JPWO2018158958A1 - 表示方法及び表示制御装置 - Google Patents

表示方法及び表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018158958A1
JPWO2018158958A1 JP2019502426A JP2019502426A JPWO2018158958A1 JP WO2018158958 A1 JPWO2018158958 A1 JP WO2018158958A1 JP 2019502426 A JP2019502426 A JP 2019502426A JP 2019502426 A JP2019502426 A JP 2019502426A JP WO2018158958 A1 JPWO2018158958 A1 JP WO2018158958A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
display
information
portable terminal
desired content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019502426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6903734B2 (ja
Inventor
伸秀 藤岡
伸秀 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Publication of JPWO2018158958A1 publication Critical patent/JPWO2018158958A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6903734B2 publication Critical patent/JP6903734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2356/00Detection of the display position w.r.t. other display screens
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

この表示方法においては、表示装置に携帯端末が近づいたことを検出する検出ステップと、前記表示装置に対応づけて記録された地域情報および前記携帯端末に対応づけて記録された希望情報に基づいて、前記検出ステップの後に前記表示装置に表示させる希望コンテンツを選択するステップと、前記希望コンテンツを選択するステップにおいて選択した前記希望コンテンツを前記表示装置へ送信するステップと、を有する。

Description

本発明は、表示方法、表示制御装置、及び表示システムに関する。
駅、バス停、サービスエリア、および空港等の公共の場所に設けられている表示装置には、案内、お知らせ、広告等の様々な情報を通行人に通知するコンテンツが表示される。例えば、特許文献1に記載の情報提供表示システムには、通行人の年齢構成及び性別構成に合致した広告を表示する技術が開示されている。また、特許文献2に記載の広告情報提供システムには、通行人を撮影してその属性を判定するシステムが開示されている。
しかし、表示装置に表示されているコンテンツは、通行人の属性情報に対応しているが、必ずしも通行人が取得を希望する情報を含むコンテンツであるとは限らない。つまり、従来の情報提供システムは、表示装置の近くを通行する通行人に、適切に通行人が取得を希望するコンテンツを表示することができない、という問題があった。
特開2004−157498号公報 特開2009−211284号公報
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、表示装置の近くを通行する通行人に適切に通行人が希望するコンテンツを表示装置に表示する表示方法、表示制御装置、及び表示システムを提供することにある。
上記した目的を達成するため、本発明における表示方法は、表示装置に携帯端末が近づいたことを検出する検出ステップと、前記表示装置に対応させて予め設定された地域情報および前記携帯端末に対応させて予め設定された希望情報に基づいて、前記検出ステップの後に希望コンテンツを選択するステップと、前記希望コンテンツを前記表示装置へ送信するステップと、を有する。
上記した目的を達成するため、本発明における制御装置は、表示装置に携帯端末が近づいたことを検出する検出部と、前記表示装置に対応させて予め設定された地域情報および前記携帯端末に対応させて予め設定された希望情報に基づいて、希望コンテンツを選択する選択部と、前記希望コンテンツを前記表示装置へ送信する送信部と、を有する。
本発明によれば、表示装置の近くを通行する通行人に適切なコンテンツを表示装置に表示することができる。
第1の実施形態の表示方法を使用する表示システムのシステム構成図である。 第1の実施形態の表示方法を使用する表示制御装置の構成を示す構成図である。 第1の実施形態の表示方法において使用する希望情報の例である。 第1の実施形態の表示方法において使用する地域情報の例である。 第1の実施形態の表示方法において使用するコンテンツ情報の例である。 第1の実施形態の表示方法の流れを示すフローチャートである。 第1の実施形態の表示方法を使用した動作例である。 第2の実施形態の表示方法の流れを示すフローチャートである。 第3の実施形態の表示制御装置の構成を示す構成図である。 第4の実施形態の表示制御装置の構成を示す構成図である。
以下、実施形態の表示方法を、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態の表示方法を使用する表示システム1のシステム構成図である。表示システム1は、配信システム10と、表示装置20と、携帯端末30とを有する。配信システム10と表示装置20と携帯端末30との各々は、ネットワーク40に接続される。ネットワーク40は、例えば、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、インターネット、プロバイダ装置、無線基地局、専用回線などのうちの一部または全部を含む。配信システム10と表示装置20と携帯端末30との各々は、ネットワーク40を介して相互に通信を行う。なお、配信システム10、表示装置20、および携帯端末30の各々は、1ずつ設けられてもよいし、複数であってもよい。
配信システム10は、例えば希望表示制御装置11と、配信制御装置12と、データベース13と、を有する。データベース13は、希望情報DB13Aと、表示装置DB13Bと、コンテンツDB13Cとを有する。
