JPWO2018097238A1 - 光変調素子および情報記録媒体 - Google Patents

光変調素子および情報記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018097238A1
JPWO2018097238A1 JP2018552970A JP2018552970A JPWO2018097238A1 JP WO2018097238 A1 JPWO2018097238 A1 JP WO2018097238A1 JP 2018552970 A JP2018552970 A JP 2018552970A JP 2018552970 A JP2018552970 A JP 2018552970A JP WO2018097238 A1 JPWO2018097238 A1 JP WO2018097238A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
optical member
reproduction
specific wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018552970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7153234B2 (ja
Inventor
山内 豪
豪 山内
北村 満
満 北村
伸子 老川
伸子 老川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Publication of JPWO2018097238A1 publication Critical patent/JPWO2018097238A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7153234B2 publication Critical patent/JP7153234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H1/0011Adaptation of holography to specific applications for security or authentication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/351Translucent or partly translucent parts, e.g. windows
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/024Hologram nature or properties
    • G03H1/0248Volume holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/16Processes or apparatus for producing holograms using Fourier transform
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2286Particular reconstruction light ; Beam properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/24Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms using white light, e.g. rainbow holograms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/328Diffraction gratings; Holograms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/378Special inks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/0276Replicating a master hologram without interference recording
    • G03H2001/0292Replicating a master hologram without interference recording by masking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H2001/2605Arrangement of the sub-holograms, e.g. partial overlapping
    • G03H2001/262Arrangement of the sub-holograms, e.g. partial overlapping not in optical contact
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/10Spectral composition
    • G03H2222/12Single or narrow bandwidth source, e.g. laser, light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/10Spectral composition
    • G03H2222/17White light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

点光源からの光を利用して光学部材を観察する際に、所望の色で再生光像を視認できるようにする。光変調素子1は、原画像を再生するための再生基準像に応じて、特定波長の光を反射または吸収して少なくとも可視光帯域の光のうち特定波長以外の光を透過させる光制御部1aと、特定波長を含む少なくとも可視光帯域の光を透過させる光透過部1bと、を有する光学部材2を備える。

Description

本開示は、光変調素子と、それを利用した情報記録媒体に関する。
点光源からの光をフーリエ変換ホログラムに照射して、光像を生成する技術が提案されている(特開2004−126535号公報、特開2016−85355号公報、特開平10−153943号公報参照)。点光源を照射すると、点光源の照射位置の周囲に光像が浮かび上がって視認されるため、例えばセキュリティ情報を光像として浮かび上がらせることにより、真贋判定などに利用できる。
特開平10−153943号公報には、原画像のフーリエ変換像を計算機を用いて生成して二値化し、二値化されたフーリエ変換像を透明と黒のパターンとしてフィルム上に複数個配列して作製した光変調素子であるフーリエ変換ホログラムが開示されている。光像を再生するには、フィルムの後方に点光源を配置し、フィルムを通して点光源を観察する。すると、フィルム内のフーリエ変換像に対応して、点光源の周囲に点対称である画像を視認することができる。
ところが、再生時に、複数の波長成分を含む白色光をフーリエ変換ホログラムに照射すると、再生光像が波長分散された虹色で観察されるという問題があった。特に、再生光像のサイズが小さい場合には、波長分散された虹色で観察されると、再生光像の視認性が低下してしまう。したがって、再生光像が文字や記号を表している場合、波長分散によって文字や記号を正しく識別できないおそれがある。
本開示は、上述した課題を解決するためのものであり、その目的は、点光源からの光を利用して光学部材を観察したときに、所望の色で再生光像を視認可能な光変調素子および情報記録媒体を提供することである。
上記の課題を解決するために、本開示による一態様では、原画像を再生するための再生基準像に応じて、特定波長の光を反射または吸収して少なくとも可視光帯域の光のうち前記特定波長以外の光を透過させる光制御部と、前記特定波長を含む少なくとも可視光帯域の光を透過させる光透過部と、を有する光学部材を備える、光変調素子が提供される。
再生基準像は、原画像のフーリエ変換像であってもよい。
前記光学部材は、ホログラム記録層を有し、
前記光制御部は、前記ホログラム記録層内の干渉縞であってもよい。
前記光学部材は、点光源から、前記特定波長を含む所定波長帯域の光を前記ホログラム記録層内の前記干渉縞を一部に含む所定領域に入射した状態で、前記光学部材の法線方向から前記所定領域を通して前記点光源を観察すると、前記特定波長の色の再生光像が視認され、前記法線方向から傾斜した方向から前記所定領域を通して前記点光源を観察すると、前記特定波長よりも短波長の色の再生光像が視認されてもよい。
前記光学部材は、点光源から、前記特定波長を含む所定波長帯域の光を前記ホログラム記録層内の前記干渉縞を一部に含む所定領域に入射した状態で、前記光学部材の法線方向から傾斜した方向から前記所定領域を通して前記点光源を観察すると、前記特定波長の色の再生光像が視認され、前記傾斜した方向よりも前記法線方向に近い方向から前記所定領域を通して前記点光源を観察すると、前記特定波長よりも長波長の色の再生光像が視認されてもよい。
前記光学部材は、
基材層と、
前記基材層の上に積層される誘電体多層膜と、を有し、
