JP7065435B2 - 電池管理装置、電池システム、及び電池管理方法 - Google Patents

電池管理装置、電池システム、及び電池管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7065435B2
JP7065435B2 JP2019541916A JP2019541916A JP7065435B2 JP 7065435 B2 JP7065435 B2 JP 7065435B2 JP 2019541916 A JP2019541916 A JP 2019541916A JP 2019541916 A JP2019541916 A JP 2019541916A JP 7065435 B2 JP7065435 B2 JP 7065435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
battery
current
management device
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019541916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019054020A1 (ja
Inventor
友和 佐田
幸和 大地
和弥 早山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2019054020A1 publication Critical patent/JPWO2019054020A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7065435B2 publication Critical patent/JP7065435B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3647Constructional arrangements for determining the ability of a battery to perform a critical function, e.g. cranking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]

Description

本発明は、二次電池の使用を管理する電池管理装置、電池システム、及び電池管理方法に関する。
近年、リチウムイオン電池の需要が拡大している。リチウムイオン電池は、車載用途(例えば、HEV、PHEV、EV)、定置型蓄電用途、電子機器用途(例えば、PC、スマートフォン)など、様々な用途に使用されている。特にHEV、PHEV、EVの出荷台数が増えてきており、車載用のリチウムイオン電池の出荷が伸びている。
リチウムイオン電池などの二次電池を低温下で繰り返し充放電すると、容量の急激な劣化が発生しやすくなる。また二次電池をハイレートで繰り返し充放電する場合も、容量の急劣化が発生しやすくなる。容量の急劣化は、電解液の減少、極板反応面積の低下などに起因して発生する。容量の急劣化後は、入出力性能が著しく低下する。また、イオンとして溶けているリチウムが金属として析出しやすくなる。金属リチウムが析出すると、金属リチウムがセパレータを貫通し、正極と負極を短絡させる可能性がある。このように容量の急劣化後は、二次電池の安定性、安全性が低下するため、基本的に二次電池の使用を終了させる(例えば、特許文献1参照)。
特開2015-222195号公報
上述のように二次電池の容量に急劣化が発生すると、基本的に二次電池を使用できなくなるため、二次電池の寿命を延ばすには、急劣化の発生をできるだけ先に延ばす必要がある。
本発明はこうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は、二次電池の容量の急劣化の発生を延ばす技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の電池管理装置は、二次電池の複数時点の交流抵抗値を測定または推定し、当該複数時点の交流抵抗値をもとに前記二次電池の交流抵抗値の予想推移を推定し、前記二次電池の交流抵抗値が、前記二次電池の使用終了時点に対応する抵抗閾値に到達するまでの残存使用期間を推定する状態管理部と、前記二次電池の残存使用期間が所定期間未満になると、前記二次電池の使用方法を負担が小さい使用方法に変更する、または前記二次電池の使用を停止する動作管理部と、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせ、本発明の表現を方法、装置、システム、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、二次電池の容量の急劣化の発生を延ばすことができる。
本発明の実施の形態1に係る電池システムの構成例を示す図である。 電池の充放電サイクル数と、SOH/交流抵抗との関係を模式的に示す図である。 充放電サイクル数と交流抵抗値の関係を示す測定データをプロットした図である。 本発明の実施の形態1に係る電池システムの動作の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る電池システムの構成例を示す図である。 矩形パルス電流が重畳された充放電電流から、高周波成分を分離する様子を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態3に係る電池システムの構成例を示す図である。 二次電池の充電または放電の開始時の電圧推移の一例を示す図である。 二次電池の多段パルス充放電時の電流推移の一例を示す図である。
図1は、本発明の実施の形態1に係る電池システム1の構成例を示す図である。電池システム1は、二次電池10、インバータ回路20、電池管理装置30、電圧センサ41、電流センサ42及び発振器50を備える。二次電池10には、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、鉛電池などの化学電池を使用することができる。本実施の形態ではリチウムイオン電池を使用する例を想定する。二次電池10の単位は基本的にセルを想定するが、複数のセルが組み合わせられたモジュールであってもよい。