希望情報DB13Aには、表示装置20の近くを通行中の通行人(携帯端末30の利用者)が取得を希望する情報(希望情報)が含まれる。表示装置DB13Bには、表示装置20の設置場所に関する情報が含まれる。コンテンツDB13Cには、表示装置20に表示させるコンテンツを示す画像情報が含まれる。
希望表示制御装置11は、携帯端末30の利用者が表示装置20に近づいた場合に、希望情報DB13A、および表示装置DB13Bに記録された情報に基づき、表示装置20に表示させるコンテンツを選択する。希望情報DB13Aには、利用者の希望情報が含まれることから、希望表示制御装置11は、利用者が取得することを希望する情報を含むコンテンツ(希望コンテンツ)を選択することができる。そして、希望表示制御装置11は、選択した希望コンテンツを示す情報を、配信制御装置12およびネットワーク40を介して、表示装置20に出力する。表示装置20は、配信制御装置12から配信された希望コンテンツを表示する。
これにより、表示システム1において、利用者の希望情報と、表示装置20が設置されている場所やその場所に関係する地域を示す地域情報と、に基づいて選択された希望コンテンツが、利用者が表示装置20に近づき、表示装置20の表示画面を視認可能なタイミングで、表示装置20に表示される。
図2は、本実施形態の表示方法を使用する配信システム10のシステム構成図である。なお、図2においては、図1におけるネットワーク40を省略している。図1において既に説明した通り、携帯端末30は、配信システム10への情報の送信を、ネットワーク40を介して行う。また、配信システム10は、表示装置20への希望コンテンツの送信を、ネットワーク40を介して行う。
希望表示制御装置11、および配信制御装置12は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサと、プロセッサが実行するプログラムを格納するプログラムメモリとを備えるコンピュータである。希望表示制御装置11は、情報受信部110と、検出部111と、選択部112と、表示決定部113と、送信部114とを有する。
情報受信部110と、検出部111と、選択部112と、表示決定部113と、送信部114との各々は、例えばCPUなどのプロセッサがプログラムメモリに格納されたプログラムを実行することにより実現される。また、これらの機能部のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、またはFPGA(Field−Programmable Gate Array)などのハードウェアにより実現されてもよい。
情報受信部110は、携帯端末30から端末位置情報を受信する。端末位置情報には、携帯端末30の現在位置に関する情報が含まれる。情報受信部110は、携帯端末30から受信した端末位置情報を、検出部111、選択部112および表示決定部113の各々に出力する。情報受信部110は、表示装置20に携帯端末30が近づいたことを検出する場合、表示装置20から、表示装置20に携帯端末30が近づいたことを示す情報を受信するようにしてもよい。例えば、表示装置20は、表示装置20に近づいた携帯端末30が、赤外線やBluetooth(登録商標)等の近距離無線通信により通信可能となった場合、配信システム10に通知する。これにより、情報受信部110は、表示装置20から、表示装置20に携帯端末30が近づいたことを示す情報を受信する。
情報受信部110は、携帯端末30から希望情報を受信する。携帯端末30から受信する希望情報には、携帯端末30の利用者が取得を希望する情報が含まれる。情報受信部110は、携帯端末30から受信した希望情報をその携帯端末30の識別番号と対応付けて、利用者ごとに希望情報DB13Aに記録させる。
検出部111は、情報受信部110から端末位置情報を入力する。また、検出部111は、表示装置DB13Bに記録された設置位置情報を参照する。設置位置情報には、表示装置20が設置されている場所に関する情報が含まれる。
そして、検出部111は、端末位置情報および設置位置情報に基づき、表示装置20に携帯端末30が近づいたことを検出する。ここで本願では、端末位置情報により特定される地点から、通常の視力を有する人間であれば表示装置20の表示画面を視認できると推測される場合に、「表示装置20に携帯端末30が近づいた」とする。例えば、検出部111は、表示装置20の設置場所の周辺に設定されている所定の判定領域内に携帯端末30が入った場合に、表示装置20に携帯端末30が近づいたことを検出することができる。
検出部111は、表示装置20に携帯端末30が近づいたことを検出した結果(図2において、「検出結果」と記載する)を、選択部112に出力する。
選択部112は、検出部111から検出結果を入力する。選択部112は、検出結果において表示装置20に携帯端末30が近づいたことが示されていた場合、表示装置DB13Bに記録された地域情報を参照する。地域情報には、表示装置20が設置されている場所やその場所に関係する地域、例えば、表示装置20の設置場所から徒歩圏内にある地域や、設置場所が駅前であれば、その駅から電車で行くことができる地域などを示す(図4参照)情報が含まれる。
また、選択部112は、希望情報DB13Aに記録された希望情報を参照する。希望情報には、携帯端末30の利用者が取得を希望する情報のカテゴリであって、その情報が表示装置20に表示された場合に、利用者が興味を惹かれる可能性の高いカテゴリに関する情報が含まれる。
そして、選択部112は、参照した地域情報と希望情報とに基づき、コンテンツDB13Cに記録されたコンテンツの中から、表示装置20が設置されている場所やその場所に関係する地域のコンテンツであって、かつ、携帯端末30の利用者が特に見たいカテゴリに関するコンテンツを選択する。
ここで、選択部112は、希望情報に代えて、または希望情報とともに端末位置情報を用いて、希望コンテンツを選択してもよい。この場合、選択部112は、携帯端末30の位置の履歴に基づいて希望コンテンツを選択することができる。例えば、選択部112は、携帯端末30の位置の履歴から、ある特定の店舗を頻繁に訪れていることが判明した場合、その店舗が含まれるカテゴリを、利用者の希望情報として扱うことができる。
地域情報は、表示装置20が設置されている場所に関係する複数の地域を示す情報が含まれてもよい(図4参照)。選択部112は、地域情報において複数の地域が示されている場合、希望情報とコンテンツDB13Cに記録されたコンテンツの中からに基づいて、複数の地域の中から1の地域を選択してもよい。例えば、選択部112は、複数の地域のうち、希望情報に示される利用者が閲覧を希望するカテゴリに関するコンテンツが多い地域を選択する。これにより、表示装置20に、利用者の興味を引くコンテンツをより多く表示させることができる。
また、選択部112は、地域情報において複数の地域が示されている場合、表示装置20を設置した管理者等が設定した、希望コンテンツを選択する際の順位に応じて特定の地域を選んでもよい。
