JPWO2018116941A1 - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018116941A1
JPWO2018116941A1 JP2018557714A JP2018557714A JPWO2018116941A1 JP WO2018116941 A1 JPWO2018116941 A1 JP WO2018116941A1 JP 2018557714 A JP2018557714 A JP 2018557714A JP 2018557714 A JP2018557714 A JP 2018557714A JP WO2018116941 A1 JPWO2018116941 A1 JP WO2018116941A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
electrolyte secondary
secondary battery
aqueous electrolyte
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018557714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6865397B2 (ja
Inventor
正樹 長谷川
淵龍 仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018116941A1 publication Critical patent/JPWO2018116941A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6865397B2 publication Critical patent/JP6865397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/30Only oxygen atoms
    • C07D251/34Cyanuric or isocyanuric esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/121,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes not condensed with other rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

非水電解質二次電池は、正極と、負極と、非水電解質とを備え、前記非水電解質は、含フッ素環状カーボネートを含む非水溶媒と、イソシアヌル酸トリアリル等のイソシアヌル酸誘導体と、ジグリコール酸無水物等の環状カルボン酸無水物と、を含む。

Description

本発明は、非水電解質二次電池の技術に関する。
例えば、特許文献1には、正極と、負極と、含フッ素環状カーボネートを含む電解液と、を備える非水電解質二次電池が開示されている。特許文献1では、含フッ素環状カーボネートを含む電解液を用いることで、室温でのサイクル特性が改善されることが記載されている。
また、例えば、特許文献2には、含フッ素環状カーボネートを含む電解液に、イソシアヌル酸トリアリル等のイソシアネート化合物を添加することで、電池性能を向上させる効果があることが記載されている。
また、例えば、特許文献3にも、含フッ素環状カーボネートを含む電解液に、イソシアネート化合物を添加することが開示されている。
特開2013−182807号公報 特開2014−194930号公報 特開2014−41820号公報
しかし、含フッ素環状カーボネートとイソシアネート化合物とを含む電解液を用いた非水電解質二次電池では、高温環境下での充放電サイクルにおける容量低下を抑制する効果は十分でない。特に、Niを含むリチウム複合酸化物を主成分とする正極活物質を用いた非水電解質二次電池においては、高温環境下での充放電サイクルにおける容量低下を抑制する効果はほとんどない。
そこで、本開示は、Niを含むリチウム複合酸化物を主成分とする正極活物質を用いた場合でも、高温環境下での充放電サイクルにおける容量低下を抑制することが可能な非水電解質二次電池を提供することを目的とする。
本開示の一態様に係る非水電解質二次電池は、Niを含むリチウム複合酸化物を主成分とする正極活物質を有する正極と、負極と、非水電解質とを備え、前記非水電解質は、含フッ素環状カーボネートを含む非水溶媒と、イソシアヌル酸誘導体と、環状カルボン酸無水物と、を含む。
イソシアヌル酸誘導体は、下式で表される。
Figure 2018116941
式中、R〜Rが独立して、−C2n−CH=CH、水素であり、R〜Rの少なくとも1つは−C2n−CH=CHであって、nは整数である。
環状カルボン酸無水物は、下式で表される。
Figure 2018116941
式中、R〜Rが独立して、水素、アルキル基、アルケン基、又はアリール基である。
本開示の一態様に係る非水電解質二次電池によれば、Niを含むリチウム複合酸化物を主成分とする正極活物質を用いた場合でも、高温環境下での充放電サイクルにおける容量低下を抑制することが可能となる。
