JPWO2018043222A1 - 管理装置、及び蓄電システム - Google Patents

管理装置、及び蓄電システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018043222A1
JPWO2018043222A1 JP2018537167A JP2018537167A JPWO2018043222A1 JP WO2018043222 A1 JPWO2018043222 A1 JP WO2018043222A1 JP 2018537167 A JP2018537167 A JP 2018537167A JP 2018537167 A JP2018537167 A JP 2018537167A JP WO2018043222 A1 JPWO2018043222 A1 JP WO2018043222A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
smoothing
voltage
unit
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018537167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6986707B2 (ja
Inventor
慎哉 西川
慎哉 西川
佑輔 板倉
佑輔 板倉
飯田 崇
崇 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018043222A1 publication Critical patent/JPWO2018043222A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6986707B2 publication Critical patent/JP6986707B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

平滑化部(13a)は、検出された各蓄電ブロックの電圧を、一定期間の過去データをもとに平滑化する。算出部(13b)は、n個の蓄電ブロックの内、1つの蓄電ブロックの平滑化電圧と、残りの蓄電ブロックまたは全ての蓄電ブロックの平滑化電圧の代表値との差分を算出する。判定部(13c)は、当該代表値との差分が、所定期間において設定値以上、拡大した蓄電ブロックを、異常な蓄電セルを含む蓄電ブロックと判定する。

Description

本発明は、蓄電部を管理するための管理装置、及び蓄電システムに関する。
近年、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等の二次電池が様々な用途で使用されている。例えば、EV(Electric Vehicle)、HEV (Hybrid Electric Vehicle)、PHV(Plug-in Hybrid Vehicle)の走行用モータに電力を供給することを目的とする車載(電動自転車を含む)用途、ピークシフト、バックアップを目的とした蓄電用途、系統の周波数安定化を目的としたFR(Frequency Regulation)用途等に使用されている。
リチウムイオン電池等の二次電池では、セパレータのずれによる正極と負極の接触、電池内への異物混入による導電路の発生等に起因して、電池内において微小短絡が発生することがある。微小短絡は過熱の原因となり、微小短絡の状態から、異物の向きの変化等により、完全短絡の状態に移行する場合もある。
微小短絡は一般的に、充放電が停止している期間中のセル電圧またはSOC(State Of Charge)の変化に基づき検出される(例えば、特許文献1参照)。微小短絡が発生すると、電池の正極と負極間に導電路が形成されるため、微小短絡が発生した電池では充放電の停止中にも電流が流れ、電圧およびSOCが低下していく。また充電継続中のセル電圧の上昇率または放電継続中のセル電圧の下降率をもとに微小短絡を検出する方法も提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2014−112093号公報 特開2010−231939号公報
FRに使用される蓄電システムでは24時間、充放電し続けるものも存在している。FRでは系統の周波数または電圧に応じて、蓄電システムから商用電力系統(以下、単に系統という)への放電と、系統から蓄電システムへの充電が不規則に発生する。このように停止期間が短く、充放電が不規則なパターンで発生する蓄電システムでは、上述の方法で微小短絡を検出することが難しい。同様にセルが漏電している場合も、検出することが難しい。
