JPWO2018168891A1 - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018168891A1
JPWO2018168891A1 JP2019506062A JP2019506062A JPWO2018168891A1 JP WO2018168891 A1 JPWO2018168891 A1 JP WO2018168891A1 JP 2019506062 A JP2019506062 A JP 2019506062A JP 2019506062 A JP2019506062 A JP 2019506062A JP WO2018168891 A1 JPWO2018168891 A1 JP WO2018168891A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
steering
target
angular velocity
electric power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019506062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6555446B2 (ja
Inventor
貴弘 椿
貴弘 椿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Publication of JPWO2018168891A1 publication Critical patent/JPWO2018168891A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6555446B2 publication Critical patent/JP6555446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0472Controlling the motor for damping vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/008Control of feed-back to the steering input member, e.g. simulating road feel in steer-by-wire applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

【課題】路面の状態に影響されず、経年によるステアリング操舵系の機構特性の変化に左右されず、操舵角に対して所望の操舵トルクを容易に実現することが可能な電動パワーステアリング装置を提供する。【解決手段】車両のハンドルのコラム軸にトーションバーを備え、前記コラム軸に接続されたモータを電流指令値に基づいて駆動制御することにより、操舵系をアシスト制御する電動パワーステアリング装置において、少なくとも1つのEPS/車両情報に基づいて目標操舵トルクを生成する目標操舵トルク生成部と、前記目標操舵トルクを目標捩れ角に変換する変換部と、前記目標捩れ角、操舵角、前記トーションバーの捩れ角及びモータ角速度に基づいて前記電流指令値を算出する捩れ角制御部とを備え、前記捩れ角を前記目標捩れ角に追従するように制御する。【選択図】図3

Description

本発明は、コラム軸(ステアリングシャフト、ハンドル軸)に備えられているトーションバーの捩れ角を、操舵角に応じた値に追従するように制御することにより所望の操舵トルクを実現し、路面の状態に影響されず、経年による機構系特性の変化(摩擦、モータ出力特性など)に左右されない高性能な電動パワーステアリング装置に関する。
モータ制御装置を搭載した装置として電動パワーステアリング装置(EPS)があり、電動パワーステアリング装置は、車両の操舵系にモータの回転力でアシスト力(操舵補助力)を付与するものであり、インバータから供給される電力で制御されるモータの駆動力を、減速機構を含む伝達機構により、ステアリングシャフト或いはラック軸にアシスト力を付与する。かかる従来の電動パワーステアリング装置は、アシスト力を正確に発生させるため、モータ電流のフィードバック制御を行っている。フィードバック制御は、操舵補助指令値(電流指令値)とモータ電流検出値との差が小さくなるようにモータ印加電圧を調整するものであり、モータ印加電圧の調整は、一般的にPWM(パルス幅変調)制御のデューティの調整で行っている。
電動パワーステアリング装置の一般的な構成を図1に示して説明すると、ハンドル1のコラム軸(ステアリングシャフト、ハンドル軸)2は減速機構(ウォームとウォームホイールの噛み合い機構で減速比=1/N)3、ユニバーサルジョイント4a及び4b、ピニオンラック機構5、タイロッド6a,6bを経て、更にハブユニット7a,7bを介して操向車輪8L,8Rに連結されている。また、トーションバーを有するコラム軸2には、ハンドル1の操舵トルクTsを検出するトルクセンサ10及び操舵角θhを検出する舵角センサ14が設けられており、ハンドル1の操舵力を補助するモータ20が減速機構3を介してコラム軸2に連結されている。電動パワーステアリング装置を制御するコントロールユニット(ECU)30には、バッテリ13から電力が供給されると共に、イグニションキー11を経てイグニションキー信号が入力される。コントロールユニット30は、トルクセンサ10で検出された操舵トルクTsと車速センサ12で検出された車速Vsとに基づいてアシスト(操舵補助)指令の電流指令値の演算を行い、電流指令値に補償等を施した電圧制御指令値Vrefによって、EPS用モータ20に供給する電流を制御する。
コントロールユニット30には、車両の各種情報を授受するCAN(Controller Area Network)40が接続されており、車速VsはCAN40から受信することも可能である。また、コントロールユニット30には、CAN40以外の通信、アナログ/ディジタル信号、電波等を授受する非CAN41も接続可能である。
コントロールユニット30は主としてCPU(MCU、MPU等も含む)で構成されるが、そのCPU内部においてプログラムで実行される一般的な機能を示すと、図2のようになる。