(本開示における非水電解質の作用について)
含フッ素環状カーボネートを含む非水電解質では、初期の充電時に、負極表面で、含フッ素環状カーボネートの一部が分解され、負極表面に被膜(SEI被膜)が形成される。通常、含フッ素環状カーボネート由来のSEI被膜が形成されることで、その後の充放電過程で起こる非水電解質の分解が抑制されるが、含フッ素環状カーボネート由来のSEI被膜は、熱的安定性に欠けるため、高温環境下では、当該SEI被膜が破壊される。その結果、充放電過程で起こる非水電解質成分の分解が進行し、電極反応を阻害する副反応生成物が負極上に堆積するため、高温環境下での充放電サイクルにおける容量低下が引き起こされる。
ここで、従来、電池性能を向上させることで知られるイソシアヌル酸誘導体を共存させることで、高温環境下での充放電サイクルにおける容量低下を抑制することができるものと考えられるが、Niを含むリチウム複合酸化物を主成分とする正極活物質を用いた場合には、依然として上記抑制効果は得られない。これは、正極活物質の表面において、Niとイソシアヌル酸誘導体を含んだ非水電解質との副反応が起こり、これにより生成した可溶解性の反応生成物が負極に泳動して、負極表面の被膜を変質させたためであると推測される。
ところが、更に環状カルボン酸無水物を共存させることで、高温環境下での充放電サイクルにおける容量低下が抑制されることを見出した。これは、環状カルボン酸無水物とイソシアヌル酸誘導体とにより、Niに起因した上記副反応により生成した可溶解性の反応生成物に耐性を有する被膜が負極表面に形成されたためであると推測される。また、この被膜は電極反応を阻害する影響の小さい被膜であると考えられ、非水電解質二次電池の初期容量を向上させることができるという新たな効果を奏することも見出された。そして、初期容量の改善、及び高温環境下での充放電サイクルにおける容量低下の抑制という両効果は、イソシアヌル酸誘導体及び環状カルボン酸無水物の両方を共存させることにより初めてもたらされるものである。
以下、実施形態に係る非水電解質二次電池の一例について説明する。
実施形態の一例である非水電解質二次電池は、正極と、負極と、非水電解質とを備える。正極と負極との間には、セパレータを設けることが好適である。具体的には、正極及び負極がセパレータを介して巻回されてなる巻回型の電極体と、非水電解質とが外装体に収容された構造を有する。或いは、巻回型の電極体の代わりに、正極及び負極がセパレータを介して積層されてなる積層型の電極体など、他の形態の電極体が適用されてもよい。また、非水電解質二次電池の形態としては、特に限定されず、円筒型、角型、コイン型、ボタン型、ラミネート型などが例示できる。
[非水電解質]
非水電解質は、含フッ素環状カーボネートを含む非水溶媒と、イソシアヌル酸誘導体と、環状カルボン酸無水物と、電解質塩とを含む。非水電解質は、液体電解質(非水電解液)に限定されず、ゲル状ポリマー等を用いた固体電解質であってもよい。
非水溶媒に含まれる含フッ素環状カーボネートは、少なくとも1つのフッ素を含有している環状カーボネートであれば特に制限されるものではないが、例えば、モノフルオロエチレンカーボネート(FEC)、1,2−ジフルオロエチレンカーボネート、1,2,3−トリフルオロプロピレンカーボネート、2,3−ジフルオロ−2,3−ブチレンカーボネート、1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2,3−ブチレンカーボネート等が挙げられる。これらのうちでは、高温時におけるフッ酸の発生量が抑制される点等から、FECが好ましい。
含フッ素環状カーボネートの含有量は、例えば、非水溶媒の総体積に対して、0.1体積%以上30体積%以下であることが好ましく、10体積%以上20体積%以下であることがより好ましい。含フッ素環状カーボネートの含有量が0.1体積%未満では、含フッ素環状カーボネート由来のSEI被膜の生成量が少なく、室温でのサイクル特性が低下する場合がある。また、含フッ素環状カーボネートの含有量が30体積%超では、含フッ素環状カーボネート由来のSEI被膜の生成量が多くなり、イソシアヌル酸誘導体及び環状カルボン酸無水物の添加効果が充分に発揮されない場合がある。
非水溶媒は、含フッ素環状カーボネート以外にも、例えば、非フッ素系溶媒を含んでいてもよい。非フッ素系溶媒としては、環状カーボネート類、鎖状カーボネート類、カルボン酸エステル類、環状エーテル類、鎖状エーテル類、アセトニトリル等のニトリル類、ジメチルホルムアミド等のアミド類、及びこれらの混合溶媒が例示できる。
上記環状カーボネート類の例としては、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート等が挙げられる。上記鎖状カーボネート類の例としては、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネート等が挙げられる。