インバータ回路20は、二次電池10から放電される直流電力を交流電力に変換し、負荷2または商用電力系統(以下、電力系統という)3に出力する。またインバータ回路20は、電力系統3から供給される交流電力を直流電力に変換し、二次電池10に充電する。インバータ回路20は、電池管理装置30からの指示に従い、電流/電圧を制御することができる。例えば、二次電池10の定電流(CC)充電/放電、又は定電圧(CV)充電/放電が可能である。
電池システム1が車載用途で使用される場合、負荷2は走行用モータになる。電力系統3とは、駐車時にプラグを介して接続される。またインバータ回路20は、走行用モータにより回生発電された交流電力を直流電力に変換し、二次電池10に充電することもできる。また電池システム1が、ピークシフトやバックアップに使用される定置型の蓄電システムである場合、インバータ回路20はパワーコンディショナ(PCS)になる。
電圧センサ41は、二次電池10の電圧を計測して電池管理装置30に出力する。電圧センサ41には例えば、差動アンプを使用することができる。なお、複数のセルが直列接続されて二次電池10が構成される場合、直列段ごとに電圧センサ41が設置されることが好ましい。
電流センサ42は、二次電池10に流れる電流を計測して電池管理装置30に出力する。電流センサ42には例えば、シャント抵抗/ホール素子と差動アンプの組み合わせ、又はCTセンサを使用することができる。発振器50は、交流信号(例えば、正弦波、矩形波)を発生させることができ、発生させた交流信号を二次電池10に印加することができる。発振器として、LC発振器、RC発振器、水晶発振器などを使用することができる。
電池管理装置30は、状態管理部31及び動作管理部32を含み、二次電池10の状態および動作を管理する。電池管理装置30の構成は、ハードウェア資源とソフトウェア資源の協働、またはハードウェア資源のみにより実現できる。ハードウェア資源として、マイクロコンピュータ、DSP、FPGA、ROM、RAM、その他のLSIを利用できる。ソフトウェア資源としてファームウェア等のプログラムを利用できる。
状態管理部31は、電圧センサ41から入力される電圧値、電流センサ42から入力される電流値、及び温度センサ(不図示)から入力される温度値をもとに二次電池10の状態を管理する。本実施の形態に関連する管理項目として、二次電池10のSOC(State Of Charge)、及びSOH(State Of Health)を管理する。SOCは、電流積算法またはOCV(Open Circuit Voltage)法により推定することができる。
SOHは、初期の満充電容量に対する現在の満充電容量の比率で規定され、数値が低いほど劣化が進行していることを示す。SOHは、完全充放電による容量計測により求めてもよいし、予め実験やシミュレーションにより得られた放置劣化速度と電流劣化速度をもとに推定してもよい。放置劣化は主にSOCと温度により決定され、電流劣化は主に積算電流量と温度により決定される。状態管理部31は、放置劣化速度、SOC、温度をもとに放置劣化度を推定し、電流劣化速度、積算電流量、温度をもとに電流劣化度を算出し、両者を合算して二次電池10のSOHを推定できる。
動作管理部32は、状態管理部31により管理される二次電池10の状態をもとに、電流指令値/電力指令値を生成し、インバータ回路20に設定する。インバータ回路20は、動作管理部32から設定される電流指令値/電力指令値に応じて充放電制御を行う。
二次電池10は、充放電回数が増加するに従い劣化が進行する。即ち、充放電回数が増加するに従いSOHが低下していく。電池の種類にも依存するが、基本的にほぼ一定の傾きを保ちながらSOHが低下していく。上述のように低温または高温環境下での充放電、ハイレートでの充放電など、電池にとって負担が大きい使用方法が繰り返し行われると、急劣化が発生しやすくなる。急劣化が発生すると、基本的に電池が使用できなくなるため電池の寿命が短くなる。
急劣化の主な要因は電解液の減少にある。電解液の量を直接計測するには電池を分解する必要があり、電池の使用中に電池を分解するのは現実的でない。そこで電池を分解せずに、外部から電池の内部状態を推定して、急劣化の予兆を検知する方法が求められる。これに対して、電池の外部から、電解液が反応する周波数帯の交流信号を印加して、電池の交流抵抗を測定/推定することにより、電池の内部状態を推定する方法がある。
図2は、電池の充放電サイクル数と、SOH/交流抵抗との関係を模式的に示す図である。上述のようにSOHは、充放電サイクル数が増加するに従い低下する。なお、充放電サイクル数の代わりに、負荷2への累積充電電流量[Ah]、累積放電電流量[Ah]、または累積充電電力量[Wh]、累積放電電力量[Wh]などを使用してもよい。急劣化点P1は、電池に急劣化が発生した地点を示している。一方、電池の交流抵抗は、SOHが低下するに従い増加する。SOHが急劣化点P1に到達した時点の交流抵抗値を、急劣化点P1を検出するための閾値に決定する。
図3は、充放電サイクル数と交流抵抗値の関係を示す測定データをプロットした図である。この測定データは、高温で長期間保存後に、常温で充放電を繰り返し、交流抵抗を測定したものである。5つの測定データは、5つの同じ種類の電池を、異なる保存条件で保存後に測定したデータである。保存条件のパラメータとして、保存時の温度、保存期間、保存時のSOCを使用することができる。交流抵抗の測定時は同じ条件で測定している。
図3において、塗りつぶされていない丸は、容量の急劣化が発生していない状態で測定された交流抵抗を示している。塗りつぶされている丸は、容量の急劣化が発生した後に測定された交流抵抗を示している。急劣化の発生地点は、交流抵抗の増加速度の傾きが急上昇した地点で推定される。以上のような測定データをもとに、使用する電池の急劣化点P1を検出するための閾値が決定される。
