JPWO2018159257A1 - シクロオレフィンポリマーの接合方法 - Google Patents

シクロオレフィンポリマーの接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018159257A1
JPWO2018159257A1 JP2019502842A JP2019502842A JPWO2018159257A1 JP WO2018159257 A1 JPWO2018159257 A1 JP WO2018159257A1 JP 2019502842 A JP2019502842 A JP 2019502842A JP 2019502842 A JP2019502842 A JP 2019502842A JP WO2018159257 A1 JPWO2018159257 A1 JP WO2018159257A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
bonding
cop
cycloolefin polymer
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019502842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6945875B2 (ja
Inventor
寺井 弘和
弘和 寺井
理佐 舩橋
理佐 舩橋
智靖 西宮
智靖 西宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samco Inc
Original Assignee
Samco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samco Inc filed Critical Samco Inc
Publication of JPWO2018159257A1 publication Critical patent/JPWO2018159257A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6945875B2 publication Critical patent/JP6945875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/002Joining methods not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/823Bend tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/001Joining in special atmospheres
    • B29C66/0012Joining in special atmospheres characterised by the type of environment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/028Non-mechanical surface pre-treatments, i.e. by flame treatment, electric discharge treatment, plasma treatment, wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72324General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of inorganic materials not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72322
    • B29C66/72326Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7377General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined amorphous, semi-crystalline or crystalline
    • B29C66/73771General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined amorphous, semi-crystalline or crystalline the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being amorphous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7377General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined amorphous, semi-crystalline or crystalline
    • B29C66/73771General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined amorphous, semi-crystalline or crystalline the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being amorphous
    • B29C66/73772General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined amorphous, semi-crystalline or crystalline the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being amorphous the to-be-joined areas of both parts to be joined being amorphous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/746Joining plastics material to non-plastics material to inorganic materials not provided for in groups B29C66/742 - B29C66/744
