JPWO2018131061A1 - 走行路認識装置及び走行路認識方法 - Google Patents

走行路認識装置及び走行路認識方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018131061A1
JPWO2018131061A1 JP2017541411A JP2017541411A JPWO2018131061A1 JP WO2018131061 A1 JPWO2018131061 A1 JP WO2018131061A1 JP 2017541411 A JP2017541411 A JP 2017541411A JP 2017541411 A JP2017541411 A JP 2017541411A JP WO2018131061 A1 JPWO2018131061 A1 JP WO2018131061A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane line
vehicle
information
lane
travel path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017541411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6407447B1 (ja
Inventor
堀 保義
保義 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6407447B1 publication Critical patent/JP6407447B1/ja
Publication of JPWO2018131061A1 publication Critical patent/JPWO2018131061A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/072Curvature of the road
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/44Local feature extraction by analysis of parts of the pattern, e.g. by detecting edges, contours, loops, corners, strokes or intersections; Connectivity analysis, e.g. of connected components
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/24Direction of travel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

区画線情報を適切に推定可能な技術を提供することを目的とする。走行路認識装置は、走行路認識部を備える。走行路認識部は、予め定められた個数以上の複数の区画線情報が取得された場合に、車両挙動に基づいて、複数の区画線情報を複数の現在位置区画線情報に補正する。そして、走行路認識部は、複数の現在位置区画線情報に基づいて一の現在位置区画線情報を推定区画線情報として推定し、当該推定区画線情報を走行路の認識に使用する。

Description

本発明は、車両が走行する走行路を認識する走行路認識装置及び走行路認識方法に関する。
レーンキープアシスト機能を備える車両では、車両が走行する走行路を認識する走行路認識装置が用いられている。例えば特許文献1に開示の走行路認識装置は、検出した車線境界に対応する車線候補点の点列に基づいて車線境界を推定し、今回の演算時を基準として設定時間進む前における点列に基づいて設定時間進み後の予測パラメータ係数を設定する。そして、走行路認識装置は、この予測パラメータ係数に基づいて設定時間進み後の車線を推定する。つまり、特許文献1に開示の走行路認識装置によれば、過去の車線候補点の点列に基づいて設定時間進み後の予測パラメータ係数を設定し、この予測パラメータ係数に基づいて車線を推定するようにしている。
特開2012−058984号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術では、検出した車線境界に対する車線候補点の点列を記憶した値を、車両挙動を考慮せずに、そのまま使用して予測パラメータ係数を設定する。この結果、車両挙動による変化分を考慮せずに、画像を撮像した時点における車両位置に対応する車線境界をそのまま使用するため、予測精度が比較的低いという問題がある。
また、過去に検出して記憶した値をそのまま使用しているため、外乱等による検出値のばらつきの影響を受けやすいという問題がある。
そこで、本発明は、上記のような問題点を鑑みてなされたものであり、区画線情報を適切に推定可能な技術を提供することを目的とする。
本発明に係る走行路認識装置は、車両の位置を基準とする、前記車両前方の区画線の位置及び形状に関する区画線情報を取得する区画線取得部と、前記区画線情報の取得時から現在までの、前記車両の車速及びヨーレートに関する車両挙動を取得する車両挙動取得部と、前記区画線情報に基づいて前記車両が走行する走行路を認識する走行路認識部とを備える。前記走行路認識部は、前記区画線取得部が予め定められた個数以上の複数の前記区画線情報を取得した場合に、前記車両挙動に基づいて、前記複数の区画線情報を、前記車両の現在位置を基準とする、前記区画線の位置及び形状に関する複数の現在位置区画線情報に補正し、前記複数の現在位置区画線情報に基づいて一の現在位置区画線情報を推定区画線情報として推定し、当該推定区画線情報を前記走行路の認識に使用する。
本発明によれば、走行路認識部は、予め定められた個数以上の複数の区画線情報が取得された場合に、車両挙動に基づいて、複数の区画線情報を複数の現在位置区画線情報に補正し、複数の現在位置区画線情報に基づいて一の現在位置区画線情報を推定区画線情報として推定し、当該推定区画線情報を走行路の認識に使用する。これにより、推定区画線情報を適切に推定することができる。
本発明の目的、特徴、態様及び利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
コントロールユニットを備える運転支援装置の構成の一例を示す図である。 実施の形態1に係る走行路認識装置の機能を示すブロック図である。 実施の形態1に係る走行路認識装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る走行路認識装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る走行路認識装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る走行路認識装置の推定区画線情報算出処理の一例を示す図である。 実施の形態2に係る走行路認識装置の動作を示すフローチャートである。 走行路認識装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 走行路認識装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
<実施の形態1>