図4は、本発明の実施の形態1に係る電池システム1の動作の流れを示すフローチャートである。状態管理部31は、異なる複数の時点で、二次電池10の交流抵抗値を測定する(S10)。具体的には状態管理部31は、発振器50に指示して所定周波数の交流電流Iacを発生させ、二次電池10に当該交流電流Iacを流す。所定周波数は、100Hz~10kHzの範囲内の値であることが好ましく、例えば1kHzが使用される。二次電池10に当該交流電流Iacが流れている状態で、状態管理部31は、電圧センサ41を用いて二次電池10の交流電圧Vacを測定する。状態管理部31は、当該交流電圧Vacと当該交流電流Iacとの複素振幅比|Vac/Iac|を算出して、二次電池10の交流抵抗値を測定する。
なお電流と電圧の関係は逆でもよい。即ち、状態管理部31は、発振器50に指示して所定周波数の交流電圧Vacを発生させ、二次電池10に当該交流電圧Vacを印加させる。二次電池10に当該交流電圧Vacが印加されている状態で、状態管理部31は、電流センサ42を用いて二次電池10に流れいている交流電流Iacを測定する。状態管理部31は、当該交流電圧Vacと当該交流電流Iacとの複素振幅比|Vac/Iac|を算出して、二次電池10の交流抵抗値を測定する。
次に状態管理部31は、複数の時点の交流抵抗値をもとに、二次電池10の交流抵抗値の予想推移を推定する。具体的には交流抵抗値の変化速度を推定する(S11)。交流抵抗値の変化速度は、図2に示したように線形的(1乗則)に上昇するものに限られない。電池の種類によっては、指数的あるいは対数的に上昇するものもある。一般的な電池であれば、交流抵抗値は、充放電サイクル数の増加に対して0.3~1乗則で上昇する。
状態管理部31は、推定した交流抵抗値の変化速度と、現在の交流抵抗値をもとに、二次電池10の使用終了時点に対応する抵抗閾値に到達するまでの残存使用期間を推定する(S12)。現在の交流抵抗値は、測定した値を使用してもよいし、過去の交流抵抗値と上記抵抗変化速度から推定した推定値を使用してもよい。残存使用期間は、現在の交流抵抗値を起点として、交流抵抗値が上記抵抗変化速度で変化していった場合に、当該交流抵抗値が上記抵抗閾値に到達するまでの期間で規定される。一般的な円筒型のリチウムイオン電池セルであれば、1kHzの交流信号印加時の抵抗閾値は、20~40mΩの範囲に存在することが多い。
状態管理部31は、推定した残存使用期間と所定期間を比較する(S13)。所定期間は、通常使用時の寿命が10年程度の電池である場合、例えば、3年に設定される。残存使用期間が所定期間未満になると(S13のY)、状態管理部31は、残存使用期間が所定期間未満になったことを動作管理部32に通知する。動作管理部32は、二次電池10の使用方法を、現在の使用方法より負担が小さい使用方法に変更する(S14)。
例えば動作管理部32は、二次電池10のSOCが所定値(例えば、70%)より高い高SOC領域における充電レートを低下させる。具体的には動作管理部32は、高SOC領域における充電時の電流指令値を低下させる。なお動作管理部32は、高SOC領域における充電レートを、急劣化点までの残存使用期間が短くなるほど、より低く設定してもよい。
また動作管理部32は、所定の温度(例えば、0℃未満)より低い低温下における充電レートを低下させてもよい。この場合も、急劣化点までの残存使用期間が短くなるほど、より低く設定してもよい。
また動作管理部32は、二次電池10の使用SOC範囲を狭めてもよい。例えば、使用SOC範囲の上限値を低下させる。または、使用SOC範囲の下限値を上昇させる。または、その両方を実行する。例えば、残存使用期間が所定期間を上回る段階における使用SOC範囲が0~100%であった場合、残存使用期間が所定期間を下回ると、0~80%、20~100%、又は20~80%に変更する。
以上説明したように実施の形態1によれば、急劣化発生時までの残存使用期間を予測し、残存使用期間が所定期間より短くなると、二次電池10の使用方法を、負担が小さい使用方法に変更する。これにより、二次電池10の急劣化発生を先に延ばすことができる。それにより、二次電池10を安全に使用することができる期間を延ばすことができる。また、分解せずに残存使用期間が推定できるため、ユーザによる二次電池10の使用を妨げずに、二次電池10の性能劣化を診断することができる。
図5は、本発明の実施の形態2に係る電池システム1の構成例を示す図である。実施の形態2に係る電池システム1は、実施の形態1に係る電池システム1と比較し、電流経路に、高周波信号を検出するためのバイパス回路を設けた点が異なる。当該バイパス回路にはバンドパスフィルタ60が挿入される。主電流経路にはローパスフィルタ61が挿入される。
ローパスフィルタ61は、主電流経路に流れる充放電電流の高周波成分を除去する。バンドパスフィルタ60は、上記所定周波数(例えば、1kHz)付近に透過ピークを有するフィルタである。バンドパスフィルタ60を通過後の信号は、上記所定周波数付近の高周波成分のみを有する信号となる。電圧センサ41は、バンドパスフィルタ60を通過後の高周波電圧を測定し、電流センサ42は、バンドパスフィルタ60を通過後の高周波電流を測定する。なお、バンドパスフィルタ60の代わりに、上記所定周波数付近に透過ピークを有するハイパスフィルタを使用してもよい。
実施の形態2に係る電池システム1では、二次電池10と負荷2/電力系統3との間で充放電が実行されている最中でも、二次電池10の交流抵抗値を測定することができる。状態管理部31は、二次電池10の充放電中、発振器50に指示して所定周波数の正弦波電流または矩形パルス電流を、二次電池10の充放電電流に重畳させることができる。
