JPWO2018155292A1 - 熱圧成形用接着剤、木質ボード及びこれらの製造方法 - Google Patents

熱圧成形用接着剤、木質ボード及びこれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018155292A1
JPWO2018155292A1 JP2019501259A JP2019501259A JPWO2018155292A1 JP WO2018155292 A1 JPWO2018155292 A1 JP WO2018155292A1 JP 2019501259 A JP2019501259 A JP 2019501259A JP 2019501259 A JP2019501259 A JP 2019501259A JP WO2018155292 A1 JPWO2018155292 A1 JP WO2018155292A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
hot
wood
press molding
reaction product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019501259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6839825B2 (ja
Inventor
内藤 茂樹
茂樹 内藤
佳男 植山
佳男 植山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018155292A1 publication Critical patent/JPWO2018155292A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6839825B2 publication Critical patent/JP6839825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/002Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres characterised by the type of binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/02Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres from particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/04Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres from fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J105/00Adhesives based on polysaccharides or on their derivatives, not provided for in groups C09J101/00 or C09J103/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • C09J201/02Adhesives based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C09J201/06Adhesives based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing oxygen atoms
    • C09J201/08Carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/20Moulding or pressing characterised by using platen-presses
    • B27N3/203Moulding or pressing characterised by using platen-presses with heating or cooling means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/092Polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/19Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L97/00Compositions of lignin-containing materials
    • C08L97/02Lignocellulosic material, e.g. wood, straw or bagasse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/346Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for building applications e.g. wrap foil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/30Presence of wood
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/30Presence of wood
    • C09J2400/303Presence of wood in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/30Presence of wood
    • C09J2400/306Presence of wood in the pretreated surface to be joined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2405/00Presence of polysaccharides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21JFIBREBOARD; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM CELLULOSIC FIBROUS SUSPENSIONS OR FROM PAPIER-MACHE
    • D21J1/00Fibreboard
    • D21J1/04Pressing

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

本発明の課題は、曲げ強度を損なうことなく実用に耐えうる耐水性を有する木質ボードを製造することができる熱圧成形用接着剤を提供する。本発明の熱圧成形用接着剤は、多価カルボン酸と糖類とを含む混合物を加熱処理して得られる反応生成物を含有する。

Description

本開示は、一般に熱圧成形用接着剤、木質ボード及びこれらの製造方法に関し、より詳細には木質ボードの原料として好適な熱圧成形用接着剤、木質ボード及びこれらの製造方法に関する。