図2を参照してコントロールユニット30の機能及び動作を説明すると、トルクセンサ10で検出された操舵トルクTs及び車速センサ12で検出された(若しくはCAN40からの)車速Vsは、電流指令値Iref1を演算する電流指令値演算部31に入力される。電流指令値演算部31は、入力された操舵トルクTs及び車速Vsに基づいてアシストマップ等を用いて、モータ20に供給する電流の制御目標値である電流指令値Iref1を演算する。電流指令値Iref1は加算部32Aを経て電流制限部33に入力され、最大電流を制限された電流指令値Irefmが減算部32Bに入力され、フィードバックされているモータ電流値Imとの偏差ΔI(=Irefm−Im)が演算され、その偏差ΔIが操舵動作の特性改善のためのPI(比例積分)制御部35に入力される。PI制御部35で特性改善された電圧制御指令値VrefがPWM制御部36に入力され、更に駆動部としてのインバータ37を介してモータ20がPWM駆動される。モータ20の電流値Imはモータ電流検出器38で検出され、減算部32Bにフィードバックされる。
加算部32Aには補償信号生成部34からの補償信号CMが加算されており、補償信号CMの加算によって操舵システム系の特性補償を行い、収れん性や慣性特性等を改善するようになっている。補償信号生成部34は、セルフアライニングトルク(SAT)34−3と慣性34−2を加算部34−4で加算し、その加算結果に更に収れん性34−1を加算部34−5で加算し、加算部34−5の加算結果を補償信号CMとしている。
このように従来のアシスト制御では、運転者の手入力にて加えた操舵トルク(トーションバーの捻れトルク)をトルクセンサで検出し、主にそのトルクに応じたアシスト電流としてモータ電流を制御している。しかしながら、この手法では、路面の状態(例えば傾斜)の違いにより、操舵角によって異なる操舵トルクとなってしまうことがある。また、モータ出力特性の経年変化によるバラツキにもより、異なる操舵特性になってしまう。
かかる問題を解決する車両制御装置として、例えば特許第5208894号公報(特許文献1)に示されるものがある。特許文献1の装置は、運転者の触覚特性に基づく適切な操舵トルクを与えることができるように、操舵角検出手段と、目標設定手段と、目標設定手段によって設定された操舵トルクの目標値が実現されるように制御する制御手段とを具備している。
特許第5208894号公報
しかしながら、特許文献1の装置では、操舵角と操舵トルクとの対応関係を、操舵角又は操舵トルクと手応え量との関係に基づいて予め求めておく必要があり、その対応関係から操舵角に対応する操舵トルクを目標値として設定しなければならない煩雑さがある。また、特許文献1の装置は、操舵トルクの目標値と検出される操舵トルクとの偏差に対してPI制御を用いている。
本発明は上述のような事情よりなされたものであり、本発明の目的は、路面の状態に影響されず、経年によるステアリング操舵系の機構特性の変化(摩擦、モータ出力特性など)に左右されず、操舵角に対して所望の操舵トルクを容易に実現することが可能な電動パワーステアリング装置を提供することにある。
本発明は、車両のハンドルのコラム軸にトーションバーを備え、前記コラム軸に接続されたモータを電流指令値に基づいて駆動制御することにより、操舵系をアシスト制御する電動パワーステアリング装置に関し、本発明の上記目的は、少なくとも1つのEPS/車両情報に基づいて目標操舵トルクを生成する目標操舵トルク生成部と、前記目標操舵トルクを目標捩れ角に変換する変換部と、前記目標捩れ角、操舵角、前記トーションバーの捩れ角及びモータ角速度又はコラム角速度に基づいて前記電流指令値を算出する捩れ角制御部とを備え、前記捩れ角を前記目標捩れ角に追従するように制御することにより達成される。
本発明の電動パワーステアリング装置によれば、操舵角から目標捩れ角を生成し、目標捩れ角と検出された捩れ角との偏差に補償値(伝達関数)若しくは位置制御ゲインを乗算した結果を目標コラム角速度(目標角速度)として速度制御することで、目標捩れ角若しくは操舵角に捩れ角が追従するように動作し、煩雑さもなく、操舵角に対して所望の操舵トルクを実現することができる。
また、舵角外乱補償部によれば、運転者から入力される操舵角の変化による、トーションバー捩れ角への影響を抑制し、急な操舵に対する目標捩れ角への捩れ角の追従性を向上することができる。
従来の電動パワーステアリング装置の概要を示す構成図である。 電動パワーステアリング装置のコントロールユニット(ECU)内の制御構成例を示すブロック図である。 本発明の基本構成を示すブロック図である。 EPS操舵系と各種センサの設置例を示す構造図である。 操舵トルクマップの特性例を示す線図である。 本発明の基本的な動作例を示すフローチャートである。 捩れ角制御部の構成例(第1実施形態)を示すブロック図である。 舵角外乱補償部の構成例を示すブロック図である。 捩れ角制御部の動作例(第1実施形態)を示すフローチャートである。 舵角外乱補償部の効果を説明するためのEPSプラントのブロック図である。 舵角外乱補償値の設定方法を説明するボード線図である。 同定結果に対する逆伝達関数とフィッティング結果を示すボード線図である。 舵角外乱補償部による効果を示す概念図である。 目標捩れ角に対する補償の有無の相違を示す波形図である。 捩れ角制御部の構成例(第2実施形態)を示すブロック図である。 捩れ角制御部の動作例(第2実施形態)を示すフローチャートである。 第2実施形態の効果を示す波形図である。 捩れ角制御部の構成例(第3実施形態)を示すブロック図である。 舵角フィードフォワード(FF)部の構成例を示すブロック図である。 捩れ角制御部の動作例(第3実施形態)を示すフローチャートである。 本発明の効果を説明するための特性図である。 目標操舵トルク生成部の概要を説明する図である。
本発明は、路面の状態に影響されず、操舵角に対して所望の操舵トルクを実現するための電動パワーステアリング装置であり、コラム軸に備えられているトーションバーの捩れ角を、操舵角に応じた値に追従するように制御することにより所望の操舵トルクを実現している。