前記光制御部は、前記誘電体多層膜であってもよい。
前記光学部材は、点光源から、前記特定波長を含む所定波長帯域の光を前記誘電体多層膜を一部に含む所定領域に入射した状態で、前記光学部材の法線方向から前記所定領域を通して前記点光源を観察すると、前記特定波長の色の再生光像が視認され、前記法線方向から傾斜した方向から前記所定領域を通して前記点光源を観察すると、前記特定波長よりも短波長の色の再生光像が視認されてもよい。
前記光学部材は、点光源から、前記特定波長を含む所定波長帯域の光を前記誘電体多層膜を一部に含む所定領域に入射した状態で、前記光学部材の法線方向から傾斜した方向から前記所定領域を通して前記点光源を観察すると、前記特定波長の色の再生光像が視認され、前記傾斜した方向よりも前記法線方向に近い方向から前記所定領域を通して前記点光源を観察すると、前記特定波長よりも長波長の色の再生光像が視認されてもよい。
前記光学部材は、
基材層と、
前記基材層の上に積層される特定波長吸収層と、を有し、
前記光制御部は、前記特定波長吸収層であってもよい。
前記光学部材は、点光源から前記特定波長を含む所定波長帯域の光を前記特定波長吸収層を一部に含む所定領域に入射させた状態で、前記所定領域を通して前記点光源を観察すると、前記特定波長の色の再生光像が視認されてもよい。
点光源から、前記光学部材の法線方向に沿って、前記特定波長を含む所定波長帯域の光が前記光学部材に入射された場合における前記特定波長の分光透過率の半値幅は、100nm以下であってもよい。
上述した光変調素子を備える情報記録媒体が提供されてもよい。
前記原画像は、文字、記号、絵柄などの情報を含んでいてもよい。
所定サイズの開口部を有する基材を備え、
前記光変調素子の少なくとも一部は、前記開口部に配置されてもよい。
本開示によれば、点光源からの光を利用して光学部材を観察したときに、所望の色で再生光像を視認できる。
本開示の一実施形態による光変調素子1の模式的な断面図。 光変調素子1の作製方法の手順の一例を示すフローチャート。 図1の光変調素子の作製方法の第1例を説明する工程図。 図3Aに続く工程図。 図3Bに続く工程図。 フーリエ変換像の一例を示す図。 図1の光変調素子の作製方法の第2例を説明する工程図。 図5Aに続く工程図。 図5Bに続く工程図。 ホログラム記録層の再生光像を法線方向から観察する方法を示す図。 図6Aの再生光像の一例を示す図。 ホログラム記録層の再生光像を法線方向に対して傾斜した方向から観察する方法を示す図。 図7Aの再生光像の一例を示す図。 ホログラム記録層内の干渉縞の他の作製例を示す図。 図8のホログラム記録層による再生光像を観察する例を示す図。 図9Aの再生光像の一例を示す図。 図8のホログラム記録層を法線方向から観察する例を示す図。 図10Aの再生光像の一例を示す図。 観察者と同じ面側に点光源を配置して法線方向に観察する例を示す図。 観察者と同じ面側に点光源を配置して斜め方向に観察する例を示す図。 レーザポインタを配置して再生光像を観察する例を示す図。 分光透過率の半値幅を示すグラフ。 互いに異なる2つの色を含む再生光像の一例を示す図。 波長の異なる3つ以上のレーザ光による再生光像の第1例を示す図。 波長の異なる3つ以上のレーザ光による再生光像の第2例を示す図。 再生基準像に応じた再生光像を再生する手法を説明する図。 リップマンホログラム再生像を再生する手法を説明する図。 情報記録媒体の一例を示す図。 図17の情報記録媒体のA−A線断面構造の第1例を示す図。 図17の情報記録媒体のA−A線断面構造の第2例を示す図。 図17の情報記録媒体のA−A線断面構造の第3例を示す図。 図17の情報記録媒体のA−A線断面構造の第4例を示す図。 情報記録媒体の他の一例を示す図。 図19のA−A線断面構造の第1例を示す図。 図19のA−A線断面構造の第2例を示す図。
以下、図面を参照して本開示の一実施の形態について説明する。なお、本件明細書に添付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺および縦横の寸法比等を、実物のそれらから変更し誇張してある。
さらに、本明細書において用いる、形状や幾何学的条件並びにそれらの程度を特定する、例えば、「平行」、「直交」、「同一」等の用語や長さや角度の値等については、厳密な意味に縛られることなく、同様の機能を期待し得る程度の範囲を含めて解釈することとする。
図1は本開示の一実施形態による光変調素子1の模式的な断面図である。図1の光変調素子1は、光制御部1aと光透過部1bとを有する光学部材2を備えている。光制御部1aは、原画像を再生するための再生基準像に応じて、特定波長の光を反射または吸収するとともに、少なくとも可視光帯域のうち特定波長以外の光を透過させる。再生基準像とは、原画像に応じた光の強度分布や位相分布を有する像であり、例えば原画像のフーリエ変換像である。光透過部1bは、特定波長を含む少なくとも可視光帯域の光を透過させる。
可視光帯域とは、例えば360〜830nmの波長範囲である。特定波長とは、可視光帯域内の一部の波長帯域である。本開示の特定波長の波長帯域とは、光制御部1aにおける分光透過率の半値幅の両端の波長範囲である。分光透過率の半値幅は、後述するように、透過率が最小となる波長において、光制御部1aが形成されていないときに想定される光学部材2の透過率(%)をb、透過率が最小となる波長における光学部材2の透過率(%)をaとしたときに、透過率が(b+a)/2となる、透過率が最小となる波長に最も近い前後の波長の差として定義される。具体的な一例としては、特定波長は、495〜570nmの緑色の波長帯域であってもよい。さらに好ましくは、507〜557nmの緑色の波長帯域であってもよい。波長帯域が狭いほど、再生光像の単色性が高まり、色分散による再生光像のぼけが減り、鮮明な再生光像を観察可能となるのに加え、透過する波長範囲が増えることにより、光学変調素子1を通して見た、再生光像の周囲の景色の色合いの変化が少なくなるためである。
光学部材2は、光制御部1aと光透過部1bを有するホログラム記録層4であってもよい。ホログラム記録層4における光制御部1aは、ホログラム記録層4内の干渉縞5であってもよい。光学部材2は、可視光帯域における透過率が高いほど望ましい。具体的には、透過率は60%以上が望ましく、とりわけ70%以上が望ましい。光学部材2の透過率が高いほど、光学部材2による光像の視認性がよくなる。ここで、透過率とは、JIS K7361−1により測定した値である。
また、光学部材2は、ヘイズ値が低いほど望ましい。具体的には、ヘイズ値が0.01%〜5%の範囲内の値が望ましく、とりわけ0.01%〜1.5%の範囲内の値が望ましい。光学部材2のヘイズ値が小さいほど、光学部材2による光像の視認性がよくなる。ここで、ヘイズ値とは、JIS K7136に準拠して測定した値である。
ホログラム記録層4は、例えば、体積ホログラム記録材料に干渉縞5を記録したものである。この場合、干渉縞5が光制御部1aに相当する。ホログラム記録層4は、干渉縞5が形成された領域と、干渉縞5が形成されていない領域とを含んでおり、干渉縞5が形成されていない領域が光透過部1bに相当する。ホログラム記録層4を透過する特定波長の幅を表す分光透過率の半値幅は、色の識別性能を向上させ、鮮明な再生光像を得るためには100nm以下が望ましい。さらに好ましくは、半値幅は50nm以下が望ましい。
体積ホログラム記録材料としては、上述した透過率とヘイズ値の許容範囲内の値を有するものであれば、特に限定されない。例えば、銀塩材料、重クロム酸ゼラチン乳剤、光重合成樹脂、光架橋性樹脂、カチオン重合性化合物、ラジカル重合性化合物、光ラジカル重合開始剤系および光カチオン重合開始剤系を含有する感光材料などが用いられる。
ホログラム記録層4の内部の干渉縞5は、体積ホログラム記録材料に第1方向から特定波長の光を入射させることで形成される。第1方向は、光学部材2の法線方向であってもよい。この場合、光学部材2は、点光源から、特定波長を含む所定波長帯域の光を光学部材2の法線方向に沿って、ホログラム記録層4内の干渉縞5を一部に含む所定領域に入射した状態で、光学部材2の法線方向から所定領域を通して点光源を観察すると、特定波長の色の再生光像が視認される。また、光学部材2は、法線方向から傾斜した方向から所定領域を通して点光源を観察すると、特定波長よりも短波長の色の再生光像が視認される。
ここで、所定領域とは、ホログラム記録層4内のフーリエ変換像に応じた光制御部1aと光透過部1bとを含む領域であり、再生光像を視認可能な領域である。光制御部1aだけや光透過部1bだけでは、再生光像を視認することはできない。
上述した第1方向は、光学部材2の法線方向から傾斜した方向であってもよい。この場合、光学部材2は、点光源から、特定波長を含む所定波長帯域の光をホログラム記録層4内の干渉縞を一部に含む所定領域に入射した状態で、光学部材2の法線方向から傾斜した方向から所定領域を通して点光源を観察すると、特定波長の色の再生光像が視認される。
また、光学部材2は、傾斜した方向よりも法線方向に近い方向から所定領域を通して点光源を観察すると、特定波長よりも長波長の色の再生光像が視認される。
図1の光変調素子1の作製方法として、複数の作製方法が考えられる。以下では、代表的な2つの作製方法を順に説明する。
