JPWO2018011941A1 - 部品管理システム、部品実装装置、および部品管理方法 - Google Patents

部品管理システム、部品実装装置、および部品管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018011941A1
JPWO2018011941A1 JP2018527334A JP2018527334A JPWO2018011941A1 JP WO2018011941 A1 JPWO2018011941 A1 JP WO2018011941A1 JP 2018527334 A JP2018527334 A JP 2018527334A JP 2018527334 A JP2018527334 A JP 2018527334A JP WO2018011941 A1 JPWO2018011941 A1 JP WO2018011941A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
component
component mounting
arrival
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018527334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6843137B2 (ja
Inventor
清水 浩二
浩二 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2018011941A1 publication Critical patent/JPWO2018011941A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6843137B2 publication Critical patent/JP6843137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/086Supply management, e.g. supply of components or of substrates
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • G05B13/042Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators in which a parameter or coefficient is automatically adjusted to optimise the performance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • G05B13/048Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators using a predictor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0061Tools for holding the circuit boards during processing; handling transport of printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/085Production planning, e.g. of allocation of products to machines, of mounting sequences at machine or facility level
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/0882Control systems for mounting machines or assembly lines, e.g. centralized control, remote links, programming of apparatus and processes as such
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45031Manufacturing semiconductor wafers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

ラインで作業を行う部品実装装置における、部品切れを精度良く予測することができる部品管理システムなどを提供することを課題とする。特定部201は部品実装装置16の各々における到着時刻もしくは払い出し時刻に基づいて、時刻テーブルを更新する。到着予測部202は時刻テーブルに基づいて、部品実装装置16の各々における到着時刻を予測し、予測テーブルを更新する。部品切れ予測部203は部品切れとなる回路基板の到着時刻を予測テーブルから取得し、部品切れ時刻を算出する(S3)ため、部品切れ時刻を精度良く予測することができる。オペレータは部品切れ時刻に基づいて、補給作業を行うことができる。

Description

本発明は、部品管理システム、部品実装装置、および部品管理方法に関するものである。
従来より、基板に電子部品を供給する供給装置における部品切れを予測する方法が提案されている。特許文献1には、サンプリング時間毎に取得する部品消費情報に基づいて、部品切れを予告する予告方法が記載されている。
特開2005−209919号公報