本発明の実施の形態1に係る走行路認識装置は、車両に搭載されたコントロールユニットによって実現される。図1は、本実施の形態1に係るコントロールユニット10を備える運転支援装置の構成の一例を示す構成図である。なお、各実施の形態において、同一または類似する部分は同一符号で示し、重複する説明は適宜省略する。
操舵装置4は、操舵装置4に連結されたハンドル2の挙動に基づいてタイヤ5を転舵する。操舵装置4には、一般的な電動パワーステアリング装置と同様に、モータ3が連結されており、モータ3が発生するトルクが操舵装置4に適宜付与される。モータ3は、コントロールユニット10が出力する目標電流に基づいて駆動する。
車輪速センサ6は、車両1の車速に関する車速情報を検出する。車速情報には、例えば、車両1の車速、時間微分によって当該車速が得られる車両1の走行距離、時間積分によって当該車速が得られる車両1の加速度などが用いられる。
ヨーレートセンサ7は、車両1のヨーレートに関するヨーレート情報を検出する。ヨーレート情報には、例えば、車両1のヨーレート、時間微分によって当該ヨーレートが得られる車両1のヨー角、所定の計算によって当該ヨーレートが得られる車両1のヨーモーメントなどが用いられる。
カメラ8は、車両1内のルームミラー周辺に設置され、車両1のフロントガラスを通じて車両1の前方画像を撮影する。カメラ8で撮影された前方画像は、後で詳細に説明する区画線情報の検出に用いられる。
コントロールユニット10は、モータ3、車輪速センサ6、ヨーレートセンサ7、及び、カメラ8と直接的または間接的に接続されている。コントロールユニット10には、各センサからの信号及びカメラ8からの前方画像が入力され、これら入力に基づいてモータ3の駆動信号である目標電流を決定し、当該目標電流をモータ3に出力する。なお、コントロールユニット10は、一般的な電動パワーステアリング装置の制御機能を有してもよい。
図2は、コントロールユニット10によって実現される走行路認識装置の機能を示すブロック図である。図2の走行支援装置は、車両挙動検出部21と、区画線情報を検出する区画線検出部22と、走行路認識部23とを備える。
車両挙動取得部である車両挙動検出部21は、車速検出部21aと、ヨーレート検出部21bとを備える。車速検出部21aは、車輪速センサ6で検出された車速情報に基づいて、区画線検出部22が区画線情報を検出した時から現在までの車両1の車速を随時検出する。ヨーレート検出部21bは、ヨーレートセンサ7で検出されたヨーレート情報に基づいて、区画線検出部22が区画線情報を検出した時から現在までの車両1のヨーレートを随時検出する。
以上のように構成された車両挙動検出部21は、区画線情報の検出時から現在までの、車両1の車速及びヨーレートに関する車両挙動を検出する。車両挙動検出部21は、検出した車両挙動を走行路認識部23に出力する。
区画線取得部である区画線検出部22は、カメラ8で撮影された前方画像のデータに基づいて区画線情報を検出し、検出した区画線情報を例えば0.1msec周期で走行路認識部23に出力する。区画線情報は、画像撮影時の車両1の位置を基準とする、車両1前方の区画線の位置及び形状に関する情報である。区画線情報には、例えば、車両1と区画線の車両1側方の部分と間の距離である車区画線距離と、区画線の当該部分に対する車両1の進行方向の傾きである車両角度と、区画線の曲率と、区画線の曲率変化率とが含まれる。
ここで、区画線情報の検出方法について説明する。区画線検出部22は、カメラ8で撮影された前方画像から、当該前方画像において道路の左右両側に位置する白線等の区画線を公知の方法で抽出する。そして、区画線検出部22は、得られた区画線について曲率及び曲率変化率を求める。以下、求められた曲率変化率は、撮像範囲内において一定であるものとして説明する。この場合、区画線検出部22は、撮像(検出)位置の曲率と、撮像範囲内において一定である曲率変化率とから、撮像された区画線のうち車両1前方部分について、撮像時点の車両1の位置を基準とする上述の曲率を求める。また、区画線検出部22は、公知の方法で車両1の位置まで延長した区画線を外挿法によって推定し、撮像時点の車両1の位置から、推定された区画線までの距離を、上述の車区画線距離として求める。また、区画線検出部22は、推定された区画線に対する、車両1の撮像時点の進行方向の傾きを、上述の車両角度として求める。
走行路認識部23は、区画線検出部22で検出された区画線情報を記憶し、記憶した区画線情報に基づき推定区画線情報を推定する。そして、走行路認識部23は、推定区画線情報に基づいて、車両が走行する走行路を認識したり、推定区画線情報を外部に出力したりする。
ここで、推定区画線情報の推定に用いられる区画線情報の個数が多いほど、推定区画線情報における推定値が安定するが、その一方で、記憶領域や演算負荷が増加してしまう。また、区画線情報が検出された時点と現時点との間の時間が長いほど、当該区画線情報を用いた推定区画線情報の推定精度は低下してしまう。そこで、本実施の形態1では、走行路認識部23は、最大10個まで区画線情報を記憶するものとする。このような構成では、安定して区画線情報が得られる場合には、例えば現在から約1sec前の時点までの区画線情報が、走行路認識部23に記憶されることになる。
<動作>
図3は、本実施の形態1に係る走行路認識装置の動作を示すフローチャートである。この図3の動作は、例えば0.01秒を周期とする一定周期で実行される。
まずステップS1にて、区画線検出部22は、区画線検出処理を実施して区画線情報を検出する。区画線検出部22は、上述した検出方法などを用いることによって、上述した車区画線距離、車両角度、曲率及び曲率変化率を含む区画線情報を検出する。なお図示しないが、区画線情報の検出に応じて、車両挙動も検出されるものとする。
ステップS2にて、走行路認識部23は、走行路認識処理を実施し、条件に応じて推定区画線情報を推定する。後の説明で明らかとなるように、本実施の形態1に係る走行路認識部23は、車両挙動に基づいて、複数の区画線情報を、車両1の現在位置を基準とする、区画線の位置及び形状に関する複数の現在位置区画線情報に補正する。そして、走行路認識部23は、複数の現在位置区画線情報に基づいて一の現在位置区画線情報を推定区画線情報として推定する。
このような構成によれば、推定区画線情報の推定に、車両挙動で補正された区画線情報を用いるため、推定区画線情報の推定精度を高めることができる。また、推定区画線情報の推定に、過去に検出された複数の区画線情報を用いるため、検出誤差や外乱による区画線情報のばらつきが、推定区画線情報の推定に影響してしまうことを抑制することができる。
走行路認識部23は、推定区画線情報に基づいて車両1が走行する走行路を認識する。本実施の形態1では、走行路認識装置を実現するコントロールユニット10(図2)が、走行路認識部23で認識された走行路に基づいてモータ3の電流を制御することによって、公知の操舵角制御を実行する。これにより、例えば、車両1が車線間の中央部分などの部分を走行することを維持するレーンキープアシスト機能を適切化することができる。
図4は、図3のステップS2における走行路認識処理の詳細を示すフローチャートである。
まずステップS11にて、走行路認識部23は、検出された各区画線情報に対応する車両挙動を積算する車両挙動積算を実施する。走行路認識部23は、各区画線を検出した時から現在までの車両挙動を周期毎に積算することで、検出時から現在までに変化した車両1の位置及び進行方向を取得する。これらは、後述の推定区画線情報算出処理における中間区画線情報の座標系の変換などに使用される。
