JPWO2018025637A1 - 真空蒸着装置 - Google Patents

真空蒸着装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018025637A1
JPWO2018025637A1 JP2018531821A JP2018531821A JPWO2018025637A1 JP WO2018025637 A1 JPWO2018025637 A1 JP WO2018025637A1 JP 2018531821 A JP2018531821 A JP 2018531821A JP 2018531821 A JP2018531821 A JP 2018531821A JP WO2018025637 A1 JPWO2018025637 A1 JP WO2018025637A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis direction
nozzle
vapor deposition
hole
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018531821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6620244B2 (ja
Inventor
僚也 北沢
僚也 北沢
健太郎 汲田
健太郎 汲田
菊地 誠
誠 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Publication of JPWO2018025637A1 publication Critical patent/JPWO2018025637A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6620244B2 publication Critical patent/JP6620244B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/225Oblique incidence of vaporised material on substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/243Crucibles for source material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

マスクエフェクトを効果的に抑制しながら、蒸着物質の付着効率よく成膜することができる真空蒸着装置を提供する。
真空チャンバ1内に配置される蒸着源3と蒸着源に対して基板Sを一方向に相対移動させる移動手段とマスク材4とを備える。蒸着源と基板との相対移動方向をX軸方向、基板の幅方向をY軸方向とし、蒸着源の収容箱31に、噴出ノズル32がY軸方向に所定の間隔で列設される。Y軸方向両端に夫々位置する噴出ノズル相互の間の間隔が、噴出ノズルと被成膜物との距離NSに応じて基板の幅Wsより短く設定される。Y軸方向中央領域に位置する各噴出ノズルを主ノズル32m、それよりY軸方向各側の外方に位置する噴出ノズルを副ノズル32sとして、主ノズルのノズル孔が基板Sに交差する孔軸33を持ち、副ノズルのノズル孔が、主ノズルの孔軸に対してY軸方向外方に傾いた孔軸34を持つ。

Description

本発明は、真空チャンバ内に配置される蒸着源と、この蒸着源に対して被成膜物を真空チャンバ内の一方向に相対移動させる移動手段とを備える真空蒸着装置に関する。
この種の真空蒸着装置は例えば特許文献1で知られている。このものでは、矩形のガラス基板等の被成膜物の蒸着源に対する相対移動方向をX軸方向、X軸方向に直交する被成膜物の幅方向をY軸方向として、蒸着源が蒸着物質を収容する収容箱を有し、収容箱の被成膜物との対向面には、蒸発した蒸発物質の噴出ノズル(筒状部材)がY軸方向に所定の間隔で列設されている(所謂ラインソース)。通常、Y軸方向両端に夫々位置する噴出ノズル相互の間の間隔は被成膜物の幅より長く設定され、また、各噴出ノズルは、そのノズル孔の孔軸が被成膜物に交差するように設けられている。そして、真空雰囲気の真空チャンバ内で、収容箱を加熱してその内部の蒸着物質を昇華または気化させ、この昇華または気化した蒸着物質を各噴出ノズルから噴出させ、蒸着源に対して相対移動する被成膜物に付着、堆積させて所定の薄膜が成膜される。この場合、蒸着源と被成膜物との間に被成膜物に対する蒸着物質の付着範囲を制限するマスク材を介在させ、所定のパターンで被成膜物に成膜することも従来から知られている。