図2は光変調素子1の作製方法の手順の一例を示すフローチャート、図3A〜図3Cは図2の手順に対応する工程図である。まず、フーリエ変換像を生成する。フーリエ変換像は、計算機を用いて原画像に対してフーリエ変換等の処理を行うことで生成される。具体的には、まず、パーソナルコンピュータ(以下、PC)上で原画像を生成する(ステップS1)。原画像は、任意の文字、記号、絵柄などである。
次に、原画像のフーリエ変換像をPC等の計算機を用いて生成する(ステップS2)。
次に、フーリエ変換像を二値化する(ステップS3)。すなわち、フーリエ変換像の1画素ごとにその位相を調べ、位相がマイナス90度からプラス90度の場合、ある値Tp、例えば透明を割り当て、それ以外の場合、別のある値Tm、例えば黒や鏡面を割り当てることにより、二値化を行う。Tpを割当てる範囲をマイナス90度からプラス90度以外に設定してもよい。
図4はフーリエ変換像10の一例を示している。図4のフーリエ変換像10は、黒と白の2値データであるが、2値より多い多値データで構成してもよい。フーリエ変換像10に基づいて再生される光像は、所定の中心位置に対して点対称な光像になる。次に、ステップS3で得られた二値化されたフーリエ変換像を所望の範囲に配列する(ステップS4)。例えば、二値化されたフーリエ変換像を4つ並べたフーリエ変換像を生成する。なお、実際には最小単位の画像を例えば縦、横に20個ずつ配列するなどして、フーリエ変換像を生成する。以降の説明では、フーリエ変換像10とは、図4などの最小単位の画像を所望の範囲に配列した画像を含むものとする。
次に、ガラス基板上に光吸収層または反射層を形成して、この光吸収層または反射層をフーリエ変換像10に応じてパターニングしたフォトマスク基板7を作製する(ステップS5)。例えば、図4のフーリエ変換像10の白部分はエッチングにより光吸収層または反射層を除去し、黒部分はそのまま光吸収層または反射層を残すことで、フーリエ変換像10が記録されたフォトマスク基板7を作製する。フォトマスク基板7を作製する代わりに、レーザ記録を用いた印刷用製版フィルムの製造方法にて、フィルム基材上に光吸収層をフーリエ変換像10に応じてパターニングしてもよい。以下では、フォトマスク基板7を用いる例を説明する。
次に、図3Aおよび図3Bに示すように、体積ホログラム記録材料8にフォトマスク基板7を重ね合わせた状態で、両面側から特定波長の光を照射する(ステップS6)。照射光としては、位相および波長が揃っているコヒーレント光L1が用いられる。照射光のうち、フォトマスク基板7内の光吸収層6に入射された光は吸収されて、体積ホログラム記録材料8には入射されない。フォトマスク基板7内の光吸収層6のない箇所を通過する光は、そのままフォトマスク基板7を突き抜けて、体積ホログラム記録材料8に入射される。図3Bに示すように、体積ホログラム記録材料8内の光吸収層6と重ならない箇所では、両面側からの光が干渉して、干渉縞5が形成される(ステップS7)。この干渉縞5は、フォトマスク基板7内の光吸収層6と重なり合わない箇所に形成される。光吸収層6の形成箇所が光透過部1bに相当する。体積ホログラム記録材料8内の面方向に隣接する干渉縞5の間には光透過部1bが配置されることになる。次に、図3Cに示すように、フォトマスク基板7を除去することで、光変調素子1が得られる(ステップS8)。
図5A〜図5Cは図1の光変調素子1の作製方法の他の一例を説明する工程図である。
まず、図5Aに示すように、図3と異なり、体積ホログラム記録材料8の下方にフォトマスク基板7を配置して、体積ホログラム記録材料8の上方から特定波長の光を入射させる。第2例では、体積ホログラム記録材料8の下方から光を入射する必要はない。図5においても、フォトマスク基板を用いる例を説明する。
図5A〜図5Cの例において、体積ホログラム記録材料8に入射された特定波長の光(入射光)は、フォトマスク基板7内の光反射層16に入射されると、反射して上方に進行する。この反射光と入射光が互いに干渉して、図5Bに示すように体積ホログラム記録材料8内に干渉縞5が形成される。一方、体積ホログラム記録材料8内の光反射層16のない箇所に入射された光は、他の光と干渉することなく、体積ホログラム記録材料8とフォトマスク基板7を通過するため、干渉縞を形成しない。よって、体積ホログラム記録材料8内の干渉縞5は、フォトマスク基板7内の光反射層16と重なる箇所に形成される。その後、フォトマスク基板7を除去することで、図5Cに示すような光変調素子1が得られる。
図3A〜図3Cと図5A〜図5Cのいずれの作製方法においても、フーリエ変換像10に応じた干渉縞5が体積ホログラム記録材料8内に形成される。この干渉縞5は、特定波長の光を反射するとともに、特定波長以外の光を透過させるものであり、光制御部1aに相当する。この光制御部1aと、干渉縞5のない領域の光透過部1bとによって、特定波長の光は光制御部1aは透過せず光透過部1bは透過するため再生光像を形成し、特定波長以外の光は光制御部1aも光透過部1bも透過するため再生光像を形成しないため、再生光像が虹色に視認されなくなる。よって、図3A〜図3Cと図5A〜図5Cの作製方法によれば、光制御部1aと光透過部1bを設けることで、単一色の再生光像を視認することができる。
図3A〜図3Cと図5A〜図5Cでは、法線方向からコヒーレント光L1をフォトマスク基板7と体積ホログラム記録材料8に入射させて干渉縞5を形成する例を示したが、後述するように、法線方向に対して傾斜した方向からコヒーレント光L1を入射させて干渉縞5を形成してもよい。
なお、体積ホログラム記録材料8を用いる代わりに、誘電体多層膜を用いてもよい。誘電体多層膜を用いて光変調素子1を作製する場合は、例えば、基材層の上に、蒸着や気相成長法等により、誘電体多層膜を積層した後、誘電体多層膜の上に、フーリエ変換像10に応じてパターニングされたフォトマスク基板を配置し、フォトリソグラフィによるエッチング処理にて、誘電体多層膜をパターニングすればよい。あるいは、フォトマスク基板を用いる代わりに電子線描画法などにより、基材層上に、パターニングされた誘電体多層膜を形成してもよい。この場合、誘電体多層膜のある部分が干渉縞5に相当し、光制御部1aとなる。また、誘電体多層膜のない部分が光透過部1bとなる。パターニングされた誘電体多層膜を透過する特定波長の幅を表す分光透過率の半値幅は、色の識別性能を向上させ、鮮明な再生光像を得るためには100nm以下が望ましい。さらに好ましくは、半値幅は50nm以下が望ましい。
誘電体多層膜を有する光学部材2は、点光源11から、特定波長を含む所定波長帯域の光を誘電体多層膜を一部に含む所定領域に入射した状態で、光学部材2の法線方向から所定領域を通して点光源11を観察すると、特定波長の色の再生光像が視認され、法線方向から傾斜した方向から所定領域を通して点光源11を観察すると、特定波長よりも短波長の色の再生光像が視認される。
あるいは、誘電体多層膜を有する光学部材2は、点光源11から、特定波長を含む所定波長帯域の光を誘電体多層膜を一部に含む所定領域に入射した状態で、光学部材2の法線方向から傾斜した方向から所定領域を通して点光源11を観察すると、特定波長の色の再生光像が視認され、傾斜した方向よりも法線方向に近い方向から所定領域を通して点光源11を観察すると、特定波長よりも長波長の色の再生光像が視認される。
本実施形態による光変調素子1は、体積ホログラム記録材料8内に干渉縞5を形成する際に用いるレーザ光の入射方向や波長を制御することで、視認される再生光像の色を選択することができる。また、誘電体多層膜の層間距離や各層の屈折率を制御することで、視認される再生光像の色を選択することができる。また、観察方向を変えることによっても、視認される再生光像の色が変化する。
上述した図3A〜図3Cと図5A〜図5Cでは、体積ホログラム記録材料8の法線方向に沿って、特定波長のコヒーレント光L1を体積ホログラム記録材料8に入射して、体積ホログラム記録材料8の内部に干渉縞5を形成する例を示している。図6Aは、図3A〜図3Cまたは図5A〜図5Cで作製したホログラム記録層4の再生光像を観察する方法を示す図である。図6Aは、点光源11からの光をホログラム記録層4の法線方向に沿って所定領域に入射させて、ホログラム記録層4に対して点光源11とは逆の面側から、観察者12がこの所定領域を通して点光源11を観察するものである。所定領域とは、ホログラム記録層4内のフーリエ変換像に応じた光制御部1aと光透過部1bとを含む領域であり、再生光像を視認可能な領域である。干渉縞5が形成されている領域が光制御部1aで、干渉縞5が形成されていない領域が光透過部1bである。点光源11からの光は、特定波長を含む所定波長帯域の光である。より具体的な一例として、点光源11からの光は、特定波長の光でもよいし、白色光でもよい。観察者が所定領域を通して点光源を観察する場合、点光源11は、コヒーレント光L1である必要はなく、LED光や白熱灯のような比較的広い波長成分を含む光であることが好ましい。
この場合、観察者12は、図6Bに示すように、特定波長の色で再生光像を視認することができる。本実施形態の干渉縞5は、特定波長の光を通さずに反射し、特定波長以外の波長の光を透過する光制御部1aである。干渉縞5が記録されていない領域は、特定波長の光も特定波長以外の波長の光も透過する光透過部1bである。このため、光学部材2は、特定波長の光に対してはフーリエ変換像に応じた光を反射および透過し、特定波長以外の波長の光に対しては光を透過するだけとなり、観察者12が上述した所定領域を通して点光源11を観察したときに、特定波長の色で再生光像を視認することができる。
