JPWO2018021443A1 - 伸縮シャフト - Google Patents

伸縮シャフト Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018021443A1
JPWO2018021443A1 JP2018530369A JP2018530369A JPWO2018021443A1 JP WO2018021443 A1 JPWO2018021443 A1 JP WO2018021443A1 JP 2018530369 A JP2018530369 A JP 2018530369A JP 2018530369 A JP2018530369 A JP 2018530369A JP WO2018021443 A1 JPWO2018021443 A1 JP WO2018021443A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
axial
axial direction
peripheral surface
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018530369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6481797B2 (ja
Inventor
誠一 森山
誠一 森山
高橋 正樹
正樹 高橋
祥治 城戸
祥治 城戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Publication of JPWO2018021443A1 publication Critical patent/JPWO2018021443A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6481797B2 publication Critical patent/JP6481797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • F16C3/03Shafts; Axles telescopic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/20Connecting steering column to steering gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/06Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow axial displacement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/382Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another constructional details of other than the intermediate member
    • F16D3/387Fork construction; Mounting of fork on shaft; Adapting shaft for mounting of fork
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • F16C3/03Shafts; Axles telescopic
    • F16C3/035Shafts; Axles telescopic with built-in bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/18Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts the coupling parts (1) having slidably-interengaging teeth
    • F16D3/185Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts the coupling parts (1) having slidably-interengaging teeth radial teeth connecting concentric inner and outer coupling parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】衝突事故や操舵輪の縁石への乗り上げなどのアクシデントが発生した場合でも、ホイールアライメントが不適正となることを防止できる構造を実現する。【解決手段】前記課題を解決するための本発明は、インナシャフト(9a)の外周面の軸方向一端部に形成された雄スプライン部(45)と、アウタチューブ(10a)の内周面に形成された雌スプライン部(23)とを、スプライン係合させることにより、インナシャフト(9a)とアウタチューブ(10a)とをトルク伝達可能に、かつ、全長を伸縮可能な状態に組み合わせ、インナシャフト(9a)のうち、アウタチューブ(10a)の軸方向他端縁よりも軸方向他方側に位置する部分に、当該部分の軸方向両側に隣接した部分よりも外径寸法が小さいインナ側小径筒部(41)を設けた、伸縮シャフトに関する。

Description

本発明は、例えば自動車の操舵装置を構成する中間シャフトなどに適用される、伸縮シャフトに関する。
図11は、従来の自動車用ステアリング装置の1例を示している。図示のステアリング装置では、ステアリングホイール1は、ステアリングシャフト2の後端部に固定されている。ステアリングシャフト2の前端部は、1対の自在継手3a、3bおよび中間シャフト4を介して、ラックアンドピニオン式のステアリングギヤユニット5の入力軸6の基端部に接続されている。入力軸6が回転すると、ステアリングギヤユニット5により左右1対のタイロッド7が押し引きされて、左右1対の操舵輪に、ステアリングホイール1の操作量に応じた舵角が付与される。
中間シャフト4は、例えば、走行時に車輪から入力される振動を吸収することにより、振動がステアリングホイール1に伝わることを防止するため、あるいは、全長を縮めた状態で車体に組み込むために、伸縮式の構造が適用されている。なお、伸縮式の構造には、通常時は伸縮せず、衝突時にのみ伸縮する構造も含まれる。
図12は、特開2015−21596号公報に記載された伸縮式の中間シャフト4の構造を示している。中間シャフト4は、軸方向一方側(図12の左側;組み付け状態でアウタチューブ10側)の外周面に雄スプライン部8を有する中実状のインナシャフト9と、内周面に雄スプライン部8とスプライン係合可能な雌スプライン部12を有する円管状のアウタチューブ10とを備える。インナシャフト9とアウタチューブ10とは、雄スプライン部8と雌スプライン部12とのスプライン係合により、伸縮自在に組み合わされている。
図示の例では、インナシャフト9が、後側に配置されており、アウタチューブ10が、前側に配置されている。すなわち、図示の例では、前側が軸方向一方側に相当し、後側が軸方向他方側に相当する。なお、前後方向とは、車体の前後方向をいう。インナシャフト9の軸方向他端部には、1対の自在継手3a、3bのうち、後側の自在継手3aを構成する第一のヨーク11が外嵌固定されている。アウタチューブ10の軸方向一端部には、1対の自在継手3a、3bのうち、前側の自在継手3bを構成する第二のヨーク13が外嵌固定されている。なお、インナシャフト9と第一のヨーク11との結合、および/または、アウタチューブ10と第二のヨーク13との結合は、溶接により行うこともできる。
特開2015−21596号公報
中間シャフト4を備えるステアリング装置では、例えば、衝突事故や操舵輪の縁石への乗り上げなどのアクシデントにより、操舵輪に衝撃的なモーメント荷重が加わると、1対のタイロッド7が変形するなどしてホイールアライメントが不適正となる可能性がある。
本発明は、上述のような事情に鑑みて、例えば、衝突事故や操舵輪の縁石への乗り上げなどのアクシデントが発生した場合でも、ホイールアライメントが不適正となることを防止できる構造を実現することを目的としている。
本発明の伸縮シャフトは、軸方向一方側に配置された中空状のアウタチューブと、軸方向他方側に配置された中空状のインナシャフトとを備える。前記インナシャフトは、外周面と、内周面と、該インナシャフトの外周面の軸方向一方側に設けられた雄スプライン部とを備える。また、前記アウタチューブは、外周面と、内周面と、該アウタチューブの内周面の軸方向他方側に設けられた雌スプライン部とを備える。
前記インナシャフトと前記アウタチューブとは、前記雄スプライン部と前記雌スプライン部とのスプライン係合により、トルク伝達可能に、かつ、全長を伸縮可能な状態に組み合わされている。
前記インナシャフトは、前記雄スプライン部の軸方向他端縁よりも軸方向他方側に位置する軸方向中間部あるいは該インナシャフトの軸方向他方側の軸方向中間部に、軸方向両側に隣接した部分よりも外径寸法が小さい小径部を備える。
前記小径部の外周面は、軸方向に関して外径寸法が変化しない円筒面部と、該円筒面部の軸方向両側に隣接した部分に形成された1対の連続曲面部とを有する。
前記1対の連続曲面部のそれぞれは、前記円筒面部に近づくほど外径寸法が小さくなっており、該円筒面部に近い側の軸方向端縁が該円筒面部の軸方向端縁と滑らかに連続している。
前記インナシャフトは、前記小径部の周囲に、前記アウタチューブの軸方向他端部と直接または他の部材を介して軸方向に当接可能なストッパ部材を備えることができる。
前記インナシャフトは、前記雄スプライン部の外周面を覆うコーティング層をさらに備え、前記雄スプライン部と前記雌スプライン部との前記スプライン係合は、前記コーティング層を介することができる。
前記インナシャフトのうちで、前記雄スプライン部を備えている部分は、軸方向一端部に設けられた薄肉部と、該薄肉部よりも軸方向他方側に設けられ、かつ、該薄肉部の径方向に関する厚さ寸法よりも大きい径方向に関する厚さ寸法を有する厚肉部とにより構成することができる。
前記インナシャフトは、該インナシャフトの内周面に、軸方向一方側から、大径孔部と、該大径孔部よりも軸方向他方側に存在する中径孔部と、該中径孔部よりも軸方向他方側に存在する小径孔部とが備えられ、前記中径孔部と前記小径孔部との間に存在する連続段部が、軸方向に関して前記雄スプライン部の軸方向他端縁よりも軸方向一方側に位置することにより、前記雄スプライン部の内周面の軸方向他端部に、全周にわたり径方向内方に張り出した内向張出部が備えられた構成を採ることができる。