近年、地球温暖化等の環境問題に対する関心が高まるにつれ、プラスチック分野においては石油由来の材料に代替するものとして、低エミッションかつカーボンニュートラルな植物由来の分解物を重合して得られる樹脂に注目が集まってきている。中でも、植物由来の分解物の一種である乳酸を重合して得られたポリ乳酸は、結晶性を有し、他の植物由来樹脂と比較して物性の高い樹脂の一つであり、大量生産も可能で生産コストも比較的低く有用なものである。しかし、ポリ乳酸は熱可塑性樹脂であり、汎用の石油由来の熱可塑性樹脂(ポリエチレン(PE)、ポリプロプレン(PP)、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体(ABS)等)と比較すると、耐熱性と機械的特性が低いために、広く普及するには至っていない。また、ポリ乳酸は石油系の熱硬化性樹脂接着剤を代替できるほどの物性を有していない。
元来、木質用接着剤としては、バイオマス由来の接着剤が中心で、カゼイン、大豆グルー、又はニカワ等が用いられていたが、物性等が劣るため、ユリア樹脂、メラミン樹脂、又はフェノール樹脂等の石油由来熱硬化性樹脂接着剤に置き換わっていった。これらの接着剤により、木質小片が接着され、合板、パーティクルボード、又は繊維板等の木質ボードが製造されている。
一般の木質用接着剤(ユリア樹脂系接着剤、メラミン樹脂系接着剤、又はフェノール樹脂系接着剤)は石油由来であり、ホルムアルデヒドを硬化剤としている。これら木質用接着剤は有機溶剤の放散を抑えるため、水性であることが接着剤としての要件となっている。これらの接着剤はホルムアルデヒドの放散が問題となっており、低減策が施されているが、完全にホルムアルデヒドの放散を抑制することはできていない。ホルムアルデヒドを放散しない石油由来のイソシアネート系の接着剤も開発されているが、水分との反応及び金属との結合等が課題となっており広くは普及していない。
一方、木材及び樹皮等に含まれるポリフェノール類であるタンニン及び/又はリグニンは、製材及びパルプ利用において廃棄物となるため、これを有効利用しようという試みが古くからなされてきた。例えば、タンニン及びリグニンは化学構造がフェノール樹脂に類似していることから、フェノール樹脂と同様にタンニン及び/又はリグニンをホルムアルデヒドと反応させ縮合させて接着剤として用いることが検討されてきた(特許文献1参照)。さらに、フェノール樹脂のメチロール基とタンニン及び/又はリグニンとの反応を期待して、フェノール樹脂にタンニン及び/又はリグニンを添加し、タンニン及び/又はリグニンをフェノール樹脂の高分子骨格の中に取り込む検討もなされてきた(非特許文献1、2参照)。
また、タンニン及び/又はリグニンを有効利用しようという他の試みとして、タンニン及び/又はリグニンのフェノール性水酸基とポリイソシアネートを反応させてウレタン樹脂とすること等が検討されている(非特許文献2参照)。
しかしながら、タンニン及び/又はリグニン等を、ホルムアルデヒドを用いて反応させる場合、残留したホルムアルデヒドや加水分解によって発生したホルムアルデヒドが放散されるという問題がある。また、タンニン及びリグニンの反応性が従来のフェノール樹脂よりも低いため、物性と生産性が劣り、前記の技術は広く実用化されていないのが現状である。
こうしたなか、多価カルボン酸及び糖類を主成分とした接着剤を用いて木質小片からなる木質ボードを製造することが提案されている(特許文献2〜4参照)。特許文献3では、さらにパラトルエンスルホン酸、リン酸塩、及び有機チタン化合物を触媒として添加することが提案されている。
上記の特許文献2〜4の接着剤を用いて、例えば、床材等に使用される木質ボードを製造する場合には、原材料の木質小片等に、直接多価カルボン酸及び糖類、さらに触媒等を分散させて混合し、これを熱圧成形して木質ボードとする。
しかしながら、特許文献2〜4に記載の接着剤では、反応速度が遅く成形時間が長くかかるため、これらの点において更なる改良の余地があり、より反応性の高い接着剤の開発が望まれていた。
特許第3796604号公報 国際公開第2010/001988号 特開2012−214687号公報 特開2014−51568号公報
「木質新素材ハンドブック」技報堂出版p.361 「ウッドケミカルスの新展開」シーエムシー出版p.225(2007)
本開示の目的は、曲げ強度を損なうことなく実用に耐えうる耐水性を有する木質ボードを製造することができる熱圧成形用接着剤、木質ボード及びこれらの製造方法を提供することである。
本開示に係る一態様の熱圧成形用接着剤は、多価カルボン酸と糖類とを含む混合物を加熱処理して得られる反応生成物を含有することを特徴としている。
本開示に係る一態様の木質ボードは、前記熱圧成形用接着剤と木質小片の集合体との混合物を、熱圧成形してなることを特徴としている。
本開示に係る一態様の熱圧成形用接着剤の製造方法は、第1工程と、第2工程と、を含む。前記第1工程では、多価カルボン酸と糖類とを混合して混合物を得る。前記第2工程では、前記混合物を加熱処理して反応生成物を得る。前記第1工程及び前記第2工程は、この順で行われる。
本開示に係る一態様の木質ボードの製造方法は、前記熱圧成形用接着剤の製造方法で得られる熱圧成形用接着剤と、木質小片の集合体とを混合し、熱圧成形する。
本実施形態の熱圧成形用接着剤は、多価カルボン酸と糖類とを含む混合物を加熱処理して得られる反応生成物を含有するものである。
本実施形態の熱圧成形用接着剤で使用する多価カルボン酸は、複数のカルボキシル基を有している化合物であれば特に限定されない。これらの多価カルボン酸としては、例えば、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸、シュウ酸、アジピン酸、マロン酸、フタル酸、セバシン酸、マレイン酸、フマル酸、又はイタコン酸等を挙げることができる。また、グルタル酸(1,5−ペンタン二酸)、グルコン酸、グルタコン酸、又はペンテン二酸等も挙げられる。さらに、これらの無水物も使用できる。
これらのうち、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、グルコン酸、セバシン酸、又はイタコン酸等は、植物を原料として製造しているため、特に好適に用いことができる。植物を原料とした場合、化石資源の使用が抑制できるため、環境へ負担をかけずに熱圧成形用接着剤を得ることができる。上記多価カルボン酸は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用して用いてもよい。なお、多価カルボン酸は、文献によってはポリカルボン酸と表記される場合もある。
糖類は、単糖、単糖がグリコシド結合して構成された二糖、オリゴ糖、又は多糖を意味する。単糖としては、例えば、フルクトース、リボース、アラビノース、ラムノース、キシルロース、又はデオキシリボース等が挙げられる。二糖としては、例えば、スクロース、マルトース、トレハロース、ツラノース、ラクツロース、マルツロース、パラチノース、ゲンチオビウロース、メリビウロース、ガラクトスクロース、ルチヌロース、又はプランテオビオース等が挙げられる。オリゴ糖としては、例えば、フラクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、又はスタキオース等が挙げられる。多糖としては、例えば、デンプン、アガロース、アルギン酸、グルコマンナン、イヌリン、キチン、キトサン、ヒアルロン酸、グリコーゲン、又はセルロース等が挙げられる。上記糖類は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用して用いてもよい。