    • B29C66/7465Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/826Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/123Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/02Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving pretreatment of the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/38Polymers of cycloalkenes, e.g. norbornene or cyclopentene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2345/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic ring system; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • C09J2400/14Glass
    • C09J2400/143Glass in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • C09J2400/14Glass
    • C09J2400/146Glass in the pretreated surface to be joined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/006Presence of polyolefin in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/008Presence of polyolefin in the pretreated surface to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

本発明に係るシクロオレフィンポリマー(COP)の接合方法は、COPである第1材料81と、例えばCOP、あるいは、ガラスである第2材料82を接合する方法であって、少なくとも第1材料81の接合面をH2Oプラズマに曝すステップと、第1材料81の接合面と第2材料の接合面を合わせるステップと、を含む。この方法によれば、シクロオレフィンポリマー(COP)を、大きな圧力や温度を付加することなく、また、光学特性を変化させることなく、相手材料に接合することができる。

Description

本発明は、シクロオレフィンポリマー(COP)を相手材料に接合する方法に関する。
飽和炭化水素系の非晶質プラスチックであるシクロオレフィンポリマー (COP) は、可視光領域において透明で複屈折が小さいという優れた光学特性を有する上、水による膨張が少ないことから、光学レンズに多く用いられる。また、バックグラウンドの蛍光強度がガラスに匹敵するほど低いことから、蛍光検出系のマイクロ流路デバイス(マイクロ流路チップ)への利用が考えられている。さらには、材料内での電気エネルギーの損失の度合いを示す誘電正接が小さく、高周波特性に優れている点に着目して、電子材料としての応用も期待されている。
しかし、COPは疎水性樹脂であり、濡れ性や接着性が低いことから、マイクロ流路チップ等の光学デバイスを製造する際には困難性を伴う。そこで、エキシマUV光の照射によりCOPの表面を改質し、接着剤を使うことなくCOP同士を接合することが報告されている(非特許文献1)。また、酸素プラズマ処理によりCOPの表面を改質し、接着剤を使うことなくCOPとシリコン(あるいはガラス)を接合する技術も提案されている(特許文献1)。
特開2011-104886号公報
「光表面活性化によるシクロオレフィンポリマーの接合:接合強度評価とマイクロ流路への応用」、谷口義尚他、表面技術 Vol.65 (2014) No.5 p.234-239
前記のようにCOPの表面をエキシマUV光の照射や酸素プラズマ処理により改質する方法では、改質された表面を合わせるだけでは十分な接合強度が得られないため、更に加圧や加熱を施す必要があった。例えば、エキシマUV光の照射によって表面を改質する方法の場合、3N/cm2以上の接合強度を得るためには3.6MPa以上の加圧及び70℃以上の加熱を必要とするとされている(非特許文献1)。しかし、マイクロ流路チップを製造する場合には、このような加圧や加熱によって流路のパターンが変形したり、親水化された表面が疎水性になってしまうという問題が生じる。また、この方法で十分な接合強度を得るためには、エキシマUV光の照射時間を3分以上とすることが望ましい、ともされている(非特許文献1)。しかし、エキシマUV光の照射時間が長くなるにつれてCOPの蛍光強度が高くなるため、蛍光検出系のマイクロ流路チップの製造において3分以上のエキシマUV光の照射は好ましくない。
本発明はこのような課題を解決するために成されたものであり、その目的とするところは、COPを、大きな圧力や温度を付加することなく、また、光学特性を変化させることなく、相手材料に接合する方法を提供するものである。
上記課題を解決するために成された本発明は、
シクロオレフィンポリマー(COP)である第1材料と、第2材料を接合する方法であって、
少なくとも前記第1材料の接合面をH2Oプラズマに曝すステップと、
前記第1材料の接合面と前記第2材料の接合面を合わせるステップと、
を含むことを特徴とする。
上記の方法において、COPと接合される相手材料(第2材料)は、COPであってもよいしCOP以外の材料であってもよく、具体的には例えば、COP、ガラス、等が第2材料として想定される。
また、上記の方法において、両材料のそれぞれの接合面は、その表面粗さがRa10nm以下となっていることが好ましい。
また、少なくとも第1材料の接合面が曝されるH2Oプラズマのパワー(すなわち、H2Oプラズマを発生させる高周波電力のパワー)が、10〜400Wであることが好ましい。このようなH2Oプラズマであれば、これに曝されることによってCOPの光学特性が変化することがない。
また、このときのプラズマの圧力は、1〜200Pa程度とするのが好ましい。
また、接合面をプラズマに曝す時間は、2〜600秒であることが好ましい。
