JPWO2018016225A1 - 車載制御装置 - Google Patents

車載制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018016225A1
JPWO2018016225A1 JP2018528445A JP2018528445A JPWO2018016225A1 JP WO2018016225 A1 JPWO2018016225 A1 JP WO2018016225A1 JP 2018528445 A JP2018528445 A JP 2018528445A JP 2018528445 A JP2018528445 A JP 2018528445A JP WO2018016225 A1 JPWO2018016225 A1 JP WO2018016225A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
control device
voltage
input terminal
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018528445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6582133B2 (ja
Inventor
理仁 曽根原
理仁 曽根原
洋一郎 小林
洋一郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2018016225A1 publication Critical patent/JPWO2018016225A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6582133B2 publication Critical patent/JP6582133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/66Testing of connections, e.g. of plugs or non-disconnectable joints
    • G01R31/67Testing the correctness of wire connections in electric apparatus or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0007Details of emergency protective circuit arrangements concerning the detecting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/18Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to reversal of direct current

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

回路規模の増加を抑制しつつ暗電流の異常を検出することができる車載制御装置を提供する。バッテリ10から電源入力端子100aを介して供給される電流により動作する制御装置2と、電源入力端子100aと制御装置2とを接続する電源経路上に配置され、電源入力端子100aに対するバッテリ10の逆接続時の逆電流を防止する逆接保護素子としてのダイオード11とを備え、ダイオード11の電源入力端子100a側の電圧と制御装置2側の電圧の電圧差に基づいて、ダイオード11に流れる暗電流の異常を検出する。

Description

本発明は、自動車等に搭載される車載制御装置に関する。
自動車等に搭載されるECU(Electronic Control Unit)などの電子機器は、車両に搭載されたバッテリから供給される電流を用いて動作しているが、バッテリに充電されている電力はある程度限られているため、電子機器の通常動作時における消費電力のほかに、省電力状態に移行した場合の消費電流(いわゆる暗電流)についても管理・削減していくことが求められている。
そこで、このような暗電流に関する技術として、例えば、特許文献1(特開2015−95089号公報)には、所定の条件により、複数の電子機器が行う動作をそれぞれ制御する稼働状態と、前記制御を休止する省電力状態とに移行可能な所定数の制御装置と、前記各制御装置に供給する電流をそれぞれ監視し制御する監視制御手段と、前記各制御装置の稼働状態において、各制御装置に流れる電流を検出する第1の検出手段と、前記監視制御手段の制御により、前記各制御装置の稼働状態において前記各制御装置に駆動電流を供給し、前記第1の検出手段で所定の閾値を超える電流が検出されたときには前記各制御装置への駆動電流を遮断する第1の電流制御手段と、前記監視制御手段の制御により、前記各制御装置の省電力状態において、前記第1の電流制御手段から切り換えられて前記各制御装置に暗電流を供給し、前記各制御装置の稼働状態において前記各制御装置への暗電流を遮断する第2の電流制御手段と、前記各制御装置の省電力状態において、前記暗電流の変化に基づく電圧降下量を検出する第2の検出手段と、前記第2の検出手段により所定の電圧降下量が検出されたか否かに基づいて、前記制御装置の省電力状態の異常の有無を判定する異常判定手段とを備えた電源制御システムが開示されている(特許請求の範囲請求項1参照)。
特開2015−95089号公報
