JPWO2018168560A1 - 二剤式化粧料 - Google Patents

二剤式化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018168560A1
JPWO2018168560A1 JP2019505899A JP2019505899A JPWO2018168560A1 JP WO2018168560 A1 JPWO2018168560 A1 JP WO2018168560A1 JP 2019505899 A JP2019505899 A JP 2019505899A JP 2019505899 A JP2019505899 A JP 2019505899A JP WO2018168560 A1 JPWO2018168560 A1 JP WO2018168560A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
gel
skin
substance
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019505899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7219209B2 (ja
Inventor
岡 隆史
隆史 岡
智明 寺田
智明 寺田
亮 古川
亮 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Publication of JPWO2018168560A1 publication Critical patent/JPWO2018168560A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7219209B2 publication Critical patent/JP7219209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/046Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/26Aluminium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/733Alginic acid; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5424Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge anionic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/88Two- or multipart kits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/88Two- or multipart kits
    • A61K2800/884Sequential application

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、第1剤と第2剤を続けて適用することにより、肌に水分浸透感を与えつつ肌上に均一なゲル膜を形成して理想の肌実感を実現する二剤式の化粧料を提供することを目的とする。本発明は、(1)ゲル形成促進物質を含有する第1剤と、(2)ゲル形成性物質を含有する第2剤とを含む二剤式化粧料であって、前記第1剤を皮膚に適用した上に前記第2剤を適用することを特徴とする二剤式化粧料に関する。

Description

本発明は二剤式化粧料に関する。より詳細には、二剤からなる化粧料であって、例えば皮膚に第1剤を塗布した後に第2剤を重ね塗りすることにより均一なゲル(ジェル)膜を形成し、肌にみずみずしい弾力を与え、うるおいを持続させることのできる二剤式化粧料に関する。
理想的な肌感触は各人によって相違するが、手で触れた際に、肌理が細かく整っていてすべすべしている、もちもちした弾力がある、しっとりとしたうるおいがある、プルプルとして手に吸い付くような感触がある等と表現されることが多い。外気の乾燥や紫外線等の外部刺激あるいは加齢等により肌の水分が失われると、肌の弾力が失われてかさつき、理想の肌実感からは遠ざかってしまう。従って、上記のような理想的な肌感触を実感させることのできる化粧料は、使用者の気持ちを前向きにし、若やいで弾んだ気持ちにさせるといった心理的な効果も与えることができる。
ゼリーあるいはジェルと呼称される剤型の化粧料は、外観状態が均一で透明から半透明であり、みずみずしい感触を与えるスキンケア化粧料として知られている。特に、水性ジェルは水分を多量に含んでいるため、肌への水分補給、保湿効果、清涼効果を有する化粧料基剤として有効である(非特許文献1)。
水性ジェルでは、カルボキシビニルポリマーやメチルセルロースを代表例とする水溶性高分子の増粘機能を利用する場合が多く、水溶性高分子を含む基剤中に各種成分が配合される(非特許文献1、特許文献1)。