以下に、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図3は本発明の基本構成を示すブロック図であり、運転者のハンドル操舵はEPS操舵系/車両系100内のモータでアシスト制御される。操舵角θhは操舵トルクマップ120に入力され、操舵トルクマップ120からは操舵角θhに応じた目標操舵トルクTrefが出力される。目標操舵トルクTrefは、コラム軸2に設けられているトーションバー2Aのバネ定数をKtorとして、“−1/Ktor”の特性を有する変換部101で目標捩れ角Δθrefに変換され、目標捩れ角Δθrefは捩れ角制御部140に入力される。捩れ角制御部140には目標捩れ角Δθref、操舵角θh、捩れ角Δθ及びモータ角速度ωmが入力されており、捩れ角制御部140で捩れ角Δθが目標捩れ角Δθrefとなるような電流指令値Irefが演算され、電流指令値IrefによりEPSのモータが駆動される。
EPS操舵系と各種センサの設置例は図4に示すようになっており、コラム軸2にはトーションバー2Aが備えられている。操向車輪8L,8Rには路面反力Fr及び路面情報μが作用し、トーションバー2Aを挟んでコラム軸2のハンドル側には上側角度センサ(角度θ)が設けられ、トーションバー2Aを挟んでコラム軸2の操向車輪側には下側角度センサ(角度θ)が設けられている。操舵角θhはコラム軸2の上部に設けられた舵角センサで検出され、上側角度センサの角度θ及び下側角度センサの角度θの偏差から、下記数1及び数2によってトーションバー捩れ角Δθ及びトーションバートルクTtを求めることができる。なお、Ktorはトーションバー2Aのバネ定数である。
(数1)
θ−θ=Δθ
(数2)
Ktor・Δθ=Tt

なお、トーションバートルクTtは、例えば特開2008−216172号公報で示されるトルクセンサを用いて検出することができる。
操舵トルクマップ120は図5に示すような特性であり、操舵角θhが(正負方向に)大きくなるに従って、目標操舵トルクTrefも徐々に大きくなる特性である。操舵トルクマップ120は車速Vsに感応するものでも良く、この場合には、車速Vsが高速になるに従って目標操舵トルクTrefは大きくなる特性である。
このような構成において、本発明の動作例を図6のフローチャートを参照して説明する。
先ず、操舵角θhが、目標操舵トルク生成部としての操舵トルクマップ120に入力され(ステップS1)、目標操舵トルクマップ120は図5に示すようなマップ特性に従って目標操舵トルクTrefを生成する(ステップS10)。目標操舵トルクTrefは変換部101に入力され、変換部101で目標捩れ角Δθrefに変換される(ステップS30)。目標捩れ角Δθref、操舵角θh、捩れ角Δθ及びモータ角速度ωが捩れ角制御部140に入力され(ステップS31)、捩れ角制御部140は捩れ角Δθが目標捩れ角Δθrefに追従するような電流指令値Irefを演算し(ステップS40)、電流指令値Irefに基づいてモータを駆動し、電流制御が実施される(ステップS60)。
なお、図6におけるデータの入力順番は適宜変更可能である。
図7は捩れ角制御部140の構成例(第1実施形態)を示すブロック図であり、目標捩れ角Δθrefと捩れ角Δθの偏差Δθが減算部141で算出され、偏差Δθは補償値CFB(伝達関数)の捩れ角フィードバック(FB)補償部142に入力される。捩れ角フィードバック補償部142は偏差Δθに対し補償値CFB(伝達関数)を乗算し、目標捩れ角Δθrefに捩れ角Δθが追従するような目標角速度ωref1を出力する。目標角速度ωref1は、加算部143に入力される。なお、補償値CFBは第2実施形態で説明する単純なゲインKppでも、或いはPI制御の補償値などでも良い。
操舵角θhは補償値Ch(伝達関数)の舵角外乱補償部144に入力され、操舵角θhに対して補償値Ch(伝達関数)を乗算し、目標角速度ωref2を出力する。舵角外乱補償144によれば、運転者から入力される操舵角θhの変化による、トーションバー捩れ角Δθへの影響を抑制し、急操舵に対する目標捩れ角Δθrefへの捩れ角Δθの追従性を向上することができる。目標角速度ωref1と目標角速度ωref2は加算部143で加算され、目標角速度ωrefとなる。目標角速度ωrefは、I−P制御(比例先行型PI制御)の速度制御部130に入力される。運転者の操舵により操舵角θhが変化すると、それが外乱として捩れ角Δθに影響してしまい、目標捩れ角Δθrefに対してずれが発生する。特に急な操舵に対しては、それが顕著に出てしまう。舵角外乱補償部144の基本的な目的は、この外乱としての操舵角θhの影響を低減させることである。また、舵角外乱補償部144の伝達関数Chは、後述するプラントモデルの周波数伝達特性などから決定することにより、外乱の影響を抑制することが可能である。
I−P制御の速度制御部130は、目標角速度ωrefにコラム角速度ωcが追従するような電流指令値Isを算出する。コラム角速度ωcは図7のように、モータ角速度ωmに減速機構である減速比部145の減速比“1/N”を乗算した値としても良い。速度制御部130からの電流指令値Isの上下限値を制限して、電流指令値Irefを出力するリミッタ146が速度制御部130の後段に設けられている。
舵角外乱補償部144は図8に示すような構成であり、操舵角θhを入力するハイパスフィルタ(HPF)144−1と、位相補償を行うためにHPF144−1の後段に設けられた位相補償部144−2と、ゲインKhを乗算するゲイン部144−3とで構成され、操舵角θhの変化分(舵角速度相当)の目標角速度ωref2を出力する。HPF144−1は、トルク追従制御に特化したノイズを除去し、ゲイン部144−3のゲインKhは、操舵角θhの微分相当と、モータ速度のコラム軸換算相当とがほぼ一致するように設定する。また、操舵角θhの高周波のノイズの影響を低減するために、HPF144−1の後段にノイズを除去し得るLPFを介挿してもよい。舵角外乱補償部144によれば、運転者から入力される操舵角θhの変化による、トーションバー捩れ角Δθへの影響を抑制することができる。
このような構成において、捩れ角制御部140の動作例(図6のステップS40)を、図9のフローチャートを参照して説明する。
先ず目標捩れ角Δθref及び捩れ角Δθが入力され(ステップS41)、減算部141で偏差Δθが算出される(ステップS42)。偏差Δθは捩れ角フィードバック補償部142に入力されて補償され(ステップS43)、補償された目標角速度ωref1が加算部143に入力される。次いで操舵角θhが入力され(ステップS44)、操舵角θhは舵角外乱補償部144に入力されて補償され(ステップS45)、補償された目標角速度ωref2が加算部143に入力される(ステップS46)。加算部143の加算結果である目標角速度ωrefは、速度制御部130に入力される。
