JPWO2018110401A1 - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018110401A1
JPWO2018110401A1 JP2018556617A JP2018556617A JPWO2018110401A1 JP WO2018110401 A1 JPWO2018110401 A1 JP WO2018110401A1 JP 2018556617 A JP2018556617 A JP 2018556617A JP 2018556617 A JP2018556617 A JP 2018556617A JP WO2018110401 A1 JPWO2018110401 A1 JP WO2018110401A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
inter
reception intensity
unit
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018556617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6818046B2 (ja
Inventor
秀昭 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2018110401A1 publication Critical patent/JPWO2018110401A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818046B2 publication Critical patent/JP6818046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、通信型追従走行の安定性をより向上することができる車両制御装置を提供する。本発明は、自車両102の周囲を走行する他車両101の車両情報を無線通信で取得する車車間通信部2と、他車両101と自車両102の間の無線通信における受信強度を計測する受信強度計測部2aと、受信強度計測部2aにより計測された受信強度に基づいて、他車両101に対する自車両102の車間時間等の相対位置を制御する車間制御部6とを備える。

Description

本発明は、車両を制御する車両制御装置に関する。
自車両と先行車両との間の距離(車間距離)を目標車間距離で決まる設定範囲内に保つように自車両の走行状態を制御するクルーズコントロール(いわゆる、追従制御)に関する技術として、例えば、特許文献1(特開2009−199267号公報)には、自車両と先行車両との間の相対位置関係に基づいて自車両の走行状態を制御する走行制御装置であって、前記自車両に設けられた送信装置と、前記自車両の、前記送信装置と間隔を隔てて設けられた受信装置と、その受信装置において受信された前記送信装置から送信された信号の受信強度に基づいて、その信号の実際の減衰状態を取得し、その取得した減衰状態と、前記受信装置において受信された前記先行車両からの信号の受信強度とに基づいて前記相対位置関係を取得する相対位置関係取得装置とを備えた走行制御装置が開示されている。
特開2009−199267号公報
ところで、近年では上記従来技術のような追従走行(適応走行制御、ACC: Adaptive Cruise Control)に加え、車車間通信を用いて先行車の車速・加速度などの車両情報を取得し、得られた車両情報に基づいてより正確な追従走行を行う協調型追従走行制御(CACC: Cooperative Adaptive Cruise Control)も高度運転支援技術の一つとして実用化が進められており、追従走行の精度向上や、車間時間短縮による道路の収容率の向上などが図られている。
しかしながら、車車間通信に用いられる無線通信では、対象車両間を直線的に伝播する直接波と大地反射などの反射波との合成波が受信されるため、対象車両間の距離や周囲環境など種々の条件によって受信状況が大きく異なってくる。このため、場合によっては車車間通信に必要な受信強度が得られなくなってしまい、通信型追従走行が不可能・不安定になってしまうことも考えられる。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、通信型追従走行の安定性をより向上することができる車両制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、自車両の周囲を走行する他車両の車両情報を無線通信で取得する他車両情報取得部と、前記他車両と前記自車両の間の無線通信における受信強度を計測する受信強度計測部と、前記受信強度計測部により計測された受信強度に基づいて、前記他車両に対する前記自車両の相対位置を制御する制御部とを備えたものとする。
本発明によれば、通信型追従走行の安定性をより向上することができる。
車両制御装置の全体構成を概略的に示す機能ブロック図である。 車両制御装置が搭載された車両の車間制御処理の様子を概略的に示す図であり、車間制御処理によって車間時間が調整された後の状態を例示する図である。 車両制御装置が搭載された車両の車間制御処理の様子を概略的に示す図であり、自車両が車間時間調整範囲よりも後方にある場合を例示する図である。 車両制御装置が搭載された車両の車間制御処理の様子を概略的に示す図であり、自車両が車間時間調整範囲内であって車間時間が未調整である場合を例示する図である。 車間制御処理を示すフローチャートである。 車車間通信を想定した送受信間の距離と受信電力の関係についてのシミュレーション結果の一例を概略的に示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施の形態に係る車両制御装置の全体構成を概略的に示す機能ブロック図である。また、図2〜図4は、本発明に係る車両制御装置が搭載された車両の車間制御処理の様子を概略的に示す図である。
図1〜図4において、車両制御装置1は、車車間通信部2、外界認識部3、自車両挙動認識部4、車間時間設定部5、および車間制御部6から概略構成されている。