ステップS12にて、走行路認識部23は、区画線検出部22で検出された最新の区画線情報である新規区画線情報と、新規区画線情報の検出時における車両1の位置とを、区画線検出部22から取得する。
なお、検出時の車両1の位置については、区画線検出部22が区画線検出した第1時点から走行路認識部23が区画線情報を取得した第2時点までの時間差による影響が無視できない場合がある。この時間差の原因としては、カメラ8が撮影した前方画像を処理して区画線情報を求める際の演算に必要な時間、及び、CAN(Controller Area Network)等の通信線の経由による通信遅れなどがある。例えば時間差が無視できるレベル(例えば0.01sec程度)であれば、上記第1時点と上記第2時点とは同時とみなせるため、時間差に起因する走行距離及び車両回転角のずれはともに0でよい。一方、例えば時間差が無視できないレベル(例えば0.1sec程度)であれば、その間に車両1は数m走行する。このような場合には、走行路認識部23は、取得した車両1の位置を、取得時点から0.1sec前に検出された車両1の位置として用いればよい。0.1sec前の車両1の位置は、0.1sec間の車両挙動を、前述のステップS11と同様に積算することで得られる。
ステップS13にて、走行路認識部23は、自身が記憶している区画線情報が予め定められた個数以上存在するか判定する。後述するステップS15の推定区画線情報算出処理Aでは、走行路認識部23は、記憶した複数の区画線情報から推定区画線情報を推定する。このため、推定区画線情報として安定した推定値を得るためには、ある程度の個数の区画線情報が必要となる。一方、区画線情報の個数が過度に多くなってはじめて推定区画線情報を推定する場合には、推定区画線情報を使用する後段の制御を適切に実行できなくなってしまうだけでなく、記憶領域や処理に必要な時間が大きくなってしまう。そこで、本実施の形態1では、予め定められた個数として、例えば5個が用いられるものとする。
なお、走行路認識部23は、記憶している区画線情報の個数を判定する際に、区画線情報の有効性も含めて判定し、その判定結果に応じて記憶している区画線情報を破棄する、つまり記憶から消去してもよい。例えば、カメラ8の性能等により車両1前方の区画線を検出できる最大距離(例えば100mなど)以上、車両1から離れた区画線については、当該区画線の区画線情報は適切でないといえる。このため、区画線情報の検出時から本ステップS13までの車両走行距離が上記最大距離を超えた場合には、その区画線情報の精度は低下しているといえる。そこで、走行路認識部23は、カメラ8が適切に検出できる範囲である検出可能範囲を閾値として用い、区画線情報の検出時から本ステップS13までの車両走行距離が当該閾値を超える場合に、当該区画線情報を記憶から消去してもよい。この場合には、走行路認識部23は、区画線情報の有効性も含めて区画線情報の個数を判定することとなる。このため、精度が低い区画線情報を、以降の処理において使用することを抑制することができる。
さらに、区画線情報の検出時から本ステップS13までの車両走行距離が、カメラ8の検出可能範囲を超えていない場合であっても、例えば、急カーブ等で見通しが悪い場合、車両1と区画線との傾きが大きくて区画線の撮影範囲が狭くなる場合、または、車両1とその先行車両との間の車間距離が短い場合などには、カメラ8の検出可能範囲は、通常の検出可能範囲よりも狭くなると考えられる。そこで、走行路認識部23は、それぞれの状態検出に応じて、区画線情報の有効性の判定で閾値として用いられる検出可能範囲を適宜短縮してもよい。状態検出として、車両1の傾き及び曲率が、区画線情報から検出されてもよい。また状態検出として、先行車両までの車間距離が、カメラ8にて別途検出されてもよいし、公知のレーダ等を用いて計測されてもよい。
ステップS13で、記憶している区画線情報が予め定められた個数以上存在すると判定された場合には処理がステップS15に進み、記憶している区画線情報が予め定められた個数未満しか存在しないと判定された場合には処理がステップS14に進む。
ステップS13からステップS14に処理が進んだ場合には、走行路認識部23は、ステップS12で取得した新規区画線情報をそのまま記憶して、走行路認識部23が記憶している区画線情報である記憶区画線情報を更新する。この時点では記憶している区画線情報が少ないため、走行路認識部23は、推定区画線情報の出力(ステップS19)は行わず、図4の処理が終了する。
一方、ステップS13からステップS15に処理が進んだ場合、つまり記憶区画線情報が、予め定められた個数以上の区画線情報を含む場合には、走行路認識部23は、記憶区画線情報に基づいて推定区画線情報算出処理Aを実行し、次ステップS16で使用する推定区画線情報を推定する。推定区画線情報算出処理Aの詳細は後述する。
ステップS16にて、走行路認識部23は、ステップS12で取得した新規区画線情報と、ステップS15で求めた推定区画線情報とを比較し、これらの差が予め定められた値以内であるかを判定する。予め定められた値は、異常な区画線情報などの異常な値を除外するために適切に設定される。例えば、予め定められた値には、車区画線距離、車両角度及び曲率のそれぞれについて、演算周期の間における道路構造(区画線)の変化幅と、車両挙動による変化分を考慮した値と、検出誤差等の余裕とを加算した値が設定される。本実施の形態1では、車区画線距離、車両角度及び曲率の予め定められた値には、0.5[m]、0.1[rad]及び0.002[1/m]が用いられるものとする。
ステップS16で、車区画線距離、車両角度及び曲率のいずれかにおいて、上記差が予め定められた値を超えたと判定された場合には処理がステップS19に進む。一方、車区画線距離、車両角度及び曲率のいずれも、上記差が予め定められた値以内であると判定された場合には処理がステップS17に進む。
ステップS16からステップS17に処理が進んだ場合、走行路認識部23は、ステップS12で取得した新規区画線情報は正常であると判定して、当該区画線情報をそのまま記憶して記憶区画線情報を更新する。この更新の際に、記憶区画線情報の個数が、記憶最大個数(ここでは10個)を超える場合には、最も古い区画線情報を記憶区画線情報から消去してから、ステップS12で取得した新規区画線情報を記憶区画線情報に含める。
ステップS18にて、走行路認識部23は、ステップS17で更新された記憶区画線情報に基づいて推定区画線情報算出処理Bを実行する。この推定区画線情報算出処理Bと、ステップS15の推定区画線情報算出処理Aとの違いは、処理対象が異なるのみで処理内容は同一である。具体的には、ステップS15の推定区画線情報算出処理Aの処理対象は、ステップS12で取得された新規区画線情報を含まない記憶区画線情報であるが、推定区画線情報算出処理Bの処理対象は、ステップS12で取得された新規区画線情報を含む記憶区画線情報である。
ステップS18からステップS19に処理が進んだ場合、走行路認識部23は、ステップS18で算出された推定区画線情報を出力して、図4の処理が終了する。ステップS16からステップS19に処理が進んだ場合、走行路認識部23は、ステップS12で取得された新規区画線情報は異常であると判定して、当該区画線情報を記憶区画線情報に含めずに、ステップS15で算出された推定区画線情報を出力して、図4の処理が終了する。
図5は、ステップS15及びS18のそれぞれで行われる推定区画線情報算出処理の詳細を示すフローチャートである。図6は、推定区画線情報算出処理の一例を示す図である。