ここで、順位とは、地域情報において複数の地域が示されている場合に、複数の地域の中から1の地域を選ぶ際の優先順位をいう。例えば、順位は、表示装置20を設置した管理者等により、予め設定される。この場合、選択部112は、例えば、管理者等が順位を高く設定した地域に関するコンテンツを選択する。
順位は、地域を選択する順序を示すものであってもよいし、地域を選択する割合を示すものであってもよい。順位が、地域を選択する順序を示すものである場合、複数の地域において、順位が書き換えられない限り、順位が高く設定された特定の地域が常に選ばれる。順位が地域を選択する割合を示すものである場合、例えば、順位が高く設定された地域と順位が低く設定された地域の2つの地域があるとして、10回の希望コンテンツの表示のうち、7回の表示を順位が高く設定された地域に関するコンテンツとし、残りの3回の表示を順位が低く設定された地域に関するコンテンツとする。
また、選択部112は、地域情報において複数の地域が示されている場合、携帯端末30の位置の履歴と、管理者等が予め設定した地域の順位とに応じて、複数の地域の中から、特定の地域を選んでもよい。この場合、例えば、利用者が頻繁に訪れる地域が複数ある場合に、管理者等が順位を高く設定した順位が選ばれる。これにより、選択部112は、例えば、利用者が頻繁に訪れる地域であって、管理者等が順位を高く設定した地域に関するコンテンツを選択することができる。
また選択部112は、希望コンテンツを選択する場合、地域情報を用いるか否かを、予め携帯端末30の利用者が設定した情報に基づいて、決定してもよい。この場合には、利用者が地域情報に基づいて選択された希望コンテンツを、表示装置20に表示することを設定すると、上述した選択部112が行う処理にしたがって、地域情報と希望情報の双方に基づいて選択された希望コンテンツが表示される。一方、利用者が地域情報に基づいて選択された希望コンテンツを表示装置20に表示しないことを設定すると、地域情報に関係なく、希望情報のみに基づいて選択された希望コンテンツが表示される。 選択部112は、希望コンテンツを選択した結果(図2において、「選択結果」と記載する)を表示決定部113に出力する。
表示決定部113は、情報受信部110から端末位置情報を入力する。表示決定部113は、端末位置情報の履歴に基づいて、携帯端末30が移動する方向(移動方向)を検出する。そして、表示決定部113は、端末位置および移動方向のうち少なくとも一方に基づいて、表示装置20に希望コンテンツを表示するか否かを決定する。なお、表示決定部113が表示装置20に希望コンテンツを表示するか否かを決定する方法については、後で詳しく説明する。
表示決定部113は、決定した結果(図2において、「決定結果」と記載する)を送信部114に送信する。
送信部114は、表示決定部113から選択結果を入力する。送信部114は、選択結果に基づき、選択部112が選択した希望コンテンツを示す情報(図2において、「希望コンテンツ情報」と記載する)を配信制御装置12に送信する。
配信制御装置12は、送信部114から表示装置20に表示させる希望コンテンツ情報を受信する。配信制御装置12は、受信した希望コンテンツ情報に基づき、表示装置DB13Bに記録された設置位置情報を参照し、希望コンテンツを表示させる表示装置20の設置位置情報を取得する。
配信制御装置12は、取得した設置位置情報に基づいて特定される希望コンテンツを表示させる表示装置20に、希望コンテンツを配信する。
データベース13は、データを記録するための記憶媒体を有する。データベース13が有する記憶媒体として、例えば、HDD(Hard Disc Drive)、フラッシュメモリ、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、またはRAM(Random Access Memory)などが用いられる。データベース13は、希望情報DB13Aと、表示装置DB13Bと、コンテンツDB13Cとを有する。
図3を用いて、希望情報DB13Aについて説明する。図3は、希望情報DB13Aに記録される情報の一例を示す図である。
希望情報DB13Aにおいては、携帯端末30の識別番号(図3において、「端末ID」と記載する)ごとに、図3のテーブルが形成される。
希望情報DB13Aには、表示装置20の設置位置情報が記録される。図3に示す例では、イベントや飲食店、施設等の大項目が記録される。また、大項目の各々に対応付けて複数の小項目が記録される。図3に示す例では、大項目「地域のイベント」に対する小項目として、「祭り」、「音楽イベント」、「スポーツイベント」が記録される。また、大項目「地域の飲食店」に対する小項目として、「テレビに出た店」、「パン屋」、「喫茶店」等が記録される。また、大項目「地域の施設等」に対する小項目として、「アミューズメント」、「ミュージアム」、「観光」、「ショッピング」、「工場見学」等が記録される。
図3の例では、希望情報DB13Aには、イベントや飲食店、施設等のカテゴリ毎に利用者の希望するカテゴリが記録されるが、これに限定されることはない。例えば、利用者の年齢や性別等の属性情報が記録されてもよいし、利用者の第1言語(利用者の最も得意な言語、母語ともいう)の情報が記録されてもよい。
図4を用いて、表示装置DB13Bについて説明する。図4は、表示装置DB13Bに記録される情報の一例を示す図である。
表示情報DB13Bにおいては、表示装置20の識別番号(図4において、「装置ID」と記載する)ごとに、図4のテーブルが形成される。
図4に示すように、表示装置DB13Bには、装置IDに対応づけて設置位置情報が記録される。また、表示装置DB13Bには、設置位置情報に関係する地域における複数の地域情報が記録される。そして、表示装置DB13Bには、複数の地域情報の各々に対応した順位が記録される。地域情報は、表示装置20を設置する際に、予め管理者等により決定される。設置位置情報および地域情報は、例えば、表示装置20を設置する際などに、例えば表示装置20の大きさや設置方向、設置した高さ等を考慮して予め管理者等により記録される。
図5を用いて、コンテンツDB13Cについて説明する。図5は、コンテンツDB13Cに記録される情報の一例を示す図である。コンテンツDB13Cには、表示装置20に表示させるコンテンツが記録される。
図5に示すように、コンテンツDB13Cには、コンテンツIDに対応づけてコンテンツの分類を示す情報が記録される。コンテンツの分類を示す情報は、イベントや飲食店、施設等の大項目が記録される。また、大項目の各々に対応付けて複数の小項目が記録される。これらのコンテンツDB13Cにおける大項目と小項目は、希望情報DB13Aにおける大項目と小項目に対応する。
また、図5に示すように、コンテンツDB13Cには、コンテンツIDに対応づけて、表示対象の装置IDが記録される。表示対象の装置IDとは、コンテンツを表示させる表示装置の識別情報である。例えば、コンテンツの大項目が「イベント」で小項目が「祭り1」である場合、「祭り1」が開催される地域や、開催される場所までの経路沿いに設置された表示装置の装置IDが記録される。