特許文献1では、塗布時のべたつき感がなく、しなやかな膜感を有し、保湿感の持続性に優れ、保存安定性が良好なジェル状皮膚外用剤が提案されている。このジェル状化粧料は、(A)リン脂質、(B)カルボキシビニルポリマー及び/又はその塩、並びにアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体(カルボキシビニルポリマーとアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体の含有質量比5:1〜1:1)、(C)コレステロール又はフィトステロールの脂肪酸エステル、及び(D)炭素数1〜3の飽和1価アルコールを含んでいる。しかしながら、特許文献1の化粧料にあっては、(A)リン脂質、(C)コレステロール又はフィトステロールというジェル形成とは直接関係しないと考えられる成分を欠くと、十分な保湿持続性が得られていない(比較例1及び3参照)。
一方、二剤からなる化粧料であって、一方にゲル形成性物質を配合し、他方に前記ゲル形成性物質のゲル化を促進する物質を配合し、肌上でゲル形成させるタイプの化粧料も存在する。しかしながら、従来の二剤式化粧料は、最初に適用する第1剤にゲル形成性物質が配合され、後から適用する第2剤にゲル化促進物質が配合されるものであった。
例えば、特許文献2には、カッパカラギーナン、アルギン酸塩およびペクチンからなる群から選ばれた少なくとも1種の反応性ゲル化剤が含まれる第1剤と、前記ゲル化剤のゲル化を促進する陽イオンを含む第2剤との組み合わせからなり、第1剤が被着部位に付着させられたのち、第2剤が付着させられることで前記第1剤のゲル化が生じるようになっている化粧料が開示されている。
しかしながら、カッパカラギーナン、アルギン酸塩および/またはペクチンという水溶性高分子を含有して100〜40000cPの粘度となっている第1剤を素肌に直接塗布すると均一に拡がらない場合がある。
また、特許文献2において第2剤の塗布によって形成されるゲル化膜は、ピールオフタイプのパック化粧料(ピールオフパック化粧料)として剥離されることを前提としたアルギン酸ナトリウムに基づく硬い皮膜であって、当該ゲル化膜自体の、肌表面に水分を閉じ込めておく効果(以下、「オクルージョン効果」とも言う)は不十分であった。特許文献3及び4に記載されたアルギン酸ナトリウムやPVAに基づくピールオフパック化粧料も同様である。
特許第5894791号公報 特開昭64−25710号公報 特開2002−114634号公報 特開昭55−127311号公報
「新化粧品学」第2版、光井武男 編、南山堂、2001年1月18日発行、第380〜381頁
よって本発明における課題は、第1剤と第2剤を続けて適用することにより、肌に水分浸透感を与えつつ肌上に均一なゲル膜を形成して理想の肌実感を実現する二剤式の化粧料を提供することにある。
本発明者等は、上記の課題を解決すべく鋭意検討した結果、先に適用する第1剤にはゲル形成性物質を配合せずにゲル形成促進物質を配合し、後から適用する第2剤にゲル形成性物質を配合することにより、第1剤と第2剤を順次適用することで上記の課題を解決した新規な化粧料が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)ゲル形成促進物質を含有する第1剤と、
(2)ゲル形成性物質を含有する第2剤と、を含み、
前記第1剤を適用した上に前記第2剤を適用することを特徴とする二剤式化粧料を提供する。
本発明の二剤式化粧料は、先に適用される第1剤は水溶性高分子等のゲル形成性物質を含まず低粘度であるため、肌への水分浸透感に優れ、肌上に第1剤が存在する状態で適用される第2剤は均一に拡がり、当該第2剤に含まれるゲル形成性物質が第1剤に含まれるゲル形成促進物質と接触することによりゲル化するため、肌上に均一なゲル膜が形成され、肌上に水分を保持することができ、その結果、理想の肌実感を実現することが可能となる。
実施例1におけるオクルージョン効果の比較を示すグラフである。 実施例1における塗布膜の表面粗さの比較を示すグラフである。 実施例1における使用性テストの結果を示すグラフである。 実施例2におけるオクルージョン効果の比較を示すグラフである。
本発明の二剤式化粧料は、(1)ゲル形成促進物質を含有する第1剤、及び(2)ゲル形成性物質を含有する第2剤を含む。
本発明における「ゲル形成性物質」は、「ゲル形成促進物質」と接触することによりゲルを形成し得る物質を意味する。化粧品分野においては、例えば、「高分子網目の中に多量の溶媒を含んだ状態」を「ゲル」と呼んでいる(特許庁、「標準技術集」、「香料」、2007年)。ゲルは、水を溶媒とするヒドロゲル、有機溶剤を溶媒とするオイルゲル、及び気体を溶媒とするキセロゲルに分類できる。本発明におけるゲルとしては、ヒドロゲル(高分子ヒドロゲル)が好ましい。
「高分子ヒドロゲル」は、複数の高分子が架橋点において互いにつながって構成された三次元の網目状構造体(高分子ネットワーク)を含み、溶媒として水又は水性媒体を含むゲルであると定義できる。
高分子によるゲル形成には、高分子鎖が単に絡まり合って網状構造を形成する、高分子鎖間が部分的に結合(架橋)して網状構造を形成するといったメカニズムが考えられている。高分子鎖を架橋させる要因としては、架橋剤による共有結合、イオン結合、配位結合、水素結合などがある。そして、その架橋方式によって化学ゲルと物理ゲルとに分類される(例えば、「高分子の物理学」、田中文彦著、裳華房、2004年、第91頁〜第97頁参照)。化学ゲルとは共有結合によって架橋点が形成されたゲルであり、物理ゲルとはイオン結合、配位結合、水素結合、あるいは静電力等の分子間相互作用によって架橋が形成されたゲルである。
