JPWO2018135013A1 - 圧縮機及び冷凍サイクル装置 - Google Patents

圧縮機及び冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018135013A1
JPWO2018135013A1 JP2018562859A JP2018562859A JPWO2018135013A1 JP WO2018135013 A1 JPWO2018135013 A1 JP WO2018135013A1 JP 2018562859 A JP2018562859 A JP 2018562859A JP 2018562859 A JP2018562859 A JP 2018562859A JP WO2018135013 A1 JPWO2018135013 A1 JP WO2018135013A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
oil
suction hole
flow path
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018562859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6710294B2 (ja
Inventor
貴司 森山
泰城 村上
寛 山元
和平 新宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018135013A1 publication Critical patent/JPWO2018135013A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6710294B2 publication Critical patent/JP6710294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/02Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat for separating lubricants from the refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/04Measures to avoid lubricant contaminating the pumped fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/023Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where both members are moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/023Lubricant distribution through a hollow driving shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/025Lubrication; Lubricant separation using a lubricant pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/026Lubricant separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/12Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/04Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with compressor of rotary type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

圧縮機は、底部に油が溜まる貯油部を有する容器を備え、容器は、回転軸が重力方向に対して傾斜するか又は回転軸が水平となるようにして設置される。容器内には、電動機構部、回転軸、圧縮機構部及び圧縮機構部を容器に固定するフレームが配置され、容器には、フレームと電動機構部との間の空間に冷媒を流入させる吸入配管が接続される。フレームには、空間内に流入した冷媒を圧縮機構部に流入させる吸入孔が形成され、吸入配管の容器との接続口と吸入孔とのそれぞれが、回転軸方向に見て、回転軸と同じ高さ位置以上に位置している。また、接続口から重力方向下側に向かった後に貯油部の上部を通過して吸入孔に至る第1流路内にリブが形成されている。

Description

本発明は、横置き型の圧縮機及びこの圧縮機を構成要素に含む冷凍サイクル装置に関するものである。
従来の圧縮機では、吸入配管から容器内に吸入された吸入冷媒に、圧縮機の摺動部を潤滑して容器底部の貯油部に戻る途中の油が巻き込まれ、油を巻き込んだままの冷媒が圧縮室で圧縮されて圧縮機外部へ吐出されることがある。このようにして油が吐出され続けると、貯油部に溜められた油が減少し続け、摺動部に供給される油が枯渇して潤滑不足になることがある。そこで、特許文献1では、吸入配管から容器内に流入した冷媒を仕切板に衝突させて冷媒から油を分離し、分離した油を貯油部に戻すことで貯油部の油の減少を抑制している。
特開2001−207980号公報
上記特許文献1は、容器を立てて設置したいわゆる縦置き型の圧縮機であるが、圧縮機の設置スペースの高さが低い場合などでは、縦置き型の圧縮機の代わりに横置き型の圧縮機を用いることがある。縦置き型の圧縮機では、容器の底部に貯油部が形成されるが、横置き型の圧縮機では、円筒状の側面部に貯油部が形成されることになる。このため、貯油部に溜まった油がモーターの回転子に接触しやすく、モーターの回転子の回転によって貯油部の油が容器内に飛散しやすい。また、吸入配管から吸入孔に至る冷媒ガス流によっても、貯油部の油面が激しく乱れて油が容器内に飛散しやすい。このように、容器内に油が飛散すると、冷媒ガス流と共に圧縮室内に吸い込まれやすくなり、その結果、油が圧縮機の外部へ吐出して油吐出量が多くなる。
特許文献1では、吸入配管から容器内に流入した冷媒から油を分離する点については考慮されているものの、貯油部から飛散した油が冷媒に巻き込まれることによる油吐出量の増加については検討されておらず、その対策が求められていた。
本発明は、上述のような問題点を解決するためになされたものであり、圧縮機を横に傾けて設置した場合の油吐出量を抑制することが可能な圧縮機及び冷凍サイクル装置を提供することを目的とする。
本発明に係る圧縮機は、底部に油が溜まる貯油部を有する容器と、容器の内部に支持された電動機構部と、電動機構部の回転駆動力を受け取る回転軸と、容器の内部に設けられ、回転軸の回転によって冷媒を圧縮する圧縮機構部と、電動機構部と圧縮機構部との間に配置され、圧縮機構部を容器に固定するフレームと、フレームと電動機構部との間の空間に連通するように容器に接続され、空間内に冷媒を流入させる吸入配管とを備え、フレームには、空間内に流入した冷媒を圧縮機構部に流入させる吸入孔が形成され、回転軸が重力方向に対して傾斜するか又は回転軸が水平となるようにして容器が設置された状態で、吸入配管の容器との接続口と吸入孔とのそれぞれが、回転軸方向に見て、回転軸と同じ高さ位置以上に位置しており、接続口から重力方向下側に向かった後に貯油部の上部を通過して吸入孔に至る第1流路内にリブが形成されているものである。
本発明に係る冷凍サイクル装置は、上記の圧縮機を搭載したものである。
本発明によれば、吸入配管の容器との接続口から重力方向下側に向かった後に貯油部の上部を通過して吸入孔に至る第1流路内にリブを設けたので、冷媒ガスの流れがリブに衝突することで流速が抑えられ、貯油部の油面からの油滴の飛散を抑制することができる。また、貯油部から油が飛散しても、油を巻き込んだ冷媒がリブに衝突することで冷媒ガスから油を分離することができる。以上より、圧縮機が横に傾けて設置されても、吸入孔から圧縮機構部内に吸い込まれた後に圧縮機から吐出される油量を減らすことができる。
本発明の実施の形態1に係る圧縮機100の構成を示す概略断面図である。 図1のA−A概略断面図である。 図2の白抜き矢印方向から圧縮機内部を透視した概略透視図である。 比較例として、リブが無い場合の図3に対応した図である。 比較例として、回転軸方向における接続口2aの重心Gが、リブ20の回転軸方向の長さ範囲h内に位置しない構成における、図3に対応する図である。 本発明の実施の形態1に係る圧縮機100の変形例1を示す図である。 図6の白抜き矢印方向から圧縮機内部を透視した概略透視図である。 本発明の実施の形態1に係る圧縮機100の変形例2を示す図である。 図8の白抜き矢印方向から圧縮機内部を透視した概略透視図である。 本発明の実施の形態2に係る圧縮機101の構成を示す概略断面図である。 図10のB−B概略断面図である。 図11の白抜き矢印方向から圧縮機内部の流路F1及び吸入孔14を含む部分を透視した概略透視図である。 比較例としてリブ21が無い場合の図12に対応した図である。 本発明の実施の形態2の変形例1に係る圧縮機101の構成を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態2の変形例2に係る圧縮機101における、図10のB−B部分での概略断面図(その1)である。 本発明の実施の形態2の変形例2に係る圧縮機101における、図10のB−B部分での概略断面図(その2)である。 本発明の実施の形態2の変形例3に係る圧縮機101における、図10のB−B部分での概略断面図(その1)である。 本発明の実施の形態2の変形例3に係る圧縮機101における、図10のB−B部分での概略断面図(その2)である。 本発明の実施の形態3に係る圧縮機102における、図1のA−A部分での概略断面図である。 本発明の実施の形態3に係る圧縮機102の変形例1を示す図である。 本発明の実施の形態4に係る圧縮機103における、図1のA−A部分での概略断面図である。 実施の形態及び変形例を組み合わせた構成例を示す図である。 本発明の実施の形態5に係る圧縮機104における、図1のA−A部分での概略断面図である(その1)。 本発明の実施の形態5に係る圧縮機104における、図1のA−A部分での概略断面図である(その2)。 本発明の実施の形態5の変形例1に係る圧縮機104における、図10のB−B部分での概略断面図である。 本発明の実施の形態5の変形例2に係る圧縮機104における、図10のB−B部分での概略断面図である。 本発明の実施の形態6に係る圧縮機105の構成を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態6に係る圧縮機105における、図27のC−C部分での概略断面図である。 本発明の実施の形態6の変形例1に係る圧縮機105における、図27のC−C部分での概略断面図である。 本発明の実施の形態7に係る圧縮機106における、図10のB−B部分での概略断面図である。 図30の圧縮機106における流路F2の2次元流路を模式した概略断面図である。 比較例として、フレーム面4aにおいて油膜Q1が流れる領域4abと吸入孔14まわりの領域4aaとが連続している場合の流路F2の2次元流路を模式した概略断面図である。 比較例として、リブ20を無くした構成における流路F2の2次元流路を模式した概略断面図である。 本発明の実施の形態7の変形例1に係る圧縮機106における、図10のB−B部分での概略断面図である。 本発明の実施の形態7の変形例2に係る圧縮機106の構成を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態7の変形例2に係る圧縮機106における、図35のD−D部分での概略断面図である。 図36の圧縮機106における流路F2の2次元流路を模式した概略断面図である。 比較例としてリブ20を無くした構成における流路F2の2次元流路を模式した概略断面図である。 本発明の実施の形態8に係る冷凍サイクル装置200の模式図である。