図2に戻り、表示装置20は、配信制御装置12から配信されたコンテンツを表示する。表示装置20は、例えば通信機能を有する液晶ディスプレイ、有機EL(Electroluminescence)ディスプレイなどである。
携帯端末30は、希望表示制御装置11に、希望情報および端末位置情報を送信する。携帯端末30は、例えば無線通信装置を搭載した携帯電話器、ゲーム機、PDA(Personal Digital Assistant)など、携帯可能な通信装置である。
携帯端末30は、例えばGPS(Global Positioning System)等を用いて、位置情報を取得する位置情報取得部(図示なし)を有する。
また、携帯端末30は、利用者の希望情報を取得する希望情報取得部(図示なし)を有する。希望情報取得部は、例えば携帯端末30を携帯する利用者等がウェブのブラウザや専用のアプリを用いて指定した、希望情報を取得する。
そして、携帯端末30は、希望情報および端末位置情報の各々を情報受信部110に送信する情報送信部(図示なし)を有し、上述した位置情報取得部が取得した携帯端末30の位置情報、および希望情報取得部が取得した希望情報を、ネットワーク40を介して情報受信部110に送信する。
ここでは、図6、図7を用いて、表示決定部113が表示装置20に希望コンテンツを表示するか否かを決定する方法について説明する。
図6は、配信システム10の動作を示すフローチャートである。図7は、表示装置20と携帯端末30との位置の関係を説明する図である。図7(a)は、表示装置20に携帯端末30が近づく場合の一例を示す図である。図7(b)は、表示装置20に携帯端末30が近づく場合の他の例を示す図である。
まず、検出部111は、端末位置情報と設置位置情報を用いて、携帯端末30が表示装置20に近づいたことを検出する(ステップS1)。
具体的に、検出部111は、端末位置情報に基づいて決定される携帯端末30の位置が、判定領域E(図7(a)、図7(b)参照)内であることを検出する。ここで、判定領域Eは、設置位置情報に基づいて決定される表示装置20の設置場所の周辺に設定されている。すなわち、検出部111は、携帯端末30を携帯する利用者が、表示装置20の表示画面を視認することができる位置にいることを検出する。検出部111は、検出結果を選択部112に出力する。
選択部112は、携帯端末30が表示装置20に近づいた場合(ステップS1、Yes)、希望情報と設置位置情報を用いて、希望コンテンツを選択する(ステップS2)。選択部112は、例えば端末IDに対応づけられた希望情報を参照するとともに、装置IDに対応づけられた地域情報を参照する。そして、選択部112は、携帯端末30を携帯する利用者が取得を希望する希望情報と表示装置20の設置場所における周辺の地域における地域情報とに基づいて、希望コンテンツを選択する。選択部112は、選択した希望コンテンツを表示決定部113に出力する。
一方、選択部112は、携帯端末30が表示装置20に近づいていないことを検出した場合(ステップS1、No)、すなわち、端末位置情報により特定される携帯端末30の位置が判定領域E内でない場合、ステップS1に示す処理に戻る。
次に、表示決定部113は、表示装置20と携帯端末30との位置関係に基づいて、携帯端末30が表示装置20から離れたことを検出する(ステップS3)。ここで本願では、端末位置情報により特定される地点から、通常の視力を有する人間が表示装置20の表示画面を視認できないと推測される場合に、「携帯端末30が表示装置20から離れた」とする。
具体的に、表示決定部113は、端末位置情報に基づいて決定される携帯端末30の位置が、設置位置情報に基づいて決定される表示装置20の設置場所の周辺に設定された判定領域Eの領域外となった場合に、携帯端末30が表示装置20から離れたことを検出する。
表示決定部113は、携帯端末30が表示装置20から離れたこと検出した場合(ステップS3、Yes)、本プロ―チャートに示す処理を終了させる。
一方、表示決定部113は、携帯端末30が表示装置20から離れていないことを検出した場合(ステップS3、No)、希望コンテンツを表示装置20に表示させるか否かを決定する(ステップS4)。表示決定部113が、希望コンテンツを表示装置20に表示させるか否かを決定する方法については、後で詳しく説明する。
表示決定部113は、希望コンテンツを表示装置20に表示させると判定した場合(ステップS4、Yes)、送信部114および配信制御装置12を介して、表示装置20に希望コンテンツを送信する(ステップS5)。
一方、表示決定部113は、希望コンテンツを表示装置20に表示させないと判定した場合(ステップS4、No)、ステップS3に示す処理に戻る。
ここで、図7(a)を用いて、表示決定部113が、希望コンテンツを表示装置20に表示させると判定する場合について説明する。
図7(a)に示すように、位置P1にいる携帯端末30が、位置P1から方向D1に示す方向に移動し、判定領域E内の位置P2に移動したとする。また、表示装置20の片面に、表示面20Aが設置されるものとする。以下の説明においては、表示装置20の表示面20Aが設置されている一方の片面を正面とし、表示面20Aが設置されていない他方の片面を背面として、説明する。
携帯端末30が、位置P2に移動すると、判定領域Eの内側に入ることから、図6のステップS1において、携帯端末30が表示装置20に近づいたことが検出される。
また、携帯端末30が、位置P1から位置P2に移動する場合、携帯端末30を持つ利用者の視線は、位置P1から位置P2に向かう方向であると考えられる。この場合、利用者と表示装置20との間に遮蔽物が無ければ、表示面20Aが利用者の視界に入っている可能性が高いと考えられる。このように、表示決定部113は、端末位置情報の履歴に基づいて、携帯端末30の移動方向を検出し、希望コンテンツを表示装置20に表示させるか否かを判定する。具体的には、表示決定部113は、携帯端末30の移動方向が、表示装置20の正面から背面へ向かう方向と、略同方向である場合に、希望コンテンツを表示装置20に表示させると判定する。
携帯端末30の移動方向と、表示装置20の正面から背面への方向とが略同方向であるか否かの判定については、表示面20Aの大きさや、表示面20Aの設置された位置における高さ等に基づいて、表示装置20ごとに予め設定されるしきい値に基づいて決定されてもよい。この場合、例えば携帯端末30が位置P2から方向D2に移動した場合、表示決定部113は、希望コンテンツを表示装置20に表示させないと判定する。一方、携帯端末30が位置P2から方向D3、又は方向D4に移動した場合、表示決定部113は、希望コンテンツを表示装置20に表示させると判定する。
また、図7(b)を用いて、表示決定部113が、希望コンテンツを表示装置20に表示させないと判定する場合について説明する。