本発明におけるゲルは架橋型ゲル、好ましくは物理ゲルであって、架橋させる要因(ゲル化因子)としては、イオン結合、配位結合、又は水素結合であることが望ましい。即ち、本発明におけるゲルは、第1剤及び第2剤を混合することによって架橋が形成されてゲル化するものであるため、混合物をマクロ的に見ると部分的にゲル化が進行したゲル分散物の状態であり、それを塗擦することによって均一なゲル膜となる。
本明細書においては、「ゲル」を、前記で定義される高分子ヒドロゲル(好ましくは物理ゲル)であって、第1剤と第2剤とを混合することによって架橋が形成され、下記の測定方法に従って測定した粘度が400cps以上である状態と定義する。
(測定方法)
第1剤を25g、第2剤を25g取り、100mL容器に入れ、ハンディーミキサーを用いて10秒間混合した後に50mL容器に移し、30℃でB型粘度計を用いて粘度を測定する。
なお、化粧品の形態を表す用語として、「ジェル」及び「ゼリー」等が用いられているが、上記の粘度条件を満たすものは本発明における「ゲル」に含まれるものとする。
ただし、第1剤と第2剤とを混合することによって架橋が形成されない系、例えば、第1剤が水で第2剤が水溶性高分子水溶液(化学ゲル)である系は、両者を混合した際の粘度が400cps以上となる場合でも、本発明の「ゲル」には含まれないのは言うまでもない。
本発明における「ゲル形成性物質」は、後述する「ゲル形成促進物質」と接触することによりゲル化する物質である。ヒドロゲルを形成するゲル形成性物質の代表例は水溶性高分子であり、ゲル化をもたらす網状構造の主体となる物質である。
本発明で好ましく用いられる水溶性高分子は特に限定されず、化粧料に使用できる合成又は天然の水溶性高分子であって、ゲル形成促進物質との相互作用によって架橋点が形成されて三次元の網状構造を形成できるものから選択される。
具体例としては、カルボキシビニルポリマー、(メタ)アクリル酸ポリマー、ジェランガム、アルギン酸、カラギーナン、ペクチン、キサンタンガム、ローカストビーンガム、タマリンドシードガム等が挙げられる。
本発明における「ゲル形成促進物質」は、前記ゲル形成性物質のゲル化を生じさせる物質である。即ち、ゲル形成性物質が水溶性高分子である場合は、当該高分子鎖の間を結合する架橋点を形成させ得る物質である。
例えば、水溶性高分子がカルボキシビニルポリマーや(メタ)アクリル酸ポリマー等のカルボキシル基を有するポリマーである場合、ゲル形成促進物質は、水素結合又はイオン結合によって架橋させることのできる物質、例えば、ポリエチレングリコールや二価以上のカチオン等である。
ゲル形成性物質(水溶性高分子)がジェランガム、アルギン酸、カラギーナン、又はLMペクチンである場合、ゲル形成促進物質は、金属イオン等のカチオン性物質とするのが好ましい。金属イオンとしては、Na、K、Ca2+、Mg2+及びAl3+からなる群から選択される金属カチオンとするのが好ましく、中でも、一価又は二価の金属カチオンが特に好ましい。
これらの金属カチオンの供給源は特に限定されず、ハロゲン化物塩、硝酸塩、硫酸塩、乳酸塩等の形態で配合できる。また、4−メトキシサリチル酸Na等の塩型薬剤の形態で第1剤に配合し、塩型薬剤から遊離した金属カチオンをゲル形成促進物質とすることも可能である。ここで用いられる塩型薬剤は、金属カチオンと塩を形成可能な水溶性の薬剤であって、化粧料等に通常配合されうるものであれば特に限定されない。例えば、L−アスコルビン酸およびその誘導体の塩、トラネキサム酸およびその誘導体の塩、アルコキシサリチル酸およびその誘導体の塩、グルタチオンおよびその誘導体の塩などが挙げられる。
L−アスコルビン酸誘導体としては、L−アスコルビン酸モノリン酸エステル、L−アスコルビン酸−2−硫酸エステルなどのL−アスコルビン酸モノエステル類;L−アスコルビン酸トリリン酸エステルなどのL−アスコルビン酸トリエステル類;L−アスコルビン酸2−グルコシドなどのL−アスコルビン酸グルコシド類などが例示される。
トラネキサム酸誘導体としては、トラネキサム酸の二量体、(例えば、塩酸トランス−4−(トランス−アミノメチルシクロヘキサンカルボニル)アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸、等)、トラネキサム酸とハイドロキキノンのエステル体(例えば、4−(トランス−アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸4’−ヒドロキシフェニルエステル、等)、トラネキサム酸とゲンチシン酸のエステル体(例えば、2−(トランス−4−アミノメチルシクロヘキシルカルボニルオキシ)−5−ヒドロキシ安息香酸、等)、トラネキサム酸のアミド体(例えば、トランス−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸メチルアミド、トランス−4−(p−メトキシベンゾイル)アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸、トランス−4−グアニジノメチルシクロヘキサンカルボン酸、等)などが例示される。
アルコキシサリチル酸は、サリチル酸の3位、4位または5位のいずれかの水素原子がアルコキシ基にて置換されたものであり、置換基であるアルコキシ基は、好ましくはメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基のいずれかであり、さらに好ましくはメトキシ基またはエトキシ基である。具体例としては、3−メトキシサリチル酸、3−エトキシサリチル酸、4−メトキシサリチル酸、4−エトキシサリチル酸、4−プロポキシサリチル酸、4−イソプロポキシサリチル酸、4−ブトキシサリチル酸、5−メトキシサリチル酸、5−エトキシサリチル酸、5−プロポキシサリチル酸などが挙げられる。