図7Aは、ホログラム記録層4の法線方向から傾斜した方向に沿って、観察者12が所定領域を通して点光源11を観察する例を示している。図7Aに示すように、観察者12がホログラム記録層4の法線方向から徐々に傾斜角度を大きくしながら所定領域を通して点光源11を観察すると、視認される再生光像の色は、より短波長側にシフトしていく。
例えば、法線方向から視認される色が緑の場合、法線方向からの傾斜角度が大きくなるにつれて、再生光像の色は青みがかっていく。人間の目の視感度は、緑が最大であり、青に近づくにつれて視感度は低下していくため、観察者12の観察方向が法線方向から傾斜するほど、図7Bのように再生光像を視認しにくくなる。
このように、ホログラム記録層4の法線方向に沿って特定波長のコヒーレント光L1を入射させて、ホログラム記録層4内に干渉縞5を形成する場合、法線方向に対して傾斜した方向から、干渉縞5の形成領域を含む所定領域を通して点光源11を観察すると、法線方向から観察した場合に視認される、干渉縞の形成に用いた波長色よりも短波長側にシフトした色(例えば青系統の色)で視認されるために、視認性が低下するおそれがある。
図8はホログラム記録層4内の干渉縞5の他の作製例を示す図である。図8では、体積ホログラム記録材料8の法線方向から傾斜した方向に沿って、特定波長のコヒーレント光L1を体積ホログラム記録材料8に入射させて、体積ホログラム記録材料8の内部に干渉縞5を形成する。法線方向からコヒーレント光L1を体積ホログラム記録材料8に入射する場合と、法線方向に対して傾斜した方向からコヒーレント光L1を体積ホログラム記録材料8に入射する場合とを比較すると、入射するコヒーレント光L1の波長が同一であったとしても、後者の方が干渉縞5の法線方向のピッチが広くなる。すなわち、法線方向に対して傾斜した方向からコヒーレント光L1を体積ホログラム記録材料8に入射すると、干渉縞5の法線方向のピッチが広くなり、法線方向からの傾斜角度が大きいほど、干渉縞5の法線方向のピッチがより広くなる。
図9Aは、図8の干渉縞5を形成した際のコヒーレント光L1の入射方向と同じ方向から、干渉縞5の形成領域を含む所定領域を通して点光源11を観察する例を示している。
この場合、図9Bに示すように、再生光像は、干渉縞5を形成したときに使用したコヒーレント光と同じ波長の色で視認される。
図10Aは、図8の干渉縞5を形成したホログラム記録層4の法線方向から、干渉縞5の形成領域を含む所定領域を通して点光源11を観察する例を示している。この場合、図10Bに示すように、再生光像の色は、所定波長よりも長波長側の色にシフトする。例えば、干渉縞5を形成したときに使用したコヒーレント光の波長の色が緑の場合、法線方向に沿って所定領域を通して点光源11を観察すると、赤みがかった色例えばオレンジ色に視認される。赤みがかった色は、青系統の色よりも視感度が高いため、青系統の色で視認されるよりも、視認性がよくなる。
このように、体積ホログラム記録材料8内に干渉縞5を形成する際、例えば緑色の所定波長のコヒーレント光L1を法線方向に沿って入射するのではなく、法線方向に対して傾斜した方向に沿って入射することで、再生光像を視認可能な角度範囲を広げることができる。
上記では、ホログラム記録層4内に形成された干渉縞5の再生光像を観察する際に、ホログラム記録層4の点光源11を配置する面側とは反対の面側からホログラム記録層4を観察する例を説明したが、観察者12と同じ面側に点光源11を配置してもよい。
図11Aおよび図11Bは観察者12と同じ面側に点光源11を配置して再生光像を観察する例を示す図である。図11Aおよび図11Bの例では、点光源11としてLEDを用いている。点光源11による照明光をホログラム記録層4に入射させ、点光源11のホログラム記録層4による正反射方向から、点光源11のホログラム記録層4による反射像を観察すると、点光源11のホログラム記録層に対する面対称の位置11aに再生光像を視認することができる。
図12は、点光源11として、コヒーレント光L3を出射するレーザポインタ11bを用いた例を示している。体積ホログラム記録材料8内に干渉縞5を形成する際、法線方向に沿ってコヒーレント光L1を体積ホログラム記録材料8に入射させて干渉縞5を形成した場合には、同様にレーザポインタ11bからホログラム記録層4の法線方向に沿ってコヒーレント光L1をホログラム記録層4に入射することで、ホログラム記録層4の反対の面側に所定波長の色で再生画像24を所定の投影面14に投影することができる。観察者12は、ホログラム記録層4内の光制御部1aと光透過部1bからなる所定領域を通すことなく、投影面を観察することで、再生画像24を視認できる。
上述した実施形態では、ホログラム記録層4内に特定波長の光を反射させる干渉縞5を形成する例を示したが、干渉縞5を形成する代わりに、基材層の上に特定波長の光を吸収する特定波長吸収色素を含む特定波長吸収層を形成してもよい。例えば、光学部材2を通して点光源を観察したときに緑色の光像を視認させたい場合は、特定波長である緑色の波長成分を吸収する特定波長吸収色素を含む特定波長吸収層を基材層の上にフーリエ変換像に応じて形成し、再生光像を観察可能な所定領域とすればよい。この場合、特定波長吸収色素のある部分が光制御部1aとなる。また、特定波長吸収色素のない部分が光透過部1bとなる。
基材層の上にフーリエ変換像に応じて特定波長吸収色素を形成するには、例えばグラビア印刷やオフセット印刷、スクリーン印刷などの印刷技術を用いて、特定波長吸収色素を含むインキを基材層の上に形成する手法などが考えられる。特定波長吸収色素の具体的材料としては、カラーフィルタなどに用いられるテトラアザポルフィリン、シアニン系色素、アゾメチン系色素、ローダミン系色素などを用いることができる。基材層としては、透過率が高く、ヘイズ値の低い、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、アクリル樹脂、シクロオレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリルスチレン樹脂等の樹脂フィルム、石英ガラスなどが用いられる。
基材層の上に形成する特定波長吸収色素が透過する特定波長の幅を表す分光透過率の半値幅は、色の識別性能を向上させ、鮮明な再生光像を得るためには100nm以下が望ましい。さらに好ましくは、半値幅は50nm以下が望ましい。
図13は光制御部1aの分光透過率分布を示すグラフである。図13の横軸は波長(nm)、縦軸は透過率(%)である。図13の光制御部1aは、干渉縞5、誘電体多層膜、または特定波長吸収色素などである。上述した半値幅(半値全幅)cは、透過率が最小となる波長において、光制御部1aが形成されていないときに想定される光学部材2の透過率(%)をb、透過率が最小となる波長における光学部材2の透過率(%)をaとしたときに、透過率が(b+a)/2となる、透過率が最小となる波長に最も近い前後の波長の差として定義される。
上述したように、本実施形態による光変調素子1は、体積ホログラム記録材料8内に干渉縞5を形成する際に用いるレーザ光の入射方向や波長を制御することで、視認される再生光像の色を選択することができる。よって、干渉縞5を形成する際に波長の異なる2種類以上のレーザ光を用いることで、2種類以上の色の再生光像が視認可能となる。
図14は、互いに異なる2つの色を含む再生光像の一例を示している。図14の濃淡の異なる「F」の文字は、実際には異なる色を表している。より具体的には、例えば赤の「F」31と緑の「F」32が対角状に配置されている。図14の再生光像を再生可能な光変調素子1は、図2と図3A〜図3Cに示した手順で作製できる。より具体的には、赤の「F」用のフォトマスク基板7を使用して赤色の再生光像が得られる体積ホログラムと、緑の「F」用のフォトマスク基板7を使用して緑色の再生光像が得られる体積ホログラムとを作製し、これら2つの体積ホログラムを積層したホログラム記録層4に、赤と緑の波長成分を含むレーザ光を照射することで、赤と緑の再生光像を得ることができる。あるいは、一つのフォトマスク基板7を所定の向きに配置した状態で、赤の波長成分を含むレーザ光を照射してホログラム記録材料8内に干渉縞を形成した後、このフォトマスク基板7の配置方向をずらした状態で、緑の波長成分を含むレーザ光を照射してホログラム記録材料8内に別の干渉縞を形成してもよい。
このように、図14の再生光像を得るための光変調素子1内の光制御部1aは、点光源から、2つの波長を含む所定波長帯域の光をホログラム記録層4内の干渉縞を一部に含む所定領域に入射した状態で、光学部材2の法線方向から所定領域を通して点光源を観察したときに、互いに異なる2色の再生光像が視認されるものである。
図15Aは、それぞれ異なる波長の3つ以上のレーザ光を用いて作製した光変調素子1の再生光像の第1例を示している。図15Aの再生光像は白色の「F」33を表している。この再生光像は、作製時に使用した3つ以上のレーザ光のすべての波長成分を含む再生照明光を光変調素子1に照射させたときに、光変調素子1内に形成された3つ以上の干渉縞のそれぞれで回折された光が互いに混ざり合って、結果的に白色で観察されることになる。3つ以上の干渉縞を形成する際に用いる3つ以上のレーザ光の波長を調整することで、再生光像の合成色を白色以外にすることも可能である。