なお、ステップS31及びS32は、記憶区画線情報に含まれる予め定められた個数以上の区画線情報のそれぞれについて行われるが、処理内容は同一であるため、1つの区画線情報を例にして説明する。
まずステップS31にて、走行路認識部23は、記憶区画線情報から区画線情報を読み出し、当該区画線情報に含まれる車区画線距離k0、車両角度k1、曲率k2及び曲率変化率k3から、中間区画線情報を求める。
なお中間区画線情報は、区画線情報から現在位置区画線情報に変換する途中の情報である。ここでは、中間区画線情報は、車両1が、区画線情報を検出したときの車両1の位置である検出位置DP(図6)から現在位置CP(図6)に進んだ場合の、検出位置座標系における区画線の位置及び形状に関する情報である。
検出位置座標系は、検出位置DPを基準とする座標系である。図6の例では、検出位置DPにおける車両1の前後方向及び左右方向をそれぞれx方向及びy方向とする直交座標系が、検出位置座標系として用いられている。中間区画線情報は、上述したように区画線の位置及び形状に関する情報であることから、区画線情報と同様に車区画線距離、車両角度、曲率及び曲率変化率を含む。
次に、走行路認識部23が中間区画線情報を求める動作について説明する。
車両1が検出位置DPから距離L[m]進んだ場合の、検出位置座標系における区画線の車区画線距離k0(L)、車両角度k1(L)、及び、曲率k2(L)は、区画線情報のk0〜k2を含む次式(1)を用いて求めることができる。なお、曲率変化率k3(L)は上述したように一定であり、k3と同じである。
Figure 2018131061
走行路認識部23は、ステップS11及びS12で取得及び更新した車両挙動の積算値に基づいて、検出位置DPから現在位置CPまでの距離を求める。そして、走行路認識部23は、当該距離を、上式(1)のLに代入することにより、中間区画線情報の車区画線距離、車両角度及び曲率を求める。
厳密には、現在位置CPにおける車両1の傾き分のずれが生じる。しかしながら、レーンキープアシストが作動する状態では、車両1が比較的高速で走行していることが想定されるので、実際には車両1の傾きのずれはほとんど生じない。このため、中間区画線情報を求めるためには、検出位置DPから現在位置CPまでのx方向の移動量である垂直移動量(図6ではdx)をLに代入すればよい。一方、渋滞時の先行車両への追従する場合などのように、低速走行で操舵角が比較的大きくて上記ずれが許容できない場合には、現在位置CPにおける車両傾き分を考慮して計算すればよい。
次に、車両挙動の積算値に基づいて垂直移動量dxを求めることについて説明する。なお、車両挙動の積算値に基づいて求めることができる値としては、上記垂直移動量dxのほかに、検出位置DPから現在位置CPまでのy方向の移動量である横方向移動量dyと、検出位置DPのx方向と現在位置CPのx方向とがなす角度である自車角度変化θとがある。これらは以下のように計算することができる。
まず、自車角度変化θは、ヨーレートを検出時から現在まで積算することによって求めることができる。垂直移動量dx及び横方向移動量dyは、車速を検出時から現在まで積算し、当該積算によって得られる走行距離(Svsp)を、自車角度変化θを用いてx方向成分とy方向成分とに分離することによって求めることができる。垂直移動量dx及び横方向移動量dyなどの車両移動距離に関しても、厳密には蛇行等により誤差が生じるが、上記同様、車両1は比較的高速で走行していることを想定しているので、誤差及びその影響は小さいといえる。なお、θが小さい場合には、sin(θ)≒θ、cos(θ)≒1−θ/2として近似することで、次式(2)のように演算負荷を低減してもよい。
Figure 2018131061
以上のことに鑑みて、走行路認識部23は、ステップS11及びS12で取得及び更新した車両挙動の積算値に基づいて垂直移動量dxを求め、垂直移動量dxを、上式(1)のLに代入することにより、中間区画線情報を求めるように構成されている。この演算を複数の区画線情報のそれぞれについて実施すれば、複数の中間区画線情報を得ることができる。しかしながら、中間区画線情報の座標系は検出位置座標系であり、検出位置座標系は各区画線情報の検出位置によって異なるので、複数の中間区画線情報についてそのまま平均化等の処理を行うべきではない。つまり、複数の中間区画線情報について平均化等の処理を行う場合には、処理対象となる区画線情報同士の座標系を同一にすべきである。
そこで図5のステップS32にて、走行路認識部23は、ステップS31で得られた複数の中間区画線情報の座標系を、検出位置DP(図6)を基準とする検出位置座標系から、現在位置CP(図6)を基準とする現在位置座標系に変換することにより、複数の現在位置区画線情報に補正する。これにより、各区画線情報の検出位置にかかわらず、車両1の現在位置に対応した値を制御に使用すること、及び、車両1の現在位置に対応した値をまとめて処理することなどが可能となる。
なお現在位置区画線情報は、現在位置座標系を基準とする区画線の位置及び形状に関する情報である。図6の例では、現在位置CPにおける車両1の前後方向及び左右方向をそれぞれx’方向及びy’方向とする直交座標系が、現在位置座標系として用いられている。現在位置区画線情報は、上述したように区画線の位置及び形状に関する情報であることから、区画線情報と同様に車区画線距離、車両角度、曲率及び曲率変化率を含む。
次に、走行路認識部23が現在位置区画線情報を求める動作について説明する。
まず、現在位置区画線情報の車区画線距離については、k0(dx)を、公知の座標変換方法で、検出位置座標系から現在位置座標系に変換すればよい。例えば、k0(dx)に対して、検出位置DPから現在位置CPまでの移動距離(dx、dy)分ずらした後、自車角度変化(θ)分だけ回転させれば、現在位置区画線情報の車区画線距離k0’が得られる。なお、k0’の検出位置座標系のx方向における車両1の位置はdxであり、現在位置座標系のx’方向における車両1の位置は0になることに注意する。以上より、現在位置区画線情報の車区画線距離k0’は、次式(3)のように表される。そこで、走行路認識部23は、中間区画線情報のk0(dx)と、車両挙動から求められるdy及びθとを次式(3)に適用して、現在位置区画線情報の車区画線距離k0’を求める。
Figure 2018131061
現在位置区画線情報の車両角度は、検出位置座標系における検出時の車両傾きと区画線との傾きであるため、現在の車両傾きに変換する必要がある。検出時から現在までの車両傾きの変化量はθであることから、現在位置区画線情報の車両角度は、次式(4)のように表される。そこで、走行路認識部23は、中間区画線情報のk1(dx)と、車両挙動から求められるθとを次式(4)に適用して、現在位置区画線情報の車両角度k1’を求める。
Figure 2018131061
現在位置区画線情報の区画線の曲率は、車両1の傾きは影響しないため、中間区画線情報の区画線の曲率をそのまま使用でき、現在位置区画線情報の曲率は、次式(5)のように表される。そこで、走行路認識部23は、中間区画線情報のk2(dx)を次式(5)に適用して、現在位置区画線情報の曲率を求める。
Figure 2018131061
以上に説明したステップS32によって、走行路認識部23は、複数の現在位置区画線情報を取得する。