上記カルボン酸エステル類の例としては、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピオン酸メチル(MP)、プロピオン酸エチル、γ−ブチロラクトン等が挙げられる。
上記環状エーテル類の例としては、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、プロピレンオキシド、1,2−ブチレンオキシド、1,3−ジオキサン、1,4−ジオキサン、1,3,5−トリオキサン、フラン、2−メチルフラン、1,8−シネオール、クラウンエーテル等が挙げられる。
上記鎖状エーテル類の例としては、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジヘキシルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、メチルフェニルエーテル、エチルフェニルエーテル、ブチルフェニルエーテル、ペンチルフェニルエーテル、メトキシトルエン、ベンジルエチルエーテル、ジフェニルエーテル、ジベンジルエーテル、o−ジメトキシベンゼン、1,2−ジエトキシエタン、1,2−ジブトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、1,1−ジメトキシメタン、1,1−ジエトキシエタン、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル等が挙げられる。
非水電解質中に含まれるイソシアヌル酸誘導体は、下式で表される。
Figure 2018116941
式中、R〜Rが独立して、−C2n−CH=CH、水素であり、R〜Rの少なくとも1つは−C2n−CH=CHである。nは整数であり、例えば、1〜20が好ましい。なお、イソシアヌル酸と環状カルボン酸無水物とにより、強固な被膜が負極上に形成されるものと考えられるが、さらに、R〜Rにおける二重結合の存在により、被膜の高分子量化が図られ、より強固な被膜が形成されるものと推察される。
非水電解質中に含まれるイソシアヌル酸誘導体は、具体的には、イソシアヌル酸ジアリル、イソシアヌル酸トリアリル、イソシアヌル酸トリブテニル、イソシアヌル酸トリペンテニル、イソシアヌル酸トリヘキセニル等が挙げられる。これらの中では、初期容量の改善、及び高温環境下での充放電サイクルにおける容量低下の抑制という両効果の点から、イソシアヌル酸トリアリル好ましい。イソシアヌル酸トリアリルは以下の構造式で表される。
Figure 2018116941
非水電解質中に含まれるイソシアヌル酸誘導体の含有量は、正極での副反応に起因すると考えられる高温環境下での容量低下を抑制する等の点で、例えば、非水電解質の総質量に対して、0.1質量%以上1.5質量%以下の範囲が好ましく、0.25質量%以上1質量%以下の範囲がより好ましく、0.25質量%以上0.5質量%以下の範囲がより好ましい。含有量が0.1質量%未満では高温環境下での充放電サイクルにおける容量低下の抑制効果が小さくなる場合があり、1.5重量%を超えると高温環境下での容量低下が大きくなる場合がある。
非水電解質中に含まれる環状カルボン酸無水物は、下式で表される。
Figure 2018116941
(式中、R〜Rが独立して、水素、アルキル基、アルケン基、又はアリール基である)。
非水電解質中に含まれる環状カルボン酸無水物として、具体的には、ジグリコール酸無水物、メチルジグリコール酸無水物、ジメチルジグリコール酸無水物、エチルジグリコール酸無水物、メトキシジグリコール酸無水物、エトキシジグリコール酸無水物、ビニルジグリコール酸無水物、アリルジグリコール酸無水物、ジビニルジグリコール酸無水物、ジビニルジグリコール酸無水物等が挙げられる。これらの中では、初期容量の改善、高温環境下での充放電サイクルにおける容量低下の抑制という両効果の点から、ジグリコール酸無水物(R〜Rのすべてが水素)が好ましい。
非水電解質中に含まれる環状カルボン酸無水物の含有量は、高温環境下での容量低下を抑制する等の点で、例えば、非水電解質の総質量に対して、0.1質量%以上1.5質量%以下の範囲が好ましく、0.25質量%以上1質量%以下の範囲がより好ましく、0.25質量%以上0.75質量%以下の範囲がより好ましい。含有量が0.1質量%未満では高温環境下での充放電サイクルにおける容量低下の抑制効果が小さくなる場合があり、1.5重量%を超えると高温環境下での容量低下が大きくなる場合がある。
非水電解質に含まれる電解質塩は、リチウム塩であることが好ましい。リチウム塩には、従来の非水電解質二次電池において支持塩として一般に使用されているものを用いることができる。具体例としては、LiPF、LiBF、LiAsF、LiClO、LiCFSO、LiN(FSO、LiN(C2l+1SO)(C2m+1SO)(l,mは0以上の整数)、LiC(C2p+1SO)(C2q+1SO)(C2r+1SO)(p、q、rは0以上の整数)、Li[B(C)](ビス(オキサレート)ホウ酸リチウム(LiBOB))、Li[B(C)F]、Li[P(C)F]、Li[P(C)]等が挙げられる。これらのリチウム塩は、1種類で使用してもよく、また2種類以上組み合わせて使用してもよい。
[正極]
