JPWO2018056180A1 - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018056180A1
JPWO2018056180A1 JP2018541020A JP2018541020A JPWO2018056180A1 JP WO2018056180 A1 JPWO2018056180 A1 JP WO2018056180A1 JP 2018541020 A JP2018541020 A JP 2018541020A JP 2018541020 A JP2018541020 A JP 2018541020A JP WO2018056180 A1 JPWO2018056180 A1 JP WO2018056180A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
altitude
reagent
reaction
automatic analyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018541020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6991147B2 (ja
Inventor
晃啓 安居
晃啓 安居
悟郎 吉田
悟郎 吉田
由規 村松
由規 村松
山崎 功夫
功夫 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Publication of JPWO2018056180A1 publication Critical patent/JPWO2018056180A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6991147B2 publication Critical patent/JP6991147B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1081Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices characterised by the means for relatively moving the transfer device and the containers in an horizontal plane
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00693Calibration
    • G01N2035/00702Curve-fitting; Parameter matching; Calibration constants
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N2035/00891Displaying information to the operator
    • G01N2035/009Displaying information to the operator alarms, e.g. audible
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0429Sample carriers adapted for special purposes
    • G01N2035/0432Sample carriers adapted for special purposes integrated with measuring devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0443Rotary sample carriers, i.e. carousels for reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0444Rotary sample carriers, i.e. carousels for cuvettes or reaction vessels

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

自動分析装置100における各種パラメータであって、自動分析装置100が使用される標高毎に最適化されたパラメータを各標高と対応させて記憶した記憶部21bと、自動分析装置100の設置された標高の情報を取得する入力部21dと、入力部21dで取得された標高に基づいて、記憶部21bに記憶されたパラメータを読み出して自動分析装置100に設定する制御部21aとを備える。これにより、装置の使用環境に対応した各種パラメータの調整を容易に行うことができる。

Description

本発明は、血液や尿などの生体試料の定性・定量分析を行う自動分析装置に関する。
血液や尿等の生体試料(以下、試料と称する)に予め搭載した複数の種類の試薬を添加することにより試料に含まれる特定成分の定量・定性分析を行う自動分析装置は、分析結果の再現性や処理速度の高さなどから各種診断に欠かせないものとなっており、例えば、試料中の分析対象成分と反応して反応液の色が変わるような試薬を用いる分析法(比色分析)や、分析対象成分と直接あるいは間接的に特異的に結合する物質に標識体を付加した試薬を用いて標識体をカウントする分析法(免疫分析)などを実行する機能が設けられている。
このような自動分析装置においては、各装置間に性能の個体差が存在するため、その個体差の影響を抑制するために各種パラメータを調整する技術が知られており、例えば、例えば、特許文献1(特開平11−258244号公報)には、吸排ポンプの作動により管路および分注ノズルを介して所定液体を分注する間の分注ノズルまたは管路内の圧力を圧力センサにより検知し、該圧力センサからの圧力データに基づいて分注装置の異常を検知するに際し、異常検知用の基準液体の分注時の第1の圧力データを前記圧力センサにより検知し、前記所定液体の分注時の第2の圧力データを前記圧力センサにより検知し、前記第1および第2の圧力データの比に基づいて分注装置の異常を検知する技術が開示されている。