図5のステップS33にて、走行路認識部23は、複数の現在位置区画線情報に基づいて一の現在位置区画線情報を推定区画線情報として推定する。ここで、複数の現在位置区画線情報の値は、ステップS32で変換された現在位置座標系の値であるため、誤差なく検出及び変換されていれば、互いに同じとなるべき値である。本実施の形態1では、走行路認識部23は、複数の現在位置区画線情報の平均をとることで、一の現在位置区画線情報を推定区画線情報として推定する。これにより、安定した推定値ひいては推定区画線情報を推定することができる。
なお、推定区画線情報の推定は上述に限ったものではない。例えば、前述のステップS13で述べた区画線の有効性を考慮してもよい。また例えば、検出時からの走行距離に応じて重み付けをした加重平均をとってもよい。具体的には、検出時からの走行距離が長いほど古い情報として重み付けを小さくし、検出時からの走行距離が短いほど新しい情報として重み付けを大きくすると、有効性の高い情報の寄与率が高くなり、より精度向上が見込める。
<実施の形態1のまとめ>
以上のような本実施の形態1に係る走行路認識装置によれば、走行路認識部23は、推定区画線情報の推定に、車両挙動で補正された区画線情報を用いるため、単なる外挿法を用いる場合よりも、当該推定精度を高めることができる。また、走行路認識部23は、推定区画線情報の推定に、過去に検出された複数の区画線情報を用いるため、検出誤差や外乱による区画線情報のばらつきが、推定区画線情報の推定に影響してしまうことを抑制することができる。
また本実施の形態1では、走行路認識部23は、区画線検出部22で新たに検出された一の新規区画線情報と、推定区画線情報との差が予め定められた閾値内である場合にのみ、新規区画線情報を記憶区画線情報含める(図4のステップS16及びS17)。ここでいう記憶区画線情報は、推定に用いられる複数の区画線情報と呼ぶことができる。このような構成によれば、検出誤差や外乱による区画線情報のばらつきが、推定区画線情報の推定に影響してしまうことをより抑制することができる。
<実施の形態2>
実施の形態1に係る走行路認識装置では、区画線検出部22で新たに検出された一の新規区画線情報が異常であるか否かを判定して、正常である場合には記憶区画線情報に含め、正常でない場合には記憶区画線情報に含めないようにするように構成した。しかしこれに限ったものではなく、以下で説明する本発明の実施の形態2に係る走行路認識装置のように、記憶区画線情報自体のばらつきを判定することにより、記憶区画線情報が異常であるか否かをさらに判定してもよい。
図7は、本実施の形態2に係る走行路認識処理の詳細を示すフローチャートである。本実施の形態2に係る走行路認識装置は、実施の形態1に係る走行路認識処理(図4)においてステップS19をステップS20〜22に代えたこと、及び、ステップS16にて差が予め定められた値以内でないと判定した場合には処理がステップS22に進むこと、を除けば、実施の形態1に係る走行路認識装置の動作と同様の動作を行う。そこで、以下、ステップS19をステップS20〜22について主に説明する。
ステップS18後のステップS20にて、走行路認識部23は、ステップS18の推定区画線情報算出処理B内のステップS31及びS32(図5)で演算された記憶区画線情報に含まれる複数の現在位置区画線情報について、ばらつき度合をもとめる。具体的には、走行路認識部23は、複数の現在位置区画線情報のそれぞれに含まれる、車区画線距離、車両角度及び区画線の曲率のそれぞれについてばらつき度合を求める。ここでは、ばらつき度合は、分散であるものとして説明するが、これに限ったものではなく、例えば標準偏差などであってもよい。ただし、標準偏差は開平を必要とするため、演算処理の低減が必要な場合などには、開平が不要な分散をばらつき度合に用いることが好ましい。
走行路認識部23は、求めたばらつき度合が予め定められた閾値以上であるか否かを判定する。分散が閾値以上である場合には処理がステップS21に進み、分散が閾値未満である場合には処理がステップS22に進む。ここで、ステップS21に処理が進んだ場合には、次に説明するように記憶区画線情報を消去するため、次に推定区画線情報を推定して出力するまでに時間が掛かることになる。このため、ステップS20の判定に用いる閾値には、通常状態の場合には処理がステップS21に進まず、検出状態が悪化して誤検出が頻発するような異常状態の場合に処理がステップS21に進むような値に設定するとよい。例えば、車区画線距離、車両角度及び区画線の曲率のそれぞれの閾値には、それぞれ0.16、6.4×10−3及び1.0×10−6などが用いられる。
ステップS20からステップS21に処理が進んだ場合には、走行路認識部23は、記憶区画線情報を消去して、図7の処理が終了する。
一方、ステップS20からステップS22に処理が進んだ場合には、走行路認識部23は、記憶区画線情報は正常であると判定して、ステップS18で算出された推定区画線情報を出力して、図7の処理が終了する。
<実施の形態2のまとめ>
以上のような本実施の形態2に係る走行路認識装置によれば、走行路認識部23は、複数の現在位置区画線情報のばらつき度合を求め、当該ばらつき度合が予め定められた閾値以上である場合に、記憶区画線情報を消去する。ここでいう記憶区画線情報は、推定に用いられる複数の区画線情報と呼ぶことができる。このような構成によれば、検出誤差や外乱による区画線情報のばらつきが、推定区画線情報の推定に影響してしまうことをより抑制することができる。
<変形例>
以上の説明では、走行路の認識結果をレーンキープアシストに使用する装置について述べたが、これに限らず、走行路の認識結果を車線逸脱警報装置、自動運転装置等に使用してもよい。実施の形態で説明した技術は、それぞれの装置で区画線情報、ひいては走行路を使用する際に適用することができる。
<その他の変形例>
走行路認識装置における区画線取得部、車両挙動取得部及び走行路認識部を、以下「区画線取得部等」と記す。区画線取得部等は、図1のコントロールユニット10に対応する図8の処理回路81により実現される。すなわち、処理回路81は、区画線情報を取得する区画線取得部と、区画線情報の取得時から現在までの、車両1の車速及びヨーレートに関する車両挙動を取得する車両挙動取得部と、区画線情報に基づいて車両1が走行する走行路を認識する走行路認識部と、を備える。処理回路81には、専用のハードウェアが適用されてもよいし、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサが適用されてもよい。プロセッサには、例えば、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSP(Digital Signal Processor)などが該当する。
処理回路81が専用のハードウェアである場合、処理回路81は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。区画線取得部等の各部の機能それぞれは、処理回路を分散させた回路で実現されてもよいし、各部の機能をまとめて一つの処理回路で実現されてもよい。