図15Aの再生光像を得るための光変調素子1は、例えば3つ以上の波長成分のそれぞれに対応した3つ以上のフォトマスク基板7を用意し、それぞれの波長ごとにフォトマスク基板7を変えながら体積ホログラム記録媒体8内に3つ以上の干渉縞を形成すればよい。あるいは、3つ以上の波長成分のそれぞれに対応する複数のフォトマスク基板7を使用して複数の色の再生光像が得られる複数の体積ホログラムをそれぞれ作製し、これら体積ホログラムを積層してもよい。積層されたホログラム記録層4に対して、記録時に使用した波長と同じ波長のレーザ光を同時に照射することで、白色の再生光像が得られる。図15Aのように、白色の再生光像を得るのに用いるレーザ光の波長域は、赤、緑、青の波長域の3つ以上のレーザ光でもよいし、それ以外の色の波長域の3つ以上のレーザ光を用いてもよい。
このように、図15Aの再生光像を得るための光変調素子1内の光制御部1aは、点光源から、3つ以上の波長を含む所定波長帯域の光をホログラム記録層4内の干渉縞を一部に含む所定領域に入射した状態で、光学部材2の法線方向から所定領域を通して点光源を観察したときに、白色の再生光像が視認されるものである。
図15Bは、それぞれ異なる波長の3つ以上のレーザ光を用いて作製した光変調素子1の再生光像の第2例を示している。図15Bの再生光像は、3つ以上の色で色分けされている。図15Bの濃淡の異なる領域は、それぞれ色が異なっていることを示している。
図15Bの光変調素子1は、3色に対応する3つのフォトマスク基板7を使用して複数色の再生光像が得られる3つの体積ホログラムをそれぞれ作製し、これら体積ホログラムを積層したものである。図15Bの光変調素子1に対して、各色の波長成分を含む3つ以上のレーザ光を照射することで、1色以上で照明される複数の再生光像が得られる。あるいは、図15Bの光変調素子1は、一つのフォトマスク基板7の配置場所をずらしながら、各配置場所ごとに異なる波長のレーザ光を照射して、体積ホログラム記録媒体8内に干渉縞を形成してもよい。
このように、図15Bの再生光像を得るための光変調素子1内の光制御部1aは、点光源から、3つ以上の波長を含む所定波長帯域の光をホログラム記録層4内の干渉縞を一部に含む所定領域に入射した状態で、光学部材2の法線方向から所定領域を通して点光源を観察したときに、3つ以上の色で色分けされた再生光像が視認されるものである。
本実施形態による光変調素子1は、二次元または三次元の再生光像を浮かび上がらせる既存の光変調素子と組み合わせることも可能である。この場合、例えば、本実施形態の干渉縞5が記録されたホログラム記録層4と、二次元または三次元の再生光像(リップマンホログラム再生像とも呼ばれる)を浮かび上がらせる既存のホログラム記録層とを積層してもよいし、二次元または三次元の再生光像を浮かび上がらせる既存のホログラム記録層内の干渉縞を、本実施形態によるホログラム記録層4内に干渉縞5とは別個にまたは同時に形成してもよい。
例えば、本実施形態による光変調素子1は、図2と図3A〜図3C(または図5A〜図5C)の手順で作製されたホログラム記録層4だけでなく、リップマンホログラム再生像を再生するための干渉縞を備えていてもよい。リップマンホログラム再生像を再生するための干渉縞は、フーリエ変換像等の再生基準像に応じた再生光像を再生する干渉縞が形成されたホログラム記録層4に重ねて形成されてもよいし、ホログラム記録層4とは別の記録材料層に形成されてもよい。
図16A及び図16Bはこの種の光変調素子1の再生方法を説明する図である。再生基準像に応じた再生光像34を再生するための再生照明光は、リップマンホログラム再生像35を再生するための再生照明光とは異なっている。より具体的には、再生基準像に応じた再生光像34を再生するための再生照明光は、図16Aに示すように、光変調素子1の一主面から離隔して配置された点光源11aからの光である。観察者は、点光源11aを点灯させた状態で、光変調素子1の一主面とは反対側の面側から再生光像34を観察する。一方、リップマンホログラム再生像35を再生するための再生照明光は、図16Bに示すように、例えば、光変調素子1の一主面から離隔した位置に配置された別の点光源11bから、一主面の法線方向に対して傾斜した方向に照射される。観察者は、一主面の法線方向からリップマンホログラム再生像35を観察する。リップマンホログラム再生像35は、点光源11bだけでなく、蛍光灯などの他の照明光源でも視認可能である。
リップマンホログラム再生像35は、一主面の法線方向に対して傾斜した方向に照射される光で照明して法線方向から観察する、すなわち、光源の方向とは外れた方向から観察者は観察するのに対し、再生基準像に応じた再生光像34は、点光源の方向から観察することができる。よって、リップマンホログラム再生像35と再生基準像に応じた再生光像34とが混ざり合って観察されるおそれがなく、双方の再生像を明確に区別して観察できる。リップマンホログラム再生像35を再生するための再生照明光は、上述したように点光源11bでも他の照明光源でもよいのに対して、再生基準像に応じた再生光像34を再生するには、例えば、図16Aのように光変調素子1を挟んで観察者とは反対側に点光源11aを配置する必要がある。あるいは、図11Aや図11Bのように、点光源11aと同じ側から観察者が観察する場合にも再生光像34を再生できるが、この場合は、点光源11aからの光の正反射方向から観察者が観察する必要がある。このように、再生基準像に応じた再生光像34を再生するには、点光源11aの位置と観察者の観察方向が所定の条件を満たさなければならないため、偽造防止等のセキュリティ用途に用いるのに適している。
リップマンホログラム再生像35を再生するための原版は、例えば既存の2ステップ法(H1H2法とも呼ばれる)にて作製される。例えば、図5A〜図5Cの製法において、H1H2法で作製された原版をフォトマスク基板と積層し、所定の方向から所定の波長のレーザ光を照射することで、体積ホログラムを形成することができる。あるいは、H1H2法で作製された原版を用いて体積ホログラム記録媒体8内に干渉縞を形成し、形成された体積ホログラム記録媒体8を用いて図3A〜図3C、または図5A〜図5Cの手順で、最終的なホログラム記録層4を形成してもよい。
干渉縞を形成する際のレーザ光の波長により、リップマンホログラム再生像35の色を制御できる。リップマンホログラム再生像35を再生する際に照射する再生照明光は、干渉縞を形成する際に用いた参照光の波長成分を含んでいる必要がある。
このように、再生基準像に応じた再生光像34に対応する干渉縞を形成する際に用いるレーザ光の波長と、リップマンホログラム再生像35に対応する干渉縞を形成する際に用いるレーザ光の波長とを調整することで、再生基準像に応じた再生光像34とリップマンホログラム再生像35とを同じ色にしたり、互いに異なる色にすることができる。色の種類についても、任意に調整可能である。
本実施形態による光変調素子1は、情報記録媒体に組み込むことができる。図17は情報記録媒体20の一例を示す図である。図17の情報記録媒体20は、紙幣、ID証、パスポート、金券、チケット、公的文書などの個人情報や機密情報などの各種の情報を記録した媒体や金銭的価値のある媒体である。ID証は、国民ID証、免許証、会員証、社員証、学生証などである。図17の媒体の基材は、紙、樹脂、金属、合成繊維などである。
図17の基材には、開口部21が設けられ、開口部21の少なくとも一部には、例えば文字、記号、絵柄などのセキュリティ情報をフーリエ変換像として記録した透明部材22が設けられている。開口部21の全域を透明部材22で覆っていてもよいし、開口部21の一部のみに透明部材22を配置してもよい。この透明部材22は、本実施形態による光変調素子1に相当するものである。例えば、図17の情報記録媒体20の裏面側に点光源を配置し、観察者がおもて面側から透明部材22を通して点光源を観察することで、透明部材22に記録されたセキュリティ情報を視認することができる。このセキュリティ情報は、例えば、情報記録媒体20の真贋判定などに利用できる。
図18Aは図17の情報記録媒体20のA−A線断面構造の第1例を示す図である。図18Aに示す情報記録媒体20では、透明樹脂層31の上に不透明樹脂層32が配置されている。不透明樹脂層32には、開口部21に重なる領域に開口部33が設けられている。この開口部33の上には、上述した光変調素子1が配置され、その上に透明樹脂層34が配置されている。これにより、開口部21に点光源からの光を照明することで、光変調素子1内に形成されたフーリエ変換像に応じた再生画像を視認することができる。なお、開口部33は、不透明樹脂層32に孔を開けることで形成してもよいし、不透明樹脂層32に孔を開けた後、孔とほぼ同じ形状の透明樹脂層を孔にはめて形成してもよい。また、図18Aでは透明樹脂層34と不透明樹脂層32の間に隙間があるように図示されているが、情報記録媒体20として使用する際には、熱および圧力をかけて透明樹脂層34と不透明樹脂層32を融着させたり、透明樹脂層34と不透明樹脂層32を不図示の接着剤を介して接着させたりして用いる。