しかしながら、上記従来技術においては、ECUの外部に暗電流の異常を検出するための回路や暗電流の異常を検出されたECUを特定するための回路(すなわち、暗電流の異常を検出するためのECUなど)を別途設ける必要があるために回路規模が大きくなってしまうという問題点があった。また、上記従来技術では、制御不能により省電力状態にならなかったことを暗電流の異常として検出するものであるため、暗電流自体の微小な変化を検出することができなかった。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、回路規模の増加を抑制しつつ暗電流の異常を検出することができる車載制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、バッテリから電源入力端子を介して供給される電流により動作する負荷部と、前記電源入力端子と前記負荷部とを接続する電源経路上に配置され、前記電源入力端子に対する前記バッテリの逆接続時の逆電流を防止する逆接保護素子と、前記逆接保護素子の前記電源入力端子側の電圧と前記負荷部側の電圧の電圧差に基づいて、前記逆接保護素子に流れる電流の異常を検出する電流異常検出部とを備えたものとする。
回路規模の増加を抑制しつつ暗電流の異常を検出することができる。
第1の実施の形態に係る車載制御装置を周辺構成とともに概略的に示す図である。 電流監視装置の構成を制御装置とともに概略的に示す図である。 電源入力端子と制御装置とを接続する電源経路上に配置されたダイオードの両端間の電圧と流れる電流との関係の一例を模式的に示す図である。 第2の実施の形態に係る電流監視装置の構成を制御装置とともに概略的に示す図である。 MOSFETの両端間の電圧と流れる電流との関係の一例を模式的に示す図である。 第2の実施の形態における制御装置2の構成の一例を概略的に示す図である。 第3の実施の形態に係る車載制御装置を周辺構成とともに概略的に示す図である。 診断装置における診断処理時の各信号および電圧の変化を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
<第1の実施の形態>
本発明の第1の実施の形態を図1〜図3を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係る車載制御装置を周辺構成とともに概略的に示す図である。
図1において、車載制御装置(ECU:Electronic Control Unit)100は、車両に搭載される種々の制御機能を有する複数の車載制御装置の1つであり、外部電源であるバッテリ10から電源入力端子100aを介して供給される電流により動作する負荷部としての制御装置2と、電源入力端子100aと制御装置2の間を流れる電流を監視する電流監視装置1とから概略構成されている。また、車載制御装置100は、接地端子(GND端子)100bを有している。
制御装置2は、制御回路(マイコン等)や電源回路、ドライバなどにより構成されており、図示しない入出力端子等を介して車載制御装置100の外部(他の車載制御装置や制御対象など)と種々の情報(信号等)の授受を行うことによって、車載制御装置100が搭載される車両において車載制御装置100に割り当てられた制御機能を果たしている。
電流監視装置1は、電源入力端子100aに接続される電源の極性の誤り(いわゆる電源の逆接続)などから車載制御装置100の内部の回路を保護する逆接保護機能と、制御装置2の動作停止時(いわゆるスタンバイ時)において電源入力端子100aから制御装置2に流れる電流(暗電流)の異常を検出する(電流異常検出処理を行う)電流異常検出機能とを有している。電流監視装置1における電流異常検出処理の結果は、車載制御装置100の外部に電流異常検出結果信号3として出力され、電流監視装置1で検出される電流の状態(つまり、電源入力端子100aから入力される電流や制御装置2で用いられる電流の正常状態や異常状態)に応じて種々の処理を行う他の処理部(図示せず)で用いられる。
図2は、電流監視装置の構成を制御装置とともに概略的に示す図である。
図2において、電流監視装置1は、電源入力端子100aと制御装置2とを接続する電源経路上に配置されたダイオード11と、ダイオード11の両端の電位差に基づいて、電源入力端子100aから制御装置2に流れる電流(暗電流)の異常を検出する電流異常検出回路12とを備えている。
ダイオード11は、アノード側を電源入力端子100a側に接続し、カソード側を制御装置2側に接続した状態で配置されており、逆バイアス時、すなわち、電源入力端子100aへの電源の逆接続時に内部回路を保護する逆接保護機能、或いは、マイナスサージ保護機能を果たしている。
電流異常検出回路12は、ダイオード11のアノード側(電源入力端子100a側)にアノード側を接続したダイオード13と、ダイオード13のカソード側とGNDの間に接続され、ダイオード13からGNDに予め定めた一定の電流(基準電流Iref)が流れるように調整する基準電流源14と、ダイオード11のカソード側(制御装置2側)の電圧(電圧VB)とダイオード13のカソード側の電圧(基準電圧Vref)とを入力し、その比較結果を出力する比較回路15とを備えている。
比較回路15は、制御装置2の動作停止時(スタンバイ時)において、基準電圧Vrefよりもダイオード11のカソード側の電圧VBの方が高い場合には、ダイオード11を流れる電流(暗電流)が正常値であるとする検出結果(電流異常検出結果信号3)としてLow信号(例えばGND電圧)を出力する。また、比較回路15は、制御装置2の動作停止時(スタンバイ時)において、基準電圧Vrefよりもダイオード11のカソード側の電圧VBの方が低い場合には、ダイオード11を流れる電流(暗電流)が異常値であるとする検出結果(電流異常検出結果信号3)としてHigh信号(例えば車載制御装置100の電源電圧)を出力する。