この場合には、使用時における前記インナシャフトと前記アウタチューブとの伸縮ストロークの範囲で、前記雄スプライン部のうちの前記厚肉部の外周面に形成された部分の少なくとも一部と、前記アウタチューブの雌スプライン部とを、常にスプライン係合させることができる。
また、前記厚肉部の断面積と、前記小径部と前記雄スプライン部を備えている部分との間に存在する部分の断面積とを同じにすることができる。
本発明の伸縮シャフトは、ヨーク部をさらに備えることができ、この場合、該ヨーク部を、前記インナシャフトの軸方向他端部に設けられた外向鍔部により、該インナシャフトに結合固定することができる。
前記インナシャフトを、炭素含有量が0.35質量%以下の機械構造用炭素鋼により構成し、前記小径部の軸方向両側に隣接した部分の外径を15mm〜18mmとし、前記円筒面部の外径を14mm〜16mmとし、前記小径部の軸方向長さを10mm〜50mmとし、前記小径部の内径を9mm〜15mmとし、前記小径部の軸方向両側に隣接した部分の径方向厚さを1.5mm〜3.0mmとし、前記連続曲面部の断面形状の曲率半径を2mm以上とすることができる。
本発明の伸縮シャフトによれば、例えば、衝突事故や操舵輪の縁石への乗り上げなどのアクシデントが発生した場合でも、ホイールアライメントが不適正となることを防止できる。すなわち、本例では、インナシャフトが、軸方向中間部に小径部を有する。このため、衝突事故や操舵輪の縁石への乗り上げなどにより、操舵輪にモーメント荷重が作用すると、例えば、ステアリング装置を構成するタイロッドなどの他の構成部分が変形もしくは損傷するよりも先に、前記小径部が変形する。このような小径部の変形により前記モーメント荷重が吸収されると、前記他の構成部分の変形が防止されて、ホイールアライメントが不適正となることが防止される。
図1は、本発明の実施の形態の第1例の中間シャフトを示す部分切断側面図である。 図2は、図1のA部に相当する部分拡大図である。 図3は、本発明の実施の形態の第2例の中間シャフトを示す部分切断側面図である。 図4は、図3のB−B断面図である。 図5は、本発明の実施の形態の第3例の中間シャフトを示す部分切断側面図である。 図6は、本発明の実施の形態の第3例について、インナシャフトを取り出して示す断面図である。 図7は、本発明の実施の形態の第3例について、インナシャフトを取り出して示す部分拡大斜視図である。 図8は、本発明の実施の形態の第4例の中間シャフトを示す断面図である。 図9は、本発明の実施の形態の第5例の中間シャフトを示す断面図である。 図10は、本発明の効果を確認するために行った実験の結果を示す線図である。 図11は、ステアリング装置の従来構造の1例を示す部分切断側面図である。 図12は、中間シャフトの従来構造の1例を示す断面図である。
[実施の形態の第1例]
図1および図2は、本発明の実施の形態の第1例を示している。なお、本例では、ステアリング装置を構成する中間シャフトに本発明が適用されている。ただし、本発明は、図示のような中間シャフト以外にも、伸縮式の構造を備えたシャフトに広く適用することができる。本例の中間シャフト4aを組み込んだステアリング装置は、図11に示したステアリング装置と同様の構造を有している。ただし、本例の中間シャフト4aは、図11に示したステアリング装置の構造に限らず、各種構造のステアリング装置に組み込み可能である。
本例の中間シャフト4aが組み込まれステアリング装置は、ステアリングホイール1(図11参照)が、ステアリングシャフト2の後端部に固定されている。ステアリングシャフト2の前端部が、1対の自在継手3c、3dおよび中間シャフト4aを介して、ラックアンドピニオン式のステアリングギヤユニット5の入力軸6の基端部に接続されている。入力軸6が回転すると、ステアリングギヤユニット5により左右1対のタイロッド7が押し引きされて、左右1対の操舵輪に、ステアリングホイール1の操作量に応じた舵角が付与される。
以下、中間シャフト4aの具体的な構造について説明する。中間シャフト4aは、軸方向一方側(図1における左側;組み付け状態でアウタチューブ10a側)に配置された中空状のアウタチューブ10aと、軸方向他方側(図1における右側;組み付け状態でインナシャフト9a側)に配置された中空状のインナシャフト9aとを備える。中間シャフト4aは、アウタチューブ10aの軸方向一方側の端部に取り付けられたアウタ側ヨーク部15と、インナシャフト9aの軸方向他方側の端部に取り付けられたインナ側ヨーク部16とをさらに備える。
インナシャフト9aの外周面の軸方向一方側には、雄スプライン部45が備えられている。また、アウタチューブ10aの内周面の軸方向他方側には、雌スプライン部23が備えられている。中間シャフト4aは、インナシャフト9aの軸方向一方側の雄スプライン部45と、アウタチューブ10aの軸方向他方側の雌スプライン部23とのスプライン係合により、トルク伝達可能に、かつ、全長を伸縮可能に組み合わせて構成される。なお、中間シャフト4aを含む伸縮シャフトにおける、伸縮式の構造には、通常時は伸縮せず、衝突時にのみ伸縮する構造も含まれる。
アウタチューブ10aは、例えば、金属製で、軸方向他方側から順に、アウタ側小径筒部17と、アウタ側第一傾斜部18と、アウタ側大径筒部19と、アウタ側第二傾斜部20と、アウタ側嵌合筒部21とを備える。
アウタ側小径筒部17は円筒状であり、アウタチューブ10の軸方向他方側、すなわち、アウタチューブ10aのうちの軸方向他端部から軸方向中間部にかけての部分に設けられている。アウタ側小径筒部17の外周面は、軸方向の全長にわたり外径寸法が変化しない円筒面状である。雌スプライン部23は、アウタ側小径筒部17の内周面に備えられており、それぞれが軸方向全長にわたって伸長する、複数個ずつの凹部と凸部22とが周方向に関して交互に配置された構成を有する。
アウタ側第一傾斜部18は、内径寸法および外径寸法が、軸方向一方側に向かうほど大きくなる円錐筒状である。アウタ側第一傾斜部18の軸方向他端縁は、アウタ側小径筒部17の軸方向一端縁に一体に連続している。
アウタ側大径筒部19は、内径寸法および外径寸法が、軸方向の全長にわたって変化しない円筒状である。アウタ側大径筒部19の軸方向他端縁は、アウタ側第一傾斜部18の軸方向一端縁に一体に連続している。なお、アウタ側大径筒部19の外径寸法は、アウタ側小径筒部17の外径寸法よりも大きくなっている。アウタ側大径筒部19の内径寸法は、アウタ側小径筒部17の内径寸法(雌スプライン部23を構成する凸部22の内接円の直径)よりも大きく、かつ、アウタ側小径筒部17の外径寸法よりも小さくなっている。アウタ側大径筒部19の内径寸法は、後述するインナシャフト9a(スプライン形成筒部39)の雄スプライン部45を構成する凸部44の外接円の直径よりも大きくなっている。
アウタ側第二傾斜部20は、内径寸法および外径寸法が、軸方向一方側に向かうほど小さくなる略円錐筒状である。アウタ側第二傾斜部20の軸方向他端縁は、アウタ側大径筒部19の軸方向一端縁に一体に連続している。
アウタ側嵌合筒部21は、アウタチューブ10aの軸方向一端部に存在している。アウタ側嵌合筒部21は、外周面に、軸方向に伸長する複数ずつの凹部と凸部とを周方向に関して交互に配置してなる雄セレーション24を有する。アウタ側嵌合筒部21の外周面(雄セレーション24)の軸方向他端縁とアウタ側第二傾斜部20の外周面の軸方向一端縁とは、アウタ側段部25を介して連続している。
アウタ側ヨーク部15は、自在継手3dを構成するものであり、基部26と、1対の腕部27とを有する。
基部26は、例えば、円筒状または角筒状の筒状部28と、円輪状部29とからなる。円輪状部29は、筒状部28の外周面の軸方向一方側半部から全周にわたり径方向外方に突出するように設けられている。
1対の腕部27は、基部26を構成する円輪状部29の軸方向一端縁のうちで、円輪状部29の直径方向反対側となる2箇所位置から軸方向一方側に延出するように設けられている。1対の腕部27の軸方向一端寄り部分には、互いの中心軸が同軸となるように1対の円孔30が設けられている。
アウタ側ヨーク部15は、基部26を構成する筒状部28を、アウタ側嵌合筒部21に締り嵌めで外嵌することにより、アウタチューブ10aに固定されている。アウタ側ヨーク部15がアウタチューブ10に固定された状態では、筒状部28の軸方向他端面は、アウタチューブ10aのアウタ側段部25に当接している。
アウタ側ヨーク部15は、筒状部28の内周面に形成された雌セレーション38と、アウタ側嵌合筒部21の雄セレーション24とのセレーション係合により、円周方向の回り止めを図られている。
さらに、本例では、アウタ側ヨーク部15を構成する筒状部28の軸方向他端部外周面と、アウタチューブ10aを構成するアウタ側第二傾斜部20の軸方向一端部外周面とが、全周にわたり溶接部37aにより固定(溶接接合)されている。
アウタ側ヨーク部15は、アウタチューブ10aに固定される前の状態では、基部26の内周面が、軸方向に関して内径寸法が変化しない円筒面状となっている。また、この状態では、基部26の内径寸法は、アウタ側嵌合筒部21の外周面に形成された雄セレーション24を構成する凸部の外接円の直径よりも小さくなっている。アウタ側ヨーク部15の基部26を、軸方向一方側から、アウタ側嵌合筒部21の外周面に圧入し、基部26の軸方向他端面をアウタ側段部25に当接させる。基部26のアウタ側嵌合筒部21の外周面への圧入に伴い、基部26の内周面は、雄セレーション24を構成する凸部に扱かれるようにして塑性変形する。すなわち、基部26の内周面に、雌セレーション38が形成される。
なお、図1に示す組み立て状態では、1対の円孔30の内側には、それぞれ有底円筒状の軸受カップ31が内嵌固定されている。軸受カップ31の内側には、それぞれ複数本のニードル32を介して、十字軸33を構成する4本の軸部34のうちの1対の軸部34の端部が回動自在に支持されている。
十字軸33を構成する4本の軸部34のうち、残りの(アウタ側ヨーク部15の1対の円孔30内に支持された軸部34以外の)1対の軸部34の端部は、入力軸6の基端部(後端部)に支持固定されたヨーク35を構成する1対の腕部36に形成された円孔(図示省略)の内側に、軸受カップおよびニードル(図示省略)を介して回動自在に支持されている。
なお、本例では、アウタ側ヨーク部15とアウタチューブ10aとが別体である構造を採用しているが、アウタチューブとアウタ側ヨーク部とが一体となっている構造を採用することもできる。