図6は、矩形パルス電流が重畳された充放電電流から、高周波成分を分離する様子を模式的に示す図である。右下の図は、矩形パルス電流が重畳された充放電電流から、バンドパスフィルタ又はハイパスフィルタを使用して、高周波の矩形パルス電圧を抽出した図である。電圧センサ41は、抽出された矩形パルス電圧を測定する。状態管理部31は、重畳した矩形パルス電流Iの振幅と、測定された矩形パルス電圧Vの振幅との比率V/Iを算出して、二次電池10の交流抵抗値を測定する。なお、図6の左下の図は、矩形パルス電流が重畳された充放電電流から、ローパスフィルタを使用して、直流の充放電電流を抽出した図である。
以上説明したように実施の形態2によれば、実施の形態1と同様の効果を奏する。さらに、バンドパスフィルタ60を設けたことにより、直流の充放電電流に重畳された高周波信号の電圧/電流を高精度に測定することができる。従って、電池システム1の充放電の最中でも、二次電池10の交流抵抗値を高精度に測定することができる。二次電池10から負荷2への給電を停止できない用途に適している。
なお、充放電電流に高周波信号を重畳させた状態でも、電圧センサ41の測定値および電流センサ42の測定値から、上記所定周波数の電圧および電流を高精度に検出できる場合は、必ずしも上記バイパス回路およびバンドパスフィルタ60を設ける必要はない。
図7は、本発明の実施の形態3に係る電池システム1の構成例を示す図である。実施の形態3に係る電池システム1は、実施の形態1に係る電池システム1から発振器50を省略した構成である。二次電池10に交流信号を印加しなくても、充放電開始時または充放電停止時の過渡応答を測定することにより、二次電池10の交流抵抗値を推定することができる。
状態管理部31は、動作管理部32に所定電流値Iで二次電池10の充電または放電を開始させる。状態管理部31は電圧センサ41を用いて、充電または放電の開始時から所定時間における二次電池10の電圧変化値ΔVを測定する。所定時間は、10ms以下であることが好ましく、1ms以下であることがより好ましい。例えば所定時間として0.5msが使用される。0.5msは、上記所定周波数の1kHzに相当する。
状態管理部31は、測定した電圧変化値ΔVと上記所定電流値Iとの比率ΔV/Iから交流抵抗値を推定する。充電または放電の開始時、電流は所定電流値Iまで瞬時に上昇するが、電圧は交流抵抗値に応じた鈍りを伴って上昇する。
また充電または放電の終了時の過渡応答特性から、二次電池10の交流抵抗値を推定することもできる。所定電流値Iで二次電池10に充電または二次電池10から放電している状態において、状態管理部31は、動作管理部32に二次電池10の充電または放電を停止させる。状態管理部31は電圧センサ41を用いて、充電または放電の停止時から所定時間における二次電池10の電圧変化値ΔVを測定する。状態管理部31は、測定した電圧変化値ΔVと上記電流値Iとの比率ΔV/Iから二次電池10の交流抵抗値を推定する。充電または放電の停止時、電流はゼロまで瞬時に低下するが、電圧は交流抵抗値に応じた鈍りを伴ってゼロまで低下する。
図8は、二次電池10の充電または放電の開始時の電圧推移の一例を示す図である。図8に示すように充電または放電の開始時から0.5ms後の電圧を測定することにより、二次電池10の交流抵抗値を推定することができる。
また、充電または放電の開始時において、目標の電流値まで多段階に上昇させてもよい。その場合、段階ごとに過渡応答を測定することができる。状態管理部31は、動作管理部32に二次電池10の充電または放電を開始させた後、負荷2に供給すべき電流値に到達するまで、二次電池10の充電電流または放電電流を段階的に変化させる。
状態管理部31は電圧センサ41を用いて、各段階において、二次電池10の電圧変化値ΔVを測定する。状態管理部31は、各段階において測定した電圧変化値ΔVと各段階において流した電流値Iとの比率ΔV/Iから、二次電池10の各段階における交流抵抗値を推定する。状態管理部31は、各段階における交流抵抗値の平均値を算出して、二次電池10の交流抵抗値を最終的に決定する。
また充電または放電の終了時の終了時において、現在の電流値からゼロまで多段階に低下させてもよい。その場合、段階ごとに過渡応答を測定することができる。所定電流値Iで二次電池10に充電または二次電池10から放電している状態において、状態管理部31は、動作管理部32に電流値がゼロに到達するまで、二次電池10の充電電流または放電電流を段階的に変化させる。
状態管理部31は電圧センサ41を用いて、各段階において、二次電池10の電圧変化値ΔVを測定する。状態管理部31は、各段階において測定した電圧変化値ΔVと各段階において流した電流値Iとの比率ΔV/Iから、二次電池10の各段階における交流抵抗値を推定する。状態管理部31は、各段階における交流抵抗値の平均値を算出して、二次電池10の交流抵抗値を最終的に決定する。
図9は、二次電池10の多段パルス充放電時の電流推移の一例を示す図である。図9では、3段階で二次電池10の交流抵抗値が推定され、平均化されて使用される。
以上説明したように実施の形態3によれば、実施の形態1と同様の効果を奏する。さらに、発振器50が不要であるため、発振器50の追加による追加コストを抑えることができる。本来的に、発振器50が備えられていない蓄電システムにおいて特に有効である。また、多段階の過渡応答を測定し、平均化して交流抵抗値を推定することにより、瞬時ノイズの影響を軽減することができる。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
上述の実施の形態では、二次電池10の残存使用期間が所定期間未満になったとき、二次電池10の使用方法を負担が小さい使用方法に変更する例を説明した。この点、二次電池10の使用を停止させてもよい。例えば、上記所定期間を短く設定し、急劣化点到達に比較的近い時点で、二次電池10の使用を停止させることにより、不安全事象が発生する確率が高まる前に二次電池10の使用を終了させることができる。
なお、実施の形態は、以下の項目によって特定されてもよい。
[項目1]
二次電池(10)の複数時点の交流抵抗値を測定または推定し、当該複数時点の交流抵抗値をもとに前記二次電池(10)の交流抵抗値の予想推移を推定し、前記二次電池(10)の交流抵抗値が、前記二次電池(10)の使用終了時点に対応する抵抗閾値に到達するまでの残存使用期間を推定する状態管理部(31)と、
