JPWO2018062557A1 - 測定試薬用ラテックス粒子、感作ラテックス粒子及び免疫比濁法用測定試薬 - Google Patents

測定試薬用ラテックス粒子、感作ラテックス粒子及び免疫比濁法用測定試薬 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018062557A1
JPWO2018062557A1 JP2018542979A JP2018542979A JPWO2018062557A1 JP WO2018062557 A1 JPWO2018062557 A1 JP WO2018062557A1 JP 2018542979 A JP2018542979 A JP 2018542979A JP 2018542979 A JP2018542979 A JP 2018542979A JP WO2018062557 A1 JPWO2018062557 A1 JP WO2018062557A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
latex particles
latex
particles
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018542979A
Other languages
English (en)
Inventor
理 杉本
理 杉本
脇屋 武司
武司 脇屋
匡志 岩本
匡志 岩本
北原 慎一郎
慎一郎 北原
真亜紗 家治
真亜紗 家治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Sekisui Medical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Sekisui Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd, Sekisui Medical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2018062557A1 publication Critical patent/JPWO2018062557A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F228/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur
    • C08F228/06Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur by a heterocyclic ring containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/45Heterocyclic compounds having sulfur in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/544Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being organic
    • G01N33/545Synthetic resin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

ジナフトチオフェン及びその誘導体の少なくともいずれか一方からなる成分(A)と、成分(A)を内包する基材成分(B)と、を備える測定試薬用ラテックス粒子。測定試薬用ラテックス粒子によれば、被検物質の濃度が希薄な測定試料を測定する場合であっても高感度な測定が可能である。

Description

本発明は、被検物質の濃度が希薄な測定試料を測定する場合であっても高感度な測定を可能にする測定試薬用ラテックス粒子に関する。
臨床検査をはじめとする種々の分野において、測定試料中の微量な被検物質を定量する方法として、抗原抗体反応を利用した免疫学的測定法が広く使用されている。なかでもラテックス粒子を抗原又は抗体の担体として用いたラテックス免疫比濁法は、臨床検査に用いられる生化学自動分析装置への適用が可能であり、操作が簡便で、かつ、測定に要する時間が短いため、多数の測定試料について、多種の被検物質の測定を迅速に行うことができる。そのため、測定方法としてラテックス免疫比濁法を採用する微量被検物質の種類が更に増加している。
ラテックス免疫比濁法による測定試料中の抗原又は抗体等の被検物質の定量は、抗原又は抗体を担持したラテックス粒子(以下、「感作ラテックス粒子」ともいう。)の凝集により生ずる吸光度の変化を光学的に検出することにより行われる。この吸光度の変化は、感作ラテックス粒子の凝集によって形成される凝集塊に由来する見かけの粒子径の変化に基づくものである。
従来、ラテックス免疫比濁法において担体として用いられるラテックス粒子には、抗原又は抗体の粒子表面への感作(固定化)が容易であり、比較的安価で、かつ重合反応も制御しやすいことから、ポリスチレンを主成分とするポリスチレン系ラテックス粒子が用いられてきた(特許文献1等)。しかし、ポリスチレン系ラテックス粒子をラテックス免疫比濁法における担体として用いた場合、測定試料中の被検物質の濃度が希薄であると、形成される凝集塊の数が少なくなり、また、凝集塊の見かけの粒子径もラテックス粒子数に対する被検物質の濃度が適当な範囲である場合に比べ小さくなることから、十分な感度が得られないという問題があった。
そこで、被検物質の濃度が希薄な場合において低下する測定感度を向上させることを目的として、形成される凝集塊の見かけの粒子径が大きくなるように、ポリスチレン系ラテックスの粒子径を大きくすることが試みられている。
しかしながら、ラテックス粒子の粒子径を大きくしすぎると、使用する光学測定機器における測定可能な吸光度上限との関係から、反応液中における感作ラテックス粒子の濃度を使用する光学的測定機器に適合するように低く調整する必要が生じる。反応液中の感作ラテックス粒子の濃度を低くすると、一定時間内に感作ラテックス粒子と被検物質とが出会う確率が低下してしまい、期待した測定感度の向上が得られないことがしばしば発生した。また、担体となるラテックス粒子の粒子径を大きくするとラテックス粒子が沈降しやすくなり、感作ラテックス粒子を含む測定試薬を溶液状態で保存する場合に保存安定性が低下してしまうことがあった。
このようにポリスチレン系ラテックス粒子の粒子径を大きくする方法では、一定の大きさまでは測定感度の向上が見込めるものの、当該一定の大きさを超えて粒子径を大きくすると、かえって測定感度の低下を招いたり、測定試薬の保存安定性に問題が生じたりするという問題があった。
これに対して特許文献2及び特許文献3では、ビニルナフタレンとスチレンを共重合させることによって、製造されるラテックス粒子の屈折率を高めることにより、粒子径を大きくせずに、測定感度の向上を図る方法が開示されている。
国際公開第2003−005031号パンフレット 国際公開第2012−133771号パンフレット 特開2001−296299号公報
しかしながら、特許文献2及び特許文献3に記載されたラテックス粒子を用いた場合でも、ビニルナフタレン−スチレン共重合体ラテックス粒子(以下、「ビニルナフタレン系ラテックス粒子」ともいう。)の屈折率(n=1.64)は、ポリスチレン系ラテックス粒子の屈折率(n=1.58)に対して大きく差が有るものではないため、実際に合成したラテックス粒子の吸光度について十分な増加が見られず、期待する測定感度が得られないという問題があった。