ところで、供給装置および供給装置から供給される電子部品を基板に実装する部品実装装置をライン状に並べ、電子部品を実装する基板を順次、下流へと搬送し、流れ作業で実装していくシステムがある。このようなシステムでは、上流の部品実装装置が例えば何等かの異常で停止して、ライン上に基板が連続して流れない場合、下流の部品実装装置は基板が搬送されてくるまでの間、下流の部品実装装置の作業も中断することになる。このため、部品実装装置の部品補給作業の期限に、少なくとも基板が搬送されてくるまでの期間、猶予が与えられる場合がある。
特許文献1記載の方法では、サンプリング時間毎に部品切れ時間が更新されるものの、システム全体の状況を反映した予測としては不十分となるおそれがある。特に、上流の基板実装装置が作業を中断した場合、下流の部品実装装置における部品切れを精度良く予測できないおそれがある。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、ラインで作業を行う部品実装装置における、部品切れを精度良く予測することができる部品管理システムなどを提供することを目的とする。
(1)本願に係る部品管理システムは、少なくとも1台の部品実装装置を含む複数の作業装置がライン状に並ぶ部品実装ラインにおいて、基板への部品の実装を管理する部品管理システムであって、部品実装ライン上にある基板の各々の所在を特定する特定部と、部品実装装置の1つを対象装置として、特定部が特定した所在に基づいて、対象装置における基板の各々の到着時刻を予測する到着予測部と、対象装置における、部品残数および基板1枚当たりの部品実装数に基づいて、実装可能な基板枚数を算出し、当該基板枚数および到着時刻に基づいて、対象装置において部品切れとなる部品切れ時刻を予測する部品切れ予測部と、部品切れ時刻もしくは部品切れ時刻に基づく部品供給時刻を報知する報知部と、を備えることを特徴とする。
このようにすると、特定部が特定した所在に基づいて到着予測部が予測した到着時刻に基づいて、部品切れ予測部は部品切れ時刻を精度良く予測することができる。また、部品実装装置を操作するオペレータは、報知部にて報知される部品切れ時刻もしくは部品供給時刻に基づいて、部品切れに応じた、部品の補給作業を行うことができる。尚、部品切れ時刻および部品供給時刻は時刻に限定されず、現在時刻から部品切れ時刻までの時間および現在時刻から部品供給時刻までの時間としても良い。
(2)また、部品切れ時刻および部品補給に要する補給時間に基づいて、部品補給の開始期限である部品補給時刻を算出する補給時刻算出部を備えることを特徴とする。
例えば、部品の保管場所の違いなどにより、オペレータが行う補給作業の作業時間は一律ではない場合がある。オペレータは、補給時間が反映された補給時刻に基づいて、補給作業を効率良く行うことができる。
(3)また、特定部は、作業装置の各々における基板の到着時刻もしくは払い出し時刻を取得することにより、所在を特定することを特徴とする。これにより、特定部は、到着時刻もしくは払い出し時刻に基づいて、基板の所在を特定することができる。
(4)また、到着予測部は、到着時刻もしくは払い出し時刻と、対象装置の上流に位置する上流装置の各々の作業時間と、上流装置から対象装置まで搬送基板が搬送されるのに要する搬送時間と、に基づいて、到着時刻を予測することを特徴とする。これにより、到着予測部は、上流装置における到着時刻もしくは払い出し時刻の何れか一方に基づいて上流装置の払い出し時間を予測することができる。
(5)また、到着予測部は、上流装置が実装を中断している場合、中断している中断装置から既に払い出された基板より後の基板の、対象装置における到着時刻を、現在時刻と、中断装置および中断装置から対象装置までの部品実装ライン上の上流装置の各々の作業時間と、中断装置から対象装置までの搬送時間に基づいて、到着時刻を予測することを特徴とする。
上流装置が中断した場合、再開した後に払い出される基板が対象装置に到着するまでには、少なくとも、上流装置の実装時間と、搬送時間とを加算した時間がかかる。到着予測部は、現在時刻、実装時間、搬送時間に基づいて、到着時刻を予測することができる。部品切れ予測部は、上流装置が中断した場合を反映して、部品切れ時刻を精度良く予測することができる。
(6)また、報知部は、上流装置が実装を中断している場合、部品切れ時刻が遅延する可能性があることを報知することを特徴とする。これにより、オペレータは、遅延する可能性の有無に応じて、補給作業を効率良く行うことができる。尚、報知する方法としては、報知部がディスプレイを有し、遅延する可能性がある部品切れ時刻を、例えば表示色を異なるものとして表示すると良い。
(7)また、報知部は、上流装置が実装を中断している場合、中断してからの経過時間を報知することを特徴とする。これにより、オペレータは、経過時間に基づいて、再開までの時間を見積もり、補給作業を効率よく行うことができる。
(8)また、部品実装ラインに部品実装装置が複数ある場合、報知部は、部品実装装置の各々について、到着予測部が予測した到着時刻に基づいて、部品切れ時刻もしくは部品供給時刻を時刻の早い順に報知することを特徴とする。
一人のオペレータが複数の部品実装装置に関わる補給作業を担当する場合がある。補給作業の時期が重複する場合、早い順に報知される部品切れ時刻に基づいて、オペレータは補給作業の優先順位を容易に決めることができる。
(9)また、本願に係る部品実装装置は、(1)〜(8)の何れかに記載の部品管理システムにより管理される部品実装装置であって、部品切れ時刻もしくは部品供給時刻を報知する装置報知部を備えることを特徴とする。これにより、オペレータは最寄りの報知部もしくは装置報知部の何れかを確認することができる。