特開平11−258244号公報
ところで、近年は先進各国の経済発展や自動分析装置による診断の一般化に伴い、自動分析装置は平野部に限らず山岳部や高原といった様々な環境の施設でも使用されるようになっており、使用環境に対応した適切な調整が必要である。
上記従来技術においては、基準溶液により得られる基準データを比較して各装置間の個体差を抑制しようとしているものの、自動分析装置の使用環境に合わせた各種パラメータの調整には対応しておらず、正確な分析結果を得ることが困難である。また、使用環境に対応した各種パラメータの最適化は多岐にわたるため、各種パラメータを個別に調整しようとすると多くの時間を要することになる。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、装置の使用環境に対応した各種パラメータの調整を容易に行うことができる自動分析装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、試料の分析に用いる試薬を収容した複数の試薬容器が搭載される試薬ディスクと、前記試料と試薬とを反応させる複数の反応容器が配置された反応ディスクと、試料容器に収容された試料に分注ノズルを浸漬して吸引し、前記反応ディスクの前記反応容器に吐出することにより前記試料を分注する試料分注機構と、試薬容器に収容された試薬に分注ノズルを浸漬して吸引し、前記反応ディスクの前記反応容器に吐出することにより前記試薬を分注する試薬分注機構と、前記反応容器の前記試料と前記試薬の反応液から反応を測定する反応測定部とを備えた自動分析装置において、前記自動分析装置における各種パラメータであって、前記自動分析装置が使用される標高毎に最適化されたパラメータを各標高と対応させて記憶したパラメータ記憶部と、前記自動分析装置の設置された標高の情報を取得する標高情報取得部と、前記標高情報取得部で取得された標高に基づいて、前記パラメータ記憶部に記憶されたパラメータを読み出して前記自動分析装置に設定するパラメータ設定部とを備えたものとする。
本発明によれば、装置の使用環境に対応した各種パラメータの調整を容易に行うことができる。
本発明に係る自動分析装置の全体構成を概略的に示す図である。 制御装置の構成を概略的に示す機能ブロック図である。 試料分注機構をその周辺構成とともに抜き出して模式的に示す図である。 パラメータ設定処理を示す処理フローである。 標高−パラメータテーブルの一例を示す図である。 標高と大気圧との関係を示す図である。 真空ポンプの設定電流値と真空ポンプによって発生する差圧の関係の一例を示す図である。 圧縮ポンプの設定パルスモータ駆動速度と圧縮ポンプによって発生する吐出圧の関係の一例を示す図である。 試料分注機構における試料吸引時の圧力センサの検出結果の時間変化の一例を示すものであり、標高0mの場合の正常波形と異常波形を比較して例示するものである。 試料分注機構における試料吸引時の圧力センサの検出結果の時間変化の一例を示すものであり、標高2000mの場合の正常波形と異常波形を比較して例示するものである。 放熱ファンの設定電圧値と自動分析装置内の温度上昇の関係の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施の形態に係る自動分析装置の全体構成を概略的に示す図である。また、図2は、制御装置の構成を概略的に示す機能ブロック図である。
図1において、自動分析装置100は、試料搬送機構17、試薬ディスク9、反応ディスク1、試料分注機構11,12、試薬分注機構7,8、攪拌機構5,6、分光光度計4、反応容器洗浄機構3、制御装置21等から概略構成されている。
試料搬送機構17は、分析対象となる血液や尿等の生体試料(以下、単に試料と称する)を収容した複数の試料容器15を搭載したラック16を搬送するものであり、試料用の分注機構(試料分注機構)11,12が試料容器15から試料を吸引するための試料吸引位置を含む自動分析装置100の各所にラック16を搬送する。
試薬ディスク9は、試料の分析に用いる試薬を収容した複数の試薬容器10を周方向に並べて搭載し搬送するものであり、試薬用の分注機構(試薬分注機構)7,8が試薬を吸引する試薬分注位置などに対象の試薬容器10を回転搬送する。
反応ディスク1は、試料と試薬とを混合して反応させる複数の反応容器(反応セル)2を周方向に複数並べて搭載し搬送するものであり、反応容器2を試料分注機構11,12による試料の吐出位置や試薬分注機構7,8による試薬の吐出位置に搬送する。また、反応ディスク1は、反応容器2を図示しない恒温媒体に浸漬して試料と試薬の混合物である反応液を一定温度で保持して反応させるとともに、攪拌機構5,6により反応液の攪拌を行う攪拌位置や、反応液の測定(本実施の形態では分光光度計4による透過光測定)を行う分析位置、分析を終了した反応容器2を反応容器洗浄機構3により洗浄する洗浄位置などの位置に回転搬送する。
試料分注機構11,12は、試料搬送機構17により試料分注位置に搬送されてきた試料容器15の試料に試料分注用のノズル(試料分注ノズル)11a,12aを浸漬して吸引し、反応ディスク1の反応容器2に吐出することにより試料の分注を行う。試料分注機構11は、回転及び上下動可能に設けられており、開詮後の試料容器のみから試料の吸引が可能である。また、試料分注機構12も同様に回転及び上下動可能に設けられており、開栓後の試料容器及び閉詮した状態の試料容器の両方から試料の吸引が可能なである。試料分注機構11の試料分注ノズル11aには、試料の吸引・吐出を行う試料用ポンプ18cと、試料用ポンプ18cの圧力を検出する圧力センサ19cとが接続されている。また、試料分注機構12の試料分注ノズル12aには、試料の吸引・吐出を行う試料用ポンプ18dと、試料用ポンプ18dの圧力を検出する圧力センサ19dとが接続されている。なお、試料分注機構12の動作範囲には、試料分注ノズル12aにより水を吸引するための水吸引位置71と、試料分注ノズル12aに付着する水等を吸引する真空吸引位置72とが設けられている。
