JPWO2018047521A1 - 盤装置 - Google Patents

盤装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018047521A1
JPWO2018047521A1 JP2018538288A JP2018538288A JPWO2018047521A1 JP WO2018047521 A1 JPWO2018047521 A1 JP WO2018047521A1 JP 2018538288 A JP2018538288 A JP 2018538288A JP 2018538288 A JP2018538288 A JP 2018538288A JP WO2018047521 A1 JPWO2018047521 A1 JP WO2018047521A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
display
color
front panel
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018538288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6430084B2 (ja
Inventor
笹川 悟
悟 笹川
真一 萩原
真一 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018047521A1 publication Critical patent/JPWO2018047521A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6430084B2 publication Critical patent/JP6430084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/26Casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/30Cabinet-type casings; Parts thereof or accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B15/00Supervisory desks or panels for centralised control or display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Distribution Board (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Abstract

配電盤やコントロールセンタなどの盤装置における盤面の色表示を容易に変更可能とし、盤装置の盤面につき色表示に関する仕様変更が発生した場合も、容易に対処可能とする。表示部2と操作部3とを有し盤装置本体に搭載される保護継電装置または計測装置などの機器要素1を備え、機器要素1は前記盤装置本体の盤面に設けられる四辺形の正面パネル4を有し、正面パネル4には表示部2の表示画面領域と操作部3の操作画面領域とを設定するための画面領域設定部分DR,PRが形成されるとともに、正面パネル4は正面パネル4に相当する他の色のパネル5,6からなる盤面部材と交換可能とした。