なお、ここにおける「H2Oプラズマ」とは、H2Oの分圧が20%以上のプラズマのことをいい、プラズマガス中にH2O以外に酸素(O2)、窒素(N2)、アンモニア(NH3)、水素(H2)、アルゴン(Ar)、ヘリウム(He)、等のその他のガスが少量含まれていてもよい。
少なくとも第1材料の接合面をH2Oプラズマに曝した後、第1材料と第2材料の両接合面を合わせることにより、両材料は接合される。その際、接合面に圧力を付与する必要はほとんどなく、0.2g程度の材料の場合、その自重で十分強固な接合が成される。
上記本発明に係る接合方法でCOP同士を接合した場合(すなわち、第2材料がCOPである場合)、単に接合が機械的に強固であるばかりではなく、その接合面において両側の材料が光学的にも一体化し、接合面が光学的に現れなくなる。すなわち、接合面において光の屈折や反射が生じず、光は接合面をそのまま直進する。
また、上記本発明に係る接合方法の一つの適用例として、前記マイクロ流路チップを挙げることができる。この場合、COP製の下側基板の上面と流路が形成されたCOP製の中間基板の下面、及び、該中間基板の上面とCOP製の上側基板の下面を、上記の接合方法で接合することにより、強固に一体化されたCOP製マイクロ流路チップを製造することができる。
このマイクロ流路チップは、上記のように接合面、すなわち、流路以外の部分において光の屈折や反射が生じないため、流路における測定対象流体の測定の精度が上がる。
本発明に係るCOPの接合方法では、COPを、接合面に圧力をほとんど付与することなく、また、温度を上げることなく、また、COPの光学特性を変化させることもなく、相手材料に十分強固に接合することができる。特に、本発明に係る方法でCOP同士を接合した場合、単に接合が機械的に強固であるばかりではなく、その接合面において両側の材料が光学的にも一体化する。このため、2個以上の部品を接合して光学デバイスとする場合に適した接合方法となる。また、COPの高周波特性に着目して、それを電子部品の材料として用いた場合も、部品を接合した面において高周波が反射や屈折を生じることがないため、低損失の電子部品を得ることができるようになる。
プラズマ処理装置の概略構成図。 接合方法の流れを示す図。 H2Oプラズマで処理される前後のCOP材料の表面粗さの測定結果。 処理前のCOP材料の表面の分析結果。 H2Oプラズマで処理された後のCOP材料の表面の分析結果。 O2プラズマで処理された後のCOP材料の表面の分析結果。 H2Oプラズマ及びO2プラズマの各々で処理されたCOP材料の表面の分析結果をまとめた表。 評価実験に使用したサンプルの説明図。 接合強度の測定方法の説明図。 実験1,2におけるH2Oプラズマの生成条件及び接合評価結果をまとめた表。 実験3の各H2Oプラズマで処理された第1サンプルと第2サンプルの接合強度をまとめた表。 実験3の比較実験の各O2プラズマで処理された第1サンプルと第2サンプルの接合強度をまとめた表。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
<1.装置構成>
実施形態に係る接合方法において用いられるプラズマ処理装置について、図1を参照しながら説明する。図1には、プラズマ処理装置100の概略構成が示されている。この図から明らかなように、プラズマ処理装置100は、平行平板型(容量結合型)プラズマ処理装置である。
プラズマ処理装置100は、処理するべき対象物81,82が配置される処理空間Vを内部に形成するプラズマ処理室1と、処理空間Vに水(具体的には、気体状の水である水蒸気)を導入する水導入部2と、処理空間Vを排気する排気部3と、処理空間Vに対向配置された一対の電極4,5と、これら各部を制御する制御部6と、を主として備える。
プラズマ処理室1には、処理空間V内にガスを導入するガス導入口11と、処理空間V内を排気するための排気口12とが設けられている。ガス導入口11には、後述する配管22が接続されている。また、排気口12には、後述する配管32が接続されている。
水導入部2は、一端がガス導入口11と接続され、他端が水供給源21と接続された、配管22を備える。配管22の途中には、バルブ23と、配管22を流れるガスの流量を自動調整するマスフローコントローラ24と、導入される流体を気化する(ここでは、水を気化して水蒸気とする)ヴェーパライザ(気化装置)25とが設けられている。これら各部23,24,25は制御部6と電気的に接続されており、制御部6によって処理空間Vへの水蒸気の導入及び停止が制御される。
排気部3は、一端が排気口12と接続され、他端が排気ラインに接続された、配管32を備える。配管32の途中には、バルブ33と、真空ポンプ34とが設けられている。これら各部33,34は制御部6と電気的に接続されており、制御部6によって、処理空間V内からのガスの排気が制御される。
プラズマ処理室1内に対向配置された一対の電極4,5のうち、一方の電極4には、RF電源41およびコンデンサ42を介して電力が供給される(以下、この電極4を「パワード電極4」と呼ぶ)。また、他方の電極5は、接地される(以下、この電極5を「接地電極5」と呼ぶ)。この構成において、パワード電極4にRF電力が供給されることによって、処理空間V内に導入されているガスがプラズマ化される。なお、このプラズマ処理装置100では、処理するべき対象物81,82を、パワード電極4上に載置するRIE(Reactive Ion Etching)モード、接地電極5上に載置するPE(Plasma Etching)モードの二つのモードから選択してプラズマ処理を行うことができるが、本発明を実施するにあたっては、どちらのモードを用いてもよい。図の例では、例えばPEモードでプラズマ処理する場合が例示されている。
制御部6は、上記の各要素を制御して、一連の処理を実行させる。制御部6は、パーソナルコンピュータをハードウエア資源とし、該パーソナルコンピュータにインストールされた専用の制御・処理ソフトウエアを実行することにより、該制御に必要な各種の機能ブロックが具現化される構成とすることができる。
<2.処理の流れ>
実施形態に係る接合方法について、図2を参照しながら説明する。図2は、該接合方法の流れを示す図である。
ステップS1:はじめに、接合するべき2つの材料(第1材料81及び第2材料82)を準備する。ここでは、第1材料81および第2材料82はいずれも、シクロオレフィンポリマー(COP)により形成された薄板であり、例えば、マイクロ流路チップの下側基板、及び、中間基板(すなわち、流路パターンが形成された基板)をそれぞれ構成する部材である。この場合、下側基板の上面、及び、中間基板の下面に相当する各面が、各材料81,82の接合面となる。ただし、各材料81,82の接合面の表面粗さは、共にRa10nm以下とされている。