本実施形態の熱圧成形用接着剤では、多価カルボン酸と糖類とを含む混合物を予め加熱処理して予備反応を行うことを特徴としている。この加熱処理により、まず、糖類が多価カルボン酸と反応して加水分解し、加水分解生成物が生成される。そして、さらに加水分解生成物が脱水縮合して糖変性物の反応生成物が生成される。加熱処理における加熱温度の上限は、好ましくは180℃、より好ましくは150℃であり、その下限は、好ましくは80℃、より好ましくは100℃である。加熱温度が高過ぎると、後記する第1段階の反応の完了を制御するのが難しくなり、加熱温度が低すぎると、反応時間が長くなって生産性が低下する。加熱処理における加熱時間の上限は、好ましくは120分であり、その下限は、好ましくは10分である。
また、本実施形態の熱圧成形用接着剤では、多価カルボン酸がクエン酸であり、糖類がスクロースであることが好ましい。多価カルボン酸としてクエン酸を用い、糖類としてスクロースを用いてこれらの混合物を加熱処理する場合、下記反応式に示す反応生成物が生成されると推定される。
Figure 2018155292
クエン酸とスクロースとを含む混合物を加熱処理すると、まず、スクロースが加水分解してグルコースとフルクトースが生成される。そして、次いでフルクトースの脱水反応により、反応生成物として5−(ヒドロキシメチル)フルフラールが生じる。なお、加熱処理後のクエン酸は顕著な変性はないものと考えられ、クエン酸のままの形で残存する。
即ち、本実施形態の熱圧成形用接着剤は、加熱処理による第1段階の反応が完了した状態の多価カルボン酸及び糖変性物を含む反応生成物を主成分とするものであり、水溶性であり、また熱可塑性の性状を示す物質である。多価カルボン酸と糖類の配合割合は、特に限定されるものではない。
反応生成物に、硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種を後記する後添加しない場合、熱圧成形用接着剤全量に対して、多価カルボン酸の配合割合の上限は好ましくは80質量%、より好ましくは75質量%であり、その下限は好ましくは20質量%、より好ましくは32質量%である。この場合、熱圧成形用接着剤全量に対して、糖類の配合割合の上限は好ましくは80質量%、より好ましくは60質量%であり、その下限は好ましくは20質量%、より好ましくは25質量%である。
反応生成物に、硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種を後記する後添加する場合、熱圧成形用接着剤全量に対して、多価カルボン酸の配合割合は0.1質量%程度が好ましい。この場合、熱圧成形用接着剤全量に対して、糖類の配合割合の上限は好ましくは98質量%であり、その下限は好ましくは89質量%である。
また、本実施形態の熱圧成形用接着剤では、多価カルボン酸と糖類とを含む混合物は硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種をさらに含有することが好ましい。硫酸アンモニウム又は塩化アンモニウムは、木質ボードを製造する際に、木質ボードの原料である木質小片中の水酸基と多価カルボン酸とのエステル化反応を促進させる反応触媒として配合するものである。
通常、多価カルボン酸と、木質小片中の水酸基とのエステル化反応は、比較的ゆっくりと時間をかけて進行する。そこで、触媒として少なくとも硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種を配合することにより、エステル化反応の反応時間を短縮することができる。
硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種の配合割合は、特に限定されるものではない。熱圧成形用接着剤全量に対して、硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種の配合割合の上限は好ましくは20質量%、より好ましくは12質量%、さらに好ましくは10質量%未満である。触媒の配合割合を上記の範囲とすることにより、エステル化反応の反応時間をより短縮することができ、木質ボードの耐水性を向上させることが可能となる。なお、これらの反応触媒は比較的酸性の弱い塩であるため、木質ボードの強度は維持される。
また、本実施形態の熱圧成形用接着剤においては、多価カルボン酸と糖類とを含む混合物に分散剤が含有されていることが好ましい。分散剤は特に限定されるものではないが、例えば、ワックス又はポリエーテルが好ましい。ワックスとしては、パラフィン系ワックス等を例示することができる。ポリエーテルとしては、ポリエチレングリコール、又はポリプロピレングリコール等を例示することができる。
分散剤の配合割合は、特に限定されるものではない。混合物全量に対して、分散剤の配合割合の上限は好ましくは5質量%、より好ましくは3質量%、さらに好ましくは2質量%であり、その下限は好ましくは0.1質量%、より好ましくは0.5質量%である。混合物に分散剤を配合することにより、加熱処理による反応時の混合物の粘度が低下し、高分子化(脱水縮合)が進行して、反応後の反応生成物のべたつきを抑制することができる。これにより、得られる熱圧成形用接着剤を粉末化したときに、粉末の分散性が向上し、接着剤の取り扱い性を向上させることができる。
さらに、本実施形態の熱圧成形用接着剤においては、加熱処理して得られた反応生成物に、硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種が後添加されていることが好ましい。また、混合物は、硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種を含有すると共に、加熱処理して得られた反応生成物に、硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種を後添加することができる。また、硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種のほか、クエン酸及び/又はパラトルエンスルホン酸を後添加することもできる。特に混合物が、硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種を含有しない場合、又は硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種の含有量が少ない場合、多価カルボン酸と糖類とを含む混合物の反応生成物のべたつきを抑制することができ、得られる熱圧成形用接着剤を粉末化することができる。
上記後添加の触媒の配合割合は、特に限定されるものではない。反応生成物及び後添加の触媒の全量に対して、後添加の触媒の配合割合の上限は好ましくは40質量%、より好ましくは30質量%、さらに好ましくは25質量%であり、その下限は好ましくは5質量%、より好ましくは10質量%である。反応生成物に、上記触媒を後添加することにより、熱圧成形用接着剤の粉末化が容易となり、熱圧成形用接着剤の取り扱い性を向上させることができる。なお、加熱処理して得られた反応生成物に、硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種を後添加する場合、多価カルボン酸と糖類を反応させるときの硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種の配合割合を、混合物全量に対して3質量%以下とすると、熱圧成形用接着剤の粉末化が容易となり好ましい。