本発明は、被検物質の濃度が希薄な測定試料を測定する場合であっても高感度な測定を可能にする測定試薬用ラテックス粒子を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意検討した結果、新規の高屈折率材料を用いることで、例えばソープフリー乳化重合法、シード重合法、シード膨潤法等、水中で当該新規の高屈折率材料をラテックス粒子に含有させる方法を利用して、粒子の粒子径のCV値を損ねることなく、粒子の吸光度を大きく向上させ、被検物質の濃度が希薄な測定試料を測定する場合であっても高感度な測定を可能にする測定試薬用ラテックス粒子が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は以下の内容に関する。
(1)ジナフトチオフェン及びその誘導体の少なくともいずれか一方からなる成分(A)と、成分(A)を内包する基材成分(B)と、を備える測定試薬用ラテックス粒子。
(2)成分(B)として、スチレン及びビニルナフタレンの少なくともいずれか一方を含む(1)に記載の測定試薬用ラテックス粒子。
(3)成分(A)に対する成分(B)の質量比[(B)/(A)]が、1.0〜9.0である(1)又は(2)に記載の測定試薬用ラテックス粒子。
(4)ジナフトチオフェン誘導体が、次式で示される(1)から(3)のいずれか1つに記載の測定試薬用ラテックス粒子。
Figure 2018062557
(式中、R、R2は水素原子を表すか、又は、ハロゲン原子、ホルミル基、炭素原子数1〜3のアルキル基、ビニル基、アリル基、(メタ)アクリロイルオキシアルキレン基;当該アルキレン部分は直鎖状又は分枝鎖状の炭素数1〜3のアルキレン鎖で構成される、を表す。
、Rは水素原子を表すか、又は、メトキシ基、エトキシ基、水酸基、末端に水酸基、ビニル基、エポキシ基、又は(メタ)アクリロイルオキシ基、のいずれかを有する炭素数1〜3のアルコキシ基を表す。
、R2、R、Rは互いに独立して水酸原子または上記置換基を表す。)
(5)R、R2が共に水素原子を表す場合、R、Rが共に、メトキシ基、エトキシ基、水酸基、末端に水酸基、ビニル基、エポキシ基、又は(メタ)アクリロイルオキシ基、のいずれかを有する炭素数1〜3のアルコキシ基を表し;R、Rが共に水素原子を表す場合、R、R2の一方が水素原子を表し、他方がハロゲン原子、ホルミル基、炭素原子数1〜3のアルキル基、ビニル基、アリル基、(メタ)アクリロイルオキシアルキレン基;当該アルキレン部分は直鎖状又は分枝鎖状の炭素数1〜3のアルキレン鎖で構成される、を表す、(4)に記載の測定試薬用ラテックス粒子。
(6)(メタ)アクリロイルオキシアルキレン基;当該アルキレン部分は直鎖状又は分枝鎖状の炭素数1〜3のアルキレン鎖で構成される、が、次式で表される基である(5)に記載の測定試薬用ラテックス粒子。
Figure 2018062557
(式中、Rは直鎖状又は分枝鎖状のアルキレン鎖を表し、mは1〜3の整数を表す。)
(7)R、R2は、一方が水素原子を表し、他方が炭素原子数1〜3のアルキル基、ビニル基、アリル基、次式(b1−1)、(b1−2)、(b2−1)又は(b2−2)で表される基である(5)に記載の測定試薬用ラテックス粒子。
Figure 2018062557
(8)R、Rが、水酸基を表すか、又は次式で表される基のいずれかを表す(5)に記載の測定試薬用ラテックス粒子。
Figure 2018062557
(9)(1)から(8)のいずれか1つに記載の測定試薬用ラテックス粒子に、被検物質と特異的に結合する物質を担持させた感作ラテックス粒子。
(10)(9)に記載の感作ラテックス粒子が緩衝液中に分散している免疫比濁法用測定試薬。
本発明によれば、被検物質の濃度が希薄な測定試料であっても高感度な測定を可能にする測定試薬用ラテックス粒子を提供することができる。本発明の測定試薬用ラテックス粒子は、従来のポリスチレン系ラテックス粒子やビニルナフタレン系ラテックス粒子に対して、粒子径は同程度のまま、粒子表面におけるタンパク質の吸着量を低下させることなく、希薄濃度域における被検物質の測定感度を向上させることができる。また、本発明の測定試薬用ラテックス粒子を用いれば、粒子の沈降による測定試薬の保存安定性の低下がなく、高感度な測定試薬を得ることが可能になる。
以下に、実施形態を挙げて本発明の説明を行うが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
[測定試薬用ラテックス粒子]
本発明は、ジナフトチオフェン及びその誘導体の少なくともいずれか一方からなる成分(A)と、成分(A)を内包する基材成分(B)と、を備える測定試薬用ラテックス粒子に関する。
ジナフトチオフェンは屈折率(n633)が1.8程度と非常に高いことから、基材成分(B)中に包含させることにより、高い吸光度のラテックス粒子が得られるため、当該ラテックス粒子を測定試薬用ラテックス粒子として使用すれば、被検物質の濃度が希薄な測定試料を測定する場合であっても高感度な測定が可能になる。
成分(B)としては、スチレン及びビニルナフタレンの少なくともいずれか一方を含むことが好ましい。被検物質と特異的に結合する物質を担持させやすくなるからである。
スチレンとしては、スチレン系ラテックス粒子の製造に用いられる、公知のスチレンであれば、特に限定されることなく使用できる。例えば、スチレン、o−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−クロロスチレン、スチレンスルホン酸塩、o−メチルスチレンスルホン酸塩、p−メチルスチレンスルホン酸塩、p−クロロスチレンスルホン酸塩等、公知のスチレンを使用することができる。また、塩としても、特に限定されることはなく、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩等を使用することができる。本明細書において「スチレン」の語は、スチレンそれ自体と、スチレン系ラテックス粒子の製造に用いられる公知のスチレン類を総称する意味の両方で用いている。
ビニルナフタレンとしては、1−ビニルナフタレン、2−ビニルナフタレンのいずれも使用することができる。本明細書において「ビニルナフタレン」の語は、特にことわらない限り、2種のビニルナフタレンを総称する意味で用いている。
ジナフトチオフェン及びその誘導体は、嵩高い構造を備えることに起因して、基材成分(B)中に内包させることが困難であった。そこで、本発明者等は研究の結果、所定の置換基で置換されたジナフトチオフェン誘導体を用いることで、基材成分(B)中に包含させ易くなることを知見した。
ジナフトチオフェン誘導体としては、例えば、次式で示されるものを用いることができる。
Figure 2018062557
(式中、R、R2は水素原子を表すか、又は、ハロゲン原子、ホルミル基、炭素原子数1〜3のアルキル基、ビニル基、アリル基、(メタ)アクリロイルオキシアルキレン基;当該アルキレン部分は直鎖状又は分枝鎖状の炭素数1〜3のアルキレン鎖で構成される、を表す。
、Rは水素原子を表すか;又は、メトキシ基、エトキシ基、水酸基、末端に水酸基、ビニル基、エポキシ基、又は、(メタ)アクリロイルオキシ基、のいずれかを有する炭素数1〜3のアルコキシ基、を表す。