車車間通信部2は、自車両102の周囲の他の車両(例えば、他車両101)の車両情報を車車間通信7によって取得するものである。車車間通信7とは、車車間通信7に必要な専用の車載器(無線装置)が搭載されている車両同士の無線通信により周囲の車両の情報(車両情報:位置、速度、加速度、ヨーレート、車両制御情報等)を入手し、得られた情報を必要に応じて運転支援等に用いるシステムであり、車車間通信部2は車車間通信7によって他車両101の車両情報を取得する。また、車車間通信部2は、車車間通信7において他車両101から送信される信号の受信強度を計測する受信強度計測部2aを有している。車車間通信7によって車車間通信部2で得られた他車両101の車両情報、および受信強度計測部2aで得られた受信強度(計測結果)は、車間制御部6に送られる。
外界認識部3は、自車両102に搭載されたレーダやカメラなどのセンサ(以降、レーダ・カメラ8と称する)から得られた情報を解析し、レーダ・カメラ8において検知・撮像された他の車両や障害物、道路標識等を認識・判別し、また、それらと自車両102との相対位置や相対速度などの情報を取得する。また、これらの情報に基づいて、自車両102の前方を走行する他車両(先行車両)101と自車両102との車間時間を取得することができる。外界認識部3で得られた情報は、車間制御部6に送られる。
自車両挙動認識部4は、自車両102に搭載されたジャイロセンサや車輪速度センサ、舵角センサ、加速度センサなどの自車両センサ9なら得られた情報に基づいて自車両102の挙動を表すヨーレートや車輪速度、舵角、加速度等の情報を取得し、得られた情報を車間制御部6に送る。
車間時間設定部5は、自車両102に設けられた車間時間入力部10(例えば、運転席付近に設置された運転者用入力スイッチ等)により入力された入力値に基づいて、車間制御処理(後述)において自車両102の前方を走行する他車両101(先行車両)と自車両102との間の車間時間の目標値を設定し、その設定値(目標値)を車間制御部6に出力する。車間時間入力部10で入力される入力値としては、車間距離を具体的数値で入力するもののほか、例えは、車間距離を大きめにとる「大」や、車間距離を小さめにとる「小」、それらの中間の車間距離とする「中」などのように段階的に入力するものが考えられる。
車間制御部6は、車車間通信部2、受信強度計測部2a、外界認識部3、自車両挙動認識部4、及び車間時間設定部5からの情報に基づいて車間制御処理を行う。本実施の形態における車間制御処理は、自車両102の前方を走行する他車両101(先行車両)と自車両102との車間(車間時間)を車間時間の設定値(目標値)に基づいて決まる設定範囲(車間時間調整範囲)内に保つように自車両102の走行状態を制御するとともに、車車間通信7を用いて先行車両101の車速・加速度などの車両情報を取得し、得られた車両情報に基づいてより正確な自車両102の走行状態の制御を行うものである。車間制御部6は、車間制御処理の結果として自車両102の走行状態を制御するための制御信号を出力する。
ここで、本実施の形態における車間制御処理の詳細について説明する。
図2〜図4は、本発明に係る車両制御装置1が搭載された自車両102の車間制御処理の様子を概略的に示しており、例えば、自動車専用道路などの道路100を他車両101及び自車両102がある間隔をもって前方(図中左方向)に走行している場合を示している。また、図2は車間制御処理によって車間時間が調整された後の状態を例示する図であり、図3は自車両102が車間時間調整範囲よりも後方にある場合を例示する図であり、図4は自車両102が車間時間調整範囲内であって車間時間が未調整である場合を例示する図である。
車間制御処理では、先行車両101と自車両102との車間時間を設定値(目標値)を含むように定められる車間時間調整範囲内に保つように処理を行い、さらに、車間時間調整範囲内において車間時間を調整する車間時間調整処理を行う。車間時間調整範囲は車間制御処理を行う車両の用途や環境によって種々の設定が考えられ、1つに限定されるものでは無いが、例えば、車間時間の設定値(目標値)が5秒であったとすると、車間時間調整範囲は車間時間で2.5秒〜3.5秒のように設定値(目標値)の前後に跨るように定められる。なお、車間時間調整範囲は、設定値(目標値)に対して前後(上下)が均等である必要はなく、また、自車両102の走行状態や周囲環境に基づいて変更されるような仕様としても良い。
車間時間とは、例えば道路上のある位置を先行車両(他車両101)が通過してから自車両102がそこ(ある位置)を通過するまでにかかる時間であり、この車間時間を制御することにより先行車両との車間を所望の間隔(目標車間距離)となるように制御する。
車間時間調整処理では、車間時間調整範囲内において車車間通信7に係る信号の受信強度が最大の状態(図2の状態)となるように、先行車両101と自車両102との間の車間時間を調整する処理を行う。なお、言うまでもないが、車間時間調整範囲の端部(車間時間最大、或いは最小)で受信強度が最大となる場合も同様に、受信強度が最大の状態となるように、先行車両101と自車両102との間の車間時間を調整する処理を行う。
例えば、図3のように、自車両102が車間時間調整範囲よりも後方にある場合に車間制御処理が開始されると、自車両102の走行状態を制御して車間時間が車間時間調整範囲内となるように制御し、さらに、車車間通信7に係る信号の受信強度が最大の状態(図2の状態)となるように、先行車両101と自車両102との間の車間時間を調整する。
また、図4のように、車間制御処理の開始時に自車両102が車間時間調整範囲にある場合においても、車車間通信7に係る信号の受信強度の現在値を取得しつつ自車両102の走行状態を制御して車間時間を変化させ、車間時間調整範囲における受信強度の変化を取得し、最終的に受信強度が最大の状態(図2の状態)となるように、先行車両101と自車両102との間の車間時間を調整する。
なお、図2〜図4の説明においては、車間時間調整範囲内において車車間通信7に係る信号の受信強度が最大になるように車間制御処理を行う場合を例示して示したが、車間時間調整範囲の全てに亘って車間時間を変化させ、受信強度の情報を取得することが適当でない場合(例えば、車間時間調整範囲が広い場合や、車間時間調整範囲内で受信強度が受信感度を下回る状態が有る場合)には、受信強度が極大値を示す車間時間となるように制御することも考えられる。
図5は、車間制御処理を示すフローチャートである。