言い換えると、比較回路15は、ダイオード11に流れる電流による電圧降下とダイオード13に流れる電流による電圧降下とを比較しているといえる。したがって、例えば、ダイオード11とダイオード13に同種のダイオードを用いた場合には、ダイオード11を流れる暗電流が基準電流Irefよりも多いか少ないかによって暗電流の異常を判定する、すなわち、基準電流Irefが暗電流の基準値となるよう単純化して考えることができる。なお、ダイオード11とダイオード13に同種同一ロットのIC(素子)を用いたり、ダイオード11とダイオード13を同一半導体素子中の近傍に形成したりすることによって、温度特性や特性バラツキの影響を抑えることができ、安定して暗電流の異常検出を行うことができる。
なお、電流異常検出回路12による暗電流の異常の検出(電流異常検出処理)を間欠的に行うように構成しても良く、電流異常検出処理を行わない時は基準電流源14や比較回路15の動作を停止して電流の消費を抑えることができる。
図3は、電源入力端子と制御装置とを接続する電源経路上に配置されたダイオードの両端間の電圧(電位差)と流れる電流との関係の一例を模式的に示す図であり、縦軸に電流、横軸に電圧をそれぞれ示している。
図3において、ダイオード11に流れる電流をIecu、ダイオード11のカソード側の電圧をVBとし、バッテリ10の電圧をVbattとすると、制御装置2での電力消費が無い場合はダイオード11を流れる電流Iecu及び電圧降下が0となるので電圧VB=Vbattとなり、制御装置2での電力消費が増加するに従ってダイオード11を流れる電流Iecu及び電圧降下が増加し、電圧Vbattと電圧VBとの差(すなわち、ダイオード11の両端電圧)が順電圧VFを超えると電流Iecuが急激に増加する。なお、図3においては、制御装置2の動作時(いわゆるアクティブ時)の電流をIactive、動作停止時(スタンバイ時)の電流をIstandbyとしてそれぞれ例示している。このように、VF>Vbatt−VBの範囲においては、微小電流である電流Iecuの微小な変化に対して電圧変化の感度が大きいため、基準電圧VrefをVF>Vbatt−Vrefの範囲に設定することにより、ダイオード11を流れる暗電流の高精度な検出が可能である。
なお、制御装置2の動作時(アクティブ時)においては、基準電流Irefを制御・変更することによって基準電圧VrefをVref≦Bbatt−VBとなるように変更し、制御装置2の動作時(アクティブ時)の異常電流を検出することができる。
以上の様に構成した本実施の形態の作用効果を説明する。
従来技術においては、ECUの外部に暗電流の異常を検出するための回路や暗電流の異常を検出されたECUを特定するための回路(すなわち、暗電流の異常を検出するためのECUなど)を別途設ける必要があるために回路規模が大きくなってしまうという問題点があった。また、制御不能により省電力状態にならなかったことを暗電流の異常として検出するものであるため、暗電流自体の微小な変化を検出することができなかった。
これに対して本実施の形態においては、バッテリ10から電源入力端子100aを介して供給される電流Iecuにより動作する負荷部としての制御装置2と、電源入力端子100aと制御装置2とを接続する電源経路上に配置され、電源入力端子100aに対するバッテリ10の逆接続時の逆電流を防止する逆接保護素子としてのダイオード11と、ダイオード11の電源入力端子100a側の電圧Vbattと制御装置2側の電圧VBの電圧差に基づいて、ダイオード11に流れる電流の異常を検出する電流異常検出回路12とを備えるように構成した。
逆接保護素子は、車載制御装置の電源入力端子に設けられる重要な機能を果たすものであるため車載制御装置に搭載されることが多いものであるところ、この逆接保護素子の両端電圧を用いて暗電流の異常を検出する本実施の形態においては、回路の増加を抑制しつつ暗電流の異常を検出することができる。
また、暗電流の異常を検出するために別途ECU等を用意する必要がないため、回路の増加抑制にさらに貢献することができる。
また、各車載制御装置に設けられる逆接保護素子としてダイオードを用いるように構成したので、ECUごとに暗電流の異常を高精度に検出することができる。
<第2の実施の形態>
本発明の第2の実施の形態を図4〜図6を参照しつつ詳細に説明する。
本実施の形態は、第1の実施の形態の電流監視装置において逆接保護素子として示したダイオードに代えて、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)を用いた場合を示すものである。
図4は、本実施の形態に係る電流監視装置の構成を制御装置とともに概略的に示す図である。図中、第1の実施の形態と同様の部材には同じ符号を付し、説明を省略する。
図4において、電流監視装置1Aは、電源入力端子100aに接続される電源の極性の誤り(いわゆる電源の逆接続)などから車載制御装置100の内部の回路を保護する逆接保護機能と、制御装置2の動作時(いわゆるアクティブ時)および動作停止時(いわゆるスタンバイ時)において電源入力端子100aから制御装置2に流れる電流(動作電流/暗電流)の異常を検出する(電流異常検出処理を行う)電流異常検出機能とを有しており、電流異常検出処理の結果を車載制御装置100の外部に電流異常検出結果信号3として出力する。