正極は、例えば金属箔等の正極集電体と、正極集電体上に形成された正極活物質層とで構成される。正極集電体には、アルミニウムなどの正極の電位範囲で安定な金属の箔、当該金属を表層に配置したフィルム等を用いることができる。正極は、例えば、正極活物質、結着材等を含む正極合材スラリーを正極集電体上に塗布し、塗膜を乾燥させた後、圧延して正極活物質層を正極集電体上に形成することにより作製できる。
正極活物質は、Niを含むリチウム複合酸化物を主成分として含む。主成分とは、正極活物質を構成する材料のうち最も含有量が多い成分である。Niを含むリチウム複合酸化物を主成分とする正極活物質では、ニッケルに起因した副反応生成物が生成され易いため、高温環境下での充放電サイクルにおける容量低下に繋がる。しかし、本実施形態のように、イソシアヌル酸誘導体と環状カルボン酸無水物とを共存させた電解液を適用することで、高温環境下での充放電サイクルにおける容量低下を抑制し、且つ初期容量を向上させることが可能となる。Niを含むリチウム複合酸化物の含有量は、例えば、正極活物質の総質量に対して50質量%以上であることが好ましく、80質量%以上であることがより好ましい。
Niを含むリチウム複合酸化物は、特に制限されるものではないが、例えば、リチウムを除く金属元素の総モル数に対するニッケルの割合が20モル%以上であるリチウム複合酸化物が好ましい。ニッケルの割合が20モル%以上であると、電池の高容量化を図ることができる一方で、ニッケルに起因した副反応生成物がより生成され易い。しかし、本実施形態のように、イソシアヌル酸誘導体と環状カルボン酸無水物とを共存させた電解液を適用することで、電池の高容量化を図りながら、高温環境下での充放電サイクルにおける容量低下を抑制することが可能となる。
Niを含むリチウム複合酸化物は、例えば、一般式LixNiy(1―y)2{0.1≦x≦1.2、0.2≦y≦1、Mは少なくとも1種の金属元素}で表される複合酸化物であることが好適である。金属元素Mとしては、Co、Mn、Mg、Zr、Al、Cr、V、Ce、Ti、Fe、K、Ga、In等が挙げられる。これらの中では、コバルト(Co)、マンガン(Mn)、アルミニウム(Al)のうち少なくとも1つを含むことが好ましい。特に、容量等の観点から、Co及びAlを含むことが好ましい。
正極活物質は、Niを含むリチウム複合酸化物の他に、コバルトを含むリチウム複合酸化物や、マンガンを含むリチウム複合酸化物等のNiを含まないリチウム複合酸化物を含んでいても良い。Niを含まないリチウム複合酸化物の含有量は、例えば、正極活物質の総質量に対して50質量%未満であることが好ましい。
導電剤としては、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、黒鉛等の炭素粉末を単独で、あるいは2種以上組み合わせて用いてもよい。
結着剤としては、フッ素系高分子、ゴム系高分子等が挙げられる。例えば、フッ素系高分子としてポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、またはこれらの変性体等、ゴム系高分子としてエチレンープロピレンーイソプレン共重合体、エチレンープロピレンーブタジエン共重合体等が挙げられ、これらを単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いてもよい。
[負極]
負極は、例えば金属箔等の負極集電体と、負極集電体上に形成された負極活物質層とを備える。負極集電体には、銅などの負極の電位範囲で安定な金属の箔、当該金属を表層に配置したフィルム等を用いることができる。負極活物質層は、負極活物質の他に、増粘剤、結着剤を含むことが好適である。負極は、例えば、負極活物質と、増粘剤と、結着剤とを所定の重量比として、水に分散させた負極合剤スラリーを負極集電体上に塗布し、塗膜を乾燥させた後、圧延して負極活物質層を負極集電体上に形成することにより作製できる。
負極活物質としては、リチウムイオンの吸蔵・放出が可能な炭素材料や非炭素材料等が挙げられる。炭素材料としては、例えば、黒鉛、難黒鉛性炭素、易黒鉛性炭素、繊維状炭素、コークス及びカーボンブラック等が挙げられる。非炭素系材料として、シリコン、スズ及びこれらを主とする合金や酸化物等が挙げられる。
結着剤としては、正極の場合と同様にPTFE等を用いることもできるが、スチレンーブタジエン共重合体(SBR)又はこの変性体等を用いてもよい。増粘剤としては、カルボキシメチルセルロース(CMC)等を用いることができる。
[セパレータ]
セパレータには、例えば、イオン透過性及び絶縁性を有する多孔性シート等が用いられる。多孔性シートの具体例としては、微多孔薄膜、織布、不織布等が挙げられる。セパレータの材質としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィン系樹脂、セルロースなどが好適である。セパレータは、セルロース繊維層及びオレフィン系樹脂等の熱可塑性樹脂繊維層を有する積層体であってもよい。また、ポリエチレン層及びポリプロピレン層を含む多層セパレータであってもよく、セパレータの表面にアラミド系樹脂、セラミック等の材料が塗布されたものを用いてもよい。