Description

この発明は、保護継電装置や計測装置などの機器要素を搭載する配電盤やコントロールセンタなどの盤装置に関する。
配電盤やコントロールセンタなどの盤装置における盤面の塗装色は、通常標準色が規定されている。しかし、ユーザによっては、例えば配電盤の適用設備ごとに標準色以外の色での塗装を指定されることがあり、この要求に応えるためには別途ユーザが指定する色の塗料を準備し、盤面全体を塗装する必要があった。特高盤はグレー、二重系のフィーダ盤は、それぞれ青とピンク等のように指定されることがある。これらの塗装には専用色が必要のため、配電盤の価格上昇要因となっていた。また、仕様変更が発生した場合には、配電盤の塗装を塗り直す場合があった。
なお、この発明のような盤装置とは異なるが、電気機器のハウジングにおいて、顧客の要求する色を付す技術が特許文献1に記載されている。
特開平10−257618(段落[0004]、図3)
この発明は、盤装置における識別のための盤面での色表示を容易に行わせることができ、また、その色表示を簡潔な手法で変更可能とすることを目的とする。
なお、特許文献1には、電気機器のハウジングにおいて、顧客の要求する色を付すことが記載されているが、ハウジングはガラス繊維補強のポリエステルであり、必要に応じて盤面の色表示を変更するというものではなく、色表示による識別を行うものではない。
この発明に係る盤装置は、表示部と操作部とを有し盤装置本体に搭載される機器要素を備え、前記機器要素は前記盤装置本体の盤面に設けられる正面パネルを有するものであって、前記正面パネルには前記表示部の表示画面領域と前記操作部の操作画面領域とを設定するための画面領域設定部分が形成されるとともに、前記正面パネル全体またはその一部を他の色の盤面部材と交換可能とし、あるいは、前記表示部の表示画面または前記操作部の操作画面の画面設定を変更して、前記正面パネル全体またはその一部あるいは前記表示部の表示画面または前記操作部の操作画面の色を変えるようにしたものである。
この発明によれば、盤装置における盤面の色表示を容易に変更することができ、盤装置の盤面につき色表示に関する仕様変更が発生した場合も、容易に対処可能となる。
この発明に係る実施の形態1における盤装置に搭載される機器要素の正面パネル部全体を交換可能とした場合の図で、(a)は交換可能な部位を斜線で示す機器要素の斜視図、(b)(c)は交換パネルを示す正面図である。 配電盤に搭載される保護継電装置や計測装置からなる機器要素の一般的な構成を示す概略斜視図である。 この発明に係る実施の形態1における機器要素を搭載した盤装置を示す斜視図である。 この発明に係る実施の形態2における機器要素で正面パネル部の表示部周辺を交換可能とした場合の図で、(a)は交換可能な部位を斜線で示す機器の斜視図、(b)(c)は交換パネルを示す正面図である。 この発明に係る実施の形態2における機器要素を搭載した盤装置を示す斜視図である。 この発明に係る実施の形態3における機器要素の正面パネル部の上端部を交換可能とした場合の図で、(a)は交換可能な部位を斜線で示す機器の斜視図、(b)(c)は交換パネルを示す正面図である。 この発明に係る実施の形態3における機器要素の正面パネル部の右端部を交換可能とした場合の図で、(a)は交換可能な部位を斜線で示す機器要素の斜視図、(b)(c)は交換パネルを示す正面図である。 この発明に係る実施の形態3における機器要素を搭載した盤装置を示す斜視図である。 この発明に係る実施の形態4における機器要素の正面パネル部ならびに側面パネル部を交換可能とした場合の図で、(a)は交換可能な部位を斜線で示す機器要素の斜視図、(b)(c)は交換パネルを示す斜視図である。 この発明に係る実施の形態5における機器要素の正面パネルに設けた表示部で使用するLCDバックライトまたはLED等の発光素子の点灯色を用途により変更可能とした場合の図で、(a)は表示部の発光素子を色識別用として特定の色に点灯させた場合の斜視図、(b)は標準色に戻した場合の斜視図である。 この発明に係る実施の形態5における機器要素を搭載した盤装置を示す斜視図である。 この発明に係る実施の形態6における機器要素の正面パネル部全体で使用するLCDバックライトまたはLED等の発光素子の点灯色を用途により変更可能とした場合の斜視図である。
以下、この発明に係る実施の形態について説明する。図2は配電盤に搭載される保護継電装置や計測装置の一般的な構造を示す。保護継電装置や計測装置などの機器要素1は一般的にLCDと称される液晶表示装置やLEDなどの発光素子により構成される表示部2および操作部3等を備えている。表示部2は入力された電圧・電流や当該装置の機器稼働状態を示すものであり、操作部3は操作用のスイッチ類により構成され画面の切り替えや設定の変更等を行うものである。
従来装置では、機器要素1の正面に脱着可能な保護カバーなどが装着されているものもあるが、あくまで表示部2や操作部3の保護を目的としたものであり、必要に応じて盤面の色表示を変更するというものではなく、色表示による識別を行うものではない。
実施の形態1.
この発明に係る実施の形態1を図1から図3までについて説明する。図1はこの発明に係る実施の形態1における盤装置に設けられる機器要素の構成を示す斜視図および正面図である。図1(a)は交換可能な部位を斜線で示す機器の斜視図、図1(b)(c)は交換パネルを示す正面図である。図2は配電盤に搭載される保護継電装置や計測装置の一般的な構造を示す斜視図である。図3はこの発明に係る実施の形態1における機器要素を搭載した盤装置を示す斜視図である。
前述のように、配電盤に搭載される保護継電装置や計測装置の一般的な構造においては、図2に示す通り、保護継電装置や計測装置からなる機器要素1はその本体部前面に正面パネル部FPを有し、正面パネル部FPには表示部2および操作部3が設けられている。
このような保護継電装置や計測装置からなる機器要素1は、図3に示す盤装置本体7〜10にそれぞれ搭載される。
この実施の形態1では、正面パネル部FPを構成する正面パネル4として配電盤ユーザの指定する色で着色した板状のパネルもしくはシール状のシートからなる盤面部材を用意し、この盤面部材は保護継電装置や計測装置などの機器要素1の正面全体を覆うことのできる大きさで正面パネル部FPを構成するものとする。さらにこのパネルもしくはシートからなる盤面部材は機器要素1の本体部正面に脱着可能な構造とする。このパネルおよびシートからなる盤面部材は異なる色で着色し複数種類用意する。なお、盤面部材を構成するこのパネルは樹脂や金属を加工したものに着色したものや、シール状のシートである。図1(a)に示される正面パネル4は第1の表示色、図1(b)に示される正面パネル5は第2の表示色、図1(c)に示される正面パネル6は第3の表示色で着色されており、ユーザの指定する色パネルまたはシートを機器要素1の本体部前面に正面パネル部FPとして装着する。
これらの正面パネル4〜6には、表示部2の表示画面領域を設定するための画面領域設定部分DRと操作部3の操作画面領域を設定するための画面領域設定部分PRとがそれぞれ形成されている。
なお、正面パネル4を構成する盤面部材を機器要素1の本体部に固定する手法としては、正面パネル4のパネル本体部分もしくは機器要素1の本体部に設けた爪で相互の対向部を固定する手法、ねじで固定する手法、またはパネル裏に粘着テープを貼り付けて固定する手法等がある。正面パネル4からなる盤面部材がシートの場合は、粘着テープにて機器要素1の本体部に貼り付ける手法、シートの上から保護カバー等を装着する手法がある。