本発明はこうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は、電流の状態を考慮することなく、セルの異常を検出する技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の管理装置は、蓄電セルをm(mは1以上の整数)個、並列に接続した蓄電ブロックを、n(nは2以上の整数)個、直列に接続した蓄電モジュールを管理する管理装置であって、前記n個の蓄電ブロックの各電圧を検出する電圧検出部と、検出された各蓄電ブロックの電圧を、一定期間の過去データをもとに平滑化する平滑化部と、前記n個の蓄電ブロックの内、1つの蓄電ブロックの平滑化電圧と、残りの蓄電ブロックまたは全ての蓄電ブロックの平滑化電圧の代表値との差分を算出する算出部と、前記代表値との差分が、所定期間において設定値以上、拡大した蓄電ブロックを、異常な蓄電セルを含む蓄電ブロックと判定する判定部と、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせ、本発明の表現を方法、装置、システムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、電流の状態を考慮することなく、セルの異常を検出することができる。
本発明の実施の形態に係る蓄電システムの使用例を説明するための図である。 本発明の実施の形態に係る蓄電システムの構成例を示す図である。 電池セルの異常発生の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る電池管理装置による、微小短絡検出方法の流れを示すフローチャートである。
図1は、本発明の実施の形態に係る蓄電システム1の使用例を説明するための図である。図1に示す蓄電システム1はFRに使用され、パワーコンディショナシステム2を介して系統3に接続される。パワーコンディショナシステム2は双方向インバータを含み、蓄電システム1の放電時、蓄電システム1から供給される直流電力を交流電力に変換して系統3に供給する。また蓄電システム1の充電時、系統3から供給される交流電力を直流電力に変換して蓄電システム1に供給する。
電力会社などの電力供給者は、電力を安定供給する必要があり、系統3の周波数および電圧を一定範囲に保つ必要がある。系統3に再生可能エネルギーの発電設備が多く接続されている場合、気象条件により発電量が大きく変化する。蓄電システム1は系統安定化のための手段として活用される。
特に米国では、独立系統運用者(ISO:Independend System Operators)または地域送電機関(RTO:Regional Transmission Organization)が、アンシラリーサービスの市場取引を始めている。ISOまたはRTOは、入札により調達した蓄電システム1のパワーコンディショナシステム2に対して、数秒ごとの電力指令を通知して系統周波数の変動抑制を行う。具体的には系統周波数が低下した場合は放電指令を通知し、系統周波数が上昇した場合は充電指令を通知する。
図2は、本発明の実施の形態に係る蓄電システム1の構成例を示す図である。蓄電システム1は蓄電モジュール20及び電池管理装置10を備える。蓄電モジュール20は、n(nは2以上の整数)個の電池ブロック(第1電池ブロックB1、第2電池ブロックB2、・・・、第n電池ブロックBn)が直列に接続されて構成される。第1電池ブロックB1は、m(mは1以上の整数)個の電池セルS11−S1mが並列に接続されて構成される。第2電池ブロックB2及び第n電池ブロックBnも同様である。電池セルには、リチウムイオン電池セル、ニッケル水素電池セル、鉛電池セル等を使用することができる。以下、本明細書ではリチウムイオン電池セルを使用する例を想定する。なお図2では1つの蓄電モジュール20を描いているが、複数の蓄電モジュールをさらに直列に接続して出力電圧を増加させることもできる。
電池管理装置10は電圧検出部11、制御部13及び記憶部14を含む。電圧検出部11は各電池ブロックB1、B2、・・・、Bnの検出電圧を所定のサンプリング周期(例えば、1秒周期)で検出し、制御部13に出力する。制御部13は平滑化部13a、算出部13b及び判定部13cを含む。制御部13の構成は、ハードウェア資源とソフトウェア資源の協働、またはハードウェア資源のみにより実現できる。ハードウェア資源として、マイクロコンピュータ、DSP、FPGA、その他のLSIを利用できる。ソフトウェア資源としてファームウェア等のプログラムを利用できる。記憶部14はROM、及びRAMで実現でき、本実施の形態では平滑化部13a、算出部13b及び判定部13cのワークエリアとして使用される。
平滑化部13aは、電圧検出部11により検出された各電池ブロックB1、B2、・・・、Bnの電圧を、一定期間(例えば、10時間、12時間、24時間)以上の過去データをもとに平滑化して平滑化電圧を生成する。平滑化部13aは例えば、下記(式1)の1次ローパスフィルタを用いて各電池ブロックB1、B2、・・・、Bnの電圧を平滑化する。
V~(t)=αV(t)+(1−α)V~(t−1) ・・・(式1)
0<α<1
αを0に近づけるほど平滑化の強度が強くなり、1に近づけるほど平滑化の強度が弱くなる。
なお上記(式1)は平滑化処理の一例であり、他の平滑化処理を用いてもよい。例えば、一定期間の検出電圧の移動平均を算出して平滑化電圧を生成してもよい。