ステップS2:次に、第1材料81の接合面、及び、第2材料82の接合面を、H2Oプラズマで処理する。
ステップS2の処理は、例えば、上述したプラズマ処理装置100を用いて行われる。この場合、まず、図示しない搬入口を介して第1材料81及び第2材料82をプラズマ処理室1に搬入し、各材料81,82をその接合面が上に向くような姿勢で接地電極5上(あるいは、パワード電極4上であってもよい)に載置し、静電チャック等で固定する。
続いて、処理空間VにH2Oプラズマを形成する。具体的には、搬入口を閉鎖してプラズマ処理室1を密閉した後、処理空間Vへの水蒸気の導入を行い、これと同時に、処理空間Vの排気を行って、処理空間Vを、1〜200Paの範囲内の所定の圧力に維持する。続いて、パワード電極4に、10〜400Wの高周波電力を印加する。ただし、ここではパワード電極4の面積は2975cm2であるとする。すると、処理空間V内に導入されている水蒸気がプラズマ化されてH2Oプラズマが形成され、該H2Oプラズマに曝されている各材料81,82の接合面のプラズマ処理が進行する。
H2Oプラズマによる処理が開始されてから所定時間が経過すると、バルブ23を閉鎖して水蒸気の供給を停止するとともに高周波電力の供給を停止して、処理を終了する。ただし、この所定時間(すなわち、各材料81,82の接合面をH2Oプラズマに曝す時間)は、2〜600秒の範囲内の所定の時間とされる。
続いて、処理空間Vが大気圧に戻され、各材料81,82がプラズマ処理室1から搬出される。ただし、このタイミングで各材料81,82をプラズマ処理室1から搬出せずに、プラズマ処理室1内で次のステップS3を引き続き行ってもよい。
ステップS3:続いて、第1材料81の接合面と第2材料82の接合面を合わせる。すると、該接合面は、加熱や外部からの加圧をしなくとも、常温で自重のみにより接合される。このステップS3は、H2Oプラズマによる処理が終了してから30分以内に完了させることが好ましい。ただし、該処理後の第1材料81及び第2材料82を、減圧雰囲気下、あるいは、窒素雰囲気下で保管しておけば、該処理が終了してから2時間以上経過しても、同様に接合される。
以上の処理によって、第1材料81と第2材料82が接合される。すなわち、マイクロ流路チップにおける、下側基板と中間基板が接合される。この中間基板(下側基板が接合された中間基板)と上側基板を準備し(ステップS1)、該中間基板の上面と上側基板の下面をそれぞれ接合面として上記のステップS2〜ステップS3の処理を行うことで、3個の基板が積層されたマイクロ流路チップを得ることができる。
発明者らは、COPで形成された材料の接合面をH2Oプラズマで処理することによって、次の3つの反応が生じると考察した。
第1に、H2Oプラズマに曝されることによって、接合面に存在している高分子の一部が酸化されて脱離する(すなわ、表面がエッチングされる)。また、接合面に存在している高分子の主鎖が切断されて低分子量化する。また、接合面の端のバリが除去される。これらにより、接合面が平滑化され(すなわち、表面粗さが小さくなり)、接合しやすい状態が形成されると考えられる。ただし、このような反応が過度に進むと逆に表面粗さが大きくなる可能性があるが、H2Oプラズマのパワー(すなわち、パワード電極4に印加される電力)を小さく(具体的には400W以下)することで、或いは、処理時間を短く(具体的には600秒以下)することで、表面粗さが大きくなるまでには至らないようにできるものと考えられる。
この点を検証するべく、発明者らは、COPで形成された材料をサンプルとし、これを、パワード電極4に印加する電力及び処理時間が異なる各処理条件1,2でH2Oプラズマ処理した場合に、サンプルの表面粗さRaが処理前後でどのように変化するかを測定する実験を行った。ただし、処理条件1は、パワード電極4に印加する電力を100W、処理時間を20秒とし、処理条件2は、パワード電極4に印加する電力を600W、処理時間を200秒とした。また、表面粗さRaの測定はBruker社製Dektak 3ST Profilometerにより行った(Scan length:500μm、force:20mg)。
図3には該実験の結果がまとめられている。ここに示されるように、パワーが100Wと比較的小さく且つ処理時間が20秒と比較的短い処理条件1においては、表面粗さが処理前に比べて大きく変化していない(すなわち、表面が荒れていない)のに対し、パワーが600Wと比較的大きく且つ処理時間が200秒と比較的長い処理条件2においては、表面粗さが処理前に比べて大きくなっている(すなわち、表面が荒れた)ことがわかる。
第2に、COPは、環状構造(脂環構造)を有する飽和炭化水素系ポリマーであるところ、この環状構造が破壊されてしまうと接合面が荒れて接合が困難になる。また、環状構造が破壊されると、透明度の低下といった光学特性の変化も生じ得る。しかし、H2Oプラズマのパワーを小さく(具体的には400W以下)すれば、環状構造が破壊されずに維持されると考えられる。
第3に、H2Oプラズマに含まれるヒドロキシルラジカル、原子状水素、および、原子状酸素が、接合面の界面に存在している高分子の官能基(OH基、COOH基、C=O基等)を修飾し、これにより接合面が親水化されると考えられる。
この点を検証するべく、発明者らは、H2Oプラズマで処理されたCOP材料の表面状態を観察する実験を行った。具体的には、サンプルとして、COPを準備し、サムコ社製プラズマ処理装置(製品名:AQ-2000)を用いて該サンプルの表面に対してH2Oプラズマ処理を施した。ただし、プラズマ処理条件は、H2Oガス流量を20sccm、高周波電力パワーを100W(パワード電極の面積:2975cm2)、処理時間20秒、とした。そして、H2Oプラズマ処理前後の各サンプルの表面を、アルバック社製走査型X線光電子分光分析装置(製品名:PHI5000VersaProbeII)により分析した。得られた結果が、図4A、4Bにそれぞれ示されている。
また、比較実験として、プラズマを形成するガスを水蒸気から酸素に変更して、上記と同じサンプルをH2Oプラズマではなく酸素プラズマで処理した。ガスの種類以外の実験条件は共通とした。そして、上記と同様の方法で、O2プラズマ処理後のサンプルの表面を分析した。得られた結果が、図4Cに示されている。