図3は盤装置本体PBにおける配電盤単体7〜9へ実施の形態1における正面パネル4〜6からなる盤面部材を有する機器要素1を搭載した場合の斜視図を示す。受電用の配電盤単体7に搭載した保護継電装置または計測装置には第1の表示色1のパネルからなる正面パネル4を、母線用の配電盤単体8には第2の表示色2のパネルからなる正面パネル5を、フィーダ用の配電盤単体9には第3の表示色3のパネルからなる正面パネル6をそれぞれ装着している。右端の予備用の配電盤単体10は正面パネル無しとし、将来用途が決定した時に用途に応じた色のパネルを追加できるようにしている。
この発明に係る実施の形態1においては、配電盤の用途によって配電盤保護継電装置または計測装置からなる機器要素の正面パネルの色を変えることで、配電盤を塗装する必要なく、一目でその配電盤の用途を識別することができる。また、ユーザからの色変更要求が発生した場合でも、配電盤を塗装し直す必要は無く、保護継電装置または計測装置の正面パネルを新しい色のパネルに交換するのみで、ユーザの希望に応えることができる。
この結果、配電盤用専用色塗料の準備が不要となり、またユーザからの仕様変更要求に対しても迅速に対応することができる。
この発明に係る実施の形態1では、表示部2と操作部3とを有し配電盤などの盤装置本体PBに搭載される保護継電装置または計測装置などの電気機器からなる機器要素1を備え、前記機器要素1は盤装置本体PBの盤面に設けられる四辺形の正面パネル部FP全体に設けられる四辺形の正面パネル4を有し、正面パネル部FPとしての正面パネル4には表示部2の表示画面領域を設定するための画面領域設定部分DRと操作部3の操作画面領域を設定するための画面領域設定部分PRとが形成されるとともに、前記正面パネル4からなる盤面部材を正面パネル4からなる盤面部材全体に相当する他の色の盤面部材と交換可能としたものであって、前記画面領域設定部分DR,PRが形成された前記正面パネル4からなる盤面部材を他の色の盤面部材と交換可能としたものである。
この構成により、盤装置における盤面の色表示を容易に変更することができ、盤装置の盤面につき色表示に関する仕様変更が発生した場合も、容易に対処可能となる。
実施の形態2.
この発明に係る実施の形態2を図4および図5について説明する。図4は表示部周辺のパネルまたはシートからなる盤面部材のみ交換可能とした場合の構成を示す。保護継電装置または計測装置などの機器要素における構造上もしくは意匠の問題により、正面パネル全面における盤面部材の交換が困難である場合に、この方式を採用する。この方式の場合、交換可能な部分以外は、その装置の標準色に着色する。図5は図4の装置を配電盤からなる盤装置本体に搭載した状態の斜視図である。
この実施の形態2においては、機器要素1における四辺形の正面パネル部FPの一部を構成し正面パネル部FPの左右に対向する二辺を結びその一辺から他辺に向けて延在する短冊状パネル11からなる盤面部材が設けられている。この短冊状パネル11には表示部2の表示画面領域を設定するための画面領域設定部分DRが形成されている。この短冊状パネル11からなる盤面部材は、図4(a)に示す短冊状パネル11と同一の形状を有しそれぞれ異なる色を持つ図4(b)(c)に示す短冊状パネル12,13と交換可能とされる。
このように、正面パネル部FPの一部を、表示部2の表示画面領域を設定するための画面領域設定部分DRを含み正面パネル部FPの対向する二辺間を結ぶ所定幅を持つ他の色の短冊状パネル12,13からなる盤面部材と交換可能とすることにより、正面パネル部FPにおける左右の二辺を結び所定幅を持つ表示部2周辺の色表示を容易に変えることができ、作業者が注視する表示部2周辺の色による識別表示によって識別機能を効果的に行うことができる。
なお、正面パネル部FPの一部を、操作部3の操作画面領域を設定するための画面領域設定部分PRを含み正面パネル部FPの対向する二辺間を結ぶ所定幅を持つ他の色の短冊状パネルからなる盤面部材と交換可能とすることもでき、作業者が操作時に注視する操作部3周辺の色による識別表示によって識別機能を効果的に行うことができる。
図5は盤装置本体PBにおける配電盤単体7〜9へ実施の形態2における短冊状パネル11〜13からなる盤面部材を有する機器要素1を搭載した場合の斜視図を示す。受電用の配電盤単体7に搭載した保護継電装置または計測装置には第1の表示色1のパネルからなる短冊状パネル11を、母線用の配電盤単体8には第2の表示色2のパネルからなる短冊状パネル12を、フィーダ用の配電盤単体9には第3の表示色3のパネルからなる正面パネル13をそれぞれ装着している。右端の予備用の配電盤単体10は正面パネル無しとし、将来用途が決定した時に用途に応じた色のパネルを追加できるようにしている。
この実施の形態2においては、実施の形態1と比較して、色表示を行うパネルの面積は小さくなるが、配電盤の用途識別等の識別機能は十分に可能であり、効果的な識別作用を奏することができる。
この発明に係る実施の形態2では、表示部2と操作部3とを有し配電盤などの盤装置本体PBに搭載される保護継電装置または計測装置などの電気機器からなる機器要素1を備え、この機器要素1は盤装置本体PBの盤面に設けられる四辺形の正面パネル部FPを有するともに、正面パネル部FPの一部に相当する盤面部材について、表示部2または操作部3の表示画面領域を設定するための画面領域設定部分DRまたは画面領域設定部分PRを含み正面パネル部FPの対向する二辺間を結ぶ所定幅を持つ他の色の短冊状パネル12または短冊状パネル13からなる盤面部材と交換可能とした。
この構成により、盤装置での正面パネル部FPにおける左右の二辺を結び所定幅を持つ表示部2周辺または操作部3周辺の色表示を容易に変えることができ、作業者が注視する表示部2周辺または操作部3周辺の色を変えることで識別表示を効果的に行うことができて、盤装置の盤面につき色表示に関する仕様変更が発生した場合も、容易に対処可能となる。
実施の形態3.
この発明に係る実施の形態3を図6から図8までについて説明する。図6,図7は保護継電装置または計測装置からなる機器要素における正面パネル部の一部分のみのパネルを交換可能とした場合の構成を示す。装置の構造または意匠の問題により、正面パネル部の一部分のみパネル交換が可能な場合に、この方式を採用する。図6は交換パネルの形状を横長とした場合、図7は交換パネルの形状を縦長とした場合の例である。図8は、図6の装置を配電盤からなる盤装置本体に搭載した状態の斜視図である。
この実施の形態3では、図6に示すように、機器要素1における四辺形の正面パネル部FPの一部を構成し正面パネル部FPの左右に対向する二辺を結びその一辺から他辺に向けて延在する短冊状パネル14からなる盤面部材が設けられている。短冊状パネル14は正面パネル部FPにおける表示部2の表示画面領域および操作部3の操作画面領域以外の部分において正面パネル部FPの二辺間を結ぶ所定幅を持つものであって、表示部2の表示画面領域を設定するための画面領域設定部分DRおよび操作部3の操作画面領域を設定するための画面領域設定部分PRは形成されていない。この短冊状パネル14からなる盤面部材は、図6(a)に示す短冊状パネル14と同一の形状を有しそれぞれ異なる色を有する図6(b)(c)に示す短冊状パネル15,16と交換可能とされる。