算出部13bは、n個の電池ブロックB1、B2、・・・、Bnの平滑化電圧の内、対象電池ブロックの平滑化電圧を除く、残りの電池ブロックの平滑化電圧の代表値を算出する。例えば代表値として、残りの電池ブロックの平滑化電圧の中央値を算出する。また代表値として、残りの電池ブロックの平滑化電圧の平均値を用いてもよい。その際、残りの電池ブロックの平滑化電圧の最大値と最小値を除いて、平均値を算出してもよい。算出部13bは、対象電池ブロックの平滑化電圧と、残りの電池ブロックの平滑化電圧の代表値との差分を算出する。
判定部13cは当該差分が、所定期間において設定値以上拡大した場合、対象電池ブロックを、微小短絡した電池セルを含む電池ブロックと判定する。例えば、12時間で5mV以上、差分が拡大した場合、微小短絡した電池セルを含む電池ブロックと判定する。なお、判定基準は電池の仕様、並列数に依存する。電池の容量および/または並列数が多いほど、微小短絡による放電の影響が小さくなるため、判定基準となる判定時間に対する差分変化の傾きを緩く設定する。反対に電池の容量および/または並列数が少ないほど、判定基準となる判定時間に対する差分変化の傾きを急に設定する。
図3は、電池セルの異常発生の一例を示す図である。以下、図3に示すように第1電池ブロックB1と第2電池ブロックB2の2つが直列に接続された状態を例に説明する。図2に示すように各電池ブロックを構成する各電池セルは内部抵抗R11−Rnmを有している。
第2電池ブロックB2の電池セルS21で微小短絡が発生すると、電池セルS21内部に形成された微小短絡経路Psを電流が流れるようになる。従って第2電池ブロックB2は、各電池セルの内部抵抗R21−R2mによる自己放電に加えて、電池セルS21の微小短絡経路Psによる放電が発生する。よって、第2電池ブロックB2の電圧降下が、第1電池ブロックB1の電圧降下より大きくなる。
図4は、本発明の実施の形態に係る電池管理装置10による、微小短絡検出方法の流れを示すフローチャートである。初期値として変数iに1が設定される(S10)。電圧検出部11は、n個の電池ブロックの電圧を検出する(S11)。平滑化部13aは、各電池ブロックの電圧を平滑化して、平滑化電圧を生成する(S12)。
算出部13bは、電池ブロック(i)を除く、残りの電池ブロックの平滑化電圧の中央値を算出する(S13)。算出部13bは、算出した中央値から、電池ブロック(i)の平滑化電圧を減算して差分(i)を算出する(S14)。算出部13bは、現在算出した差分(i)から、所定期間前に算出した差分(i)を減算して、差分(i)の変化値ΔVを算出する(S15)。判定部13cは、差分(i)の変化値ΔVが設定値以上であるか否か判定する(S16)。設定値は、電池の仕様、並列数、当該電池で微小短絡が発生した際に流れる電流などの実験データ又はシミュレーションデータをもとに、設計者により導出された値に設定される。
差分(i)の変化値ΔVが設定値以上のとき(S16のY)、判定部13cは電池ブロック(i)に、微小短絡している電池セルを含むと判定する(S17)。判定部13cは、微小短絡の発生を上位の装置(本実施の形態では、パワーコンディショナシステム2)に通知する。差分(i)の変化値ΔVが設定値未満のとき(S16のN)、ステップS17の処理をスキップする。
変数iがインクリメントされ(S18)、変数iが直列数nを超えたか否か判定される(S19)。変数iが直列数n以下の場合(S19のN)、ステップS13に遷移し、他の電池ブロックの微小短絡の判定処理を継続する。変数iが直列数nを超えた場合(S19のY)において、サンプリング期間経過後(S20のY)、ステップS10に遷移し(S21のN)、新たな電圧を検出する。電池管理装置10の電源がオフになると(S21のY)、微小短絡検出処理が終了する。なお図4では、電源オフの判定条件がステップS21に記載されているが、電池管理装置10の電源がオフされた場合、どの時点においても微小短絡検出処理は終了となる。
以上説明したように本実施の形態によれば、一定期間の電圧を平滑化した平滑化電圧を使用することにより、電圧検出時のステータス(充電、放電、停止)の影響を取り除くことができる。従って電流の状態と無関係に電池セルの微小短絡を検出することができる。即ち、充電と放電を切り分ける必要がなく、電流値の制約を受けずに一律に微小短絡の有無を判定することができる。電流値の制約を受けないため、常時充放電する用途にも適用できる。また、検出電圧より変動が小さい平滑化電圧を使用することで、FRなどの、充電と放電の変動が不規則で激しく変化する用途にも適用することができる。なおFR用途に限らず、車載用途、定置型用途にも同じアルゴリズムを適用することができ、汎用性が高い。
