルゴリズムの開始後、タイマ16により計時した時間tを取得する。例えば実験により時間tに対する閾値の関数が予め記憶部12に記憶してあり、CPU11は該関数に基づいて閾値を算出する。
また、CPU11は、閾値の有効期間を設定することにしてもよい。
正面衝突が生じた場合に、衝突後の衝撃による回転でΔVy が大きくなることがあるが、経過時間に応じて閾値を設定することで、又は閾値の有効期間を設定することで、上述のケースと、オフセット・斜め衝突とを判別することができる。
なお、閾値は一定値を用いることにしてもよいが、上述したように経過時間に応じて閾値を設定し、又は閾値の有効期間を設定する方が好ましい。
CPU11はΔVy offsetが正の閾値以上であると判定した場合(S50:YES)、左側衝突と判定して、ΔVy offset Levelを「1」とし(S51)、リターンする。
CPU11はΔVy offsetが正の閾値以上でないと判定した場合(S50:NO)、ΔVy offsetが負の閾値以下であるか否かを判定する(S52)。
CPU11はΔVy offsetが負の閾値以下であると判定した場合(S52:YES)、右側衝突と判定して、ΔVy offset Levelを「2」とし(S53)、リターンする。
CPU11はΔVy offsetが負の閾値以下でないと判定した場合(S52:NO)、正面衝突と判定して、ΔVy offset Levelを「0」とし(S54)、リターンする。
CPU11は、X加速度及びY加速度をメインセンサ13から取得する(S61)。取得した加速度データにローパスフィルタ処理を施すことにしてもよい。
CPU11は、下限値加速度を設定する(S62)。X加速度に対するY加速度の割合を求めるが、X加速度が0である場合、前記割合を算出することができない。そこで、X加速度が0の場合に、分母とする下限値加速度を求めておく。
Y加速度の割合=Y加速度/MAX(X加速度,下限値加速度)
即ち、Y加速度を、X加速度及び下限値加速度のうちの大きい方の値で除する。
また、CPU11は、閾値の有効期間を設定することにしてもよい。
なお、閾値は一定値を用いることにしてもよいが、上述したように経過時間に応じて閾値を設定し、又は閾値の有効期間を設定する方が好ましい。
CPU11はY加速度の割合が正の閾値以上であると判定した場合(S65:YES)、左側衝突と判定して、Y/X Ratio Levelを「1」とし(S66)、リターンする。
CPU11はY加速度の割合が正の閾値以上でないと判定した場合(S65:NO)、Y加速度の割合が負の閾値以下であるか否かを判定する(S67)。
CPU11はY加速度の割合が負の閾値以下であると判定した場合(S67:YES)、右側衝突と判定して、Y/X Ratio Levelを「2」とし(S68)、リターンする。
CPU11はY加速度の割合が負の閾値以下でないと判定した場合(S67:NO)、正面衝突と判定して、Y/X Ratio Levelを「0」とし(S69)、リターンする。
CPU11は、図1の車両100のようにサテライトセンサ2,3を有するとき、左側のサテライトセンサ2のX加速度、及び右側のサテライトセンサ3のX加速度を取得する(S71)。取得した加速度データにローパスフィルタ処理を施すことにしてもよい。
CPU11は、サテライトセンサ2のX加速度に基づきΔVFLを算出し、サテライトセンサ3のX加速度に基づきΔVFRを算出する(S72)。
CPU11は、ΔVFLとΔVFRとの差分を算出する(S73)。
また、CPU11は、閾値の有効期間を設定することにしてもよい。
なお、閾値は一定値を用いることにしてもよいが、上述したように経過時間に応じて閾値を設定し、又は閾値の有効期間を設定する方が好ましい。
CPU11は差分が正の閾値以上であると判定した場合(S75:YES)、左側衝突と判定して、L/R Overlap Levelを「1」とし(S76)、リターンする。
CPU11は差分が正の閾値以上でないと判定した場合(S75:NO)、差分が負の閾値以下であるか否かを判定する(S77)。
CPU11は差分が負の閾値以下であると判定した場合(S77:YES)、右側衝突と判定して、L/R Overlap Levelを「2」とし(S78)、リターンする。
CPU11は差分が負の閾値以下でないと判定した場合(S77:NO)、正面衝突と判定して、L/R Overlap Levelを「0」とし(S79)、リターンする。
CPU11は、このマトリクスに基づいて判定を行う。
CPU11は、このマトリクスに基づいて判定を行う。
なお、判定の組み合わせは、上述した場合には限定されない。また、サテライトセンサ2,3より、ECU1に内蔵されたメインセンサ13の方が故障等のリスクが少なく、検出データがより確実であり、車両の挙動をより良好に判断することができるので、L/R Overlap Level求めないことにしてもよい。
そして、上述したように、ΔVy offsetに基づいてオフセット・斜め衝突の有無を判定するので、正面衝突を除外することができる。
前面衝突のレベル及びΔVoffsetを閾値と比較して判定することで、衝突の度合いに応じたタイミングで、側部・頭部保護装置6,7のうちの適切な装置を作動させることができる。
そして、本実施の形態においては、サテライトセンサ8のみを有する場合においても、良好にオフセット・斜め衝突を検知し、オフセット・斜め衝突の度合いに基づいて、側部・頭部保護装置6,7のうちの適切な装置を良好なタイミングで作動させることができる。
閾値が3.6km/hに設定されているので、高速正面衝突が除外される。中速左オフセット衝突の場合、閾値未満であり、衝突の度合いが小さいため、オフセット・斜め衝突と判定されず、側部・頭部保護装置6が作動されない。高速左オフセット衝突、高速スモールオーバーラップ衝突、中速左斜め衝突、高速左斜め衝突の場合、ΔVy が閾値を超えたタイミングでオフセット・斜め衝突と判定され、側部・頭部保護装置6が作動される。高速右オフセット衝突の場合、ΔVy が閾値を超えたタイミングでオフセット・斜め衝突と判定され、側部・頭部保護装置7が作動される。