上記塩型薬剤の塩としては、特に限定されないが、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩のようなアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩のほか、アンモニウム塩、アミノ酸塩等の塩が挙げられる。
ジェランガム又はカラギーナン等の多糖類高分子は、無秩序に存在している状態から、各々がらせん構造をとって立体的な網目構造、結合領域を作ることでゲル化すると言われている。
良好なゲル形成及び優れたオクルージョン効果を得るという観点から、第2剤のゲル形成性物質としてのジェランガムの配合量は0.1〜1.0質量%とするのが好ましく、より好ましくは0.2〜0.7質量%であり、第1剤のゲル形成促進物質としてのカチオン性物質の配合量は0.01〜3質量%とするのが好ましく、より好ましくは0.05〜1質量%である。
アルギン酸自体は水に不溶であるが、ナトリウム塩等のアルカリ金属塩、アンモニウム塩、有機アミン塩等(以下「ナトリウム塩等」)は水溶性である。水溶液中のアルギン酸ナトリウム塩等は、アルギン酸イオンに解離しているが、カルシウム、マグネシウム等の二価金属(アルカリ土類金属)イオンを添加すると、アルギン酸カルシウム等を生成してゲル化を起す。即ち、二価金属イオンがアルギン酸分子同士の会合を促進し、立体的な構造を形成すると考えられており、その際にイオンが橋渡しを行って分子同士を結びつける構造はエッグボックスと呼ばれている。
良好なゲル形成及び優れたオクルージョン効果を得るという観点から、第2剤におけるアルギン酸ナトリウムの配合量は0.1〜5質量%とするのが好ましく、より好ましくは0.3〜2質量%であり、第1剤におけるゲル形成促進物質であるカチオン性物質(カルシウム塩)の配合量は0.1〜5質量%とするのが好ましい。
ゲル形成性物質(水溶性高分子)がキサンタンガムである場合、ゲル形成促進物質はローカストビーンガムとすることができ、逆にゲル形成性物質をローカストビーンガムとしゲル形成促進物質をキサンタンガムとすることもできる。この系では、分子間相互作用によってゲルが形成されると考えられている。
キサンタンガムとローストビーンガムの配合量比率(重量比)としては、良好なゲル形成及び優れたオクルージョン効果を得るという観点から、2:8〜8:2が好ましく、より好ましくは4:6〜6:4である。
ゲル形成性物質(水溶性高分子)がタマリンドシードガムである場合、ゲル形成促進物質である糖やアルコールの存在による水分活性の低下や、酸による酸性条件による電気的反発力低下によって、水素結合による分子の会合でゲル化が起こるとされている。ゲル形成促進物質としては、エタノール、濃グリセリン、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、ソルビット等が好適であり、いずれの場合も、5〜35質量%の配合量とするのが好ましく、より好ましくは10〜30質量%である。
ゲル形成性物質(水溶性高分子)として用いられるペクチンは、エステル化度が50%以上のHMペクチンと50%未満のLMペクチンとに分類され、HMペクチンに対するゲル形成促進物質は酸であり、LMペクチンに対するゲル形成促進物質はカルシウムイオンなどの二価金属イオンである。
本発明の二剤式化粧料における第1剤は、前記ゲル形成促進物質を含有するが、肌への適用前にゲル化が生じないように、ゲル形成性物質を含まない処方とするのが好ましい。逆に、第2剤には、配合されているゲル形成性物質のゲル化を促す物質、例えば金属イオン等を配合しない処方とするのが好ましい。
本発明の二剤式化粧料は、第1剤及び第2剤ともに、水性組成物とするのが好ましい。水性組成物とは、組成物全重量の50質量%以上の水性成分を含み、水溶液あるいは水中油型乳化物等の形態の組成物を意味する。
本発明の二剤式化粧料は、(1)ゲル形成促進物質を含有する第1剤を皮膚に適用し、次いで、(2)ゲル形成性物質を含有する第2剤を前記第1剤の上に適用することにより、皮膚にうるおい及び弾力を付与して理想の肌実感を実現するものである。
第1剤は、通常は洗浄した直後の肌に適用して、みずみずしいうるおいを与えるものであるため、低粘度(例えば、100mPa・s以下)の組成物、例えば、化粧水又は乳液の形態とするのが好ましい。また、肌への浸透感を高め、肌なじみを良好にする成分を配合するのが好ましい。従って、第1剤には、保湿剤、低級アルコール、油分、及び界面活性剤等を配合するのが好ましい。一方、ポリビニルアルコール等の被膜剤は配合しないか、配合量を少量(例えば約1質量%以下)に抑えるのが好ましい。
保湿剤としては、スキンケア化粧料等で使用されているものであればよく、例えば、グリセリン、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ポリエチレングリコール等の多価アルコール、エリスリトール、トレハロース、ソルビトール等の糖類、ヒアルロン酸等の多糖類が挙げられる。