舵角外乱補償部144では図8に示すように、操舵角θhは先ずHPF144−1でハイパス処理され、次いで位相補償部144−2で位相補償された後、ゲイン部144−3でゲインKhを乗算される。この例ではハイパス処理した後に位相補償するようになっているが、逆であっても良い。
また、モータ角速度ωmは減速比部145で“1/N”を乗算され(ステップS47)、乗算結果であるコラム角速度ωcが速度制御部130に入力される(ステップS48)。目標角速度ωrefとコラム角速度ωcの差分が減算部131で得られ、差分が積分部132で積分(Kvi/s)されて加算部134に入力される(ステップS50)。コラム角速度ωcは比例部133で比例処理(Kvp)され、比例結果が減算部134に入力され(ステップS50)、減算部134からの減算結果である電流指令値Isがリミッタ146で上下限値を制限され(ステップS51)、リミッタ146からモータ制御の電流指令値Irefが出力される(ステップS52)。
捩れ角制御部140は捩れ角フィードバック補償部142と速度制御部130があれば、基本的には目標捩れ角Δθrefに捩れ角Δθを追従させ、所望の操舵トルクを実現することが可能である。
次に、舵角外乱補償部144の効果について説明する。
EPS操舵系/車両系100を図10のように速度制御部130込みとして扱った場合のシステム全体において、目標角速度ωrefを入力とし、出力をコラム角θc及び捩れ角Δθとし、速度制御部130を含むシステム全体の伝達関数モデルをPcとする。捩れ角Δθは単純にコラム角θcと操舵角θhの差分(θc−θh)であり、減算部103で求められる。ただし、EPS操舵系/車両系100及び速度制御部130を含む伝達関数ブロック(Pω)102−1は、入力を目標角速度ωref、出力をコラム角速度ωcとした伝達関数モデルであり、トーションバー2Aのバネ定数Ktor、コラム慣性などのEPS機構系特性と車両の動特性モデルも含む。また、伝達関数ブロック(Pω)102−1は、高域の安定化補償部を含んでも良いし、含まなくても良い。コラム角速度ωcを、積分ブロック102−2で時間積分するとコラム角θcとなる。
図10を基に、捩れ角Δθを目標捩れ角Δθref、捩れ角フィードバック補償部142の伝達関数CFB、舵角外乱補償部144の伝達関数Ch、システム全体の伝達関数Pcで表現すると、数3になる。
Figure 2018168891
数3の第1項が捩れ角Δθの目標捩れ角Δθrefへの追従性を表し、第2項が操舵角θhの捩れ角Δθへの外乱特性を表している。この数3の第2項目を“0”とすれば、理論的に操舵角θhに起因する外乱を除去できることから、舵角外乱補償部144の伝達関数Chを数4にすれば良い。つまり、数4となるように舵角外乱補償部144の伝達関数Chを設定すれば、操舵角θhによる外乱の影響を抑制することができる。
Figure 2018168891
次に、舵角外乱補償部144の伝達関数Chの設定方法について説明する。
目標角速度ωrefからコラム角θcまでの周波数特性Pcを同定した結果の一例は、図11(A)及び(B)のボード線図であり、更にこの同定結果に対する逆伝達関数、つまり数4とそれにフィッティングした結果の一例を図12に示す。図12の細線が逆伝達関数であり、太線がフィッティング結果である。図12(A)及び(B)から分かるように、フィッティング結果により30〜100Hz近辺で位相が抑制され、ゲインが大きくなっている。フィッティングした伝達関数は、数5で示される3次のフィルタとしている。分子の係数b〜bと分母の係数a〜aは、それぞれ図12の細線に対し、ゲインと位相が一致するようなフィルタの係数を、繰り返し計算により求めた。
Figure 2018168891

上記のフィッティング結果を舵角外乱補償部144の伝達関数Chとして設定する。
次に、舵角外乱補償部144による効果を、概念図を用いて説明する。目標操舵トルク生成部の設定は基本マップのみ行い、操舵角θhの100[deg]に対し、目標捩れ角Δθrefが5[deg]となるような目標操舵トルクの直線の設定とした。図13に、操舵入力及び外乱としての操舵角θhの時間応答を示す。0[sec]から5[sec]にかけて周波数が高くなり、急操舵を想定した入力としている。図13の操舵角θhを舵角外乱補償の有りと無しの両方の場合に用い、図14の結果を得た。図14では線が重なって見難いが、目標捩れ角に対して補償無しの特性(太線)は大きくずれているが、舵角外乱補償が有る場合(破線)には、目標捩れ角(細線)に良く追従しているのが分かる。また、急操舵の場合にも目標捩れ角へ追従し、所望の操舵トルクを実現している。
上述の第1実施形態では、捩れ角フィードバック補償部142において偏差Δθに補償値CFB(伝達関数)を乗算して目標角速度ωref1を求めているが、図15に示すように位置制御ゲインKpp(伝達関数)を有する位置制御部142Aでも良い(第2実施形態)。
第2実施形態では他の構成は第1実施形態の図7と全く同様であり、その動作例は図16である。第2実施形態の動作例も図9と同様であり、第2実施形態では、減算部141で偏差Δθが算出された後(ステップS42)、偏差Δθは位置制御部142Aに入力されて補償され(ステップS43A)、補償された目標角速度ωref3が加算部143に入力される。以降の動作は、図9と全く同様である。
第2実施形態の効果を図17に示して説明する。
操舵角θhを図17(A)のように動かした場合、図17(B)の細線のような目標操舵トルクTrefが操舵トルクマップ120から出力される。それに対して、トーションバーのバネ定数Ktorとの関係式から目標捩れ角Δθrefを算出する。図17(B)は線が重なって見難いが、舵角外乱補償部が無い場合(太線)に比べ、舵角外乱補償部を設けることにより目標捩れ角(細線)に対して、捩れ角(破線)が追従するように動作することが分かる。
上述の第1実施形態及び第2実施形態では、舵角外乱補償部144において操舵角θhに対する補償を行って目標角速度ωref2を求めているが、図18に示すように舵角フィードフォワード(FF)補償部147により目標角速度ωref4を求めても良い(第3実施形態)。