加熱処理により第1段階の反応が完了した状態、また、加熱処理して得られた反応生成物に触媒を後添加した状態の本実施形態の熱圧成形用接着剤を、上記のように木質小片の集合体と混合してさらに加熱すると、第2段階目の反応が進行し、完全に硬化が完了する。具体的には、例えば、糖変性物のフルフラールは、さらなる加熱により熱硬化性樹脂のフラン樹脂となり、多価カルボン酸の存在下で硬化する。また、グルコースは脱水縮合反応により糖エステルポリマーとなり、木質小片間に充填されて硬化する。糖変性物の反応生成の硬化物は比較的分子量が大きく、靭性的な補助接着として働く。一方、多価カルボン酸は、木質小片中の水酸基とエステル化反応をして比較的分子量が小さい状態で強固に硬化する。即ち、本実施形態の熱圧成形用接着剤を用いて木質ボードとした際には、糖変性物の反応生成物と多価カルボン酸の各々異なる硬化反応により、曲げ強度を損なうことなく実用に耐えうる耐水性を有する木質ボードを製造することが可能となる。特に加熱処理して得られた反応生成物に、硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種を後添加して木質ボードを製造する場合、硬化反応が促進され、曲げ強度や耐水性が優れた木質ボードを製造することが可能となる。
また、本実施形態の熱圧成形用接着剤は、上記のように、反応系内に有機溶剤及びホルムアルデヒドを含まず、また、分解によってホルムアルデヒドが発生する第3級アミン等を含んでいない。そのため、接着剤由来の有機溶剤及びホルムアルデヒドの放散を抑制しやすくなる。また、材料として一般に入手しやすい多価カルボン酸と糖類を用いるため、低コストで製造することが可能である。
本実施形態の熱圧成形用接着剤は、本実施形態の効果を阻害しない範囲において、上記以外の成分として、増粘剤、反応促進剤等の他の成分を含有していてもよい。また、エステル化反応の触媒としては、硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種のみに限定するものではなくパラトルエンスルホン酸等の他の触媒を併用してもよい。
また、本実施形態の熱圧成形用接着剤は、木粉を含有し、微粉化されていることが好ましい。木粉の配合は、多価カルボン酸と糖類とを含む混合物に木粉を混合して、加熱処理後に冷却、固化して微粉化してもよいし、加熱処理した後の多価カルボン酸と糖変性物の反応生成物を水溶液化し、微粉化した木粉に供給して混合した後、水分を乾燥してもよい。木粉を混合物に混合する場合、混合物全量に対して、木粉の配合割合の上限は好ましくは80質量%であり、その下限は好ましくは50質量%である。水溶液化した反応生成物を木粉に供給する場合は、水分を乾燥した後の熱圧成形用接着剤全量に対して、木粉の配合割合の上限は好ましくは90質量%、より好ましくは80質量%であり、その下限は好ましくは20質量%、より好ましくは50質量%である。
木粉としては、例えば、間伐材及び建築解体材を主とするものが例示される。間伐材としては、例えば、マツ、スギ、若しくはヒノキなどの針葉樹、又はラワン、カポール、若しくはポプラなどの広葉樹を粉砕した木粉が例示される。また、建築解体材としては、例えば、木質合板、パーティクルボード、中密度繊維板、又は配向性ストランドボード等の木質ボードの廃材を粉砕した木粉などが例示される。さらに、竹又は籾殻などの農産廃棄物を切断、粉砕したものを適宜使用することもできる。このような木粉は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用して用いてもよい。木粉を含有させることにより、木質ボードの原料の木質小片の集合体に対する分散性をより向上させることができる。木粉の粒径の上限は好ましくは200μm、より好ましくは100μm、その下限は好ましくは1μm、より好ましくは10μmである。
さらに、本実施形態の熱圧成形用接着剤では、熱圧成形用接着剤を水溶液化させることもできる。水溶液化は、加熱処理後の溶融状態で水を混合してもよいし、冷却固化後に水に混合してもよい。なお、熱圧成形用接着剤の水溶液化は、少なくとも多価カルボン酸及び糖変性物の反応生成物が水に溶解又は均一に分散した状態を意味する。水溶液化した熱圧成形用接着剤中の反応生成物の濃度は、均一な熱圧成形用接着剤を得やすく、接着剤の過浸透が生じにくく、かつ接着剤の加熱硬化の際には蒸発により温度上昇が遅くなりにくく、硬化が十分となりやすい範囲であれば特に限定されるものではない。このような反応生成物の濃度としては、水溶液化した熱圧成形用接着剤全量に対して、上限は好ましくは80質量%、その下限は好ましくは5質量%である。水溶液化した熱圧成形用接着剤と木質小片の集合体とを混合する方法としては、スプレー等で木質小片に散布する方法、水溶液化した熱圧成形用接着剤に木質小片の集合体を含浸する方法等が挙げられる。熱圧成形用接着剤を水溶液化させることにより、被着材である木質小片の集合体との混合が容易になる。また、有機溶媒を用いなくてもよいことから、人体への安全性を高いものとすることができる。
本実施形態の木質ボードは、熱圧成形用接着剤と、木質小片の集合体との混合物を、熱圧成形してなる。木質ボードの厚みの上限は好ましくは30mm、より好ましくは15mm、その下限は好ましくは1mm、より好ましくは2mmである。本実施形態の熱圧成形用接着剤を用いた木質ボードの製造は、木質ボードの原料となる木質小片の集合体に熱圧成形用接着剤を供給して熱圧成形することにより行われる。接着剤率の上限は好ましくは40質量%、より好ましくは30質量%であり、その下限は好ましくは5質量%、より好ましく10質量%である。ここで、接着剤率とは、熱圧成形用接着剤と木質小片との混合物全量に対する熱圧成形用接着剤の配合割合を意味する。
熱圧成形における成形圧力、成形温度、成形時間等は、木質小片の種類、形状、表面性状、及び木質ボードの厚さ等により適宜設定される。木質ボードとしての物性が低下しないこと、及び反応速度が低下しにくく硬化が十分となりやすいこと等を考慮すると、成形温度の上限は230℃が好ましく、その下限は110℃が好ましい。熱圧成形用接着剤と被着材の木質小片とを十分に圧着し木質ボードの強度を向上させること、及び成形性等を考慮すると、成形圧力の上限は4MPaが好ましく、その下限は0.5MPaが好ましい。
木質ボードの原料の木質小片としては、草木等の木部、樹皮、種子、又は葉等から得られるものを用いることができる。木質小片としては、例えば、木質ストランド、木質チップ、木質繊維、植物繊維、市場で入手可能な植物粉末(例えば、樹皮粉末)、又はリサイクル材等を粉砕して得られたチップ等が挙げられる。このような木質小片の集合体を本実施形態の熱圧成形用接着剤により接着して製造した木質ボードとしては、例えば、パーティクルボード、繊維ボード、又は中密度繊維板(MDF)等が挙げられる。木質小片がチップである場合、木質小片の粒径の上限は好ましくは2mm、より好ましくは1mmであり、その下限は好ましくは100μm、より好ましくは200μmである。
なお、上記実施形態では、硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種の触媒を用いる場合、触媒を多価カルボン酸と糖類とともに混合、加熱処理して熱圧成形用接着剤としたが、触媒を予め木質小片に分散させておくこともできる。
木質小片の集合体に硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種の触媒を分散させる方法としては、触媒の水分散液を用いる方法、触媒の粉体を用いる方法等が挙げられる。なお、触媒の水分散液とは、触媒が水に溶解又は均一に分散した液を意味する。
触媒の水分散液を用いる方法は、例えば、硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種の触媒の水分散液と、木質小片の集合体とを混合した後、乾燥することによって行うことができる。乾燥は、養生して気乾状態とすることが好ましいが、指触乾燥状態でもよい。