、R2、R、Rは互いに独立して水素原子または上記置換基を表す。)
なお、本明細書において、「ホルミル基」は、−CHOの構造を、又、「(メタ)アクリロイルオキシ基」は、アクリロイルオキシ基又はメタクリロイルオキシ基を表す。
上述のジナフトチオフェン誘導体の中でも、R、R2が共に水素原子を表す場合、R、Rが共に、メトキシ基、エトキシ基、水酸基、末端に水酸基、ビニル基、エポキシ基、(メタ)アクリロイルオキシ基、のいずれかを有する炭素数1〜3のアルコキシ基を表し、R、Rが共に水素原子を表す場合、R、Rの一方が水素原子を表し、他方がハロゲン原子、ホルミル基、炭素原子数1〜3のアルキル基、ビニル基、アリル基、(メタ)アクリロイルオキシアルキレン基;当該アルキレン部分は直鎖状又は分枝鎖状の炭素数1〜3のアルキレン鎖で構成される、を表すことが好ましい。基材成分(B)中に成分(A)を内包させやすくなるからである。
(メタ)アクリロイルオキシアルキレン基;当該アルキレン部分は直鎖状又は分枝鎖状の炭素数1〜3のアルキレン鎖で構成される、としては、例えば、次式(b1)又は(b2)で表される基を用いることができる。
Figure 2018062557
(式中、Rは直鎖状又は分枝鎖状のアルキレン鎖を表し、mは1〜3の整数を表す。)
、Rは、一方が水素原子を表し、他方が炭素原子数1〜3のアルキル基、ビニル基、アリル基、式(b1−1)で表されるメタクリロイルオキシメチレン基、式(b1−2)で表されるメタクリロイルオキシエチリデン基、式(b2−1)で表されるアクリロイルオキシメチレン基又は式(b2−2)で表されるメタクリロイルオキシエチリデン基であることが好ましい。
Figure 2018062557
またR、Rは、水酸基を表すか、又は次式で表されるメトキシ基(b3)、2−ヒドロキシエタノール基(b4)、2−アリルオキシ基(b5)、グリシジルオキシ基(b6)、2−メタクリロイルオキシエトキシ基(b7)のいずれかであることが好ましい。
Figure 2018062557
ここで、ジナフトチオフェン誘導体において、置換基が導入される位置番号を以下の通りとすると、Rが6位、Rが8位に導入されることが好ましく、Rが11位又は12位、Rが2位又は3位に導入されることが好ましい。
、Rが共に水素原子でない場合、Rが11位、Rが3位に導入されるか、又はRが12位、Rが2位に導入されることが好ましい。
Figure 2018062557
ジナフトチオフェン及びその誘導体は特に制限されないが、具体例としては、構造式(a1)〜(a18)で表されるものを用いることができる。これらは単独で用いてもよく、2種類以上を併用しても良い。
なお、下記構造を繰り返し単位として含む重合体を測定試薬用ラテックス粒子を製造する際の成分(A)として用いてもよいが、後述する有機溶媒への溶解性等の観点からは、単量体で用いることが好ましい。念のための付言であるが、前記記載は、例えばシード重合法などによりジナフトチオフェン誘導体の単量体を種粒子内で重合させ、結果として成分(A)が重合体としてラテックス粒子に内包されていることと矛盾するものではない。
Figure 2018062557
Figure 2018062557
Figure 2018062557
Figure 2018062557
なお、上記構造式(a1)〜(a18−2)のそれぞれの名称を列記する。
式(a1):ジナフトチオフェン、
式(a2):6−ホルミル−ジナフトチオフェン、
式(a3):6−ビニル−ジナフトチオフェン、
式(a4−1):6−メタクリロイルオキシメチル−ジナフトチオフェン、
式(a5−1):6−メタクリロイルオキシエチリデン−ジナフトチオフェン、
式(a6):6−メチル−ジナフトチオフェン、
式(a7):6−エチル−ジナフトチオフェン、
式(a8):5,9−ジブロロ−ジナフトチオフェン、
式(a9):2,12−ジメトキシ−ジナフトチオフェン、
式(a10):2,12−ジヒドロキシ−ジナフトチオフェン、
式(a11):2,12−ジ(2−ヒドロキシエトキシ)−ジナフトチオフェン、
式(a12):2,12−ジ(2−アリルオキシ)−ジナフトチオフェン、
式(a13):3,11−ジ(2−ヒドロキシエトキシ)−ジナフトチオフェン、
式(a14):3,11−ジ(2−アリルオキシ)−ジナフトチオフェン、
式(a15):2,12−ジグリシジルオキシ−ジナフトチオフェン、
式(a16−1):2,12−ジ(2−メタクリロイルオキシエトキシ)−ジナフトチオフェン、
式(a17):3,11−ジグリシジルオキシ−ジナフトチオフェン、
式(a18−1):3,11−ジ(2−メタクリロイルオキシエトキシ)−ジナフトチオフェン
式(a4−2):6−アクリロイルオキシメチル−ジナフトチオフェン、
式(a5−2):6−アクリロイルオキシエチリデン−ジナフトチオフェン、
式(a16−2):2,12−ジ(2−アクリロイルオキシエトキシ)−ジナフトチオフェン、
式(a18−2):3,11−ジ(2−アクリロイルオキシエトキシ)−ジナフトチオフェン。
上述のジナフトチオフェン及び/又はジナフトチオフェン誘導体は常温で固体であるため、粒子の製造に用いる際には有機溶媒に溶解させる必要がある。このとき、有機溶媒への溶解性が高い材料ほどラテックス粒子への含有率を高めることが出来、最終的に(A)及び(B)から構成される粒子の吸光度を向上させることが出来る。
このような有機溶媒への溶解性の観点からは、上述の式(a1)〜式(a18−2)の化合物の中でも、酢酸エチル50gに25℃で1g以上溶解することができる6VDNpTh:式(a3)、DNTMA:式(a4−1)、EDNTMA:式(a5−1)、6MeDNT:式(a6)、6EDNT:式(a7)、DODNT:式(a10)、DAODNT:式(a12)、3,11-DAODNT:式(a14)、DGODNT:式(a15)、3,11-DGODNT:式(a17)が好ましく、酢酸エチル30gに25℃で1g以上溶解することができる6VDNpTh:式(a3)、DNTMA:式(a4)、EDNTMA:式(a5)、6MeDNT:式(a6)、6EDNT:式(a7)がより好ましい。
上記有機溶剤としては特に限定されず、例えば、ドデカン、デカン、イソドデカン、ノナン、n−ヘキシルエーテル、オクタン、イソオクタン、シクロオクタン、ジフェニルエーテル、ヘキサン、ベンゼン、プロピルベンゼン、oージクロロベンゼン、エチルベンゼン、p−キシレン、トルエン、ジエチルエーテル、クロロホルム、酢酸エチル、酢酸ブチル、四塩化炭素、イソプロピルエーテル、塩化メチレン、シクロヘキサン、テトラヒドロフラン、アセトン、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、酢酸、1−ブタノール、2−プロパノール、1−プロパノール、メタノール、ギ酸、メチルエチルケトン、ジオキサン、エチレングリコール等が挙げられる。好ましくは疎水性有機溶媒である、ドデカン、デカン、イソドデカン、ノナン、n−ヘキシルエーテル、オクタン、イソオクタン、シクロオクタン、ジフェニルエーテル、ヘキサン、ベンゼン、プロピルベンゼン、oージクロロベンゼン、エチルベンゼン、p−キシレン、トルエン、ジエチルエーテル、クロロホルム、酢酸エチル、酢酸ブチル、四塩化炭素、イソプロピルエーテル、塩化メチレン、シクロヘキサンが挙げられる。