以下、実施例により本開示をさらに説明するが、本開示は以下の実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
[正極の作製]
正極活物質として、一般式LiNi0.8Co0.15Al0.05で表されるリチウム複合酸化物を用いた。当該正極活物質が100質量%、導電材としてのアセチレンブラックが1質量%、結着剤としてポリフッ化ビニリデンが0.9質量%となるように混合し、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)を加えて正極合材スラリーを調製した。次いで、正極合材スラリーを厚さ15μmのアルミニウム製の正極集電体の両面にドクターブレード法により塗布し、塗膜を圧延して、正極集電体の両面に厚さ70μmの正極活物質層を形成した。これを正極とした。
[負極の作製]
負極活物質としての黒鉛が100質量%、結着材としてのスチレン−ブタジエン共重合体(SBR)が1質量%となるように混合し、水を加えて負極合材スラリーを調製した。次いで、負極合材スラリーを厚さ10μmの銅製の負極集電体の両面にドクターブレード法により塗布し、塗膜を圧延して、負極集電体の両面に厚さ100μmの負極活物質層を形成した。これを負極とした。
[電解液の調製]
フッ素化エチレンカーボネート(FEC)と、エチルメチルカーボネート(EMC)と、ジメチルカーボネート(DMC)とを、15:45:40の体積比(25℃)で混合した混合溶媒に、LiPFを1.3モル/Lの濃度となるように溶解させ、さらに、イソシアヌル酸トリアリル0.75質量%、ジグリコール酸無水物0.5質量%を溶解させて電解液を調製した。
[円筒型電池の作製]
上記の正極及び負極を、それぞれ所定の寸法にカットして電極タブを取り付け、セパレータを介して巻回することにより巻回型の電極体を作製した。次に、電極体の上下に絶縁板を配置した状態で、直径18mm、高さ65mmのNiめっきを施したスチール製の外装缶に電極体を収容し、負極タブを電池外装缶の内側底部に溶接すると共に、正極タブを封口体の底板部に溶接した。そして、外装缶の開口部から、上記の電解液を注入し、封口体で外装缶を密閉して、円筒型電池を作製した。
<実施例2>
電解液の調製において、イソシアヌル酸トリアリル0.5質量%、ジグリコール酸無水物0.25質量%を溶解させて電解液を調製したこと以外は実施例1と同様に電解液を調製した。当該電解液を用いて、実施例1と同様に円筒型電池を作製した。
<実施例3>
電解液の調製において、イソシアヌル酸トリアリル0.5質量%、ジグリコール酸無水物0.5質量%を溶解させて電解液を調製したこと以外は実施例1と同様に電解液を調製した。当該電解液を用いて、実施例1と同様に円筒型電池を作製した。
<実施例4>
電解液の調製において、イソシアヌル酸トリアリル0.5質量%、ジグリコール酸無水物0.75質量%を溶解させて電解液を調製したこと以外は実施例1と同様に電解液を調製した。当該電解液を用いて、実施例1と同様に円筒型電池を作製した。
<実施例5>
電解液の調製において、イソシアヌル酸トリアリル0.5質量%、ジグリコール酸無水物1.5質量%を溶解させて電解液を調製したこと以外は実施例1と同様に電解液を調製した。当該電解液を用いて、実施例1と同様に円筒型電池を作製した。
<実施例6>
電解液の調製において、イソシアヌル酸トリアリル0.25質量%、ジグリコール酸無水物0.5質量%を溶解させて電解液を調製したこと以外は実施例1と同様に電解液を調製した。当該電解液を用いて、実施例1と同様に円筒型電池を作製した。
<実施例7>
電解液の調製において、イソシアヌル酸トリアリル1.0質量%、ジグリコール酸無水物0.5質量%を溶解させて電解液を調製したこと以外は実施例1と同様に電解液を調製した。当該電解液を用いて、実施例1と同様に円筒型電池を作製した。
<実施例8>
電解液の調製において、イソシアヌル酸トリアリル1.5質量%、ジグリコール酸無水物0.5質量%を溶解させて電解液を調製したこと以外は実施例1と同様に電解液を調製した。当該電解液を用いて、実施例1と同様に円筒型電池を作製した。
<実施例9>
電解液の調製において、イソシアヌル酸ジアリル0.5質量%、ジグリコール酸無水物0.5質量%を溶解させて電解液を調製したこと以外は実施例1と同様に電解液を調製した。当該電解液を用いて、実施例1と同様に円筒型電池を作製した。なお、イソシアヌル酸ジアリルは下式で表される。
Figure 2018116941
<比較例1>
電解液の調製において、イソシアヌル酸トリアリル及びジグリコール酸無水物を添加しなかったこと以外は実施例1と同様に電解液を調製した。当該電解液を用いて、実施例1と同様に円筒型電池を作製した。
<比較例2>
電解液の調製において、ジグリコール酸無水物を添加しなかったこと以外は実施例1と同様に電解液を調製した。当該電解液を用いて、実施例1と同様に円筒型電池を作製した。
<比較例3>
電解液の調製において、イソシアヌル酸ジアリル及びジグリコール酸無水物を添加しなかったこと以外は実施例9と同様に電解液を調製した。当該電解液を用いて、実施例9と同様に円筒型電池を作製した。