図7(b)に示すように、位置P3にいる携帯端末30が、位置P3から方向D5に示す方向に移動し、判定領域Eにおける領域内の位置P4に移動したとする。携帯端末30が、位置P4に移動すると、判定領域Eの内側に入ることから、図6のステップS1において、携帯端末30が表示装置20に近づいたことが検出される。
しかし、携帯端末30が、位置P3から位置P4に移動する場合、携帯端末30を持つ利用者の視線は、位置P3から位置P4に向かう方向であると考えられる。そのため、表示面20Aが表示装置20の背面に遮られ、表示面20Aは利用者の視界に入らないと考えられる。この場合、表示決定部113は、希望コンテンツを表示装置20に表示させないと判定する。具体的には、表示決定部113は、端末位置情報の履歴を用いて、携帯端末30を持つ利用者の移動方向を検出し、移動方向が、表示装置20の正面から背面への方向と略反対方向である場合に、希望コンテンツを表示装置20に表示させないと判定する。
また、位置P4にいる携帯端末30が、さらに位置P4から方向D6に示す方向に移動し、判定領域Eにおける領域内の位置P5に移動したとする。この場合、もはや携帯端末30を持つ利用者の移動方向の前側に表示装置20が存在しない。このため、利用者の視界には、表示面20Aが入らない。この場合、表示決定部113は、希望コンテンツを表示装置20に表示させないと判定する。すなわち、表示決定部113は、判定領域Eの内側に携帯端末30が入っても、携帯端末30の移動方向の前側に表示装置20が存在しない場合、または携帯端末30の移動方向が表示装置20の正面から背面への方向と、略反対方向である場合に、希望コンテンツを表示装置20に表示させないと判定する。
さらに、位置P5にいる携帯端末30が、さらに位置P5から方向D7に示す方向に移動し、判定領域Eにおける領域の外に移動したとする。この場合、携帯端末30が判定領域Eの外側に出ることから、図6のステップS3において、携帯端末30が表示装置20から離れたことが検出される。
以上説明したように、選択部112は、表示装置20に対応させて予め設定された地域情報と、携帯端末30に対応させて予め設定された希望情報と、に基づいて、希望コンテンツを選択する。これにより、表示システム1の表示方法においては、携帯端末30の利用者が取得を希望するカテゴリのコンテンツであって、表示装置20が設置された場所に関係する地域におけるコンテンツである希望コンテンツを表示装置20に表示させることができる。すなわち、表示システム1の表示方法においては、携帯端末30の利用者に適切なコンテンツを表示装置に表示することができる。
また、選択部112は、検出部111が行う検出ステップの後に、表示装置20に表示させる希望コンテンツを選択する。これにより、表示システム1の表示方法においては、携帯端末30が表示装置20に近づいたことが検出された後に希望コンテンツを選択するため、携帯端末30の利用者が表示装置20に近づく適切なタイミングで希望コンテンツを表示装置20に表示させることができる。
また、選択部112は、端末位置情報の履歴に基づいて、希望コンテンツを選択する。これにより、表示システム1の表示方法においては、携帯端末30の利用者が例えば頻繁に訪れる店舗などの希望情報を用いて希望コンテンツを選択することができ、より適切な希望コンテンツを表示装置20に表示させることができる。
また、選択部112は、複数の地域における地域情報のうち、端末位置情報の履歴に応じて選択された地域に基づいて、希望コンテンツを選択する。これにより、表示システム1の表示方法においては、携帯端末30の利用者が例えば頻繁に通行する地域の地域情報を用いて希望コンテンツを選択することができ、より適切な希望コンテンツを表示装置20に表示させることができる。
また、検出部111は、表示装置20の周辺に設定された判定領域Eに携帯端末30が入った場合に、携帯端末30が表示装置20に近づいたことを検出する。これにより、表示システム1の表示方法においては、携帯端末30の利用者が表示装置20の近くにいる場合に表示装置20に希望コンテンツを表示させることができ、より適切なタイミングで希望コンテンツを表示装置20に表示させることができる。
また、表示決定部113は、端末位置情報、および携帯端末30の移動方向の少なくとも一方に基づいて、表示装置20に希望コンテンツを表示するか否かを決定する。これにより、表示システム1の表示方法においては、携帯端末30の利用者が表示装置20の表示面20Aが視界に入る場合に表示装置20に希望コンテンツを表示させることができる。
また、送信部114は、表示決定部113の決定結果に基づいて、配信制御装置12およびネットワーク40を介して、表示装置20に希望コンテンツを表示させる。これにより、表示システム1の表示方法においては、より適切なタイミングで表示装置20に希望コンテンツを表示させることができる。
また、選択部112は、複数の地域における地域情報のうち、地域ごとに予め設定された順位に応じて選択された地域に基づいて、希望コンテンツを選択する。これにより、表示システム1の表示方法においては、順位が高く設定された地域の地域情報を用いて希望コンテンツを選択することができ、より適切な希望コンテンツを表示装置20に表示させることができる。
また、選択部112は、複数の地域における地域情報のうち、端末位置情報の履歴と、地域ごとに予め設定された順位とに応じて選択された地域に基づいて、希望コンテンツを選択する。これにより、表示システム1の表示方法においては、例えば携帯端末30の利用者が頻繁に訪れる店舗のうち、順位が高く設定された地域の地域情報にあるものを希望コンテンツとして選択することができる。また、地域ごとに順位を設定した管理者等は、例えば、表示装置20を設置した場所や設置した向き等に応じて、また、携帯端末30の利用者の移動方向を推定して順位を決定することができる。これにより、表示システム1の表示方法においては、より適切な希望コンテンツを表示装置20に表示させることができる。
また選択部112は、希望コンテンツを選択する場合、地域情報を用いるか否かを、予め携帯端末30の利用者が設定した情報に基づいて、決定してもよい。これにより、利用者の地域情報を用いるか否かの希望にしたがって、希望コンテンツを選択することができる。
また選択部112は、希望情報DB13Aに記録された、利用者の年齢や性別等の属性情報、または利用者の第1言語(利用者の最も得意な言語、母語ともいう)の情報に基づいて、希望コンテンツを選択してもよい。これにより、本実施形態においては、利用者の年齢や性別等に応じたコンテンツを選択して表示装置20に表示させることができる。