上記(A)の含有率は特には限定されないが、上記粒子の全質量基準で10質量%以上50質量%以下が好ましい。上記(A)の含有量が10質量%以上の場合には、粒子の屈折率を十分に高めることができ、吸光度が高くなり望ましい。好ましくは、10質量%以上40質量%以下であり、より好ましくは、15質量%以上40質量%以下である。また、上記(A)の含有率が50質量%を超えると粒子の比重が高くなり、ラテックス粒子の分散安定性が著しく低くなる。
上記(B)としては、スチレン、ビニルナフタレン、及びその両方からなる群から選択される少なくとも1種の単量体が(共)重合した合成高分子を用いることが出来る。本発明はラテックス粒子の屈折率を高めることで、被検物質の濃度が希薄な測定試料を測定する場合であっても高い吸光度を得ることが出来、高感度な測定を可能にする。従って、本発明粒子を構成する上記(B)にも高い屈折率が求められる。また、感作ラテックス粒子として用いる場合、粒子表面に抗体等を結合させる必要があり、スチレン、又はビニルナフタレン、又はその両方からなる合成高分子はこの条件を満たすものである。上記(B)として好ましくは、より高い屈折率を有するビニルナフタレンである。
上記(B)の含有率は特には限定されないが、上記粒子の全質量基準で50質量%以上90質量%以下が好ましい。上記(B)の含有率が90質量%より高いと、粒子の屈折率を十分に高めることが出来ず、期待する吸光度増加が得られない。また、上記(B)の含有率が50質量%未満だと粒子の比重が高くなり、ラテックス粒子の分散安定性が著しく低くなる。
本発明の測定試薬用ラテックスは、上記(A)及び上記(B)の配合比(B)/(A)を所定の範囲とすることで、比重の増加を抑え、高い屈折率と吸光度を得ることが可能となる。上記(B)/(A)の好ましい上限は9.0、好ましい下限は1.0である。より好ましい上限は7.5、より好ましい下限は1.5である。さらに好ましい上限は7.0である。
本発明の測定試薬用ラテックス粒子は更に重合性不飽和単量体を含有してもよい。上記重合性不飽和単量体としては、通常のラジカル重合に使用できるものであれば特に限定されず、例えば(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリル酸アミド、ハロゲン化ビニル、ビニルエステル、(メタ)アクロレイン、マレイン酸誘導体、フマル酸誘導体等が挙げられる。なお、本明細書において(メタ)アクリル酸とは、アクリル酸又はメタクリル酸を意味する。
本発明の測定試薬用ラテックス粒子に更に上記重合性不飽和単量体を含有させる場合には、上記重合性不飽和単量体の含有率の好ましい上限は5質量%である。上記重合性不飽和単量体の含有率が5質量%を超えると、粒子の屈折率を十分に高めることが出来ず、期待する吸光度増加が得られないことがある。上記重合性不飽和単量体の好ましい下限は特に限定されず、ラテックス粒子の硬さ、弾性、耐水性当、制御したい性質により異なり、実験を通じる等して適宜設定することが出来る。
本発明の測定試薬用ラテックス粒子の製造方法としては特に限定はされず、懸濁重合法、乳化重合法、ソープフリー重合法、シード重合法、分散重合法等の従来公知の重合法が挙げられ、いずれの重合法であってもよいが、好ましくは水中で行なえ、均一粒径の粒子を得ることが可能な、乳化重合法、ソープフリー重合法、シード重合法が良い。更に好ましくは、非反応性材料でも粒子に内包することが可能なシード重合法が良い。
上記シード重合法による本発明の測定試薬用ラテックス粒子の製造例としては、水性媒体中に、上記(B)を用いて予め合成した種粒子と、上記(A)及び重合開始剤を上記有機溶剤に溶解させた溶液を混合したのち、12〜48時間攪拌することで種粒子に上記(A)を膨潤させる。その後、60℃〜90℃で3〜24時間加熱することで、下記(A)及び(B)から構成された粒子を得ることが出来る。このシード重合法に用いられる重合開始剤としては、ジ−tert−ブチルペルオキシド、tert−ブチルヒドロペルオキシド、過酸化ベンゾイル、メチルエチルケトンペルオキシド等が挙げられるが、好ましくは過酸化ベンゾイルが良い。
上記種粒子を調製する方法としては特に限定されず、公知の方法を用いることができるが、乳化剤(界面活性剤)を使用しないソープフリー乳化重合法が好ましい。この乳化重合法に用いられる重合開始剤としては過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムなどが挙げられるが、好ましくは過硫酸カリウムが良い。本発明では、反応容器にイオン交換水、例えば、モノマー、重合開始剤を仕込み、攪拌しながら反応容器内を窒素置換した後、65℃〜80℃で12〜42時間反応を行うことにより製造することができる。得られた粒子は低い粒子径のCV値を有し、優れた分散安定性を有する。
本発明の測定試薬用ラテックス粒子の平均粒子径は、ラテックス免疫比濁法の具体的な方法や用いる測定機器の仕様等によって適宜選択すればよいが、好ましい下限は0.01μm、好ましい上限は1.0μmである。平均粒子径が0.01μm以下であると、凝集による光学的変化量が小さすぎて測定に必要な感度が得られなかったり、感作ラテックス粒子の調整時の遠心分離の際等に長時間を要して製造コストが高くなったりすることがある。平均粒子径が1.0μmを超えると、測定試薬中の被検物質が高濃度であるときに感作ラテックス粒子の凝集による光学的変化量が光学的測定機器の測定可能領域を超えてしまい、被検物質の量に応じた光学的変化量が得られないことがある。平均粒子径のより好ましい下限は0.05μm、より好ましい上限は0.7μm、更に好ましい下限は0.1μm、更に好ましい上限は0.4μmである。なお、「粒子径」は、透過電子顕微鏡(TEM)画像より得られた500個の粒子について、それぞれ粒子径を測定した際の平均値である。
本発明の測定試薬用ラテックス粒子の粒子径の変動係数(CV値)は特に限定はされず、ラテックス免疫比濁法の具体的な方法や用いる測定機器の仕様等によって適宜選択すればよいが、好ましくは20%以下である。CV値が20%を超えると、感作ラテックス粒子の調製時の製造再現性が低下し、測定試薬の性能(測定再現性)が低下することがある。CV値は15%以下であることがより好ましく、10%以下であることが更に好ましい。なお、上記粒子径の変動係数は、下記(1)により算出される。
式(1):粒子径の変動係数(CV値)=粒子径の標準偏差/平均粒子径
[感作ラテックス粒子/免疫比濁法用測定試薬]
本発明の測定試薬用ラテックス粒子を担体として、被検物質と特異的に結合する物質を担持させて、感作ラテックス粒子を製造することができる。本発明の測定試薬用ラテックス粒子に、被検物質と特異的に結合する物質を担持させた感作ラテックス粒子もまた、本発明の1つである。感作ラテックス粒子は緩衝液中に分散していることが好ましい。
上記被検物質と特異的に結合する物質としては、免疫血清学的測定試薬(免疫学的凝集反応及び凝集阻止反応において使用されるもの)、生化学測定法として通常使用される生理活性物質であれば特に限定されない。なかでも、抗原抗体反応に利用できる物質が好適である。