図3は、試料分注機構をその周辺構成とともに抜き出して模式的に示す図である。
図3において、試料分注機構11は、水平方向に延在するように配置されたアーム42と、アーム42の一端にその先端を下方に向けて配置された試料分注ノズル11aと、アーム42の他端に配置され、アーム42の水平方向への回転動作及び上下動作を行うアーム駆動機構41とを備えている。試料分注ノズル11aには、アーム駆動機構41内を通して設置された管路(図示せず)を介してシリンジポンプ51(試料用ポンプ18c)が接続されており、シリンジポンプ駆動機構51aにより駆動される。また、シリンジポンプ51と試料分注ノズル11aの間の流路には圧力センサ19cが設置され、シリンジポンプ駆動機構51aの駆動により発生する流路内の圧力変動をA/D変換器110を介して捉え制御装置21で波形をモニターすることが可能である。また、シリンジポンプ51には、水タンク81に貯留された純水などのシステム水74をシリンジポンプ51及び試料分注ノズル12a内に供給するポンプ53が接続されており、ポンプ53とシリンジポンプ51とを接続する管路には、管路の開閉(流通と遮断の切換)を行う電磁弁52が設けられている。試料分注ノズル11aはアーム駆動機構41により試料容器15内の試料に先端を挿入して試料を吸引し、試料分注ノズル11aを反応容器2に挿入して吐出することにより、試料容器15から反応容器2への試料の分注を行う。試料容器15内の試料は例えば血清等であるが、フィブリン等の固形物を含む場合があり、これらの固形物を吸引した際には正確な試料分注ができないので、吸引中の圧力波形を圧力センサ19cでモニターし、発生した差圧から固形物等を含まない正常な吸引であるか否かの判定を行う。なお、試料分注機構12においても試料分注機構11とほぼ同様の構成を有している。
試薬分注機構7,8は、試薬ディスク9により試薬分注位置に搬送されてきた試薬容器10の試薬に試薬分注ノズル7a,8aを浸漬して吸引し、反応ディスク1の反応容器2に吐出することにより試薬の分注を行う。試薬分注機構7の試薬分注ノズル7aには、試薬の吸引・吐出を行う試薬用ポンプ18aと、試薬用ポンプ18aの圧力を検出する圧力センサ19aとが接続されている。また、試薬分注機構8の試薬分注ノズル8aには、試薬の吸引・吐出を行う試薬用ポンプ18bと、試薬用ポンプ18bの圧力を検出する圧力センサ19bとが接続されている。
攪拌機構5,6は、試料分注機構11,12により反応容器2に分注された試料と試薬分注機構7,8により反応容器2に分注された試薬との混合液(反応液)の反応を促進するために攪拌を行う。
試料分注機構11,12、試薬分注機構7,8、及び、攪拌機構5,6の動作範囲には、試料分注ノズル11a,12a、試薬分注ノズル7a,8a、及び、攪拌機構をそれぞれ洗浄するための洗浄槽13,14,30,31,32,33が設けられている。洗浄槽13,14,30,31,32,33には、洗浄液を各洗浄槽13,14,30,31,32,33に供給するための洗浄用ポンプ20と、洗浄用ポンプ20の圧力を検出する圧力センサ19eと、圧縮空気を各洗浄槽13,14,30,31,32,33供給するための圧縮ポンプ23と、圧縮ポンプ23の圧力を検出する圧力センサ19gとが接続されている。なお、図示の簡単のため、洗浄用ポンプ20及び圧縮ポンプ23と各洗浄槽13,14,30,31,32,33の間の洗浄液及び圧縮空気の経路については一部図示を省略する。
分光光度計4は、図示しない光源から反応容器2(言い換えると反応液)に照射された光の透過光を分光して測光することで吸光度測定を行うものであり、この吸光度測定の結果に基づいて比色分析が行われる。なお、本実施の形態では、反応測定部として透過光を測定する場合を例示して説明したが、反応液に光を照射して散乱光を測定する反応測定部を用い、散乱光の測定結果に基づいて反応液の分析を行うように構成しても良い。また、免疫測定のように蛍光物質を結合させて反応液を発光させ、発光量の測定結果に基づいて反応液の分析を行うように構成しても良い。すなわち、反応測定部は、分析原理については様々な形態が考えられ、検体と試薬の反応液から反応を測定するものであれば良く、透過光や散乱光の測定に限られるものではない。
反応容器洗浄機構3は、測定を終了した反応容器2から反応液の吸引を行い、反応容器2内に洗浄液などを吐出して反応容器2の洗浄を行うものであり、反応容器洗浄機構3には、反応容器洗浄機構3に洗浄液を供給するための洗浄用ポンプ20と、洗浄用ポンプ20の圧力を検出する圧力センサ19eのほかに、反応容器2内の液体を真空により吸引するための真空ポンプ22と、真空ポンプ22の圧力を検出する圧力センサ19fとが接続されている。
自動分析装置100の各構成は、図示しない筺体及びカバーで覆われており、筐体及びカバーで覆われた自動分析装置100からの排熱を行う排熱用の放熱ファン24が備えられている。
制御装置21は、制御部21a、記憶部21b、表示部21c、および入力部21dにより概略構成されている。制御部21aは、自動分析装置100全体の動作を制御するものであり、記憶部21bに記憶されている各種パラメータや測定プログラム等に基づいて自動分析装置100の各構成の動作を制御することにより分析動作を実行し、分光光度計4の検出結果に基づいて試料の分析を行い、試料に含まれる所定成分の濃度を分析結果として記憶部21bに記憶するとともに、表示部21cや図示しないプリンタなどに出力する。