このように、正面パネル部FPの一部を構成する短冊状パネル14を、正面パネル部FPの左右に対向する二辺間を結ぶ所定幅を持つ他の色の短冊状パネル15,16からなる盤面部材と交換可能とすることにより、正面パネル部FPにおける左右の二辺を結ぶ所定幅の色表示を容易に変えることができて、識別機能を効果的に行うことができる。
また、図7に示すように、機器要素1における四辺形の正面パネル部FPの一部を構成し正面パネル部FPの上下に対向する二辺を結びその一辺から他辺に向けて延在する短冊状パネル14からなる盤面部材が設けることもできる。この短冊状パネル14は正面パネル部FPにおける表示部2の表示画面領域および操作部3の操作画面領域以外の部分において正面パネル部FPの二辺間を結ぶ所定幅を持つものであって、表示部2の表示画面領域を設定するための画面領域設定部分DRおよび操作部3の操作画面領域を設定するための画面領域設定部分PRは形成されていない。この短冊状パネル14からなる盤面部材は、図6(a)に示す短冊状パネル14と同一の形状を有しそれぞれ異なる色を有する図6(b)(c)に示す短冊状パネル15,16と交換可能とされる。
このように、正面パネル部FPの一部を構成する短冊状パネル14を、正面パネル部FPの上下に対向する二辺間を結ぶ所定幅を持つ他の色の短冊状パネル15,16からなる盤面部材と交換可能とすることにより、正面パネル部FPにおける上下の二辺を結ぶ所定幅の色表示を容易に変えることができて、識別表示を効果的に行うことができる。
図8は盤装置本体PBにおける配電盤単体7〜9へ実施の形態3における短冊状パネル14〜16からなる盤面部材を有する機器要素1を搭載した場合の斜視図を示す。受電用の配電盤7に搭載した保護継電装置または計測装置からなる機器要素1には第1の表示色1のパネルからなる短冊状パネル14を、母線用の配電盤8には第2の表示色2のパネルからなる短冊状パネル15を、フィーダ用の配電盤9には第3の表示色3のパネルからなる正面パネル16をそれぞれ装着している。右端の予備用の配電盤10は正面パネル無しとし、将来用途が決定した時に用途に応じた色のパネルを追加できるようにしている。
この実施の形態3においては、実施の形態2と比較して、色表示を行うパネルの面積は同等もしくは小さくなるが、配電盤の用途識別等の識別機能は十分に可能であり、効果的な識別作用を奏することができる。
この発明に係る実施の形態3では、表示部2と操作部3とを有し配電盤などの盤装置本体PBに搭載される保護継電装置または計測装置などの電気機器からなる機器要素1を備え、機器要素1は前記盤装置本体PBの盤面に設けられる四辺形の正面パネル部FPを有するともに、正面パネル部FPの一部に相当する短冊状パネル14からなる盤面部材を、表示部2または操作部3の表示画面領域を設定するための画面領域設定部分DR,PRを含まず正面パネル部FPの対向する二辺間を結ぶ所定幅を持つ他の色の短冊状パネル15または短冊状パネル16からなる盤面部材と交換可能とした。
この構成により、盤装置での正面パネル部FPにおける対向する二辺を結ぶ所定幅の色表示を極めて容易に変えることができるものであって、盤装置の盤面における識別表示を効果的に行うことができて、盤装置の盤面につき色表示に関する仕様変更が発生した場合も、容易に対処可能となる。
実施の形態4.
この発明に係る実施の形態4を図9について説明する。図9は保護継電装置または計測装置からなる機器要素における正面パネル部に加えて側面パネル部を交換可能とした構造を示す。この場合は、保護継電装置または計測装置からなる機器要素の側面パネル部が盤装置本体の盤面より一部突出するよう配置されるとその効果が大きくなる。
この実施の形態4においては、前述した実施の形態1におけると同様に、表示部2と操作部3とを有し配電盤などの盤装置本体PBに搭載される保護継電装置または計測装置などの電気機器からなる機器要素1を備え、前記機器要素1は盤装置本体PBの盤面に設けられる四辺形の正面パネル部FPを有している。そして、四辺形の正面パネル部FPの周縁に連接して前記盤装置本体の盤面に設けられる側面パネル部SPが設けられており、正面パネル部FPおよび側面パネル部SPを一体として構成する盤面部材として角盆状パネル17が設けられている。角盆状パネル17の側面パネル部SPに相当する角筒部は前記盤装置本体PB(図3参照)の盤面から前方に突出して配設されるものである。
正面パネル部FPおよび側面パネル部SPに相当する盤面部材としての角盆状パネル17は、正面パネル部FPおよび側面パネル部SPに相当する他の色の角盆状パネル18,19と交換可能とされる。
実施の形態1〜3では、配電盤正面からの視認性は良いが、配電盤側面からの視認性が低い。しかし、この実施の形態4の方式では側面からでもパネルの色の識別が容易である。
この発明に係る実施の形態4では、表示部2と操作部3とを有し配電盤などの盤装置本体PBに搭載される保護継電装置または計測装置などの電気機器からなる機器要素1を備え、前記機器要素1は盤装置本体PBの盤面に設けられる四辺形の正面パネル部FP全体に設けられる四辺形の角盆状パネル17を有し、正面パネル部FPとしての角盆状パネル17に正面パネル部FPの周縁に連接して前記盤装置本体の盤面に側面パネル部SPが設けられ、正面パネル部FPとしての角盆状パネル17の正面部分には表示部2の表示画面領域を設定するための画面領域設定部分DRと前記操作部3の操作画面領域を設定するための画面領域設定部分PRとが形成されるとともに、正面パネル部FPおよび側面パネル部SPに相当する角盆状パネル17からなる盤面部材を前記角盆状パネル17からなる盤面部材全体に相当する他の色の盤面部材と交換可能としたものであって、画面領域設定部分DR,PRが形成された正面パネル部FPおよび側面パネル部SPに相当する角盆状パネル17からなる盤面部材を他の色の盤面部材と交換可能としたものである。
この構成により、盤装置における盤面の色表示を容易に変更することができ、盤装置の盤面につき色表示に関する仕様変更が発生した場合も、容易に対処可能となるとともに、側面からでも色の識別が容易であり、識別機能を向上できる。
実施の形態5.
この発明に係る実施の形態5を図10および図11について説明する。図10は保護継電装置または計測装置からなる機器要素の表示部において使用するLCDバックライトまたはLED等の発光素子における点灯色を用途によって変更可能とした方式を示すものである。図10(a)は、表示部20の点灯色を色識別のための特定の色に変えた例を示す。なお、電流や電圧等の表示内容を確認する場合は、図10(b)に示すように標準の表示色を呈する表示部21の状態に切り替えを行ってから実施する。図11は図10の機器要素1を配電盤などの盤装置本体PBに搭載した状態の斜視図である。
この実施の形態5においては、前述した実施の形態1〜4のものと同様に、表示部20と操作部3とを有し配電盤などの盤装置本体PBに搭載される保護継電装置または計測装置などの電気機器からなる機器要素1を備え、機器要素1は前記盤装置本体PBの盤面に設けられる正面パネル部FPを有し、前記盤装置本体の盤面における正面パネル部FPには表示部20の表示画面領域と操作部3の操作画面領域とが設定されている。そして、表示部20の表示画面はLCDと称される液晶表示装置などの光源としてバックライトを有する表示装置またはLEDなどの発光素子を用いた表示装置によって構成され、前記バックライトを有する表示装置の光源色または前記発光素子を有する表示装置の点灯色を変更することで、盤装置の盤面における用途識別を可能としている。