処理回路81がプロセッサである場合、区画線取得部等の機能は、ソフトウェア等との組み合わせにより実現される。なお、ソフトウェア等には、例えば、ソフトウェア、ファームウェア、または、ソフトウェア及びファームウェアが該当する。ソフトウェア等はプログラムとして記述され、メモリに格納される。図9に示すように、処理回路81に適用されるプロセッサ83は、メモリ84に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、入出力制御インタフェース(I/F)82を介して図1の車輪速センサ6、ヨーレートセンサ7、カメラ8及びモータ3等の外部装置との間で入出力される信号を処理する各部の機能を実現する。すなわち、走行路認識装置は、処理回路81により実行されるときに、区画線情報を取得するステップと、区画線情報の取得時から現在までの、車両1の車速及びヨーレートに関する車両挙動を取得するステップと、区画線情報に基づいて車両1が走行する走行路を認識するステップと、が結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ84を備える。換言すれば、このプログラムは、区画線取得部等の手順や方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。ここで、メモリ84は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリー、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などの、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、HDD(Hard Disk Drive)、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disc)、そのドライブ装置等、または、今後使用されるあらゆる記憶媒体であってもよい。
以上、区画線取得部等の各機能が、ハードウェア及びソフトウェア等のいずれか一方で実現される構成について説明した。しかしこれに限ったものではなく、区画線取得部等の一部を専用のハードウェアで実現し、別の一部をソフトウェア等で実現する構成であってもよい。例えば、区画線取得部及び車両挙動取得部についてはレシーバなどの専用のハードウェアとしての処理回路でその機能を実現し、それ以外についてはプロセッサ83としての処理回路81がメモリ84に格納されたプログラムを読み出して実行することによってその機能を実現することが可能である。
以上のように、処理回路81は、ハードウェア、ソフトウェア等、またはこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。
また、以上で説明した走行路認識装置は、PND(Portable Navigation Device)などのナビゲーション装置と、携帯電話、スマートフォン及びタブレットなどの携帯端末を含む通信端末と、これらにインストールされるアプリケーションの機能と、サーバとを適宜に組み合わせてシステムとして構築される走行路認識システムにも適用することができる。この場合、以上で説明した走行路認識装置の各機能あるいは各構成要素は、前記システムを構築する各機器に分散して配置されてもよいし、いずれかの機器に集中して配置されてもよい。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態及び各変形例を自由に組み合わせたり、各実施の形態及び各変形例を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、本発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、本発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1 車両、21 車両挙動検出部、22 区画線検出部、23 走行路認識部。
本発明に係る走行路認識装置は、情報取得時の車両の位置を基準とする、前記車両前方の区画線の位置及び形状に関する区画線情報を取得する区画線取得部と、前記区画線情報の取得時から現在までの、前記車両の車速及びヨーレートに関する車両挙動を取得する車両挙動取得部と、前記区画線情報に基づいて前記車両が走行する走行路を認識する走行路認識部とを備える。前記走行路認識部は、前記区画線取得部が予め定められた個数以上の複数の前記区画線情報を取得した場合に、前記車両挙動に基づいて、情報取得時の前記車両の位置を基準とする前記複数の区画線情報を、前記車両の現在位置を基準とする、前記区画線の位置及び形状に関する複数の現在位置区画線情報に補正し、前記複数の現在位置区画線情報に基づいて一の現在位置区画線情報を推定区画線情報として推定し、当該推定区画線情報を前記走行路の認識に使用する。

本発明に係る走行路認識装置は、情報取得時の車両の位置を基準とする、前記車両前方の区画線の位置及び形状に関する情報であり、かつ、前記区画線の曲率を含む区画線情報を取得する区画線取得部と、前記区画線情報の取得時から現在までの、前記車両の車速及びヨーレートに関する車両挙動を取得する車両挙動取得部と、前記区画線情報に基づいて前記車両が走行する走行路を認識する走行路認識部とを備える。前記走行路認識部は、前記区画線取得部が予め定められた個数以上の複数の前記区画線情報を取得した場合に、前記車両挙動に基づいて、情報取得時の前記車両の位置を基準とする前記複数の区画線情報を、前記車両の現在位置を基準とする、前記区画線の位置及び形状に関する複数の現在位置区画線情報に補正し、前記複数の現在位置区画線情報に基づいて一の現在位置区画線情報を推定区画線情報として推定し、当該推定区画線情報を前記走行路の認識に使用する。
本発明に係る走行路認識装置は、情報取得時の車両の位置を基準とする、前記車両前方の区画線の位置及び形状に関する情報であり、かつ、前記車両と前記区画線の前記車両の側方の部分との間の距離である車区画線距離と、前記区画線の前記車両の側方の部分に対する前記車両の進行方向の傾きである車両角度と、前記区画線の曲率を含む区画線情報を取得する区画線取得部と、前記区画線情報の取得時から現在までの、前記車両の車速及びヨーレートに関する車両挙動を取得する車両挙動取得部と、前記区画線情報に基づいて前記車両が走行する走行路を認識する走行路認識部とを備える。前記走行路認識部は、前記区画線取得部が予め定められた個数以上の複数の前記区画線情報を取得した場合に、前記車両挙動に基づいて、情報取得時の前記車両の位置を基準とする前記複数の区画線情報を、前記車両の現在位置を基準とする、前記区画線の位置及び形状に関する複数の現在位置区画線情報に補正し、前記複数の現在位置区画線情報に基づいて一の現在位置区画線情報を推定区画線情報として推定し、当該推定区画線情報を前記走行路の認識に使用する。前記走行路認識部は、前記車区画線距離、前記車両角度及び前記曲率についての、情報取得時の前記車両の位置を基準とする前記複数の区画線情報から前記車両の現在位置を基準とする前記複数の現在位置区画線情報への補正を、互いに異なる演算によって行う。

Claims (5)

  1. 車両の位置を基準とする、前記車両前方の区画線の位置及び形状に関する区画線情報を取得する区画線取得部と、
    前記区画線情報の取得時から現在までの、前記車両の車速及びヨーレートに関する車両挙動を取得する車両挙動取得部と、
    前記区画線情報に基づいて前記車両が走行する走行路を認識する走行路認識部と
    を備え、
    前記走行路認識部は、
    前記区画線取得部が予め定められた個数以上の複数の前記区画線情報を取得した場合に、前記車両挙動に基づいて、前記複数の区画線情報を、前記車両の現在位置を基準とする、前記区画線の位置及び形状に関する複数の現在位置区画線情報に補正し、前記複数の現在位置区画線情報に基づいて一の現在位置区画線情報を推定区画線情報として推定し、当該推定区画線情報を前記走行路の認識に使用する、走行路認識装置。