<比較例4>
電解液の調製において、ジグリコール酸無水物を添加しなかったこと以外は実施例9と同様に電解液を調製した。当該電解液を用いて、実施例1と同様に円筒型電池を作製した。
[充放電試験]
実施例1及び比較例1,2の各電池について、25℃の温度条件下、0.5It相当の充放電電流で、充電終止電圧4.1V、放電終止電圧3.0Vでの充放電を1サイクル行った。比較例1の電池の放電容量を基準として、実施例1の電池及び比較例1、2の電池の放電容量の差分を算出した。その結果を表1に示す。
また実施例9及び比較例3,4の各電池について、25℃の温度条件下、0.25It相当の充放電電流で、充電終止電圧4.1V、放電終止電圧3.0Vでの充放電を1サイクル行った。比較例3の電池の放電容量を基準として、実施例9の電池及び比較例3、4の電池の放電容量の差分を算出した。その結果を表2に示す。
[高温サイクル試験]
実施例1及び比較例1、2の各電池について、45℃の高温環境下で、0.5It相当の充放電電流で、充電終止電圧4.1V、放電終止電圧3.0Vでの充放電を100サイクル行った。100サイクル後の減少放電容量を算出した(1サイクル目の放電容量−100サイクル目の放電容量)。その結果を表1に示す。
また、実施例9及び比較例3、4の各電池について、45℃の高温環境下で、0.25It相当の充放電電流で、充電終止電圧4.1V、放電終止電圧3.0Vでの充放電を100サイクル行った。100サイクル後の減少放電容量を算出した(1サイクル目の放電容量−100サイクル目の放電容量)。その結果を表1に示す。
Figure 2018116941
Figure 2018116941
[高温保存試験]
実施例2〜8の各電池について、25℃の温度条件下、0.5It相当の充放電電流で、充電終止電圧4.1V、放電終止電圧3.0Vでの充放電を1サイクル行った後、充電終止電圧4.1Vで充電した状態で、40℃の高温環境下に7日間保存した。次に、保存後の各電池について、25℃の温度条件下、0.5It相当の充放電電流で、一旦3.0Vまで放電し、続いて4.1Vまで再度充電を行った後、3.0Vまで放電した。この放電容量を、各電池の保存前の放電容量を基準として百分率で表した値を、40℃7日間保存後の容量維持率として表3及び表4に示す。
Figure 2018116941
Figure 2018116941
実施例の電池では、比較例の電池より、初期放電容量が増加し、また、高温環境下での充放電サイクルにおける容量低下を抑制することができた。これらの結果から、上記イソシアヌル酸誘導体及び環状カルボン酸無水物の両方を電解液中に添加することで、Niを含むリチウム複合酸化物を主成分とする正極活物質を用いた非水電解質二次電池においても、高温環境下での充放電サイクルにおける容量低下を抑制することが可能であり、さらに初期容量を向上させることが可能であると言える。また、高温保存試験においても、上記イソシアヌル酸誘導体の含有量が1.5質量%以下、及び上記環状カルボン酸無水物の含有量が1.5質量%以下の範囲では、著しい容量低下を抑制することが可能となる。

Claims (6)

  1. Niを含むリチウム複合酸化物を主成分とする正極活物質を有する正極と、負極と、非水電解質とを備える非水電解質二次電池であって、
    前記非水電解質は、含フッ素環状カーボネートを含む非水溶媒と、
    下式で表されるイソシアヌル酸誘導体と、
    Figure 2018116941
    (式中、R〜Rが独立して、−C2n−CH=CH、水素であって、R〜Rの少なくとも1つが−C2n−CH=CHであり、nは整数である)
    下式で表される環状カルボン酸無水物と、
    Figure 2018116941
    (式中、R〜Rが独立して、水素、アルキル基、アルケン基、又はアリール基である。)
    を含む、非水電解質二次電池。
  2. 前記含フッ素環状カーボネートの含有量は、前記非水溶媒の総体積に対して、0.1体積%以上30体積%以下である、請求項1に記載の非水電解質二次電池。
  3. 前記環状カルボン酸無水物の含有量は、前記非水電解質の総質量に対して、0.1質量%以上1.5質量%以下である、請求項1又は2に記載の非水電解質二次電池。
  4. 前記イソシアヌル酸誘導体の含有量は、前記非水電解質の総質量に対して、0.1質量%以上1.5質量%以下である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の非水電解質二次電池。
  5. 前記環状カルボン酸無水物はジグリコール酸無水物を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の非水電解質二次電池。
  6. 前記イソシアヌル酸誘導体はイソシアヌル酸トリアリルを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の非水電解質二次電池。