図11においては、閾値は一定であったが、図12においては、制御アルゴリズム開始から80ms後に、閾値が無効化され、即ち閾値の有効期間が設けられている。従って、正面衝突後に、車両が大きく横に逸れたために、所定時間経過後に、ΔVy が大きくなる場合を除外することができ、予期せず、オフセット・斜め衝突と判定されて側部・頭部保護装置6,7が作動することが避けられる。また、中速左オフセット衝突の場合、閾値未満であり、衝突の度合いが小さいため、オフセット・斜め衝突と判定されず、側部・頭部保護装置6が作動されない。
図13においては、閾値は経過時間に応じて変化するように設定されている。
図13においては、ΔVy offsetが7km/hまで上昇しているものがあるが、これは衝突後の衝撃により車両が回転したことに起因する。この場合、閾値を時間によって変化させることで、上述の原因によりΔVy offsetが上昇した場合に側部・頭部保護装置6,7が作動されるのを回避することができ、側部・頭部保護装置6,7の作動の判定を良好に行うことができる。また、中速左オフセット衝突の場合、閾値未満であり、オフセット衝突であるが衝突の度合いが小さいため、オフセット・斜め衝突と判定されず、側部・頭部保護装置6が作動されない。
高速スモールオーバーラップ衝突、中速左斜め衝突、及び高速左斜め衝突の場合、Y加速度の割合が閾値を超えたタイミングでオフセット・斜め衝突と判定され、側部・頭部保護装置6が作動される。高速右オフセット衝突の場合、Y加速度の割合が閾値を超えたタイミングでオフセット・斜め衝突と判定され、側部・頭部保護装置7が作動される。高速左オフセット衝突の場合、閾値を超えず、オフセット・斜め衝突と判定されないので、上述の保護装置制御処理の他のステップと組み合わせて、オフセット・斜め衝突を判定する必要がある。
高速左オフセット衝突、高速右オフセット衝突、高速スモールオーバーラップ衝突、中速左斜め衝突、及び高速左斜め衝突の場合、オフセット・斜め衝突と判定され、側部・頭部保護装置6又は7が作動されるが、サテライトセンサが故障した場合、判定することができなくなる。
本実施の形態においては、必ずΔVy offsetを求めて行う判定と組み合わせるので、上述の問題は生じない。
また、CPU11による保護装置制御処理の処理手順を示すフローチャートのステップの順序は図4に示した順序には限定されない。S5のオフセット・斜め衝突の判定処理と、S6の前面衝突レベルが前部保護装置4,5の作動判定レベル以上であるか否かの判定処理とを並行してもよい。また、S6により前面衝突レベルが前部保護装置4,5の作動判定レベル以上であると判定した場合に、オフセット・斜め衝突の判定処理を行うことにしてもよい。
11 CPU
12 記憶部
13 メインセンサ
14 入力部
15 出力部
16 タイマ
2、3 サテライトセンサ
4、5 前部保護装置
6、7 側部・頭部保護装置
100 車両
101 制御装置
Claims (8)
- 車両の前部に配置され、該車両の長手方向の第1加速度を検出する第1加速度検出部と、
前記車両の中央部に配置され、該車両の長手方向の第2加速度及び幅方向の第3加速度を検出する第2加速度検出部と、
前記第1加速度検出部及び前記第2加速度検出部が検出した加速度に基づいて前面衝突を判定し、乗員保護装置を作動させる制御部と
を備える乗員保護装置の制御装置において、
前記制御部は、
前記第1加速度検出部及び第2加速度検出部が検出した加速度を積分して速度(ΔV)を求める速度算出部と、
前記第1加速度及び前記第2加速度により、前面衝突のレベルを算出するレベル算出部と、
前記第3加速度を積分して求めたΔVに対して、正面衝突に基づく第3加速度のΔVを減衰させるようにオフセット調整を行い、ΔVoffsetを求めるΔVoffset算出部と、
前記前面衝突のレベル及び前記ΔVoffsetに基づいて、オフセット衝突又は斜め衝突の有無を判定する第1判定部と
を備え、
該第1判定部によりオフセット衝突又は斜め衝突が生じたと判定した場合に、サイドエアバッグ及びカーテンエアバッグを含む、乗員の側部並びに頭部を保護する乗員保護装置を作動させることを特徴とする制御装置。 - 前記制御部は、前記ΔVoffsetと閾値とを比較して、前記オフセット衝突又は斜め衝突の有無、及び方向を判定することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
- 前記制御部は、
前記第2加速度に対する前記第3加速度の割合に基づいて、前記オフセット衝突又は斜め衝突の有無、及び方向を判定する第1判定手法、並びに
前記車両の前部の幅方向の両側に前記第1加速度検出部を備える場合に、各第1加速度検出部が検出した前記第1加速度に基づくΔVの差分に基づいて、前記オフセット衝突又は斜め衝突の有無、及び方向を判定する第2判定手法のうちの少なくとも一つにより、前記オフセット衝突又は斜め衝突の有無を判定する第2判定部を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。 - 前記制御部は、前記第2加速度が制御アルゴリズムの開始閾値以上であると判定した時点からの経過時間を計時し、前記経過時間に応じて、前記第1判定部又は前記第2判定部により前記オフセット衝突又は斜め衝突の有無を判定するための閾値を設定する閾値設定部、又は、前記経過時間に応じて、前記閾値の有効期間を設定する有効期間設定部、のいずれかを備えることを特徴とする請求項2又は3に記載の制御装置。