油分としては、極性油、非極性油、シリコーン油などがあり、例えば、極性油であればトリ2−エチルヘキサン酸グリセリルなど、非極性油であればα−オレフィンオリゴマーなど、シリコーン油であればメチルポリシロキサンなどが挙げられる。
界面活性剤としては、ノニオン活性剤、イオン活性剤、両性活性剤などが配合可能であり、例えば、ノニオン活性剤であればポリオキシエチレン硬化ヒマシ油など、イオン活性剤であればN−ステアロイル−N−メチルタウリンナトリウムなど、両性活性剤であればN−ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタインなどが挙げられる。
第2剤は、第1剤が塗布された肌上に適用され、肌上にゲル膜を形成して、ハリ、弾力、ふっくら感等を与える。その形態は特に限られず、適用形態に応じた粘性(例えば、1〜100,000mPa・s、好ましくは1〜10,000mPa・s程度の粘度)を有する組成物、例えばミスト化粧水、乳液又はクリームの形態とすることができる。また、第2剤には、ハリ感を付与することのできる皮膜剤、たとえばポリビニルアルコール等を配合してもよい。さらに、第2剤には、保湿効果を向上させる保湿剤、肌への油分補給のための油性成分、同時に界面活性剤を配合してもよい。それらに加えて、第2剤の粘度を適度に調整するための増粘剤を配合してもよい。
保湿剤としては、スキンケア化粧料等で使用されているものであればよく、例えば、グリセリン、ジプロピレングリコール(DPG)、1,3−ブチレングリコール(BG)、ポリエチレングリコール等の多価アルコール、エリスリトール、トレハロース、ソルビトール等の糖類、ヒアルロン酸等の多糖類が挙げられる。
油性成分(油分)としては、極性油、非極性油、シリコーン油などがあり、例えば、極性油であればトリ2−エチルヘキサン酸グリセリルなど、非極性油であればα−オレフィンオリゴマーなど、シリコーン油であればメチルポリシロキサンなどが挙げられる。
但し、製剤全体におけるゲル形成性物質の配合量が一定であっても、製剤に配合する油分量が増加すると必然的に水分量が減少し、水相中でのゲル形成性物質の濃度が高まり、ゲル化が進んで硬い皮膜が形成されてしまうことが懸念されるため、不揮発性炭化水素油(例えば、流動パラフィン)等の油分配合量は15質量%未満とするのが好ましく、より好ましくは10質量%未満、さらに好ましくは5質量%未満とする。
界面活性剤としては、ノニオン活性剤、イオン活性剤、両性活性剤などが配合可能であり、例えば、ノニオン活性剤であればポリオキシエチレン硬化ヒマシ油など、イオン活性剤であればN−ステアロイル−N−メチルタウリンナトリウムなど、両性活性剤であればN−ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタインなどが挙げられる。
本発明の二剤式化粧料は、第1剤を塗り拡げた後に第2剤を塗り拡げることにより理想的な肌感触を実感できる皮膚化粧料として特に適しているが、それに限られず、水分保持(オクルージョン効果)に優れたサンケア化粧料、ヘアケア化粧料、メーキャップ化粧料等としても提供できる。
本発明の二剤式化粧料には、本発明の効果を阻害しない範囲で、化粧料、特にスキンケア化粧料等に配合可能な他の成分を任意に配合してもよい。他の任意成分としては、酸化防止剤、防腐剤、紫外線吸収剤、粉末成分、各種薬剤(美白剤、肌質改善剤等)などが例示されるが、これらに限定されない。
なお、前記の第1剤及び第2剤の容器形態及び適用形態は特に限定されるものではない。例えば、ディスペンサー容器、エアゾール容器、ジャー容器等、通常の化粧料の容器形態を任意にとることができる。また、適用形態(塗布方法)についても、通常の手使用(手指による塗布)、コットンによる塗布、ミスト等による噴霧など任意の形態を取ることができる。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳述するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではない。配合量は特記しない限り、その成分が配合される組成物全量に対する質量%で示す。
(実施例1)
下記の表1に掲げた処方で第1剤(化粧水)を調製し、表2に掲げた処方で第2剤(乳液)を調製した。
前記第1剤及び第2剤を用いて、(1)先に第1剤を適用し、次いで第2剤を適用した場合、(2)先に第2剤を適用し、次いで第1剤を適用した場合、及び(3)第1剤と第2剤を予め混合し、混合した製剤を適用した場合について、肌表面に水分を保持する能力(オクルージョン性)及び形成されたゲル膜の表面粗さを以下の方法により評価した。
<オクルージョン性評価>
(1)1剤を塗布してから2剤を塗布した濾紙、(2)2剤を塗布してから1剤を塗布した濾紙、(3)予め1剤と2剤とを混合したサンプルを塗布した濾紙を準備した(塗布量:5μL/cm)。各々の濾紙を、一定量の水を入れたバイアル瓶と穴の開いた蓋との間に挟み込み、水分蒸発量を経時で測定して、水分減少量からオクルージョン性の評価を行った。結果を図1に示す(対照として未塗布の濾紙の結果も併記した)。
図1に示した結果から、(1)第1剤を塗布してから第2剤を塗布した場合は、(2)逆の順序で塗布した場合及び(3)予め混合して一剤として塗布した場合と比較して、水分蒸発速度定数が有意に小さく、オクルージョン性が極めて高いことが明らかになった。
<塗布膜の平滑性評価>