また、一般的に使用されている電池ブロックの電圧検出機能のみを利用して、微小短絡を検知することができ、異常検知のための特別なハードウェアを追加する必要はない。また、本実施の形態で利用する特徴量(平滑化電圧の変化量)は微小短絡が発生すると、早期に変化が発生するため短時間での検出が可能となる。これに対して、対象電池ブロックの平滑化電圧と、残りの電池ブロックの平滑化電圧の代表値との差分をもとに判定する場合、検出に時間がかかる。温度や劣化等によっても電池ブロックの電圧にバラツキが発生するため、微小短絡により電池ブロックの電圧に差が発生していることを確定するには時間が必要となる。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
上述の実施の形態では、対象電池ブロックの平滑化電圧と、残りの電池ブロックの平滑化電圧の代表値を比較することにより、対象電池ブロックに含まれる電池セルの微小短絡の有無を判定した。この点、対象電池ブロックの平滑化SOCと、残りの電池ブロックの平滑化SOCの代表値を比較することにより、対象電池ブロックに含まれる電池セルの微小短絡の有無を判定してもよい。
各電池ブロックのSOCは、OCV(Open Circuit Voltage)法により推定することができる。電池の開回路電圧とSOCには安定的な関係があり、開回路電圧を検出することによりSOCを推定することができる。なおSOCは、電流積算法により算出することもできるが、検出された電流値からは、直列接続された電池ブロックの内、微小短絡が発生している電池ブロックの位置は特定することができない。
上述の実施の形態では、対象電池ブロックの平滑化電圧/SOCと、残りの電池ブロックの平滑化電圧/SOCの代表値を比較することにより、対象電池ブロックに含まれる電池セルの微小短絡の有無を判定した。この点、対象電池ブロックの平滑化電圧/SOCと、全ての電池ブロックの平滑化電圧/SOCの代表値を比較することにより、対象電池ブロックに含まれる電池セルの微小短絡の有無を判定してもよい。
対象電池ブロックの平滑化電圧/SOCと、対象電池ブロックを含まない残りの電池ブロックの平滑化電圧/SOCの代表値を比較する場合、両者の差異を大きくすることができる。一方、対象電池ブロックの平滑化電圧/SOCと、全ての電池ブロックの平滑化電圧/SOCの代表値を比較する場合、代表値の算出が1回で済むため、演算量を低減することができる。
また上述の実施の形態では、蓄電モジュールとして、1つ以上の電池セルを含む電池ブロックを用いる例を想定したが、1つ以上のキャパシタセル(例えば、電気二重層キャパシタセル、リチウムイオンキャパシタセル)を含む蓄電ブロックを用いてもよい。
上述した、対象電池ブロックの電圧/SOCの平滑化処理から微小短絡の有無の判定処理までの一連の処理は、対象電池ブロックの電圧/SOCが所定範囲内のときのみ実行してもよい。例えば、対象電池ブロックの電圧/SOCが所定の中間領域(例えば、SOC10%〜90%に相当する電圧領域、より好ましくはSOC30%〜70%に相当する電圧領域)の範囲内のとき上述の一連の処理を実行し、所定の中間領域の範囲外のとき当該一連の処理を中断する。SOCが低い領域では電圧変化が激しく平滑化の精度が低下することがある。同様にSOCが高い領域でも平滑化の精度が低下することがある。従って、上記の範囲制限を行うことにより、微小短絡の判定精度の低下を防ぐことができる。なお、対象電池ブロックの電圧/SOCが上記の中間領域外に逸脱した場合、当該中間領域に復帰するように充電/放電制御するか、微小短絡の検出方法を他の方法に切り替える。
また上述の実施の形態では、平滑化する期間を10時間以上と長めに設定して検出精度を高める例を想定した。この点、平滑化する期間を1〜2時間と短くし、現在の差分(i)を過去の差分(i)と比較する際、より長期間遡った過去の差分(i)を使用することにより、検出精度を高めてもよい。
なお、実施の形態は、以下の項目によって特定されてもよい。
[項目1]
蓄電セル(S11−Snm)をm(mは1以上の整数)個、並列に接続した蓄電ブロック(B1−Bn)を、n(nは2以上の整数)個、直列に接続した蓄電モジュール(20)を管理する管理装置(10)であって、
前記n個の蓄電ブロック(B1−Bn)の各電圧を検出する電圧検出部(11)と、
検出された各蓄電ブロック(B1−Bn)の電圧を、一定期間の過去データをもとに平滑化する平滑化部(13a)と、
前記n個の蓄電ブロック(B1−Bn)の内、1つの蓄電ブロック(B1)の平滑化電圧と、残りの蓄電ブロック(B2−Bn)または全ての蓄電ブロック(B1−Bn)の平滑化電圧の代表値との差分を算出する算出部(13b)と、
前記代表値との差分が、所定期間において設定値以上、拡大した蓄電ブロック(B1)を、異常な蓄電セル(S11)を含む蓄電ブロック(B1)と判定する判定部(13c)と、
を備えることを特徴とする管理装置(10)。
これによれば、電流の状態を考慮することなく、蓄電セルの異常を検出することができる。
[項目2]
前記平滑化部(13a)は、検出された各蓄電ブロック(B1−Bn)の電圧を、10時間以上の過去データをもとに平滑化することを特徴とする項目1に記載の管理装置(10)。
これによれば、検出値から充放電の状態の影響を排除することができる。
[項目3]