本願発明は以上のように構成された自動分析装置100に適用されるものであり、自動分析装置100における各種パラメータであって、自動分析装置100が使用される標高毎に最適化されたパラメータを各標高と対応させて記憶したパラメータ記憶部(記憶部21bに相当)と、自動分析装置100の設置された標高の情報を取得する標高情報取得部(入力部21dに相当)と、標高情報取得部(入力部21dに相当)で取得された標高に基づいて、パラメータ記憶部(記憶部21bに相当)に記憶されたパラメータを読み出して自動分析装置100に設定するパラメータ設定部(制御部21aに相当)とから構成されている。そして、本願発明はそのような構成により、装置の使用環境に対応した各種パラメータの調整を容易に行うことができる。
このように構成した本願発明について、まず、本実施の形態におけるパラメータ設定部としての制御部21aによるパラメータの設定処理について説明する。
図4は、パラメータ設定処理を示す処理フローである。
図4において、制御部21aは、オペレータから入力部21dにより自動分析装置100が設置されている施設の標高が入力されると(ステップS100)、記憶部21bに記憶されている標高−パラメータテーブル500(後の図5参照)から入力された標高に対応するパラメータを参照し(ステップS110)、入力された標高に対応するパラメータが仕様内であるかどうかを判定する(ステップS120)。ステップS120での判定結果がYESの場合、すなわち、入力された標高に対応するパラメータが仕様範囲内である場合、言い換えると、自動分析装置100が設置された施設の標高が仕様範囲内である場合には、入力された標高に対応するパラメータを自動分析装置100に適用し(ステップS130)、処理を終了する。また、ステップS120での判定結果がNOの場合、すなわち、入力された標高に対応するパラメータが仕様範囲外である場合、言い換えると、自動分析装置100が設置された施設の標高が仕様範囲外である場合には、パラメータの適用を中止するとともに、パラメータの設定が未反映であることを示すアラームを発行して表示部21c等に表示することによりオペレータに報知し(ステップS140)、処理を終了する。なお、ステップS100では、制御装置21には含まれない別の情報端末からGPS(Global Positioning System)による標高の値をサービスマン等のオペレータが入力部21dに直接入力する場合を例示したが、制御装置21にGPS装置等、位置(標高)情報を取得可能な装置を有し、得られた標高の値を自動で入力することもできる。
図5は、標高−パラメータテーブルの一例を示す図である。
図5においては、パラメータの調整対象として、真空ポンプ22、圧縮ポンプ23、圧力センサ19c、放熱ファン24を例示して説明する。パラメータは、例えば、後述のように、真空ポンプ22に対する入力電流、ダイヤフラム等の部品の交換周期、圧縮ポンプ23に対するパルスモータ駆動速度、ベアリング等の部品への注油周期、圧力センサ19cに対する異常判定に用いる判定用の閾値、放熱ファン24に対する入力電圧、交換周期などであり、自動分析装置における制御や管理に関する各種パラメータである。入力電流、モータ駆動速度、入力電圧は部品の制御に関するパラメータであり、交換周期、閾値は部品や異常検知の管理や運用に関するパラメータである。
図4では、パラメータの各調整対象に対して標高1000m毎に適用するパラメータを設定している。例えば、真空ポンプ22については、電流制御での出力調整を想定しており、真空ポンプ22に対する入力電流と、真空ポンプ22の稼働時間に応じたダイヤフラムの交換周期が設定される。例えば、標高(0m−1000m)では、入力電流のパラメータを1.0Aに設定し、ダイヤフラム交換周期のパラメータを2年に設定する。また、標高(4001m以上)では、仕様外としてパラメータの設定はしない。他の構成についても同様である。圧縮ポンプ23については、パルスモータによる駆動速度での圧縮空気圧の調整を想定しており、パルスモータに与える駆動速度と、ベアリング等の注油が必要な部分の注油周期がパラメータとして設定される。また、圧力センサ19cについては、試料吸引時の吸引圧力に基づいて異物吸引に伴う詰り判定を行う際に使用する閾値がパラメータとして設定される。また、放熱ファン24については、電圧制御で出力調整することを想定しており、放熱ファン24に対する入力電圧御と、放熱ファン24の稼働時間に応じた交換周期が設定される。
続いて、標高−パラメータテーブル500の設定原理について説明する。
図6は、標高と大気圧との関係を示す図である。
標高h[m]における大気圧P[hPa]は、海抜0mにおける気圧P0[hPa]と温度t0[℃]とを用いて以下の(式1)により求められる。
P=P0×(1−0.0065h/(t0+273.2))^5.258 ・・・(式1)
例えば、P0=1013.25[hPa]、t0=15℃とすると、図6に示した標高と大気圧の関係を得ることができる。このように、標高が高くなるのに従って序所に気圧は低くなり、例えば、標高3000mでの気圧は、海抜0mでの気圧に対して3割程度下がることがわかる。このような標高と気圧との関係に基づいて、標高−パラメータテーブル500を設定する。
図7は、真空ポンプの設定電流値と真空ポンプによって発生する差圧の関係の一例を示すものであり、縦軸に真空ポンプの設定電流値[A]を、横軸に真空ポンプによって発生する差圧[kPa]をそれぞれ示している。なお、図7では、標高0mの場合と標高2000mの場合とを例示している。