本発明における抗原抗体反応に利用できる物質としては、例えば、たんぱく質、核酸、核たんぱく質、エストロゲン等のホルモン、脂質等の抗原又は抗体が挙げられる。上記抗原としては、例えば、各種抗原、レセプター、酵素等が挙げられる。より具体的には、例えば、β2マイクログロブリン、C−反応性タンパク(CRP)、ヒトフィブリノーゲン、フェリチン、リウマチ因子(RA)、α−フェトプロテイン(AFP)、マイコプラズマ抗原、HBs抗原等が挙げられる。 上記抗体としては、例えば、各種の毒素や病原菌等に対する抗体が挙げられる。より具体的には、例えば、抗ストレプトリジンO抗体、抗エストロゲン抗体、β2マイクログロブ リン抗体、梅毒トレポネーマ抗体、梅毒脂質抗原に対する抗体、抗HBs抗体、抗HBc抗体、抗Hbe抗体、抗PSA抗体、抗CRP抗体等が挙げられる。
なお、感作ラテックス粒子を製造するため測定試薬用ラテックス粒子に担持させる抗体としては、免疫グロブリン分子自体の他、例えば、F(ab’)のような抗原結合性の機能断片であってもよい。また、上記抗体は、ポリクローナル抗体又はモノクローナル抗体のどちらを用いてもかまわない。上記抗体の取得方法も通常使用される方法を用いることができるほか、遺伝子組み換え技術により得られたものであってもよい。本明細書において「抗原抗体反応」、「抗原」、「抗体」の語を用いる場合、通常の意味に加え、特異的な結合反応により感作ラテックス粒子を凝集させることができる上記の概念・形態のいずれをも含む場合があり、限定的に解釈してはならない。
本発明の測定試薬用ラテックス粒子に被検物質と特異的に結合する物質を担持させて、感 作ラテックス粒子を製造する方法としては特に限定されず、従来公知の物理的及び/又は 化学的結合により担持させる方法を用いることができる。 本発明の感作ラテックス粒子における被検物質と特異的に結合する物質の担持量は、用いられる被検物質と特異的に結合する物質の種類により異なり、実験的に最適な量を適宜設定することができる。
なお、本明細書において「担持」、「感作」、「固定化」の語は、通常の意味を有し、同義に使用している。
このような方法により得られた本発明の感作ラテックス粒子は、必要に応じてウシ血清アルブミン等で被覆(ブロッキング)処理を施し、適当な緩衝液に分散して感作ラテックス粒子分散液として用いる。感作ラテックス粒子分散液は、免疫比濁法用測定試薬として用いることができる。本発明の感作ラテックス粒子が緩衝液中に分散している免疫比濁法用測定試薬もまた、本発明の1つである。本発明の免疫比濁法用測定試薬は、測定に用いる希釈液(緩衝液)や標準物質等を組み合わせて、測定試薬キットとして用いることができる。
上記希釈液は、測定試料等を希釈するのに用いられる。上記希釈液としては、pH5.0〜9.0の緩衝液であればどのようなものでも用いることができる。具体的には、例えば、リン酸緩衝液、グリシン緩衝液、トリス緩衝液、ホウ酸緩衝液、クエン酸緩衝液、グッド緩衝液等が挙げられる。
本発明の免疫比濁法用測定試薬や希釈液は、測定感度の向上や抗原抗体反応の促進のため に、種々の増感剤を含有してもよい。上記増感剤としては、例えば、メチルセルロース、エチルセルロース等のアルキル化多糖類や、プルラン、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。
本発明の免疫比濁法用測定試薬や希釈液は、測定試料中に存在する被検物質以外の物質により起こる非特異的凝集反応を抑制するためや、測定試薬の安定性を高めるために、アルブミン(牛血清アルブミン、卵性アルブミン)、カゼイン、ゼラチン等のタンパク質やその分解物、アミノ酸又は界面活性剤等を含有してもよい。
本発明の免疫比濁法用測定試薬を用いれば、測定試料中の被検物質と感作ラテックス粒子に担持された被検物質に特異的に結合する物質との反応により生じる感作ラテックス粒子の凝集の度合いを光学的に測定することにより、測定試料中の被検物質の量を測定するこができる。上記光学的測定には、散乱光強度、透過光強度、吸光度等を検出できる光学機器、又は、これらの検出方法を複数備えた光学機器等を用いることができる。代表的には、臨床検査で広く使用されている生化学自動分析機であればいずれも使用することができる。
上記凝集の度合いを光学的に測定する方法としては従来公知の方法が用いられ、例えば、凝集の形成を濁度の増加としてとらえる比濁法、凝集の形成を粒度分布又は平均粒子径の変化としてとらえる方法、凝集の形成による前方散乱光の変化を積分球を用いて測定し透過光強度との比を比較する積分球濁度法等が挙げられる。また、測定法としては、例えば、異なる時点で少なくとも2つの測定値を得て、これらの時点間における測定値の増加分(増加速度)に基づき凝集の程度を求める速度試験(レートアッセイ)や、ある時点(通常は反応の終点と考えられる時点)で1つの測定値を得て、この測定値に基づき凝集の程度を求める終点試験(エンドポイントアッセイ)等が挙げられる。なかでも、測定の簡便性、迅速性の点から比濁法による終点試験が好適である。本明細書において「免疫比濁」、「免疫比濁法」の語を用いる場合、上記の概念・形態のいずれも含むものとし、限定的に解釈してはならない。
以下、実施例、比較例により本発明の詳細について説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
[実施例1]
本発明の測定試薬用ラテックス粒子の製造に使用する種粒子をソープフリー乳化重合法を用いて作製した。反応容器にイオン交換水1200mL、モノマーとして、スチレン120mL、を加え攪拌し、その後、反応容器内を窒素置換した。反応容器内の温度が70℃に達した後、3%(w/v)過硫酸カリウム水溶液13mLを滴下した。3%(w/v)過硫酸カリウム水溶液の滴下から24時間後、反応を停止し、濾過してポリスチレン系ラテックス粒子懸濁液を得た。
上記ソープフリー乳化重合法により得られた種粒子を使用して、本発明の測定試薬用ラテックス粒子を、シード重合法を用いて製造した。6VDNpTh2.0g、過酸化ベンゾイル0.005gを酢酸エチル30.0gに溶解させ、常温で6時間攪拌し、6VDNpTh溶液を得た。
上記種粒子懸濁液80gに上記6VDNpTh溶液を混合し、常温で24時間攪拌することで種粒子に6VDNpTh及び過酸化ベンゾイルを内包させた。その後、70℃で10時間加熱攪拌を行い、6VDNpThの重合と酢酸エチルを蒸発除去することで、スチレンと6VDNpThの複合粒子を得た。得られたラテックス粒子の平均粒子径は0.180μm、粒子径のCV値は5.3%であった。
なお、ラテックス粒子の粒子径及びCV値は、ラテックス粒子を常法に従ってコロジオン膜上に載せ、透過型電子顕微鏡により粒子画像を撮影し、画像上で観察された500個以上の粒子の粒子径を計測する方法により求めた。
[実施例2]
本発明の測定試薬用ラテックス粒子の製造に使用する種粒子をソープフリー乳化重合法を用いて作製した。反応容器にイオン交換水1200mL、モノマーとして、1−ビニルナフタレン120mL、を加え攪拌し、その後、反応容器内を窒素置換した。反応容器内の温度が70℃に達した後、3%(w/v)過硫酸カリウム水溶液13mLを滴下した。3%(w/v)過硫酸カリウム水溶液の滴下から24時間後、反応を停止し、濾過してポリビニルナフタレン系ラテックス粒子懸濁液を得た。
上記ソープフリー乳化重合法により得られた種粒子を使用して、本発明の測定試薬用ラテックス粒子を、シード重合法を用いて製造した。6VDNpTh3.6g、過酸化ベンゾイル0.005gを酢酸エチル30.0gに溶解させ、常温で6時間攪拌し、6VDNpTh溶液を得た。上記種粒子懸濁液64gに上記6VDNpTh溶液を混合し、常温で24時間攪拌することで種粒子に6VDNpTh及び過酸化ベンゾイルを内包させた。その後、70℃で10時間加熱攪拌を行い、6VDNpThの重合と酢酸エチルの蒸発除去することで、1−ビニルナフタレンと6VDNpThの複合粒子を得た。得られたラテックス粒子の平均粒子径0.198μm、粒子径のCV値は4.6%であった。