インナシャフト9aは、例えば、JIS規格(JIS G 3445)に規格されている機械構造用炭素鋼鋼管、好ましくは、炭素含有量が0.35質量%以下である、STKM12B(炭素含有量:0.20質量%以下)、STKM13A(炭素含有量:0.25質量%以下)、STKM15A(炭素含有量:0.25質量%〜0.35質量%)などのSTKM材の金属製で、軸方向両側が開口した中空軸状である。インナシャフト9aは、軸方向一方側から順に、スプライン形成筒部39と、インナ側第一大径筒部40と、小径部であるインナ側小径筒部41と、インナ側第二大径筒部42と、インナ側嵌合筒部43とを有する。インナシャフト9aに、炭素含有量が0.35質量%以下である機械構造用炭素鋼鋼管を適用することで、インナシャフト9aを、後述する小径部(インナ側小径筒部41)を備えることによる機能面を含めて、適切な剛性とすることができる。
スプライン形成筒部39は、インナシャフト9aの軸方向一方側、すなわち、インナシャフト9aの軸方向一端部から軸方向中間部にかけて設けられている。スプライン形成筒部39は、外周面に、それぞれが軸方向にわたって伸長する、複数ずつの凹部(図示省略)と凸部44とからなる雄スプライン部45を有する。
スプライン形成筒部39の内周面には、軸方向一方側から順に、大径孔部を構成する大径円筒面46と、第一の連続段部47と、大径孔部よりも小さな内径寸法を有する中径孔部を構成する中径円筒面48と、第二の連続段部49とが備えられている。
大径円筒面46は、スプライン形成筒部39の内周面の軸方向一端部から軸方向中間部にかけて形成されている。大径円筒面46は、軸方向に関して内径寸法が変化しない円筒面状である。
第一の連続段部47は、大径円筒面46の軸方向他方側に存在し、軸方向他方側に向かうほど内径寸法が小さくなる円錐面状である。第一の連続段部47の軸方向一端縁(径方向外端縁)は、大径円筒面46の軸方向他端縁に連続している。
中径円筒面48は、第一の連続段部47の軸方向他方側に、すなわち、スプライン形成筒部39の内周面の軸方向中間部から軸方向他端寄り部分にかけて存在し、大径円筒面46の内径寸法よりも小さい内径寸法を有し、かつ、軸方向に関して内径寸法が変化しない円筒面状である。中径円筒面48の軸方向一端縁は、第一の連続段部47の軸方向他端縁(径方向内端縁)に連続している。本例では、中径円筒面48の軸方向寸法は、大径円筒面46の軸方向寸法よりも小さくなっている。具体的には、例えば、中径円筒面48の軸方向寸法は、大径円筒面46の軸方向寸法の約1/5〜1/2程度とすることができる。なお、図示の例では、大径円筒面46の軸方向寸法の約1/3となっている。
第二の連続段部49は、中径円筒面48の軸方向他方側に存在し、軸方向他方側に向かうほど内径寸法が小さくなる円錐面状である。第二の連続段部49の軸方向一端縁(径方向外端縁)は、中径円筒面48の軸方向他端縁に連続している。
スプライン形成筒部39のうち、内周面に大径円筒面46が備えられている部分を薄肉部76としている。また、スプライン形成筒部39のうち、内周面に中径円筒面48が備えられている部分を、径方向に関する厚さ寸法が、薄肉部76の径方向に関する厚さ寸法よりも大きい厚肉部77としている。
薄肉部76の、インナシャフト9aの中心軸に直交する仮想平面に関する断面積は、厚肉部77のこの仮想平面に関する断面積よりも小さくなっている。
本例では、薄肉部76の軸方向他端縁は、スプライン形成筒部39(雄スプライン部45)の軸方向に関する長さ寸法をL39とした場合に、スプライン形成筒部39(雄スプライン部45)の軸方向一端縁から、(0.6〜0.9)・L39となる位置に配置する。
インナ側第一大径筒部40は、軸方向一端縁が、スプライン形成筒部39の軸方向他端縁に一体に連続している。インナ側第一大径筒部40の内周面は、中径円筒面48の内径寸法よりも小さく、かつ、大径円筒面46の内径寸法よりも小さい内径寸法を有し、軸方向に関して内径寸法が変化しない円筒面状の小径円筒面50により構成される。したがって、インナ側第一大径筒部40の内周面(小径円筒面50)の軸方向一端縁は、第二の連続段部49の軸方向他端縁(径方向内端縁)に連続している。インナ側第一大径筒部40の外周面は、軸方向に関して外径寸法が変化しない円筒面状である。
インナ側小径筒部41は、インナシャフト9aの軸方向中間部に設けられている。より具体的には、インナ側小径筒部41は、インナシャフト9aのうち、雄スプライン部45が設けられた部分から軸方向他方側に外れた位置に配置される。インナシャフト9aとアウタチューブ10aとを組み合わせた状態では、通常の使用状態においては、インナ側小径筒部41は、アウタチューブ10aの軸方向他端縁よりも軸方向他方側に位置するように配置される。インナ側小径筒部41の軸方向一端縁は、インナ側第一大径筒部40の軸方向他端縁に一体に連続している。インナ側小径筒部41の軸方向他端縁は、インナ側第二大径筒部42の軸方向一端縁に一体に連続している。インナ側小径筒部41の内周面は、軸方向に関して内径寸法が変化しない円筒面状である。インナ側小径筒部41の内径寸法は、インナ側第一大径筒部40の内径寸法およびインナ側第二大径筒部42の内径寸法と等しい。
インナ側小径筒部41の外径寸法は、軸方向の全長にわたって、インナ側第一大径筒部40の外径寸法、および、インナ側第二大径筒部42の外径寸法よりも小さくなっている。インナ側小径筒部41は、組み付け状態で、中間シャフト4aの中で最も剛性(捩じり剛性、曲げ剛性)が小さくなるように、中間シャフト4aの各構成部分の寸法が規制されている。
別の言い方をすれば、インナ側小径筒部41は、使用状態で、中間シャフト4aに、所定値よりも大きい衝撃的な荷重(トルク)が作用した場合に、中間シャフト4aの他の構成部分よりも先に、すなわち最も早く、塑性変形するように、インナ側小径筒部41を含む中間シャフト4aの各構成部分の寸法が規制されている。なお、前記所定値は、例えば、使用状態で伝達し得る最大のトルクや、このトルクに安全率を加味した値などを採用することができる。
なお、インナ側小径筒部41は、通常の使用状態において、中間シャフト4aの軸方向寸法が最も短くなった場合でも、アウタチューブ10aと径方向に重畳しない、すなわち軸方向に整合しないようになっている。このため、通常の使用状態においては、インナ側小径筒部41は、アウタチューブ10aから常に外部に露出している。
インナ側小径筒部41の外周面は、図2に示すように、軸方向一方側から順に、第一曲面51と、小径円筒面部52と、第二曲面53とを備える。
第一曲面51は、連続曲面部に相当し、軸方向他方側に向かうほど径方向内方に向かう(外径寸法が小さくなる)方向に傾斜した凹曲面状である。本例では、第一曲面51の軸方向一端縁とインナ側第一大径筒部40の外周面の軸方向他端縁との連続部は角部となっており、第一曲面51の軸方向一端縁とインナ側第一大径筒部40の外周面の軸方向他端縁とは滑らかに連続していない。第一曲面51の軸方向他端縁(径方向内端縁)は、小径円筒面部52の軸方向一端縁に滑らかに連続している。換言すれば、第一曲面51の断面の軸方向他端縁における接線方向が、小径円筒面部52の断面の軸方向一端縁における接線方向、すなわち、インナシャフト9aの軸方向と平行となっている。なお、第一曲面51の曲率半径は、2mm(R2)以上とすることが好ましい。本例では、第一曲面51の曲率半径は、8mm(R8)となっている。
小径円筒面部52は、円筒面部に相当し、軸方向に関して外径寸法が変化しない円筒面状である。小径円筒面部52の外径寸法D52は、インナ側第一大径筒部40の外径寸法D40よりも小さく(D52<D40)、かつ、インナ側第二大径筒部42の外径寸法D 42よりも小さい(D52<D42)。本例では、小径円筒面部52の外径寸法D52は、図1に示す組み立て状態では、アウタチューブ10aの外周面、および、インナシャフト9a(インナ側嵌合筒部43を除いた部分)の中で、最も外径寸法が小さい。小径円筒面部52の軸方向一端縁は、第一曲面51の軸方向他端縁と滑らかに連続している。なお、インナ側嵌合筒部43に関しては、その外径寸法が、インナシャフト9aのみで見れば、小径円筒面部52の外径寸法D52よりも小さい。ただし、インナ側ヨーク部16が固定された状態では、インナ側嵌合筒部43部分の剛性は、小径円筒面部52の剛性よりも大きくなる。また、スプライン形成筒部39のうち、内周面に大径円筒面46が備えられている部分を薄肉部76に関しては、その径方向厚さが、インナシャフト9aのみで見れば、インナ側小径筒部41のうち、外周面に小径円筒面部52が備えられている部分の径方向厚さよりも小さい。ただし、インナシャフト9aがアウタチューブ10aと組み合わされた状態では、薄肉部76の剛性は、小径円筒面部52の剛性よりも大きくなる。
第二曲面53は、連続曲面部に相当し、軸方向他方側に向かうほど径方向外方に向かう(外径寸法が大きくなる)方向に傾斜した凹曲面である。本例では、第二曲面53は、インナシャフト9aの中心軸に直交する仮想平面に関して、第一曲面51と対称な形状を有している。第二曲面53の軸方向一端縁(径方向内端縁)と、小径円筒面部52の軸方向他端縁とは滑らかに連続している。換言すれば、第二曲面53の断面の軸方向一端縁における接線方向が、小径円筒面部52の断面の軸方向他端縁における接線方向、すなわち、インナシャフト9aの軸方向と平行となっている。本例では、第二曲面53の軸方向他端縁とインナ側第二大径筒部42の外周面の軸方向一端縁との連続部は角部となっており、第二曲面53の軸方向他端縁とインナ側第二大径筒部42の外周面の軸方向一端縁とは、滑らかに連続していない。なお、第二曲面53の曲率半径は、2mm(R2)以上とすることが好ましい。本例では、第二曲面53の曲率半径は、8mm(R8)となっている。
本例では、インナ側小径筒部41のうちの第一曲面51に相当する部分の径方向の厚さ寸法は、軸方向他方側に向かうほど小さくなる。インナ側小径筒部41のうちの第二曲面53に相当する部分の径方向の厚さ寸法は、軸方向一方側に向かうほど小さくなる。インナ側小径筒部41のうちの小径円筒面部52に相当する部分の径方向に関する厚さ寸法T 52は、インナ側第一大径筒部40の径方向に関する厚さ寸法T40よりも小さく(T <T40)、かつ、インナ側第二大径筒部42の径方向に関する厚さ寸法T42よりも小さくなっている(T52<T42)。
インナ側第二大径筒部42は、インナシャフト9aのうちのインナ側小径筒部41の軸方向他方側に設けられている。インナ側第二大径筒部42の軸方向一端縁は、インナ側小径筒部41の軸方向他端縁に一体に連続している。インナ側第二大径筒部42の内周面は、軸方向に関して内径寸法が変化しない円筒面状であって、インナ側第二大径筒部42の内径寸法は、インナ側小径筒部41の内径寸法と等しくなっている。インナ側第二大径筒部42の外周面は、軸方向に関して外径寸法が変化しない円筒面状である。
インナ側嵌合筒部43は、インナシャフト9aの軸方向他端部に設けられている。インナ側嵌合筒部43は、外周面に、それぞれが軸方向に伸長する、複数ずつの凹部(図示省略)と凸部(図示省略)とを周方向に交互に配置してなる雄セレーション55を有する。インナ側嵌合筒部43の外周面(この雄セレーション55)の軸方向一端縁とインナ側第二大径筒部42の軸方向他端縁とは、インナ側段部56を介して連続している。