前記二次電池(10)の残存使用期間が所定期間未満になると、前記二次電池(10)の使用方法を負担が小さい使用方法に変更する、または前記二次電池(10)の使用を停止する動作管理部(32)と、
を備えることを特徴とする電池管理装置(30)。
これによれば、二次電池(10)の容量の急劣化の発生を延ばす、または回避することができる。
[項目2]
前記状態管理部(31)は、所定周波数の交流電流を前記二次電池(10)に流して前記二次電池(10)の交流電圧を測定し、前記交流電圧と前記交流電流との複素振幅比を算出して前記交流抵抗値を測定することを特徴とする項目1に記載の電池管理装置(30)。
これによれば、二次電池(10)を分解せずに、二次電池(10)の電解液減少などの内部劣化の状態を推定することができる。
[項目3]
前記状態管理部(31)は、所定周波数の交流電圧を前記二次電池(10)に印加して前記二次電池(20)の交流電流を測定し、前記交流電圧と前記交流電流との複素振幅比を算出して前記交流抵抗値を測定することを特徴とする項目1に記載の電池管理装置(30)。
これによれば、二次電池(10)を分解せずに、二次電池(10)の内部劣化の状態を推定することができる。
[項目4]
前記所定周波数は、100Hz~10kHzの範囲内の値であることを特徴とする項目2または3に記載の電池管理装置(30)。
これによれば、二次電池(10)の内部劣化の状態を高精度に推定することができる。
[項目5]
前記所定周波数は、1kHzであることを特徴とする項目2または3に記載の電池管理装置(30)。
これによれば、二次電池(10)の内部劣化の状態を高精度に推定することができる。
[項目6]
前記所定周波数付近に透過ピークを有するバンドパスフィルタ(60)をさらに備えることを特徴とする項目2から5のいずれか1項に記載の電池管理装置(30)。
これによれば、二次電池(10)の高周波電圧/電流を高精度に測定することができる。
[項目7]
前記状態管理部(31)は、前記二次電池(10)の充電電流または放電電流に、正弦波電流または矩形パルス電流を重畳させ、重畳した電流の振幅と、測定された交流電圧の振幅との比率を算出して前記交流抵抗値を測定することを特徴とする項目1から6のいずれか1項に記載の電池管理装置(30)。
これによれば、二次電池(10)の充放電中にも、二次電池(10)の交流抵抗値を測定することができる。
[項目8]
前記状態管理部(31)は、所定電流値で前記二次電池(10)の充電または放電を開始させ、開始時から所定時間における前記二次電池(10)の電圧変化値を測定し、前記電圧変化値と前記所定電流値との比率から前記交流抵抗値を推定することを特徴とする項目1に記載の電池管理装置(30)。
これによれば、交流信号源を用いずに、二次電池(10)の内部劣化の状態を推定することができる。
[項目9]
前記所定時間は、10ms以下であることを特徴とする項目8に記載の電池管理装置(30)。
これによれば、二次電池(10)の内部劣化の状態を高精度に推定することができる。
[項目10]
前記所定時間は、1ms以下であることを特徴とする項目8に記載の電池管理装置(30)。
これによれば、二次電池(10)の内部劣化の状態を高精度に推定することができる。
[項目11]
前記所定時間は、0.5msであることを特徴とする項目8に記載の電池管理装置(30)。
これによれば、二次電池(10)の内部劣化の状態を高精度に推定することができる。
[項目12]
前記状態管理部(31)は、前記二次電池(10)の充電または放電を開始させた後、負荷(2)により規定される電流値に到達するまで、前記二次電池(10)の充電電流または放電電流を段階的に変化させ、各段階において、前記二次電池(10)の電圧変化値を測定し、各段階の前記交流抵抗値を推定することを特徴とする項目1に記載の電池管理装置(30)。
これによれば、充放電開始/終了時に、複数の過渡応答を測定することができる。
[項目13]
前記状態管理部(31)は、前記各段階の前記交流抵抗値の平均値を算出することを特徴とする項目12に記載の電池管理装置(30)。
これによれば、複数の測定値を平均化することにより、瞬時ノイズの影響を軽減することができる。
[項目14]
前記動作管理部(32)は、前記二次電池(10)の残存使用期間が前記所定期間未満になると、前記二次電池(10)のSOC(State Of Charge)が所定値より高い高SOC領域における充電レートを低下させることを特徴とする項目1から13のいずれか1項に記載の電池管理装置(30)。
これによれば、二次電池(10)の負担を軽減させることができる。
[項目15]
前記動作管理部(32)は、前記二次電池(10)の残存使用期間が前記所定期間未満になると、所定温度より低い低温下における充電レートを低下させることを特徴とする項目1から14のいずれか1項に記載の電池管理装置(30)。
これによれば、二次電池(10)の負担を軽減させることができる。
[項目16]
前記動作管理部(32)は、前記二次電池(10)の残存使用期間が前記所定期間未満になると、前記二次電池(10)の使用SOC範囲の上限値の低下、及び前記二次電池(10)の使用SOC範囲の下限値の上昇の少なくとも一方を実行することを特徴とする項目1から15のいずれか1項に記載の電池管理装置(30)。
これによれば、二次電池(10)の負担を軽減させることができる。
[項目17]
二次電池(10)と、
項目1から16のいずれか1項に記載の電池管理装置(30)と、
を備えることを特徴とする電池システム(1)。
これによれば、二次電池(10)の容量の急劣化の発生を延ばす、または回避することができる。
[項目18]
二次電池(10)の複数時点の交流抵抗値を測定または推定し、当該複数時点の交流抵抗値をもとに前記二次電池(10)の交流抵抗値の推移を推定し、前記二次電池(10)の交流抵抗値が、前記二次電池(10)の使用終了時点に対応する抵抗閾値に到達するまでの残存使用期間を推定するステップと、