JP2018557714A 2016-12-22 2017-12-14 非水電解質二次電池 Active JP6865397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016250044 2016-12-22
JP2016250044 2016-12-22
PCT/JP2017/044812 WO2018116941A1 (ja) 2016-12-22 2017-12-14 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018116941A1 true JPWO2018116941A1 (ja) 2019-10-24
JP6865397B2 JP6865397B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=62626405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557714A Active JP6865397B2 (ja) 2016-12-22 2017-12-14 非水電解質二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10991981B2 (ja)
JP (1) JP6865397B2 (ja)
CN (1) CN109937508B (ja)
WO (1) WO2018116941A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019044238A1 (ja) * 2017-08-30 2020-09-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
CN112055910B (zh) * 2019-12-26 2023-02-03 宁德新能源科技有限公司 一种电解液及电化学装置
CN115699394A (zh) * 2020-05-22 2023-02-03 松下知识产权经营株式会社 非水电解质二次电池
CN112490490A (zh) * 2020-11-09 2021-03-12 深圳市比克动力电池有限公司 锂离子电池
CN117917792A (zh) * 2022-10-21 2024-04-23 张家港市国泰华荣化工新材料有限公司 一种锂离子电池电解液和锂二次电池

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006294373A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Sony Corp 電池
JP2014194930A (ja) * 2013-02-27 2014-10-09 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池
WO2015046475A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004029154A1 (ja) * 2002-09-25 2004-04-08 Toray Industries, Inc. 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物および成形品
JP4596763B2 (ja) * 2003-09-24 2010-12-15 三洋電機株式会社 非水溶媒系二次電池
US7825243B2 (en) * 2005-06-03 2010-11-02 Momentive Performance Materials Inc. Process for the production of isocyanatosilane and silylisocyanurate
US8802299B2 (en) * 2008-08-20 2014-08-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2011034943A (ja) * 2009-03-16 2011-02-17 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
US8697291B2 (en) * 2010-10-07 2014-04-15 Uchicago Argonne, Llc Non-aqueous electrolyte for lithium-ion battery
KR101690843B1 (ko) * 2011-01-31 2016-12-28 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 비수계 전해액 및 그것을 사용한 비수계 전해액 이차 전지
EP2675010B1 (en) * 2011-02-10 2019-03-27 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous electrolyte solution for secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery using same