ガラス板上にドクターブレード(75μm)を用いて、(1)第1剤塗布後に第2剤を塗布した塗布膜、(2)第2剤塗布後に第1剤塗布した塗布膜、また(3)予め第1剤と第2剤を混合したサンプルを塗布した塗布膜を各々作製し、終夜室温で乾燥後、レーザー顕微鏡を用いて表面粗さRaを測定した。結果を図2に示す。
図2に示すように、(1)第1剤塗布後に第2剤を塗布した塗布膜は、他の塗布膜(2)及び(3)と比較してRaが有意に低下していた。以上より、平滑な塗布膜が形成したためオクルージョン効果に優れることが示唆された。
<使用性テスト>
健常女性パネル12名により、先に第1剤を適用し、次いで第2剤を適用した後の肌触感について官能評価をしてもらい、次の基準に従って評価した。
5:非常にそう思う
4:そう思う
3:どちらともいえない
2:そう思わない
1:全くそう思わない
得られた評価結果(N=12の平均値)を図3に示す。図3の結果から明らかなように、本発明の二剤式化粧料を用いると、塗布直後のみならず、塗布した翌朝まで、みずみずしさ、しっとりさ、弾力感に優れた肌触感が持続しており、理想の肌実感を付与することができることが確認された。
(実施例2)
下記の表3に掲げた処方で第1剤(化粧水)を調製し、表4に掲げた処方で第2剤(乳液)を調製した。
前記表3及び4に記載した第1剤及び第2剤を用いて、(1)第1剤のみを適用した場合、(2)第1剤と第2剤を予め混合し、混合した製剤を適用した場合、及び(3)先に第1剤を適用し、次いで第2剤を適用した場合について、肌表面に水分を保持する能力(オクルージョン性)を実施例1と同様の方法により評価した。結果を図4に示す。
図4に示す結果から、第1剤を塗布してから第2剤を塗布した場合は、他の2つの場合と比較して水分蒸発速度定数が有意に小さく、オクルージョン性が極めて高いことが確認された。
(実施例3)
下記の表5に掲げた処方で第1剤(化粧水)を調製し、表6に掲げた処方で第2剤(乳液)を調製した。
前記表5及び6に記載した第1剤及び第2剤を用いて、実施例2と同様にして、肌表面に水分を保持する能力(オクルージョン性)を評価した。
その結果、実施例2と同様に、第1剤を塗布してから第2剤を塗布した場合は、他の2つの場合と比較して有意に水分蒸発速度定数が小さい、即ち、オクルージョン性が極めて高いことが確認できた。
(実施例4)
下記の表7に掲げた処方で低粘度の第2剤(化粧水)を調製した。これを上記の表1、3又は5に記載した第1剤(化粧水)と組み合わせれば、第1剤及び第2剤ともにミスト噴霧により適用可能な二剤式化粧料となる。
(実施例5)
下記の表8に掲げた処方で第1剤(化粧水)を調製し、表9に掲げた処方で第2剤(化粧水)を調製した。
上記の表8に記載した第1剤(化粧水)と表9に掲げた処方で第2剤(化粧水)を組み合わせて、第1剤及び第2剤ともにミスト噴霧したものは、皮膚上でゲル化し、使用感触、保湿効果に優れたものであった。
(実施例6)
第2剤に配合するゲル形成性物質としてアルギン酸Na、第1剤に配合するゲル形成促進物質として二価金属イオンを用いる二剤式化粧料を調製した。
下記の表10に掲げる処方の試料1−1(塩化カルシウム及び塩化マグネシウムを含む)及び試料1−2(二価金属を含まない)を調製し、試料1−1及び試料1−2を適量ずつ混合することによって、二価金属イオンの濃度を変化させた第1剤を作製した。
同様に、下記の表11に掲げる処方の試料2−1(アルギン酸Naを含む)及び試料2−2(アルギン酸Naを含まない)を調製し、試料2−1及び試料2−2を適量ずつ混合することによって、アルギン酸Naの濃度を変化させた第2剤を作製した。
第1剤に含まれる二価金属カチオンの濃度及び第2剤に含まれるアルギン酸Naの濃度を変化させた場合に、第1剤と第2剤とを混合した際のゲル化の有無及び外観を評価した。
本実施例において、第1剤における二価金属カチオン濃度が0.1〜5質量%、第2剤におけるアルギン酸Na濃度が0.1〜5質量%である場合には、良好にゲル形成され、中でも、アルギン酸Na濃度が0.3〜2質量%の場合に均一性が更に向上したゲルが形成されることが確認された。一方、アルギン酸Na及び/又は二価金属カチオンの濃度が5質量%を超えると、べたつきが酷く、使用感触が悪くなるという問題を生ずることがあった。

Claims (4)

  1. (1)ゲル形成促進物質を含有する第1剤と、
    (2)ゲル形成性物質を含有する第2剤とを含む二剤式化粧料であって、
    前記第1剤を皮膚に適用した上に前記第2剤を適用することを特徴とする二剤式化粧料。
  2. 前記ゲル形成促進物質が金属イオンであり、前記ゲル形成性物質が、アルギン酸及びジェランガムから選択される水溶性高分子である、請求項1に記載の化粧料。
  3. 前記金属イオンが、Na、K、Ca2+、Mg2+及びAl3+からなる群から選択される、請求項2に記載の化粧料。
  4. (1)ゲル形成促進物質を含有する第1剤を皮膚に適用し、次いで、
    (2)ゲル形成性物質を含有する第2剤を前記第1剤の上に適用することを含む、皮膚にうるおい及び弾力を付与するための化粧方法。
JP2019505899A 2017-03-17 2018-03-06 二剤式化粧料 Active JP7219209B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017052404 2017-03-17
JP2017052404 2017-03-17
JPPCT/JP2017/035457 2017-09-29
JP2017035457 2017-09-29