また、情報受信部110は、携帯端末30から端末位置情報を受信するようにしてもよいし、表示装置20から表示装置20に携帯端末30が近づいたことを示す情報を受信するようにしてもよい。情報受信部110が表示装置20から表示装置20に携帯端末30が近づいたことを示す情報を受信することより、携帯端末30からの端末位置情報を解析して表示装置20に携帯端末30が近づいたことを検出する必要がなく、検出部111が不要となる。また、ネットワーク40を介して、個々の端末装置30からの端末位置情報を受信する必要がないため、ネットワーク40の負荷を低減させることができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態における表示システム1の表示方法について説明する。図8は、第2の実施形態における表示システム1の表示方法の動作を示すフローチャートである。この実施形態において、表示システム1には、例えば表示装置20に表示させる希望コンテンツを選択する希望表示制御装置11が含まれる。
希望表示制御装置11は、表示装置20に携帯端末30が近づいたことを検出する(ステップS11)。次に、希望表示制御装置11は、地域情報と希望情報と、に基づいて、希望コンテンツを選択する。そして、希望表示制御装置11は、希望コンテンツを表示装置20へ送信する(ステップS13)。
以上説明したように、第2の実施形態における表示システム1においては、表示装置20に携帯端末30が近づいたタイミングで、その携帯端末30の利用者の希望する希望コンテンツが選択され、選択された希望コンテンツが表示装置20に表示される。これにより、第2の実施形態における表示システム1においては、表示装置の近くを通行する通行人に適切なコンテンツを表示装置に表示することができる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態における希望表示制御装置(表示制御装置)50について説明する。図9は、第3の実施形態における希望表示制御装置50の構成を示す構成図である。この実施形態において、希望表示制御装置50は、検出部51と、選択部52と、送信部53とを有する。
検出部51は、携帯端末30から端末位置情報と、表示装置DB13Bに記録された表示装置20の設置位置情報に基づいて、表示装置20に携帯端末30が近づいたことを検出する。選択部52は、検出部51が表示装置20に携帯端末30が近づいたことを検出した場合、表示装置20に対応づけて設定された地域情報と、携帯端末30に対応つけて設定された希望情報とに基づいて、希望コンテンツを選択する。送信部53は、選択部52が選択した希望コンテンツを表示装置20へ送信する。
以上説明したように、第3の実施形態における希望表示制御装置50(「表示制御装置」の一例)においては、選択部52が、表示装置20に携帯端末30が近づいたことを検出した場合、前記表示装置20に対応させて予め設定された地域情報と、携帯端末30に対応させて予め設定された希望情報とに基づいて、希望コンテンツを選択し、送信部53が、選択部52が選択した希望コンテンツを表示装置20へ送信する。これにより、第3の実施形態における希望表示制御装置50においては、携帯端末30の利用者が閲覧を希望するコンテンツであって、かつ表示装置20が設置された場所に関係する地域に適切なコンテンツを表示装置20に表示することができる。
また、第3の実施形態における希望表示制御装置50においては、表示装置20の設置位置情報(「表示装置の位置の情報」の一例)と、携帯端末30の端末位置情報(「携帯端末の位置の情報」の一例)とに基づいて、表示装置20に携帯端末30が近づいたことを検出する検出部51をさらに有する。これにより、第3の実施形態における希望表示制御装置50においては、上述した効果に加えて、携帯端末30の利用者が表示装置20に近づいた適切なタイミングで、希望コンテンツを表示装置20に表示することができる。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態における表示システム60について説明する。図10は、第4の実施形態における表示システム60の構成を示す構成図である。この実施形態において、表示システム60は、配信システム10−2と表示装置20とを有する。配信システム10−2は、データベース部61と、選択部62と、送信部63とを有する。表示装置20は、配信システム10−2から送信された希望コンテンツを表示する。
データベース部61は、表示装置20に対応させて予め設定された地域情報と、携帯端末30に対応させて予め設定された希望情報とを記録する。選択部62は、データベース部61に記録された地域情報と希望情報とに基づいて、希望コンテンツを選択する。送信部63は、選択部62が選択した希望コンテンツを表示装置20に送信する。
これにより、本実施形態の表示システム60においては、データベース部61が予め地域情報と希望情報を記録しているため、選択部62が、データベース部61に記録された情報に基づいて希望コンテンツを選択することができる。また、送信部63が、選択部62が選択した希望コンテンツを表示装置20に送信するため、表示装置20が希望コンテンツを表示することができる。このため、本実施形態の表示システム60においては、携帯端末30の利用者が閲覧を希望するコンテンツであって、かつ表示装置20が設置された場所に関する地域に適切なコンテンツを表示装置20に表示することができる。
以上、本発明の実施の形態について図面を参照して説明したが、具体的な構成はその実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計事項も含まれる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
上述した表示方法は、特に適切なコンテンツを表示装置に表示させることが求められる広告業務等の職種において用いられる表示方法として利用できる。
1 表示システム
10、10−2 配信システム
11、50 希望表示制御装置
110 情報受信部
111、51 検出部
112、52、62 選択部
113 表示決定部
114、53、63 送信部
12 配信制御装置
13 データベース
13A 希望情報DB
13B 表示装置DB
13C コンテンツDB
20 表示装置
30 携帯端末
40 ネットワーク
60 表示システム
61 データベース部

Claims (12)

  1. 表示装置に携帯端末が近づいたことを検出する検出ステップと、
    前記表示装置に対応させて予め設定された地域情報と、前記携帯端末に対応させて予め設定された希望情報とに基づいて、前記検出ステップの後に前記表示装置に表示させる希望コンテンツを選択するステップと、
    前記希望コンテンツを選択するステップにおいて選択した前記希望コンテンツを前記表示装置へ送信するステップと、
    を有する表示方法。
  2. 前記希望コンテンツは、前記携帯端末の位置の履歴に基づいて選択されたコンテンツである、
    請求項1に記載の表示方法。
  3. 前記地域情報は、複数の地域を示す情報を含み、
    前記希望コンテンツは、前記複数の地域のうち、前記位置の履歴に応じて選択された地域に基づいて選択されたコンテンツである、
    請求項2に記載の表示方法。