図7において、例えば、反応容器洗浄機構3などで用いる真空ポンプ22において、反応容器2内の液体を吸引するために必要な差圧が−40kPaであるとすると、標高0mでは設定電圧1.0Aでその差圧(−40kPa)を発生することができる。これに対して、標高2000mでは、標高0mの場合と比較して気圧が2割程低下する(すなわち、空気が薄い)ため、同じ真空ポンプ22を使用しても設定電流値1.0Aでは差圧−20kPaしか発生することができない。そして、標高2000mで差圧−40kPaを発生させるためには、設定電流値1.5Aが必要であることがわかる。つまり、標高2000mでは差圧−40kPaを発生させるための設定電流値1.5Aをパラメータとして適用することで、例えば、ダイヤフラムポンプのようなものであれば、単位時間当たりの駆動回数が上昇し、所望の差圧を発生させることができる。ただし、標高2000mの高地において所望の差圧を発生させるためには、単位時間当たりのダイヤフラムの駆動回数が増えるので、ダイヤフラムの交換周期は短く設定する必要がある。そこで、ダイヤフラムの駆動時間、駆動回数、装置に実装されてからの期間に対しする有効駆動時間、有効駆動回数、有効期限等を標高値のインプットに対して最適な値を標高−パラメータテーブル500に設定して用いることにより、ユーザあるいはサービスマンに適切なタイミングでの交換を指示することが可能となる。例えば、ダイヤフラム交換周期については、交換された時期をユーザあるいはサービスマンがデータ入力することで記憶部に記憶し、設定された交換周期に対応する時期である1年〜2年後の所定時期の直前又は直後に交換を促す情報を表示部に表示することができる。なお、交換された時期を自動で検知してもよい。
図8は、圧縮ポンプの設定パルスモータ駆動速度と圧縮ポンプによって発生する吐出圧の関係の一例を示すものであり、縦軸に圧縮ポンプの設定パルスモータ駆動速度[pps]を、横軸に圧縮ポンプによって発生する吐出圧[kPa]をそれぞれ示している。なお、図8では、標高0mの場合と標高2000mの場合とを例示している。
図8において、例えば、洗浄槽33などで用いる圧縮ポンプ23において、試薬分注ノズル8aに付着した水滴の除去に必要な圧縮空気吐出圧が20kPaであるとすると、標高0mでは設定パルスモータ駆動速度3000ppsでその吐出圧(20kPa)を発生することができる。これに対して標高2000mでは、標高0mの場合と比較して気圧が2割程低下する(すなわち、空気が薄い)ため、同じ圧縮ポンプ23を使用しても設定パルスモータ駆動速度3000ppsでは吐出圧15kPaしか発生することができない。そして、標高2000mで吐出圧20kPaを発生させるためには、設定パルスモータ駆動速度4000ppsが必要であることがわかる。つまり、標高2000mでは吐出圧20kPa発生させるための設定パルスモータ駆動速度4000ppsをパラメータとして適用することで、例えば、ベローズを直動駆動機構で動かすようなものであれば、単位時間当たりのベローズ駆動量が増え、所望の吐出圧を発生させることができる。ただし、標高2000mの高地においては所望の吐出を発生させるために直動機構の駆動スピードが速くなり、例えばグリス等の劣化も進むため、注油周期は短く設定する必要がある。そこで、装置として直動駆動機構の駆動時間、駆動回数、装置に実装されてからの期間に対する有効駆動時間、有効駆動回数、有効期限等を標高値のインプットに対して最適な値を標高−パラメータテーブル500に設定して用いることにより、ユーザあるいはサービスマンに適切なタイミングでの注油を指示することが可能となる。例えば、注油周期については、注油時期をユーザあるいはサービスマンがデータ入力することで記憶部に記憶し、設定された注油周期に対応する時期である1年〜2年後の所定時期の直前又は直後に注油を促す情報を表示部に表示することができる。なお、注油された時期を自動で検知してもよい。
図9及び図10は、試料分注機構における試料吸引時の圧力センサの検出結果の時間変化の一例を示すものであり、縦軸に差圧[kPa]を、横軸に時間[s]をそれぞれ示している。なお、図9では標高0mの場合の正常波形と異常波形を比較して例示し、図10では標高2000mの場合の正常波形と異常波形を比較して例示している。
図9及び図10に示すように、標高が2000mの環境では気圧が低くなるために、正常波形(正常な試料吸引時の波形)においても異常波形(固形物を含むような試料を吸引した異常時の波形)においても差圧の値が標高0mの場合と比較して相対的に小さくなっており、予め設定した閾値での吸引判定が正常に行えなくなることが考えられる。そこで、標高の上昇に伴う差圧の変化をあらかじめ標高−パラメータテーブル500として設定し、例えば、標高2000mの入力に対して、制御装置21で閾値25kPaをパラメータとして適用することで、適切な吸引異常判定を実現することができる。
図11は、放熱ファンの設定電圧値と自動分析装置内の温度上昇の関係の一例を示すものであり、縦軸に温度上昇[℃]を、横軸に放熱ファンの設定電圧値[V]をそれぞれ示している。なお、図7では、標高0mの場合と標高2000mの場合とを例示している。
図11において、例えば、自動分析装置100内の温度上昇を2℃にとどめたいとすると、標高0mでは放熱ファン24の設定電圧値20Vでその温度上昇(2℃)にとどめることができる。これに対して標高2000mでは、標高0mの場合と比較して気圧が2割程低下する(空気が薄い)ため、同じ放熱ファン24を使用しても熱交換率が下がり、自動分析装置100内の温度上昇を3℃までにとどめることしかできない。そして、標高2000mで温度上昇を2℃にとどめるためには、設定電圧値22Vが必要であることがわかる。つまり、標高2000mでは温度上昇2℃にとどめるための設定電圧値22Vをパラメータとして適用することで、標高の影響に依らず、装置内温度上昇を一定にコントロールすることができる。ただし、標高2000mの高地においては所望の排熱性能を発生させるために単位時間当たりのファンの回転数が増えるので、交換周期は短く設定する必要がある。そこで、装置としてファンの駆動時間、駆動回数、装置に実装されてからの期間に対する有効駆動時間、有効駆動回数、有効期限等を標高値のインプットに対して最適な値を標高−パラメータテーブル500に設定して用いることにより、ユーザあるいはサービスマンに適切なタイミングでの交換を指示することが可能となる。例えば、ファン交換周期については、交換された時期をユーザあるいはサービスマンがデータ入力することで記憶部に記憶し、設定された交換周期に対応する時期である1年〜4年後の所定時期の直前又は直後に交換を促す情報を表示部に表示することができる。なお、交換された時期を自動で検知してもよい。
以上のように構成した本実施の形態の作用効果を説明する。