インナ側ヨーク部16は、基部57と、1対の腕部58とを有する。
基部57は、例えば、円筒状または角筒状の筒状部59と、円輪状部60とにからなる。
円輪状部60は、筒状部59の外周面の軸方向他方側半部から全周にわたり径方向外方に突出するように設けられている。
1対の腕部58は、基部57の軸方向他端縁のうちで、基部57の直径方向反対側となる2箇所位置から軸方向他方側に延出するように設けられている。1対の腕部58の軸方向他端寄り部分には、互いの中心軸が同軸となるように1対の円孔61が設けられている。
インナ側ヨーク部16は、基部57を、インナ側嵌合筒部43に締り嵌めで外嵌することにより、インナシャフト9aに固定されている。インナ側ヨーク部16がインナシャフト9aに固定された状態では、基部57は、軸方向一端面が、インナシャフト9aのインナ側段部56に当接している。インナ側ヨーク部16は、筒状部59の内周面に形成された雌セレーション62と、インナ側嵌合筒部43の雄セレーション55とのセレーション係合により、円周方向の回り止めを図られている。
本例では、インナ側ヨーク部16を構成する筒状部59の軸方向一端部外周面と、インナシャフト9aを構成するインナ側第二大径筒部42の軸方向他端部外周面が、全周にわたり溶接部37bにより固定(溶接接合)されている。
インナ側ヨーク部16は、インナシャフト9aに固定される前の状態では、基部57の内周面が、軸方向に関して内径寸法が変化しない円筒面状となっている。また、この状態で、基部57の内径寸法は、インナ側嵌合筒部43の外周面に形成された雄セレーション55を構成する凸部の外接円の直径よりも小さくなっている。インナ側ヨーク部16の基部57を、軸方向他方側から、インナ側嵌合筒部43の外周面に圧入して、基部57の軸方向一端面をインナ側段部56に当接させる。基部57のインナ側嵌合筒部43の外周面への圧入に伴い、基部57の内周面は、雄セレーション55を構成する凸部に扱かれるようにして塑性変形する。すなわち、基部57の内周面に、雌セレーション62が形成される。
図1に示す組み立て状態では、1対の円孔61の内側には、それぞれ有底円筒状の軸受カップ63が内嵌固定されている。軸受カップ63の内側には、それぞれ複数本のニードル64を介して、十字軸65を構成する4本の軸部66のうちの1対の軸部66の端部が回動自在に支持されている。
また、十字軸65を構成する4本の軸部66のうち、インナ側ヨーク部16の円孔61内に支持された軸部66以外の1対の軸部66の端部は、ステアリングシャフト2の前端部に支持固定されたヨーク67を構成する1対の腕部68に形成された円孔(図示省略)の内側に、軸受カップおよびニードル(図示省略)を介して回動自在に支持されている。
なお、本例では、インナ側ヨーク部16と、十字軸65と、ヨーク67とにより、自在継手3c、3dのうちの、後側(図1の右側)に配置された自在継手3cを構成している。
インナシャフト9aの雄スプライン部45の外周面には、滑りやすい、すなわち、アウタチューブ10aを構成する材料に対する摩擦係数が低い、ポリアミド樹脂などの合成樹脂製のコーティング層69が設けられている。
以下、インナシャフト9aの製造方法について、簡単に説明する。
まず、STKM12B、STKM13A、STKM15Aなどの機械構造用炭素鋼鋼管からなる素材を拡管して、図1に示すインナシャフト9aのうちのインナ側小径筒部41以外の部分を備えた中間部材を造る。前記素材を拡径する際、スプライン形成筒部39に相当する部分の外周面に、転造により雄スプライン部45を形成する。ただし、雄スプライン部45は、別の工程で形成することもできる。
次いで、前記中間部材の外周面のうちのインナ側小径筒部41に相当する部分に切削加工を施して、インナ側小径筒部41を形成してインナシャフト9aとする。
次いで、インナシャフト9aのうちの雄スプライン部45が形成された部分を、溶融した合成樹脂の中に浸漬(ディッピング)することにより粗コーティング層を形成する。最後に、粗コーティング層にシェービング加工を施して、コーティング層69を形成する。
このように、インナ側小径筒部41を形成するための切削加工を、コーティング層69を形成する工程の前に行うことにより、切削屑が、コーティング層69の表面に付着することを防止できる。このため、コーティング層69の表面に付着した切削屑が、コーティング層69にめり込むことが原因で発生する、スティックスリップを防止できる。
インナシャフト9aとアウタチューブ10aとは、雄スプライン部45と雌スプライン部23とを、コーティング層69を介してスプライン係合させることにより、トルクの伝達を可能に、かつ、全長を伸縮可能な状態に組み合わされている。インナシャフト9aとアウタチューブ10aとが組み合わされた状態で、雄スプライン部45と雌スプライン部23との係合部には、所定量の締め代が設けられている。なお、図示は省略するが、アウタチューブ10aの軸方向他端部にシール部材を外嵌固定する構成を採用することもできる。この場合には、シール部材を構成するリップ部の先端部を、インナシャフト9aの外周面のうち、雄スプライン部45よりも軸方向他方側に位置する部分(インナ側第一大径筒部40の外周面)に締め代を有するように当接(摺接)させる。
本例の中間シャフト4aによれば、衝突事故や操舵輪の縁石への乗り上げなどのアクシデントが発生した場合でも、ホイールアライメントが不適正となることを防止できる。
すなわち、本例では、インナシャフト9aにインナ側小径筒部41を設け、このインナ側小径筒部41の剛性(曲げ剛性、捩じり剛性)を、中間シャフト4aのうちの他の構成部分、および、ステアイング装置を構成する1対のタイロッド7などの他の部材の剛性(曲げ剛性、捩じり剛性)よりも小さくしている。このため、衝突事故や操舵輪の縁石への乗り上げなどのアクシデントが発生し、操舵輪に大きなモーメント荷重が作用すると、中間シャフト4aの他の構成部分あるいは前記ステアリング装置の他の部材が変形ないしは損傷するよりも先に、インナ側小径筒部41が変形する。この結果、中間シャフト4aの他の構成部分や前記ステアリング装置の他の部材の変形ないしは損傷を防止できて、ホイールアライメントが不適正となることを防止できる。
また、本例では、ホイールアライメントが不適正となってしまった場合に、衝突事故や操舵輪の縁石への乗り上げなどのアクシデントが発生したのか否かを容易に判別することができる。すなわち、衝突事故や操舵輪の縁石への乗り上げなどのアクシデントが発生していない状況で、ホイールアライメントが不適正となってしまった場合には、インナシャフト9aのインナ側小径筒部41は変形していない。一方、衝突事故や操舵輪の縁石への乗り上げなどのアクシデントが発生したことにより、ホイールアライメントが不適正となってしまった場合で、このアクシデントによりインナ側小径筒部41に加わったトルク(モーメント荷重)が所定値を超えていた場合には、インナ側小径筒部41が変形している。この場合には、インナ側小径筒部41の変形の有無を判断することにより、ホイールアライメントが不適正となってしまった原因が、衝突事故や操舵輪の縁石への乗り上げなどのアクシデントであるか否かの判別が可能となる。
また、本例では、中空状のインナシャフト9aのうち、雄スプライン部45が備えられている部分に、軸方向一方側から順に薄肉部76と厚肉部77とを設けている。このため、インナシャフト9aのうちの雄スプライン部45が備えられている部分全体の径方向に関する剛性を、中実のインナシャフトの場合よりも小さくすることが可能となっている。特に、薄肉部76に相当する部分の径方向に関する剛性は、厚肉部77に相当する部分の径方向に関する剛性よりも低くなる。したがって、インナシャフト9aの雄スプライン部45とアウタチューブ10aの雌スプライン部23との係合部の回転方向のがたつきを防止するために、この係合部に締め代を持たせた場合でも、この締め代に対する摺動抵抗(摺動荷重)の変動を鈍感にでき、インナシャフト9aの、アウタチューブ10aに対する摺動を安定させることが可能となる。
雄スプライン部45が備えられている部分の各構成部分の内径寸法、軸方向長さ、および径方向厚さは、上述のように、インナシャフト9aに要求される剛性を維持しつつ、インナシャフト9aの雄スプライン部45とアウタチューブ10aの雌スプライン部23との係合部に締め代を持たせた場合でも、この締め代に対する摺動抵抗(摺動荷重)の変動を鈍感にでき、かつ、インナシャフト9aのアウタチューブ10aに対する摺動を安定させることが可能となる剛性を当該部分が有するように規制される。
[実施の形態の第2例]
図3および図4は、本発明の実施の形態の第2例を示している。なお、本例では、インナシャフト9aを構成するインナ側小径筒部41の外周面に、合成樹脂製で、円周方向の一部に不連続部71を有する断面C字形状のストッパ部材70が外嵌されている。
ストッパ部材70は、インナ側小径筒部41の小径円筒面部52の軸方向寸法と同じ、または、ほぼ同じ軸方向寸法を有している。ストッパ部材70は、不連続部71の円周方向に関する寸法(円周方向隙間)が自由状態よりも大きくなるように弾性変形した状態で、小径円筒面部52に外嵌されている。ストッパ部材70を小径円筒面部52に外嵌した状態では、ストッパ部材70の軸方向両端部は、インナ側小径筒部41を構成する第一曲面51および第二曲面53(図2参照)と径方向に重畳していない。すなわち、ストッパ部材70は、第一曲面51および第二曲面53の径方向外側に位置していない。このため、ストッパ部材70が軸方向に変位するしようとすると、ストッパ部材70の軸方向端縁が、第一曲面51または第二曲面53と当接(干渉)して、ストッパ部材70の抜け止めを図ることが可能となっている。なお、ストッパ部材70の軸方向寸法は、図示の構造に限定されるものではなく、小径円筒面部52の軸方向寸法以下であれば、任意の寸法を採用することができる。
また、ストッパ部材70は、インナシャフト9aに組み付けた状態では、外周面が、軸方向に関して外径寸法が変化しない部分円筒面状である。ストッパ部材70の外径寸法は、インナシャフト9aを構成するインナ側第一大径筒部40の外径寸法よりも大きく、かつ、インナ側第二大径筒部42の外径寸法よりも大きい。ストッパ部材70の外径寸法は、アウタチューブ10aのアウタ側小径筒部17の外径寸法よりも僅かに小さい。すなわち、ストッパ部材70の外径寸法を、ストッパ部材70の軸方向一端面が、アウタチューブ10aの軸方向他端面と軸方向に当接可能な機能を確保しつつ、必要以上に大きくならないように規制している。このため、ストッパ部材70と、このストッパ部材70の周囲に存在する他の部材との当接を防止できる。この結果、ストッパ部材70が、他の部材と当接して、初期の組み付け位置(正規位置)からずれることを防止できる。