電流監視装置1Aは、電源入力端子100aと制御装置2とを接続する電源経路上に配置されたMOSFET21と、MOSFET21の両端の電位差に基づいて、電源入力端子100aから制御装置2に流れる電流の異常を検出する電流異常検出回路22とを備えている。
MOSFET21は、その内部に形成されるボディダイオード21a(寄生ダイオードや内蔵ダイオードとも言う)のアノード側が電源入力端子100a側に接続され、カソード側が制御装置2側に接続されるように配置されており、このボディダイオード21aは逆バイアス時、すなわち、電源入力端子100aへの電源の逆接続時に内部回路を保護する逆接保護機能、或いは、マイナスサージ保護機能を果たしている。MOSFET21は、他の処理部(例えば、制御装置2や車載制御装置100の外部にある処理部)からゲートに入力される制御信号(ゲート信号)Vgにより、遮断状態(電流を流さない状態)と導通状態(電流を流す状態)とを切り換えられる。制御装置2のアクティブ時には、MOSFET21を導通状態に切り換えるON信号が制御信号VgとしてMOSFET21のゲートに入力され、スタンバイ時には、MOSFET21を遮断状態に切り換えるOFF信号が制御信号VgとしてMOSFET21のゲートに入力される。
電流異常検出回路22は、MOSFET21の電源入力端子100a側(言い換えるとボディダイオード21aのアノード側)の電圧に基づいて基準電圧Vrefを設定する基準電圧設定部14Aと、MOSFET21の制御装置2側(言い換えるとボディダイオード21aのカソード側)の電圧(電圧VB)と基準電圧Vrefとを入力し、その比較結果を出力する比較回路15とを備えている。
比較回路15は、基準電圧VrefよりもMOSFET21の電源入力端子100a側(ボディダイオード21aのアノード側)の電圧VBの方が高い場合には、MOSFET21やボディダイオード21aを流れる電流(動作電流/暗電流)が正常値であるとする検出結果(電流異常検出結果信号3)としてLow信号(例えばGND電圧)を出力する。また、比較回路15は、基準電圧VrefよりもMOSFET21の電源入力端子100a側(ボディダイオード21aのアノード側)の電圧VBの方が低い場合には、MOSFET21やボディダイオード21aを含む)を流れる電流(動作電流/暗電流)が異常値であるとする検出結果(電流異常検出結果信号3)としてHigh信号(例えば車載制御装置100の電源電圧)を出力する。
基準電圧設定部14Aは、MOSFET21の制御信号Vgを取得しており、MOSFET21が導通状態に制御されるON信号が入力された場合には、制御装置2がアクティブである場合の基準電圧Vref(特に基準電圧Vrefonと称する)を比較回路15に出力し、MOSFET21が遮断状態に制御されるOFF信号が入力された場合には、制御装置2がスタンバイである場合の基準電圧(特に基準電圧Vrefoffと称する)を比較回路15に出力する。
図5は、MOSFETの両端間の電圧(電位差)と流れる電流との関係の一例を模式的に示す図であり、縦軸に電流、横軸に電圧をそれぞれ示している。
図5においては、MOSFET21(ボディダイオード21aを含む)に流れる電流をIecu、MOSFET21の制御装置2側(ボディダイオード21aのカソード側)の電圧をVBとし、MOSFET21の電源入力端子100a側(ボディダイオード21aのアノード側)に入力されるバッテリ10の電圧をVbattとする。
制御装置2がアクティブ状態であってMOSFET21の制御信号VgがON信号である場合は、MOSFET21は導通状態(低抵抗状態)となるので、ボディダイオード21aはOFF領域で動作する状態となる。したがって、図5に実線50で示すように、制御装置2での電力消費が無い場合はMOSFET21を流れる電流Iecu及び電圧降下が0となるので電圧VB=Vbattとなり、制御装置2での電力消費が増加するに従ってMOSFET21を流れる電流Iecu及び電圧降下が増加していく。図5においては、制御装置2のアクティブ時の電流をIactiveとして例示している。
そして、制御装置2がアクティブ状態であってMOSFET21の制御信号VgがON信号である場合に基準電圧Vref(Vrefon)を設定することにより、MOSFET21を流れる動作電流の検出が可能である。なお、MOSFET21による電圧降下によってボディダイオード21aがON状態となる場合は考えないものとし、基準電圧Vrefonは、VF>Vbatt−Vrefonの範囲(ボディダイオード21aがONしない範囲)に設定するものとする。
また、制御装置2がスタンバイ状態であってMOSFET21の制御信号VgがOFF信号である場合は、MOSFET21は遮断状態(高抵抗状態)となるので、ボディダイオード21aが主として動作する状態となる。すなわち、図5に実線51で示すように、制御装置2での電力消費が無い場合はボディダイオード21aを流れる電流Iecu及び電圧降下が0となるので電圧VB=Vbattとなり、制御装置2での電力消費が増加するに従ってボディダイオード21aを流れる電流Iecu及び電圧降下が増加し、電圧Vbattと電圧VBとの差(すなわち、ボディダイオード21aの両端電圧)が順電圧VFを超えると電流Iecuが急激に増加する。図5においては、制御装置2のスタンバイ時の電流をIstandbyとして例示している。
そして、VF>Vbatt−VBの範囲、すなわち、微小電流である電流Iecuの微小な変化に対して電圧変化の感度が大きい範囲においては、基準電圧Vref(Vrefoff)をVF>Vbatt−Vrefoffの範囲に設定することにより、ボディダイオード21aを流れる暗電流の高精度な検出が可能である。