ここで、上記蒸着源では、真空雰囲気の真空チャンバ内に噴出ノズルから蒸着物質を噴出させたときの当該蒸着物質の指向性が弱く、孔軸に対して広い角度範囲で蒸着物質が真空チャンバ内に飛散していく。このため、被成膜物の蒸着源側に隙間を存してマスク材が介在されていると、被成膜物に到達するときの蒸着物質の付着角度によっては、マスク材で本来遮蔽されるべき領域まで蒸着物質が回り込んで被成膜物に付着し、マスク材の開口より大きな輪郭で成膜される(所謂マスクエフェクト)という問題がある(通常、上記蒸着源にて各噴出ノズルから蒸着物質を噴出させた場合、Y軸方向一側の噴出ノズルから飛散した蒸着物質のうち、Y軸方向他側に位置する被成膜物の部分に蒸着物質が付着するときの付着角度が最も小さくなる)。
このような問題の解決策として、被成膜物のY軸方向の幅(即ち、被成膜物における成膜範囲のY軸方向の幅)より広い範囲で噴出ノズルが列設された収容箱の対向面をY軸方向中央領域とこの中央領域両側の外郭領域とに区分し、各外郭領域の噴出ノズルをY軸方向外方に傾けることが例えば特許文献2で知られている。然し、この従来例の蒸着源では、両外郭領域の各噴出ノズルから噴出される蒸着物質の大半が被成膜物に到達せず、蒸着物質の付着効率が悪化するという問題がある。
特開2010−270363号公報 特開2014−77193号公報
本発明は、以上の点に鑑み、マスクエフェクトを効果的に抑制しながら、蒸着物質の付着効率よく成膜することができる真空蒸着装置を提供することをその課題とするものである。
上記課題を解決するために、真空チャンバ内に配置される蒸着源と、この蒸着源に対して被成膜物を真空チャンバ内の一方向に相対移動させる移動手段とを備え、蒸着源と被成膜物との間に介在されて蒸着源で蒸発させた蒸着物質の被成膜物に対する付着範囲を制限するマスク材を更に有する本発明の真空蒸着装置は、蒸着源に対する被成膜物の相対移動方向をX軸方向、X軸方向に直交する被成膜物の幅方向をY軸方向として、蒸着源が蒸着物質を収容する収容箱を有し、この収容箱の被成膜物との対向面に、昇華または気化させた蒸発物質の噴出ノズルがY軸方向に所定の間隔で列設され、Y軸方向両端に夫々位置する噴出ノズル相互の間の間隔が、噴出ノズルの先端と被成膜物との間の距離に応じて被成膜物の幅より短く設定され、収容箱の対向面のY軸方向中央領域に位置する各噴出ノズルを主ノズル、当該中央領域よりY軸方向各側の外方に位置する少なくとも1個の噴出ノズルを副ノズルとして、主ノズルのノズル孔が被成膜物に交差する孔軸を持つと共に、副ノズルのノズル孔が、主ノズルの孔軸に対してY軸方向外方に傾いた孔軸を持つことを特徴とする。
本発明によれば、噴出ノズルの先端と被成膜物との間の距離に応じてY軸方向両端の噴出ノズル間の間隔を被成膜物の幅より短くする構成を採用することで、被成膜物の基板Y軸方向のいずれの部分においても、所定の付着角度以下の蒸着物質が被成膜物まで到達せず、その結果、マスクエフェクトを効果的に抑制することができる。ここで、このようにY軸方向両端の噴出ノズル間の間隔を被成膜物の幅より短くする構成を採用した場合、特に、Y軸方向両側に位置する被成膜物の部分に付着する蒸着物質の量が減少してしまう。そこで、副ノズルのノズル孔が、主ノズルの孔軸に対してY軸方向外方に傾いた孔軸を持つ構成を採用し、副ノズルから噴出される蒸着物質の範囲を基板Y軸方向外方にシフトさせておけば、Y軸方向両側に位置する被成膜物の部分に付着する蒸着物質の量が増加でき、基板Y軸方向全長に亘って略均一な膜厚で成膜することができる。この場合、副ノズルの孔軸を傾ける構成を採用しても、噴出ノズル間の間隔が被成膜物の幅より短いため、上記従来例のように付着効率が悪化するものではない。このように本発明によれば、マスクエフェクトを効果的に抑制しながら、蒸着物質の付着効率よく成膜することができる。
ところで、蒸着物質の種類が変わると、当該蒸着物質の飛散分布も変化する場合がある。このような場合でも、Y軸方向両側に位置する被成膜物の部分に付着する蒸着物質の量を増加させ、被成膜物の基板Y軸方向全長に亘って確実に均一な膜厚で成膜するために、前記副ノズルのノズル孔の孔径を前記主ノズルのノズル孔の孔径より大きくする構成を採用してもよい。他方、前記Y軸方向中央領域よりY軸方向各側の外方に前記副ノズルが複数設けられている場合には、副ノズルのノズル孔の孔径をY軸方向外方に向かうに従い大きくしてもよく、また、副ノズル相互の間隔を主ノズル相互の間隔より短くしてもよい。
(a)は、本発明の実施形態の真空蒸着装置を説明する、一部を断面視とした部分斜視図、(b)は、真空蒸着装置を正面側からみた部分断面図。 従来例に係る真空蒸着装置における蒸着物質の被成膜物への付着を説明する図。 図2の一点鎖線で囲う部分を拡大した図。 本実施形態の真空蒸着装置と従来例のものとで夫々成膜したときの膜厚の変化を説明するグラフ。 基板と蒸着源との配置関係を説明する図。 (a)及び(b)は、蒸着源の変形例を説明する図。