なお、ステアリング装置の他の部材と当接しない範囲で、ストッパ部材70の外径寸法を、アウタチューブ10aのアウタ側小径筒部17の外径寸法以上とすることもできる。
ストッパ部材70は、中間シャフト4aが図3に示す状態よりも縮んで、アウタチューブ10aの軸方向他端面がストッパ部材70の軸方向一端面に当接した状態で、インナシャフト9aの雄スプライン部45とアウタチューブ10aの雌スプライン部23とのスプライン係合が外れない位置に設けられている。
別の言い方をすれば、中間シャフト4aが図3に示す状態よりも縮んだ場合に、インナシャフト9aの雄スプライン部45とアウタチューブ10aの雌スプライン部23とのスプライン係合が外れるよりも先に、アウタチューブ10aの軸方向他端面がストッパ部材70の軸方向一端面に当接するようにしている。
さらに別の言い方をすれば、図3に示す組み付け状態において、アウタチューブ10aの軸方向他端面とストッパ部材70の軸方向一端面との距離Lが、インナシャフト9aの雄スプライン部45の軸方向他端縁とアウタチューブ10aの雌スプライン部23の軸方向一端縁との距離Lよりも常に小さくなるようにしている(L<L)。
本例によれば、中間シャフト4aの組付作業の際、雌スプライン部23と雄スプライン部45とのスプライン係合が外れて、作業効率が低下することを防止することができる。その他の部分の構成および作用効果は、実施の形態の第1例と同様である。
[実施の形態の第3例]
図5〜図7は、本発明の実施の形態の第3例を示している。本例の中間シャフト4bも、インナシャフト9bとアウタチューブ10bとを、トルク伝達可能に、かつ、全長を伸縮可能に組み合わせることにより構成される。
アウタチューブ10bは、軸方向他方側から順に、アウタ側小径筒部17aと、アウタ側連続部72と、アウタ側大径筒部19aと、アウタ側ヨーク部15aとを備える。
アウタ側小径筒部17aは円筒状であり、アウタチューブ10bのうちの軸方向他端部から軸方向中間部にかけての部分に設けられている。アウタ側小径筒部17aの外周面は、軸方向の全長にわたり外径寸法が変化しない円筒面状である。アウタ側小径筒部17aは、内周面に雌スプライン部23を有し、かつ、厚さ寸法が、軸方向全長にわたり同じとなっている。
アウタ側連続部72は、外径寸法および内径寸法が軸方向一方側に向かうほど大きくなる部分円錐筒状であり、軸方向他端縁が、アウタ側小径筒部17aの軸方向一端縁に連続している。
アウタ側大径筒部19aは円筒状であり、軸方向他端縁が、アウタ側連続部72の軸方向一端縁に連続している。アウタ側大径筒部19aの内径寸法は、アウタ側小径筒部17aの内径寸法よりも大きく、アウタ側大径筒部19aの外径寸法は、アウタ側小径筒部17aの外径寸法よりも大きい。
アウタ側ヨーク部15aは、アウタ側大径筒部19aの軸方向一端縁のうちで、アウタ側大径筒部19aに関する直径方向反対側となる2箇所位置から軸方向一方側に延出するように設けられた1対の腕部27aからなる。すなわち、本例では、アウタ側ヨーク部15aが、アウタ側大径筒部19aの軸方向一方側に隣接する部分に一体に設けられている。
インナシャフト9bは、中空状であって、軸方向一方側から順に、スプライン形成筒部39aと、インナ側第一大径筒部40aと、インナ側小径筒部41と、インナ側第二大径筒部42と、インナ側嵌合筒部43aと、インナ側ヨーク部16aとを備える。
スプライン形成筒部39aは、インナシャフト9bの軸方向一端部から軸方向中間部にかけて設けられている。スプライン形成筒部39aは、外周面に、それぞれが軸方向にわたって伸長する、複数ずつの凹部74と凸部44とからなる雄スプライン部45aを有する。
スプライン形成筒部39aの内周面には、軸方向一方側から順に、大径円筒面46と、第一の連続段部47と、中径円筒面48と、第二の連続段部49と、小径円筒面50とが形成されている。なお、本例では、連続段部である第二の連続段部49が、インナ側第一大径筒部40aの外周面よりも軸方向一方側に位置している。
本例では、第一の連続段部47および第二の連続段部49は、径方向外方に向かうほど軸方向一方に向かう方向に傾斜する円錐面状である。なお、第一の連続段部47および第二の連続段部49を、部分球面状とすることもできる。別の言い方をすれば、インナシャフト9bの中心軸を含む仮想平面に関する第一の連続段部47および第二の連続段部49の断面形状を円弧状とすることができる。この場合、具体的には、第一の連続段部47および第二の連続段部49の前記仮想平面に関する断面形状の曲率半径Rを、0.2mm以上とすることが好ましく、0.5mm以上とすることがより好ましい。第一の連続段部47および第二の連続段部49を部分球面状とすれば、第一の連続段部47および第二の連続段部49に、応力集中が発生することを防止できる。ただし、第一の連続段部および第二の連続段部を、インナシャフト9bの中心軸に直交する仮想平面上に設けることもできる。
スプライン形成筒部39aのうち、大径円筒面46に相当する部分を薄肉部76としている。スプライン形成筒部39aのうち、中径円筒面48および小径円筒面50に相当する部分を、径方向に関する厚さ寸法が、薄肉部76の径方向に関する厚さ寸法よりも大きい厚肉部77としている。本例では、厚肉部77(スプライン形成筒部39a)の軸方向他端部の内周面に、厚肉部77の軸方向中間部よりも全周にわたり径方向内方に張り出した内向張出部78が形成されている。これにより、厚肉部77のうちの内向張出部78が形成された部分の径方向の厚さ寸法を、厚肉部77のうちの他の部分(内向張出部78が形成されていない部分)の径方向厚さ寸法よりも大きくしている。
薄肉部76の、インナシャフト9bの中心軸に直交する仮想平面に関する断面積は、厚肉部77のこの仮想平面に関する断面積よりも小さくなっている。
本例では、薄肉部76の軸方向他端縁は、スプライン形成筒部39a(雄スプライン部45)の軸方向に関する長さ寸法をL39とした場合に、スプライン形成筒部39a(雄スプライン部45a)の軸方向一端縁から、(0.6〜0.9)・L39となる位置に配置する。
厚肉部77のうちの内向張出部78が形成された部分の前記仮想平面に関する断面積は、厚肉部77のうちの他の部分(内向張出部78が形成されていない部分)の前記仮想平面に関する断面積よりも大きい。
インナ側第一大径筒部40aは、インナシャフト9bのうちのスプライン形成筒部39aの軸方向他方側に隣接した部分に形成されている。インナ側第一大径筒部40aは、軸方向一端部外周面に、複数ずつの凹部79と、インナシャフト9bの中心軸を含む仮想平面に関する断面形状が直角三角形状の凸部80とを周方向に関して交互に配置してなる不完全スプライン部81を有する。不完全スプライン部81を構成する凸部80の外周面は、軸方向他方に向かうほど外径寸法が小さくなる方向に傾斜している。不完全スプライン部81の凸部80の外周面の軸方向一端縁は、雄スプライン部45aを構成する凸部44の外周面の軸方向他端縁に連続している。不完全スプライン部81の凸部44の外周面の軸方向他端縁は、インナ側第一大径筒部40aの外周面の軸方向一端縁に連続している。なお、本例では、雄スプライン部45aの凹部74の外接円の直径と、不完全スプライン部81の凹部79の外接円の直径とは等しくなっている。
インナ側嵌合筒部43aは、嵌合小径部82と、インナ側段部83と、外向鍔部(かしめ部)84とを有する。
嵌合小径部82は、インナ側第二大径筒部42の軸方向他方側に隣接する部分に設けられている。嵌合小径部82の外周面には、円周方向に凹部と凸部とを交互に配置してなる凹凸部である雄セレーション85が形成されている。雄セレーション85を構成する凸部の外接円の直径寸法は、インナ側第二大径筒部42の外径寸法よりも小さい。
インナ側段部83は、インナ側第二大径筒部42の外周面の軸方向他端縁と、嵌合小径部82の外周面の軸方向一端縁とを連続するように形成されている。インナ側段部83は、インナシャフト9bの中心軸に直交する仮想平面上に存在している。
外向鍔部84は、嵌合小径部82の軸方向他端部から径方向外方に折れ曲がるように設けられている。外向鍔部84は、外向鍔部84を形成する前の状態のインナシャフト9b(図6参照)の軸方向他端部を、例えば、ローリングかしめにより全周にわたりかしめ拡げることにより形成する。なお、外向鍔部84を形成する前の状態のインナシャフト9bの軸方向他端部には、軸方向一方側に隣接した部分よりも径方向の肉厚が薄い第二の薄肉部86が形成されている。これにより、外向鍔部84を形成する前の状態のインナシャフト9bの軸方向他端部の剛性を低くして、外向鍔部84を形成しやすくしている。
インナ側ヨーク部16aは、インナ側嵌合筒部43aに結合固定されている。インナ側ヨーク部16aは、筒状の基部57aと、基部57aの外周面のうち、この基部57の中心軸に関して反対となる2箇所位置から軸方向他方側に延出した1対の腕部58とを有する。
基部57aは、中央部に中心孔87を有する。中心孔87の内周面には、周方向に凹部と凸部とを交互に配置してなる凹凸部である雌セレーション88が形成されている。基部57aは、中心孔87の内側に嵌合小径部82を挿通するとともに、雌セレーション88と雄セレーション85とをセレーション係合させた状態で、インナ側段部83と外向鍔部84との間で挟持されている。
インナシャフト9bを構成する雄スプライン部45aの外周面には、滑りやすい(摩擦係数の低い)合成樹脂製のコーティング層69aが設けられている。本例では、コーティング層69aは、インナシャフト9bの外周面のうち、スプライン形成筒部39aの軸方向一端縁からインナ側第一大径筒部40aの軸方向一端寄り部分(図1に直線Xで示す位置)にかけての部分に設けられている。
以下、インナシャフト9bに、雄スプライン部45aおよびコーティング層69aを設ける方法について簡単に説明する。
まず、第1工程において、機械構造用炭素鋼鋼管からなる素材の軸方向中間部から軸方向一端部にかけての部分(スプライン形成筒部39aに相当する部分)を、当該部分を拡径して第一中間素材とする。なお、拡径する作業は、例えば、素材の軸方向中間部から軸方向一端部にかけての部分の内側に、マンドレルを挿入し、このマンドレルにより素材の内周面を扱くようにして行う。拡径作業の際には、素材のうち、拡径される部分の外径側に、円筒面状の内周面を有する外型を配置して行うこともできる。
次いで、第2工程において、第一中間素材のうちの拡径された部分の外周面に切削加工を施すことにより、当該部分の外径寸法を転造下径(プレス下径)に加工する。このようにして第二中間素材を得る。