その他の構成は第1の実施の形態と同様である。
以上のように構成した本実施の形態においても第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態においてはさらに以下のような作用効果を得ることができる。
図6は、本実施の形態における制御装置2の構成の一例を概略的に示す図である。
図6において、制御装置2は、制御回路としてのマイコン61と、電流監視装置1を介して制御装置2に入力される電圧VBを監視する電圧監視部66と、電流監視装置1を介して制御装置2に入力される電力を用いて動作する電源回路としての内部電源64と、電流監視装置1を介して制御装置2のマイコン61に入力される電流の過電流を検出して防止する過電流検出部63と、内部電源64の電圧から過電流検出部63で用いる参照電圧を生成する参照電圧生成部65と、マイコン61に入力される電圧の変動を抑制するデカップリングコンデンサ62とから概略構成されている。また、電流監視装置1と制御装置2の間には、電流監視装置1から制御装置2に入力される電圧の変動を抑制するデカップリングコンデンサ4が配置されている。
すなわち、本実施の形態においては、制御装置2のマイコン61の故障やデカップリングコンデンサ62の短絡などによって生じる過電流を防止する過電流検出部63に加えて、電流監視装置1によって過電流を防止することができるので、過電流検出機能の二重化を図ることができ、過電流検出機能の信頼性を向上することができる。また、例えば、過電流検出機能を有しない制御装置においても過電流検出機能を提供することができ、信頼性を向上することができる。
また、例示した制御装置2においては、制御装置2の電源の入力部に配置されるデカップリングコンデンサ4は過電流検出部63の上流側に配置されるため、過電流検出部63によるデカップリングコンデンサ4の短絡を検出することが出来ないが、電流監視装置1によって、制御装置2のアクティブ時にはデカップリングコンデンサ4の短絡を検出することができるとともに、制御装置2のスタンバイ時には制御装置2の電圧監視部66や内部電源64、参照電圧生成部65等の微小リーク(暗電流)を監視して異常発生時には検出することができるため、信頼性を向上することができる。
<第3の実施の形態>
本発明の第3の実施の形態を図7及び図8を参照しつつ詳細に説明する。
本実施の形態は、第2の実施の形態においてMOSFETの診断機能を設けた場合を示すものである。
図7は、本実施の形態に係る車載制御装置を周辺構成とともに概略的に示す図である。図中、第1及び第2の実施の形態と同様の部材には同じ符号を付し、説明を省略する。
図7において、車載制御装置100Aは、車両に搭載される種々の制御機能を有する複数の車載制御装置の1つであり、外部電源であるバッテリ10から電源入力端子100aを介して供給される電流により動作する負荷部としての制御装置2と、電源入力端子100aと制御装置2の間を流れる電流を監視する電流監視装置1と、電流監視装置1のMOSFET21の診断処理を行う診断装置7とから概略構成されている。また、車載制御装置100Aは、接地端子(GND端子)100bを有している。
診断装置7は、車載制御装置100Aの外部からの制御信号(図示せず)に基づいて、電流監視装置1のMOSFET21の制御信号Vgを出力してON/OFF制御を行うとともに、MOSFET21が正常であるかどうかを診断する診断処理を行うものである。
図8は、診断装置における診断処理時の各信号および電圧の変化を示す図であり、縦軸に電圧等の状態、横軸に時間を示している。なお、図8では、MOSFET21が正常に動作する場合を例示している。
図8において、制御装置2がスタンバイ状態である場合には、電流Iecuは微小である。また、診断装置7はMOSFET21の制御信号Vgを制御してMOSFET21をOFF状態とする。このとき、DET信号(電流異常検出結果信号3)はLow信号(正常)となる。
続いて、診断処理として、制御装置2がスタンバイ状態からアクティブ状態になった場合には、電流Iecuは動作電流となる。この電流はボディダイオード21aがONすることにより供給される。また、診断装置7はMOSFET21の制御信号Vgを制御してMOSFET21をOFF状態のままにする。このとき、DET信号(電流異常検出結果信号3)はHigh信号となる。ただし、このとき(診断処理中)のDET信号は、MOSFET21(又はボディダイオード21a)を流れる電流(暗電流)が異常値である場合のもととは扱わない。
続いて、診断装置7はMOSFET21の制御信号Vgを制御してMOSFET21をON状態に切り換える。このとき、DET信号(電流異常検出結果信号3)はLow信号となる。
このように、診断処理において、制御装置2のアクティブ時にMOSFET21をOFF状態に制御してDET信号(電流異常検出結果信号3)がHighとなることで、MOSFET21が正しくOFF状態となっていることが診断できる。
なお、診断処理の時間(ボディダイオード21aがON状態となる時間)は、MOSFETのボディダイオードの特性を考慮して、十分に短くなるように設定する。車載制御装置等の電源に適用する電流監視装置には大サイズのMOSFETが用いられるためそのボディダイオードも十分に大きく、ボディダイオードがON状態となっても正常に動作する時間内で診断処理を行う十分な時間を確保することができる。