  4. 前記検出ステップにおいて、前記表示装置の周辺に設定された判定領域に前記携帯端末が入った場合に、前記携帯端末が前記表示装置に近づいたことを検出する、
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の表示方法。
  5. 前記表示装置に対する前記携帯端末の位置と移動方向とに関する情報の少なくともいずれか一方に基づいて、前記表示装置に前記希望コンテンツを表示するか否かを決定する決定ステップをさらに有する、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の表示方法。
  6. 前記決定ステップの後に、前記表示装置に前記希望コンテンツを表示させるステップをさらに有する、
    請求項5に記載の表示方法。
  7. 前記地域情報は、地域ごとに予め順位が設定された複数の地域を示す情報を含み、
    前記希望コンテンツは、前記複数の地域のうち、前記順位に応じて選択された地域に基づいて選択されたコンテンツである、
    請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の表示方法。
  8. 前記希望コンテンツは、前記順位及び前記携帯端末の位置履歴に応じて選択された地域に基づいて選択されたコンテンツである、
    請求項7記載の表示方法。
  9. 前記地域情報に基づいて、前記希望コンテンツを選択することを予め設定するステップをさらに有する、
    請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の表示方法。
  10. 表示装置に携帯端末が近づいたことを検出した場合、前記表示装置に対応させて予め設定された地域情報と、前記携帯端末に対応させて予め設定された希望情報とに基づいて、希望コンテンツを選択する選択部と、
    前記選択部が選択した前記希望コンテンツを前記表示装置へ送信する送信部と、
    を有する表示制御装置。
  11. 前記表示装置の位置の情報と、前記携帯端末の位置の情報とに基づいて、前記表示装置に前記携帯端末が近づいたことを検出する検出部をさらに有する、
    請求項10に記載の表示制御装置。
  12. 配信システムと、前記配信システムから送信された希望コンテンツを表示する表示装置とを有する表示システムであって、
    前記配信システムは、
    前記表示装置に対応させて予め設定された地域情報と、携帯端末に対応させて予め設定された希望情報とを記録する記録部と、
    前記地域情報と前記希望情報とに基づいて、希望コンテンツを選択する選択部と、
    前記希望コンテンツを前記表示装置に送信する送信部と、
    を有する、
    表示システム。
JP2019502426A 2017-03-03 2017-03-03 表示方法及び表示制御装置 Active JP6903734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/008626 WO2018158958A1 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 表示方法及び表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018158958A1 true JPWO2018158958A1 (ja) 2019-06-27
JP6903734B2 JP6903734B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=63369929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019502426A Active JP6903734B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 表示方法及び表示制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200057593A1 (ja)
JP (1) JP6903734B2 (ja)
WO (1) WO2018158958A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210887A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nec Corp 広告配信システム及びその方法
JP2011085994A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広告配信装置、広告配信方法および広告配信プログラム
JP2013161360A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Chugoku Electric Power Co Inc:The デジタルサイネージ配信システム
JP2014049003A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Ricoh Co Ltd 情報管理サーバ、コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理プログラム
JP2014197207A (ja) * 2014-05-21 2014-10-16 日本電信電話株式会社 ディスプレイ装置、情報提示方法、および情報提示プログラム
JP2015210762A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 トータルテクノ株式会社 表示機の管理システム
JP2016062433A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 富士ゼロックス株式会社 制御装置、印刷装置、携帯端末及びプログラム
JP2016062377A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 慎治 長坂 情報提供システム
JP2016122288A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 ソフトバンク株式会社 広告配信装置、プログラム及び広告配信方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169496A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両広告表示システム
JP2014157576A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Toshiba Corp 情報配信装置、および情報配信方法