また、操作部3の操作画面をLCDと称される液晶表示装置などの光源としてバックライトを有する表示装置またはLEDなどの発光素子を用いた表示装置によって構成し、前記バックライトを有する表示装置の光源色または前記発光素子を有する表示装置の点灯色を変更することで、盤装置本体PBの盤面における用途識別を可能とすることもできる。操作部3の操作画面で操作作業を行う場合は、表示部20の場合と同様に標準の表示色を呈する操作部3の状態に切り替えを行ってから実施する。
さらに、表示部20の表示画面と操作部3の操作画面との双方をLCDと称される液晶表示装置などの光源としてバックライトを有する表示装置またはLEDなどの発光素子を用いた表示装置によって構成し、表示部20の表示画面および操作部3の操作画面において前記バックライトを有する表示装置の光源色または前記発光素子を有する表示装置の点灯色を変更することで、盤装置本体PBの盤面における用途識別を可能とすることができる。
実施の形態1〜4では、用途変更の場合に表示部周辺のパネルまたはシートを交換する必要があるが、この実施の形態5の方式では装置の設定変更のみで対応が可能である。
この発明に係る実施の形態5では、表示部20と操作部3とを有し配電盤などの盤装置本体PBに搭載される保護継電装置または計測装置などの電気機器からなる機器要素1を備え、前記機器要素1は前記盤装置本体PBの盤面に設けられる正面パネル部FPを有し、前記盤装置本体の盤面における正面パネル部FPには表示部20の表示画面領域と操作部3の操作画面領域とが設定されているとともに、表示部20の表示画面と操作部3の操作画面との少なくとも一方はLCDと称される液晶表示装置などの光源としてバックライトを有する表示装置またはLEDなどの発光素子を用いた表示装置によって構成され、前記バックライトを有する表示装置の光源色または前記発光素子を有する表示装置の点灯色を変更することで、盤装置の盤面における用途識別を可能とした。
この構成により、盤装置における盤面の色表示を表示部20の表示画面または操作部3の操作画面における画面設定を変更するだけで容易に変更することができ、盤装置の盤面につき色表示に関する仕様変更が発生した場合も、容易に対処可能となる。
表示部20の表示画面は作業員が常に注視しているものであり、表示画面の色の変化により盤装置本体PBの盤面における色による識別機能を効果的に遂行することができる。
また、操作部3の操作画面は作業員が操作時に集中的に注視しているものであり、操作画面の色の変化により盤装置本体PBの盤面における色による識別機能を効果的に遂行することができる。
実施の形態6.
この発明に係る実施の形態6を図12について説明する。図12は保護継電装置または計測装置からなる機器要素の正面パネル部をLCDと称される液晶表示装置などのバックライトを有する表示装置またはLEDなどの発光素子を有する表示装置で構成したものである。
この実施の形態6においては、前述した実施の形態1〜4のものと同様に、表示部2と操作部3とを有し配電盤などの盤装置本体に搭載される保護継電装置または計測装置などの電気機器からなる機器要素1を備え、前記機器要素1は前記盤装置本体PBの盤面に設けられる正面パネル部FPを有し、前記盤装置本体の盤面における正面パネル部FPには表示部2の表示画面領域を設定するための画面領域設定部分DRと操作部3の操作画面領域を設定するための画面領域設定部分PRが形成されている。そして、画面領域設定部分DR,PRを除く正面パネル部FPに相当するパネル22がLCDと称される液晶表示装置などのバックライトを有する表示装置またはLEDなどの発光素子を用いた表示装置で構成され、前記バックライトを有する表示装置の光源色または前記発光素子を用いた表示装置の点灯色を変更することで、色による識別を可能としている。
この実施の形態6では、用途によるパネルの色の変更がパネルを構成する盤面部材を変えること無く、設定を変えるだけで変更できる上に、LCDと称される液晶表示装置などのバックライトを有する表示装置またはLEDなどの発光素子を有する表示装置による発光で用途を示すことができるのでより認識性が向上する。
この発明に係る実施の形態6では、表示部2と操作部3とを有し配電盤などの盤装置本体PBに搭載される保護継電装置または計測装置などの電気機器からなる機器要素1を備え、前記機器要素1は前記盤装置本体の盤面に設けられる正面パネル部FPを有し、前記盤装置本体の盤面における正面パネル領域FPには表示部2の表示画面領域を設定するための画面領域設定部分DRと操作部3の操作画面領域を設定するための画面領域設定部分PRが形成されるとともに、画面領域設定部分DR,PRを除く正面パネル部FPとしての正面パネル22がLCDと称される液晶表示装置などのバックライトを有する表示装置またはLEDなどの発光素子を有する表示装置で構成され、正面パネル22を構成する前記バックライトを有する表示装置の光源色または前記発光素子を用いた表示装置の点灯色を変更することで、色による識別を可能とした。
この構成により、盤装置における盤面の色表示を正面パネル部FPに正面パネル22として設けた表示装置の画面設定を変更するだけで容易に変更することができ、盤装置の盤面につき色表示に関する仕様変更が発生した場合も、容易に対処可能となる。
機器要素1における正面パネル部FPは作業員が常に対面しているものであり、正面パネル部FPの色の変化により盤装置本体PBの盤面における色による識別機能を効果的に遂行することができる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態の一部または全部を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1:保護継電装置または計測装置(機器要素)
2:表示部
3:操作部
4:正面パネル(盤面部材):標準色パネル(色1)
5:正面パネル(盤面部材):交換用パネル(色2)
6:正面パネル(盤面部材):交換用パネル(色3)
7:受電用の配電盤単体
8:母線用の配電盤単体
9:フィーダ用の配電盤単体
10:予備の配電盤単体
11:短冊状パネル(盤面部材):標準色パネル(色1)
12:短冊状パネル(盤面部材):交換用パネル(色2)
13:短冊状パネル(盤面部材):交換用パネル(色3)
14:短冊状パネル(盤面部材):標準色パネル(色1)
15:短冊状パネル(盤面部材):交換用パネル(色2)
16:短冊状パネル(盤面部材):交換用パネル(色3)
17:角盆状パネル(盤面部材):標準色パネル(色1)
18:角盆状パネル(盤面部材):交換用パネル(色2)
19:角盆状パネル(盤面部材):交換用パネル(色3)
20:表示部:指定した色で点灯した状態
21:表示部:標準色で点灯した状態
22:正面パネル(表示装置)
この発明に係る盤装置は、表示部と操作部とを有し盤装置本体に搭載される機器要素を備え、前記機器要素は前記盤装置本体の盤面に設けられる四辺形の正面パネル部を有し、前記正面パネル部には前記表示部の表示画面領域と前記操作部の操作画面領域とを設定するための画面領域設定部分が形成されるとともに、前記正面パネル部全体もしくはその一部を前記正面パネル部全体に相当する他の色の盤面部材もしくは前記正面パネル部の対向する二辺間を結ぶ所定幅を持つ他の色の盤面部材と交換可能とすると共に、前記正面パネル部の一部を、前記表示部または前記操作部の表示画面領域を設定するための画面領域設定部分を含み前記正面パネル部の対向する二辺間を結ぶ所定幅を持つ他の色の盤面部材と交換可能としたものである。