以下、図面を参照して、被成膜物を矩形の輪郭を持つ所定厚さのガラス基板(以下、「基板S」という)とし、基板Sの片面に所定の薄膜を成膜する場合を例に本発明の真空蒸着装置の実施形態を説明する。以下においては、上、下といった方向を示す用語は図1を基準として説明する。
図1(a)及び(b)を参照して、真空蒸着装置DMは真空チャンバ1を備える。真空チャンバ1には、特に図示して説明しないが、排気管を介して真空ポンプが接続され、所定圧力(真空度)に真空引きして保持できるようになっている。また、真空チャンバ1の上部には基板搬送装置2が設けられている。基板搬送装置2は、成膜面としての下面を開放した状態で基板Sを保持するキャリア21を有し、図外の駆動装置によってキャリア21、ひいては基板Sを真空チャンバ1内の一方向に所定速度で移動するようになっている。基板搬送装置2としては公知のものが利用できるため、これ以上の説明は省略するが、本実施形態では、基板搬送装置2が、後述の蒸着源に対して真空チャンバ1内の一方向に基板Sを相対移動させる移動手段を構成する。以下においては、蒸着源に対する基板Sの相対移動方向をX軸方向、X軸方向に直交する基板Sの幅方向をY軸方向とする。
真空チャンバ1の底面側には、X軸方向に移動される基板Sに対向させて蒸着源3が設けられている。蒸着源3は、基板Sに成膜しようとする薄膜に応じて適宜選択される蒸着物質Vmを収容する収容箱31を有し、この収容箱31の基板Sとの対向面には、所定高さの筒体で構成される、昇華または気化させた蒸発物質Vmの噴出ノズル32がY軸方向に所定の間隔(本実施形態では、等間隔)で列設されている。なお、特に図示して説明しないが、収容箱31には蒸着物質Vmを加熱する加熱手段が付設されると共に、その内部には分散板が設けられ、収容箱31を加熱してその内部の蒸着物質Vmを昇華または気化させ、この昇華または気化した蒸着物質を各噴出ノズル32から略均等に噴出できるようになっている。
また、基板搬送装置2によって搬送される基板Sと蒸着源3との間に介在させて板状のマスクプレート(マスク材)4が設けられている。本実施形態では、マスクプレート4は、基板Sと一体に取り付けられ、基板Sと共に基板搬送装置2によって搬送されるようになっている。なお、マスクプレート4は、真空チャンバ1に予め固定配置しておくこともできる。マスクプレート4には、板厚方向に貫通し、矩形の輪郭を保つ複数の開口41が形成されている。これにより、蒸着源3からの蒸着物質Vmの基板Sに対する付着範囲が制限され、所定のパターンで基板Sに成膜することができる。マスクプレート4としては、アルミ、アルミナやステンレス等の他、ポリイミド等の樹脂製のものが用いられる。各開口41の輪郭や個数は基板Sに成膜しようとするパターンに応じて適宜選択され、各開口41は例えばレーザー加工機により形成される。この場合、各開口41の内面は、加工の特性上、蒸着源3側から板厚方向に先細りなテーパ面41aと、末広がりなテーパ面41bとが連続したものになってしまう(一般に、マスクプレート4の板面とテーパ面41aとのなす角度θmが40度〜55度の範囲となる:図3参照)。
ところで、図2に示すように、従来例の蒸着源P1では、収容箱P2の上面に列設された各噴出ノズルP3のうちY軸方向両端に夫々位置するものの相互の間の間隔Wpは、基板Sの幅Wsより長く設定され、また、各噴出ノズルP3はそのノズル孔の孔軸P4が基板Sに交差するようになっていた。このため、各噴出ノズルP3から真空雰囲気の真空チャンバ1内に蒸着物質Vmを噴出させると、蒸着物質Vmの指向性が弱いため、孔軸P4に対して広い角度範囲で蒸着物質が真空チャンバ1内に飛散し、マスク材4の各開口41を通って所定の付着角度θvで蒸着物質Vmが基板Sに付着する。このとき、図3に示すように、例えば、Y軸方向一端に位置するマスクプレート4の開口41の直上に位置する基板Sの部分では、特にY軸方向他側の各噴出ノズルP2から、付着角度θvが上記角度θmより小さい所定の付着角度範囲のものがマスクプレート4で本来遮蔽されるべき領域まで回り込んで付着する一方で、付着角度θvが上記角度θmより大きい所定の付着角度範囲のものしか基板Sの部分には到達しない。その結果、マスクプレート4の各開口41直上に位置する基板Sの(成膜)部分の膜厚分布をみた場合、図4中、一点鎖線で示すように、成膜しようとする膜厚を基準膜厚(mm)とすると、当該基準膜厚で成膜される範囲Tdが開口41のY軸方向の幅Mdより狭い範囲となり、しかも、Y軸方向の幅Mdを超えた範囲Tuまで蒸着物質Vmが付着してしまう(所謂、マスクエフェクト)。
