JP2020011403A - シクロオレフィンポリマーの接合方法 - Google Patents
シクロオレフィンポリマーの接合方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020011403A JP2020011403A JP2018133378A JP2018133378A JP2020011403A JP 2020011403 A JP2020011403 A JP 2020011403A JP 2018133378 A JP2018133378 A JP 2018133378A JP 2018133378 A JP2018133378 A JP 2018133378A JP 2020011403 A JP2020011403 A JP 2020011403A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joining
- plate
- temperature
- plasma
- cop
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Micromachines (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】少なくとも第1板の接合面をH2Oプラズマに曝した後、第1板の接合面と第2板の接合面を、第1板材料(COP)のガラス転移温度及び第2材料のガラス転移温度のいずれか低い方よりも50℃低い温度以下の温度(ただし、通常の大気中では5℃以上)の雰囲気下で合わせる。これにより、接合面において両板が光学的に一体化し、接合面が光学的に現れなくなる。また、H2Oプラズマに曝された接合面の親水性が維持される。
【選択図】図2
Description
シクロオレフィンポリマー(COP)である第1材料と、COP又はその他の材料である第2材料を接合する方法であって、
少なくとも前記第1材料の接合面をH2Oプラズマに曝すステップと、
前記第1材料の接合面と前記第2材料の接合面を、第1材料のガラス転移温度及び第2材料のガラス転移温度のいずれか低い方よりも50℃低い温度以下の温度雰囲気下で合わせるステップと、
を含むことを特徴とする。
更に具体的には第2材料は、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリシロキサン、フエノール樹脂、ポリサルフアイド、ポリアセタール、ポリアクリロニトリル、ポリビニルクロライド、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリビニルアセタート、ポリテトラフルオロエチレン、ポリイソプレン、ポリカーボネート、ポリエーテル、ポリイミド、ポリベンゾイミダゾール、ポリベンズオキサゾール、ポリベンゾチアゾール、ポリオキサジアゾール、ポリトリアゾール、ポリキノキサリン、ポリイミダゾピロロン、エポキシ樹脂、並びに芳香族成分及びビニルやシクロブタン基から選択される成分を含む共重合体のような有機物であってもよく、あるいは、ガラス、サファイア、酸化亜鉛、酸化インジウムスズ(ITO)のような無機物であってもよい。
<1.装置構成>
まず、本発明を実施するために用いるプラズマ処理装置の一例について、その概略構成図である図1を参照しながら説明する。該プラズマ処理装置100は図1に示されるとおり平行平板型(容量結合型)プラズマ処理装置であり、処理すべき対象物が配置される処理空間Vを内部に形成するプラズマ処理室10、処理空間Vに水(具体的には、気体状の水である水蒸気)を導入する水導入部30、処理空間Vを排気する排気部40、処理空間Vに対向配置された一対の電極11,12、及びこれら各部を制御する制御部20を備える。
本発明の一実施形態として、上記プラズマ処理装置100を用いた2枚のCOP板の接合方法を図2のフローチャートを参照しながら説明する。
接合の際の雰囲気温度の効果を調べるため、試験片として、共にCOPであるZEONOR 1060R(日本ゼオン株式会社製。ZEONORは登録商標。)を素材とし、縦15mm、横10mm、厚さが0.5mmである板を用いた。これら2枚の試験片(第1板61、第2板62)に対し上記H2Oプラズマ処理を施した後、次のような条件で接合を行った。
100…プラズマ処理装置
11…パワード電極
12…接地電極
13…ガス導入口
14…排気口
20…制御部
30…水導入部
40…排気部
52…RF電源
61…第1板
62…第2板
65,66…剛性平板
67…重錘
Claims (11)
- シクロオレフィンポリマー(COP)である第1材料と、第2材料を接合する方法であって、
少なくとも前記第1材料の接合面をH2Oプラズマに曝すステップと、
前記第1材料の接合面と前記第2材料の接合面を、前記第1材料のガラス転移温度及び前記第2材料のガラス転移温度のいずれか低い方よりも50℃低い温度以下の温度雰囲気下で合わせるステップと、
を含むことを特徴とするシクロオレフィンポリマーの接合方法。 - 前記第2材料もCOPであることを特徴とする請求項1に記載のシクロオレフィンポリマーの接合方法。
- 前記接合面を合わせるステップにおける雰囲気温度を5〜50℃とすることを特徴とする請求項1又は2に記載のシクロオレフィンポリマーの接合方法。
- 前記雰囲気温度を5〜40℃とすることを特徴とする請求項3に記載のシクロオレフィンポリマーの接合方法。
- 前記雰囲気温度を5〜20℃とすることを特徴とする請求項4に記載のシクロオレフィンポリマーの接合方法。
- 前記第1材料の接合面及び前記第2材料の接合面の表面粗さが共にRa10nm以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のシクロオレフィンポリマーの接合方法。
- 前記H2OプラズマにおけるH2Oの分圧が20%以上であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のシクロオレフィンポリマーの接合方法。
- 流路溝が形成されたシクロオレフィンポリマー製の流路板と、開口が形成されたシクロオレフィンポリマー製の閉鎖板とを接合して成るマイクロ流路チップの製造方法において