Claims (8)

  1. 表示部と操作部とを有し盤装置本体に搭載される機器要素を備え、前記機器要素は前記盤装置本体の盤面に設けられる正面パネル部を有するものであって、前記正面パネル部には前記表示部の表示画面領域と前記操作部の操作画面領域とを設定するための画面領域設定部分が形成されるとともに、前記正面パネル部全体またはその一部を他の色の盤面部材と交換可能とし、あるいは、前記表示部の表示画面または前記操作部の操作画面の画面設定を変更して、前記正面パネル部全体またはその一部あるいは前記表示部の表示画面または前記操作部の操作画面の色を変えるようにしたことを特徴とする盤装置。
  2. 表示部と操作部とを有し盤装置本体に搭載される機器要素を備え、前記機器要素は前記盤装置本体の盤面に設けられる四辺形の正面パネル部を有し、前記正面パネル部には前記表示部の表示画面領域と前記操作部の操作画面領域とを設定するための画面領域設定部分が形成されるとともに、前記正面パネル部全体もしくはその一部を前記正面パネル部全体に相当する他の色の盤面部材もしくは前記正面パネル部分の対向する二辺間を結ぶ所定幅を持つ他の色の盤面部材と交換可能としたことを特徴とする盤装置。
  3. 前記画面領域設定部分が形成された前記正面パネル部を他の色の盤面部材と交換可能としたことを特徴とする請求項2に記載の盤装置。
  4. 前記正面パネル部の一部を、前記表示部または前記操作部の表示画面領域を設定するための画面領域設定部分を含み前記正面パネルの対向する二辺間を結ぶ所定幅を持つ他の色の盤面部材と交換可能としたことを特徴とする請求項2に記載の盤装置。
  5. 前記正面パネル部の一部を、前記画面領域設定部分を含まない前記正面パネルの対向する二辺間を結ぶ所定幅を持つ他の色の盤面部材と交換可能としたことを特徴とする請求項2に記載の盤装置。
  6. 前記正面パネル部の周縁に連接して前記盤装置本体の盤面に設けられる側面パネル部を有するとともに、前記正面パネル部と前記側面パネル部とを前記正面パネル部および前記側面パネル部に相当する他の色の盤面部材と交換可能としたことを特徴とする請求項2に記載の盤装置。
  7. 表示部と操作部とを有し盤装置本体に搭載される機器要素を備え、前記機器要素は前記盤装置本体の盤面に前記表示部の表示画面領域と前記操作部の操作画面領域とが設定されるとともに、前記表示部の表示画面と前記操作部の操作画面の少なくとも一方は光源としてバックライトを有する表示装置または発光素子を用いた表示装置によって構成され、前記バックライトを有する表示装置の光源色または前記発光素子を用いた表示装置の点灯色を変更することで、盤装置の盤面における色による識別を可能としたことを特徴とする盤装置。
  8. 表示部と操作部とを有し盤装置本体に搭載される機器要素を備え、前記機器要素は前記盤装置本体の盤面に設けられる正面パネル部を有し、前記正面パネル部には前記表示部の表示画面領域と前記操作部の操作画面領域とを設定するための画面領域設定部分が形成されるとともに、前記画面領域設定部分を除く前記正面パネル部が光源としてバックライトを有する表示装置または発光素子を用いた表示装置で構成され、前記バックライトを有する表示装置の光源色または前記発光素子を用いた表示装置の点灯色を変更することで、盤装置の盤面における色による識別を可能としたことを特徴とする盤装置。
JP2018538288A 2016-09-06 2017-08-01 盤装置 Active JP6430084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016173262 2016-09-06
JP2016173262 2016-09-06
PCT/JP2017/027818 WO2018047521A1 (ja) 2016-09-06 2017-08-01 盤装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018047521A1 true JPWO2018047521A1 (ja) 2018-11-15
JP6430084B2 JP6430084B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=61561778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538288A Active JP6430084B2 (ja) 2016-09-06 2017-08-01 盤装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6430084B2 (ja)
KR (1) KR102184594B1 (ja)
CN (1) CN109643882B (ja)
TW (1) TWI649935B (ja)
WO (1) WO2018047521A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488304U (ja) * 1990-11-30 1992-07-31
JPH09172708A (ja) * 1995-12-15 1997-06-30 Toshiba Corp 制御盤
JP2000308223A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Toshiba Corp 電力系統制御・保護装置整定パネル
JP2004260967A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 操作パネルの銘板
JP2005224066A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Tempearl Ind Co Ltd 分電盤
WO2009101714A1 (ja) * 2008-02-14 2009-08-20 Mitsubishi Electric Corporation コントロールセンタ
JP2012010548A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Chugoku Electric Power Co Inc:The リレー操作盤