次いで、第3工程において、第二中間素材のうちの転造下径(プレス下径)に加工された部分に、転造またはプレス成形を施すことにより円周方向に凹部と凸部とを交互に配置してなる凹凸部である雄スプライン部45aを形成する。これにより、第三中間素材を得る。なお、雄スプライン部45aを形成する際には、第二中間素材のうちの転造下径(プレス下径)に加工された部分の内径側に、サポート軸を挿入した状態で行う。また、上述の工程では、雄スプライン部45aとともに、不完全スプライン部81も形成される。
次いで、第4工程において、第三中間素材の外周面の軸方向他端部に、例えば、切削加工、転造加工、またはプレス成型を施す事により、嵌合小径部82(雄セレーション85)と、インナ側段部83とを形成する。これにより、第四中間素材を得る。
次いで、第5工程において、第四中間素材の外周面のうちのインナ側小径筒部41に相当する部分に切削加工を施して、インナ側小径筒部41を形成して第五中間素材を得る。
次いで、第6工程において、第五中間素材のうちの、軸方向一端部から軸方向中間部に、例えば、流動浸漬法、静電塗装法などにより粗コーティング層を形成する。そして、この粗コーティング層に、シェービング加工を施すことによりコーティング層69aを形成する。これにより、第六中間素材を得る。
次いで、第7工程において、第六中間素材のうちの雄スプライン部45aに相当する部分の内周面の軸方向一端部から軸方向中間部にかけての部分に切削加工を施すことにより、大径円筒面46(薄肉部76)を形成する。一方、第六中間素材のうちの雄スプライン部45aに相当する部分の内周面の軸方向中間部から軸方向他端部にかけての部分は、そのまま中径円筒面48とする。これにより、第七中間素材を得る。
最後に、第8工程において、第七中間素材(図6に示す、インナ側ヨーク部16aが固定される前の状態のインナシャフト9b)の軸方向他端部にインナ側ヨーク部16aを固定して、インナシャフト9bとする。なお、第七中間素材にインナ側ヨーク部16aを結合固定する作業は、第七中間素材の軸方向他端部を全周にわたり、ローリングかしめによりかしめ拡げることにより行う。
なお、上述の各工程は、矛盾が生じない範囲で、適宜入れ替えて実施したり、同時に実施したりすることができる。
本例のインナシャフト9bは、雄スプライン部45aを全長にわたり、アウタチューブ10bの雌スプライン部23に、コーティング層69aを介してスプライン係合させることにより、アウタチューブ10bに組み付けられている。インナシャフト9bとアウタチューブ10bとを組み合わせた状態で、雄スプライン部45aと雌スプライン部23との係合部には、所定量の締め代が設けられている。これにより、インナシャフト9bとアウタチューブ10bとは、トルクの伝達を可能、かつ、全長を伸縮可能な状態に組み合わされている。
本例では、使用時における、インナシャフト9bとアウタチューブ10bとの伸縮ストロークの範囲内で、雄スプライン部45aのうちの厚肉部77(中径円筒面48)に相当する部分を、常に、雌スプライン部23とスプライン係合するように規制している。
本例の中間シャフト4bによれば、インナシャフト9bの雄スプライン部45aと、アウタチューブ10bの雌スプライン部23との係合部の回転方向のがたつきを小さく抑えられる構造を採用した場合にも、インナシャフト9bとアウタチューブ10bとの摺動抵抗を小さく抑えることができる。
すなわち、本例では、インナシャフト9bを中空状にするとともに、雄スプライン部45aが形成された部分に、軸方向一方側から順に薄肉部76と厚肉部77とを設けている。このため、中実のインナシャフトの場合と比べて、雄スプライン部45aが形成された部分の径方向に関する剛性を低くすることができる。特に、本例では、雄スプライン部45aが形成された部分のうちの薄肉部76が形成された部分の径方向の剛性を、同じく厚肉部77が形成された部分と比べて適度に小さくできる。したがって、雄スプライン部45aと雌スプライン部23との係合部の回転方向のがたつきを防止するために、この係合部に締め代を持たせた場合でも、この締め代に対する摺動抵抗(摺動荷重)の変動を鈍感にでき、インナシャフト9bのアウタチューブ10bに対する摺動を安定させることができる。
また、雄スプライン部45aの径方向の剛性を適度に小さくすることができるため、雄スプライン部45aと雌スプライン部23との係合部の回転方向のがたつきを防止するために、この係合部に締め代を持たせた構造を採用した場合でも、この締め代に対する摺動抵抗(摺動荷重)を小さくすることができる。また、この摺動抵抗(摺動荷重)の変動が鈍感になり、インナシャフト9bのアウタチューブ10bに対する摺動を安定させることができる。さらに、インナシャフト9bの誤差を許容できる範囲(寸法公差)を大きく確保した場合でも、この寸法公差の影響で、前記摺動抵抗が徒に大きくなることを防止できる。したがって、インナシャフト9bおよびアウタチューブ10bの製造コストの低減を図れる。
本例では、第二の連続段部49をインナ側第一大径筒部40aの外周面よりも軸方向一方側に位置させることにより、厚肉部77(スプライン形成筒部39a)の軸方向一端部の内周面に、厚肉部77の軸方向他端部よりも全周にわたり径方向内方に張り出した内向張出部78を形成している。これによりインナ側第一大径筒部40aの径方向に関する厚さ寸法を大きく確保することができ、インナシャフト9bの耐久性の向上を図れる。
さらに、本例では、使用時における、インナシャフト9bとアウタチューブ10bとの伸縮ストロークの範囲内で、雄スプライン部45aのうちの中径円筒面48(厚肉部77)に相当する部分を、常に、雌スプライン部23とスプライン係合するように規制している。このため、インナシャフト9bとアウタチューブ10bとの間のトルク伝達を、インナシャフト9bの雄スプライン部45aが形成された部分のうち、径方向に関する剛性が比較的高い中径円筒面48(厚肉部77)に相当する部分で行うことができる。この結果、摺動性を向上しつつ、インナシャフト9bの耐久性の向上も図れる。その他の部分の構成および作用効果は、実施の形態の第1例および第2例と同様である。
[実施の形態の第4例]
図8は、本発明の実施の形態の第2例を示している。本例の中間シャフト4cを構成するアウタチューブ10cは、軸方向他方側から順に、アウタ側小径筒部17bと、アウタ側連続部72と、アウタ側大径筒部19aと、アウタ側ヨーク部15aとを備える。
アウタ側小径筒部17bは段付円筒状であり、アウタチューブ10cのうちの軸方向他端部から軸方向中間部にかけての部分に設けられている。具体的には、アウタ側小径筒部17bは、軸方向一方側半部に設けられた大径筒部89と、軸方向他方側半部に設けられ、外径寸法が大径筒部89の外径寸法よりも小さい小径筒部90と、大径筒部89の外周面の軸方向他端縁と小径筒部90の外周面の軸方向一端縁とを連続するアウタ側段部91とからなる。また、アウタ側小径筒部17bの内周面には、全長にわたり雌スプライン部23が形成されている。
本例では、インナシャフト9bの雄スプライン部45aと、アウタチューブ10cの雌スプライン部23とを、コーティング層69aを介してスプライン係合させることにより、インナシャフト9bとアウタチューブ10cとを、トルクの伝達を可能に、かつ、全長を伸縮可能な状態に組み合わせている。なお、インナシャフト9bとアウタチューブ10cとを組み合わせた状態で、雄スプライン部45aと雌スプライン部23との係合部には、所定量の締め代が設けられている。
本例では、使用時における、インナシャフト9bとアウタチューブ10cとの伸縮ストロークの範囲内で、アウタチューブ10cの雌スプライン部23のうちの大径筒部89に相当する部分が、常に、雄スプライン部45aとスプライン係合するように規制している。その他の構造および作用効果は、実施の形態の第1例〜第3例と同様である。
[実施の形態の第5例]
図9は、本発明の実施の形態の第5例を示している。本例の中間シャフト4dを構成するアウタチューブ10dは、軸方向他方側から順に、アウタ側小径筒部17cと、アウタ側連続部72と、アウタ側大径筒部19aと、アウタ側ヨーク部15aとを備える。
アウタ側小径筒部17cは段付円筒状であり、アウタチューブ10dのうちの軸方向他端部から軸方向中間部にかけての部分に設けられている。具体的には、アウタ側小径筒部17cは、軸方向他端寄り部分から軸方向一端部にかけての部分に設けられた大径筒部89aと、軸方向他端部に設けられ、外径寸法が大径筒部89aの外径寸法よりも小さい小径筒部90aと、大径筒部89aの外周面の軸方向他端縁と小径筒部90aの外周面の軸方向一端縁とを連続するアウタ側段部91aとにより構成される。すなわち、本例では、アウタ側段部91aの軸方向に関する位置を、実施の形態の第2例のアウタ側段部91よりも軸方向他方側に位置させている。また、アウタ側小径筒部17cの内周面には、全長にわたり雌スプライン部23が形成されている。
また、本例では、インナシャフト9cを構成するスプライン形成筒部39aの内周面に形成した、大径円筒面46aの軸方向他端縁と、中径円筒面48aの軸方向一端縁とを連続する第一の連続段部47aの軸方向位置を、実施の形態の第3例および第4例の場合よりも軸方向一方側に位置させている。別の言い方をすれば、本例では、大径円筒面46aの軸方向に関する長さ寸法を、前述した実施の形態の第3例および第4例の場合よりも短くするとともに、中径円筒面48aの軸方向に関する長さ寸法を、実施の形態の第3例および第4例の場合よりも長くしている。
本例では、使用時における、インナシャフト9cとアウタチューブ10dとの伸縮ストロークの範囲内で、アウタチューブ10dの雌スプライン部23のうちの大径筒部89aに相当する部分の少なくとも一部と、インナシャフト9cの雄スプライン部45aのうちの厚肉部77a(中径円筒面48a)に相当する部分の少なくとも一部とが、常にスプライン係合するように規制している。その他の構造および作用効果は、実施の形態の第1例〜第4例と同様である。
以下、本発明の効果を確かめるために行った実験について説明する。本実験では、前述した実施の形態の第1例の中間シャフト4aを構成するインナシャフト9aを対象として、捩じり試験を行った。
なお、本実験は以下の条件(設計値)で行った。以下に示す条件のうち、素材径、素材板厚は、インナ側第一大径筒部40およびインナ側第二大径筒部42に関するものであり、小径部外径、小径部長さ、小径部内径、小径部板厚、小径部の加工方法、および小径部の算術平均粗さは、インナ側小径筒部41に関するものである。また、両端Rは、第一曲面51および第二曲面53の曲率半径に関するものである。
[インナシャフトの仕様]
材料:STKM12B
素材径:16.8mm(公差:0〜0.2mm)
小径部外径:15mm(公差:−0.05〜0.05mm)
小径部長さ:15mm
小径部内径:9.4mm(公差:−0.1〜0.1mm)
素材板厚:3.7mm