そこで、本実施形態では、噴出ノズル32の先端と基板Sとの間の距離NSに応じてY軸方向両端の噴出ノズル32間の間隔Wnを基板Sの幅Wsより短くする構成を採用した(図1(a)及び(b)参照)。この場合、噴出ノズル32の先端と基板Sとの間の距離NSと、Y軸方向両端の噴出ノズル32間の間隔Wnとは、上述したようにマスクプレート4の各開口41がテーパ面41aと41bとが連続した内面を持つ場合、例えばマスクプレート4の板面とテーパ面41aとのなす角度θmを基に次のように設定することができる。
即ち、図5を参照して、基板SのY軸方向両端から、基板Sの成膜面に対して上記角度θmで傾斜してのびる斜線5a,5bを夫々ひく。すると、両斜線5a,5bは基板Sの中心を通る垂線上の点Apで交錯し、更に、基板SのY軸方向両端を通る垂線上の点Bp、Cpで夫々交錯する。そして、点Apから、点Bp、Cpを結ぶ基板Sに平行な線5cまでの間に、Y軸方向中央領域に位置する噴出ノズル32の先端が位置するように距離NSが設定され、これに応じて、Y軸方向両端に位置する噴出ノズル32の先端が両斜線5a,5b上に位置するように、間隔Wnが設定される。
ここで、上述のようにY軸方向両端の噴出ノズル32間の間隔Wnを基板の幅Wsより短くする構成を採用した場合、特に、Y軸方向両側に位置する基板Sの部分に付着する蒸着物質Vmの量が減少してしまう。そこで、図1及び図5に示すように、収容箱31の対向面のY軸方向中央領域に位置する各噴出ノズル32を主ノズル32m、当該中央領域よりY軸方向各側の外方に位置する少なくとも1個(本実施形態では、夫々2個)の噴出ノズル32を副ノズル32sとして、主ノズル32sのノズル孔が基板Sに交差する孔軸33を持つと共に、副ノズル32sのノズル孔が、主ノズル32mの孔軸33に対してY軸方向外方に傾いた孔軸34を持つようにした。この場合、副ノズル32sを構成する噴出ノズル32の本数、孔軸34の傾斜角度は、上記距離NSや間隔Wnに応じて、Y軸方向両側に位置する基板Sの部分に対する蒸着物質Vmの付着量を考慮して適宜設定される。
以上の実施形態によれば、基板SのY軸方向のいずれの部分においても、所定の付着角度θv以下の蒸着物質Vmが基板Sに到達せず、その結果、図4中に実線で示すように、基準膜厚で成膜される範囲Tdを開口41のY軸方向の幅Mdと同等に近づけることができ、しかも、Y軸方向の幅Mdを超えて蒸着物質Vmが付着する範囲Tuを可及的に短くでき、その結果、マスクエフェクトを効果的に抑制することができる。しかも、副ノズル32sのノズル孔が、主ノズル32mの孔軸33に対してY軸方向外方に傾いた孔軸34を持つ構成を採用しため、副ノズル32sから噴出される蒸着物質Vmの範囲を基板SのY軸方向外方にシフトしてY軸方向両側に位置する基板Sの部分に付着する蒸着物質Vmの量が増加でき、基板SのY軸方向全長に亘って均一な膜厚で成膜できる。この場合、副ノズル32sの孔軸34を傾ける構成を採用しても、Y軸方向両端の噴出ノズル32間の間隔Wnが基板Sの幅より短いため、上記従来例のように付着効率が悪化するものではない。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではない。上記実施形態では、収容箱31の上面にて主ノズル32mと副ノズル32sとが等間隔となるように各噴出ノズル32を列設しているが、これに限定されるものではない。例えば、図6(a)に示すように、変形例に係る蒸着源30aでは、収容箱310の上面にて、副ノズル320s相互の間隔を主ノズル320m相互の間隔より短くし、副ノズル320sのノズル孔の孔径を主ノズル320mのノズル孔の孔径より大きくすると共に、副ノズル320sのノズル孔の孔径をY軸方向外方に向かうに従い大きくすることができる。これにより、蒸着物質Vmの種類に応じてY軸方向両側に位置する基板Sの部分に付着する蒸着物質の増加量を適宜調節してY軸方向全長に亘ってより確実に均一な膜厚で成膜することができる。なお、蒸着物質Vmの種類によっては、副ノズル320s相互の間隔を主ノズル320m相互の間隔より短くすること、副ノズル320sのノズル孔の孔径を主ノズル320mのノズル孔の孔径より大きくすること、副ノズル320sのノズル孔の孔径をY軸方向外方に向かうに従い大きくすることのいずれかのみを採用することもできる。
また、上記実施形態では、基板Sに平行な収容箱31の上面に各噴出ノズル32を列設し、副ノズル32sの孔軸を傾けるものを例に説明したが、蒸着源3の構成はこれに限定されるものではなく、例えば、図6(b)に示すように、他の変形例に係る蒸着源30bでは、収容箱311の上面を傾斜した斜面を持つ凸状に形成し、基板Sに平行な収容箱311の天井部に主ノズル321mを設けると共に、斜面に副ノズル321sを設けるようにしてもよい。もしくは、副ノズル321sが、中央領域より外方毎に、Y軸に沿って複数設けられ、かつ、Y軸方向外方に向かって徐々に大きな傾きを有する構成にしてもよい。