前記算出部(13b)は、前記n個の蓄電ブロック(B1−Bn)の内、1つの蓄電ブロック(B1)の平滑化電圧と、残りの蓄電ブロック(B2−Bn)の中央値との差分を算出することを特徴とする項目1または2に記載の管理装置(10)。
これによれば、ノイズの影響を受けにくい代表値を算出することができる。
[項目4]
蓄電セル(S11−Snm)をm(mは1以上の整数)個、並列に接続した蓄電ブロック(B1−Bn)を、n(nは2以上の整数)個、直列に接続した蓄電モジュール(20)を管理する管理装置(10)であって、
前記n個の蓄電ブロック(B1−Bn)の各電圧を検出する電圧検出部(11)と、
検出された各蓄電ブロック(B1−Bn)の電圧に基づくSOCを、一定期間の過去データをもとに平滑化する平滑化部(13a)と、
前記n個の蓄電ブロック(B1−Bn)の内、1つの蓄電ブロック(B1)の平滑化SOCと、残りの蓄電ブロック(B2−Bn)または全ての蓄電ブロック(B1−Bn)の平滑化SOCの代表値との差分を算出する算出部(13b)と、
前記代表値との差分が、所定期間において設定値以上、拡大した蓄電ブロック(B1)を、異常な蓄電セル(S11)を含む蓄電ブロック(B1)と判定する判定部(13c)と、
を備えることを特徴とする管理装置(10)。
これによれば、電流の状態を考慮することなく、蓄電セルの異常を検出することができる。
[項目5]
前記平滑化部(13a)による平滑化処理、前記算出部(13b)による前記差分の算出処理、及び前記判定部(13c)による判定処理は、前記蓄電ブロック(B1)の電圧が所定範囲に収まるとき実行され、前記蓄電ブロック(B1)の電圧が前記所定範囲を逸脱するとき中断されることを特徴とする項目1または4に記載の管理装置(10)。
これによれば、異常な蓄電セル(S11)を含む蓄電ブロック(B1)の検出精度の低下を抑えることができる。
[項目6]
前記平滑化部(13a)による平滑化処理、前記算出部(13b)による前記差分の算出処理、及び前記判定部(13c)による判定処理は、前記蓄電ブロック(B1)のSOCが所定範囲に収まるとき実行され、前記蓄電ブロック(B1)のSOCが前記所定範囲を逸脱するとき中断されることを特徴とする項目1または4に記載の管理装置(10)。
これによれば、異常な蓄電セル(S11)を含む蓄電ブロック(B1)の検出精度の低下を抑えることができる。
[項目7]
蓄電モジュール(20)と、
前記蓄電モジュール(20)を管理する項目1から6のいずれかに記載の管理装置(10)と、
を備えることを特徴とする蓄電システム(1)。
これによれば、電流の状態を考慮することなく、蓄電セルの異常を検出することができる。
1 蓄電システム、 2 パワーコンディショナシステム、 3 系統、 10 電池管理装置、 11 電圧検出部、 13 制御部、 13a 平滑化部、 13b 算出部、 13c 判定部、 14 記憶部、 20 蓄電モジュール、 B1 第1電池ブロック、 B2 第2電池ブロック、 Bn 第n電池ブロック、 S11 電池セル、 R11 内部抵抗、 Ps 微短絡経路。

Claims (7)

  1. 蓄電セルをm(mは1以上の整数)個、並列に接続した蓄電ブロックを、n(nは2以上の整数)個、直列に接続した蓄電モジュールを管理する管理装置であって、
    前記n個の蓄電ブロックの各電圧を検出する電圧検出部と、
    検出された各蓄電ブロックの電圧を、一定期間の過去データをもとに平滑化する平滑化部と、
    前記n個の蓄電ブロックの内、1つの蓄電ブロックの平滑化電圧と、残りの蓄電ブロックまたは全ての蓄電ブロックの平滑化電圧の代表値との差分を算出する算出部と、
    前記代表値との差分が、所定期間において設定値以上、拡大した蓄電ブロックを、異常な蓄電セルを含む蓄電ブロックと判定する判定部と、
    を備えることを特徴とする管理装置。
  2. 前記平滑化部は、検出された各蓄電ブロックの電圧を、10時間以上の過去データをもとに平滑化することを特徴とする請求項1に記載の管理装置。
  3. 前記算出部は、前記n個の蓄電ブロックの内、1つの蓄電ブロックの平滑化電圧と、残りの蓄電ブロックの中央値との差分を算出することを特徴とする請求項1または2に記載の管理装置。
  4. 蓄電セルをm(mは1以上の整数)個、並列に接続した蓄電ブロックを、n(nは2以上の整数)個、直列に接続した蓄電モジュールを管理する管理装置であって、
    前記n個の蓄電ブロックの各電圧を検出する電圧検出部と、
    検出された各蓄電ブロックの電圧に基づくSOC(State Of Charge)を、一定期間の過去データをもとに平滑化する平滑化部と、
    前記n個の蓄電ブロックの内、1つの蓄電ブロックの平滑化SOCと、残りの蓄電ブロックまたは全ての蓄電ブロックの平滑化SOCの代表値との差分を算出する算出部と、
    前記代表値との差分が、所定期間において設定値以上、拡大した蓄電ブロックを、異常な蓄電セルを含む蓄電ブロックと判定する判定部と、
    を備えることを特徴とする管理装置。