また、母材である木質小片の水酸基と多価カルボン酸とのエステル化反応の活性を促進する点を考慮すると、触媒の水分散液中の触媒の濃度は、触媒の水分散液全量に対して5質量%以上であることが好ましい。触媒の水分散液と、木質小片の集合体とを混合する方法としては、スプレー等で触媒の水分散液を木質小片の集合体に散布する方法、触媒の水分散液中に木質小片の集合体を含浸する方法等が挙げられる。
触媒の粉体を用いる方法では、触媒の粉体と、木質小片の集合体とを混合することによって、木質小片の集合体に触媒を分散させることができる。混合方法としては、触媒の粉体を木質小片の集合体に散布し、必要に応じて機械的に混合する方法等が挙げられる。
触媒を予め木質小片に分散させておくことによっても、触媒を含まない本実施形態の熱圧成形用接着剤の使用によって、反応性を良好にすることが可能となる。
以上に説明した本実施形態の熱圧成形用接着剤によれば、環境に負担をかけず、低コストで高い反応性を有する熱圧成形用接着剤を提供することができる。
なお、熱圧成形用接着剤の被着材としては、木質小片に限定されるものではなく、例えばガラス繊維等の無機材料を用いてもよい。また、成形する形状も、ボードに限定されるものではなく、立体形状の成形品を成形してもよい。
本実施形態の熱圧成形用接着剤の製造方法は、多価カルボン酸と糖類とを混合して混合物を得る第1工程と、混合物を加熱処理して反応生成物を得る第2工程と、を含み、第1工程及び第2工程をこの順に行う。この製造方法により、曲げ強度を損なうことなく実用に耐えうる耐水性を有する木質ボードとすることができる熱圧成形用接着剤が得られる。
本実施形態の熱圧成形用接着剤の製造方法は、第1工程において、硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種をさらに混合することが好ましい。この製造方法により、木質ボードを製造する際に、原料である木質小片中の水酸基と多価カルボン酸とのエステル化反応を促進させることができる熱圧成形用接着剤が得られる。
本実施形態の熱圧成形用接着剤の製造方法は、硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種を反応生成物に添加する第3工程をさらに含み、第2工程を行った後に第3工程を行うことが好ましい。この製造方法により、熱圧成形用接着剤の粉末化が容易となり、熱圧成形用接着剤の取り扱い性を向上させることができる。
本実施形態の熱圧成形用接着剤の製造方法は、第1工程において、木粉をさらに混合することが好ましい。この製造方法により、木質ボードの原料の木質小片の集合体に対する分散性により優れる熱圧成形用接着剤が得られる。
本実施形態の熱圧成形用接着剤の製造方法は、水を添加する第4工程をさらに含み、第2工程を行った後に第4工程を行うことが好ましい。この製造方法により、有機溶媒を用いなくても、被着材である木質小片の集合体との混合が容易な熱圧成形用接着剤が得られる。本実施形態の熱圧成形用接着剤の製造方法が、第1工程ないし第4工程を含む場合、第1工程、第2工程、第3工程及び第4工程をこの順に行ってもよいし、第1工程、第2工程、第4工程及び第3工程をこの順に行ってもよい。
本実施形態の熱圧成形用接着剤の製造方法は、木粉を添加し、水分を乾燥する第5工程をさらに含み、第3工程及び第4工程を行った後に第5工程を行うことが好ましい。この製造方法により、木質ボードの原料の木質小片の集合体に対する分散性により優れる熱圧成形用接着剤が得られる。
本実施形態の熱圧成形用接着剤の製造方法は、第1工程において、分散剤をさらに混合することが好ましい。この製造方法により、得られる熱圧成形用接着剤を粉末化したときに、粉末の分散性及び接着剤の取り扱い性に優れる熱圧成形用接着剤が得られる。
本実施形態の木質ボードの製造方法は、熱圧成形用接着剤の製造方法で得られる熱圧成形用接着剤と、木質小片の集合体とを混合し、熱圧成形する。この製造方法により、曲げ強度を損なうことなく実用に耐えうる耐水性を有する木質ボードが得られる。
以下に、実施例により本実施形態をさらに詳しく説明するが、本実施形態はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。なお、表1に示す配合量は質量%を示す。
(実施例1〜3)
多価カルボン酸としてクエン酸(和光純薬工業株式会社製)を用い、糖類としてスクロース(和光純薬工業株式会社製)を用いて、表1に示す配合割合で混合した混合物を調製した。次に、その混合物を120℃、60分間の条件で加熱処理を行い、反応生成物に水を加えて濃度65質量%の接着剤水溶液を調製した。ここで、濃度65質量%の接着剤水溶液とは、反応生成物の配合割合が接着剤水溶液全量に対して65質量%であることを意味する。
次に、調製した接着剤水溶液を木材チップ(粒径500μm以下)にスプレーした後、放置して風乾した。そして風乾した木材チップを小型熱圧プレス機を用いて温度220℃、時間30秒の条件で熱圧成形し、厚み3.0mmの木質ボードを作製した。この木質ボードの密度は750kg/m、接着剤率は20質量%であった。ここで、接着剤率が20質量%であるとは、水分を含まない反応生成物の配合割合が、木質ボード全量に対して20質量%であることを意味する。
(実施例4〜8)
多価カルボン酸及び糖類とともに、触媒として硫酸アンモニウム(和光純薬工業株式会社製)を混合した混合物を調製した以外は実施例1〜3と同様にして木質ボードを作製した。
(実施例9〜11)
触媒として塩化アンモニウム(和光純薬工業株式会社製)を混合した以外は実施例4〜8と同様にして木質ボードを作製した。
(実施例12〜19)
多価カルボン酸としてクエン酸(和光純薬工業株式会社製)を用い、糖類としてスクロース(和光純薬工業株式会社製)を用い、分散剤としてパラフィンWAX(和光純薬工業株式会社製)、ポリエチレングリコール(PEG:和光純薬工業株式会社製)、ポリプロピレングリコール(PPG:和光純薬工業株式会社製)を用いて、表1に示す配合割合で混合した混合物を調製した。次に、その混合物を230℃、60分間の条件で加熱処理を行い、加熱反応生成物を調製した。また、その反応生成物を冷却して固化したものに対して、クエン酸(和光純薬工業株式会社製)、硫酸アンモニウム(和光純薬工業株式会社製)、塩化アンモニウム(和光純薬工業株式会社製)、パラトルエンスルホン酸(PTSA:和光純薬工業株式会社製)を表1に示す配合割合で後添加して粉砕することにより、粉末状の加熱反応生成物を得た。
次に、調製した粉末状の反応生成物を木材チップ(粒径500μm以下)と混合して、その状態で、小型熱圧プレス機を用いて表2の成形条件で木質ボードを作製した。この木質ボードの密度は750kg/m、接着剤率は20質量%であった。なお、成形性はいずれも良好であった。
<評価>
[曲げ強度:IB]
作製した木質ボードについて、曲げ強度をJISA5908:2003に準拠して測定した。なお、曲げ強度の測定は常態で行った。
[吸水厚さ膨張率:TS]
作製した木質ボードについて、吸水厚さ膨張率をJISA5908:2003に準拠して測定した。
上記の評価結果を表2に示す。なお、曲げ強度は0.3MPa以上、吸水厚さ膨張率は30%以下、より好ましくは20%以下が指標とされる。
Figure 2018155292
Figure 2018155292