- 前記制御部は、前記第1加速度、前記第2加速度、及び前記第3加速度のうちの少なくとも一つにローパスフィルタ処理を施す処理部を備えることを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載の制御装置。
- 前記レベル算出部は、前記第1加速度、前記第2加速度、及び前記第3加速度と、これらの加速度を積分して求めたΔVとに基づき、これらの論理積を取って前記前面衝突のレベルを求めることを特徴とする請求項1から5までのいずれか1項に記載の制御装置。
- 前記第2加速度検出部は、前記車両の中央部に備えられていることを特徴とする請求項1から6までのいずれか1項に記載の制御装置。
- 車両の前部に配置された第1加速度検出部が検出した前記車両の長手方向の第1加速度と、前記車両の中央部に配置された第2加速度検出部が検出した前記長手方向の第2加速度とにより、前面衝突のレベルを判定し、
前記第2加速度検出部が検出した前記車両の幅方向の第3加速度を積分して求めたΔVに対して、正面衝突に基づく第3加速度のΔVを減衰させるようにオフセット調整を行ってΔVoffsetを求め、
前記前面衝突のレベル、及び前記ΔVoffsetに基づいて、オフセット衝突又は斜め衝突の有無を判定し、
オフセット衝突又は斜め衝突が生じたと判定した場合に、サイドエアバッグ及びカーテンエアバッグを含む、乗員の側部並びに頭部を保護する乗員保護装置を作動させることを特徴とする保護装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022156403A JP7532466B2 (ja) | 2017-04-11 | 2022-09-29 | 制御装置、及び保護装置の制御方法 |
JP2024080171A JP2024105606A (ja) | 2017-04-11 | 2024-05-16 | 制御装置、及び保護装置の制御方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017078424 | 2017-04-11 | ||
JP2017078424 | 2017-04-11 | ||
PCT/JP2018/004592 WO2018189993A1 (ja) | 2017-04-11 | 2018-02-09 | 制御装置、及び保護装置の制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022156403A Division JP7532466B2 (ja) | 2017-04-11 | 2022-09-29 | 制御装置、及び保護装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018189993A1 true JPWO2018189993A1 (ja) | 2020-02-20 |
JP7507558B2 JP7507558B2 (ja) | 2024-06-28 |
Family
ID=63792442
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019512359A Active JP7507558B2 (ja) | 2017-04-11 | 2018-02-09 | 制御装置、及び保護装置の制御方法 |
JP2022156403A Active JP7532466B2 (ja) | 2017-04-11 | 2022-09-29 | 制御装置、及び保護装置の制御方法 |
JP2024080171A Pending JP2024105606A (ja) | 2017-04-11 | 2024-05-16 | 制御装置、及び保護装置の制御方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022156403A Active JP7532466B2 (ja) | 2017-04-11 | 2022-09-29 | 制御装置、及び保護装置の制御方法 |
JP2024080171A Pending JP2024105606A (ja) | 2017-04-11 | 2024-05-16 | 制御装置、及び保護装置の制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11554735B2 (ja) |
EP (1) | EP3611060B1 (ja) |
JP (3) | JP7507558B2 (ja) |
WO (1) | WO2018189993A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112018001106T5 (de) | 2017-03-02 | 2019-11-21 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Fahrassistenzverfahren, Fahrassistenzvorrichtung und dieses Verfahren verwendendes Fahrassistenzsystem |
KR20220000255A (ko) * | 2020-06-25 | 2022-01-03 | 현대자동차주식회사 | 에어백 지지장치 및 그 제어방법 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10185943A (ja) * | 1996-10-23 | 1998-07-14 | Nec Home Electron Ltd | 車両の衝突判定方法及び衝突判定装置 |
JPH10300770A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-11-13 | Nec Home Electron Ltd | 車両の衝突判定方法及び衝突判定装置 |