JP5263416B1 (ja) 2012-03-02 2013-08-14 株式会社豊田自動織機 二次電池およびそれを搭載した車両
JP6131757B2 (ja) * 2012-07-27 2017-05-24 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池
WO2014024990A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 三菱化学株式会社 非水系電解液、およびそれを用いた非水系電解液二次電池
JP5516677B2 (ja) * 2012-08-31 2014-06-11 三菱化学株式会社 二次電池用非水系電解液及び非水系電解液二次電池
CN110010882A (zh) * 2013-02-27 2019-07-12 三菱化学株式会社 非水电解液及使用该非水电解液的非水电解质电池
WO2014165748A1 (en) * 2013-04-04 2014-10-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nonaqueous electrolyte compositions
CN105261790A (zh) * 2015-11-03 2016-01-20 宁德新能源科技有限公司 电解液以及包括该电解液的锂离子电池
CN111344886B (zh) * 2017-11-17 2023-05-09 松下知识产权经营株式会社 非水电解质二次电池用正极活性物质和非水电解质二次电池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006294373A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Sony Corp 電池
JP2014194930A (ja) * 2013-02-27 2014-10-09 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池
WO2015046475A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018116941A1 (ja) 2018-06-28
CN109937508A (zh) 2019-06-25
JP6865397B2 (ja) 2021-04-28
CN109937508B (zh) 2023-04-21
US20190326640A1 (en) 2019-10-24
US10991981B2 (en) 2021-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104577197B (zh) 非水电解质二次电池
JP6865397B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP6847665B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP7162281B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP6517069B2 (ja) 非水電解質二次電池
CN109906532B (zh) 非水电解质二次电池
JP7270155B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPWO2017056364A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質
US20220190379A1 (en) Lithium secondary battery
JP6655819B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP6590186B2 (ja) 非水電解質二次電池
CN117999665A (zh) 非水电解质二次电池
JP2013137939A (ja) 非水電解質二次電池
JP6975918B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPWO2019202835A1 (ja) 非水電解質二次電池
WO2023145395A1 (ja) 非水系リチウム二次電池
JP5369017B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電解液及びリチウムイオン二次電池
JP2018037289A (ja) 非水電解液二次電池
WO2015079629A1 (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210322

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6865397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151