更に、上記実施形態では、被成膜物をガラス基板とし、基板搬送装置2によりガラス基板を一定の速度で搬送しながら成膜するものを例に説明したが、真空蒸着装置の構成は、上記のものに限定されるものではない。例えば、被成膜物をシート状の基材とし、駆動ローラと巻取りローラとの間で一定の速度で基材を移動させながら基材の片面に成膜するような装置にも本発明は適用できる。また、真空チャンバ1内に基板Sとマスクプレート4を一体として固定し、蒸着源に公知の構造を持つ駆動手段を付設して、基板Sに対して蒸着源を相対移動させながら成膜することにも本発明は適用できる。即ち、基板Sと蒸着源3を相対的に移動させれば、基板Sと蒸着源3のいずれか、もしくは両方を移動させてもよい。更に、収容箱31に噴出ノズルを一列で設けたものを例に説明したが、複数例設けることもできる。
DM…真空蒸着装置、1…真空チャンバ、2…基板搬送手段(移動手段)、3…蒸着源、31…収容箱、32…噴出ノズル、32m…主ノズル、32s…副ノズル、33,34…孔軸、4…マスクプレート(マスク材)、S…基板(被成膜物)、NS…ノズル先端と基板との距離、Vm…蒸着物質、Wn…Y軸両端に位置するノズル相互の間の間隔、Ws…基板の幅。

Claims (4)

  1. 真空チャンバ内に配置される蒸着源と、この蒸着源に対して被成膜物を真空チャンバ内の一方向に相対移動させる移動手段とを備え、蒸着源と被成膜物との間に介在されて蒸着源で蒸発させた蒸着物質の被成膜物に対する付着範囲を制限するマスク材を更に有する真空蒸着装置であって、
    蒸着源に対する被成膜物の相対移動方向をX軸方向、X軸方向に直交する被成膜物の幅方向をY軸方向として、蒸着源が蒸着物質を収容する収容箱を有し、この収容箱の被成膜物との対向面に、昇華または気化させた蒸発物質の噴出ノズルがY軸方向に所定の間隔で列設されるものにおいて、
    Y軸方向両端に夫々位置する噴出ノズル相互の間の間隔が、噴出ノズルの先端と被成膜物との間の距離に応じて被成膜物の幅より短く設定され、
    収容箱の対向面のY軸方向中央領域に位置する各噴出ノズルを主ノズル、当該中央領域よりY軸方向各側の外方に位置する少なくとも1個の噴出ノズルを副ノズルとして、主ノズルのノズル孔が被成膜物に交差する孔軸を持つと共に、副ノズルのノズル孔が、主ノズルの孔軸に対してY軸方向外方に傾いた孔軸を持つことを特徴とする真空蒸着装置。
  2. 前記副ノズルのノズル孔の孔径を前記主ノズルのノズル孔の孔径より大きくしたことを特徴とする請求項1記載の真空蒸着装置。
  3. 請求項2記載の真空蒸着装置であって、前記Y軸方向中央領域よりY軸方向各側の外方に前記副ノズルが複数設けられているものにおいて、
    副ノズルのノズル孔の孔径をY軸方向外方に向かうに従い大きくしたことを特徴とする真空蒸着装置。
  4. 請求項1または請求項3記載の真空蒸着装置であって、前記Y軸方向中央領域よりY軸方向各側の外方に前記副ノズルが複数設けられているものにおいて、
    副ノズル相互の間隔を主ノズル相互の間隔より短くしたことを特徴とする真空蒸着装置。
JP2018531821A 2016-08-02 2017-07-19 真空蒸着装置 Active JP6620244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016152340 2016-08-02
JP2016152340 2016-08-02
PCT/JP2017/026065 WO2018025637A1 (ja) 2016-08-02 2017-07-19 真空蒸着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018025637A1 true JPWO2018025637A1 (ja) 2018-10-18
JP6620244B2 JP6620244B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=61073386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018531821A Active JP6620244B2 (ja) 2016-08-02 2017-07-19 真空蒸着装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6620244B2 (ja)