小径部板厚:2.8mm
両端R:R8(8mm)
小径部の加工方法:切削加工
小径部の算術平均粗さ:Ra3.2
なお、上述のインナシャフトの仕様は、以下の範囲から選択するのが好ましい。
[インナシャフトの仕様の範囲]
材料:STKM材(STKM12B、STKM13A、STKM15Aなど)
素材径:15〜18mm
小径部外径:14〜16mm
小径部長さ:10〜50mm
小径部内径:9〜15mm
素材板厚:1.5〜4.5mm
小径部板厚:1.5〜3.0mm
両端R:2mm(R2)以上
小径部の算術平均粗さ:Ra15以下、好ましくはRa6.3以下
なお、インナシャフトの材料としてSTKM12Bを採用した場合には、引張強さが390MPa以上、降伏点または耐力が275MPa以上、11号または12号試験片管軸方向の伸びが25%以上、および、5号試験片管軸直角方向の伸びが20%以上となる。
図10は、上述のような条件のインナシャフト9aを対象に行った捩り試験の結果を示している。なお、図10は、縦軸がトルクの大きさを示し、横軸が捩れ角を示している。
図10に示すように、インナシャフト9aは、捩れ角が約7°の時点でトルクが約250Nm(降伏トルク)となり、降伏点に達している。その後、捩れ角が大きくなるに従ってトルクが緩やかに減少し、捩れ角が100°の時点でトルクが238Nm(破断トルク)となり破断している。また、図10に示す曲線(トルク・角度曲線)の積分値(図10の横軸と、トルク・角度曲線とにより囲まれる部分の面積)に基づいて求められるインナシャフト9a(インナ側小径筒部41)のエネルギー吸収量は450Jであった。
以上のような本実験の結果から、インナシャフト9aのインナ側小径筒部41が約250Nmまでのトルクを伝達可能であり、かつ、塑性変形時(破断時)に450Jのエネルギーを吸収できることを確認できた。
前述の実施の形態の各例では、本発明を、ステアリング装置を構成する中間シャフトに適用した例について説明した。ただし、本発明は、中間シャフト以外の伸縮式構造を有するシャフトに適用することもできる。
また、本発明は、通常時は伸縮せず、衝突時にのみ伸縮するような中間シャフトに適用することもできる。
1 ステアリングホイール
2 ステアリングシャフト
3a、3b、3c、3d 自在継手
4、4a、4b、4c 中間シャフト
5 ステアリングギヤユニット
6 入力軸
7 タイロッド
8、8a 雄スプライン部
9、9a、9b インナシャフト
10、10a、10b、10c、10d アウタチューブ
11 第一のヨーク
12 雌スプライン部
13 第二のヨーク
14 低剛性シャフト
15、15a アウタ側ヨーク部
16、16a インナ側ヨーク部
17、17a、17b、17c アウタ側小径筒部
18 アウタ側第一傾斜部
19、19a アウタ側大径筒部
20 アウタ側第二傾斜部
21 アウタ側嵌合筒部
22 凸部
23 雌スプライン部
24 雄セレーション
25 アウタ側段部
26 基部
27、27a 腕部
28 筒状部
29 円輪状部
30 円孔
31 軸受カップ
32 ニードル
33 十字軸
34 軸部
35 ヨーク
36 腕部
37a、37b 溶接部
38 雌セレーション
39、39a スプライン形成筒部
40、40a インナ側第一大径筒部
41 インナ側小径筒部
42 インナ側第二大径筒部
43、43a インナ側嵌合筒部
44 凸部
45、45a 雄スプライン部
46、46a 大径円筒面
47、47a 第一の連続段部
48、48a 中径円筒面
49 第二の連続段部
50 小径円筒面
51 第一曲面
52 小径円筒面部
53 第二曲面
55 雄セレーション
56 インナ側段部
57、57a 基部
58 腕部
59 筒状部
60 円輪状部
61 円孔
62 雌セレーション
63 軸受カップ
64 ニードル
65 十字軸
66 軸部
67 ヨーク
68 腕部
69、69a コーティング層
70 ストッパ部材
71 不連続部
72 アウタ側連続部
74 凹部
76 薄肉部
77、77a 厚肉部
78 内向張出部
79 凹部
80 凸部
81 不完全スプライン部
82 嵌合小径部
83 インナ側段部
84 外向鍔部
85 雄セレーション
86 第二の薄肉部
87 中心孔
88 雌セレーション
89、89a 大径筒部
90、90a 小径筒部
91、91a アウタ側段部
代替的にあるいは追加的に、前記インナシャフトは、前記雄スプライン部の外周面を覆うコーティング層をさらに備え、前記雄スプライン部と前記雌スプライン部との前記スプライン係合は、前記コーティング層を介することができる。
前記インナシャフトのうちで、前記雄スプライン部を備えている部分は、軸方向一端部に設けられた薄肉部と、該薄肉部よりも軸方向他方側に設けられ、かつ、該薄肉部の径方向に関する厚さ寸法よりも大きい径方向に関する厚さ寸法を有する厚肉部とにより構成することができる。
前記インナシャフトは、該インナシャフトの内周面に、軸方向一方側から、大径孔部と、該大径孔部よりも軸方向他方側に存在する中径孔部と、該中径孔部よりも軸方向他方側に存在する小径孔部とが備えられ、前記中径孔部と前記小径孔部との間に存在する連続段部が、軸方向に関して前記雄スプライン部の軸方向他端縁よりも軸方向一方側に位置することにより、前記雄スプライン部の内周面の軸方向他端部に、全周にわたり径方向内方に張り出した内向張出部が備えられた構成を採ることができる。
この場合には、使用時における前記インナシャフトと前記アウタチューブとの伸縮ストロークの範囲で、前記雄スプライン部のうちの前記厚肉部の外周面に形成された部分の少なくとも一部と、前記アウタチューブの雌スプライン部とを、常にスプライン係合させることができる。
また、前記厚肉部の断面積と、前記小径部と前記雄スプライン部を備えている部分との間に存在する部分の断面積とを同じにすることができる。
すなわち、本例では、インナシャフト9aにインナ側小径筒部41を設け、このインナ側小径筒部41の剛性(曲げ剛性、捩じり剛性)を、中間シャフト4aのうちの他の構成部分、および、ステアング装置を構成する1対のタイロッド7などの他の部材の剛性(曲げ剛性、捩じり剛性)よりも小さくしている。このため、衝突事故や操舵輪の縁石への乗り上げなどのアクシデントが発生し、操舵輪に大きなモーメント荷重が作用すると、中間シャフト4aの他の構成部分あるいは前記ステアリング装置の他の部材が変形ないしは損傷するよりも先に、インナ側小径筒部41が変形する。この結果、中間シャフト4aの他の構成部分や前記ステアリング装置の他の部材の変形ないしは損傷を防止できて、ホイールアライメントが不適正となることを防止できる。

Claims (7)

  1. 軸方向一方側に配置された中空状のアウタチューブと、軸方向他方側に配置された中空状のインナシャフトとを備え、
    前記インナシャフトは、外周面と、内周面と、前記外周面の軸方向一方側に設けられた雄スプライン部とを備え、
    前記アウタチューブは、外周面と、内周面と、内周面の軸方向他方側に設けられた雌スプライン部とを備え、
    前記インナシャフトと前記アウタチューブとは、前記雄スプライン部と前記雌スプライン部とのスプライン係合により、トルク伝達可能に、かつ、全長を伸縮可能な状態に組み合わされており、
    前記インナシャフトは、前記雄スプライン部の軸方向他端縁よりも軸方向他方側に位置する軸方向中間部あるいは該インナシャフトの軸方向他方側の軸方向中間部に、軸方向両側に隣接した部分よりも外径寸法が小さい小径部を備え、
    前記小径部の外周面は、軸方向に関して外径寸法が変化しない円筒面部と、該円筒面部の軸方向両側に隣接した部分に形成された1対の連続曲面部とを有しており、および、
    前記1対の連続曲面部のそれぞれは、前記円筒面部に近づくほど外径寸法が小さくなっており、該円筒面部に近い側の軸方向端縁が該円筒面部の軸方向端縁と滑らかに連続している、
    伸縮シャフト。
  2. 前記インナシャフトは、前記小径部の周囲に、前記アウタチューブの軸方向他端部と直接または他の部材を介して軸方向に係合可能なストッパ部材を備える、請求項1に記載の伸縮シャフト。
  3. 前記インナシャフトは、前記雄スプライン部の外周面を覆うコーティング層をさらに備え、前記雄スプライン部と前記雌スプライン部との前記スプライン係合は、前記コーティング層を介しており、
    前記インナシャフトのうちで、前記雄スプライン部を備えている部分は、軸方向一端部に設けられた薄肉部と、該薄肉部よりも軸方向他方側に設けられ、かつ、該薄肉部の径方向に関する厚さ寸法よりも大きい径方向に関する厚さ寸法を有する厚肉部とを有し、
    前記インナシャフトの前記内周面には、前記薄肉部の内周面である大径孔部と、該大径孔部よりも軸方向他方側に存在する中径孔部と、該中径孔部よりも軸方向他方側に存在する小径孔部とが備えられており、
    前記中径孔部と前記小径孔部との間に存在する連続段部が、軸方向に関して前記雄スプライン部の軸方向他端縁よりも軸方向一方側に位置することにより、前記雄スプライン部の内周面の軸方向他端部に、全周にわたり径方向内方に張り出した内向張出部を備えられている、請求項1に記載の伸縮シャフト。
  4. 使用時における前記インナシャフトと前記アウタチューブとの伸縮ストロークの範囲で、前記雄スプライン部のうちの前記厚肉部の外周面に形成された部分の少なくとも一部と、前記雌スプライン部とが、常にスプライン係合している、請求項3に記載の伸縮シャフト。
  5. 前記厚肉部の断面積と、前記小径部と前記雄スプライン部との間に存在する部分の断面積とが同じである、請求項3に記載の伸縮シャフト。
  6. ヨーク部が、前記インナシャフトの軸方向他端部に設けられた外向鍔部により、該インナシャフトに結合固定されている、請求項1に記載の伸縮シャフト。
  7. 前記インナシャフトが、炭素含有量が0.35質量%以下の機械構造用炭素鋼からなり、
    前記小径部の軸方向両側に隣接した部分の外径が15mm〜18mmであり、前記円筒面部の外径が14mm〜16mmであり、前記小径部の軸方向長さが10mm〜50mmであり、前記小径部の内径が9mm〜15mmであり、前記小径部の軸方向両側に隣接した部分の径方向厚さが1.5mm〜3.0mmであり、前記連続曲面部の断面形状の曲率半径が2mm以上である、請求項1に記載の伸縮シャフト。
JP2018530369A 2016-07-26 2017-07-26 伸縮シャフト Active JP6481797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016146532 2016-07-26
JP2016146532 2016-07-26