即ち、第3実施形態では、操舵角θhは舵角フィードフォワード(FF)補償部147に入力され、操舵角θhに対する補償を行って目標角速度ωref4を出力する。舵角フィードフォワード補償部147は、図19(A)又は(B)に示すような構成であり、図19(A)の構成例では、操舵角θhに対して、トルク追従制御に特化したノイズを除去するハイパスフィルタ(HPF)147−1とゲイン部147−2のゲインKhを乗算し、操舵角θhの変化分(舵角速度相当)の目標角速度ωref4を出力する。また、図19(B)の構成例では、微分相当の演算若しくは位相進み補償などの位相進みフィルタ147−3と、ゲイン部147−2のゲインKhとを乗算し、操舵角θhの変化分(舵角速度相当)の目標角速度ωref4を出力する。位相進みフィルタ147−3は、トルク追従制御に特化したノイズを除去し、ゲインKhは、操舵角θhの微分相当の値と、モータ速度のコラム軸換算相当の値とがほぼ一致するように設定する。また、操舵角θhの高周波のノイズの影響を低減するために、HPF147−1の後段にノイズを除去し得るローパスフィルタ(LPF)を介挿してもよい。舵角フィードフォワード補償部147によれば、運転者から入力される操舵角θhの変化による、トーションバー捩れ角Δθへの影響を抑制することができる。
ただし、上述したHPFと位相進みフィルタは、実用上効果があるのであれば、1次に限らず、2次以上で構成しても良い。
第3実施形態の動作例は図20であり、第2実施形態の図16とほぼ同様である。即ち、第3実施形態では、減算部141で偏差Δθが算出された後(ステップS42)、偏差Δθは位置制御部142Aに入力されて補償され(ステップS43A)、補償された目標角速度ωref3が加算部143に入力される。次いで操舵角θhが入力され(ステップS44)、操舵角θhは舵角フィードフォワード補償部147に入力されて補償され(ステップS45A)、補償された目標角速度ωref4が加算部143に入力される(ステップS46)。以降の動作は、図9及び図16と全く同様である。
次に、第3実施形態の効果を図21に示して説明する。
操舵角θhを図21(A)のように約0.6秒〜4.5秒に亘って動かした場合、図21(B)の細線のような目標操舵トルクTrefが上記時間に亘って操舵トルクマップ120から出力される。それに対して、トーションバーのバネ定数Ktorで除算することで目標捩れ角Δθrefを算出する。図21(B)に示すような目標捩れ角(細線)に対して、捩れ角(太線)が少し遅れて追従するように動作する。この結果、手感に現れる操舵トルクが、図21(C)に示すようなほぼ図21(A)と同様な特性になる。
ただし、図14、図17及び図21に示されている波形図のトーションバー捩れ角に関しては、操舵角(プラス方向)に対して、捩れ角(プラス方向)と表記するように符号調整を行っている。また、目標捩れ角についても、捩れ角と同様とする。
なお、上述の実施形態1〜3では、モータ角速度ωmを減速比部145で減速比“1/N”を乗算してコラム角速度ωcを求め、コラム角速度ωcを速度制御部130に入力しているが、モータ角速度ωmを直接速度制御部130に入力するようにしても良い。また、上述した操舵トルクマップ120の後段若しくは前段に位相補償を介挿しても良く、操舵に対してスッキリ感を持たせたい場合には、位相進み補償を設定すれば良い。更に、捩れ角制御部140の電流指令値Irefに従来のアシスト制御の電流指令値、或いはSAT(Self-Aligning Torque)推定値の電流指令値、或いはハンドル振動抑制のための電流指令値を加算しても良い。また、上述の実施形態では、モータ角速度に基づいてコラム角速度を演算しているが、その代わりに、トーションバー下側の角度(例えば、下側角度センサによる角度θ2)に基づいてコラム角速度を演算しても良い。その場合には、角度次元から角速度次元に変換するために、一般的に使用される微分演算相当(例えばHPF、微分演算により演算)を実施すれば良い。その場合、捩れ角制御部140へ入力するモータ角速度ωmは不要となり、代わりに、トーションバー下側の角度に基づいて演算したコラム角速度を捩れ角制御部140に入力すれば良く、更に減速比“1/N”の演算は不要となる。
更にまた、上述の実施形態では速度制御部をI−P制御(比例先行型PI制御)で構成しているが、PI制御、P制御、PID制御、PI−D制御、モデルマッチング制御、モデル規範制御などの一般的に用いられるものでも良い。また、速度制御部は、比例補償(P補償)、積分補償(I補償)、微分補償(D補償)の少なくとも1つ若しくはそれらの組み合わせにより、目標コラム角速度に対してモータ角速度を追従し得る制御構成であっても良い。
上述で使用した図は、本発明に関して定性的な説明を行うための概念図であり、これらに限定されるものではない。また、上述の実施形態は本発明の好適な実施の一例ではあるがこれに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能である。また、本発明をコラム型EPSに適用して説明しているが、本発明はコラム型等の上流型に限られず、ラックアンドピニオン等の下流型EPSにも適用可能である。更に、目標捩れ角に基づくフィードバック制御を行うということでは、トーションバー(バネ定数任意)及び捩れ角検出用のセンサを少なくとも備えるステアバイワイヤ(SBW)反力装置等にも適用可能である。
本発明の主たる目的は、目標捩れ角に対する捩れ角の追従性を向上させ、結果的に目標操舵トルクTrefに対する操舵トルクの追従性を向上させることである。そのため、目標値としての目標操舵トルクTrefの演算方法は、上記に限定されない。 上記実施形態においては、例えば図5のように、目標操舵トルクTrefは操舵角に応じた操舵トルクマップにより演算しているが、図22のように操舵角、モータ角度(又はモータ角速度)、コラム舵角(コラム角θc)、電流指令値、車速、ヨーレート、横G等の複数のEPS/車両情報に基づいて演算してもよい。
1 ハンドル
2 コラム軸(ステアリングシャフト、ハンドル軸)
3 減速機構
10 トルクセンサ
12 車速センサ
14 舵角センサ
20 モータ
30 コントロールユニット(ECU)
100 EPS操舵系/車両系
101 変換部
120 操舵トルクマップ
130 速度制御部
140 捩れ角制御部
142 捩れ角フィードバック(FB)補償部
142A 位置制御部
144 舵角外乱補償部
145 減速比部
147 舵角フィードフォワード(FF)補償部

Claims (19)

  1. 車両のハンドルのコラム軸にトーションバーを備え、前記コラム軸に接続されたモータを電流指令値に基づいて駆動制御することにより、操舵系をアシスト制御する電動パワーステアリング装置において、