前記流路板と前記閉鎖板の各接合面をH2Oプラズマに曝すステップと、
前記流路板と前記閉鎖板の各接合面を50℃以下の温度雰囲気下で合わせるステップと、
を含むことを特徴とするシクロオレフィンポリマー製マイクロ流路チップの製造方法。 - 前記接合面を合わせるステップにおける雰囲気温度を5〜50℃とすることを特徴とする請求項8に記載のシクロオレフィンポリマー製マイクロ流路チップの製造方法。
- 前記雰囲気温度を5〜40℃とすることを特徴とする請求項9に記載のシクロオレフィンポリマー製マイクロ流路チップの製造方法。
- 前記雰囲気温度を5〜20℃とすることを特徴とする請求項10に記載のシクロオレフィンポリマー製マイクロ流路チップの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018133378A JP7109068B2 (ja) | 2018-07-13 | 2018-07-13 | シクロオレフィンポリマーの接合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018133378A JP7109068B2 (ja) | 2018-07-13 | 2018-07-13 | シクロオレフィンポリマーの接合方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020011403A true JP2020011403A (ja) | 2020-01-23 |
JP2020011403A5 JP2020011403A5 (ja) | 2021-04-01 |
JP7109068B2 JP7109068B2 (ja) | 2022-07-29 |
Family
ID=69169119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018133378A Active JP7109068B2 (ja) | 2018-07-13 | 2018-07-13 | シクロオレフィンポリマーの接合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7109068B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021241516A1 (ja) * | 2020-05-29 | 2021-12-02 | 日本ゼオン株式会社 | マイクロ流路チップ及びその製造方法 |
JP2022025241A (ja) * | 2020-07-29 | 2022-02-10 | サムコ株式会社 | マイクロ流路チップ生産方法 |
USD945979S1 (en) | 2019-12-20 | 2022-03-15 | Amazon Technologies, Inc. | Wireless speaker |
USD960122S1 (en) | 2019-12-20 | 2022-08-09 | Amazon Technologies, Inc. | Combined wireless speaker and range extender device |
WO2022172898A1 (ja) * | 2021-02-10 | 2022-08-18 | Asti株式会社 | 基材接着方法、基材接着システムおよびマイクロ流体デバイス |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02286222A (ja) * | 1989-04-03 | 1990-11-26 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 重合体積層構造体の層間接着方法 |
JPH07294861A (ja) * | 1994-04-21 | 1995-11-10 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 酸化物誘電体薄膜およびその製造方法 |
JP2005052967A (ja) * | 2004-10-15 | 2005-03-03 | Sumitomo Precision Prod Co Ltd | エッチング表面の洗浄方法 |
JP2006178191A (ja) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Jsr Corp | 偏光フィルムの製造方法および偏光フィルム |
WO2007119552A1 (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-25 | Zeon Corporation | 樹脂複合成形体の製造方法 |
JP2014024340A (ja) * | 2013-09-11 | 2014-02-06 | Nitto Denko Corp | 積層体の製造方法 |
-
2018
- 2018-07-13 JP JP2018133378A patent/JP7109068B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02286222A (ja) * | 1989-04-03 | 1990-11-26 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 重合体積層構造体の層間接着方法 |
JPH07294861A (ja) * | 1994-04-21 | 1995-11-10 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 酸化物誘電体薄膜およびその製造方法 |
JP2005052967A (ja) * | 2004-10-15 | 2005-03-03 | Sumitomo Precision Prod Co Ltd | エッチング表面の洗浄方法 |
JP2006178191A (ja) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Jsr Corp | 偏光フィルムの製造方法および偏光フィルム |