  2. 請求項1に記載の走行路認識装置であって、
    前記走行路認識部は、
    前記区画線取得部で新たに取得された一の前記区画線情報と、前記推定区画線情報との差が予め定められた閾値内である場合にのみ、新たに取得された前記一の区画線情報を、推定に用いられる前記複数の区画線情報に含める、走行路認識装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の走行路認識装置であって、
    前記走行路認識部は、
    前記複数の現在位置区画線情報のばらつき度合を求め、前記ばらつき度合が予め定められた閾値以上である場合に、推定に用いられる前記複数の区画線情報を消去する、走行路認識装置。
  4. 請求項3に記載の走行路認識装置であって、
    前記複数の現在位置区画線情報のそれぞれは、
    前記車両と前記区画線の前記車両側方の部分と間の距離、前記区画線の前記部分に対する前記車両の進行方向の傾きである車両角度、及び、前記区画線の曲率を含み、
    前記ばらつき度合は、
    前記距離、前記車両角度及び前記曲率のそれぞれの標準偏差または分散を含む、走行路認識装置。
  5. 車両の位置を基準とする、前記車両前方の区画線の位置及び形状に関する区画線情報を取得し、
    前記区画線情報の取得時から現在までの、前記車両の車速及びヨーレートに関する車両挙動を取得し、
    前記区画線情報に基づいて前記車両が走行する走行路を認識し、
    前記走行路の認識は、
    予め定められた個数以上の複数の前記区画線情報が取得された場合に、前記車両挙動に基づいて、前記複数の区画線情報を、前記車両の現在位置を基準とする、前記区画線の位置及び形状に関する複数の現在位置区画線情報に補正し、前記複数の現在位置区画線情報に基づいて一の現在位置区画線情報を推定区画線情報として推定し、当該推定区画線情報を前記走行路の認識に使用する、走行路認識方法。
JP2017541411A 2017-01-10 2017-01-10 走行路認識装置及び走行路認識方法 Active JP6407447B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/000404 WO2018131061A1 (ja) 2017-01-10 2017-01-10 走行路認識装置及び走行路認識方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6407447B1 JP6407447B1 (ja) 2018-10-17
JPWO2018131061A1 true JPWO2018131061A1 (ja) 2019-01-17

Family

ID=62839809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017541411A Active JP6407447B1 (ja) 2017-01-10 2017-01-10 走行路認識装置及び走行路認識方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11631256B2 (ja)
EP (1) EP3570262A4 (ja)
JP (1) JP6407447B1 (ja)
CN (1) CN110140158A (ja)
WO (1) WO2018131061A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6986557B2 (ja) * 2017-05-19 2021-12-22 パイオニア株式会社 測定装置、測定方法およびプログラム
JP7022197B2 (ja) * 2018-03-15 2022-02-17 パイオニア株式会社 レーン情報生成方法
JP7260385B2 (ja) * 2019-04-24 2023-04-18 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
KR102228278B1 (ko) * 2019-09-03 2021-03-16 충북대학교 산학협력단 라이다 센서를 이용한 차선인식 방법 및 그를 위한 장치
WO2021210049A1 (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 三菱電機株式会社 走行路認識装置及び走行路認識方法
US11436843B2 (en) 2021-01-21 2022-09-06 Qualcomm Incorporated Lane mapping and localization using periodically-updated anchor frames

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3400092B2 (ja) 1994-05-17 2003-04-28 マツダ株式会社 自動車の走行路推定装置
JP3352528B2 (ja) * 1994-05-20 2002-12-03 マツダ株式会社 自動車の走行路推定装置
JPH1123291A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用画像処理装置
JP3700625B2 (ja) 2001-08-28 2005-09-28 日産自動車株式会社 道路白線認識装置
JP4066869B2 (ja) * 2003-04-08 2008-03-26 トヨタ自動車株式会社 車両用画像処理装置
JP3722487B1 (ja) 2004-05-19 2005-11-30 本田技研工業株式会社 車両用走行区分線認識装置
EP1968014B1 (en) 2005-12-28 2012-12-19 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle and lane mark detection device
US7876926B2 (en) * 2006-11-03 2011-01-25 Delphi Technologies, Inc. Lane marker detection and fitting methods
JP2009202673A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Toyota Motor Corp 運転支援装置
JP5286214B2 (ja) * 2009-09-30 2013-09-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
JP5747482B2 (ja) * 2010-03-26 2015-07-15 日産自動車株式会社 車両用環境認識装置
JP5513327B2 (ja) 2010-09-08 2014-06-04 富士重工業株式会社 車線推定装置
EP2720213A4 (en) * 2011-06-13 2015-03-11 Nissan Motor DEVICE FOR DETERMINING A ROAD PROFILE, VEHICLE INTERNAL IMAGE RECOGNITION DEVICE, APPARATUS FOR ADJUSTING A PICTURE BASE AXIS AND TRACE RECOGNITION METHOD