    少なくとも1つのEPS/車両情報に基づいて目標操舵トルクを生成する目標操舵トルク生成部と、
    前記目標操舵トルクを目標捩れ角に変換する変換部と、
    前記目標捩れ角、操舵角、前記トーションバーの捩れ角及びモータ角速度又はコラム角速度に基づいて前記電流指令値を算出する捩れ角制御部と、
    を備え、
    前記捩れ角を前記目標捩れ角に追従するように制御することを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  2. 前記捩れ角制御部が、
    前記目標捩れ角及び前記捩れ角の偏差に対して目標コラム角速度1を出力する捩れ角フィードバック補償部と、
    前記操舵角に対して目標コラム角速度2を出力する舵角外乱補償部と、
    前記目標コラム角速度1及び前記目標コラム角速度2を加算して目標コラム角速度3を出力する加算部と、
    前記目標コラム角速度3及び前記コラム角速度に基づいて前記電流指令値を出力する速度制御部と、
    で構成されている請求項1に記載の電動パワーステアリング装置。
  3. 前記捩れ角フィードバック補償部が伝達関数のゲイン値である請求項1又は2に記載の電動パワーステアリング装置。
  4. 前記舵角外乱補償部が、
    ハイパスフィルタと、位相補償を行うための位相補償部と、ゲインを乗算するゲインとで構成されている請求項2又は3に記載の電動パワーステアリング装置。
  5. 前記舵角外乱補償部が、前記操舵角の変化による前記捩れ角への影響を抑制し、急操舵に対する目標捩れ角への前記捩れ角の追従性を向上する伝達関数の値である請求項2又は3に記載の電動パワーステアリング装置。
  6. 前記舵角外乱補償部の伝達関数の値が、前記操舵系及び車両系モデルの周波数伝達関数から定められる請求項5に記載の電動パワーステアリング装置。
  7. 前記捩れ角制御部が、
    前記目標捩れ角及び前記捩れ角の偏差に対して位置制御ゲインを乗算して目標コラム角速度4を出力する位置制御部と、
    前記操舵角に対して目標コラム角速度2を出力する舵角外乱補償部と、
    前記目標コラム角速度4及び前記目標コラム角速度2を加算して目標コラム角速度3を出力する加算部と、
    前記目標コラム角速度3及び前記コラム角速度に基づいて前記電流指令値を出力する速度制御部と、
    で構成されている請求項1に記載の電動パワーステアリング装置。
  8. 前記舵角外乱補償部が、
    ハイパスフィルタと、位相補償を行うための位相補償部と、ゲインを乗算するゲインとで構成されている請求項7に記載の電動パワーステアリング装置。
  9. 前記舵角外乱補償部が、前記操舵角の変化による前記捩れ角への影響を抑制し、急操舵に対する目標捩れ角への前記捩れ角の追従性を向上する伝達関数の値である請求項7に記載の電動パワーステアリング装置。
  10. 前記舵角外乱補償部の伝達関数の値が、前記操舵系及び車両系モデルの周波数伝達関数から定められる請求項9に記載の電動パワーステアリング装置。
  11. 前記捩れ角制御部が、
    前記目標捩れ角及び前記捩れ角の偏差に対して位置制御ゲインを乗算して目標コラム角速度4を出力する位置制御部と、
    前記操舵角に対して目標コラム角速度5を出力する舵角フィードフォワード補償部と、
    前記目標コラム角速度4及び前記目標コラム角速度5を加算して目標コラム角速度3を出力する加算部と、
    前記目標コラム角速度3及び前記コラム角速度に基づいて前記電流指令値を出力する速度制御部と、
    で構成されている請求項1に記載の電動パワーステアリング装置。
  12. 前記舵角フィードフォワード補償部が、トルク追従制御に特化したノイズを除去するハイパスフィルタ及びゲイン部で構成されている請求項11に記載の電動パワーステアリング装置。
  13. 前記舵角フィードフォワード補償部が、トルク追従制御に特化したノイズを除去する位相進みフィルタ及びゲイン部で構成されている請求項11に記載の電動パワーステアリング装置。
  14. 前記速度制御部が、P補償、I補償、D補償の少なくとも1つ若しくはそれらの組み合わせで実施される請求項2乃至13のいずれかに記載の電動パワーステアリング装置。
  15. 前記コラム角速度は、前記モータ角速度を減速比で減速した信号、又は前記トーションバー下側の角度検出値に基づいて演算した角速度信号である請求項2乃至14のいずれかに記載の電動パワーステアリング装置。
  16. 前記速度制御部の後段に上下限値を制限するリミッタが設けられている請求項14又は15に記載の電動パワーステアリング装置。
  17. 前記EPS/車両情報が操舵角であり、前記目標操舵トルク生成部は、前記操舵角に基づいた操舵トルクマップによって前記目標操舵トルクを演算する請求項1乃至16のいずれかに記載の電動パワーステアリング装置。
  18. 操舵トルクマップは、前記操舵トルクが大きくなるに従って大きな前記目標操舵トルクを出力する特性である請求項17に記載の電動パワーステアリング装置。
  19. 前記目標操舵トルク生成部は、車速に基づいて前記目標操舵トルクを可変とする請求項17又は18に記載の電動パワーステアリング装置。
JP2019506062A 2017-03-16 2018-03-14 電動パワーステアリング装置 Active JP6555446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017051698 2017-03-16
JP2017051699 2017-03-16
JP2017051697 2017-03-16
JP2017051697 2017-03-16
JP2017051699 2017-03-16
JP2017051698 2017-03-16
PCT/JP2018/009861 WO2018168891A1 (ja) 2017-03-16 2018-03-14 電動パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018168891A1 true JPWO2018168891A1 (ja) 2019-06-27