PCT/JP2017/027119 WO2018021443A1 (ja) 2016-07-26 2017-07-26 伸縮シャフト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018021443A1 true JPWO2018021443A1 (ja) 2019-02-28
JP6481797B2 JP6481797B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=61016862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018530369A Active JP6481797B2 (ja) 2016-07-26 2017-07-26 伸縮シャフト

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10914338B2 (ja)
EP (1) EP3477140A4 (ja)
JP (1) JP6481797B2 (ja)
CN (1) CN109477527B (ja)
WO (1) WO2018021443A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11020827B2 (en) 2018-03-08 2021-06-01 Steering Solutions Ip Holding Corporation Torsion bar active length control and method of manufacturing
JP7119841B2 (ja) * 2018-09-27 2022-08-17 日本精工株式会社 ストッパ付伸縮シャフト
JP7342631B2 (ja) * 2019-11-07 2023-09-12 日本精工株式会社 ホールカバー付きアウタチューブ
JP7359056B2 (ja) * 2020-03-27 2023-10-11 日本精工株式会社 ストッパ付伸縮シャフト
JP7482004B2 (ja) * 2020-11-26 2024-05-13 株式会社マキタ 作業機
JP7507539B2 (ja) 2020-11-27 2024-06-28 日本精工株式会社 中間シャフト

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006046498A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Toyota Motor Corp 伸縮シャフト
JP2007186185A (ja) * 2005-12-15 2007-07-26 Nsk Ltd ステアリング装置
WO2013031720A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 株式会社ジェイテクト 操舵装置および十字継手
JP2013154742A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2014114915A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Jtekt Corp 伸縮シャフトおよびステアリング装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1541007A (en) * 1921-07-18 1925-06-09 William H Thiemer Slip-end spline connection for universal joints and the like
US1979969A (en) * 1931-08-17 1934-11-06 Inland Mfg Co Propeller shaft with rubber cushion
US2650484A (en) * 1947-05-29 1953-09-01 Vickers Inc Power transmission
IL36945A (en) * 1971-05-28 1974-11-29 Abrahamer S Sliding coupling for propeller shafts
JP3464460B2 (ja) * 2000-02-24 2003-11-10 ジー・ケー・エヌ・レブロ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ドライブシャフト
US6287208B1 (en) * 2000-03-23 2001-09-11 The Cline Company Variable length drive shaft
US7018299B2 (en) * 2003-05-21 2006-03-28 Torque-Traction Technologies, Inc. Rolling ball spline slip joint with helically shaped cage
US20060035714A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Yi Qu Collapsible vehicle driveshaft
CA2490102C (en) * 2004-12-13 2013-08-13 Pii (Canada) Limited Hollow universal joint
US20070129154A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-07 Brian Valovick Propeller shaft assembly with integrated stub portion
DE102007031186B4 (de) * 2007-07-04 2013-08-08 Ifa-Technologies Gmbh Antriebswelle
EP2197728A4 (en) * 2007-10-15 2012-12-05 Deok Chang Machinery Co Ltd TELESCOPIC SHAFT FOR VEHICLE
WO2013080715A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 日本精工株式会社 伸縮軸
CN202867607U (zh) * 2012-09-05 2013-04-10 镇江宇航重工机械有限公司 滚珠花键式球笼等速万向联轴器
JP6217209B2 (ja) 2013-07-23 2017-10-25 日本精工株式会社 自在継手用ヨーク

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006046498A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Toyota Motor Corp 伸縮シャフト
JP2007186185A (ja) * 2005-12-15 2007-07-26 Nsk Ltd ステアリング装置
WO2013031720A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 株式会社ジェイテクト 操舵装置および十字継手
JP2013154742A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2014114915A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Jtekt Corp 伸縮シャフトおよびステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190277333A1 (en) 2019-09-12
CN109477527B (zh) 2021-05-11
JP6481797B2 (ja) 2019-03-13
WO2018021443A1 (ja) 2018-02-01
EP3477140A4 (en) 2019-10-09
EP3477140A1 (en) 2019-05-01
CN109477527A (zh) 2019-03-15
US10914338B2 (en) 2021-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6481797B2 (ja) 伸縮シャフト
JP6354761B2 (ja) 自在継手用ヨーク付トルク伝達軸
JP6760507B2 (ja) シャフトの結合構造および伸縮シャフト
JP6648841B2 (ja) 中空トルク伝達部材およびその製造方法、並びに、中間シャフトおよび自動車用操舵装置
JP2018016128A (ja) 伸縮シャフト
JP2018203153A (ja) 車両用プロペラシャフト
JP6900876B2 (ja) シャフト同士の結合構造及び結合方法
JP6926797B2 (ja) 伸縮シャフト
CN110953256B (zh) 带止动器的伸缩轴
JP5321655B2 (ja) ステアリング装置用トルク伝達装置
JP2022085813A (ja) 中間シャフト
JP6512129B2 (ja) 伸縮自在シャフト
JP7507539B2 (ja) 中間シャフト
US20220363304A1 (en) Outer tube with hole cover
JP6690289B2 (ja) 伸縮自在シャフト
JP7359056B2 (ja) ストッパ付伸縮シャフト
JP2019031992A (ja) シャフト同士の結合構造
JP5742982B2 (ja) シャフトと自在継手のヨークとの結合部及びその製造方法
JP2017106565A (ja) 伸縮自在シャフト
JP6897184B2 (ja) アウタチューブ及びその製造方法
KR20090013220U (ko) 자동차의 충격 흡수 기능을 가진 프로펠러 샤프트
JP6819253B2 (ja) 中間シャフト
JP2020131278A (ja) アウタシャフト及びその製造方法
JP2021041879A (ja) ステアリング中間シャフト用アウタチューブ及びその製造方法
JP2017106566A (ja) 伸縮自在シャフト用雄軸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181116

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181116

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6481797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250