WO2007119552A1 (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-25 | Zeon Corporation | 樹脂複合成形体の製造方法 |
JP2014024340A (ja) * | 2013-09-11 | 2014-02-06 | Nitto Denko Corp | 積層体の製造方法 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD945979S1 (en) | 2019-12-20 | 2022-03-15 | Amazon Technologies, Inc. | Wireless speaker |
USD960122S1 (en) | 2019-12-20 | 2022-08-09 | Amazon Technologies, Inc. | Combined wireless speaker and range extender device |
USD987597S1 (en) | 2019-12-20 | 2023-05-30 | Amazon Technologies, Inc. | Wireless speaker |
USD1033383S1 (en) | 2019-12-20 | 2024-07-02 | Amazon Technologies, Inc. | Combined wireless speaker and range extender device |
USD1035610S1 (en) | 2019-12-20 | 2024-07-16 | Amazon Technologies, Inc. | Wireless speaker |
USD1042394S1 (en) | 2019-12-20 | 2024-09-17 | Amazon Technologies, Inc. | Combined wireless speaker and range extender device |
USD1042395S1 (en) | 2019-12-20 | 2024-09-17 | Amazon Technologies, Inc. | Wireless speaker |
WO2021241516A1 (ja) * | 2020-05-29 | 2021-12-02 | 日本ゼオン株式会社 | マイクロ流路チップ及びその製造方法 |
JP2022025241A (ja) * | 2020-07-29 | 2022-02-10 | サムコ株式会社 | マイクロ流路チップ生産方法 |
WO2022172898A1 (ja) * | 2021-02-10 | 2022-08-18 | Asti株式会社 | 基材接着方法、基材接着システムおよびマイクロ流体デバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7109068B2 (ja) | 2022-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020011403A (ja) | シクロオレフィンポリマーの接合方法 | |
KR102391938B1 (ko) | 시클로올레핀 폴리머의 접합 방법 | |
JP5670878B2 (ja) | 接合構造体の製造方法および接合構造体 | |
TWI697407B (zh) | 基板的貼合方法及微晶片的製造方法 | |
JP2007165636A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
CN101726815A (zh) | 光学元件及光学元件的制造方法 | |
JPH09508493A (ja) | ウェファ基板のキャビティを含む構造とその製造方法 | |
SG186711A1 (en) | A method and apparatus for bonding together two wafers by molecular adhesion | |
KR20150070178A (ko) | 분자 접착에 의한 접합 방법 | |
JP7089790B2 (ja) | シクロオレフィンポリマーと金属の接合方法、およびバイオセンサの製造方法 | |
WO2016060080A1 (ja) | ワークの貼り合わせ方法 | |
JP5125719B2 (ja) | 波長板及びこれを用いた光ピックアップ装置並びにプロジェクタ | |
JP7431895B2 (ja) | 基体の接合方法 | |
JP2022190586A (ja) | Cop板の接合方法及びcop製マイクロ流路チップ生産方法 | |
JP7570664B2 (ja) | マイクロ流路チップ生産方法 | |
JP2020011304A (ja) | マイクロ流路チップ製造方法 | |
TWI275487B (en) | Adhesiveless bonding method for plastic substrates | |
JP7395175B2 (ja) | 水プラズマによる透明樹脂の接合方法 | |
JP2021016944A (ja) | 水プラズマによる透明樹脂の接合方法 | |
JP5488673B2 (ja) | 波長板の製造方法 | |
WO2021039296A1 (ja) | マイクロチップ | |
JP2002107737A (ja) | 液晶表示素子の製造方法 | |
JP2010215931A (ja) | 成膜方法および成膜治具 | |
CN117510974A (zh) | 一种硅橡胶泡沫的表面活化方法及硅橡胶泡沫 | |
JP2000131705A (ja) | 液晶表示装置の製造方法および液晶注入装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210212 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7109068 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |