JPWO2018052086A1 - 車体用位置決め治具装置 - Google Patents

車体用位置決め治具装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018052086A1
JPWO2018052086A1 JP2018539786A JP2018539786A JPWO2018052086A1 JP WO2018052086 A1 JPWO2018052086 A1 JP WO2018052086A1 JP 2018539786 A JP2018539786 A JP 2018539786A JP 2018539786 A JP2018539786 A JP 2018539786A JP WO2018052086 A1 JPWO2018052086 A1 JP WO2018052086A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
opening
positioning mechanism
vehicle body
jig device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018539786A
Other languages
English (en)
Inventor
和紀 赤見
和紀 赤見
昭徳 挾土
昭徳 挾土
康一 竹内
康一 竹内
博隆 北川
博隆 北川
博志 一ノ宮
博志 一ノ宮
真生 下山
真生 下山
和久 波田
和久 波田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2018052086A1 publication Critical patent/JPWO2018052086A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/024Positioning of sub-units or components with respect to body shell or other sub-units or components
    • B62D65/026Positioning of sub-units or components with respect to body shell or other sub-units or components by using a jig or the like; Positioning of the jig
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0426Fixtures for other work
    • B23K37/0435Clamps
    • B23K37/0443Jigs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/10Aligning parts to be fitted together
    • B23P19/102Aligning parts to be fitted together using remote centre compliance devices
    • B23P19/105Aligning parts to be fitted together using remote centre compliance devices using sensing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P21/00Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control
    • B23P21/002Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control the units stationary whilst being composed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/10Aligning parts to be fitted together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/18Transportation, conveyor or haulage systems specially adapted for motor vehicle or trailer assembly lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

本発明は、溶接装置等の移動が制限されることを抑制可能な車体用位置決め治具装置を提供する。車体用位置決め治具装置1において、本体部10は、少なくとも一部が開口部Kよりもボディ組立体Wの内部空間N側に配置される。本体部10は、開口部Kの第1部位P1を位置決めする第1位置決め部材50の位置を調整可能に支持する第1位置決め機構部30と、開口部Kの第2部位P2を位置決めする第2位置決め部材60の位置を調整可能に支持する第2位置決め機構部40と、第1位置決め機構部30と第2位置決め機構部40とを支持するフレーム部20と、を有する。

Description

本発明は、車体用位置決め治具装置に関する。
従来、自動車等のボディは、複数のボディパネルを互いに溶接により接着させることにより一体的に形成される。ここで、複数のボディパネルを溶接により接着させる場合、溶接作業時に複数のボディパネル同士の位置がずれないように位置決めする必要がある。特に、ボディの開口部付近におけるパネル同士の位置関係は高精度であることが求められる。
これに対し、ボディの開口部付近において複数のボディパネルを位置決め治具装置によって位置決めすると共に、スポット溶接を行う装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第2974262号公報
ここで、特許文献1に開示された装置においては、ボディ開口部付近をスポット溶接する際には、位置決め治具装置とスポット溶接ガンの動作との干渉の回避を考慮する必要がある。
一方、位置決め治具装置は、複数種類のボディに対応する必要があるため、各種の位置調整機構等を有する必要がある。そのため、位置決め治具装置は、大型化する傾向にある。つまり、上述のスポット溶接ガンが自由に移動できる範囲は限られる傾向にあるといえる。
このような状況のなか、位置決め治具装置が位置調整機構等を有していた場合であっても、スポット溶接ガンの溶接作業が可能な範囲の抑制を最小限にすることが可能な車体用の位置決め治具装置の開発が望まれている。言い換えると、溶接装置等の移動を制限することが最小限となるような車体用位置決め治具装置の開発が望まれている。
本発明は、溶接装置等の移動を制限することを抑制可能な車体用位置決め治具装置を提供することを目的とする。
本発明は、ボディ組立体(例えば、後述のボディ組立体W)における開口部(例えば、後述の開口部K)の第1部位(例えば、後述の第1部位P1)を位置決めする第1位置決め部材(例えば、後述の第1位置決め部材50)と、前記ボディ組立体における開口部の第2部位(例えば、後述の第2部位P2)を位置決めする第2位置決め部材(例えば、後述の第2位置決め部材60)と、本体部(例えば、後述の本体部10)と、前記本体部を移動可能に支持すると共に前記本体部の少なくとも一部を前記開口部よりも前記ボディ組立体の内部(例えば、後述の内部空間N)側に配置可能な多関節ロボット部(例えば、多関節ロボット部80)と、を備え、前記本体部は、前記第1位置決め部材の位置を調整可能に支持する第1位置決め機構部(例えば、後述の第1位置決め機構部30)と、前記第2位置決め部材の位置を調整可能に支持する第2位置決め機構部(例えば、後述の第2位置決め機構部40)と、前記第1位置決め機構部と前記第2位置決め機構部とを支持するフレーム部(例えば、後述のフレーム部20)と、を有し、前記第1位置決め部材は、前記第1位置決め機構部に取り付けられ前記開口部の外縁側に延びるように配置される第1アーム部(例えば、後述の第1アーム部54)と、前記第1アーム部の先端側に配置され前記開口部における前記第1部位を位置決めする第1押さえ部(例えば、後述の第1押さえ部56)と、を有し、前記第2位置決め部材は、前記第2位置決め機構部に取り付けられ前記開口部の外縁側に延びるように配置される第2アーム部(例えば、後述の第2アーム部64)と、前記第2アーム部の先端側に配置され前記開口部における前記第2部位を位置決めする第2押さえ部(例えば、後述の第2押さえ部66)と、を有する、車体用位置決め治具装置(例えば、後述の車体用位置決め治具装置1)である。
これにより、本発明に係る車体用位置決め治具装置は、第1位置決め機構部、第2位置決め機構部およびこれらを支持するフレーム部を有することで最も大きな体積を占める本体部の少なくとも一部を開口部よりも内部側に配置できるため、該本体部を溶接ガン等の移動範囲から離れた位置に配置できることとなり、溶接ガン等の移動を制限することを抑制できる。また、本発明に係る車体用位置決め治具装置は、本体部を任意の位置に配置可能であると共に、第1部位および第2部位を開口部における任意の位置に設定できる。これにより、本発明に係る車体用位置決め治具装置は、溶接装置等の移動を制限することをより抑制でき、溶接作業がしやすい状況をつくることが可能である。また、本発明に係る車体用位置決め治具装置は、本体部を任意の位置に配置可能であると共に、第1部位および第2部位を開口部における任意の位置に設定することができるので、異なる種類(車種)のボディ組立体ごとに好適に対応可能である。
また、本発明の車体用位置決め治具装置において、前記第1押さえ部および前記第2押さえ部は、前記フレーム部に対して左右両側の位置に配置されるのが好ましい。
これにより、本発明に係る車体用位置決め治具装置は、第1押さえ部および第2押さえ部をフレーム部に対して左右両側の位置に配置することで、第1押さえ部材および第2押さえ部材それぞれにかかる荷重が釣り合いやすくなるように構成されている。そのため、本発明に係る車体用位置決め治具装置は、多関節ロボット部にかかる荷重を抑制できるため、多関節ロボット部を小型化できる。
また、本発明の車体用位置決め治具装置は、視覚センサーにより位置補正されるものであり、前記フレーム部の上方に前記視覚センサー用のマーカーが取り付けられるのが好ましい。
これにより、マーカーはフレーム部の上方に配置されるため、本体部の構成部材および多関節ロボット部自体やこれらの影によって、視覚センサーによる本体部の絶対位置の測定が阻害されず、位置測定の精度を向上できる。また、これにより、本発明に係る車体用位置決め治具装置によれば、視覚センサーの配置の自由度が向上する。
また、本発明の車体用位置決め治具装置において、前記第1位置決め機構部は、前記第1位置決め部材の左右方向の位置を調整する第1左右方向位置決め機構部(例えば、後述の第1左右レール32,第1左右駆動部)を有し、前記第2位置決め機構部は、前記第2位置決め部材の左右方向の位置を調整する第2左右方向位置決め機構部(例えば、後述の第2左右レール42,第2左右駆動部)を有し、前記第1左右方向位置決め機構部および前記第2左右方向位置決め機構部は、側面視にて完全に前記開口部よりも前記ボディ組立体の内部側に収容配置されるのが好ましい。
これにより、本発明に係る車体用位置決め治具装置によれば、第1左右方向位置決め機構部および第2左右方向位置決め機構部が、側面視にて完全に開口部よりもボディ組立体の内部側に収容配置されるため、本体部を溶接ガン等の移動範囲からより離れた位置に配置できることとなり、溶接ガン等の移動を制限することをより抑制できる。
本発明によれば、溶接装置等の移動を制限することを抑制可能な車体用位置決め治具装置を提供できる。
ボディ組立体の開口部が溶接されている状態における車体用位置決め治具装置の斜視図である。 車体用位置決め治具装置の構成を説明する平面図である。 車体用位置決め治具装置の構成を説明する左側面図である。 車体用位置決め治具装置の構成を説明する後側面図である。 溶接時における車体用位置決め治具装置および溶接ガンの状態を説明する平面図である。 溶接作業時において、車体用位置決め治具装置の本体部の一部が開口部よりも内部空間側に配置された状態を説明する平面図である。 溶接作業時において、車体用位置決め治具装置がボディ組立体の開口部を位置決めした状態を説明する平面図である。 溶接作業時において、開口部が車体用位置決め治具装置に位置決めされた状態において溶接ガンにより溶接された状態を説明する平面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
まず、図1から図5により、本実施形態における車体用位置決め治具装置1について説明する。図1は、ボディ組立体の開口部が溶接されている状態における車体用位置決め治具装置の斜視図である。図2は、車体用位置決め治具装置の構成を説明する平面図である。図3は、車体用位置決め治具装置の構成を説明する左側面図である。図4は、車体用位置決め治具装置の構成を説明する後側面図である。図5は、溶接時における車体用位置決め治具装置および溶接ガンの状態を説明する平面図である。
なお、これらの図において、Fr方向は前方向、Rr方向は後方向、R方向は右方向、L方向は左方向、U方向は上方向、D方向は下方向をそれぞれ表している。
図1に示すように、ボディ組立体Wは、開口部Kと、開口部KにおけるフランジW1a、W2aの先端部である開口先端部KFと、内部空間Nと、を有する。本実施形態において、開口部Kは、いわゆるリアハッチの開口部である。ボディ組立体Wは、いずれの車両タイプのボディ組立体であってもよいが、好ましくはハッチバック型車両のボディ組立体である。
ボディ組立体Wは、内部空間N側に配置されるインナーパネルW1と、外部空間側に配置されるアウターパネルW2と、を有して構成される。インナーパネルW1とアウターパネルW2とは、開口部K付近において互いに溶接される。具体的には、開口部KにおけるインナーパネルW1側のフランジW1aと、アウターパネルW2側のフランジW2aとは、後述する溶接装置90(溶接ガン91)により溶接される。更に具体的には、開口部KにおけるインナーパネルW1側のフランジW1aと、アウターパネルW2側のフランジW2aとは、車体用位置決め治具装置1により互いに位置決めされた状態で、溶接装置90(溶接ガン91)により溶接される(以下、単に「開口部が溶接される」等の記載をする場合がある。)。
図1に示すように、車体用位置決め治具装置1は、本体部10と、第1位置決め部材50と、第2位置決め部材60と、多関節ロボット部80と、を有する。車体用位置決め治具装置1は、本体部10の少なくとも一部が開口部Kよりもボディ組立体Wの内部空間N側に配置された状態で、開口部KにおけるフランジW1a、W2aを位置決めする。詳細には、車体用位置決め治具装置1は、本体部10における少なくとも一部が開口先端部KFで形成された面よりも内部空間N側に配置された状態で、開口部KにおけるフランジW1a、W2aを位置決めする。
車体用位置決め治具装置1は、本体部10をボディ組立体Wの後方(前後方向における一方側)から開口部Kに進入させると共に、後述する第1位置決め機構部30および第2位置決め機構部40により、第1位置決め部材50および第2位置決め部材60を移動させ、開口部K(のフランジW1a、W2a)における後述する第1部位P1および第2部位P2を位置決めする。
続けて、図2から図5により、車体用位置決め治具装置1の構成について詳細に説明する。
まず、上述の通り、車体用位置決め治具装置1は、本体部10と、第1位置決め部材50と、第2位置決め部材60と、本体部10を移動可能に支持すると共に少なくとも本体部10の一部をボディ組立体Wにおける開口部Kよりも該ボディ組立体Wの内部空間側(内部側)に配置可能な多関節ロボット部80と、を備える。
ここで、多関節ロボット部80は、本体部10の位置および姿勢を三次元的に変化可能に構成される。多関節ロボット部80は、不図示の制御部により本体部10における位置および姿勢を調整する。この多関節ロボット部80は、地面に取り付けられている。
本体部10は、フレーム部20と、第1位置決め機構部30と、第2位置決め機構部40と、マーカー70と、不図示の制御部と、を備える。また、車体用位置決め治具装置1は、視覚センサー200a、200bを備える。
フレーム部20は、第1位置決め機構部30と、第2位置決め機構部40とを支持する。本実施形態において、フレーム部20は、第1位置決め機構部30における後述の第1左右レール32および第2位置決め機構部40における後述の第2左右レール42を直接的に保持する。
また、フレーム部20は、左右方向において本体部10の中央に配置される。言い換えると、フレーム部20は、第1位置決め機構部30と第2位置決め機構部40とを、後面視における左右方向の中心線CLを中心にして左右対称になるよう保持する(図4参照)。また、フレーム部20は、第1位置決め部材50と第2位置決め部材60とを、後面視における左右方向の中心線CLを中心にして左右対称になるよう保持する(図4参照)。
第1位置決め機構部30は、第1位置決め部材50の位置を調整可能に支持する機構部である。上述のように、第1位置決め機構部30は、フレーム部20に保持されている。第1位置決め機構部30は、左右方向において、後述の第1左右レール32を除いて第2位置決め機構部40と反対側に配置される。
第1位置決め機構部30は、第1左右レール32と、第1上下レール34と、第1前後レール36と、第1左右レール32を左右方向にスライド移動させる第1左右駆動部(不図示)と、第1上下レール34を上下方向にスライド移動させる第1上下駆動部(不図示)と、第1前後レール36を前後方向にスライド移動させる第1前後駆動部と、を有する。ここで、各駆動部は、例えば、モータ等の駆動源と、駆動源からの駆動力を各レールに伝達するボールネジ機構やベルト機構等の伝達機構部とを有して構成される。
第1左右レール32は、左右方向に延びるように配置されるレール部材である。第1左右レール32は、フレーム部20に左右方向においてスライド移動可能に保持される。第1左右レール32は、第1左右駆動部により、左右方向にスライド移動される。
また、第1左右レール32は、第1上下レール34を上下方向にスライド移動可能に保持する。
第1上下レール34は、上下方向に延びるように配置されるレール部材である。第1上下レール34は、第1左右レール32に上下方向においてスライド移動可能に保持される。第1上下レール34は、第1上下駆動部により、上下方向にスライド移動される。
また、第1上下レール34は、第1前後レール36を前後方向にスライド移動可能に保持する。
第1前後レール36は、前後方向に延びるように配置されるレール部材である。第1前後レール36は、第1上下レール34に前後方向においてスライド移動可能に保持される。第1前後レール36は、第1前後駆動部により、前後方向にスライド移動される。
また、第1前後レール36は、第1位置決め部材50を保持する。
上述の通り、第1位置決め機構部30は、第1左右レール32における左右方向への移動と、第1上下レール34における上下方向への移動と、第1前後レール36における前後方向の移動を組み合わせて、第1位置決め部材50を前後左右上下移動させると共に、第1部位P1に位置させる。これにより、車体用位置決め治具装置1は、本体部10を任意の位置に配置可能であると共に、第1部位P1を開口部Kにおける任意の位置に設定することができる。
ここで、本実施形態において、第1左右レール32、第1上下レール34および第1前後レール36は、図3に示すように側面視にて完全に開口部K(開口先端部KF)よりも内部空間N側に収容配置されている。後述する溶接ガン91の移動ルートを考慮すると、特に第1左右レール32が側面視にて完全に開口部K(開口先端部KF)よりも内部空間N側に配置されていることが重要である。
続けて、第2位置決め機構部40は、第2位置決め部材60の位置を調整可能に支持する機構部である。また、上述のように、第2位置決め機構部40は、フレーム部20に保持されている。第2位置決め機構部40は、左右方向において、後述の第2左右レール42を除いて第1位置決め機構部30と反対側に配置される。
第2位置決め機構部40は、第2左右レール42と、第2上下レール44と、第2前後レール46と、第2左右レールを左右方向にスライド移動させる第2左右駆動部(不図示)と、第2上下レール44を上下方向にスライド移動させる第2上下駆動部(不図示)と、第2前後レール46を前後方向にスライド移動させる第2前後駆動部と、を有する。ここで、各駆動部は、例えば、モータ等の駆動源と、駆動源からの駆動力を各レールに伝達するボールネジ機構やベルト機構等の伝達機構部とを有して構成される。
第2左右レール42は、左右方向に延びるように配置されるレール部材である。第2左右レール42は、フレーム部20に左右方向においてスライド移動可能に保持される。第2左右レール42は、第2左右駆動部により、左右方向にスライド移動される。
また、第2左右レール42は、第2上下レール44を上下方向にスライド移動可能に保持する。
第2上下レール44は、上下方向に延びるように配置されるレール部材である。第2上下レール44は、第2左右レール42に上下方向においてスライド移動可能に保持される。第2上下レール44は、第2上下駆動部により、上下方向にスライド移動される。
また、第2上下レール44は、第2前後レール46を前後方向にスライド移動可能に保持する。
第2前後レール46は、前後方向に延びるように配置されるレール部材である。第2前後レール46は、第2上下レール44に前後方向においてスライド移動可能に保持される。第2前後レール46は、第2前後駆動部により、前後方向にスライド移動される。
また、第2前後レール46は、第2位置決め部材60を保持する。
上述の通り、第2位置決め機構部40は、第2左右レール42における左右方向への移動と、第2上下レール44における上下方向への移動と、第2前後レール46における前後方向の移動を組み合わせて、第2位置決め部材60を前後左右上下移動させると共に、第2部位P2に位置させる。これにより、車体用位置決め治具装置1は、本体部10を任意の位置に配置可能であると共に、第2部位P2を開口部Kにおける任意の位置に設定することができる。
ここで、本実施形態において、第2左右レール42、第2上下レール44および第2前後レール46は、第1位置決め機構部30と同様に、側面視にて完全に開口部K(開口先端部KF)よりも内部空間N側に配置されている。後述する溶接ガン91の移動ルートを考慮すると、特に第2左右レール42が側面視にて完全に開口部K(開口先端部KF)よりも内部空間N側に配置されていることが重要である。
以上の説明から明らかであるように、本体部10は、フレーム部20と、第1位置決め機構部30を構成する第1左右レール32、第1上下レール34および第1前後レール36と、第2位置決め機構部40を構成する第2左右レール42、第2上下レール44および第2前後レール46と、で構成される。
続けて、第1位置決め部材50は、開口部K(開口先端部KF)の第1部位P1を位置決めする位置決め部材である。第1位置決め部材50は、第1基端部52と、第1アーム部54と、第1押さえ部56と、を有する。
上述の通り、第1位置決め部材50は、第1位置決め機構部30(第1前後レール36)に移動可能に保持される。
第1基端部52は、第1アーム部54における一方の端部側に配置される。第1基端部52は、第1位置決め機構部30(第1前後レール36)に取り付けられる部分である。
第1アーム部54は、第1基端部52から開口部Kの外縁側に延びるように配置される部材である。第1アーム部54は、左右方向における外側(例えば、図2における下方側)に延びると共に、前後方向における後ろ側(例えば、図2における右側)に延びるように配置される。本実施形態においては、第1アーム部54は、第1基端部52と反対側の端部側がフック状になるよう形成されている。
また、第1アーム部54における開口部Kの外縁側端部には、第1押さえ部56が配置される。
第1押さえ部56は、第1アーム部54の先端側(第1基端部52と反対側の端部)に配置される。第1押さえ部56は、開口部K(開口先端部KF)における第1部位P1を位置決めする押さえ部である。本実施形態において、第1押さえ部56は、アウターパネルW2のフランジW2aに当接してアウターパネルW2を位置決めする。
第2位置決め部材60は、上述の第1位置決め部材50と同様に、開口部K(開口先端部KF)の第2部位P2を位置決めする位置決め部材である。第2位置決め部材60は、第2基端部62と、第2アーム部64と、第2押さえ部66と、を有する。
上述の通り、第2位置決め部材60は、第2位置決め機構部40(第2前後レール46)に移動可能に保持される。
第2基端部62は、第2アーム部64における一方の端部側に配置される。第2基端部62は、第2位置決め機構部40(第2前後レール46)に取り付けられる部分である。
第2アーム部64は、第2基端部62から開口部Kの外縁側に延びるように配置される部材である。第2アーム部64は、左右方向における外側(例えば、図2における上方側)に延びると共に、前後方向における後ろ側(例えば、図2における右側)に延びるように配置される。本実施形態においては、第2アーム部64は、第2基端部62と反対側の端部側がフック状になるよう形成されている。
また、第2アーム部64における開口部Kの外縁側端部には、第2押さえ部66が配置される。
第2押さえ部66は、第2アーム部64の先端側(第2基端部62と反対側の端部)に配置される。第2押さえ部66は、開口部K(開口先端部KF)における第2部位P2を位置決めする押さえ部である。本実施形態において、第2押さえ部66は、アウターパネルW2のフランジW2aに当接してアウターパネルW2を位置決めする。
ここで、第1押さえ部56および第2押さえ部66は、フレーム部20に対して左右対称の位置に配置される。第1位置決め部材50および第2位置決め部材60は、後面視における左右方向の中心線CLを中心にして左右対称の位置に配置される(図4参照)。
なお、本実施形態では、本体部10から後方に第1位置決め部材および第2位置決め部材(具体的には第1アーム部54および第2アーム部64)を延ばすことで、第1押さえ部56および第2押さえ部66を車体外側に位置させている。
マーカー70は、本体部10の上方に配置される。マーカー70は、視覚センサー200a、200b用のマーカーである。マーカー70は、本体部10の構成部材および多関節ロボット部80自体やこれらの影により視覚センサー200a、200bによる認識が阻害されない位置に配置されている。
視覚センサー200a、200bは、本実施形態においては、本体部10の後方側(例えば、図2における右側)の上方に配置される。視覚センサー200a、200bは、上述のマーカー70の位置を連続的または所定間隔ごとに認識する。視覚センサー200a、200bは、例えば、本体部10における配置されるべき位置がずれていないかを監視するために利用される。視覚センサー200a、200bは、制御部(不図示)にマーカー70の位置情報を出力する。そして、制御部は、該位置情報に基づいて、必要に応じて多関節ロボット部80の動作を制御(調整)する。
また、開口部KにおけるインナーパネルW1側のフランジW1aと、アウターパネルW2側のフランジW2aとは、車体用位置決め治具装置1により互いに位置決めされた状態で、溶接装置90(溶接ガン91)により溶接される。
図5に示すように、溶接装置90は、溶接ガン91と、溶接ガン91を移動可能に支持する多関節ロボット部(不図示)と、を有して構成される。
溶接ガン91は、ガンアーム92、94と、電極チップ92a、94aと、を有する。溶接ガン91は、車体用位置決め治具装置1により互いに位置決めされた状態のインナーパネルW1側のフランジW1aとアウターパネルW2側のフランジW2aとを溶接する。
溶接ガン91は、本実施形態おいては、X型ガンであるが、これに限定されず、C型ガンであってもよい。
また、溶接に限られるものではなく、接着等のその他接合装置でもよく、また、接合によらず計測装置でもよい。
続けて、図6から図8により、溶接作業時における車体用位置決め治具装置1および溶接装置90(溶接ガン91)の動作について説明する。図6は、溶接作業時において、車体用位置決め治具装置の本体部10の一部が開口部よりも内部空間側に配置された状態を説明する平面図である。図7は、溶接作業時において、車体用位置決め治具装置がボディ組立体の開口部を位置決めした状態を説明する平面図である。図8は、溶接作業時において、開口部が車体用位置決め治具装置に位置決めされた状態において溶接ガンにより溶接された状態を説明する平面図である。
まず、図6に示すように、車体用位置決め治具装置1は、開口部Kの外部から本体部10の少なくとも一部が開口部Kよりも内部空間N側に配置されるよう本体部10を移動させる。本体部10は、多関節ロボット部80により矢印S1方向に移動される。本体部10は、開口部Kの外部から少なくとも一部が開口部Kよりも内部空間N側に配置されるように移動される。
また、第1押さえ部56および第2押さえ部66は、前方向(矢印S1方向)への移動により開口部Kの外縁(例えば、インナーパネルW1やフランジW1a、W2a)に接触しない位置に配置されている。
続けて、図7に示すように、車体用位置決め治具装置1は、第1押さえ部56および第2押さえ部66それぞれを第1部位P1および第2部位P2に移動させる。第1押さえ部56および第2押さえ部66それぞれは、第1位置決め機構部30および第2位置決め機構部40により、第1部位P1および第2部位P2に移動される。
具体的には、まず、第1前後レール36(第2前後レール46)が後方向(矢印S2方向)に所定距離だけ移動し、続けて、第1左右レール32(第2左右レール42)が左方向(矢印S3方向)に所定距離だけ移動する。そして、更に、第1左右レール32(第2左右レール42)が前方向(矢印S4方向)に所定距離だけ移動し、第1前後レール36(第2前後レール46)が右方向(矢印S5方向)に所定距離だけ移動する。これにより、第1押さえ部56および第2押さえ部66それぞれは、第1部位P1および第2部位P2に移動される。
また、これにより、車体用位置決め治具装置1は、ボディ組立体Wにおける開口部Kの第1部位P1、第2部位P2を位置決めする。車体用位置決め治具装置1は、開口部Kの外縁に沿って形成されているフランジW1a、W2aを第1部位P1および第2部位P2において位置決めする。本実施形態においては、車体用位置決め治具装置1は、アウターパネルW2のフランジW2aをインナーパネルW1のフランジW2a側に押し当てるようにして位置決めする。
続けて、図8に示すように、溶接装置90(溶接ガン91)は、車体用位置決め治具装置1により第1部位P1および第2部位P2において位置決めされた開口部K(フランジW1a、W2a)を溶接する。具体的には、溶接ガン91は、電極チップ92a、94aが互いに離間した開状態で前方向(矢印S6方向)に移動する。続けて、溶接ガン91は、ガンアーム92、94を左方向(矢印S7方向)に移動させ、電極チップ92a、94aそれぞれをフランジW1a、W2aの外面に当接させる。そして、溶接ガン91は、車体用位置決め治具装置1により第1部位P1および第2部位P2で位置決めされた状態の開口部K(フランジW1a、W2a)を溶接する。
本実施形態によれば、以下の効果が奏される。
本実施形態に係る車体用位置決め治具装置1は、第1位置決め機構部30、第2位置決め機構部40およびこれらを支持するフレーム部20を有することで最も大きな体積を占める本体部10の少なくとも一部を開口部Kよりも内部側の内部空間Nに配置できるため、該本体部10を溶接ガン91の移動範囲から離れた位置に配置できることとなり、溶接ガン91の移動を制限することを抑制できる。また、本実施形態に係る車体用位置決め治具装置1は、本体部10を任意の位置に配置可能であると共に、第1部位P1および第2部位P2を開口部Kにおける任意の位置に設定できる。これにより、本実施形態に係る車体用位置決め治具装置1は、溶接装置90の移動を制限することをより抑制でき、溶接作業がしやすい状況をつくることが可能である。また、本実施形態に係る車体用位置決め治具装置1は、本体部10を任意の位置に配置可能であると共に、第1部位P1および第2部位P2を開口部Kにおける任意の位置に設定することができるので、異なる種類(車種)のボディ組立体ごとに好適に対応可能である。
また、本実施形態に係る車体用位置決め治具装置1は、第1押さえ部56および第2押さえ部66がフレーム部20に対して左右対称の位置に配置される。具体的には、第1押さえ部56および第2押さえ部66は、後面視における左右方向の中心線CLを中心にして左右対称の位置に配置される(図4参照)。これにより、第1押さえ部56および第2押さえ部66それぞれにかかる荷重が釣り合いやすくなるように構成されている。そのため、本実施形態に係る車体用位置決め治具装置1によれば、多関節ロボット部80にかかる荷重を抑制できるため、多関節ロボット部80を小型化できる。
また、本実施形態に係る車体用位置決め治具装置1は、マーカー70が本体部10の上方に配置されるため、本体部10の構成部材および多関節ロボット部80自体やこれらの影によって、視覚センサー200a、200bによる本体部10の絶対位置の測定が阻害されず、位置測定の精度を向上できる。また、これにより、本実施形態に係る車体用位置決め治具装置1によれば、視覚センサー200a、200bの配置の自由度が向上する。
また、本発明の車体用位置決め治具装置において、前記第1位置決め機構部は、前記第1位置決め部材の左右方向の位置を調整する第1左右方向位置決め機構部(例えば、後述の第1左右レール32,第1左右駆動部)を有し、前記第2位置決め機構部は、前記第2位置決め部材の左右方向の位置を調整する第2左右方向位置決め機構部(例えば、後述の第2左右レール42,第2左右駆動部)を有し、前記第1左右方向位置決め機構部および前記第2左右方向位置決め機構部は、側面視にて完全に前記開口部よりも前記ボディ組立体の内部側に収容配置されるのが好ましい。
また、本実施形態に係る車体用位置決め治具装置1は、第1左右レール32、第1左右駆動部、第2左右レール42および第2左右駆動部が、側面視にて完全に開口部Kよりもボディ組立体Wの内部側に収容配置されるため、本体部10を溶接ガン91の移動範囲からより離れた位置に配置できることとなり、溶接ガン91の移動を制限することをより抑制できる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれる。
本明細書中の前後、左右、上下は、車両の進行方向や左右方向に限られるものではなく、便宜上、開口への出し入れ方向を前後方向としていればよい。
上記実施形態において、車体用位置決め治具装置1は、第1左右レール32、第1上下レール34、第1前後レール36、第2左右レール42、第2上下レール44および第2前後レール46が、いずれも側面視で完全に開口部K(開口先端部KF)よりも内部空間N側に配置されているが、これに限定されない。少なくとも第1左右レール32および第2左右レール42の全部または一部が、側面視にて開口部K(開口先端部KF)よりも内部空間N側に配置されていればよい。
上記実施形態において、第1押さえ部56や第2押さえ部66は棒状に形成されているが、クランパ形状に形成してパネルを挟んで支持するものでもよい。
1 車体用位置決め治具装置
10 本体部
20 フレーム部
30 第1位置決め機構部
32 第1左右レール
34 第1上下レール
36 第1前後レール
40 第2位置決め機構部
42 第2左右レール
44 第2上下レール
46 第2前後レール
50 第1位置決め部材
52 第1基端部
54 第1アーム部
56 第1押さえ部
60 第2位置決め部材
62 第2基端部
64 第2アーム部
66 第2押さえ部
70 マーカー
80 多関節ロボット部
90 溶接装置
91 溶接ガン
K 開口部
N 内部空間
P1 第1部位
P2 第2部位
W ボディ組立体

Claims (4)

  1. ボディ組立体における開口部の第1部位を位置決めする第1位置決め部材と、
    前記ボディ組立体における開口部の第2部位を位置決めする第2位置決め部材と、
    本体部と、
    前記本体部を移動可能に支持すると共に前記本体部の少なくとも一部を前記開口部よりも前記ボディ組立体の内部側に配置可能な多関節ロボット部と、を備え、
    前記本体部は、
    前記第1位置決め部材の位置を調整可能に支持する第1位置決め機構部と、
    前記第2位置決め部材の位置を調整可能に支持する第2位置決め機構部と、
    前記第1位置決め機構部と前記第2位置決め機構部とを支持するフレーム部と、を有し、
    前記第1位置決め部材は、
    前記第1位置決め機構部に取り付けられ前記開口部の外縁側に延びるように配置される第1アーム部と、
    前記第1アーム部の先端側に配置され前記開口部における前記第1部位を位置決めする第1押さえ部と、を有し、
    前記第2位置決め部材は、
    前記第2位置決め機構部に取り付けられ前記開口部の外縁側に延びるように配置される第2アーム部と、
    前記第2アーム部の先端側に配置され前記開口部における前記第2部位を位置決めする第2押さえ部と、を有する、車体用位置決め治具装置。
  2. 前記第1押さえ部および前記第2押さえ部は、前記フレーム部に対して左右両側の位置に配置される請求項1に記載の車体用位置決め治具装置。
  3. 前記車体用位置決め治具装置は、視覚センサーにより位置補正されるものであり、
    前記フレーム部の上方に前記視覚センサー用のマーカーが取り付けられる請求項1または2に記載の車体用位置決め治具装置。
  4. 前記第1位置決め機構部は、前記第1位置決め部材の左右方向の位置を調整する第1左右方向位置決め機構部を備え、
    前記第2位置決め機構部は、前記第2位置決め部材の左右方向の位置を調整する第2左右方向位置決め機構部を備え、
    前記第1左右方向位置決め機構部および前記第2左右方向位置決め機構部は、側面視にて完全に前記開口部よりも前記ボディ組立体の内部側に収容配置される請求項1から3いずれかに記載の車体用位置決め治具装置。
JP2018539786A 2016-09-14 2017-09-14 車体用位置決め治具装置 Pending JPWO2018052086A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179931 2016-09-14
JP2016179931 2016-09-14
PCT/JP2017/033284 WO2018052086A1 (ja) 2016-09-14 2017-09-14 車体用位置決め治具装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018052086A1 true JPWO2018052086A1 (ja) 2019-08-08

Family

ID=61619985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539786A Pending JPWO2018052086A1 (ja) 2016-09-14 2017-09-14 車体用位置決め治具装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190202010A1 (ja)
JP (1) JPWO2018052086A1 (ja)
CN (1) CN109689282A (ja)
CA (1) CA3036774A1 (ja)
WO (1) WO2018052086A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117961474B (zh) * 2024-03-29 2024-06-07 全兴汽车配件(福州)有限公司 一种自动更换的汽车门板加工装置及工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004195644A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Kuka Roboter Gmbh 組立てる構成部品を位置付けするための方法および装置
JP2006334731A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Pasuko:Kk 製品搬送台車、ロボット位置計測システム及びその計測方法
JP2016052873A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 富士重工業株式会社 車体の製造装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1227566B (it) * 1988-11-08 1991-04-16 Fata S P A T Impianto di saldatura di ossature composte di lamierati metallici con attrezzi a predisposizione
ITTO20010185A1 (it) * 2001-03-02 2002-09-02 Comau Systems Spa Procedimento e sistema per la saldatura laser di due o piu' lamiere metalliche fra loro sovrappost, e dispositivo di bloccaggio delle lamier
US9889896B2 (en) * 2012-12-28 2018-02-13 Honda Motor Co., Ltd. Assembly method for vehicle body and assembly device for same
JP5819461B2 (ja) * 2014-03-25 2015-11-24 本田技研工業株式会社 車体組立方法及び車体組立用治具
CN104197829A (zh) * 2014-08-01 2014-12-10 大连理工大学 一套大型弱刚性薄壁零件气动柔性装配系统
CN204603642U (zh) * 2015-03-25 2015-09-02 上海申龙客车有限公司 一种不锈钢客车车身骨架总拼焊接夹具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004195644A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Kuka Roboter Gmbh 組立てる構成部品を位置付けするための方法および装置
JP2006334731A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Pasuko:Kk 製品搬送台車、ロボット位置計測システム及びその計測方法
JP2016052873A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 富士重工業株式会社 車体の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190202010A1 (en) 2019-07-04
CA3036774A1 (en) 2018-03-22
CN109689282A (zh) 2019-04-26
WO2018052086A1 (ja) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101172324B (zh) 用于装配机动车辆车身结构或其子配件的系统和方法
KR101265350B1 (ko) 시트 프레임 시스템 및 제조 방법
US20150239128A1 (en) Pivoting tool for positioning automotive components
JP5075062B2 (ja) 治具用クランプ装置
US11224947B2 (en) Seat frame assembling unit and manufacturing method for seat frame
US9637036B2 (en) Vehicle seat and coupling method for use in vehicle seat
JP2007527800A (ja) 工具、カメラ及び光源を装備したロボット装置
KR20180109954A (ko) 첨단 고강도 스틸을 기계식으로 접합하기 위한 장치 및 방법
CN107107279A (zh) 保持装置、加工装置和方法
US20140360993A1 (en) Multi-function and multi-vehicle-type robot apparatus for common use
CN106163734A (zh) 车身组装系统以及车身组装方法
WO2018052086A1 (ja) 車体用位置決め治具装置
JP2015226925A (ja) 接合組立装置
JP4699807B2 (ja) 溶接装置
JPWO2015111706A1 (ja) 自動車の車体製造方法および車体構造
US7521647B2 (en) Joining device
JP2020069568A (ja) 教示システム
KR101315711B1 (ko) 다차종 대응 fem 그리퍼
JP2012139774A (ja) コンプライアンス装置及びこれを備えたロボットアームの構造
JP5815269B2 (ja) 溶接装置
WO2023069462A3 (en) Systems and methods for controlled cleaning of vehicles
JP4725486B2 (ja) 溶接ロボット
JP6040909B2 (ja) シート搭載装置及びシート搭載方法
JP4820116B2 (ja) 自動二輪車用フレームの溶接方法
KR20130091162A (ko) 다차종 차체 조립 시스템의 사이드 패널 얼라인 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200609