表2より、加熱処理を行った実施例1〜19の木質ボードの曲げ強度は、上記指標を満足していることが確認された。特に、触媒として硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種を用いた実施例6〜11は、特に吸水厚さ膨張率が優れることが確認された。
また、分散剤を配合して加熱反応生成物を調製した後、クエン酸、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、又はパラトルエンスルホン酸を後添加した実施例12〜19は、粉末状の加熱反応生成物とすることができ、取り扱い性が向上した。また、木質ボードの曲げ強度及び吸水厚さ膨張率についても上記指標を満足していることが確認された。
これらの結果から、混合物に対して熱処理を行った本実施形態の熱圧成形用接着剤は、曲げ強度を損なうことなく、耐水性に優れた木質ボードを得ることができることが確認された。
(まとめ)
第1態様に係る熱圧成形用接着剤は、多価カルボン酸と糖類とを含む混合物を加熱処理して得られる反応生成物を含有する。
上記構成により、木質ボードとした際に、曲げ強度を損なうことなく実用に耐えうる耐水性を達成するとともに、環境へ負担をかけず、低コストで、かつ、高い反応性及び良好な取り扱い性を有する。
第2態様に係る熱圧成形用接着剤は、第1態様において、前記混合物は、硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種を更に含有する。
上記構成により、木質ボードを製造する際に、原料である木質小片中の水酸基と多価カルボン酸とのエステル化反応を促進させることができる。
第3態様に係る熱圧成形用接着剤は、第1態様又は第2態様において、前記加熱処理して得られた反応生成物に、硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種が後添加されている。
上記構成により、熱圧成形用接着剤の粉末化が容易となり、熱圧成形用接着剤の取り扱い性を向上させることができる。
第4態様に係る熱圧成形用接着剤は、第1態様乃至第3態様のいずれか1つにおいて、木粉をさらに含有し、微粉化されている。
上記構成により、木質ボードの原料の木質小片の集合体に対する分散性をより向上させることができる。
第5態様に係る熱圧成形用接着剤は、第1態様乃至第3態様のいずれか1つにおいて、水溶液化されている。
上記構成により、被着材である木質小片の集合体との混合が容易になり、有機溶媒を用いなくてもよいことから、人体への安全性を高いものとすることができる。
第6態様に係る熱圧成形用接着剤は、第1態様乃至第5態様のいずれか1つにおいて、前記混合物は、分散剤を更に含有する。
上記構成により、混合物に分散剤を配合することにより、加熱処理による反応時の粘度が低下し、高分子化(脱水縮合)が進行して、反応後のべたつきを抑制することができる。これにより、得られる熱圧成形用接着剤を粉末化したときに、粉末の分散性が向上し、接着剤の取り扱い性を向上させることができる。
第7態様に係る熱圧成形用接着剤は、第6態様において、前記分散剤が、ワックス又はポリエーテルである。
上記構成により、得られる熱圧成形用接着剤を粉末化したときに、特に粉末の分散性が向上し、接着剤の取り扱い性を特に向上させることができるとともに、得られる木質ボードの曲げ強度が向上する。
第8態様に係る熱圧成形用接着剤は、第1態様乃至第7態様のいずれか1つにおいて、前記多価カルボン酸がクエン酸であり、前記糖類がスクロースである。
上記構成により、木質ボードとした際に、特に曲げ強度を損なうことなく実用に耐えうる耐水性を達成することができる。
第9態様に係る木質ボードは、第1態様乃至第8態様のいずれか1つの熱圧成形用接着剤と、木質小片の集合体との混合物を、熱圧成形してなる。
上記構成により、曲げ強度を損なうことなく実用に耐えうる耐水性を達成することができる。
第10態様に係る熱圧成形用接着剤の製造方法は、第1工程と、第2工程と、を含む。前記第1工程では、多価カルボン酸と糖類とを混合して混合物を得る。前記第2工程では、前記混合物を加熱処理して反応生成物を得る。前記第1工程及び前記第2工程はこの順で行われる。
上記構成により、曲げ強度を損なうことなく実用に耐えうる耐水性を有する木質ボードとすることができる熱圧成形用接着剤が得られる。
第11態様に係る熱圧成形用接着剤の製造方法は、第10態様において、前記第1工程において、硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種をさらに混合する。
上記構成により、木質ボードを製造する際に、原料である木質小片中の水酸基と多価カルボン酸とのエステル化反応を促進させることができる熱圧成形用接着剤が得られる。
第12態様に係る熱圧成形用接着剤の製造方法は、第10態様又は第11態様において、第3工程をさらに含む。前記第3工程では、硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種を前記反応生成物に添加する。前記第2工程を行った後に前記第3工程が行われる。
上記構成により、熱圧成形用接着剤の粉末化が容易となり、熱圧成形用接着剤の取り扱い性を向上させることができる。
第13態様に係る熱圧成形用接着剤の製造方法は、第10態様乃至第12態様のいずれか1つにおいて、前記第1工程において、木粉をさらに混合する。
上記構成により、木質ボードの原料の木質小片の集合体に対する分散性により優れる熱圧成形用接着剤が得られる。
第14態様に係る熱圧成形用接着剤の製造方法は、第10態様乃至第12態様のいずれか1つにおいて、第4工程をさらに含む。前記第4工程では、水を添加する。前記第2工程を行った後に前記第4工程が行われる。
上記構成により、有機溶媒を用いなくても、被着材である木質小片の集合体との混合が容易な熱圧成形用接着剤が得られる。
第15態様に係る熱圧成形用接着剤の製造方法は、第14態様において、第5工程をさらに含む。前記第5工程では、木粉を添加し、水分を乾燥する。前記第3工程及び前記第4工程を行った後に第5工程が行われる。
上記構成により、木質ボードの原料の木質小片の集合体に対する分散性により優れる熱圧成形用接着剤が得られる。
第16態様に係る熱圧成形用接着剤の製造方法は、第10態様乃至第15態様のいずれか1つにおいて、前記第1工程において、分散剤をさらに混合する。
上記構成により、得られる熱圧成形用接着剤を粉末化したときに、粉末の分散性及び接着剤の取り扱い性に優れる熱圧成形用接着剤が得られる。
第17態様に係る木質ボードの製造方法は、第10態様乃至第16態様のいずれか1つの熱圧成形用接着剤の製造方法で得られる熱圧成形用接着剤と、木質小片の集合体とを混合し、熱圧成形する。
上記構成により、曲げ強度を損なうことなく実用に耐えうる耐水性を有する木質ボードが得られる。

Claims (17)

  1. 多価カルボン酸と糖類とを含む混合物を加熱処理して得られる反応生成物を含有することを特徴とする熱圧成形用接着剤。
  2. 前記混合物は、硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種を更に含有することを特徴とする請求項1に記載の熱圧成形用接着剤。
  3. 前記加熱処理して得られた反応生成物に、硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種が後添加されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の熱圧成形用接着剤。
  4. 木粉を更に含有し、
    微粉化されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の熱圧成形用接着剤。