図18Bは図17の情報記録媒体20のA−A線断面構造の第2例を示す図である。図18Bに示す情報記録媒体20は、透明樹脂層34の裏面側に印刷層35を配置した点で図18Aと異なっている。この印刷層35は、開口部21と重なる領域を避けて透明樹脂層34の裏面に配置されている。つまり、印刷層35を配置しなかった部分に重なる場所に開口部21が設けられている。なお、印刷層35は、透明樹脂層34の裏面側ではなく、上面側に設けてもよい。図18Bにおいても、透明樹脂層34と不透明樹脂層32は、熱及び圧力をかけて融着してもよいし、不図示の接着剤を介して接着してもよい。
図18Cは図17の情報記録媒体20のA−A線断面構造の第3例を示す図である。図18Cに示す情報記録媒体20では、透明樹脂層31の上に不透明樹脂層32が配置され、その上に透明樹脂層34が配置されている。透明樹脂層34の上には、開口部21の位置に合わせて、光変調素子1が配置されている。不透明樹脂層32には、開口部21に重なる領域に開口部33が設けられている。
図18Dは図17の情報記録媒体20のA−A線断面構造の第4例を示す図である。図18Dに示す情報記録媒体20では、透明樹脂層31の上に、開口部21と重なる領域を避けて印刷層36が配置されている。この印刷層36の上には透明樹脂層34が配置され、その上には、開口部21と重なる領域を避けて印刷層37が配置されている。この印刷層37の上には透明樹脂層38が配置され、その上には、開口部21の位置に合わせて光変調素子1が配置されている。つまり、印刷層36、37を配置しなかった部分に重なる場所に開口部21が設けられている。図18Dにおいても、透明樹脂層31、34、38は、熱および圧力をかけて融着してもよいし、不図示の接着剤を介して接着してもよい。
図19は情報記録媒体20の他の一例を示す図である。図19の情報記録媒体20は紙幣である。図19の紙幣には開口部21が設けられている。この開口部21の少なくとも一部には、例えば文字、記号、絵柄などのセキュリティ情報をフーリエ変換像として記録した透明部材22が設けられている。
図20Aは図19のA−A線断面構造の第1例を示す図である。透明樹脂層41の裏面側には、開口部21と重なる領域を避けて印刷層42が配置されている。透明樹脂層41の上面側には、開口部21と重なる領域に光変調素子1が配置されている。この光変調素子1の上には、透明樹脂層43が配置されている。透明樹脂層43の上には、開口部21と重なる領域を避けて印刷層44が配置されている。つまり、印刷層42、44を配置しなかった部分に重なる場所に開口部21が設けられている。図20Aにおいても、透明樹脂層41、43は、熱および圧力をかけて融着してもよいし、不図示の接着剤を介して接着してもよい。
図20Bは図19のA−A線断面構造の第2例を示す図である。透明樹脂層41の裏面側と上面側には、開口部21と重なる領域を避けて印刷層42,44が配置されている。
透明樹脂層41の上面側の開口部と重なる領域には、光変調素子1が配置されている。つまり、印刷層42、44を配置しなかった部分に重なる場所に開口部21が設けられている。
本実施形態による光変調素子1は、容易に入手可能なLEDライトなどの小型の点光源11だけで目視で真贋判定できる。また、本実施形態による光変調素子1は、従来の虹色とは異なり、特定波長の色の再生光像を確認することで真贋判定できるという特徴を持っている。さらに、本実施形態による光変調素子1は、点光源11の光変調素子1への入射方向を変えることで、再生光像の色が変化するという特徴をもっており、より真贋判定を確実に行うことができる。また、本実施形態による光変調素子1は、光学部材2の分光透過率の半値幅が100nm以下、さらに好ましくは50nm以下と狭いため、再生光像が鮮明で目視しやすく、容易に真贋判定可能であるという特徴をもっている。また、本実施形態による光変調素子1は、透過率が高いため、情報記録媒体20の開口部21を通して、その先の情景を観察しやすくなる。
このように、本実施形態は、原画像のフーリエ変換像10に応じた光制御部1aと光透過部1bを有する光学部材2を備えており、光制御部1aは、特定波長の光を反射または吸収させて特定波長以外の光を透過させるため、点光源11を利用して、光学部材2内の光制御部1aと光透過部1bとを含む所定領域を観察したときの再生光像の色が単色となり、再生光像を視認しやすくなる。すなわち、本実施形態による光変調素子1は、再生光像の波長分散が少ないため、再生光像の輪郭が明瞭になり、鮮明な再生光像を視認できる。
また、本実施形態では、光学部材2を構成するホログラム記録層4内に干渉縞5を形成する際に使用するコヒーレント光L1の入射方向や波長を調整することにより、再生光像の色を制御できるとともに、再生光像を明瞭に視認できる角度範囲を制御できる。
さらに、本実施形態では、光学部材2を通して点光源を観察する角度を変化させることで、それぞれ異なる色で再生光像を視認することもできる。
また、本実施形態では、再生光像を観察する際に、光学部材2に対して観察者12とは反対の面側に点光源11を配置してもよいし、観察者12と同じ面側に点光源11を配置してもよく、点光源11の配置場所についての自由度が広がる。
本開示の態様は、上述した個々の実施形態に限定されるものではなく、当業者が想到しうる種々の変形も含むものであり、本開示の効果も上述した内容に限定されない。すなわち、特許請求の範囲に規定された内容およびその均等物から導き出される本開示の概念的な思想と趣旨を逸脱しない範囲で種々の追加、変更および部分的削除が可能である。

Claims (22)

  1. 原画像を再生するための再生基準像に応じて特定波長の光を反射または吸収するとともに、少なくとも可視光帯域の光のうち前記特定波長以外の光を透過させる光制御部と、前記特定波長を含む少なくとも可視光帯域の光を透過させる光透過部と、を有する光学部材を備える、光変調素子。
  2. 前記再生基準像は、原画像のフーリエ変換像である、請求項1に記載の光変調素子。
  3. 前記光学部材は、ホログラム記録層を有し、
    前記光制御部は、前記ホログラム記録層内の干渉縞である、請求項1または2に記載の光変調素子。
  4. 前記光学部材は、点光源から、前記特定波長を含む所定波長帯域の光を前記ホログラム記録層内の前記干渉縞を一部に含む所定領域に入射した状態で、前記光学部材の法線方向から前記所定領域を通して前記点光源を観察すると、前記特定波長の色の再生光像が視認され、前記法線方向から傾斜した方向から前記所定領域を通して前記点光源を観察すると、前記特定波長よりも短波長の色の再生光像が視認される、請求項3に記載の光変調素子。
  5. 前記光学部材は、点光源から、前記特定波長を含む所定波長帯域の光を前記ホログラム記録層内の前記干渉縞を一部に含む所定領域に入射した状態で、前記光学部材の法線方向から傾斜した方向から前記所定領域を通して前記点光源を観察すると、前記特定波長の色の再生光像が視認され、前記傾斜した方向よりも前記法線方向に近い方向から前記所定領域を通して前記点光源を観察すると、前記特定波長よりも長波長の色の再生光像が視認される、請求項3に記載の光変調素子。
  6. 前記光学部材は、
    基材層と、
    前記基材層の上に積層される誘電体多層膜と、を有し、
    前記光制御部は、前記誘電体多層膜である、請求項1または2に記載の光変調素子。
  7. 前記光学部材は、点光源から、前記特定波長を含む所定波長帯域の光を前記誘電体多層膜を一部に含む所定領域に入射した状態で、前記光学部材の法線方向から前記所定領域を通して前記点光源を観察すると、前記特定波長の色の再生光像が視認され、前記法線方向から傾斜した方向から前記所定領域を通して前記点光源を観察すると、前記特定波長よりも短波長の色の再生光像が視認される、請求項6に記載の光変調素子。
  8. 前記光学部材は、点光源から、前記特定波長を含む所定波長帯域の光を前記誘電体多層膜を一部に含む所定領域に入射した状態で、前記光学部材の法線方向から傾斜した方向から前記所定領域を通して前記点光源を観察すると、前記特定波長の色の再生光像が視認され、前記傾斜した方向よりも前記法線方向に近い方向から前記所定領域を通して前記点光源を観察すると、前記特定波長よりも長波長の色の再生光像が視認される、請求項6に記載の光変調素子。
  9. 前記光学部材は、
    基材層と、
    前記基材層の上に積層される特定波長吸収層と、を有し、
    前記光制御部は、前記特定波長吸収層である、請求項1または2に記載の光変調素子。
  10. 前記光学部材は、点光源から前記特定波長を含む所定波長帯域の光を前記特定波長吸収層を一部に含む所定領域に入射させた状態で、前記所定領域を通して前記点光源を観察すると、前記特定波長の色の再生光像が視認される、請求項9に記載の光変調素子。
  11. 点光源から、前記光学部材の法線方向に沿って、前記特定波長を含む所定波長帯域の光が前記光学部材に入射された場合における前記特定波長の分光透過率の半値幅は、100nm以下である、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の光変調素子。
  12. 前記特定波長は、互いに異なる2つの波長を含んでおり、