[実施例3]
本発明の測定試薬用ラテックス粒子について、ソープフリー乳化重合法を用いて製造した。DNTMA23gをアセトン30gに溶解させ、常温で6時間攪拌し、DNTMA溶液を得た。反応容器にイオン交換水1000mL、モノマーとして、スチレン77mL及びDNTMA溶液を加え攪拌し、その後、反応容器内を窒素置換した。反応容器内の温度が70℃に達した後、3%(w/v)過硫酸カリウム水溶液10mLを滴下した。3%(w/v)過硫酸カリウム水溶液の滴下から24時間後、反応を停止し、濾過してスチレンとDNTMAの複合粒子を得た。得られたラテックス粒子の平均粒子径0.292μm、粒子径のCV値は9.1%であった。
[実施例4]
本発明の測定試薬用ラテックス粒子について、ソープフリー乳化重合法を用いて製造した。EDNTMA18gをアセトン30gに溶解させ、常温で6時間攪拌し、DNTMA溶液を得た。反応容器にイオン交換水1000mL、モノマーとして、スチレン82mL及びDNTMA溶液を加え攪拌し、その後、反応容器内を窒素置換した。反応容器内の温度が70℃に達した後、3%(w/v)過硫酸カリウム水溶液10mLを滴下した。3%(w/v)過硫酸カリウム水溶液の滴下から24時間後、反応を停止し、濾過してスチレンとEDNTMAの複合粒子を得た。得られたラテックス粒子の平均粒子径0.277μm、粒子径のCV値は9.6%であった。
[実施例5]
本発明の測定試薬用ラテックス粒子の製造に使用する種粒子をソープフリー乳化重合法を用いて作製した。反応容器にイオン交換水1200mL、モノマーとして、1−ビニルナフタレン120mL、を加え攪拌し、その後、反応容器内を窒素置換した。反応容器内の温度が70℃に達した後、3%(w/v)過硫酸カリウム水溶液13mLを滴下した。3%(w/v)過硫酸カリウム水溶液の滴下から24時間後、反応を停止し、濾過してポリビニルナフタレン系ラテックス粒子懸濁液を得た。
上記ソープフリー乳化重合法により得られた種粒子を使用して、本発明の測定試薬用ラテックス粒子を、シード重合法を用いて製造した。6MeDNT2.8gを酢酸エチル30.0gに溶解させ、常温で6時間攪拌し、6MeDNT溶液を得た。上記種粒子懸濁液72gに上記6VDNpTh溶液を混合し、常温で24時間攪拌することで種粒子に6MeDNTを内包させた。その後、70℃で10時間加熱攪拌を行い、酢酸エチルの蒸発除去することで、1−ビニルナフタレンと6MeDNTの複合粒子を得た。得られたラテックス粒子の平均粒子径0.214μm、粒子径のCV値は6.9%であった。
[実施例6]
本発明の測定試薬用ラテックス粒子の製造に使用する種粒子をソープフリー乳化重合法を用いて作製した。反応容器にイオン交換水1200mL、モノマーとして、1−ビニルナフタレン120mL、を加え攪拌し、その後、反応容器内を窒素置換した。反応容器内の温度が70℃に達した後、3%(w/v)過硫酸カリウム水溶液13mLを滴下した。3%(w/v)過硫酸カリウム水溶液の滴下から24時間後、反応を停止し、濾過してポリビニルナフタレン系ラテックス粒子懸濁液を得た。
上記ソープフリー乳化重合法により得られた種粒子を使用して、本発明の測定試薬用ラテックス粒子を、シード重合法を用いて製造した。6EDNT2.5gを酢酸エチル30.0gに溶解させ、常温で6時間攪拌し、6EDNT溶液を得た。上記種粒子懸濁液75gに上記6EDNT溶液を混合し、常温で24時間攪拌することで種粒子に6EDNTを内包させた。その後、70℃で10時間加熱攪拌を行い、酢酸エチルの蒸発除去することで、1−ビニルナフタレンと6EDNTの複合粒子を得た。得られたラテックス粒子の平均粒子径0.207μm、粒子径のCV値は3.5%であった。
[実施例7]
本発明の測定試薬用ラテックス粒子の製造に使用する種粒子をソープフリー乳化重合法を用いて作製した。反応容器にイオン交換水1200mL、モノマーとして、スチレン120mL、を加え攪拌し、その後、反応容器内を窒素置換した。反応容器内の温度が70℃に達した後、3%(w/v)過硫酸カリウム水溶液13mLを滴下した。3%(w/v)過硫酸カリウム水溶液の滴下から24時間後、反応を停止し、濾過してポリスチレン系ラテックス粒子懸濁液を得た。
上記ソープフリー乳化重合法により得られた種粒子を使用して、本発明の測定試薬用ラテックス粒子を、シード重合法を用いて製造した。6VDNpTh1.5g、1−ビニルナフタレン2.5g、過酸化ベンゾイル0.005gを酢酸エチル30.0gに溶解させ、常温で6時間攪拌し、6VDNpTh溶液を得た。
上記種粒子懸濁液60gに上記6VDNpTh溶液を混合し、常温で24時間攪拌することで種粒子に6VDNpTh及び過酸化ベンゾイルを内包させた。その後、70℃で10時間加熱攪拌を行い、6VDNpTh及び1−ビニルナフタレンの重合と酢酸エチルの蒸発除去することで、スチレンと6VDNpTh及び1−ビニルナフタレンの複合粒子を得た。得られたラテックス粒子の平均粒子径0.223μm、粒子径のCV値は6.6%であった。
[実施例8]
本発明の測定試薬用ラテックス粒子について、ソープフリー乳化重合法を用いて製造した。DNTMA12gをアセトン30gに溶解させ、常温で6時間攪拌し、DNTMA溶液を得た。反応容器にイオン交換水1000mL、モノマーとして、スチレン88mL及びDNTMA溶液を加え攪拌し、その後、反応容器内を窒素置換した。反応容器内の温度が70℃に達した後、3%(w/v)過硫酸カリウム水溶液10mLを滴下した。3%(w/v)過硫酸カリウム水溶液の滴下から24時間後、反応を停止し、濾過してスチレンとDNTMAの複合粒子を得た。得られたラテックス粒子の平均粒子径0.292μm、粒子径のCV値は9.1%であった。
[比較例1]
測定試薬用ラテックス粒子について、ソープフリー乳化重合法を用いて製造した。反応容器にイオン交換水1000mL、モノマーとして、スチレン100mL、を加え攪拌し、その後、反応容器内を窒素置換した。反応容器内の温度が70℃に達した後、3%(w/v)過硫酸カリウム水溶液10mLを滴下した。3%(w/v)過硫酸カリウム水溶液の滴下から24時間後、反応を停止し、濾過してポリスチレン系ラテックス粒子懸濁液を得た。得られたラテックス粒子の平均粒子径0.203μm、粒子径のCV値は4.4%であった。
本比較例は特許文献2に記載のラテックス粒子に相当する。
[比較例2]
測定試薬用ラテックス粒子について、ソープフリー乳化重合法を用いて製造した。反応容器にイオン交換水1000mL、モノマーとして、スチレン80mL、1−ビニルナフタレン20mL、を加え攪拌し、その後、反応容器内を窒素置換した。反応容器内の温度が70℃に達した後、3%(w/v)過硫酸カリウム水溶液10mLを滴下した。3%(w/v)過硫酸カリウム水溶液の滴下から24時間後、反応を停止し、濾過してポリスチレン−ポリビニルナフタレン系ラテックス粒子懸濁液を得た。得られたラテックス粒子の平均粒子径0.152μm、粒子径のCV値は5.2%であった。
本比較例は特許文献2に記載のラテックス粒子に相当する。
[比較例3]