  5. 水溶液化されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の熱圧成形用接着剤。
  6. 前記混合物は、分散剤を更に含有することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の熱圧成形用接着剤。
  7. 前記分散剤が、ワックス又はポリエーテルであることを特徴とする請求項6に記載の熱圧成形用接着剤。
  8. 前記多価カルボン酸がクエン酸であり、
    前記糖類がスクロースであることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の熱圧成形用接着剤。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載の熱圧成形用接着剤と、木質小片の集合体との混合物を、熱圧成形してなることを特徴とする木質ボード。
  10. 多価カルボン酸と糖類とを混合して混合物を得る第1工程と、
    前記混合物を加熱処理して反応生成物を得る第2工程と、を含み、
    前記第1工程及び前記第2工程をこの順に行う
    熱圧成形用接着剤の製造方法。
  11. 前記第1工程において、硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種をさらに混合する
    請求項10に記載の熱圧成形用接着剤の製造方法。
  12. 硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムの少なくとも1種を前記反応生成物に添加する第3工程をさらに含み、
    前記第2工程を行った後に前記第3工程を行う
    請求項10又は11に記載の熱圧成形用接着剤の製造方法。
  13. 前記第1工程において、木粉をさらに混合する
    請求項10から12のいずれか1項に記載の熱圧成形用接着剤の製造方法。
  14. 水を添加する第4工程をさらに含み、
    前記第2工程を行った後に前記第4工程を行う
    請求項10から12のいずれか1項に記載の熱圧成形用接着剤の製造方法。
  15. 木粉を添加し、水分を乾燥する第5工程をさらに含み、
    前記第3工程及び前記第4工程を行った後に前記第5工程を行う
    請求項14に記載の熱圧成形用接着剤の製造方法。
  16. 前記第1工程において、分散剤をさらに混合する
    請求項10から15のいずれか1項に記載の熱圧成形用接着剤の製造方法。
  17. 請求項10から16のいずれか1項に記載の熱圧成形用接着剤の製造方法で得られる熱圧成形用接着剤と、木質小片の集合体とを混合し、熱圧成形する
    木質ボードの製造方法。
JP2019501259A 2017-02-24 2018-02-15 熱圧成形用接着剤の製造方法、及び木質ボードの製造方法 Active JP6839825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033854 2017-02-24
JP2017033854 2017-02-24
JP2017120628 2017-06-20
JP2017120628 2017-06-20
PCT/JP2018/005174 WO2018155292A1 (ja) 2017-02-24 2018-02-15 熱圧成形用接着剤、木質ボード及びこれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018155292A1 true JPWO2018155292A1 (ja) 2020-01-09
JP6839825B2 JP6839825B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=63252570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019501259A Active JP6839825B2 (ja) 2017-02-24 2018-02-15 熱圧成形用接着剤の製造方法、及び木質ボードの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11572491B2 (ja)
EP (1) EP3587531B1 (ja)
JP (1) JP6839825B2 (ja)
CN (1) CN110366588B (ja)
MY (1) MY194122A (ja)
WO (1) WO2018155292A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110684484B (zh) * 2019-10-30 2021-09-07 南京林业大学 超高固含量的柠檬酸基胶合板用环保胶黏剂、制备方法及其应用
CN110684485B (zh) * 2019-10-30 2021-05-07 南京林业大学 超高固含量的胶合板用环保胶黏剂、制备方法及其应用
CN113388043B (zh) * 2021-06-30 2022-06-17 西南林业大学 一种热固性淀粉基塑料及其制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56500414A (ja) * 1977-10-04 1981-04-02
JPS6030309A (ja) * 1983-07-07 1985-02-15 Ota Shoji リグノセルロ−ス材料から複合製品を製造する方法
JPH0841437A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd パーティクルボード用接着剤及びパーティクルボードの製造方法
JP2009503193A (ja) * 2005-07-26 2009-01-29 クナウフ インシュレイション ゲーエムベーハー バインダー、およびバインダー製の物質
WO2010001988A1 (ja) * 2008-07-03 2010-01-07 国立大学法人京都大学 加熱・加圧により硬化する組成物
JP2012214687A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Panasonic Corp 接着用組成物及びボード
JP2014500916A (ja) * 2010-11-30 2014-01-16 サン−ゴバン・イソベール 繊維、特に鉱物繊維用の、非還元糖と無機酸アンモニウム塩とを含むサイズ剤組成物、及び得られる製品
JP2014051568A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Panasonic Corp 接着用組成物及びボード
JP2014525488A (ja) * 2011-09-02 2014-09-29 ナフ インサレーション 炭水化物ベースの結合剤系およびその製造方法
JP2015515523A (ja) * 2012-04-05 2015-05-28 ナフ インサレーション エセペーアールエル バインダーおよび関連製品
JP2016006195A (ja) * 2011-03-31 2016-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 接着用組成物