以下、発明の実施の形態に係る冷凍サイクル装置について図面等を参照しながら説明する。ここで、図1を含め、以下の図面において、同一の符号を付したものは、同一又はこれに相当するものであり、以下に記載する実施の形態の全文において共通することとする。そして、明細書全文に表わされている構成要素の形態は、あくまでも例示であって、明細書に記載された形態に限定するものではない。なお、図1を含む以下の図面では、各構成部材の寸法の関係及び形状等が実際のものとは異なる場合がある。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1に係る圧縮機100について説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係る圧縮機100の構成を示す概略断面図である。図1の点線の矢印は重力方向を示している。本実施の形態1に係る圧縮機100は、例えば、空気調和装置、冷凍装置、冷蔵庫、冷凍庫、自動販売機、又は給湯装置等の用途に用いられる冷凍サイクル装置の構成要素の1つとなるものである。また、本実施の形態1に係る圧縮機100は、横置き型のスクロール圧縮機である。横置き型とは、後述の回転軸5が重力方向に対して傾斜するか又は回転軸5が水平となるようにして配置されることを指す。
図1に示すように、本実施の形態1に係る圧縮機100は、冷媒を圧縮する圧縮機構部30と、圧縮機構部30を駆動する電動機構部40と、電動機構部40の回転駆動力を受け取って圧縮機構部30に伝達する回転軸5と、圧縮機構部30及び電動機構部40を収容する容器1と、を備えている。容器1内にはさらに、圧縮機構部30を容器1に固定するフレーム4が圧縮機構部30と電動機構部40との間に設けられている。
圧縮機構部30は、動力変換機構部6と、動力変換機構部6に取り付けられて揺動運動する揺動スクロール7と、フレーム4に固定された固定スクロール8とを有している。動力変換機構部6は、電動機構部40により回転駆動される回転軸5に取り付けられて回転駆動力を圧縮駆動力に変換する機構である。揺動スクロール7の一方の面には渦巻ラップ7aが形成されており、固定スクロール8の一方の面には渦巻ラップ8aが形成されている。揺動スクロール7及び固定スクロール8は、渦巻ラップ7a、8a同士が噛み合うように組み合わされている。これにより、揺動スクロール7と固定スクロール8との間には、渦巻ラップ7a又は渦巻ラップ8aによって互いに隔てられた複数の圧縮室9が形成される。
回転軸5は、一端がフレーム4及び動力変換機構部6によって回転自在に支持され、他端がサブフレーム10によって回転自在に支持されている。サブフレーム10は、容器1に固定されている。図1では、回転軸5とフレーム4と動力変換機構部6との詳細な接続構造及び位置の図示を省略している。また、図1では、回転軸5とサブフレーム10との詳細な接続構造及び位置の図示を省略している。
回転軸5の一端と他端の間の部分には、電動機構部40の回転子11が取り付けられている。そして、回転子11の外周を覆うように電動機構部40の固定子12が配置され、固定子12は容器1に取り付けられている。
容器1は、有底筒状の下部1aと、円筒状の側面部1bと、有底筒状の上部1cの3つの部分が結合されて構成されている。容器1の側面部1bには、外部から低圧冷媒を吸入する吸入配管2が取り付けられ、容器の上部1cには、圧縮した高圧冷媒を外部に吐出する吐出配管3が取り付けられている。容器1の内部空間は、フレーム4によって、吸入配管2側の吸入空間と吐出配管3側の吐出空間とに分けられ、電動機構部40は、吸入空間に配置されている。また、圧縮機100は、容器1内が、圧縮機構部30で圧縮される前の冷媒で満たされる低圧シェル型である。
容器1の底部には、油が溜まる貯油部16が設けられている。回転軸5のサブフレーム10側の端部には、貯油部16に溜まった油をくみ上げる油ポンプ18が設けられている。油ポンプ18には、貯油部16に向けて延びる油供給パイプ17が接続され、油供給パイプ17の吸引口17aが貯油部16の油に浸かるようになっている。そして、油ポンプ18は、油供給パイプ17を介して貯油部16の油をくみ上げ、回転軸5の内部に形成された油供給管路13を通じて各摺動部に油を供給する。
なお、貯油部16の油面16aの高さ位置は使用環境や運転条件に変わるため、あらゆる条件で吸引口17aが油に浸かって油の供給が途絶えないように、吸引口17aの高さ位置が調整されている。また、本例では油ポンプ18が回転軸5のサブフレーム10側の端部に設けられているが、回転軸5のフレーム4側の端部に設けられていてもよい。また、油ポンプ18としては、種々の構造のものを用いることができる。
容器1内部においてフレーム4と電動機構部40との間には、吸入配管2から圧縮機100内に流入した冷媒から油を分離する油分離空間19がある。吸入配管2は、容器1の側面部1bのうち、フレーム4と電動機構部40との間に接続され、外部から流れてきた冷媒ガスを油分離空間19に流入させる。フレーム4には、油分離空間19から圧縮室9へ冷媒が流れる流路となる吸入孔14が設けられており、吸入配管2から油分離空間19に流入した冷媒から油が分離され、油が分離された冷媒が吸入孔14から圧縮室9内に流入するようになっている。
次に、吸入配管2及び吸入孔14のそれぞれの位置について定義する。
吸入配管2及び吸入孔14の位置は、後述するように冷媒ガスが貯油部16の上部を流れることで油面16aから飛散した油滴が吸入孔14へ運ばれる量を減らすことを目的として設定される。具体的には、貯油部16の油面16aが最も高くなる運転条件を、圧縮機100の許容運転範囲内で想定し、その運転条件で運転した場合の油面16aの高さ位置から、重力方向に特定の長さ以上の高い位置に、吸入配管2及び吸入孔14のそれぞれの高さ位置を設定するとよい。
また、圧縮機100の運転停止時等に、液化した冷媒ガスが圧縮機100に流入する場合、液化した冷媒ガスにより油面16aがかさ上げされる。このため、圧縮機100の停止時に油面16aの重力方向の高さが最大となった場合を想定し、その油面16aの重力方向の高さ位置よりも高い位置に、吸入配管2及び吸入孔14があるとよい。また、運転停止時に吸入配管2に冷媒液が溜まっていると、起動後にその冷媒液が圧縮機100内部に流入する。そして、流入した冷媒液が油面16aに衝突して貯油部16の油面16aを乱し、これにより油面16aから油滴が飛散して多量の油が吸入孔14に流入する。このため、運転停止時に冷媒液が吸入配管2に溜まらないように吸入配管2を圧縮機100に対して接続するとよい。
以上のように、吸入配管2及び吸入孔14の設置位置に求められる条件を考慮し、本発明では、吸入配管2及び吸入孔14を、回転軸方向に見て回転軸5と同じ高さ以上の位置に配置する。
以上のように構成された圧縮機100において、電動機構部40に通電されると、回転子11にトルクが加わって回転軸5が回転し、揺動スクロール7が固定スクロール8に対して揺動運動を行う。これにより、圧縮室9で冷媒が圧縮される。その過程で、低圧の冷媒と共に油が吸入配管2から容器1内部の油分離空間19に流れ込む。流れ込んだ油の一部は、自重により落下して貯油部16に溜まり、残りの油及び貯油部16から飛散した油は、冷媒と共に、吸入孔14を通って圧縮室9に流れ込む。
圧縮室9に流れ込んだ油を含む冷媒は圧縮され、固定スクロール8に設けられた吐出孔8bを通って、吐出配管3から圧縮機外部に排出される。また、貯油部16に溜められている油は、油ポンプ18により油供給パイプ17の吸引口17aから吸引され、油供給管路13を通して例えば動力変換機構部6などの圧縮機100内の各摺動部に供給される。これにより、圧縮機100内の各摺動部が潤滑され、各摺動部の焼付きが防止される。そして、各摺動部を潤滑した油は、それぞれ所定の潤滑経路を通って貯油部16に戻る。
以上のような圧縮機100の運転中、圧縮機100の容器1内の底部には油が溜まるが、油が所定の量を超えると、図1に示すように油分離空間19内の重力方向下側部分にも油が侵入する。このように油分離空間19内の重力方向下側部分に油が溜まると、吸入配管2から容器1内部に流入する冷媒ガスが、貯油部16の油面16aに接触して油面16aが乱れ、油面16aから油滴が飛散する。そして、飛散した油滴が、冷媒ガスの流れと共に吸入孔14に吸い込まれて圧縮室9に吸入され、圧縮機外へ吐出される。その結果、圧縮機内部の油の保持量が少なくなり、油が枯渇して潤滑不良が生じる。
そこで、本実施の形態1では、このような不具合を未然に回避するために、飛散した油が吸入孔14に流入することを妨げる抵抗体として、フレーム4にリブ20を設けている。リブ20は、フレーム4の油分離空間19側の外表面において回転軸5に直交する環状のフレーム面4aに、中心部から回転軸5を中心とした放射状に延びて形成されている。リブ20は、容器1の側面部1bに接触するまで延びてもよいし、容器1の側面部1bの手前まで延び、側面部1bの間に狭い隙間を残してもよい。ここでは、リブ20が容器1の側面部1bまで延びた構成としている。また、リブ20は、放射状に直線的に延びてもよいし、曲線的又は階段状に延びてもよいし、複数の小リブが断続的に形成されていてもよい。なお、リブ20の回転軸5側の端部は、フレーム4の中央部において電動機構部40側に凹んだ凹部4bの外表面に接続又は接触している。ここでは、リブ20が凹部4bの外表面に接続した構成となっている。なお、ここでいう「接続」とは、リブ20が凹部4bと一体に形成されたり、リブ20が凹部4bの外表面に接合されたりすることを指す。
次に、吸入配管2から容器1内部に流入した冷媒ガスが油分離空間19を経て吸入孔14に至るまでの流路について説明する。
図2は、図1のA−A概略断面図である。図2に示す実線の矢印は冷媒ガスの流れを示しており、点線の矢印は重力方向を示している。なお、図2と図1とでは吸入配管2の回転軸5を中心とした円周方向の位置が異なっているが、図1は吸入配管2が油分離空間19に連通するように容器1に接続されることを示した図であって、吸入配管2の円周方向の位置については図2の位置が正しいものとする。