また、本実施の形態では、制御装置2がスタンバイ状態からアクティブ状態に移行するときに診断処理を実施する場合を例示したが、アクティブ状態からスタンバイ状態に行こうする場合や、アクティブ状態中、スタンバイ状態中などに診断処理を実施しても良い。
その他の構成は第1及び第2の実施の形態と同様である。
以上のように構成した本実施の形態においても第1及び第2の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、MOSFETが正常に動作しているかどうかを診断することができ、より信頼性を向上することができる。
<その他の実施の形態>
なお、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。
例えば、各実施の形態において、車載制御装置に運転者への報知を制御する報知制御装置を備え、電流監視装置によって暗電流の異常が検出された場合(電流異常検出結果信号3がHighの場合)に、車載制御装置の外部に配置された報知手段(モニタやスピーカー)またはそれらの制御装置に、暗電流の異常が発生したことを示す信号を出力して、運転者に異常を知らせるように構成してもよい。
また、暗電流の異常が検出された場合に、MOSFETをON状態に切り替えて制御装置2のアクティブ状態で電流異常検出処理を行い、OFF状態での検出結果と比較することによって故障モードを推定し、上位システムに通知したり運転者に報知したりするように構成してもよい。また、このとき、アクティブ状態及びスタンバイ状態のそれぞれにおいて電流異常検出処理での基準電圧を切り換えて詳細な故障モードを推定するように構成しても良い。また、バッテリの充電状態に基づいて報知内容を変更するように構成してもよく、例えば、暗電流の異常が検出された場合に、バッテリの充電状態が予め定めた基準値よりも少なければ所定の機能を停止したりする処理を行い、バッテリの充電状態が予め定めた基準値よりも多ければ運転者に異常を知らせるように処理を切り換えてもよい。
また、暗電流の異常が検出された場合の運転者に異常を知らせるタイミングは、即時とする必要はなく、次回の車両起動時とし、それまでは優先度の低い機能を停止しつつ消費電流を低減するように構成してもよい。
また、上記した実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、上記の各構成、機能等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等により実現してもよい。また、上記の各構成、機能等の一部又は全部は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。
1,1A 電流監視装置
2 制御装置
3 電流異常検出結果信号
4,62 デカップリングコンデンサ
7 診断装置
10 バッテリ
11 ダイオード
12 電流異常検出回路
13 ダイオード
14 基準電流源
14A 基準電圧設定部
15 比較回路
21 MOSFET
21a ボディダイオード
22 電流異常検出回路
61 マイコン
63 過電流検出部
64 内部電源
65 参照電圧生成部
66 電圧監視部
100,100A 車載制御装置(ECU:Electronic Control Unit)
100a 電源入力端子
100b 接地端子(GND端子)

Claims (6)

  1. バッテリから電源入力端子を介して供給される電流により動作する負荷部と、
    前記電源入力端子と前記負荷部とを接続する電源経路上に配置され、前記電源入力端子に対する前記バッテリの逆接続時の逆電流を防止する逆接保護素子と、
    前記逆接保護素子の前記電源入力端子側の電圧と前記負荷部側の電圧の電圧差に基づいて、前記逆接保護素子に流れる電流の異常を検出する電流異常検出部と
    を備えたことを特徴とする車載制御装置。
  2. 請求項1記載の車載制御装置において、
    前記逆接保護素子は、アノード側を前記電源入力端子側に接続し、カソード側を前記負荷側に接続したダイオードにより構成されたことを特徴とする車載制御装置。
  3. 請求項1記載の車載制御装置において、
    前記逆接保護素子は、ボディダイオードのアノード側を前記電源入力端子側に接続し、カソード側を前記負荷側に接続したMOSFETにより構成されたことを特徴とする車載制御装置。
  4. 請求項3記載の車載制御装置において、
    前記電流異常検出部は、前記MOSFETが遮断状態である場合の前記逆接保護素子の前記電源入力端子側の電圧と前記負荷部側の電圧の電圧差に基づいて、前記逆接保護素子を介して動作停止中の前記負荷部に流れる暗電流の異常を検出することを特徴とする車載制御装置。
  5. 請求項3記載の車載制御装置において、
    前記電流異常検出部は、前記MOSFETが導通状態である場合の前記逆接保護素子の前記電源入力端子側の電圧と前記負荷部側の電圧の電圧差に基づいて、前記逆接保護素子を介して動作中の前記負荷部に流れる電流の異常を検出することを特徴とする車載制御装置。
  6. 請求項1記載の車載制御装置において、
    前記逆接保護素子は、アノード側を前記電源入力端子側に接続し、カソード側を前記負荷側に接続した第1のダイオードにより構成され、
    前記電流異常検出部は、アノード側を前記逆接保護素子の前記電源入力端子側に接続した第2のダイオードを備え、予め定めた一定の電流を通流された状態の前記第2のダイオードのカソード側の電圧と前記第1のダイオードの前記負荷部側の電圧の電圧差に基づいて、前記逆接保護素子に流れる電流の異常を検出することを特徴とする車載制御装置。