  5. 前記平滑化部による平滑化処理、前記算出部による前記差分の算出処理、及び前記判定部による判定処理は、前記蓄電ブロックの電圧が所定範囲に収まるとき実行され、前記蓄電ブロックの電圧が前記所定範囲を逸脱するとき中断されることを特徴とする請求項1または4に記載の管理装置。
  6. 前記平滑化部による平滑化処理、前記算出部による前記差分の算出処理、及び前記判定部による判定処理は、前記蓄電ブロックのSOCが所定範囲に収まるとき実行され、前記蓄電ブロックのSOCが前記所定範囲を逸脱するとき中断されることを特徴とする請求項1または4に記載の管理装置。
  7. 蓄電モジュールと、
    前記蓄電モジュールを管理する請求項1から6のいずれかに記載の管理装置と、
    を備えることを特徴とする蓄電システム。
JP2018537167A 2016-08-30 2017-08-23 管理装置、及び蓄電システム Active JP6986707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016168510 2016-08-30
JP2016168510 2016-08-30
PCT/JP2017/030020 WO2018043222A1 (ja) 2016-08-30 2017-08-23 管理装置、及び蓄電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018043222A1 true JPWO2018043222A1 (ja) 2019-06-24
JP6986707B2 JP6986707B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=61305279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537167A Active JP6986707B2 (ja) 2016-08-30 2017-08-23 管理装置、及び蓄電システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10811889B2 (ja)
JP (1) JP6986707B2 (ja)
CN (1) CN109661588A (ja)
WO (1) WO2018043222A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020021888A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 管理装置、及び電源システム
WO2020021889A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 管理装置、及び電源システム
EP3832331B1 (en) * 2018-07-30 2023-08-02 Vehicle Energy Japan Inc. Cell state estimation device and cell control device
WO2021033480A1 (ja) * 2019-08-22 2021-02-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 管理装置、及び蓄電システム
KR20210080069A (ko) * 2019-12-20 2021-06-30 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 진단 장치 및 방법
JP7314855B2 (ja) * 2020-04-21 2023-07-26 トヨタ自動車株式会社 組電池の状態判定装置および状態判定方法
CN113866669B (zh) 2020-06-30 2023-09-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 电芯内部短路故障的检测方法、装置、设备和介质
WO2023095674A1 (ja) * 2021-11-29 2023-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池異常検知システム、電池異常検知方法、および電池異常検知プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309839A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Fuji Electric Systems Co Ltd 組電池状態測定装置、組電池劣化判定方法および組電池劣化判定プログラム
US20090099799A1 (en) * 2007-10-10 2009-04-16 Texas Instruments Incorporated Systems, Methods and Circuits for Determining Micro-Short
JP2010231948A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Primearth Ev Energy Co Ltd 電池の内部短絡検査方法