PCT/JP2018/008464 WO2018168560A1 (ja) 2017-03-17 2018-03-06 二剤式化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018168560A1 true JPWO2018168560A1 (ja) 2020-01-16
JP7219209B2 JP7219209B2 (ja) 2023-02-07

Family

ID=63522097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019505899A Active JP7219209B2 (ja) 2017-03-17 2018-03-06 二剤式化粧料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11147750B2 (ja)
EP (1) EP3597174B1 (ja)
JP (1) JP7219209B2 (ja)
KR (1) KR102602995B1 (ja)
CN (1) CN110446488B (ja)
RU (1) RU2019131718A (ja)
TW (1) TWI781152B (ja)
WO (1) WO2018168560A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115554191A (zh) * 2022-09-29 2023-01-03 新生活化妆品科技(上海)有限公司 一种面膜材料组合物的使用方法
WO2024178530A1 (en) * 2023-02-27 2024-09-06 L'oreal Composition for caring for keratin materials in the form of hydrogel

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127311A (en) * 1979-03-23 1980-10-02 Kishiyouhin Kagaku Kaihou Kenkyusho:Kk Pack cosmetic
JPH03223213A (ja) * 1990-01-26 1991-10-02 Sekisui Chem Co Ltd アルギン酸塩含水ゲルシートの製造方法
JPH09173032A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Pigeon Corp 母乳解凍装置
JP2002114634A (ja) * 2000-10-04 2002-04-16 Pola Chem Ind Inc 除去容易なパック化粧料セット
JP2008519864A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 基材及びゲル組成物を含む美容トリートメント物品
JP2013079203A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Ken Hirohashi パック
KR20160005672A (ko) * 2012-07-18 2016-01-15 신현우 2액형 타입 미용용 팩류 및 패취류 조성물

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425710A (en) 1987-04-10 1989-01-27 Nitta Gelatin Kk Cosmetic
JPH07173032A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Shiseido Co Ltd パック化粧料
US20060198805A1 (en) * 2003-05-01 2006-09-07 Bioderm Research Cosmetic and Pharmaceutical Masks for Skin Improvement
CA2648553C (en) * 2006-04-21 2015-01-27 Toko Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha Sprayable gel-type skin/mucosa-adhesive preparation and administration system using the preparation
FR2925315B1 (fr) * 2007-12-21 2010-02-12 Oreal Kit comprenant un alginate et un agent de complexation sous forme de sel hydrosoluble
KR101256819B1 (ko) * 2010-11-30 2013-04-22 코스맥스 주식회사 분사용 젤타입 화장료 조성물
CN102920615A (zh) * 2011-08-08 2013-02-13 陈明智 皮肤外用胶体组合物
TW201212951A (en) * 2011-08-17 2012-04-01 ming-zhi Chen Topical gel composition of skin
JP5894791B2 (ja) 2011-12-28 2016-03-30 花王株式会社 ジェル状皮膚外用剤