また、図4A〜図4Cの各分析結果において得られた各官能基のピーク高さの割合(%)が、図5の表にまとめられている。
ここに示されるように、プラズマ処理前のサンプル(COP)表面からは、脂環構造に含まれる-C-C-のみが検出されたのに対し、H2Oプラズマ処理後のCOP表面からは、カルボキシ基やカルボニル基などの官能基が検出され、これらの官能基によりCOPの接合面が親水化されていると考えられる。一方、O2プラズマ処理後のCOP表面にもこれらと同様の官能基が検出されているが、H2Oプラズマ処理に比べてカルボニル基やカルボキシル基の割合が少ないため、親水化の程度が低いと考えられる。
以上の3つの反応により、COPの光学特性を変化させることなく、接合面が接合しやすい状態に改質されるため、加圧・加熱をせずとも、接合面同士を合わせるだけで、接合が成されるものと考えられる。
<3.変形例>
上記においては、第1材料81及び第2材料82の両方をH2Oプラズマで処理するものとしたが、一方の材料だけをH2Oプラズマで処理してもよい。この場合も、プラズマ処理の処理条件は、上記と同様のものとすることができる。
上記においては、第1材料81及び第2材料82の両方がCOPにより形成されるものとしたが、一方の材料が、COP以外の材料により形成されてもよい。具体的には例えば、第2材料は、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリシロキサン、フエノール樹脂、ポリサルフアイド、ポリアセタール、ポリアクリロニトリル、ポリビニルクロライド、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリビニルアセタート、ポリテトラフルオロエチレン、ポリイソプレン、ポリカーボネート、ポリエーテル、ポリイミド、ポリベンゾイミダゾール、ポリベンズオキサゾール、ポリベンゾチアゾール、ポリオキサジアゾール、ポリトリアゾール、ポリキノキサリン、ポリイミダゾピロロン、エポキシ樹脂、並びに芳香族成分及びビニルやシクロブタン基から選択される成分を含む共重合体のような有機物であってもよく、あるいは、ガラス、サファイア、酸化亜鉛、酸化インジウムスズ(ITO)のような無機物であってもよい。
第2材料がCOP以外の材料により形成される場合、COP製の第1材料とCOP以外の第2材料の両方をH2Oプラズマで処理してもよいし、COP製の第1材料だけをH2Oプラズマで処理してもよい。COP製の第1材料に対するプラズマ処理の処理条件は、上記と同様のものとすることが好ましい。また、COP以外の第2材料に対するプラズマ処理の処理条件は、COP製の第1材料に対するプラズマ処理の処理条件と同様のものとしてもよいし、これと異なるものであってもよい。例えば、第2材料がガラスである場合、該第2材料を400W以上のパワーのH2Oプラズマで処理してもよい。
また、上記においては、各材料81,82をH2Oプラズマで処理する際に、処理空間Vに水蒸気を導入していたが、液体状(水滴状)の水、固体状(氷霧状)の水、あるいは、これらの混合物を処理空間Vに導入してもよい。また、この際に、処理空間Vに水蒸気以外のガス(例えば、酸素、窒素、空気、窒素、アルゴン、ヘリウム、アンモニア、水素、等)の導入を併せて行ってもよい。ただし、この場合は、処理空間V内の混合ガスにおけるH2Oの分圧が20%以上となるように、各ガスの導入流量等を調整することが好ましい。
また、上記においては、ステップS3で加熱や加圧を行わないとしたが、加圧や加熱が禁止されるわけではなく、第2材料82に形成されている流路パターンが変形したり、親水化された表面が疎水性になってしまうといった事態が生じない範囲で、加圧や加熱が行われてもよい。
また、上記において、ステップS2の処理(第1材料81の接合面、及び、第2材料82の接合面をH2Oプラズマに曝す処理)の前に、各材料81,82の接合面に紫外線を照射する処理を行ってもよい。または、ステップS2の処理が行われる間(すなわち、該処理と並行して)、該接合面に紫外線を照射する処理を行ってもよい。紫外線を照射することで、第1材料81と第2材料82の接合強度をより大きくすることができる。
また、上記においては、マイクロ流路チップを構成する基板同士を接合する場合を例示したが、上記の方法は、COP製の部材(COP製のフィルム、COP製のプレート、等)を構成要素として有する各種の部材(例えば、有機EL構造体、光学フィルム、偏光板、液晶表示支持体、偏光子、タッチパネル支持体、等)の製造工程において、COP製の部材同士、あるいは、COP製の部材とガラス板を接合する方法として用いることもできる。
<4.評価実験>
<4−1.酸素ガスによる比較実験>
実験1:第1サンプル91及び第2サンプル92として、COP製の薄板(長さ30mm(L1)、幅8mm(L2)、厚さ1mm、表面粗さRa6.6nm、質量0.24g)を準備した(図6A)。両方のサンプル91,92をH2Oプラズマで処理し、プラズマに曝された側の主面の一部分(長さ12.5mm(L3)、幅8mm(L2)の部分)を重ね合わせて、加熱及び加圧をせずに(自重のみで)、両サンプル91,92が接合されるか否かを観察した。ただし、H2Oプラズマの生成条件は、図7に示されるものとした。接合の評価(曲げ接着試験)はJIS K 6856に基づいて行った。
比較実験:実験1において、プラズマを形成するガスを水蒸気から酸素に変更して、各サンプル91,92をH2Oプラズマではなく酸素プラズマで処理した。ガスの種類以外の実験条件は実験1と共通とした。
実験1においては、第1サンプル91と第2サンプル92は接合されたが、比較実験では、接合されなかった。つまり、H2Oプラズマで処理することでCOP同士が接合されたが、酸素プラズマで処理した場合は接合されなかった。これは、酸素プラズマでは、100Wという低パワー(すなわち、エッチング等により表面粗さが大きくならず、環状構造も破壊しないような処理条件)では、高分子の官能基を十分に親水化することができないために、接合されなかったものと考えられる。
<4−2.COPとガラス板の接合>
実験2:第1サンプル91は、実験1で用いたCOP製の薄板のままとして、第2サンプル92aだけを、ガラス製の薄板(長さ30mm(L1)、幅8mm(L2)、厚さ1mm、表面粗さRa6.6nm、質量0.6g)に変更した。それ以外の実験条件は実験1と共通とした。
比較実験:実験2において、プラズマを形成するガスを水蒸気から酸素に変更して、各サンプル91,92aをH2Oプラズマではなく酸素プラズマで処理した。ガスの種類以外の実験条件は実験2と共通とした。