JP2018528445A 2016-07-19 2017-06-12 車載制御装置 Active JP6582133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016141475 2016-07-19
JP2016141475 2016-07-19
PCT/JP2017/021571 WO2018016225A1 (ja) 2016-07-19 2017-06-12 車載制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018016225A1 true JPWO2018016225A1 (ja) 2019-03-28
JP6582133B2 JP6582133B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=60992103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528445A Active JP6582133B2 (ja) 2016-07-19 2017-06-12 車載制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10992127B2 (ja)
JP (1) JP6582133B2 (ja)
CN (1) CN109477862B (ja)
DE (1) DE112017002972T5 (ja)
WO (1) WO2018016225A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102594695B1 (ko) 2018-06-29 2023-10-25 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 시스템, 그것을 포함하는 배터리팩 및 전류 측정 회로의 고장 판정 방법
US11539201B2 (en) * 2019-03-04 2022-12-27 Portwell Inc. Reverse polarity protection device
JP6970135B2 (ja) * 2019-03-28 2021-11-24 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス、及び、安全管理システム
DE102019208972A1 (de) * 2019-06-19 2021-01-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Ermittlung eines Verbindungszustands wenigstens einer Verbindungsanordnung
JP7347253B2 (ja) * 2020-02-18 2023-09-20 オムロン株式会社 ノイズフィルタ
JP2022030808A (ja) * 2020-08-07 2022-02-18 キヤノン株式会社 受電装置、その制御方法、及びプログラム
WO2024180615A1 (ja) * 2023-02-27 2024-09-06 ファナック株式会社 電流推定装置、異常検出装置、及びエンコーダ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415971U (ja) * 1987-07-14 1989-01-26
JPH02159578A (ja) * 1988-10-25 1990-06-19 Siemens Ag 負荷の無負荷作動の認識のための回路装置
JPH0984280A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Fujitsu Ltd 電源監視回路
JP2011223755A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Honda Motor Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP2015095086A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 矢崎総業株式会社 電源制御システム
JP2015100240A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 保護装置及び変圧システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3823497A1 (de) * 1988-07-11 1990-01-18 Siemens Ag Piezoelektrische schmiereinrichtung fuer ein lager
US5266840A (en) 1988-10-25 1993-11-30 Siemens Aktiengesellschaft Circuit for detecting the failure of a load which is connected in series with an electronic switch
EP1724899B1 (en) * 2005-05-17 2016-08-03 Continental Automotive GmbH Apparatus for short circuit protection
US20080247108A1 (en) 2007-04-03 2008-10-09 Denso Corporation Load drive device