JP6555446B2 JP6555446B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=63522497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019506062A Active JP6555446B2 (ja) 2017-03-16 2018-03-14 電動パワーステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10661825B2 (ja)
EP (1) EP3539848B1 (ja)
JP (1) JP6555446B2 (ja)
CN (1) CN111406011A (ja)
WO (1) WO2018168891A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019108996A1 (de) * 2018-04-05 2019-10-10 Steering Solutions Ip Holding Corporation Kaskadierte positionsregelarchitektur für lenkungssysteme
DE102019109006B4 (de) * 2018-04-05 2022-12-01 Steering Solutions Ip Holding Corporation Störungsvorkompensation für eine positionsregelung in lenkungssystemen
WO2019225289A1 (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 株式会社ジェイテクト モータ制御装置
US10994776B1 (en) * 2018-07-13 2021-05-04 Nsk Ltd. Vehicle steering apparatus
JP7211438B2 (ja) * 2019-01-11 2023-01-24 日本精工株式会社 車両用操向装置
JP7124772B2 (ja) * 2019-03-12 2022-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両用操舵装置
JP7153239B2 (ja) * 2019-04-15 2022-10-14 日本精工株式会社 車両用操向装置
JP7170971B2 (ja) * 2019-04-18 2022-11-15 日本精工株式会社 車両用操向システムの制御装置
JP2020175771A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 日本精工株式会社 車両用操向システムの制御装置
CN110775041B (zh) * 2019-11-19 2021-06-15 苏州智加科技有限公司 车辆控制方法、装置、车载终端以及计算机可读存储介质
JP7378703B2 (ja) * 2020-02-27 2023-11-14 日本精工株式会社 車両用操向装置
DE102021202482B4 (de) * 2021-03-15 2023-06-29 Continental Automotive Technologies GmbH Regelungseinrichtung und Verfahren zur Lenkwinkelregelung eines Fahrzeugs
CN113063386B (zh) * 2021-03-22 2022-09-30 大连创新零部件制造公司 Eps系统角度传感器角度测量方法
JP7039747B1 (ja) * 2021-04-23 2022-03-22 ナブテスコ株式会社 コラムアシスト式操舵装置、操舵ユニット、補助力演算方法、およびプログラム
JP2023005140A (ja) * 2021-06-28 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム及び車両制御方法
CN114771645B (zh) * 2022-05-12 2024-02-23 山东理工大学 一种电液组合自动转向装置及其控制方法
US20240000627A1 (en) 2022-06-30 2024-01-04 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with frangible pathways and disposal features
CN116301081B (zh) * 2023-05-17 2023-08-04 伸瑞科技(北京)有限公司 一种惯性测试设备的速率控制方法、装置、设备及介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005125853A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Aisin Seiki Co Ltd 車両のレーン走行支援装置
WO2014136515A1 (ja) * 2013-03-08 2014-09-12 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
WO2014175052A1 (ja) * 2013-04-23 2014-10-30 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
WO2016027663A1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-25 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
WO2016072143A1 (ja) * 2014-11-07 2016-05-12 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528894B1 (ja) 1971-05-11 1977-03-12
JP4495739B2 (ja) * 2007-02-16 2010-07-07 本田技研工業株式会社 操舵システム
JP5041139B2 (ja) 2007-03-07 2012-10-03 日本精工株式会社 トルクセンサ及び電動式パワーステアリング装置