実験2においては、第1サンプル91と第2サンプル92aは接合されたが、比較実験では、接合されなかった。つまり、H2Oプラズマで処理することでCOPとガラスが接合されたが、酸素プラズマで処理した場合は接合されなかった。
<4−3.プラズマのパワー>
実験3:パワード電極4に印加する電力の大きさ(RFパワー)が、5W、10W、50W、100W、200W、400W、600Wである各プラズマ条件で、実験1と同様のサンプル91,92をH2Oプラズマで処理した場合の、両サンプル91,92の接合強度を測定した。RFパワー以外のH2Oプラズマの生成条件は各場合で共通とし、いずれも実験1と同じもの(図7)としたが、RFパワー600Wについては、処理時間を200秒に変えた条件についての評価も行った。また、接合強度の測定は、図6Bに示すような押し込み曲げ試験により行った。すなわち、接合された第1サンプル91及び第2サンプル92を、その幅方向に所定の間隔d(=38mm)をあけて配置された一対の支持具上に載置し、接合面に荷重Gを加えた。この荷重Gを徐々に大きくして、接合面が剥離(破断)する、あるいは、サンプルが破壊される際の最大荷重G(破壊荷重)を測定した(3点荷重曲げ試験)。図8には、実験3の各H2Oプラズマで処理された第1サンプル91と第2サンプル92の接合強度をまとめた表が示されている。ただし、この表において、接合強度が「0」とされているところは、接合されなかったことを表している。また、この表における「状態」の項目は、上記の方法で接合強度を測定した際のサンプル91,92の状態を示しており、測定時にサンプル自体が破壊されたものが「◎」で、測定時にサンプル間で剥離が生じたものが「△」で、そもそも接合されなかったものが「×」で、それぞれ示されている。
図8の表からわかるように、第1サンプル91と第2サンプル92は、RFパワーが10〜400Wの各H2Oプラズマで処理した場合は接合されたが、RFパワーがそれらの範囲外の各H2Oプラズマで処理した場合は接合されなかった。H2Oプラズマのパワーが10Wより小さいと、COPの表面の改質が十分に進行しないため、接合されなかったものと考えられる。また、H2Oプラズマのパワーが400Wより大きいと、エッチング等により表面粗さが大きくなる、あるいは、COPの環状構造が破壊される、という反応が進んでしまい、その結果、接合されなかったものと考えられる。一方、RFパワーが10〜400Wの場合は接合が成されている。特に、RFパワーが50〜200Wの場合には、1.2(N/cm2)以上の特に高い接合強度が得られており、また、接合強度を測定する際に、サンプル間の剥離が生じる前にサンプル自体が破壊されていることから、COPの破壊強度よりも強い接着力が得られていることがわかる。
比較実験:プラズマを形成するガスを水蒸気から酸素に変更し、RFパワーが10W、100W、400W、600Wである各プラズマ条件で、実験3と同様のサンプル91,92をO2プラズマで処理し、各場合の両サンプル91,92の接合強度を実験3と同様の方法で測定した。図9には、上記の比較実験の各O2プラズマで処理された第1サンプル91と第2サンプル92の接合強度をまとめた表が示されている。
図9の表からわかるように、O2プラズマで処理した場合は第1サンプル91及び第2サンプル92の接合が成されるRFパワーの範囲が、10〜100Wであり、H2Oプラズマの場合と比べて狭いことがわかる。また、接合強度も概ね0.9N/cm2以下であり、H2Oプラズマの場合と比べて弱いこともわかる。また、接合が成されたいずれの場合においても、接合強度を測定する際にサンプル間の剥離が生じていることから、COPの破壊強度より弱い接着力しか得られていないことがわかる。
100…プラズマ処理装置
1…プラズマ処理室
11…ガス導入口
12…排気口
2…水導入部
21…水供給源
22…配管
23…バルブ
24…マスフローコントローラ
3…排気部
32…配管
33…バルブ
34…真空ポンプ
4…パワード電極
41…RF電源
42…コンデンサ
5…接地電極
6…制御部
81…第1材料
82…第2材料
91…第1サンプル
92…第2サンプル

Claims (8)

  1. シクロオレフィンポリマーである第1材料と、第2材料を接合する方法であって、
    少なくとも前記第1材料の接合面をH2Oプラズマに曝すステップと、
    前記第1材料の接合面と前記第2材料の接合面を合わせるステップと、
    を含むシクロオレフィンポリマーの接合方法。
  2. 前記第1材料の接合面及び前記第2材料の接合面の表面粗さが共にRa10nm以下である、
    請求項1に記載のシクロオレフィンポリマーの接合方法。
  3. 前記H2Oプラズマに曝すステップにおけるプラズマの圧力が1〜200Paである、
    請求項1又は2に記載のシクロオレフィンポリマーの接合方法。
  4. 前記H2Oプラズマに曝すステップにおいて接合面をプラズマに曝す時間が2〜600秒である、
    請求項1〜3のいずれかに記載のシクロオレフィンポリマーの接合方法。
  5. 前記H2OプラズマにおけるH2Oの分圧が20%以上である、
    請求項1〜4のいずれかに記載のシクロオレフィンポリマーの接合方法。
  6. 前記H2Oプラズマを発生させる高周波電力のパワーが10〜400Wである、請求項1〜5のいずれかに記載のシクロオレフィンポリマーの接合方法。
  7. 前記第2材料がシクロオレフィンポリマーまたはガラスである、請求項1〜6のいずれかに記載のシクロオレフィンポリマーの接合方法。
  8. シクロオレフィンポリマー製の下側基板の上面、及び、流路が形成されたシクロオレフィンポリマー製の中間基板の下面のうちの少なくとも一方を、H2Oプラズマに曝すステップと、
    前記下側基板の上面と前記中間基板の下面を合わせるステップと、
    前記中間基板の上面、及び、シクロオレフィンポリマー製の上側基板の下面のうちの少なくとも一方を、H2Oプラズマに曝すステップと、
    前記中間基板の上面と前記上側基板の下面を合わせるステップと、
    を含むシクロオレフィンポリマー製マイクロ流路チップの製造方法。
JP2019502842A 2017-02-28 2018-02-08 シクロオレフィンポリマーの接合方法 Active JP6945875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035963 2017-02-28