KR (1) KR102155099B1 (ja)
CN (1) CN109328244B (ja)
TW (1) TW201814771A (ja)
WO (1) WO2018025637A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7297449B2 (ja) * 2019-01-10 2023-06-26 株式会社アルバック 蒸着装置及びノズル用アダプタ
WO2020144894A1 (ja) 2019-01-10 2020-07-16 株式会社アルバック 蒸着装置
JP2020132985A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 株式会社アルバック 真空処理装置及び真空処理方法
CN109868452B (zh) * 2019-03-19 2021-01-01 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 冷却板和真空蒸镀装置
WO2020213228A1 (ja) 2019-04-19 2020-10-22 株式会社アルバック 蒸着源及び蒸着装置
KR102569822B1 (ko) * 2021-02-09 2023-08-23 주식회사 야스 플럭스 조절 가능한 노즐을 구비한 증발원
CN114318237A (zh) * 2021-12-29 2022-04-12 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种蒸镀装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152441A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd 蒸着ソースおよびそれを備えた蒸着装置
KR20060101987A (ko) * 2005-03-22 2006-09-27 세메스 주식회사 유기전계 발광 소자 제조에 사용되는 유기 박박 증착 장치
JP2008518094A (ja) * 2004-10-25 2008-05-29 イーストマン コダック カンパニー 複数の開口部を有する蒸着源
US20140106482A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Sang-Shin Lee Depositing apparatus and method for manufacturing organic light emitting diode display using the same
JP2014201833A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 上海和輝光電有限公司Everdisplay Optronics (Shanghai) Limited 蒸発源アセンブリ
JP2014201834A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 上海和輝光電有限公司Everdisplay Optronics (Shanghai) Limited 単点リニア蒸発源システム
KR20150118691A (ko) * 2014-04-15 2015-10-23 엘지전자 주식회사 증착물질 공급 장치 및 이를 구비한 증착 장치
JP2016125091A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 キヤノントッキ株式会社 真空蒸着装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030168013A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-11 Eastman Kodak Company Elongated thermal physical vapor deposition source with plural apertures for making an organic light-emitting device
JP5346239B2 (ja) 2009-05-21 2013-11-20 株式会社アルバック 真空蒸着装置
KR20120061394A (ko) * 2010-12-03 2012-06-13 삼성모바일디스플레이주식회사 증발원 및 유기물 증착 방법