JP6062099B1 (ja) * 2016-09-30 2017-01-18 ニチアス株式会社 バインダー組成物、成形体、成形体の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2768096A (en) * 1953-11-27 1956-10-23 Ohio Commw Eng Co Paper and paper-like materials having a remoistenable adhesive coating
US4107379A (en) 1974-02-22 1978-08-15 John Stofko Bonding of solid lignocellulosic material
US6613378B1 (en) * 2000-10-18 2003-09-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Sugar-based edible adhesives
JP3796604B2 (ja) 2001-08-13 2006-07-12 株式会社ウッドワン タンニン及びその製造方法並びにその用途
GB0715100D0 (en) * 2007-08-03 2007-09-12 Knauf Insulation Ltd Binders
PL2223941T3 (pl) * 2009-02-27 2019-04-30 Rohm & Haas Szybkoutwardzalna kompozycja węglowodanowa
WO2011015946A2 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Knauf Insulation Molasses binder
EP2467429A1 (en) * 2009-08-20 2012-06-27 Georgia-Pacific Chemicals LLC Modified binders for making fiberglass products
CN102408848B (zh) * 2011-08-08 2013-05-22 北京林业大学 一种脲醛树脂胶粘剂的添加剂及其制备方法
US8937140B2 (en) * 2012-03-26 2015-01-20 Empire Technology Development Llc Adhesives and methods for their manufacture and use
JP6603509B2 (ja) * 2015-08-05 2019-11-06 ヘンケルジャパン株式会社 水系接着用組成物

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56500414A (ja) * 1977-10-04 1981-04-02
JPS6030309A (ja) * 1983-07-07 1985-02-15 Ota Shoji リグノセルロ−ス材料から複合製品を製造する方法
JPH0841437A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd パーティクルボード用接着剤及びパーティクルボードの製造方法
JP2009503193A (ja) * 2005-07-26 2009-01-29 クナウフ インシュレイション ゲーエムベーハー バインダー、およびバインダー製の物質
WO2010001988A1 (ja) * 2008-07-03 2010-01-07 国立大学法人京都大学 加熱・加圧により硬化する組成物
JP2014500916A (ja) * 2010-11-30 2014-01-16 サン−ゴバン・イソベール 繊維、特に鉱物繊維用の、非還元糖と無機酸アンモニウム塩とを含むサイズ剤組成物、及び得られる製品
JP2012214687A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Panasonic Corp 接着用組成物及びボード
JP2016006195A (ja) * 2011-03-31 2016-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 接着用組成物
JP2014525488A (ja) * 2011-09-02 2014-09-29 ナフ インサレーション 炭水化物ベースの結合剤系およびその製造方法
JP2015515523A (ja) * 2012-04-05 2015-05-28 ナフ インサレーション エセペーアールエル バインダーおよび関連製品
JP2014051568A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Panasonic Corp 接着用組成物及びボード
JP6062099B1 (ja) * 2016-09-30 2017-01-18 ニチアス株式会社 バインダー組成物、成形体、成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200190366A1 (en) 2020-06-18
JP6839825B2 (ja) 2021-03-10
WO2018155292A1 (ja) 2018-08-30
CN110366588A (zh) 2019-10-22
EP3587531A4 (en) 2020-02-05
MY194122A (en) 2022-11-14
US11572491B2 (en) 2023-02-07
EP3587531B1 (en) 2022-01-05
EP3587531A1 (en) 2020-01-01
CN110366588B (zh) 2021-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5879521B2 (ja) 接着用組成物
WO2015072437A1 (ja) 木質材料用の接着剤組成物
JP6839825B2 (ja) 熱圧成形用接着剤の製造方法、及び木質ボードの製造方法
EP3711914B1 (en) Method for manufacturing wood composite board
JPWO2010001988A1 (ja) 加熱・加圧により硬化する組成物
JPWO2013018707A1 (ja) 加熱・加圧により硬化する縮合型タンニン含有組成物
WO2020116042A1 (ja) バイオマス成形体の製造方法
JP2017140778A (ja) ボードの製造方法
JP2015160366A (ja) 繊維板およびその製造方法
WO2020080046A1 (ja) バイオマス成形材料の製造方法、バイオマス成形材料、及びバイオマス成形体の製造方法
WO2016035254A1 (ja) 繊維ボード及びその製造方法
JP2014051568A (ja) 接着用組成物及びボード
JP2019516005A (ja) ホルムアルデヒドを含まない木材バインダー
JP2016006195A (ja) 接着用組成物
US11725108B2 (en) Biomass composition and biomass molded body
JP2017071168A (ja) ボードの製造方法
JP6793341B2 (ja) 熱圧成形用粉末接着剤の製造方法
JP2016222843A (ja) 熱硬化性接着剤及びそれを用いた成形板
JP2014101489A (ja) 接着用組成物及び成形板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6839825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151