JP2017035963 2017-02-28
PCT/JP2018/004470 WO2018159257A1 (ja) 2017-02-28 2018-02-08 シクロオレフィンポリマーの接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018159257A1 true JPWO2018159257A1 (ja) 2019-12-26
JP6945875B2 JP6945875B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=63370695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019502842A Active JP6945875B2 (ja) 2017-02-28 2018-02-08 シクロオレフィンポリマーの接合方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11633924B2 (ja)
EP (1) EP3590688B1 (ja)
JP (1) JP6945875B2 (ja)
KR (1) KR102391938B1 (ja)
CN (1) CN110430996B (ja)
TW (1) TWI753120B (ja)
WO (1) WO2018159257A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220024885A (ko) 2019-07-01 2022-03-03 생-고뱅 퍼포먼스 플라스틱스 코포레이션 프로파일 연결부
JP7395175B2 (ja) 2019-09-30 2023-12-11 サムコ株式会社 水プラズマによる透明樹脂の接合方法
BR112022011492A2 (pt) * 2019-12-12 2022-08-23 Saint Gobain Performance Plastics Corp Aparelho para soldagem esterilizada
US11878476B2 (en) 2020-06-19 2024-01-23 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Composite article and method of forming a composite article

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123140A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Tokyo Densen Kogyo Kk ポリオレフィン樹脂の表面改質方法
JPH02286222A (ja) * 1989-04-03 1990-11-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 重合体積層構造体の層間接着方法
JP2005077239A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd マイクロチップ基板の接合方法およびマイクロチップ
EP2011628A1 (de) * 2007-07-02 2009-01-07 Boehringer Ingelheim microParts GmbH Verfahren zum Herstellen eines Verbundes aus mehreren Körpern und damit hergestellte Verbundkörper
WO2011010738A1 (ja) * 2009-07-24 2011-01-27 Taga Yasunori 接合構造体の製造方法および接合構造体
JP2013132822A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Seiko Epson Corp 接合方法および接合体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011104886A (ja) 2009-11-18 2011-06-02 Nitto Denko Corp 積層体の製造方法
TWI518162B (zh) * 2010-12-20 2016-01-21 多賀康訓 接合構造體之製造方法及接合構造體
CN102512303A (zh) * 2011-12-20 2012-06-27 陈江萍 可调下肢支架
WO2016176561A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 Sio2 Medical Products, Inc. Plasma treatment with non-polymerizing compounds that leads to reduced dilute biomolecule adhesion to thermoplastic articles

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123140A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Tokyo Densen Kogyo Kk ポリオレフィン樹脂の表面改質方法
JPH02286222A (ja) * 1989-04-03 1990-11-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 重合体積層構造体の層間接着方法
JP2005077239A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd マイクロチップ基板の接合方法およびマイクロチップ
EP2011628A1 (de) * 2007-07-02 2009-01-07 Boehringer Ingelheim microParts GmbH Verfahren zum Herstellen eines Verbundes aus mehreren Körpern und damit hergestellte Verbundkörper
WO2011010738A1 (ja) * 2009-07-24 2011-01-27 Taga Yasunori 接合構造体の製造方法および接合構造体