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3612662A1 (de) * 1986-04-15 1987-10-22 Bosch Siemens Hausgeraete Tuer fuer ein frontseitig beschickbares haushaltsgeraet, insbesondere geschirrspuelmaschine
DE19711980C2 (de) 1997-03-12 2001-11-08 Krone Gmbh Stationäres Gehäuse mit Wandelementen aus Kunststoff
CN201038634Y (zh) * 2007-05-24 2008-03-19 邱华光 用于墙壁开关与插座的组合配色装饰面板
KR20120126344A (ko) * 2011-05-11 2012-11-21 한국전력공사 배전선로용 티 분기형 차단기
CN202197004U (zh) * 2011-07-25 2012-04-18 浙江海瑞电气有限公司 开关柜柜体
CN202346045U (zh) * 2011-11-30 2012-07-25 广州市嘉诚国际物流股份有限公司 一种可标识区分的托盘
CN202495691U (zh) * 2012-02-14 2012-10-17 浙江丽威科技有限公司 一种配电箱
KR101194385B1 (ko) 2012-06-13 2012-10-24 (주)서전기전 위치표시부 레버식 인출장치 모듈형 모터콘트롤센터
CN203250988U (zh) * 2013-04-28 2013-10-23 中国长江电力股份有限公司 一种电气盘柜盘楣装置
JP2015153369A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 富士フイルム株式会社 3次元形状を有するタッチパネル、タッチパネルの駆動方法およびタッチパネルのキャリブレーション方法
CN203774637U (zh) * 2014-04-02 2014-08-13 吉林龙鼎电气股份有限公司 低压电气设备专用眉头
KR101499918B1 (ko) * 2014-06-13 2015-03-10 지투파워 (주) 수배전반용 광섬유 온도 열화 검출 시스템
CN105305282B (zh) * 2015-10-14 2018-03-09 株洲南车机电科技有限公司 一种抽屉式开关柜