CN103091632A (zh) 2011-10-27 2013-05-08 现代摩比斯株式会社 汽车用电池传感器及其控制方法
CN103840436A (zh) 2012-11-22 2014-06-04 海洋王(东莞)照明科技有限公司 一种电池反接保护电路
JP5502216B1 (ja) * 2013-02-28 2014-05-28 三菱電機株式会社 電気負荷の分岐給電制御装置及び分岐給電制御方法
JP6060065B2 (ja) 2013-11-12 2017-01-11 株式会社神戸製鋼所 データ変換装置、データ変換方法、及び、データ変換プログラム
JP5734472B1 (ja) * 2014-01-29 2015-06-17 三菱電機株式会社 車載電子制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415971U (ja) * 1987-07-14 1989-01-26
JPH02159578A (ja) * 1988-10-25 1990-06-19 Siemens Ag 負荷の無負荷作動の認識のための回路装置
JPH0984280A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Fujitsu Ltd 電源監視回路
JP2011223755A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Honda Motor Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP2015095086A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 矢崎総業株式会社 電源制御システム
JP2015100240A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 保護装置及び変圧システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109477862A (zh) 2019-03-15
CN109477862B (zh) 2020-12-18
US20190260198A1 (en) 2019-08-22
DE112017002972T5 (de) 2019-04-25
US10992127B2 (en) 2021-04-27
WO2018016225A1 (ja) 2018-01-25
JP6582133B2 (ja) 2019-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6582133B2 (ja) 車載制御装置
US10651837B2 (en) Power supply device
JP4365847B2 (ja) 車載電気負荷の給電制御装置
JP6784918B2 (ja) レギュレータ用半導体集積回路
CN110789351B (zh) 识别双电源电气系统中的电力故障源的电路
KR20070049561A (ko) 부하구동장치
JP2015121418A (ja) 電気負荷駆動装置の異常検出装置
US11322925B2 (en) Overcurrent detection device, energy storage apparatus, and current detection method
WO2021253336A1 (zh) 车载驱动电路、车载驱动芯片、车载驱动器件及电子设备
US20170019098A1 (en) Driving circuit of switching device for electric power control
JP2017050804A (ja) 半導体スイッチの保護回路
WO2017090352A1 (ja) 波及故障防止回路を備えた電子装置
JP2019017128A (ja) 逆接続保護装置の状態検出回路
JP5904375B2 (ja) 電力供給制御装置
CN109690333B (zh) 电子控制装置和电子控制装置的连接状态的诊断方法
WO2015104921A1 (ja) 車載用電子制御装置
JP2013126361A (ja) 車載用電子制御装置
JP2010139308A (ja) 断線検出回路
JP2023009548A (ja) 電源制御装置および半導体故障検出方法
US9809120B2 (en) Discrete under voltage/over voltage monitoring circuit
JP2015142452A (ja) モータ駆動装置
JP2018046646A (ja) 電源制御装置
JP6753348B2 (ja) スイッチング素子の駆動回路
US11894669B2 (en) Power source control device, power source control method, and non-transitory computer-readable recording medium recorded with power source control program
JP2019186880A (ja) 負荷駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6582133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250