JP2013132822A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Seiko Epson Corp 接合方法および接合体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. D. JEYAPRAKASH S. SAMUEL ET AL.: "Tailormade Microfluidic Devices Through Photochemical Surface Modification", MACROMOL. CHEM. PHYS., vol. 211, JPN6021021767, 2010, pages 195 - 203, XP002797991, ISSN: 0004524484, DOI: 10.1002/macp.200900501 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW201842102A (zh) 2018-12-01
CN110430996A (zh) 2019-11-08
JP6945875B2 (ja) 2021-10-06
TWI753120B (zh) 2022-01-21
US11633924B2 (en) 2023-04-25
EP3590688B1 (en) 2021-06-09
CN110430996B (zh) 2022-04-08
EP3590688A4 (en) 2020-04-15
US20190381744A1 (en) 2019-12-19
KR102391938B1 (ko) 2022-04-28
KR20190117741A (ko) 2019-10-16
EP3590688A1 (en) 2020-01-08
WO2018159257A1 (ja) 2018-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2018159257A1 (ja) シクロオレフィンポリマーの接合方法
JP4930679B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2020011403A (ja) シクロオレフィンポリマーの接合方法
TWI234678B (en) Method for forming alignment layer
US6061114A (en) Alignment of liquid crystal layers
US6020946A (en) Dry processing for liquid-crystal displays using low energy ion bombardment
US7952802B2 (en) Optical device provided with polarizing plate
US9108393B2 (en) Joined structure manufacturing method and joined structure
SG186711A1 (en) A method and apparatus for bonding together two wafers by molecular adhesion
WO2015005421A1 (ja) 防湿性基材の製造方法および防湿性基材、ならびに防湿性基材を用いた偏光板、液晶表示パネル
Alam et al. Direct bonding of liquid crystal polymer to glass
US10286640B2 (en) Process for laminating works together
US7532300B2 (en) Method for producing alignment layer for liquid crystal panel
TWI275487B (en) Adhesiveless bonding method for plastic substrates
WO2010058648A1 (ja) マイクロプラズマを用いた表面改質処理方法及び接合方法
JP2005011649A (ja) 接着方法、その接着方法を利用可能なエレクトロルミネッセンスパネルの製造方法、及びエレクトロルミネッセンスパネル
US7405788B2 (en) Method for alignment of liquid crystal molecules by using hydrogen ion beam in an amount greater than one hundred times that of non-hydrogen ions
JPWO2019117092A1 (ja) シクロオレフィンポリマーと金属の接合方法、バイオセンサの製造方法、および、バイオセンサ
Yu et al. Excellent Adhesive Performance for the Thermal Insulation Attribute to Micromorphology Regulation and Controllable Injection of Oxygen‐Containing Groups by Low Temperature Plasma Treatment
Kowal et al. Surface activation for low temperature wafer fusion bonding by radicals produced in an oxygen discharge
TWI240727B (en) Surface treatment of alignment layer for liquid crystals and the application of alignment layer
TW200804939A (en) Method for fabricating liquid crystal display panel
US20210134853A1 (en) Method for manufacturing display device
WO2020170567A1 (ja) 樹脂接合体の製造方法
Yaroshchuk et al. P‐130: Plasma Beam Alignment of Reactive Mesogenes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6945875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150