JP6455005B2 (ja) * 2014-07-24 2019-01-23 ソニー株式会社 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
US20160379251A1 (en) * 2015-06-26 2016-12-29 Intel Corporation Targeted advertising using a digital sign

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210887A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nec Corp 広告配信システム及びその方法
JP2011085994A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広告配信装置、広告配信方法および広告配信プログラム
JP2013161360A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Chugoku Electric Power Co Inc:The デジタルサイネージ配信システム
JP2014049003A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Ricoh Co Ltd 情報管理サーバ、コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理プログラム
JP2015210762A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 トータルテクノ株式会社 表示機の管理システム
JP2014197207A (ja) * 2014-05-21 2014-10-16 日本電信電話株式会社 ディスプレイ装置、情報提示方法、および情報提示プログラム
JP2016062433A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 富士ゼロックス株式会社 制御装置、印刷装置、携帯端末及びプログラム
JP2016062377A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 慎治 長坂 情報提供システム
JP2016122288A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 ソフトバンク株式会社 広告配信装置、プログラム及び広告配信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6903734B2 (ja) 2021-07-14
US20200057593A1 (en) 2020-02-20
WO2018158958A1 (ja) 2018-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10066960B2 (en) Systems and methods for using route matrices for identifying intersection POIs
KR102325495B1 (ko) 관심 지점 정보를 푸싱하기 위한 방법 및 시스템
US20200118191A1 (en) Apparatus and method for recommending place
US20180232824A1 (en) Method and apparatus for searching for real estate property for sale or rent
US20150187107A1 (en) Highlighting related points of interest in a geographical region
US9739631B2 (en) Methods and systems for automatically providing point of interest information based on user interaction
JP2014102417A (ja) 地図を利用した情報共有システム
CN102257493A (zh) 对个人信息进行地理编码
US9609484B1 (en) Approaches for positioning computing devices
US20140143804A1 (en) System and method for providing advertisement service
KR20120087268A (ko) 위치 정보 기반의 테마별 poi 정보 서비스를 제공하는 방법 및 시스템
JP2017027221A (ja) 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法、相関関係情報データ、記憶媒体、相関関係情報の生成方法
JP2019185612A (ja) 情報提供装置及び情報提供方法
US11470133B2 (en) Method for displaying object in timeline area, object display device, and information recording medium having recorded thereon program for implementing said method
US20150317683A1 (en) Navigation-Based Advertisement Targeting
JP6940458B2 (ja) 広告制御装置、及び広告制御システム
US20130275211A1 (en) Server and method for providing information of local product
JP6903734B2 (ja) 表示方法及び表示制御装置
KR101754304B1 (ko) Poi별 특화된 정보 서비스를 제공하는 방법 및 시스템
US11716594B2 (en) Common platform for personalized/branded applications
JP2015053002A (ja) 情報提示プログラム及びそれを利用した移動通信端末
JP4900335B2 (ja) 地図情報生成装置
WO2020031892A1 (ja) 広告制御装置及び広告制御方法
JP2018049318A (ja) 情報処理サーバ、プログラム、および情報処理方法
JP6346342B1 (ja) 評価装置、評価方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6903734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150