WO2011037257A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 日立ビークルエナジー株式会社 電池システム
JP2011083147A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Lenovo Singapore Pte Ltd 電池パック、そのファームウェア更新方法、および電池パックシステム
JP2014064404A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Yazaki Corp 電圧検出装置及び均等化装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4019815B2 (ja) * 2002-06-26 2007-12-12 日産自動車株式会社 組電池の異常診断装置および方法
JP2009170397A (ja) * 2007-12-18 2009-07-30 Mitsumi Electric Co Ltd 電池パック、電池パックを用いる携帯機器、電池パックにおける内部ショート検出方法、内部ショート検出プログラム
US20090155674A1 (en) 2007-12-18 2009-06-18 Mitsumi Electronic Co., Ltd. Battery Pack, Portable Device, Internal Short Detecting Method, and Internal Short Detecting Program
KR101042768B1 (ko) * 2008-06-03 2011-06-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 그 충전 방법
JP5422810B2 (ja) * 2009-03-26 2014-02-19 株式会社Nttファシリティーズ 予備電源システム及び予備電源システム保護方法
US9466839B2 (en) * 2010-03-12 2016-10-11 Panasonic Corporation Electrode active material for electricity storage device, and electricity storage device using same
EP2600486B1 (en) * 2010-07-27 2016-08-17 Yoshifumi Takeda Charging control method and discharging control method for electricity storage device
JP5879983B2 (ja) 2011-12-02 2016-03-08 日産自動車株式会社 組電池の制御装置
CN105572540B (zh) * 2015-11-09 2019-07-05 上海凌翼动力科技有限公司 自适应的电动汽车高压电安全故障诊断预警定位监测系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309839A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Fuji Electric Systems Co Ltd 組電池状態測定装置、組電池劣化判定方法および組電池劣化判定プログラム
US20090099799A1 (en) * 2007-10-10 2009-04-16 Texas Instruments Incorporated Systems, Methods and Circuits for Determining Micro-Short
JP2010231948A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Primearth Ev Energy Co Ltd 電池の内部短絡検査方法
WO2011037257A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 日立ビークルエナジー株式会社 電池システム
JP2011083147A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Lenovo Singapore Pte Ltd 電池パック、そのファームウェア更新方法、および電池パックシステム
JP2014064404A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Yazaki Corp 電圧検出装置及び均等化装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018043222A1 (ja) 2018-03-08
US10811889B2 (en) 2020-10-20