前記二次電池(10)の残存使用期間が所定期間未満になると、前記二次電池(10)の使用方法を負担が小さい使用方法に変更する、または前記二次電池(10)の使用する停止するステップと、
を有することを特徴とする電池管理方法。
これによれば、二次電池(10)の容量の急劣化の発生を延ばす、または回避することができる。
1 電池システム
2 負荷
3 電力系統
10 二次電池
20 インバータ回路
30 電池管理装置
31 状態管理部
32 動作管理部
41 電圧センサ
42 電流センサ
50 発振器
60 バンドパスフィルタ
61 ローパスフィルタ

Claims (18)

  1. 二次電池の複数時点の交流抵抗値を測定または推定し、当該複数時点の交流抵抗値をもとに前記二次電池の交流抵抗値の増加速度の傾きを推定して前記二次電池のSOH(State Of Health)に基づく前記二次電池の急劣化点を推定し、前記二次電池の交流抵抗値が、前記二次電池の急劣化点に対応する抵抗閾値に到達するまでの残存使用期間を推定する状態管理部と、
    前記二次電池の残存使用期間が所定期間未満になると、前記二次電池の使用方法を負担が小さい使用方法に変更する動作管理部と、
    を備えることを特徴とする電池管理装置。
  2. 前記状態管理部は、所定周波数の交流電流を前記二次電池に流して前記二次電池の交流電圧を測定し、前記交流電圧と前記交流電流との複素振幅比を算出して前記交流抵抗値を測定することを特徴とする請求項1に記載の電池管理装置。
  3. 前記状態管理部は、所定周波数の交流電圧を前記二次電池に印加して前記二次電池の交流電流を測定し、前記交流電圧と前記交流電流との複素振幅比を算出して前記交流抵抗値を測定することを特徴とする請求項1に記載の電池管理装置。
  4. 前記所定周波数は、100Hz~10kHzの範囲内の値であることを特徴とする請求項2または3に記載の電池管理装置。
  5. 前記所定周波数は、1kHzであることを特徴とする請求項2または3に記載の電池管理装置。
  6. 前記所定周波数付近に透過ピークを有するバンドパスフィルタをさらに備えることを特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載の電池管理装置。
  7. 前記状態管理部は、前記二次電池の充電電流または放電電流に、正弦波電流または矩形パルス電流を重畳させ、重畳した電流の振幅と、測定された交流電圧の振幅との比率を算出して前記交流抵抗値を測定することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の電池管理装置。
  8. 前記状態管理部は、所定電流値で前記二次電池の充電または放電を開始させ、開始時から所定時間における前記二次電池の電圧変化値を測定し、前記電圧変化値と前記所定電流値との比率から前記交流抵抗値を推定することを特徴とする請求項1に記載の電池管理装置。
  9. 前記所定時間は、10ms以下であることを特徴とする請求項8に記載の電池管理装置。
  10. 前記所定時間は、1ms以下であることを特徴とする請求項8に記載の電池管理装置。
  11. 前記所定時間は、0.5msであることを特徴とする請求項8に記載の電池管理装置。
  12. 前記状態管理部は、前記二次電池の充電または放電を開始させた後、負荷により規定される電流値に到達するまで、前記二次電池の充電電流または放電電流を段階的に変化させ、各段階において、前記二次電池の電圧変化値を測定し、各段階の前記交流抵抗値を推定することを特徴とする請求項1に記載の電池管理装置。
  13. 前記状態管理部は、前記各段階の前記交流抵抗値の平均値を算出することを特徴とする請求項12に記載の電池管理装置。
  14. 前記動作管理部は、前記二次電池の残存使用期間が前記所定期間未満になると、前記二次電池のSOC(State Of Charge)が所定値より高い高SOC領域における充電レートを低下させることを特徴とする請求項1から13のいずれかに記載の電池管理装置。
  15. 前記動作管理部は、前記二次電池の残存使用期間が前記所定期間未満になると、所定温度より低い低温下における充電レートを低下させることを特徴とする請求項1から14のいずれかに記載の電池管理装置。
  16. 前記動作管理部は、前記二次電池の残存使用期間が前記所定期間未満になると、前記二次電池の使用SOC範囲の上限値の低下、及び前記二次電池の使用SOC範囲の下限値の上昇の少なくとも一方を実行することを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載の電池管理装置。
  17. 二次電池と、
    請求項1から16のいずれか1項に記載の電池管理装置と、
    を備えることを特徴とする電池システム。
  18. 二次電池の複数時点の交流抵抗値を測定または推定し、当該複数時点の交流抵抗値をもとに前記二次電池の交流抵抗値の増加速度の傾きを推定して前記二次電池のSOH(State Of Health)に基づく前記二次電池の急劣化点を推定し、前記二次電池の交流抵抗値が、前記二次電池の急劣化点に対応する抵抗閾値に到達するまでの残存使用期間を推定するステップと、
    前記二次電池の残存使用期間が所定期間未満になると、前記二次電池の使用方法を負担が小さい使用方法に変更するステップと、
    を有することを特徴とする電池管理方法。
JP2019541916A 2017-09-15 2018-07-05 電池管理装置、電池システム、及び電池管理方法 Active JP7065435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177635 2017-09-15
JP2017177635 2017-09-15
PCT/JP2018/025526 WO2019054020A1 (ja) 2017-09-15 2018-07-05 電池管理装置、電池システム、及び電池管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019054020A1 JPWO2019054020A1 (ja) 2020-09-10