JPH11194137A (ja) * | 1997-10-23 | 1999-07-21 | Denso Corp | 車両用乗員保護システム及びその判定装置 |
US6038495A (en) * | 1998-02-06 | 2000-03-14 | Delco Electronics Corporation | Vehicle rollover sensing using short-term integration |
JP2004009804A (ja) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Mitsubishi Electric Corp | 車両の乗員保護装置の起動判定装置 |
JP2013103629A (ja) * | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Calsonic Kansei Corp | 乗員保護装置制御システム |
JP2013173387A (ja) * | 2012-02-23 | 2013-09-05 | Keihin Corp | 車両衝突判定装置及び車両乗員保護システム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6167335A (en) | 1997-10-23 | 2000-12-26 | Denso Corporation | Vehicular occupant protection system and crash mode determining unit thereof |
US6198387B1 (en) * | 1998-11-09 | 2001-03-06 | Delphi Technologies, Inc. | Restraint deployment control with central and frontal crash sensing |
US5964817A (en) * | 1998-11-09 | 1999-10-12 | Delco Electronics Corp. | Impact characterizing deployment control method for an automotive restraint system |
US6756889B2 (en) * | 2002-09-12 | 2004-06-29 | General Motors Corporation | Dual sensor crash sensing system |
EP1616758B1 (en) | 2004-07-12 | 2007-12-26 | Calsonic Kansei Corporation | Vehicle occupant protection apparatus and initiation method to use for vehicle occupant protection apparatus |
US8073596B2 (en) | 2009-04-07 | 2011-12-06 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for deploying a safety system |
JP5133367B2 (ja) | 2010-05-13 | 2013-01-30 | 本田技研工業株式会社 | 側突判定装置 |
KR101805672B1 (ko) | 2012-12-06 | 2017-12-07 | 티알더블유 오토모티브 유.에스. 엘엘씨 | 다구역 강화 구별을 사용하여 작동 가능한 구속 용구를 제어하기 위한 방법 및 장치 |
JP6042305B2 (ja) * | 2013-10-16 | 2016-12-14 | 本田技研工業株式会社 | 車両衝突判定装置 |
-
2018
- 2018-02-09 WO PCT/JP2018/004592 patent/WO2018189993A1/ja unknown
- 2018-02-09 EP EP18784417.0A patent/EP3611060B1/en active Active
- 2018-02-09 JP JP2019512359A patent/JP7507558B2/ja active Active
- 2018-02-09 US US16/604,460 patent/US11554735B2/en active Active
-
2022
- 2022-09-29 JP JP2022156403A patent/JP7532466B2/ja active Active
-
2024
- 2024-05-16 JP JP2024080171A patent/JP2024105606A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10185943A (ja) * | 1996-10-23 | 1998-07-14 | Nec Home Electron Ltd | 車両の衝突判定方法及び衝突判定装置 |
JPH10300770A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-11-13 | Nec Home Electron Ltd | 車両の衝突判定方法及び衝突判定装置 |
JPH11194137A (ja) * | 1997-10-23 | 1999-07-21 | Denso Corp | 車両用乗員保護システム及びその判定装置 |