吸入配管2から容器1内部に流入した冷媒ガスは、油分離空間19で油が分離された後、吸入孔14に吸入される。このときの流路には、図2に示すように流路F1と流路F2とがある。流路F1は、図2に示すように吸入配管2の容器1との接続口2aから重力方向上側に向かった後に吸入孔14に至る流路であり、本発明の「第2流路」に相当する。流路F2は、吸入配管2の容器1との接続口2aから重力方向下側に向かった後に吸入孔14に至る流路であり、本発明の「第1流路」に相当する。この流路F2にリブ20が配置されており、リブ20の先端部が貯油部16に浸かっている。
次に、リブ20の作用について図3及び図4を用いて説明する。
図3は、図2の白抜き矢印方向から圧縮機内部を透視した概略透視図である。白抜き矢印は、流路F2の、回転軸5を中心とした回転角度範囲の中心角度の位置にある。図4は、比較例として、リブが無い場合の図3に対応した図である。図3及び図4のそれぞれには、太さの異なる3種の矢印が示されているが、太い矢印及び中太の矢印は流路F2の冷媒ガスの流れを示し、細い矢印は貯油部16の油面16aから飛散した油滴の流れを示している。また、破線は、吸入孔14と、フレーム4の凹部4bと、回転軸5とを示している。これらの線は、後述の概略透視図においても同様である。
図4に示すようにリブ20が無い場合は、流路F2に抵抗体が無いために、流路F2における冷媒の流速は速く、流速の速い冷媒ガス流が油面16a上部を通過することで油滴が飛散する。ここで、吸入配管2から油分離空間19に流入した冷媒の流れは、回転軸5を中心として緩やかな旋回を描く流れとなる。このように旋回する冷媒ガス流には外向きの力である遠心力が作用するが、ここでの旋回は緩やかな旋回であるため、弱い遠心力しか作用しない。このため、流速の速い冷媒ガス流が油面16a上部を通過することによって飛散した油滴は、吸入配管2から吸入孔14に向かう冷媒ガス流に巻き込まれて吸入孔14に運ばれるまでの間に、弱い遠心力しか受けない。よって、冷媒ガス流から油滴が分離されないまま吸入孔14に流入し、油吐出量が増大する。
一方、図3に示すようにリブ20が有る場合は、吸入配管2から油分離空間19に流入した冷媒ガス流が、リブ20近傍までの流路で油面16aに衝突して油滴を飛散させるが、飛散した油滴は、リブ20に衝突して自重により落下し、貯油部16に溜まる。また、吸入配管2から油分離空間19に流入した冷媒ガス流の一部は、リブ20と電動機構部40の間の隙間Sを流れて吸入孔14に向かう。この流れは、リブ20と電動機構部40の間の隙間Sに流入した際に流速が速くなるため、油面16aから油滴が発生しやすくなる。しかし、発生した油滴を含んだ冷媒ガスは、リブ20と電動機構部40の間の狭い隙間を通過後、広い空間へ流れ出ることにより流速が減速し、これにより油滴が分離して自重で落下する。
また、冷媒ガス流には外向きの力である遠心力が作用するが、ここではリブ20があることで、冷媒ガス流は回転軸5を中心として急な旋回を描く流れとなる。このため、リブ20が無い場合の緩やかな旋回を描く場合に比べて冷媒ガス流に強い遠心力が作用し、それにより油滴が冷媒ガス流から分離される。
以上のようなリブ20の作用により、吸入孔14に流入する油滴の量は、リブ20が無い場合に比べて少なくなり、その結果、圧縮機外部へ吐出される油吐出量を減らすことができる。
次に、吸入配管2とリブ20との位置関係について説明する。吸入配管2は、回転軸方向における接続口2aの重心G(図3参照)の位置が、リブ20の回転軸方向の長さ範囲h内に含まれるように、容器1に接続される。以下、吸入配管2とリブ20との位置関係をこのように設定する理由について説明する。
図5は、比較例として、回転軸方向における接続口2aの重心Gが、リブ20の回転軸方向の長さ範囲h内に位置しない構成における、図3に対応する図である。
図5では、回転軸方向における接続口2aの重心Gが、リブ20の回転軸方向の長さ範囲h内に位置しない構成であって、特に、重心Gが、リブ20と電動機構部40との隙間Sの高さ範囲内に位置している構成を示している。
図5に示す構成の場合、吸入配管2から流入した冷媒ガスは、その流れ方向の延長上にリブ20が無いため、隙間Sを通過する流れとなる。ここで、吸入配管2から流入した冷媒ガスは、途中に抵抗体が無ければ、最短距離となる経路の流速が動圧により速くなる。このため、図5に示す位置関係で吸入配管2が容器1に接続されている場合、吸入配管2から流入した冷媒ガスは、速い流速で隙間Sを通過し、その経路上の貯油部16の油面16aから油滴が飛散する。そして、飛散した油滴は吸入孔14に運ばれ、油吐出量が多くなる。
また、吸入配管2が図5に示した位置よりも容器1の下部1a側に接続されている場合、つまり、電動機構部40の油分離空間19側の端部よりも容器1の下部1a側に接続されている場合、冷媒ガスは、電動機構部40内の隙間を通過して吸入孔14に至る。このように電動機構部40内の隙間を冷媒ガスが通過すると、その隙間を構成する部材に付着している油及び貯油部16の油が飛散して、油吐出量が増加する。
また、吸入配管2が電動機構部40の油分離空間19側の端部よりも容器1の下部1a側に接続されると、容器1が傾斜している場合、吸入配管2の容器1との接続口2aと油面16aとの距離が近くなる。このため、吸入配管2から流入する冷媒ガス気流による油面16aの乱れが激しくなり、飛散する油滴の量が増えて油吐出量の増加に繋がる。
以上より、吸入配管2は、吸入配管2の容器1との接続口2aの重心Gの位置が、リブ20の回転軸方向の長さ範囲h内に含まれるように、容器1に接続される。
以上説明したように、本実施の形態1によれば、流路F2内にリブ20を設けたので、以下の効果が得られる。すなわち、リブ20により、油面16aを飛散させる冷媒ガス流の流速を抑えられると共に、貯油部16から飛散した油がリブ20に衝突して冷媒ガス流から分離される。このため、吸入孔14から圧縮機構部30に吸い込まれて圧縮機100から吐出する油量を減らすことができる。油吐出量が抑えられることで、圧縮機100を重力方向に対して傾斜又は水平に設置しても、貯油部16の油面16aから油滴が飛散することによる油吐出量の増加を抑制できる。このため、貯油部16の油量の減少が抑えられ、圧縮機内部の油の枯渇を抑制して、潤滑不良を生じにくい横置き型の圧縮機を提供できる。
また、接続口2a及び吸入孔14が、回転軸方向に見て、回転軸5と同じ高さ位置以上に位置しており、貯油部16の油面16aからの重力方向の距離を確保するようにした。このため、接続口2aから流入した冷媒ガス流によって油面16aが乱されるのを抑えることができると共に、油面16aから飛散した液滴が吸入孔14に流入され難くすることができる。
また、本実施の形態1は、いわばフレーム4にリブ20を設けるだけの簡単な構成であるため、従来既存の、油分離空間19に吸入配管2が接続された縦置き型の圧縮機に対してリブ20を設けるだけで、油吐出量の増加を改善した横置き型の圧縮機を構成できる。
ところで、圧縮機内部の油の枯渇を抑制するには、本実施の形態1のように油吐出量の増加を抑制する方法の他に、容器1の径を大きくして、容器1内に油を溜められる容積を増やす方法も考えられる。しかし、この方法では圧縮機が大型化し、近年の小型化の要求に応えられない。これに対し、本実施の形態1の構成によれば、容器1の径を大きくしなくても、油吐出量を減らすことで、結果として貯油部16の油量を増やすことができる。このため、容器1の径を大きくした圧縮機を用いて冷凍サイクル装置を構成する場合に比べて、圧縮機100の設置スペースを小さくでき、冷凍サイクル装置を小型にすることができる。
また、横置き型の圧縮機では、サブフレーム10の一部が貯油部16に浸かることから、その浸かった容積分、貯油部16に溜めることのできる油量が減ることになる。このため、従来の横置き型の圧縮機では、容器内の貯油部の油量を増やすために、サブフレームを小さくしたり、使用しなかったりする方法もあった。
これに対し、本実施の形態1の構成によれば、サブフレーム10を小さくしなくても、油吐出量を減らすことで貯油部16の油量を増やすことができる。このため、サブフレーム10における回転軸5の支持力を確保することができ、回転軸5の振動を抑えることができる。このように回転軸5の振れを抑えることができることで、回転子11を可変速に動かす場合に、回転子11の回転数範囲を広くとることが可能である。よって、圧縮機100の使用冷凍能力範囲を広くすることができ、圧縮機100の高出力化が可能になる。
また、リブ20が十分な厚みを有していれば、フレーム4で回転軸5と圧縮機構部30とを支持する力が強くなり、さらに回転軸5の振れを抑えることも可能になる。
なお、本発明の圧縮機は、上記に説明した構造に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で例えば以下のように種々変形実施可能である。
<実施の形態1の変形例1>
図6は、本発明の実施の形態1に係る圧縮機100の変形例1を示す図で、実施の形態1の図2に対応する図である。図6に示す実線の矢印は冷媒ガスの流れを示しており、点線の矢印は重力方向を示している。
この変形例1は、リブ20の先端部が貯油部16に浸からず、流路F2内で円周方向において接続口2aと貯油部16との間にリブ20が位置する構成である。
図7は、図6の白抜き矢印方向から圧縮機内部を透視した概略透視図である。図6の白抜き矢印は、流路F2の、回転軸5を中心とした回転角度範囲の中心角度の位置にある。
図6及び図7に示すように、流路F2において、冷媒ガスは吸入配管2から容器1内部の油分離空間19に流入した直後に、リブ20に衝突し、急激に流れが曲がる。急激な曲がりによる圧力損失の増加で、上述の図2及び図4の構成を採用する場合に比べて、吸入配管2からの流路F2を流れる冷媒ガスの流量及び流速が低下する。このため、貯油部16の油面16aにおいて発生する油滴が少なくなる。
このように、リブ20の先端部が貯油部16に浸からず、流路F2内で円周方向において吸入配管2と貯油部16との間にリブ20が位置する構成でも、貯油部16の油面16aにおいて発生した油滴が吸入孔14に流入する量を減らすことができる。
<実施の形態1の変形例2>
図8は、本発明の実施の形態1に係る圧縮機100の変形例2を示す図で、実施の形態1の図2に対応する図である。図8に示す実線の矢印は冷媒ガスの流れを示しており、点線の矢印は重力方向を示している。細線の矢印は貯油部16の油面16aから飛散した油滴の流れを示している。
この変形例3は、リブ20が貯油部16に浸からず、流路F2内で円周方向において貯油部16と吸入孔14との間に位置する構成である。
図9は、図8の白抜き矢印方向から圧縮機内部を透視した概略透視図である。図8の白抜き矢印は、流路F2の、回転軸5を中心とした回転角度範囲の中心角度の位置にある。
図8に示すように、流路F2において、冷媒ガスは貯油部16の油面16aの上部を通る。これにより貯油部16の油面16aから油滴が飛散するが、飛散した油滴を含む冷媒ガスは、図9に示すようにリブ20に衝突する。この衝突により冷媒ガスから油滴が分離され、油滴は自重により落下する。
このように、リブ20の先端部が貯油部16に浸からず、流路F2内で円周方向において貯油部16と吸入孔14との間に位置する構成でも、貯油部16の油面16aにおいて発生した油滴が吸入孔14に流入する量を減らすことができる。
実施の形態2.