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488304U (ja) * 1990-11-30 1992-07-31
JPH09172708A (ja) * 1995-12-15 1997-06-30 Toshiba Corp 制御盤
JP2000308223A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Toshiba Corp 電力系統制御・保護装置整定パネル
JP2004260967A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 操作パネルの銘板
JP2005224066A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Tempearl Ind Co Ltd 分電盤
WO2009101714A1 (ja) * 2008-02-14 2009-08-20 Mitsubishi Electric Corporation コントロールセンタ
JP2012010548A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Chugoku Electric Power Co Inc:The リレー操作盤

Also Published As

Publication number Publication date
TWI649935B (zh) 2019-02-01
TW201813227A (zh) 2018-04-01
JP6430084B2 (ja) 2018-11-28
WO2018047521A1 (ja) 2018-03-15
CN109643882A (zh) 2019-04-16
KR102184594B1 (ko) 2020-12-01
KR20190016563A (ko) 2019-02-18
CN109643882B (zh) 2021-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3499486B1 (en) Display module and display apparatus
KR101149059B1 (ko) Led전광판
CN104871078A (zh) 具有透明盖的电光学显示装置
US10643556B2 (en) Video display device
US20120133290A1 (en) Image display apparatus
JPWO2018047521A1 (ja) 盤装置
JP2010072924A (ja) 監視模擬装置
CN111864487A (zh) 插线面板
JP6383524B2 (ja) モータ駆動装置
CN104076540A (zh) 无边框显示器
CN105676513B (zh) 显示模组和显示装置
US8939631B2 (en) Controlling device with an insulating portion
US20160245858A1 (en) Interchangeable test panels for use in automated test equipment
JP2009093661A (ja) 工作機械、生産機械および/またはロボットの操作のための操作装置
JP2009093661A6 (ja) 工作機械、生産機械および/またはロボットの操作のための操作装置
KR102412108B1 (ko) 표시장치
JP4644846B2 (ja) 機器遮蔽用マスキングネット
CN205039395U (zh) 一种驱动调试工装
JP6837620B1 (ja) 保護継電器
EP3582208B1 (en) Image display apparatus
CN214312491U (zh) 一种多尺寸液晶显示模组背板定位安装工装
CN204030318U (zh) 具有led显示牌的电气柜眉头
JP7342407B2 (ja) 表示装置
KR102311905B1 (ko) 산업용 일체형 컴퓨터
US10254473B2 (en) Light-emitting panel

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180822

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180822

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180919

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181030

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6430084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250