TWI537007B (zh) * 2014-06-24 2016-06-11 萬能學校財團法人萬能科技大學 三劑型面膜
KR20160110769A (ko) * 2015-03-12 2016-09-22 코스맥스 주식회사 겔 마스크팩 조성물
CN104825360A (zh) * 2015-05-06 2015-08-12 江南大学 一种采用南瓜制备天然染发剂的方法
CN105342873A (zh) * 2015-11-02 2016-02-24 上海韵宜生物科技有限公司 一种新型护肤凝胶及其制备方法和应用

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127311A (en) * 1979-03-23 1980-10-02 Kishiyouhin Kagaku Kaihou Kenkyusho:Kk Pack cosmetic
JPH03223213A (ja) * 1990-01-26 1991-10-02 Sekisui Chem Co Ltd アルギン酸塩含水ゲルシートの製造方法
JPH09173032A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Pigeon Corp 母乳解凍装置
JP2002114634A (ja) * 2000-10-04 2002-04-16 Pola Chem Ind Inc 除去容易なパック化粧料セット
JP2008519864A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 基材及びゲル組成物を含む美容トリートメント物品
JP2013079203A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Ken Hirohashi パック
KR20160005672A (ko) * 2012-07-18 2016-01-15 신현우 2액형 타입 미용용 팩류 및 패취류 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190126154A (ko) 2019-11-08
KR102602995B1 (ko) 2023-11-16
CN110446488A (zh) 2019-11-12
RU2019131718A (ru) 2021-04-19
TW201836580A (zh) 2018-10-16
EP3597174B1 (en) 2024-04-17
US11147750B2 (en) 2021-10-19
US20200069539A1 (en) 2020-03-05
JP7219209B2 (ja) 2023-02-07
EP3597174A4 (en) 2021-01-06
WO2018168560A1 (ja) 2018-09-20
TWI781152B (zh) 2022-10-21
EP3597174A1 (en) 2020-01-22
CN110446488B (zh) 2024-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100719781B1 (ko) 내부 수상 비율이 높은 유중수형 에멀젼 화장품 조성물
JP2014070022A (ja) デオドラント組成物及びデオドラント剤
JP2000309510A (ja) オキシアルキレン化基を含む架橋ポリオルガノシロキサンを含有するメークアップ又はケア用組成物
JP2024069222A (ja) 海藻マスクに関する方法、組成物および装置
JP7219209B2 (ja) 二剤式化粧料
JP6572230B2 (ja) 毛髪ケア感覚剤
US9931293B2 (en) Cosmetic compositions for minimizing skin imperfections
JP2012036149A (ja) パック化粧料
JP2016147824A (ja) 化粧料及びその化粧料を用いた肌の美容方法
WO2020138424A1 (ja) ジェル状化粧料
JP2660555B2 (ja) フイルム状メーキヤツプ化粧料
JP2544037B2 (ja) 保湿材および皮膚化粧料
JP6536321B2 (ja) オイルゲル化粧料
TW201841602A (zh) 身體化妝料
JP2009040706A (ja) 皮膚外用剤
JP2023008295A (ja) 2剤式固化組成物
JP2007022964A (ja) フィブロイン含有シート
JP2023507892A (ja) 超吸収性ポリマーを含む組成物
JPH07173032A (ja) パック化粧料
JP2000273018A (ja) パック化粧料
KR20090085246A (ko) 입술 화장료 조성물
JP2010053083A (ja) エアゾールスプレー型整髪剤用組成物
JP2019112352A (ja) 化粧料
WO2007129797A1 (en) Mascara composition for excellent reapplication
JP2004168664A (ja) 水中油型乳化化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7219209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150