上記実施の形態1は、リブが1つであったが、本実施の形態2は、リブを2つとしたものである。以下、実施の形態2が実施の形態1と異なる点を中心に説明する。
図10は、本発明の実施の形態2に係る圧縮機101の構成を示す概略断面図である。
実施の形態2の圧縮機101は、図1に示した実施の形態1の圧縮機100にさらに第2のリブ21を備えている。リブ21は、図10に示すように、フレーム4の環状のフレーム面4aに、中心部から回転軸5を中心とした放射状に延びて形成されている。リブ21は、リブ20と同様に、容器1の側面部1bに接触するまで延びてもよいし、容器1の側面部1bの手前まで延び、側面部1bの間に狭い隙間を残してもよい。ここでは、リブ21が容器1の側面部1bまで延びた構成としている。また、リブ21は、リブ20と同様に、直線的に延びてもよいし、曲線的又は階段状に延びてもよいし、複数の小リブが断続的に形成されていてもよい。
図11は、図10のB−B概略断面図である。図11に示す実線の矢印は冷媒ガスの流れを示しており、点線の矢印は重力方向を示している。図12は、図11の白抜き矢印方向から圧縮機内部の流路F1及び吸入孔14を含む部分を透視した概略透視図である。図11の白抜き矢印は、吸入配管2の容器1との接続口2aから流路F2側に、回転軸5を中心とした回転角度で90゜の位置である。図13は、比較例としてリブ21が無い場合の図12に対応した図である。
図11に示すように、リブ21は、流路F1の途中に設けられる。なお、リブ20は、実施の形態1又はその変形例1又は変形例2に示す位置にあるとよい。吸入配管2から容器1内部に流入した油を含む冷媒ガスは、流路F1と流路F2とに分かれる。流路F2における冷媒ガス流の流れ及びリブ20の作用は上記実施の形態1と同様である。また、実施の形態1ではリブ20と吸入配管2との位置関係を特定したが、流路F1にあるリブ21に対しても、実施の形態1と同様の位置関係を有する。すなわち、吸入配管2は、図12に示すように吸入配管2の容器1との接続口2aの重心Gの位置が、リブ21の回転軸方向の長さ範囲h内に含まれるように、容器1に接続されている。
図13に示すようにリブ21が無い場合は、吸入配管2から流路F1に流入した冷媒ガスは、緩やかに曲がって吸入孔14に向かう。このため、冷媒と共に流路F1を流れる油滴は、吸入孔14に向かうまでに弱い遠心力しか受けない。よって、冷媒ガスから油が分離されず、そのまま吸入孔14に流入してしまうことがある。
これに対し、リブ21が有る場合は、図12に示すように、油を含む冷媒ガスはリブ21に衝突して油が分離される。また、リブ21が有る場合、油を含む冷媒ガスは、リブ21を迂回するように急激に曲がるため、強い遠心力を受け、それにより液滴が冷媒ガス流から分離される。以上のようにして離された油滴は、自重により落下するため、吸入孔14に吸入される油量を、リブ21が無い場合に比べて減らすことができ、油吐出量の増加を防ぐことができる。
以上説明したように、本実施の形態2によれば、実施の形態1と同様の効果が得られると共に、さらにリブ21を設けたので、圧縮機101の油吐出量をさらに少なくすることができる。
なお、本発明の圧縮機は、上記に説明した構造に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で例えば以下のように種々変形実施可能である。
<実施の形態2の変形例1>
図14は、本発明の実施の形態2の変形例1に係る圧縮機101の構成を示す概略断面図である。図14に示す点線の矢印は重力方向を示している。
変形例1は、図10に示した実施の形態2のリブ21の回転軸方向の長さを、リブ20と異ならせるようにしたものである。
図14では、リブ21の回転軸方向の長さを、リブ20の同方向の長さよりも短くしている。この構成では、リブ21による流路F1の流路抵抗が、リブ21をリブ20と同じ長さとした場合よりも小さくなる。このため、流路F1を流れる冷媒ガスの流速が速くなる一方で、流路F2を流れる冷媒ガスの流速が遅くなる。よって、貯油部16の油面16aから飛散して吸入孔14に流入する油量を減らすことができる。
したがって、貯油部16の油面16aから飛散して吸入孔14に流入する油量、言い換えれば流路F2を通って吸入孔14に流入する油量A1と、流路F1を通って吸入孔14に流入する油量A2との関係が、A1>A2の場合に、図14の構造は好適に作用する。すなわち、A1>A2の場合に、リブ21の回転軸方向の長さを、リブ20の同方向の長さよりも短くすることで、油吐出量を低減させる効果が大きくなる。
反対に、A1<A2の場合は、リブ21の回転軸方向の長さを、リブ20の同方向の長さよりも長くしてもよい。その場合は、リブ21の作用により流路F1の流路抵抗が大きくなり、流路F1を流れる冷媒ガス及び油量が減少する。このため、吸入配管2から流入して流路F1を通って吸入孔14に流入する油量が少なくなり、油吐出量が減少する。
このように、各リブ20、21の回転軸方向の長さを、油量A1と油量A2との関係によって調整することで、さらに吐出量の増加を抑制できるため、貯油部16の油量が少なくならず、潤滑不良を防止することができる。
<実施の形態2の変形例2>
図15及び図16は、本発明の実施の形態2の変形例2に係る圧縮機101における、図10のB−B部分での概略断面図である。図15に示す実線の矢印は冷媒ガスの流れを示しており、点線の矢印は重力方向を示している。
図11に示した実施の形態2ではリブ21を流路F1に設けていたが、変形例2では流路F2に設けている。つまり、変形例2は、リブ20及びリブ21の両方を、流路F2に配置したものである。なお、リブ20は、実施の形態1又はその変形例1又は変形例2に示す位置にあるとよい。
リブ20及びリブ21の両方を、流路F2に配置するにあたり、具体的には例えば図15又は図16のように配置することができる。すなわち、図15に示すようにリブ20を、図2に示した実施の形態1の位置に配置すると共に、リブ21を、回転軸方向に見てリブ20と吸入孔14との間に配置してもよい。また、図16に示すようにリブ20を、図8に示した実施の形態1の変形例2の位置に配置すると共に、リブ21を、回転軸方向に見て吸入配管2とリブ20との間に配置してもよい。
リブ21は、流路F2に配置される位置によって、実施の形態1又はその変形例1又は変形例2に示すリブ20と同様に、貯油部16の油面16aから飛散して吸入孔14に流れる油滴の量を減らす効果がある。よって、流路F2にリブ20と共にリブ21が並んで配置されることで、流路F2の流路抵抗がさらに大きくなり、流路F2を通過する冷媒ガスの流速が低下する。流速の低下により、貯油部16の油面16aから飛散して吸入孔14に流れる油滴の量が減少するため、油吐出量がさらに減少する。
<実施の形態2の変形例3>
図17及び図18は、本発明の実施の形態2の変形例3に係る圧縮機101における、図10のB−B部分での概略断面図である。図17に示す実線の矢印は冷媒ガスの流れを示しており、点線の矢印は重力方向を示している。
変形例3は、リブ20とリブ21との位置関係を特定したもので、リブ20とリブ21とを、回転軸5を中心として軸対称に配置したものである。言い換えれば、リブ20とリブ21とを回転軸5の円周方向に等角度間隔で配置したものである。なお、軸対称とは、完全に軸対称の場合のみに限られず、実質的に軸対称の場合も含む。
リブ20とリブ21とを、回転軸5を中心として軸対称に配置した構成とするにあたり、具体的には図17又は図18のように配置することができる。すなわち、図17に示すように、リブ21を流路F1に配置し、リブ20を流路F2に配置した構成としても良いし、図18に示すように、リブ21とリブ20とを共に流路F2に配置した構成としても良い。
この構成によれば、フレーム4による、回転軸5及び動力変換機構部6の支持力を、リブ20及びリブ21によって回転軸5を中心として軸対象に分散することができるため、回転軸5の振れを、より抑えることができる。
実施の形態3.
上記実施の形態1及び実施の形態2は、リブを1又は2つとしたものであったが、実施の形態3は、リブをn個(n≧3)としたものである。以下、実施の形態3が実施の形態1及び実施の形態2と異なる点を中心に説明する。
図19は、本発明の実施の形態3に係る圧縮機102における、図1のA−A部分での概略断面図である。
実施の形態3の圧縮機102は、実施の形態2の圧縮機101にさらに第3のリブ22を設けたものである。リブ22は、図19に示すように、環状のフレーム面4aの中心部から回転軸5を中心とした放射状に延びて形成されている。リブ22は、リブ20及びリブ21と同様に、容器1の側面部1bに接触するまで延びてもよいし、容器1の側面部1bの手前まで延び、側面部1bの間に狭い隙間を残してもよい。ここでは、リブ22が容器1の側面部1bまで延びた構成としている。また、リブ22は、直線的に延びてもよいし、曲線的又は階段状に延びてもよいし、複数の小リブが断続的に形成されていてもよい。ここでは、リブが計3個設けられた構成を示したが、4個以上としてもよい。
図19は、リブ20と、リブ21と、リブ22とが流路F2にある構成を示している。このような構成では、3つのリブ20〜23が、流れの抵抗体として働くことで、流路F2を流れる冷媒ガスの量が少なくなり、貯油部16の油面16aから飛散する油滴の量を減らすことができる。また、流路F2において冷媒ガスがリブ20〜22への衝突により油滴が冷媒ガスから分離される頻度が増えるため、貯油部16の油面16aから飛散して吸入孔14に流入する油滴の量を減らす効果がより強くなる。
このような構成では、各リブ20〜23が流れの抵抗体として働くことで、流路F2を流れる冷媒ガスの量が少なくなり、貯油部16の油面16aから飛散する油滴の量を減らすことができる。また、流路F2において冷媒ガスがリブ20〜22へ衝突することにより油滴が冷媒ガスから分離される頻度が増えるため、貯油部16の油面16aから飛散する吸入孔14に流れる油滴の量を減らす効果がより強くなる。
以上説明したように、本実施の形態3によれば、実施の形態1及び実施の形態2と同様の効果が得られると共に、さらにリブ22を設けたので、圧縮機102の油吐出量をさらに減少させることができる。
なお、本発明の圧縮機は、上記に説明した構造に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で例えば以下のように種々変形実施可能である。
<実施の形態3の変形例1>
図20は、本発明の実施の形態3に係る圧縮機102の変形例1を示す図である。
図19では、n個(n≧3)のリブを設けるにあたり、全てのリブを流路F2に設けていたが、図20に示すように流路F1と流路F2とに分けて設けてもよい。すなわち、この変形例1では、リブ20とリブ21とリブ22が流路F2にあり、第4のリブ23が流路F1にある構成を示している。
このような構成では、図19に示したように、流路F2にある3つのリブ20〜22により、リブ20〜22への衝突により油滴が冷媒ガスから分離される頻度が増え、貯油部16の油面16aから飛散して吸入孔14に流入する油量を減らすことができる。さらに、流路F1にあるリブ23により、実施の形態2に示したように、流路F1を流れる油滴は、リブ23に衝突して冷媒ガスから分離されるため、吸入孔14に流入する量が減少する。以上により、3個以上のn個のリブを設けるにあたり、流路F1にもリブを設けることで、圧縮機102の油吐出量をさらに減らすことができる。
なお、複数のリブの流路F1と流路F2との配分数を決めるにあたっては、貯油部16の油面16aから飛散して吸入孔14に流入する油量A1、言い換えれば流路F2を通って吸入孔14に流入する油量A1と、流路F1を通って吸入孔14に流入する油量A2との関係から決めればよい。すなわち、A1>A2の場合、流路F2のリブ数を流路F1のリブ数よりも多くすればよい。反対に、A1<A2の場合は、流路F2のリブ数を流路F1のリブ数よりも少なくすればよい。
<実施の形態3の変形例1>
変形例1は、回転軸5を中心として円周方向に隣接するリブ同士の間隔が、以下の冷媒ガスの流れが得られる程度に充分に広い間隔となるように、リブの個数n(n≧3)と、各リブの厚みとを決めるようにしたものである。
隣接するリブ同士の間隔が充分に広い場合、冷媒ガスはリブと電動機構部40との間の隙間を通過後、下流にあるリブまでの空間で、回転軸方向にフレーム4側に広がるように流れる。そして、回転軸方向にフレーム4側に広がって流れた冷媒ガスは、下流にあるリブに衝突し、これにより油滴が分離される。しかし、隣接するリブ同士の間隔が狭い場合、冷媒ガスの流れが、回転軸方向にフレーム4側に広がる前に、下流にあるリブと電動機構部40との間の隙間に流れる。つまり、冷媒ガスがリブに衝突しない流れとなり、冷媒ガスから分離される油滴の量が減少する。
以上を考慮して、リブの個数n(n≧3)と各リブの厚みとを決めることで、効果的に油吐出量を減少させることができる。
<実施の形態3の変形例2>
変形例2は、n個(n≧3)のリブを、回転軸5を中心とした円周方向に等角度間隔で配置するようにしたものである。
この構成によれば、フレーム4による、回転軸5及び動力変換機構部6の支持力を、各リブによって回転軸5を中心として軸対象に分散することができるため、より回転軸5の振れを抑えることができる。
実施の形態4.