US6038495A (en) * | 1998-02-06 | 2000-03-14 | Delco Electronics Corporation | Vehicle rollover sensing using short-term integration |
JP2004009804A (ja) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Mitsubishi Electric Corp | 車両の乗員保護装置の起動判定装置 |
JP2013103629A (ja) * | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Calsonic Kansei Corp | 乗員保護装置制御システム |
JP2013173387A (ja) * | 2012-02-23 | 2013-09-05 | Keihin Corp | 車両衝突判定装置及び車両乗員保護システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024105606A (ja) | 2024-08-06 |
EP3611060A1 (en) | 2020-02-19 |
JP2022180592A (ja) | 2022-12-06 |
EP3611060B1 (en) | 2023-11-15 |
US11554735B2 (en) | 2023-01-17 |
WO2018189993A1 (ja) | 2018-10-18 |
EP3611060A4 (en) | 2021-01-20 |
JP7532466B2 (ja) | 2024-08-13 |
JP7507558B2 (ja) | 2024-06-28 |
US20200148148A1 (en) | 2020-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3436185B2 (ja) | 乗員保護装置の起動制御装置 | |
JP3638523B2 (ja) | 自動車乗客保護システムのトリガ制御方法および制御装置 | |
US7698036B2 (en) | Vehicle rollover detection system | |
US7213670B2 (en) | Rollover determination system and method | |
JP7532466B2 (ja) | 制御装置、及び保護装置の制御方法 | |
JP3346472B2 (ja) | 乗員保護装置の起動制御装置 | |
US7684914B2 (en) | Collision determining apparatus for a vehicle | |
US9409535B2 (en) | Control device for occupant protection device | |
US7499779B2 (en) | Method and system for detecting a vehicle rollover | |
AU2002355194A1 (en) | Rollover determination system and method | |
JP2002331904A (ja) | 乗員保護装置の起動装置 | |
JP3364920B2 (ja) | 乗員保護装置の起動制御装置 | |
JP3885757B2 (ja) | 乗員保護装置の起動制御装置 | |
JP2003043060A (ja) | 車両用衝突判定装置 | |
KR100437244B1 (ko) | 자동차 측면 에어백 시스템 및 그 제어방법 | |
JP3858709B2 (ja) | 乗員保護装置用の出力調整装置及び出力調整方法 | |
JP3300668B2 (ja) | 衝突形態判別装置及び乗員保護装置の起動制御装置 | |
JP2000071929A (ja) | 乗員保護装置の起動制御装置 | |
KR100437245B1 (ko) | 자동차 정면 에어백 시스템 및 그 제어방법 | |
JP2000006753A (ja) | 乗員保護装置の起動制御装置 | |
JP2000233706A (ja) | 乗員保護装置の起動制御装置 | |
JP2002029363A (ja) | 衝突形態判定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210208 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211214 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20220712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20220713 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220929 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220929 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221007 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20221017 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20221028 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20221107 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240618 |