測定試薬用ラテックス粒子について、ソープフリー乳化重合法を用いて製造した。反応容器にイオン交換水1000mL、モノマーとして、スチレン60mL、1−ビニルナフタレン40mL、を加え攪拌し、その後、反応容器内を窒素置換した。反応容器内の温度が70℃に達した後、3%(w/v)過硫酸カリウム水溶液10mLを滴下した。3%(w/v)過硫酸カリウム水溶液の滴下から24時間後、反応を停止し、濾過してポリスチレン−ポリビニルナフタレン系ラテックス粒子懸濁液を得た。得られたラテックス粒子の平均粒子径0.160μm、粒子径のCV値は8.6%であった。
本比較例は特許文献2に記載のラテックス粒子に相当する。
[比較例4]
測定試薬用ラテックス粒子について、ソープフリー乳化重合法を用いて製造した。反応容器にイオン交換水1000mL、モノマーとして、スチレン30mL、1−ビニルナフタレン70mL、を加え攪拌し、その後、反応容器内を窒素置換した。反応容器内の温度が70℃に達した後、3%(w/v)過硫酸カリウム水溶液10mLを滴下した。3%(w/v)過硫酸カリウム水溶液の滴下から24時間後、反応を停止し、濾過してポリスチレン−ポリビニルナフタレン系ラテックス粒子懸濁液を得た。得られたラテックス粒子の平均粒子径0.267μm、粒子径のCV値は6.2%であった。
[評価1]測定試薬用ラテックス粒子の吸光度測定
実施例1〜8及び比較例1〜4で得られた各測定試薬用ラテックス粒子を濃度0.01重量%に調製し、分光光度計(日立製U−3900)を用いて波長580nmの吸光度を測定した。ポリスチレン粒子の波長580nmの吸光度については、一般的に下記[式(2)]で算出できることが判っている。
[式(2)]:吸光度(理論値)=2.717×粒子径(μm)−0.218
本発明の測定試薬用ラテックス粒子について、同粒子径のポリスチレン粒子の吸光度を算出し、比較評価を行った。結果を表1に示した。
Figure 2018062557
表1より、比較例1の粒子(ポリスチレン系ラテックス粒子)は、上記した[式(2)]で算出した吸光度(理論値)と比較し、大よそ一致することを確認した。また、比較例2、3、4の粒子(ビニルナフタレン系ラテックス粒子)では、1−ビニルナフタレンの組成比が高くなるに伴い、比較例1の粒子に比べて吸光度が高くなることが判る。これは、特許文献2に記載の通り、スチレンよりも高屈折率の材料である1−ビニルナフタレンを含有させたことに起因する結果である。
一方、本発明の測定試薬用ラテックス粒子である実施例1〜8では、比較例2、3、4よりも高い吸光度増加を確認した。ジナフトチオフェン、又はジナフトチオフェン誘導体の屈折率はn=1.70〜1.81と、ポリスチレンの屈折率(n=1.58)や1−ビニルナフタレンの屈折率(n=1.64)と比較して類い稀な高屈折率材料であることに起因する結果である。
また実施例1〜8において、実施例3の吸光度(測定値)が一番高かった。その理由は以下のように考えられる。上述の化学式(a4−1)、(b1−1)で表されるように、ジナフトチオフェンに導入された置換基Rは、その構造中に不飽和二重結合を有する。この不飽和二重結合により、ジナフトチオフェン誘導体(成分A)の有機溶媒への溶解性が向上したことにより、ジナフトチオフェン誘導体の添加量が比較的少ないにも関わらず、種粒子中にジナフトチオフェン誘導体が効率良く含漬されたためと考えられる。
また実施例8では、スチレンの含量が実施例8(88)をまたぐ比較例1(100)、比較例2(80)に対して、高い吸光度を示し、かつ、1−ジビニルナフタレン含量が実施例8(12)の3.3倍(40/12)である比較例3、5.8倍(70/12)である比較例4よりも高い吸光度を示している。これは、ジナフォトチオフェン誘導体が少量の含有であっても吸光度増加効果が高いことを示すものであり、実用的に有利な材料であることを示唆している。例えば、抗体等のラテックス粒子への担持効率はラテックス粒子の組成に依存することが知られているが、本発明の粒子は、その組成の変化が従来の粒子に対して僅かですむため、従来の試薬からの置き換えを有利に行うことができる。また例えば、ジナフトチオフェン誘導体の含有量を少量から相当量まで、広い範囲から選ぶことができるため、被検物質の濃度が希薄な領域における感度を選択的に向上させたい場合などに特に有利である。
以上より、本発明の測定試薬用ラテックス粒子は、粒子の吸光度を大きく向上させることで、被検物質の濃度が希薄な測定試料を測定する場合であっても高感度な測定を可能にすることが確認された。
本発明によれば、被検物質の濃度が希薄な測定試料を測定する場合であっても高感度な測定を可能にする測定試薬用ラテックス粒子を提供することができる。

Claims (10)

  1. ジナフトチオフェン及びその誘導体の少なくともいずれか一方からなる成分(A)と、
    前記成分(A)を内包する基材成分(B)と、を備えることを特徴とする測定試薬用ラテックス粒子。
  2. 前記成分(B)として、スチレン及びビニルナフタレンの少なくともいずれか一方を含むことを特徴とする請求項1に記載の測定試薬用ラテックス粒子。
  3. 前記成分(A)に対する前記成分(B)の質量比[(B)/(A)]が、1.0〜9.0であることを特徴とする請求項1又は2に記載の測定試薬用ラテックス粒子。
  4. 前記ジナフトチオフェン誘導体が、次式で示されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の測定試薬用ラテックス粒子。
    Figure 2018062557
    (式中、R、R2は水素原子を表すか、又は、ハロゲン原子、ホルミル基、炭素原子数1〜3のアルキル基、ビニル基、アリル基、(メタ)アクリロイルオキシアルキレン基;当該アルキレン部分は直鎖状又は分枝鎖状の炭素数1〜3のアルキレン鎖で構成される、を表す。
    、Rは水素原子を表すか、又は、メトキシ基、エトキシ基、水酸基、末端に水酸基、ビニル基、エポキシ基、又は(メタ)アクリロイルオキシ基、のいずれかを有する炭素数1〜3のアルコキシ基を表す。
    、R2、R、Rは互いに独立して水酸原子または上記置換基を表す。)
  5. 、R2が共に水素原子を表す場合、R、Rが共に、メトキシ基、エトキシ基、水酸基、末端に水酸基、ビニル基、エポキシ基、又は(メタ)アクリロイルオキシ基、のいずれかを有する炭素数1〜3のアルコキシ基を表し;R、Rが共に水素原子を表す場合、R、R2の一方が水素原子を表し、他方がハロゲン原子、ホルミル基、炭素原子数1〜3のアルキル基、ビニル基、アリル基、(メタ)アクリロイルオキシアルキレン基;当該アルキレン部分は直鎖状又は分枝鎖状の炭素数1〜3のアルキレン鎖で構成される、を表す、請求項4に記載の測定試薬用ラテックス粒子。
  6. 前記(メタ)アクリロイルオキシアルキレン基;当該アルキレン部分は直鎖状又は分枝鎖状の炭素数1〜3のアルキレン鎖で構成される、が、次式で表される基である請求項5に記載の測定試薬用ラテックス粒子。
    Figure 2018062557
    (式中、Rは直鎖状又は分枝鎖状のアルキレン鎖を表し、mは1又は2の整数を表す。)
  7. 、R2は、一方が水素原子を表し、他方が炭素原子数1〜3のアルキル基、ビニル基、アリル基、次式(b1−1)、(b1−2)、(b2−1)又は(b2−2)で表される基であることを特徴とする請求項5に記載の測定試薬用ラテックス粒子。