    前記光制御部は、前記2つの波長の光をそれぞれ反射または吸収し、
    前記光透過部は、前記2つの波長の光を透過させる、請求項1に記載の光変調素子。
  13. 前記光学部材は、ホログラム記録層を有し、
    前記光制御部は、前記ホログラム記録層内の干渉縞であり、
    前記光学部材は、点光源から、前記2つの波長を含む所定波長帯域の光を前記ホログラム記録層内の前記干渉縞を一部に含む所定領域に入射した状態で、前記光学部材の法線方向から前記所定領域を通して前記点光源を観察すると、互いに異なる2色の再生光像が視認される、請求項12に記載の光変調素子。
  14. 前記特定波長は、それぞれ異なる3つ以上の波長を含んでおり、
    前記光制御部は、前記3つ以上の波長の光をそれぞれ反射または吸収し、
    前記光透過部は、前記3つ以上の波長の光を透過させる、請求項1に記載の光変調素子。
  15. 前記光学部材は、ホログラム記録層を有し、
    前記光制御部は、前記ホログラム記録層内の干渉縞であり、
    前記光学部材は、点光源から、前記3つ以上の波長を含む所定波長帯域の光を前記ホログラム記録層内の前記干渉縞を一部に含む所定領域に入射した状態で、前記光学部材の法線方向から前記所定領域を通して前記点光源を観察すると、白色の再生光像が視認される、請求項14に記載の光変調素子。
  16. 前記光学部材は、ホログラム記録層を有し、
    前記光制御部は、前記ホログラム記録層内の干渉縞であり、
    前記光学部材は、点光源から、前記3つ以上の波長を含む所定波長帯域の光を前記ホログラム記録層内の前記干渉縞を一部に含む所定領域に入射した状態で、前記光学部材の法線方向から前記所定領域を通して前記点光源を観察すると、前記3つ以上の色で色分けされた再生光像が視認される、請求項14に記載の光変調素子。
  17. 前記光学部材に入射される第1再生照明光とは異なる第2再生照明光を入射させたときにリップマンホログラム再生像に変換される第1干渉縞を備える、請求項1に記載の光変調素子。
  18. 前記光学部材に入射される第1再生照明光とは異なる第2再生照明光を入射させたときに、前記第1再生照明光にて前記光学部材で再生される再生光像の色とは異なる色のリップマンホログラム再生像に変換される第1干渉縞を備える、請求項1に記載の光変調素子。
  19. 前記光学部材は、前記第1干渉縞と、前記光制御部として機能する第2干渉縞と、を有するホログラム記録層を有する、請求項17または18に記載の光変調素子。
  20. 請求項1乃至19のいずれか1項の光変調素子を備える情報記録媒体。
  21. 前記原画像は、文字、記号、絵柄などの情報を含む、請求項20に記載の情報記録媒体。
  22. 所定サイズの開口部を有する基材を備え、
    前記光変調素子の少なくとも一部は、前記開口部に配置される、請求項20または21に記載の情報記録媒体。
JP2018552970A 2016-11-24 2017-11-24 光変調素子および情報記録媒体 Active JP7153234B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016228229 2016-11-24
JP2016228229 2016-11-24
PCT/JP2017/042183 WO2018097238A1 (ja) 2016-11-24 2017-11-24 光変調素子および情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018097238A1 true JPWO2018097238A1 (ja) 2019-10-17
JP7153234B2 JP7153234B2 (ja) 2022-10-14

Family

ID=62195897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552970A Active JP7153234B2 (ja) 2016-11-24 2017-11-24 光変調素子および情報記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11703798B2 (ja)
EP (2) EP3547039B1 (ja)
JP (1) JP7153234B2 (ja)
CN (2) CN113835322B (ja)
WO (1) WO2018097238A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7263702B2 (ja) * 2018-06-14 2023-04-25 大日本印刷株式会社 光変調素子および情報記録媒体
EP3869274A4 (en) 2018-10-16 2021-11-24 Toppan Printing Co., Ltd. INTEGRATED THREE-DIMENSIONAL DISPLAY BODY AND IDENTIFICATION INFORMATION RECORDING PROCEDURE
CN111933676B (zh) * 2020-08-18 2023-09-19 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制作方法、显示装置
JPWO2022154042A1 (ja) * 2021-01-18 2022-07-21

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06313812A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムを用いたカラーフィルタ及びその作製方法
US5455693A (en) * 1992-09-24 1995-10-03 Hughes Aircraft Company Display hologram
JP2000347555A (ja) * 1999-04-02 2000-12-15 Dainippon Printing Co Ltd 透過観察が可能な反射型ホログラム
JP2007041545A (ja) * 2005-07-06 2007-02-15 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム観察シート
JP2013092624A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムシート
JP2016090659A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 大日本印刷株式会社 反射型体積ホログラムを含むセキュリティ媒体の真贋判定装置、反射型体積ホログラムを含むセキュリティ媒体の真贋判定方法、及び反射型体積ホログラムを含むセキュリティ媒体
JP2016117185A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 凸版印刷株式会社 表示体、表示体付き物品および真贋判定方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2512044B2 (ja) * 1987-12-08 1996-07-03 松下電器産業株式会社 光記録媒体及び光記録方法
US5153670A (en) * 1990-01-12 1992-10-06 Physical Optics Corporation Holographic lippmann-bragg filter in a spectroscopic system
US5549953A (en) * 1993-04-29 1996-08-27 National Research Council Of Canada Optical recording media having optically-variable security properties
US6737154B2 (en) * 1995-06-26 2004-05-18 3M Innovative Properties Company Multilayer polymer film with additional coatings or layers
JP4053104B2 (ja) 1996-09-25 2008-02-27 大日本印刷株式会社 ホログラムの作成方法およびホログラム
JP2000272300A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Shiseido Co Ltd 偽造防止粘着シールおよびその製造方法
JP4360526B2 (ja) 2002-08-02 2009-11-11 大日本印刷株式会社 ホログラム観察具とそのための計算機ホログラム
WO2006077445A2 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Ver-Tec Security Systems Limited Security coloured holograms
WO2006077447A2 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Ver-Tec Security Systems Limited Holographic recording media