自動分析装置は平野部に限らず山岳部や高原といった様々な環境の施設でも使用される可能性があり、使用環境に対応した適切な調整が必要である。従来技術には、基準溶液により得られる基準データを比較して各装置間の個体差を抑制しようとしているものはあるものの、自動分析装置の使用環境に合わせた各種パラメータの調整には対応しておらず、正確な分析結果を得ることが困難である。また、使用環境に対応した各種パラメータの最適化は多岐にわたるため、各種パラメータを個別に調整しようとすると多くの時間を要することになる。
これに対して本実施の形態においては、自動分析装置100における各種パラメータであって、自動分析装置100が使用される標高毎に最適化されたパラメータを各標高と対応させて記憶した記憶部21b(パラメータ記憶部)と、自動分析装置100の設置された標高の情報を取得する入力部21d(標高情報取得部)と、入力部21dで取得された標高に基づいて、記憶部21bに記憶されたパラメータを読み出して自動分析装置100に設定する制御部21a(パラメータ設定部)とを備えて構成したので、自動分析装置100の使用環境に対応した各種パラメータの調整を容易に行うことができる。
なお、本発明は上記した各実施の形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施の形態は本願発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、上記の各構成、機能等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等により実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。
1 反応ディスク
2 反応容器(反応セル)
3 反応容器洗浄機構
4 分光光度計
5 攪拌機構
6 攪拌機構
7 試薬分注機構
7a 試薬分注ノズル
8 試薬分注機構
8a 試薬分注ノズル
9 試薬ディスク
10 試薬容器
11 試料分注機構
11a 試料分注ノズル
12 試料分注機構
12a 試料分注ノズル
13,14,30,31,32,33 洗浄槽
15 試料容器
16 ラック
17 試料搬送機構
18a,18b 試薬用ポンプ
18c,18d 試料用ポンプ
19a,・・・,19g 圧力センサ
20 洗浄用ポンプ
21 制御装置
21a 制御部
21b 記憶部
21c 表示部
21d 入力部
22 真空ポンプ
23 圧縮ポンプ
24 放熱ファン
41 アーム駆動機構
42 アーム
51 シリンジポンプ
51a シリンジポンプ駆動機構
52 電磁弁
53 ポンプ
71 水吸引位置
72 真空吸引位置
74 システム水
81 水タンク
100 自動分析装置
110 A/D変換器
500 標高−パラメータテーブル
【0002】
発明の概要
発明が解決しようとする課題
[0005]
ところで、近年は先進各国の経済発展や自動分析装置による診断の一般化に伴い、自動分析装置は平野部に限らず山岳部や高原といった様々な環境の施設でも使用されるようになっており、使用環境に対応した適切な調整が必要である。
[0006]
上記従来技術においては、基準溶液により得られる基準データを比較して各装置間の個体差を抑制しようとしているものの、自動分析装置の使用環境に合わせた各種パラメータの調整には対応しておらず、正確な分析結果を得ることが困難である。また、使用環境に対応した各種パラメータの最適化は多岐にわたるため、各種パラメータを個別に調整しようとすると多くの時間を要することになる。
[0007]
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、装置の使用環境に対応した各種パラメータの調整を容易に行うことができる自動分析装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0008]
上記目的を達成するために、本発明は、試料の分析に用いる試薬を収容した複数の試薬容器が搭載される試薬ディスクと、前記試料と試薬とを反応させる複数の反応容器が配置された反応ディスクと、試料容器に収容された試料に分注ノズルを浸漬して吸引し、前記反応ディスクの前記反応容器に吐出することにより前記試料を分注する試料分注機構と、試薬容器に収容された試薬に分注ノズルを浸漬して吸引し、前記反応ディスクの前記反応容器に吐出することにより前記試薬を分注する試薬分注機構と、前記反応容器の前記試料と前記試薬の反応液から反応を測定する反応測定部とを備えた自動分析装置において、前記自動分析装置における各種パラメータであって、前記自動分析装置が使用される標高毎に最適化された複数のパラメータを各標高と対応させて記憶したパラメータ記憶部と、前記自動分析装置の設置された標高の情報を取得する標高情報取得部と、前記標高情報取得部で取得された標
【0003】
高に基づいて、前記パラメータ記憶部に記憶された前記複数のパラメータを読み出して前記自動分析装置に設定するパラメータ設定部とを備えたものとする。
発明の効果
[0009]
本発明によれば、装置の使用環境に対応した各種パラメータの調整を容易に行うことができる。
図面の簡単な説明
[0010]
[図1]本発明に係る自動分析装置の全体構成を概略的に示す図である。
[図2]制御装置の構成を概略的に示す機能ブロック図である。
[図3]試料分注機構をその周辺構成とともに抜き出して模式的に示す図である。
[図4]パラメータ設定処理を示す処理フローである。
[図5]標高−パラメータテーブルの一例を示す図である。
[図6]標高と大気圧との関係を示す図である。
[図7]真空ポンプの設定電流値と真空ポンプによって発生する差圧の関係の一例を示す図である。
[図8]圧縮ポンプの設定パルスモータ駆動速度と圧縮ポンプによって発生する吐出圧の関係の一例を示す図である。
[図9]試料分注機構における試料吸引時の圧力センサの検出結果の時間変化の一例を示すものであり、標高0mの場合の正常波形と異常波形を比較して例示するものである。