上記実施の形態1〜3では、吸入孔14が1つであったが、本実施の形態4では吸入孔をm個(m≧2)としたものである。
図21は、本発明の実施の形態4に係る圧縮機103における、図1のA−A部分での概略断面図である。
実施の形態4の圧縮機103は、フレーム4の重力方向上側に、2個の吸入孔14a及び吸入孔14bを有する。
このような構成では、実施の形態1に比べて吸入孔14a及び吸入孔14bの合計の流路断面積が広くなるため、各吸入孔14a、14bに流入する冷媒ガスの流速が遅くなって圧力損失が低減し、圧縮効率を向上することができる。
なお、上記各実施の形態1〜4においてそれぞれ別の実施の形態として説明したが、各実施の形態の特徴的な構成及び変形例を適宜組み合わせて圧縮機を構成してもよい。また、各実施の形態1〜4のそれぞれにおいて、同様の構成部分について適用される変形例はその変形例を説明した実施の形態以外の他の実施の形態においても同様に適用される。
組み合わせの例として、例えば、図14に示した実施の形態2の変形例1の「リブ21の回転軸方向の長さをリブ20と異ならせる構成」と、図19に示した実施の形態3の「n個(n≧3)のリブを備える構成」とを組み合わせ、n個(n≧3)のリブのそれぞれについて、回転軸方向の長さを、異なる高さにしてもよい。この構成でも実施の形態2の変形例1で説明したように、流路F1と流路F2とのそれぞれに流れる冷媒ガス量の比率を変えて、圧縮機102の油吐出量を減少させることができる。
また、組み合わせの他の例を次の図22に示す。
図22は、実施の形態及び変形例を組み合わせた構成例を示す図である。
図22では、図11に示した実施の形態2の「リブを複数備える構成」と、実施の形態3の変形例3の「複数のリブを、回転軸5を中心とした円周方向に等角度間隔で配置する構成」と、図21に示した実施の形態4の「吸入孔を複数備える構成」とを組み合わせた構成例である。
このように構成することで、油吐出量の低減しつつ、回転軸5と動力変換機構部6の支持を強化する効果と、吸入孔の流路断面積が増えることによる、圧力損失を低減し圧縮効率を向上させる効果を両立することができる。
他にも例えば、図14に示した実施の形態2の変形例1の「リブ21の回転軸方向の長さをリブ20と異ならせる構成」と、図21に示した実施の形態4の「吸入孔を複数備える構成」とを組み合わせた構成などとしてもよい。
実施の形態5.
上記実施の形態1〜4では、リブ20が、フレーム4のフレーム面4aにおいて回転軸5を中心とした放射状に延びており、また、フレーム4の凹部4bに接続した構成としていた。これに対し、本実施の形態5は、リブ20が放射状ではなく、また、リブ20の回転軸5側の端部がフレーム4の凹部4bに接続せず離間した構成としたものである。
図23及び図24は、本発明の実施の形態5に係る圧縮機104における、図1のA−A部分での概略断面図である。
図23及び図24に示す構成例では、リブ20が、容器1が設置された状態においてリブ20を回転軸方向に見て水平、又はフレーム面4aの中心部から回転軸5を中心とした放射状に対して傾斜して形成されている。また、リブ20の端部がフレーム4の凹部4bに接続せず離間している。また、リブ20の形成位置は、容器1が設置された状態においてリブ20を回転軸方向に見たときに、流路F2において油面16aの上部とフレーム4の凹部4bの下部との間となっている。
さらに具体的には、図23に示す構成例では、平面板状のリブ20が水平より少し傾いていて、流路F2における上流側から下流側に向かうに連れて上方に傾く構成となっている。このような構成では、流路F2を流れる冷媒ガスが緩やかに転向されて、リブ20とフレーム4の凹部4bとの間を多く流れ、リブ20と油面16aとの間を流れる冷媒ガスが少なくなる。よって、リブ20と油面16aとの間を流れる冷媒ガスの流速が低下するため、油面16aから飛散する油滴の量が少なくなり、吸入孔14に流入する油量を少なくすることができる。
図24に示す構成例では、リブ20が水平より少し傾いていて、流路F2における上流側から下流側に向かうに連れて下方に傾く構成となっている。このような構成では、流路F2を流れる冷媒ガスが緩やかに転向されて、一部の冷媒ガスがリブ20とフレーム4の凹部4bとの間を流れ、残りの冷媒ガスが、リブ20と油面16aとの間に流れる。リブ20と油面16aとの間を流れた冷媒ガスは、油面16aから油滴を飛散させるが、その飛散した油滴は、リブ20に衝突して分離される。このため、吸入孔14に流入する油量を少なくすることができる。
このように、図23及び図24に示す構成では、リブ20がフレーム面4aの中心部から回転軸5を中心とした放射状に延びておらず、また、フレーム4の凹部4bに接続されていない。このため、フレーム4で回転軸5と圧縮機構部30とを支持する力は強くならないが、実施の形態1〜4の構成と同様に、圧縮機104の油吐出量を少なくすることができる。また、リブ20が中心部から回転軸5を中心とした放射状に延びた構成に比べ、冷媒ガスを緩やかに転向することが可能なため、流路F2を流れる冷媒ガスの圧力損失を少なくしながら、圧縮機104の油吐出量を少なくする効果を得ることができる。
<実施の形態5の変形例1>
図25は、本発明の実施の形態5の変形例1に係る圧縮機104における、図10のB−B部分での概略断面図である。
図25に示す構成例では、図23に示した構成に加えて、さらに流路F2と流路F1とのそれぞれにリブ21、22が設けられている。リブ21、22は、リブ20と同様、端部がフレーム4の凹部4bに接続せず離間している構成となっている。また、図25のリブ21、22の各流路F2、F1における形成位置は、吸入孔14の流入口14cの周囲となっており、具体的には、容器1が設置された状態においてリブ21、22を回転軸方向に見たときに、フレーム4の凹部4bの上部と容器1の側面部1bとの間となっている。リブ21、22は本発明の吸入孔側リブに相当する。
また、リブ21は、流路F2を通って吸入孔14へ向かう冷媒ガスを転向させて、冷媒ガスがリブ21よりもフレーム4の凹部4b側を流れるように、回転軸5を中心とした放射方向に対して傾いてフレーム面4aに形成されている。また、リブ22は、流路F1を通って吸入孔14へ向かう冷媒ガスを転向させて、フレーム4の凹部4b側を流れるように、中心部から回転軸5を中心とした放射方向に対して傾いてフレーム面4aに形成されている。
このような構成では、流路F2を流れる冷媒ガスの一部が、リブ21に衝突してフレーム4の凹部4b側を流れたあとに、急激に曲がって吸入孔14へ流入する。その過程における衝突及び遠心力により、油滴が冷媒ガスから分離されて、吸入孔14に流入する油量が少なくなる。同様に、流路F1を流れる冷媒ガスの一部は、リブ22に衝突してフレーム4の凹部4b側を流れたあとに、急激に曲がって吸入孔14へ流入する。その過程における衝突及び遠心力により、油滴が冷媒ガスから分離されて、吸入孔14に流入する油量が少なくなる。
また、このようにリブ21、22が中心部から回転軸5を中心とした放射方向に対して傾けて構成されることにより、実施の形態1〜4の構成と同様に、圧縮機104の油吐出量を少なくすることができる。また、リブ21、22が、中心部から回転軸5を中心とした放射状に延びた構成に比べ、冷媒ガスを緩やかに転向することが可能なため、流路F2又は流路F1を流れる冷媒ガスの圧力損失を少なくしながら、圧縮機104の油吐出量を少なくする効果を得ることができる。
なお、ここでは、リブ21、22が回転軸5を中心とした放射方向に対して傾いているとしたが、容器1が設置された状態で回転軸方向に見て水平であってもよい。この場合も、同様の効果を得ることができる。
<実施の形態5の変形例2>
図26は、本発明の実施の形態5の変形例2に係る圧縮機104における、図10のB−B部分での概略断面図である。
変形例2では、図25において平面板状に形成されていたリブ20〜22を曲面状に形成したものである。変形例2のそれ以外の構成は図25と同様である。
さらに具体的には、リブ21は、流路F2を通って吸入孔14へ向かう冷媒ガスを緩やかに転向させて、フレーム4の凹部4b側を流れるように、下流側が凹部4bに沿う方向に曲がるように延びてフレーム面4aに形成されている。リブ22は、流路F1を通って吸入孔14へ向かう冷媒ガスを緩やかに転向させて、フレーム4の凹部4b側を流れるように、下流側が凹部4bに沿う方向に曲がるように延びてフレーム面4aに形成されている。
このような構成では、上記変形例1と同様の効果が得られることに加えて、さらに以下の効果が得られる。すなわち、流路F2を流れる冷媒ガスの一部が、リブ21に衝突してフレーム4の凹部4b側を流れたあと、図25のリブ21の場合に比べて緩やかに曲がって吸入孔14へ流入する。この過程における衝突及び緩やかな流路の通過によって、吸入孔14へ流入する油量が少なくする効果を得ながら、流路F2を流れる冷媒ガスの圧力損失を少なくすることができる。
同様に、流路F1を流れる冷媒ガスの一部が、リブ22に衝突してフレーム4の凹部4b側を流れたあと、図25のリブ21の場合に比べて緩やかに曲がって吸入孔14へ流入する。この過程における衝突及び緩やかな流路の通過によって、吸入孔14へ流入する油量が少なくする効果を得ながら、流路F1を流れる冷媒ガスの圧力損失を少なくすることができる。
また、上述したようにリブ20についても曲面状としている。つまり、リブ20が、油面16aの上部にあり、水平より少し傾いていて、低い側の端部が流路F2の下流側にあり、さらに、流路F2と同じ方向に曲がるように延びて形成されている。
この構成により、流路F2を流れる冷媒ガスをより緩やかに転向するため、リブ20とフレーム4の凹部4bとの間を流れる冷媒ガスを多くなり、吸入孔14に流入する油量を少なくすることができる共に、流路F2の圧力損失も少なくすることができる。
なお、曲面状としたリブ20は、図26に示した構成に限らず、後述の図29に示す構成でもよい。つまり、リブ20が、油面16aの上部にあり、水平より少し傾いていて、低い側の端部が流路F2の上流側にあり、さらに、流路F2と同じ方向に曲がるように延びて形成されてもよい。この場合も、図26に示したリブ20と同様の効果を得ることができる。
実施の形態6.