JP5206915B2 (ja) * 2005-07-04 2013-06-12 大日本印刷株式会社 目隠し装置及び目隠し装置の製造方法
US8941904B2 (en) * 2005-07-04 2015-01-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hologram sheet and hologram observation sheet using same, and blinding device
US9001401B2 (en) * 2005-12-13 2015-04-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Fabrication process of multi-image type hologram, and multi-image type hologram fabricated by that process
CN100517128C (zh) * 2006-03-09 2009-07-22 佳能株式会社 显示装置、全息再现装置和利用全息图的装置
JP2008097682A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Funai Electric Co Ltd 光記録媒体、光記録媒体の情報の記録方法及び再生方法
US8228576B2 (en) * 2008-08-11 2012-07-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Transmission type optical element and anti-forgery volume hologram
DE102008062149B3 (de) * 2008-12-16 2010-04-29 Ovd Kinegram Ag Verfahren zur Herstellung eines Sicherheitselements sowie Transferfolie
JP5482988B2 (ja) * 2009-04-27 2014-05-07 大日本印刷株式会社 偽造防止媒体
EP3623874B1 (en) * 2010-09-08 2021-11-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Illumination device, projection apparatus and projection-type image display apparatus
US20130003151A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Holographic storage method and article
EP2772786B1 (en) * 2011-10-27 2016-07-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Projection device
DE102014013049A1 (de) * 2014-09-03 2016-03-03 Giesecke & Devrient Gmbh Optisch variables Sicherheitselement
JP6078941B2 (ja) * 2014-10-27 2017-02-15 大日本印刷株式会社 表示物
US10675906B2 (en) * 2015-08-13 2020-06-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hologram structure

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455693A (en) * 1992-09-24 1995-10-03 Hughes Aircraft Company Display hologram
JPH06313812A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムを用いたカラーフィルタ及びその作製方法
JP2000347555A (ja) * 1999-04-02 2000-12-15 Dainippon Printing Co Ltd 透過観察が可能な反射型ホログラム
JP2007041545A (ja) * 2005-07-06 2007-02-15 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム観察シート
JP2013092624A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムシート
JP2016090659A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 大日本印刷株式会社 反射型体積ホログラムを含むセキュリティ媒体の真贋判定装置、反射型体積ホログラムを含むセキュリティ媒体の真贋判定方法、及び反射型体積ホログラムを含むセキュリティ媒体
JP2016117185A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 凸版印刷株式会社 表示体、表示体付き物品および真贋判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4303029A2 (en) 2024-01-10
CN109983408A (zh) 2019-07-05
EP4303029A3 (en) 2024-04-24
JP7153234B2 (ja) 2022-10-14
US11703798B2 (en) 2023-07-18
EP3547039A1 (en) 2019-10-02
CN113835322B (zh) 2023-12-29
US20190384222A1 (en) 2019-12-19
CN109983408B (zh) 2021-10-22
EP3547039A4 (en) 2020-05-27
CN113835322A (zh) 2021-12-24
EP3547039B1 (en) 2024-03-13
WO2018097238A1 (ja) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2452627C2 (ru) Видимый насквозь защитный элемент с микроструктурами
JP7153234B2 (ja) 光変調素子および情報記録媒体
CN104249597B (zh) 一种光学防伪元件
CN105319628B (zh) 一种光学防伪元件
SE1951442A1 (en) An optical security device and method of manufacture
US9110239B2 (en) Diffractive device
EA009686B1 (ru) Защитное устройство
JP2008107471A (ja) 表示体及び印刷物
AU2020364115A1 (en) Optical device and method of manufacture thereof
JP2015068849A (ja) 表示体及びラベル付き物品
JP5041187B2 (ja) 真贋判定ホログラム作製方法
US20080259417A1 (en) Holographic Recording Media
JP4338124B2 (ja) 体積ホログラム記録体
JP6347336B2 (ja) 回折格子記録媒体
JP6399316B2 (ja) 回折格子記録媒体
JP5626622B2 (ja) 体積型ホログラムの製造方法
JP2022527666A (ja) プラズモン効果を有する光学セキュリティコンポーネント、そのようなコンポーネントの製造、そのようなコンポーネントを備えたセキュリティオブジェクト
JP2004151182A (ja) 導光型回折格子表示体
JPWO2019070081A1 (ja) ホログラム素子、情報記録媒体、ラベル体、転写箔体、カード、ホログラムシート及びホログラム複製方法
JP2000250389A (ja) 偽造防止媒体
JP2007264300A (ja) 立体像表示体
JP5407603B2 (ja) ホログラム、および、ホログラムを貼り付けられた物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220623

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220623

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220701

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7153234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150