[図10]試料分注機構における試料吸引時の圧力センサの検出結果の時間変化の一例を示すものであり、標高2000mの場合の正常波形と異常波形を比較して例示するものである。
[図11]放熱ファンの設定電圧値と自動分析装置内の温度上昇の関係の一例を示す図である。
発明を実施するための形態
[0011]
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
[0012]
図1は、本実施の形態に係る自動分析装置の全体構成を概略的に示す図で

Claims (3)

  1. 試料の分析に用いる試薬を収容した複数の試薬容器が搭載される試薬ディスクと、前記試料と試薬とを反応させる複数の反応容器が配置された反応ディスクと、試料容器に収容された試料に分注ノズルを浸漬して吸引し、前記反応ディスクの前記反応容器に吐出することにより前記試料を分注する試料分注機構と、試薬容器に収容された試薬に分注ノズルを浸漬して吸引し、前記反応ディスクの前記反応容器に吐出することにより前記試薬を分注する試薬分注機構と、前記反応容器の前記試料と前記試薬の反応液から反応を測定する反応測定部とを備えた自動分析装置において、
    前記自動分析装置における各種パラメータであって、前記自動分析装置が使用される標高毎に最適化されたパラメータを各標高と対応させて記憶したパラメータ記憶部と、
    前記自動分析装置の設置された標高の情報を取得する標高情報取得部と、
    前記標高情報取得部で取得された標高に基づいて、前記パラメータ記憶部に記憶されたパラメータを読み出して前記自動分析装置に設定するパラメータ設定部と
    を備えたことを特徴とする自動分析装置。
  2. 請求項1記載の自動分析装置において、
    前記標高情報取得部は、オペレータによる標高の入力、または、位置の自動取得に基づく標高の算出により、前記標高の情報を取得することを特徴とする自動分析装置。
  3. 請求項1又は2記載の自動分析装置において、
    前記パラメータ記憶部は、1つの標高に対して各種パラメータ毎に1つの値を対応させたパラメータテーブルを記憶することを特徴とする自動分析装置。
JP2018541020A 2016-09-21 2017-09-14 自動分析装置 Active JP6991147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016184267 2016-09-21
JP2016184267 2016-09-21
PCT/JP2017/033331 WO2018056180A1 (ja) 2016-09-21 2017-09-14 自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018056180A1 true JPWO2018056180A1 (ja) 2019-07-04
JP6991147B2 JP6991147B2 (ja) 2022-01-14

Family

ID=61689578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541020A Active JP6991147B2 (ja) 2016-09-21 2017-09-14 自動分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11143665B2 (ja)
EP (1) EP3517969B1 (ja)
JP (1) JP6991147B2 (ja)
CN (1) CN110612449B (ja)
WO (1) WO2018056180A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018110158A1 (ja) 2016-12-13 2018-06-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
CN110926903A (zh) * 2019-12-26 2020-03-27 中国原子能科学研究院 共沉淀装置
EP4171821A4 (en) * 2020-06-25 2024-03-06 Siemens Healthcare Diagnostics Inc BIOLOGICAL SAMPLE ANALYZER WITH AUTOMATIC ADJUSTMENT OF THERMAL COOLING FOR ALTITUDE
CN115541897A (zh) * 2021-06-30 2022-12-30 深圳市帝迈生物技术有限公司 血液分析仪预警方法和血液分析仪

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178787A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Oki Univac Kk 真空ポンプ制御装置
JPH08220106A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Toshiba Corp 吸引吐出装置およびこの装置を用いた自動化学分析装置
JP2008020442A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Eppendorf Ag 電子計量装置
JP2009278849A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Toyota Motor Corp 回転電機の絶縁構造
JP2013068456A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Nippon Koden Corp ガス測定装置
JP2013068443A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2015141811A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 三菱電機株式会社 光源装置