上記実施の形態5は、リブ20が放射状の配置ではなく、また、リブ20の回転軸5側の端部がフレーム4の凹部4bに接続せず離間した構成としたものであった。これに対し、実施の形態6は、リブが放射状の配置ではない点は実施の形態5と同様であるが、リブの容器1側の端部が容器1の側面部1bに接続せず離間した構成に関する。
図27は、本発明の実施の形態6に係る圧縮機105の構成を示す概略断面図である。図28は、本発明の実施の形態6に係る圧縮機105における、図27のC−C部分での概略断面図である。
図28に示す構成例では、図24に示した構成に加えて、さらに流路F2と流路F1とのそれぞれにリブ21、22が設けられている。リブ21、22は、フレーム面4aに開口した吸入孔14の流入口14cの周囲に形成されている。リブ21、22は、回転軸5を中心とした放射方向に対して傾いてフレーム面4aに形成されている。また、吸入孔14の流入口14cが、図24に示した構成と比較して凹部4b側に形成されている。これにより、リブ21、22の容器側の端部が、相対的に流入口14cよりも容器側に位置し、且つ容器1の側面部1bに接続せず離間している構成となっている。リブ21、22は本発明の吸入孔側リブに相当する。
リブ21は、流路F2を通って吸入孔14へ向かう冷媒ガスを転向させて、容器1の側面部1b側を流れるように、回転軸5を中心とした放射方向に対して傾いてフレーム面4aに形成される。リブ22は、流路F1を通って吸入孔14へ向かう冷媒ガスを転向させて、容器1の側面部1b側を流れるように、回転軸5を中心とした放射方向から傾けて、フレーム面4aに形成される。
このような構成では、流路F2を流れる冷媒ガスの一部が、リブ21に衝突して容器1の側面部1b側を流れたあとに、急激に曲がって吸入孔14へ流入する。その過程で衝突や遠心力により油滴が冷媒ガスから分離されて、吸入孔14に流入する油量が少なくなる。同様に、流路F1を流れる冷媒ガスの一部は、リブ22に衝突して容器1の側面部1b側を流れたあとに、急激に曲がって吸入孔14へ流入する。その過程で衝突や遠心力により油滴が冷媒ガスから分離されて、吸入孔14に流入する油量が少なくなる。
このように、リブ21又はリブ22が、回転軸5を中心とした放射方向に対して傾いて構成されることにより、実施の形態1〜4の構成と同様に、圧縮機104の油吐出量を少なくすることができる。また、リブ21又はリブ22が、回転軸5を中心とした放射状に延びた構成に比べ、冷媒ガスを緩やかに転向することが可能なため、流路F2又は流路F1を流れる冷媒ガスの圧力損失を少なくしながら、圧縮機104の油吐出量を少なくする効果を得ることができる。
なお、ここでは、リブ21、22が回転軸5を中心とした放射方向に対して傾いているとしたが、容器1が設置された状態で回転軸方向に見て水平であってもよい。この場合も、同様の効果を得ることができる。
<実施の形態6の変形例1>
図29は、本発明の実施の形態6の変形例1に係る圧縮機105における、図27のC−C部分での概略断面図である。
図29に示す構成例では、図28において平面板状に形成されていたリブ20〜22を曲面状に形成したものである。変形例1のそれ以外の構成は図28と同様である。
さらに具体的には、リブ21は、流路F2を通って吸入孔14へ向かう冷媒ガスを緩やかに転向させて、容器1の側面部1b側を流れるように、下流側が側面部1bに沿う方向に曲がるように延びてフレーム面4aに形成されている。リブ22は、流路F1を通って吸入孔14へ向かう冷媒ガスを緩やかに転向させて、容器1の側面部1b側を流れるように、下流側が側面部1bに沿う方向に曲がるように延びてフレーム面4aに形成されている。
このような構成では、上記変形例1と同様の効果が得られることに加えて、さらに以下の効果が得られる。すなわち、流路F2を流れる冷媒ガスの一部が、リブ21に衝突して容器1の側面部1b側を流れたあと、図28のリブ21の場合に比べて緩やかに曲がって吸入孔14へ流入する。この過程における衝突及び緩やかな流路の通過によって、吸入孔14へ流入する油量が少なくする効果を得ながら、流路F2を流れる冷媒ガスの圧力損失を少なくすることができる。
同様に、流路F1を流れる冷媒ガスの一部が、リブ22に衝突して容器1の側面部1b側を流れたあと、図28のリブ22の場合に比べて緩やかに曲がって吸入孔14へ流入する。この過程における衝突及び緩やかな流路の通過によって、吸入孔14へ流入する油量が少なくする効果を得ながら、流路F1を流れる冷媒ガスの圧力損失を少なくすることができる。
上記図25〜図29に示した実施の形態6及び実施の形態7では、流路F2にリブ20とリブ21、流路F1にリブ22がある構成を示しているが、実施の形態2に示すようにリブ20とリブ21のどちらか一方がある構成でもよい。また、図19に示した実施の形態3のように複数のリブが流路F1又は流路F2にあり、それぞれ一つ一つが、異なる傾きや曲がり形状となっていてもよい。この場合、流路F1と流路F2を流れる冷媒ガス量を、複数のリブの配置、個数、傾き、曲がり形状、厚み、高さを調整することで、油吐出量又は圧力損失をさらに減らすことができる。
実施の形態7.
図30は、本発明の実施の形態7に係る圧縮機106における、図10のB−B部分での概略断面図である。
油の粘度又は表面張力、流路F1又は流路F2を流れる冷媒ガスの流速、フレーム面4aの油に対する濡れ性によっては、図30に示すように、フレーム面4aに付着したまま流れる油膜Q1が発生する。油膜Q1は、吸入配管2から油分離空間19に流入した油がフレーム面4aに接触すること、また、流路F2を流れる冷媒ガスにより油面16aから飛散した油滴がフレーム面4aに接触することで、フレーム面4a上に形成される。そして、フレーム面4a上に形成された油膜Q1は、流路F1又は流路F2を流れる冷媒ガスによるせん断力により、吸入孔14に向かって引きずられる。
本実施の形態7では、以上のようにして形成される油膜Q1が、吸入孔14に流入して油吐出量が増加することを抑制するための構成を示す。
図30に示す構成例では、図2に示した実施の形態1の構成に加えて、さらに流路F2と流路F1とのそれぞれにリブ21、22が設けられている。リブ21、22は、吸入孔14の流入口14cの周囲に形成されており、リブ20と同様、回転軸5を中心とした放射方向に延びて形成されている。リブ21、22は、容器1の側面部1bとフレーム4の凹部4bとのそれぞれに接続又は接触するまで放射方向に延びて形成されている。リブ21とリブ22とによって、フレーム面4aを、吸入孔14まわりの領域4aaと、それ以外の領域4abとの2つの領域に隙間無く不連続に分断する構成としている。リブ21、22は本発明の吸入孔側リブに相当する。
次に、図31〜図33を用いて、図30のリブ20、21によって、油膜Q1が吸入孔14に流入することを抑制する効果が得られることを説明する。図31は、図30の圧縮機106における流路F2の2次元流路を模式した概略断面図である。図32は、比較例として、フレーム面4aにおいて油膜Q1が流れる領域4abと吸入孔14まわりの領域4aaとが連続している場合の流路F2の2次元流路を模式した概略断面図である。図33は、比較例として、リブ20を無くした構成における流路F2の2次元流路を模式した概略断面図である。図31〜図33において、太い矢印は冷媒ガスの流れを示し、細い矢印は油膜Q1の流れを示している。
図32の比較例に示すように、フレーム面4aにおいて油膜Q1が流れる領域4abと吸入孔14まわりの領域4aaとが連続している場合は、油膜Q1はフレーム面4a上を流れて、そのまま吸入孔14に流入することがある。
また、フレーム面4aとリブ21の表面近傍とを流れる冷媒ガスは吸入孔14に向かって流れている。このため、図33の比較例に示すように、リブ20が無い場合、油膜Q1の一部が、リブ21の表面に沿って流れたり、リブ21で再飛散したあとに冷媒ガスにより運ばれたりすることで、吸入孔14に向かって流れることがある。
これに対し、図31に示すようにリブ21の冷媒流の上流にリブ20がある場合は、冷媒ガスの主流によるせん断力で、リブ20とリブ21とで挟まれた空間にある冷媒ガスに循環流が発生する。このため、フレーム面4a近傍の冷媒ガス流は吸入孔14へ向かう流れとほぼ逆方向になる。その結果、リブ21の表面に沿って流れたり、リブ21で再飛散したあとに冷媒ガスにより運ばれたりする油量が少なくなるため、リブ20があることで吸入孔14に流入する油量はより減少する。
また、本実施の形態7では、流路F2に2つのリブ20、リブ21がある構成を示しているが、図19に示した実施の形態3のように、流路F2にさらに複数のリブがある構成としてもよい。また、流路F1を通って吸入孔14に流入する油量が多い場合などでは、流路F1に複数のリブがある構成にしてもよい。
<実施の形態7の変形例1>
図34は、本発明の実施の形態7の変形例1に係る圧縮機106における、図10のB−B部分での概略断面図である。
上記図30では、フレーム面4aを、吸入孔14まわりの領域4aaとそれ以外の領域4abとの2つの領域に隙間無く分断するにあたり、2つのリブ21、22を用いていた。これに対し、変形例2では、1つのリブ21を用いるようにしたものである。リブ21は、フレーム面方向の両端が容器1の側面部1bに接触するまで延びた構成となっている。リブ21は、本発明の吸入孔側リブに相当する。
このような構成でも、図30に示す構成例と同様に、フレーム面4aを流れて吸入孔14へ直接流入する油膜Q1の量が減るため、吸入孔14へ流入する油量が減り、油吐出量を低減させることができる。
なお、図34には、リブ21以外に、流路F2にリブ20が1つある構成を示しているが、図19に示した実施の形態3に示すように流路F2に複数のリブがある構成でもよい。また、流路F1を通って吸入孔14に流入する油量が多い場合などでは、流路F1に複数のリブがある構成にしてもよい。
<実施の形態7の変形例2>
図35は、本発明の実施の形態7の変形例2に係る圧縮機106の構成を示す概略断面図である。図36は、本発明の実施の形態7の変形例2に係る圧縮機106における、図35のD−D部分での概略断面図である。
この変形例2は、吸入孔14の周りを囲むように、フレーム面4aから回転軸方向に延びて形成された突起24を備えている。
このような構成でも、フレーム面4aに形成された油膜Q1は、フレーム面4aを流れて吸入孔14に向かうまでに、突起24に阻まれる。このため、吸入孔14へ直接流入する油膜Q1の量が減り、油吐出量を低減させることができる。
次に、図37〜図38を用いて、突起24によって油膜Q1が吸入孔14に流入することを抑制する効果が得られることを説明する。図37は、図36の圧縮機106における流路F2の2次元流路を模式した概略断面図である。図38は、比較例としてリブ20を無くした構成における流路F2の2次元流路を模式した概略断面図である。図37において太い矢印は冷媒ガスの流れを示し、細い矢印は油膜Q1の流れを示している。