JP7065435B2 true JP7065435B2 (ja) 2022-05-12

Family

ID=65722487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019541916A Active JP7065435B2 (ja) 2017-09-15 2018-07-05 電池管理装置、電池システム、及び電池管理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11448707B2 (ja)
JP (1) JP7065435B2 (ja)
CN (1) CN111066195B (ja)
WO (1) WO2019054020A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111527641A (zh) * 2017-12-26 2020-08-11 松下知识产权经营株式会社 电池管理装置、电池系统、及车辆用电源系统
JP7111075B2 (ja) * 2019-07-22 2022-08-02 株式会社デンソー 電池監視装置
US11498446B2 (en) * 2020-01-06 2022-11-15 Ford Global Technologies, Llc Plug-in charge current management for battery model-based online learning
KR20230031219A (ko) * 2020-05-21 2023-03-07 아이온트라 엘엘씨 배터리 셀의 임피던스를 측정하기 위한 시스템 및 방법
CN113740751A (zh) * 2020-05-27 2021-12-03 台达电子企业管理(上海)有限公司 电池内阻检测装置与方法
EP4165421A1 (en) * 2020-06-16 2023-04-19 Black & Decker Inc. Battery charger
EP4191733A1 (en) * 2020-07-29 2023-06-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery management system, calculation system, battery degradation prediction method, and battery degradation prediction program
WO2023026743A1 (ja) * 2021-08-23 2023-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 劣化判定システム、劣化判定方法、および劣化判定プログラム
CN116134694B (zh) * 2021-09-08 2024-01-26 宁德时代新能源科技股份有限公司 动力电池充电的方法和电池管理系统
JPWO2023163137A1 (ja) * 2022-02-27 2023-08-31
CN115284965B (zh) * 2022-09-29 2022-12-13 西华大学 基于组合优化法的换电式商用车的换电站预选方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003272713A (ja) 2002-03-19 2003-09-26 Hitachi Maxell Ltd 電源装置
JP2010067502A (ja) 2008-09-11 2010-03-25 Mazda Motor Corp 蓄電装置
JP2010124629A (ja) 2008-11-20 2010-06-03 Sony Corp 電池パック
JP2011189768A (ja) 2010-03-12 2011-09-29 Hitachi Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2013102609A (ja) 2011-11-08 2013-05-23 Panasonic Corp 電力供給システム及び電力管理装置
WO2016135850A1 (ja) 2015-02-24 2016-09-01 三菱電機株式会社 サーボシステムおよびバッテリの寿命推定方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3379298B2 (ja) * 1995-08-30 2003-02-24 新神戸電機株式会社 シール鉛蓄電池の寿命判定装置
JP4797640B2 (ja) * 2006-01-18 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 二次電池の寿命推定装置
JP2010019758A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Mitsumi Electric Co Ltd 電池状態検知装置
JP2014190763A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Toshiba Corp 電池寿命推定方法及び電池寿命推定装置
WO2015037184A1 (ja) * 2013-09-11 2015-03-19 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の寿命推定装置、寿命推定方法及び蓄電システム
JP6048448B2 (ja) 2014-05-22 2016-12-21 トヨタ自動車株式会社 中古二次電池の再構成品適用判定方法及び組電池再構成品の再構成方法
US10164448B2 (en) * 2015-02-17 2018-12-25 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion system