WO2016035140A1 (ja) * 2014-09-02 2016-03-10 株式会社島津製作所 前処理装置及びこれを備えた分析システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3318629B2 (ja) * 1993-06-18 2002-08-26 ソニー株式会社 液体の吸引/排出装置及び方法
JP3367292B2 (ja) * 1995-07-26 2003-01-14 株式会社島津製作所 ガスクロマトグラフ装置
JPH11258244A (ja) 1998-03-16 1999-09-24 Olympus Optical Co Ltd 分注装置の異常検知方法および異常検知装置
JP5669528B2 (ja) * 2010-11-17 2015-02-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
EP2682755B1 (en) * 2011-03-04 2019-02-27 Hitachi High-Technologies Corporation Analysis device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178787A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Oki Univac Kk 真空ポンプ制御装置
JPH08220106A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Toshiba Corp 吸引吐出装置およびこの装置を用いた自動化学分析装置
JP2008020442A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Eppendorf Ag 電子計量装置
JP2009278849A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Toyota Motor Corp 回転電機の絶縁構造
JP2013068456A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Nippon Koden Corp ガス測定装置
JP2013068443A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2015141811A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 三菱電機株式会社 光源装置
WO2016035140A1 (ja) * 2014-09-02 2016-03-10 株式会社島津製作所 前処理装置及びこれを備えた分析システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3517969B1 (en) 2023-08-02
JP6991147B2 (ja) 2022-01-14
WO2018056180A1 (ja) 2018-03-29
US11143665B2 (en) 2021-10-12
US20190361042A1 (en) 2019-11-28
EP3517969A1 (en) 2019-07-31
CN110612449A (zh) 2019-12-24
CN110612449B (zh) 2023-03-10
EP3517969A4 (en) 2020-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2018056180A1 (ja) 自動分析装置
US10161950B2 (en) Reagent preparing device, reagent preparing method, and specimen processing system
JP5236612B2 (ja) 自動分析装置
JP2010133870A (ja) 自動分析装置及び自動分析装置の精度管理方法
JPWO2015019880A1 (ja) 自動分析装置
WO2017145672A1 (ja) 自動分析装置および洗浄方法
US11525837B2 (en) Automatic analyzer
JP6654881B2 (ja) 自動分析装置及び自動分析装置の異常判定方法
JP6838905B2 (ja) 自動分析装置
CN110383075B (zh) 自动分析装置
JP3670503B2 (ja) 分注装置
JP6227441B2 (ja) 分析装置及びその方法
CN113287022B (zh) 自动分析装置、自动分析系统及样品的自动分析方法
JP6077075B2 (ja) 自動分析装置
JP2011106828A (ja) 分注装置、自動分析装置及び分注方法
JP6607787B2 (ja) 自動分析装置
JP2007322394A (ja) 分注装置および自動分析装置
JP2010286243A (ja) 自動分析装置
JP5492833B2 (ja) 自動分析装置およびその制御方法
JP4969061B2 (ja) 自動分析装置
JPH0560768A (ja) 自動分析装置の検体サンプリング方法及びその装置
WO2022224521A1 (ja) 自動分析装置とその制御方法
JP5806769B2 (ja) 分析方法、分注方法および昇温方法
JP5604551B2 (ja) 自動分析装置
JPH08160054A (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20190308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6991147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150