フレーム面4aと突起24の表面近傍とを流れる冷媒ガスは吸入孔14に向かって流れている。このため、図38に示すようにリブ20が無い場合は、図33に示した構成と同様に、このため、油膜Q1の一部が、突起24の表面に沿って流れたり、突起24で再飛散したあとに冷媒ガスにより運ばれたりすることで、吸入孔14に向かって流れることがある。
これに対し、図37に示すように、突起24がある場合は、冷媒ガスの主流によるせん断力で、リブ20と突起24に挟まれた空間にある冷媒ガスに循環流が発生し、フレーム面4a近傍の冷媒ガス流は吸入孔14へ向かう流れとほぼ逆方向になる。その結果、突起24の表面に沿って流れたり、突起24で再飛散したあとに冷媒ガスにより運ばれたりする油量が少なくなるため、リブ20があることで吸入孔14に流入する油量はより減少する。
なお、図36には、突起24の他に流路F2にリブ20が1つある構成例を示しているが、図19に示した実施の形態3のように、流路F2に複数のリブがある構成でもよい。また、流路F1を通って吸入孔14に流入する油量が多い場合などでは、流路F1に複数のリブがある構成にしてもよい。また、図36には、吸入孔14が1つの構成例を示しているが、図21に示した実施の形態4と同様に、吸入孔14が複数あり、その一つ一つに突起24の有無と、形状とを決めてもよい。
また、上記各実施の形態5、6を、上記実施の形態1〜4における特徴的な構成及び変形例を適宜組み合わせて圧縮機を構成してもよい。また、各実施の形態5、6のそれぞれにおいて同様の構成部分について適用される変形例は、その変形例を説明した実施の形態以外の他の実施の形態においても同様に適用される。
実施の形態8.
実施の形態8は、上記実施の形態1〜7の何れかの圧縮機を備えた冷凍サイクル装置に関する。ここでは、実施の形態1の圧縮機100を備えた冷凍サイクル装置を例に実施の形態8を説明する。
図39は、本発明の実施の形態8に係る冷凍サイクル装置200の模式図である。
冷凍サイクル装置200は、例えば建物又は車両内部の天井、床下、又はダクト内などに設置される。冷凍サイクル装置200は、圧縮機100と、第一の熱交換器51と、膨張弁又はキャピラリーチューブ等で構成された絞り装置52と、第二の熱交換器53とを有し、これらが冷媒配管54で接続された構成を有する。
また、冷凍サイクル装置200は、実施の形態1の圧縮機100を格納する圧縮機室55と、第一の熱交換器51を格納する第一の熱交換器室56と、第二の熱交換器53を格納する第二の熱交換器室57と、を備えている。ここでは、図23に示すように1つの筐体を2つに仕切って圧縮機室55及び第一の熱交換器室56が構成され、別の筐体で第二の熱交換器室57が構成されている。なお、各室の構成方法はこの方法に限られず、1つの筐体を3つの室に仕切った構成としても良いし、3つの筐体のそれぞれで各室を分けて構成してもよい。
冷凍サイクル装置200はさらに、第一の熱交換器51の熱交換を促す第一のファンと、第二の熱交換器53の熱交換を促す第二のファンと、冷暖切り替える場合に冷媒配管54の接続を切り替える四方弁と、各構成要を制御する制御装置と、を構成要素に含む場合も想定しうるが、これらの構成要素は図23では省略して説明する。
圧縮機100は上述したように横置き型の圧縮機であり、回転軸5が重力方向に対して傾斜して圧縮機室55に設置されている。圧縮機100は、図1に示すように圧縮機構部30と電動機構部40とが回転軸5上に並んで配置されるため、回転軸方向に長い外型となる。よって、回転軸5が重力方向と平行になるように圧縮機100を縦置きに設置する場合は、圧縮機100を設置するために必要な設置スペースの高さが高くなる。しかし、本実施の形態5の圧縮機100は横置きで設置されるため、設置スペースの高さを低くできる。設置スペースの高さは、回転軸5が重力方向に対し垂直方向に傾くほど、低くできる。
一般に、圧縮機の油吐出量が多いと、熱交換器に流入する油量が多くなるため、熱交換器において油が冷媒の熱伝達を阻害して冷凍サイクル効率が低下することが知られている。従来、冷凍サイクル装置に用いられる横置き型の圧縮機は、油吐出量が多いため、冷凍サイクル効率が低下しがちである。しかし、冷凍サイクル装置200では、油吐出量の少ない圧縮機100を用いるため、横置き型の圧縮機を用いつつも、高い冷凍サイクル効率を実現できる。
また、上述したように、冷凍サイクル装置200は、圧縮機100を用いることで圧縮機室55の高さを低く構成できるため、例えば建物、車両内部の天井、床下又はダクト内などの、高さの短いスペースに圧縮機室55を設置しやすくなる。
また、圧縮機100は低圧シェル型であるため、高圧シェル型に比べて容器1の厚みが薄く小型軽量である。
以上より、圧縮機100を適用した冷凍サイクル装置200は、低背、軽量、高効率でありながら、油吐出量が少なく空調効率の高い冷凍サイクル装置を提供できる。
また、圧縮機100は、上述したように横置きで設置しても油吐出量の低減が図れる。このため、例えば、特定の冷凍サイクル装置に搭載する場合は縦置きに設置し、また別の冷凍サイクル装置200に搭載する場合は横置きに設置することが可能である。このように、圧縮機100は、搭載する冷凍サイクル装置に合わせて縦置きと横置きとのどちらの設置にも対応可能である。よって、縦置きの圧縮機と横置きの圧縮機をそれぞれ異なる仕様で製造する必要が無く、圧縮機の製造設備及び製造工程を削減することが可能である。
1 容器、1a 下部、1b 側面部、1c 上部、2 吸入配管、2a 接続口、3 吐出配管、4 フレーム、4a フレーム面、4b 凹部、5 回転軸、6 動力変換機構部、7 揺動スクロール、7a 渦巻ラップ、8 固定スクロール、8a 渦巻ラップ、8b 吐出孔、9 圧縮室、10 サブフレーム、11 回転子、12 固定子、13 油供給管路、14 吸入孔、14a 吸入孔、14b 吸入孔、14c 流入口、16 貯油部、16a 油面、17 油供給パイプ、17a 吸引口、18 油ポンプ、19 油分離空間、20 リブ、21 リブ、22 リブ、23 リブ、24 突起、30 圧縮機構部、40 電動機構部、51 第一の熱交換器、52 絞り装置、53 第二の熱交換器、54 冷媒配管、55 圧縮機室、56 第一の熱交換器室、57 第二の熱交換器室、100 圧縮機、101 圧縮機、102 圧縮機、103 圧縮機、200 冷凍サイクル装置、A1 油量、A2 油量、F1 流路、F2 流路、Q1 油膜、G 重心、S 隙間、h 高さ範囲。
本発明に係る圧縮機は、底部に油が溜まる貯油部を有する容器と、容器の内部に支持された電動機構部と、電動機構部の回転駆動力を受け取る回転軸と、容器の内部に設けられ、回転軸の回転によって冷媒を圧縮する圧縮機構部と、電動機構部と圧縮機構部との間に配置され、圧縮機構部を容器に固定するフレームと、フレームと電動機構部との間の空間に連通するように容器に接続され、空間内に冷媒を流入させる吸入配管とを備え、フレームには、空間内に流入した冷媒を圧縮機構部に流入させる吸入孔が形成され、回転軸が重力方向に対して傾斜するか又は回転軸が水平となるようにして容器が設置された状態で、吸入配管の容器との接続口と吸入孔とのそれぞれが、回転軸方向に見て、回転軸と同じ高さ位置以上に位置しており、接続口から重力方向下側に向かった後に貯油部の上部を通過して吸入孔に至る第1流路内にリブが複数形成されており、複数のリブが、第1流路と、接続口から重力方向上側に向かった後に吸入孔に至る第2流路とに分けて形成されているものである。

Claims (20)

  1. 底部に油が溜まる貯油部を有する容器と、
    前記容器の内部に支持された電動機構部と、
    前記電動機構部の回転駆動力を受け取る回転軸と、
    前記容器の内部に設けられ、前記回転軸の回転によって冷媒を圧縮する圧縮機構部と、
    前記電動機構部と前記圧縮機構部との間に配置され、前記圧縮機構部を前記容器に固定するフレームと、
    前記フレームと前記電動機構部との間の空間に連通するように前記容器に接続され、前記空間内に冷媒を流入させる吸入配管とを備え、
    前記フレームには、前記空間内に流入した冷媒を前記圧縮機構部に流入させる吸入孔が形成され、
    前記回転軸が重力方向に対して傾斜するか又は前記回転軸が水平となるようにして前記容器が設置された状態で、前記吸入配管の前記容器との接続口と前記吸入孔とのそれぞれが、回転軸方向に見て、前記回転軸と同じ高さ位置以上に位置しており、
    前記接続口から重力方向下側に向かった後に前記貯油部の上部を通過して前記吸入孔に至る第1流路内にリブが形成されている圧縮機。
  2. 前記吸入配管は、前記回転軸方向における前記接続口の重心Gの位置が、前記リブの前記回転軸方向の長さ範囲内に含まれるように、前記容器に接続される請求項1記載の圧縮機。
  3. 前記リブは、前記リブの先端部が前記貯油部内に浸かる位置に形成されている請求項1又は請求項2記載の圧縮機。
  4. 前記リブは、前記第1流路内で前記回転軸の円周方向において前記接続口と前記貯油部との間に形成されている請求項1又は請求項2記載の圧縮機。
  5. 前記リブは、前記第1流路内で前記回転軸の円周方向において前記貯油部と前記吸入孔との間に形成されている請求項1又は請求項2記載の圧縮機。
  6. 前記リブを複数備え、複数の前記リブが、前記第1流路と、前記接続口から重力方向上側に向かった後に前記吸入孔に至る第2流路とに分けて形成されている請求項1〜請求項5の何れか一項に記載の圧縮機。
  7. 複数の前記リブの前記第1流路と前記第2流路とへの配分数は、それぞれの流路を通って前記吸入孔に流入する油量に応じて設定されており、前記油量が多い方の配分数を前記油量が少ない方の配分数よりも多く設定されている請求項6記載の圧縮機。
  8. 複数の前記リブの前記回転軸方向の長さがそれぞれ異なる請求項6記載の圧縮機。
  9. 前記第1流路及び前記第2流路のそれぞれに形成された前記リブの前記回転軸方向の長さは、それぞれの流路を通って前記吸入孔に流入する油量に応じて設定されており、前記油量が多い方の前記流路に形成された前記リブの前記回転軸方向の長さを、前記油量が少ない方の前記流路に形成された前記リブの前記回転軸方向の長さよりも長く設定されている請求項8記載の圧縮機。
  10. 複数の前記リブは、前記回転軸の円周方向に等角度間隔で形成されている請求項6〜請求項9の何れか一項に記載の圧縮機。
  11. 前記リブは、前記フレームの前記空間側の外表面であるフレーム面に、中心部から前記回転軸を中心とした放射状に延びて形成されている請求項1〜請求項10の何れか一項に記載の圧縮機。
  12. 前記吸入孔の流入口が、前記フレームの前記空間側の外表面であるフレーム面に開口しており、前記フレーム面において前記流入口の周囲に1又は複数の吸入孔側リブが形成され、前記吸入孔側リブによって、前記フレーム面が、前記流入口の周囲の領域とそれ以外の領域とに分断されている請求項1〜請求項5の何れか一項に記載の圧縮機。
  13. 前記吸入孔側リブは2つであり、前記2つの吸入孔側リブは、前記フレーム面の中心部から前記回転軸を中心とした放射方向に延びて形成されている請求項12記載の圧縮機。