図5において、車間制御部6は、車車間通信部2や外界認識部3から得られる情報に基づいて、自車両102の前方に車車間通信対応可能な他車両(先行車両)101があるかどうかを判定し(ステップS100)、判定結果がNOの場合には処理を終了する。また、ステップS100において、判定結果がYESの場合、すなわち、車車間通信対応可能な他車両101があると判定した場合には、運転席付近に設けられたモニタやランプ、スピーカ等の図示しない通知手段によって運転者に車間制御が可能であることを通知する(ステップS110)。続いて、運転者の車間時間入力部10の操作による入力値に基づいて車間時間設定部5で設定された車間時間の設定値(目標値)を取得し(ステップS120)、得られた設定値に基づいて車間時間調整範囲を設定する(ステップS130)。続いて、先行車両101と自車両102との車間時間は車間時間調整範囲内かどうかを判定し(ステップS140)、判定結果がNOの場合には、車間時間が車間時間調整範囲内となるように自車両102の走行状態を制御する(ステップS141)。ステップS140での判定結果がYESの場合、又は、ステップS141の処理が終了すると、車間時間調整処理(ステップS150〜S160)として、車間時間の調整(ステップS150)と、車間時間調整範囲内において車車間通信に係る信号の受信強度が車間時間調整範囲内において最大になったかどうかの判定(ステップS160)とを行い、ステップS160での判定結果がNOの場合は、ステップS150の車間時間の調整を繰り返す。また、ステップS160での判定結果がYESの場合、すなわち、受信強度が最大値となった場合には処理を終了する。
以上のように構成した本実施の形態の効果を説明する。
近年、追従走行(適応走行制御、ACC: Adaptive Cruise Control)に加え、車車間通信を用いて先行車の車速・加速度などの車両情報を取得し、得られた車両情報に基づいてより正確な追従走行を行う協調型追従走行制御(CACC: Cooperative Adaptive Cruise Control)も高度運転支援技術の一つとして実用化が進められており、追従走行の精度向上や、車間時間短縮による道路の収容率の向上などが図られている。しかしながら、車車間通信に用いられる無線通信では、対象車両間を直線的に伝播する直接波と大地反射などの反射波との合成波が受信されるため、対象車両間の距離や周囲環境など種々の条件によって受信状況が大きく異なってくる。
図6は、車車間通信を想定した送受信間の距離と受信電力の関係についてのシミュレーション結果の一例を概略的に示す図である。図6において、縦軸には受信側での信号の受信電力を、横軸には送信側と受信側の距離(送受信間の距離)をそれぞれ示している。
図6に示すように、送受信間の距離によって受信電力(受信強度に対応)が変化することがわかる。これは、車車間通信に用いられる無線通信では、対象車両間を直線的に伝播する直接波と大地反射などの反射波との合成波が受信されるため、直接波や反射波の伝播距離による受信側での位相の違いによって合成波が大きく、或いは、小さくなってしまうためである。例えば、図6のA部やB部においては、車車間通信の受信側で想定される(最低)受信感度を下回ると考えられるため、車車間通信を行う先行車両と自車両との距離(車間時間)がこのような範囲に入った場合には、車車間通信に必要な受信強度が得られなくなってしまい、通信型追従走行が不可能・不安定になってしまうことも考えられる。
これに対して本実施の形態においては、自車両102の周囲を走行する他車両101の車両情報を無線通信で取得する車車間通信部2と、他車両101と自車両102の間の無線通信における受信強度を計測する受信強度計測部2aと、受信強度計測部2aにより計測された受信強度に基づいて、他車両101に対する自車両102の車間時間等の相対位置を制御する車間制御部6とを備えたので、通信型追従走行の安定性をより向上することができる。
なお、本発明は上記した各実施の形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施の形態は本願発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
また、上記の各構成、機能等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等により実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。
1 車両制御装置、2 車車間通信部、2a 受信強度計測部、3 外界認識部、4 自車両挙動認識部、5 車間時間設定部、6 車間制御部、7 車車間通信、8 レーダ・カメラ、9 自車両センサ、10 車間時間入力部、100 道路、101 他車両(先行車両)、102 自車両

Claims (3)

  1. 自車両の周囲を走行する他車両の車両情報を無線通信で取得する他車両情報取得部と、
    前記他車両と前記自車両の間の無線通信における受信強度を計測する受信強度計測部と、
    前記受信強度計測部により計測された受信強度に基づいて、前記他車両に対する前記自車両の相対位置を制御する制御部と
    を備えたことを特徴とする車両制御装置。
  2. 請求項1記載の車両制御装置において、
    前記自車両の前方を走行する前記他車両と前記自車両との間の車間時間を設定する車間時間設定部を備え、
    前記制御部は、前記受信強度計測部により計測された受信強度に基づいて、前記車間時間設定部で設定された車間時間を含むように定められる車間時間調整範囲内において、前記他車両と前記自車両との間の車間時間を制御する
    ことを特徴とする車両制御装置。
  3. 請求項1記載の車両制御装置において、
    前記自車両の前方を走行する前記他車両と前記自車両との間の車間時間を設定する車間時間設定部を備え、
    前記他車両情報取得部は、自車両の前方を走行する先行車両の車両情報を先行車両との無線通信により取得し、
    前記制御部は、前記他車両情報取得部で取得された車両情報に基づいて、前記車間時間設定部で設定された車間時間を含むように定められる車間時間調整範囲内において、前記受信強度が最大となるように、前記他車両と自車両との間の車間時間を制御する
    ことを特徴とする車両制御装置。
JP2018556617A 2016-12-15 2017-12-07 車両制御装置 Active JP6818046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016243112 2016-12-15