KR102046440B1 (ko) * 2012-10-09 2019-11-20 삼성디스플레이 주식회사 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 표시장치의 제조방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518094A (ja) * 2004-10-25 2008-05-29 イーストマン コダック カンパニー 複数の開口部を有する蒸着源
JP2006152441A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd 蒸着ソースおよびそれを備えた蒸着装置
KR20060101987A (ko) * 2005-03-22 2006-09-27 세메스 주식회사 유기전계 발광 소자 제조에 사용되는 유기 박박 증착 장치
US20140106482A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Sang-Shin Lee Depositing apparatus and method for manufacturing organic light emitting diode display using the same
JP2014201833A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 上海和輝光電有限公司Everdisplay Optronics (Shanghai) Limited 蒸発源アセンブリ
JP2014201834A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 上海和輝光電有限公司Everdisplay Optronics (Shanghai) Limited 単点リニア蒸発源システム
KR20150118691A (ko) * 2014-04-15 2015-10-23 엘지전자 주식회사 증착물질 공급 장치 및 이를 구비한 증착 장치
JP2016125091A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 キヤノントッキ株式会社 真空蒸着装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180129960A (ko) 2018-12-05
CN109328244A (zh) 2019-02-12
JP6620244B2 (ja) 2019-12-11
KR102155099B1 (ko) 2020-09-11
TW201814771A (zh) 2018-04-16
WO2018025637A1 (ja) 2018-02-08
CN109328244B (zh) 2021-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6620244B2 (ja) 真空蒸着装置
TWI673379B (zh) 真空蒸鍍裝置
JP6239286B2 (ja) 蒸着装置およびこれを用いた有機発光表示装置の製造方法
JP2006152441A (ja) 蒸着ソースおよびそれを備えた蒸着装置
KR102046441B1 (ko) 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 표시장치의 제조방법
TW201418507A (zh) 沉積設備及使用其製造有機發光二極體顯示器之方法
KR20180015250A (ko) 증착원, 증착 장치 및 증착막 제조 방법
WO2020213228A1 (ja) 蒸着源及び蒸着装置
JP2019189901A (ja) 真空蒸着装置
JP6765237B2 (ja) 蒸着装置及び蒸発源
JP7036676B2 (ja) 真空蒸着装置用の蒸着源
JP6815153B2 (ja) 成膜装置
JP6983096B2 (ja) 真空蒸着装置用の蒸着源
JP2020128585A (ja) 蒸着源、真空処理装置、及び蒸着方法
JP2021134404A (ja) 真空蒸着装置用の蒸着源
TW201925499A (zh) 蒸鍍裝置、蒸鍍方法和控制板
JP6554612B2 (ja) 真空蒸着装置
TW202134454A (zh) 蒸鍍源單元、蒸鍍源、以及蒸鍍源用噴嘴
KR102076843B1 (ko) 박막 증착용 마스크 프레임 어셈블리
JPWO2020144894A1 (ja) 蒸着装置
JP2020111778A (ja) 蒸着装置及びノズル用アダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6620244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250