US9098751B2 (en) * 2011-07-27 2015-08-04 Gentex Corporation System and method for periodic lane marker identification and tracking
JP5971020B2 (ja) * 2011-08-22 2016-08-17 日産自動車株式会社 レーン認識装置
US20130253753A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Google Inc. Detecting lane markings
JP6049542B2 (ja) * 2013-05-31 2016-12-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御システム
JP6260233B2 (ja) * 2013-12-02 2018-01-17 富士通株式会社 情報処理装置、カメラ取付角度の推定方法、及びプログラム
JP6306429B2 (ja) 2014-05-20 2018-04-04 国立大学法人電気通信大学 操舵制御システム
JP2016190530A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社アドヴィックス 車両用制御装置
JP6076394B2 (ja) * 2015-04-01 2017-02-08 三菱電機株式会社 車両用操舵装置および車両操舵制御方法
JP6501602B2 (ja) * 2015-04-23 2019-04-17 本田技研工業株式会社 レーン検出装置及びその方法、カーブ開始点検出装置及びその方法、並びに操舵アシスト装置及びその方法
US9884623B2 (en) * 2015-07-13 2018-02-06 GM Global Technology Operations LLC Method for image-based vehicle localization
JP6659379B2 (ja) * 2016-01-28 2020-03-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 道路情報認識システム及び道路情報認識方法
EP3217374A1 (en) * 2016-03-10 2017-09-13 Volvo Car Corporation Method and system for estimating a boundary of a road technical field
KR102452546B1 (ko) * 2016-12-15 2022-10-07 현대자동차주식회사 차량의 주행 경로 생성장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018131061A1 (ja) 2018-07-19
EP3570262A4 (en) 2019-12-18
US20210342603A1 (en) 2021-11-04
JP6407447B1 (ja) 2018-10-17
EP3570262A1 (en) 2019-11-20
CN110140158A (zh) 2019-08-16
US11631256B2 (en) 2023-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6407447B1 (ja) 走行路認識装置及び走行路認識方法
JP6261832B1 (ja) 走行路認識装置及び走行路認識方法
US10800451B2 (en) Vehicle drive assist apparatus
US20230079730A1 (en) Control device, scanning system, control method, and program
US11193782B2 (en) Vehicle position estimation apparatus
US9283967B2 (en) Accurate curvature estimation algorithm for path planning of autonomous driving vehicle
JP5747787B2 (ja) 車線認識装置
US20180165525A1 (en) Traveling lane determining device and traveling lane determining method
US11287524B2 (en) System and method for fusing surrounding V2V signal and sensing signal of ego vehicle
US9794543B2 (en) Information processing apparatus, image capturing apparatus, control system applicable to moveable apparatus, information processing method, and storage medium of program of method
JP6142707B2 (ja) 車両位置補正装置
KR102086270B1 (ko) 주행 제어 장치의 제어 방법 및 주행 제어 장치
JP6302519B2 (ja) 車両の運転支援装置
US9676393B2 (en) System and method for detecting environment-induced disablement of advanced driver assistance system
JP2014034251A (ja) 車両走行制御装置及びその方法
US20200282985A1 (en) Side collision risk estimation system for a vehicle
US20200125865A1 (en) Roadside Object Detection Device, Roadside Object Detection Method, and Roadside Object Detection System
JP2019028028A (ja) 車両の走行車線特定装置
JP6836446B2 (ja) 車両の走行車線推定装置
JP6590988B1 (ja) 区画線認識装置
JP2018159752A (ja) 地図情報学習方法及び地図情報学習装置
JP2019132762A (ja) 自車位置推定装置
JP2018043539A (ja) 車線逸脱抑制装置
KR20160056096A (ko) 차선 추정 장치 및 방법
JP2019120631A (ja) カメラずれ検出装置およびカメラずれ検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170804

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170804

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180703

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6407447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250