    Figure 2018062557
  8. 、Rが、水酸基を表すか、又は次式で表される基のいずれかを表すことを特徴とする請求項5に記載の測定試薬用ラテックス粒子。
    Figure 2018062557
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の測定試薬用ラテックス粒子に、被検物質と特異的に結合する物質を担持させたことを特徴とする感作ラテックス粒子。
  10. 請求項9に記載の感作ラテックス粒子が緩衝液中に分散していることを特徴とする免疫比濁法用測定試薬。
JP2018542979A 2016-09-30 2017-09-29 測定試薬用ラテックス粒子、感作ラテックス粒子及び免疫比濁法用測定試薬 Pending JPWO2018062557A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192437 2016-09-30
JP2016192437 2016-09-30
PCT/JP2017/035744 WO2018062557A1 (ja) 2016-09-30 2017-09-29 測定試薬用ラテックス粒子、感作ラテックス粒子及び免疫比濁法用測定試薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018062557A1 true JPWO2018062557A1 (ja) 2019-08-29

Family

ID=61760829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542979A Pending JPWO2018062557A1 (ja) 2016-09-30 2017-09-29 測定試薬用ラテックス粒子、感作ラテックス粒子及び免疫比濁法用測定試薬

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2018062557A1 (ja)
WO (1) WO2018062557A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7161213B2 (ja) 2017-05-24 2022-10-26 積水メディカル株式会社 測定試薬用ラテックス粒子、感作ラテックス粒子及び免疫比濁法用測定試薬
US20210040061A1 (en) * 2018-02-27 2021-02-11 Sony Corporation Compound, polymer, and organic material
JP7421711B2 (ja) * 2018-10-09 2024-01-25 積水メディカル株式会社 ロイシンリッチα2グリコプロテインの免疫測定方法及び測定試薬

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001296299A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Jsr Corp 診断薬用粒子および免疫比濁方法
JP2011178985A (ja) * 2010-02-04 2011-09-15 Kanagawa Univ 屈折率向上剤、並びにそれを含む樹脂組成物、重合若しくは硬化性組成物及び光学材料
WO2012133771A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 積水メディカル株式会社 測定試薬用ラテックス粒子、感作ラテックス粒子及び免疫比濁法用測定試薬

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007197400A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Tosoh Corp ジベンゾチオフェン誘導体、製造方法及びその用途
TR201815133T4 (tr) * 2009-02-02 2018-11-21 Opko Diagnostics Llc Mikrofilidik cihazlar ile ışık etkileşiminin kontrol edilmesi için yapılar.
JP5493088B2 (ja) * 2010-02-04 2014-05-14 学校法人神奈川大学 ジベンゾチオフェン骨格を有する化合物における屈折率付与効果を増大させる方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001296299A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Jsr Corp 診断薬用粒子および免疫比濁方法
JP2011178985A (ja) * 2010-02-04 2011-09-15 Kanagawa Univ 屈折率向上剤、並びにそれを含む樹脂組成物、重合若しくは硬化性組成物及び光学材料
WO2012133771A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 積水メディカル株式会社 測定試薬用ラテックス粒子、感作ラテックス粒子及び免疫比濁法用測定試薬

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018062557A1 (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5430804B1 (ja) 粒子凝集測定用ラテックス粒子
JP6188577B2 (ja) 粒子凝集測定用ラテックス粒子
JP5170806B2 (ja) 測定試薬用ラテックス粒子、感作ラテックス粒子及び免疫比濁法用測定試薬
JP3708942B2 (ja) 測定試薬用担体粒子ラテックス及び測定試薬
JPWO2018062557A1 (ja) 測定試薬用ラテックス粒子、感作ラテックス粒子及び免疫比濁法用測定試薬
US20220227984A1 (en) Particle and method for producing particle
JP2006266970A (ja) 免疫診断薬用ポリマー粒子
JP5566557B1 (ja) 粒子凝集測定用ラテックス粒子
JP7399675B2 (ja) 粒子およびその製造方法
WO2022209952A1 (ja) 粒子、及びその製造方法
WO2023219139A1 (ja) 偏光異方に基づく測定による解析方法及び解析装置
JP2023168250A (ja) 偏光異方に基づく測定による解析方法及び解析装置
JP2023168243A (ja) 偏光異方に基づく測定による解析方法、検査キット及び検査試薬
JP2023168266A (ja) 偏光異方に基づく測定による解析方法及び解析装置
JP2006329959A (ja) 測定試薬用担体粒子及び測定試薬
JP2006329958A (ja) 測定試薬用担体粒子及び測定試薬
JPH03281510A (ja) 診断薬用担体用ポリマー粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210804

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211215