JP2016243112 2016-12-15
PCT/JP2017/043933 WO2018110401A1 (ja) 2016-12-15 2017-12-07 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018110401A1 true JPWO2018110401A1 (ja) 2019-10-24
JP6818046B2 JP6818046B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=62558532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018556617A Active JP6818046B2 (ja) 2016-12-15 2017-12-07 車両制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6818046B2 (ja)
WO (1) WO2018110401A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009199267A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Toyota Motor Corp 走行制御装置
JP2012038258A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2012035820A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2012035819A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2015022423A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009199267A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Toyota Motor Corp 走行制御装置
JP2012038258A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2012035820A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2012035819A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2015022423A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018110401A1 (ja) 2018-06-21
JP6818046B2 (ja) 2021-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10870435B2 (en) Notice management apparatus and notice management method
US11260849B2 (en) Method for determining lane changing trajectories for autonomous driving vehicles
JP6254554B2 (ja) 情報提示システム
JP6668510B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
EP3614688B1 (en) Trigger logic to trigger sensors of an autonomous driving vehicle for capturing data
JP6406141B2 (ja) 車両走行制御装置
KR20200002954A (ko) 차량 주행 제어 방법 및 장치
WO2012002099A1 (ja) 渋滞予測装置
US20190143993A1 (en) Distracted driving determination apparatus, distracted driving determination method, and program
JP2015048022A (ja) 車両走行制御装置
US9564053B2 (en) Synchronized driving assist apparatus and synchronized driving assist system
KR20190017789A (ko) 자동차 순항 제어 시스템용 후방 모니터링
JPWO2018235273A1 (ja) 駐車制御方法及び駐車制御装置
JP2018133072A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2015153165A (ja) 先行車選択装置
JP2017052411A (ja) 運転支援装置、及び運転支援方法
US20220063618A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
JP2008008679A (ja) 物体検出装置、衝突予測装置、及び車両制御装置
KR20160037544A (ko) V2v 및 das 센서 기반의 군집주행 제어 시스템 및 방법
JP2016022936A (ja) 車両走行制御装置
US20190086231A1 (en) Travel control apparatus, travel control system, and travel control method
US20210289329A1 (en) Method and device for receiving, processing and transmitting data
JP7448624B2 (ja) 運転支援装置、運転支援方法、およびプログラム
WO2018110401A1 (ja) 車両制御装置
JP2016137741A (ja) 車両走行制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6818046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250