JP5499526B2 (ja) * 2009-06-19 2014-05-21 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP5208894B2 (ja) 2009-09-14 2013-06-12 株式会社豊田中央研究所 車両制御装置、操舵模擬装置、及びプログラム
JP2013103616A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Jtekt Corp パワーステアリング装置
JP5930078B2 (ja) * 2013-02-07 2016-06-08 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP5862808B2 (ja) * 2013-02-08 2016-02-16 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
US9566979B2 (en) * 2013-12-26 2017-02-14 Autoliv Nissin Brake Systems Japan Co., Ltd. Vehicle braking system for stability control
EP2977296B1 (en) * 2014-01-29 2018-07-18 NSK Ltd. Electric power steering device
JP6512430B2 (ja) * 2015-03-24 2019-05-15 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置および電動パワーステアリング装置におけるゲイン設定方法
JP6578143B2 (ja) * 2015-06-30 2019-09-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置の制御装置及びパワーステアリング装置
US10358163B2 (en) * 2016-02-29 2019-07-23 Nsk Ltd. Electric power steering apparatus
CN109963772B (zh) * 2016-11-07 2021-07-20 日本精工株式会社 电动助力转向装置
US10562562B2 (en) * 2017-02-09 2020-02-18 Nsk Ltd. Electric power steering apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005125853A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Aisin Seiki Co Ltd 車両のレーン走行支援装置
WO2014136515A1 (ja) * 2013-03-08 2014-09-12 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
WO2014175052A1 (ja) * 2013-04-23 2014-10-30 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
WO2016027663A1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-25 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
WO2016072143A1 (ja) * 2014-11-07 2016-05-12 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3539848A1 (en) 2019-09-18
JP6555446B2 (ja) 2019-08-07
CN111406011A (zh) 2020-07-10
EP3539848A4 (en) 2020-02-19
WO2018168891A1 (ja) 2018-09-20
EP3539848B1 (en) 2020-09-23
US10661825B2 (en) 2020-05-26
US20200108857A1 (en) 2020-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6555446B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
EP3489114B1 (en) Electric power steering apparatus
JP6531876B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US10179601B2 (en) Electric power steering apparatus
WO2019193976A1 (ja) 車両用操向装置
WO2016017234A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP7211438B2 (ja) 車両用操向装置
JP6702513B2 (ja) 車両用操向装置
US10994776B1 (en) Vehicle steering apparatus
WO2020122200A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
WO2020100411A1 (ja) 車両用操向装置
WO2020213285A1 (ja) 車両用操向装置
JP7199643B2 (ja) 車両用操向装置
JP6628017B1 (ja) 車両用操向装置
WO2020183838A1 (ja) 車両用操向装置
CN114867652A (zh) 车辆用转向装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20190226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190226

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190226

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6555446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150