  14. 前記吸入孔側リブは1つであり、前記フレーム面の面方向の両端が前記容器に接触するまで延びて形成されている請求項12記載の圧縮機。
  15. 前記フレームの前記空間側の外表面であるフレーム面に、前記フレーム面に開口した前記吸入孔の流入口を囲むように突起が形成されている請求項1〜請求項11の何れか一項に記載の圧縮機。
  16. 前記リブは、前記フレームの前記空間側の外表面であるフレーム面に、前記容器が設置された状態で前記回転軸方向に見て水平、又は、前記フレーム面の中心部から前記回転軸を中心とした放射方向に対して傾斜して形成されており、前記リブの前記回転軸側の端部と、前記フレームの中央部において前記電動機構部側に凹んだ凹部との間が離間している請求項1〜請求項5の何れか一項に記載の圧縮機。
  17. 前記吸入孔の流入口が、前記フレームの前記空間側の外表面であるフレーム面に開口しており、
    前記フレーム面において前記流入口の周囲に1又は複数の吸入孔側リブが形成され、
    前記吸入孔側リブは、前記流入口と、前記フレームの中央部において前記電動機構部側に凹んだ凹部との間に、前記容器が設置された状態で前記回転軸方向に見て水平、又は、前記フレーム面の中心部から前記回転軸を中心とした放射方向に対して傾斜して形成されており、前記吸入孔側リブの前記凹部側の端部と前記凹部との間が離間している請求項1〜請求項5の何れか一項に記載の圧縮機。
  18. 前記吸入孔の流入口が、前記フレームの前記空間側の外表面であるフレーム面に開口しており、
    前記フレーム面において前記流入口の周囲に1又は複数の吸入孔側リブが形成され、
    前記吸入孔側リブは、前記流入口と、前記フレームの中央部において前記電動機構部側に凹んだ凹部との間に、前記容器が設置された状態で前記回転軸方向に見て水平、又は、前記フレーム面の中心部から前記回転軸を中心とした放射方向に対して傾斜して形成されており、前記吸入孔側リブの前記容器側の端部が、前記流入口よりも相対的に前記容器側に位置し、且つ前記容器から離間している請求項1〜請求項5の何れか一項に記載の圧縮機。
  19. 前記リブが曲面状に形成されている請求項1〜請求項18の何れか一項に記載の圧縮機。
  20. 請求項1〜請求項19の何れか一項に記載の圧縮機を搭載した冷凍サイクル装置。
JP2018562859A 2017-01-18 2017-05-19 圧縮機及び冷凍サイクル装置 Active JP6710294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017006643 2017-01-18
JP2017006643 2017-01-18
PCT/JP2017/018802 WO2018135013A1 (ja) 2017-01-18 2017-05-19 圧縮機及び冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018135013A1 true JPWO2018135013A1 (ja) 2019-11-07
JP6710294B2 JP6710294B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=62908654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562859A Active JP6710294B2 (ja) 2017-01-18 2017-05-19 圧縮機及び冷凍サイクル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11306953B2 (ja)
EP (1) EP3572672B1 (ja)
JP (1) JP6710294B2 (ja)
CN (1) CN110312871B (ja)
WO (1) WO2018135013A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114109822B (zh) * 2020-08-25 2023-11-14 精工爱普生株式会社 真空装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610859A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Daikin Ind Ltd 横形スクロール圧縮機
JP2001165065A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Hitachi Ltd 揺動ピストン形圧縮機及び冷凍空調装置
JP2015132254A (ja) * 2013-12-10 2015-07-23 三菱電機株式会社 圧縮機

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219281A (en) * 1986-08-22 1993-06-15 Copeland Corporation Fluid compressor with liquid separating baffle overlying the inlet port
US5366352A (en) * 1993-12-13 1994-11-22 Deblois Raymond L Thermostatic compressor suction inlet duct valve
JP3642604B2 (ja) * 1995-04-21 2005-04-27 東芝キヤリア株式会社 スクロール式圧縮機
JP3448466B2 (ja) * 1997-09-17 2003-09-22 三洋電機株式会社 スクロール型圧縮機
JP2000104687A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 横型スクロール圧縮機
JP4637987B2 (ja) 2000-01-25 2011-02-23 三菱重工業株式会社 スクロール型圧縮機
US6896496B2 (en) * 2002-09-23 2005-05-24 Tecumseh Products Company Compressor assembly having crankcase
US7063523B2 (en) * 2002-09-23 2006-06-20 Tecumseh Products Company Compressor discharge assembly
US7018183B2 (en) * 2002-09-23 2006-03-28 Tecumseh Products Company Compressor having discharge valve
US7018184B2 (en) * 2002-09-23 2006-03-28 Tecumseh Products Company Compressor assembly having baffle
KR101192198B1 (ko) * 2005-12-30 2012-10-17 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기의 포밍 저감 장치
CN102052324B (zh) * 2011-01-17 2012-05-30 浙江博阳压缩机有限公司 卧式旋转式中低温压缩机的油分离及回油润滑系统
CN205089625U (zh) * 2015-10-22 2016-03-16 珠海凌达压缩机有限公司 卧式压缩机和车载换热系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610859A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Daikin Ind Ltd 横形スクロール圧縮機
JP2001165065A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Hitachi Ltd 揺動ピストン形圧縮機及び冷凍空調装置
JP2015132254A (ja) * 2013-12-10 2015-07-23 三菱電機株式会社 圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6710294B2 (ja) 2020-06-17
CN110312871B (zh) 2021-03-09
EP3572672B1 (en) 2023-08-23
CN110312871A (zh) 2019-10-08
US20190346190A1 (en) 2019-11-14
EP3572672A4 (en) 2019-12-18
EP3572672A1 (en) 2019-11-27
WO2018135013A1 (ja) 2018-07-26
US11306953B2 (en) 2022-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5395358B2 (ja) 気液分離装置および気液分離装置を備えた冷凍装置。
CN111386397B (zh) 压缩机及制冷循环装置
WO2013157281A1 (ja) 密閉形圧縮機及びこの密閉形圧縮機を備えた蒸気圧縮式冷凍サイクル装置
US9828997B2 (en) Scroll compressor with a resonator
US9115706B2 (en) Compressor
WO2013076971A1 (ja) 気液分離器および冷凍サイクル装置
CN108286522B (zh) 压缩机
CN102251966A (zh) 挡油组件及具有该挡油组件的旋转压缩机
JPWO2010137274A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2018130134A1 (zh) 压缩机
JP2021067269A (ja) 圧縮機及び空気調和機
WO2018135013A1 (ja) 圧縮機及び冷凍サイクル装置
WO2019033894A1 (zh) 旋转机械
JP6597744B2 (ja) 油分離器
JP5634549B2 (ja) 気液分離装置および気液分離装置を備えた冷凍装置。
EP2910875B1 (en) Oil separator
JP7022272B2 (ja) 油分離器
CN209370076U (zh) 压缩机
CN109404289B (zh) 旋转机械
WO2004102005A1 (en) Compressor
JP6854973B2 (ja) 圧縮機
CN117450080A (zh) 一种压缩机及具有该压缩机的空调系统
JP2023000256A (ja) 油回収装置を有する圧縮機
KR20180093472A (ko) 밀폐형 압축기
CN114608227A (zh) 油分离器以及空调室外机

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6710294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250