JP6164503B2 (ja) * 2015-06-25 2017-07-19 トヨタ自動車株式会社 二次電池の内部抵抗推定方法および出力制御方法
CN106542102B (zh) * 2016-11-26 2019-11-19 杭州迅蚁网络科技有限公司 一种无人机电源管理系统及其控制方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003272713A (ja) 2002-03-19 2003-09-26 Hitachi Maxell Ltd 電源装置
JP2010067502A (ja) 2008-09-11 2010-03-25 Mazda Motor Corp 蓄電装置
JP2010124629A (ja) 2008-11-20 2010-06-03 Sony Corp 電池パック
JP2011189768A (ja) 2010-03-12 2011-09-29 Hitachi Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2013102609A (ja) 2011-11-08 2013-05-23 Panasonic Corp 電力供給システム及び電力管理装置
WO2016135850A1 (ja) 2015-02-24 2016-09-01 三菱電機株式会社 サーボシステムおよびバッテリの寿命推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111066195A (zh) 2020-04-24
JPWO2019054020A1 (ja) 2020-09-10
WO2019054020A1 (ja) 2019-03-21
US20200408842A1 (en) 2020-12-31
US11448707B2 (en) 2022-09-20
CN111066195B (zh) 2024-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7065435B2 (ja) 電池管理装置、電池システム、及び電池管理方法
US10534038B2 (en) Method and system for estimating state of charge or depth of discharge of battery, and method and system for evaluating health of battery
US10811889B2 (en) Management device and power storage system
US10393819B2 (en) Method and apparatus for estimating state of battery
US9975447B2 (en) Temperature control apparatus for electricity storage device for use in electricity storage system including electricity storage devices
CN109313239B (zh) 管理装置以及蓄电系统
US9634498B2 (en) Electrical storage system and equalizing method
EP2846395A2 (en) Battery pack, apparatus including battery pack, and method of managing battery pack
JP6714838B2 (ja) 状態推定装置及び状態推定方法
US20190044345A1 (en) Control device and method for charging a rechargeable battery
JP2016166864A (ja) 蓄電素子管理装置、蓄電素子管理方法、蓄電素子モジュール、蓄電素子管理プログラム及び移動体
WO2012132160A1 (ja) 劣化測定装置、二次電池パック、劣化測定方法、およびプログラム
CN110573370B (zh) 用于诊断电池劣化的装置和方法
JP2010231968A (ja) 二次電池の制御装置
US9772382B2 (en) Method for monitoring a state of a rechargeable battery based on a state value which characterizes the respective state of the rechargeable battery
Shili et al. Online lithium-ion batteries health monitoring using balancing circuits
WO2022224681A1 (ja) 電池監視装置及びそれが搭載された電動車両
JP2018501613A (ja) 電池のアキュムレータの過充電を検出するための方法及び装置
KR101342529B1 (ko) 전력 저장 장치의 제어기, 제어 방법 및 컴퓨터로 판독가능한 기록 매체
JP2020054043A (ja) 退避走行装置
Munwaja et al. Development of cell balancing algorithm for LiFePO 4 battery in electric bicycles
JP7113976B2 (ja) 充放電制御装置および充放電制御方法
JP2023090054A (ja) 電池システムおよび電池状態予測方法
KR20180058085A (ko) 배터리 상태 추정 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220407

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7065435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151