US20190181663A1 (en) 2019-06-13
CN109661588A (zh) 2019-04-19
JP6986707B2 (ja) 2021-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6986707B2 (ja) 管理装置、及び蓄電システム
CN106469930B (zh) 电池系统
EP3518374B1 (en) Power supply system
JP7117534B2 (ja) 蓄電システム、管理装置
US20230207905A1 (en) Method and apparatus for dynamic management and control of lithium battery energy storage system, and electronic device therewith
EP2846395A2 (en) Battery pack, apparatus including battery pack, and method of managing battery pack
US9627720B2 (en) Battery pack, apparatus including battery pack, and method of managing battery pack
JP7065435B2 (ja) 電池管理装置、電池システム、及び電池管理方法
JP6751915B2 (ja) 管理装置、及び蓄電システム
CN109313239B (zh) 管理装置以及蓄电系统
US20150194707A1 (en) Battery pack, energy storage system including the battery pack, and method of operating the battery pack
US20160049821A1 (en) Electrical storage system, and full charge capacity estimation method for electrical storage device
CN109690337B (zh) 电池的诊断方法、电池的诊断程序、电池管理装置及蓄电系统
US9641005B2 (en) Electric power supply system
CN104901324A (zh) 储能系统及其控制方法
WO2014181081A1 (en) Energy transfer apparatus and distribution control method therefor
JP2014166015A (ja) 定置用蓄電システム及び制御方法
US10367359B2 (en) Power control apparatus and power control system
Birkl et al. Modular converter system for low-cost off-grid energy storage using second life li-ion batteries
JP2013205257A (ja) 電源装置、及びこの電源装置を備える車両並びに蓄電装置
WO2021121673A1 (en) Method for predicting an electric load imparted on each battery unit in an electric energy storage system
KR101630409B1 (ko) 이차전지 배터리 팩의 상태 추정장치와 방법 및 이를 이용한 배터리 팩
Raju et al. A Behavior Modelling and Analysis of Lithium Ion Battery
Martins et al. Assessment of battery energy storage system operating modes in a microgrid for electric vehicles charging
Mehta et al. FMDB Transactions on Sustainable Energy Sequence

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210909

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210909

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210916

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211112

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6986707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151