(10)また、本願に係る部品管理方法は、少なくとも1台の部品実装装置を含む複数の作業装置がライン状に並ぶ部品実装ラインにおいて、基板への部品の実装を管理する部品管理方法であって、部品実装ライン上にある基板の各々の所在を特定する特定ステップと、部品実装装置の1つを対象装置として、特定ステップにより特定された所在に基づいて、対象装置における基板の各々の到着時刻を予測する到着予測ステップと、対象装置における、部品残数および基板1枚当たりの部品実装数に基づいて、実装可能な基板枚数を算出し、当該基板枚数および到着時刻に基づいて、対象装置において部品切れとなる部品切れ時刻を予測する部品切れ予測ステップと、部品切れ時刻もしくは部品切れ時刻に基づく部品供給時刻を報知する報知ステップと、を備えることを特徴とする。本願に係る発明は、部品管理システムの発明に限定されることなく、部品管理方法の発明としても実施し得るものである。
本願に係る部品管理システムなどによれば、ラインで作業を行う部品実装装置における、部品切れを精度良く予測することができる。
実施形態に係る部品管理システムの構成を説明する図である。 部品実装装置の装置構成を示した斜視図である。 部品管理システムの機能ブロック図である。 部品切れ予測処理の処理内容を示すフローチャート図である。 部品切れ予測テーブルの表示画面を示す図であり、(a)は「残り時間」順にソートされた表示画面であり、(b)は「準備限界」順にソートされた表示画面である。
<部品管理システムの構成>
図1を用いて、部品管理システム10の構成について説明する。部品管理システム10は管理コントローラ100、部品実装装置16a〜16j、装置前部品棚94、部品庫95を備える。部品実装装置16a〜16jは同じ構成を備えており、個々を区別しない場合には、総称して部品実装装置16と記載する場合がある。部品実装装置16a〜16jは後述するように、第1搬送装置40(図2)および第2搬送装置42(図2)により搬送される回路基板に電子部品を装着する。10台の部品実装装置16はライン状に設置されており、連接される第1搬送装置40および第2搬送装置42により、部品実装ライン91,92が形成されている。ここでは、部品実装装置16aは部品実装ライン91,92の上流にあり、図1の矢印の方向に回路基板が搬送されるものとする。また、図1では省略しているが、部品実装装置16の上流側には、例えば、半田印刷装置、半田検査装置などがライン状に設置されており、部品実装装置16の下流側には、実装検査装置、リフロー装置、半田付け検査装置、基板収容装置などがライン状に設置されている。部品実装ライン91,92は、多数の電子部品が実装された回路基板が上記した各種の装置により生産される、生産ラインの一部となっている。尚、図1では、部品実装装置16aの有する第1搬送装置40および第2搬送装置42を第1搬送装置40aおよび第2搬送装置42aとして図示しており、他の部品実装装置16の有する第1搬送装置40および第2搬送装置42については符号を省略している。
管理コントローラ100は、部品管理システム10における、回路基板への電子部品の実装を管理する。管理コントローラ100は、例えばPCで実現され、CPU101、RAM102、ROM103、NVRAM(不揮発性RAM)104、ディスプレイ105、操作部106などを有している。CPU101はROM103に記憶されている各種のプログラムを実行することによって、接続されているディスプレイ105などを制御する。RAM102はCPU101が各種の処理を実行するための主記憶装置として用いられる。ROM103には制御プログラムや各種のデータなどが記憶されている。NVRAM104には後述する各種情報が記録されている。ディスプレイ105は、例えば液晶ディスプレイであり、CPU101の命令に従って、例えば各種の設定画面や装置の動作状態、および後述する部品切れ予測テーブルなどを表示する。操作部106は不図示のキーボードおよびマウスを有し、オペレータの操作を受け付ける。
装置前部品棚94および部品庫95は、部品供給装置15(図2)に供給されるテープリール27(図2)を保管するための場所である。ここでは、部品庫95の方が、装置前部品棚94よりも部品実装装置16から遠い場所であるものとする。
<部品実装装置の構成>
図2は、部品実装装置16の説明のため、部品管理システム10を構成している10台の部品実装装置16のうちの2台を示した斜視図である。図2には共通ベース11上に並設された部品実装装置16a,16bが示されている。尚、図2では、説明のため、部品実装装置16bの一部を省略し内部を示している。部品実装装置16は、基板搬送装置13、部品供給装置15、ヘッド駆動機構17、カメラ装置19などの各種装置が共通ベース11上に取り付けられている。なお、以下の説明では、図2に示すように、部品実装装置16が並設される方向をX軸方向、搬送される回路基板の基板平面に平行でX軸方向に直角な方向をY軸方向、X軸方向及びY軸方向の両方に直角な方向をZ軸方向と称して説明する。
基板搬送装置13は、第1搬送装置40及び第2搬送装置42がY軸方向において並設された、いわゆるダブルコンベアタイプの装置である。第1及び第2搬送装置40,42の各々は、X軸方向に沿って配設された一対のコンベアベルト(不図示)を有している。第1及び第2搬送装置40,42の各々は、一対のコンベアベルトを周回させ、コンベアベルト上に支持された回路基板をX軸方向に搬送する。また、第1及び第2搬送装置40,42の各々は、部品の装着作業を行う停止位置まで搬送した回路基板を、回路基板の上部に設けられたストッパ(不図示)と、下部に設けられたクランパ(不図示)とによってZ軸方向において挟持して固定する。第1及び第2搬送装置40,42の各々は、上流の装置から搬入された回路基板をX軸方向に搬送し、停止位置で回路基板をクランプする。装着作業が終了すると、第1及び第2搬送装置40,42は、回路基板をX軸方向に搬送して下流の装置に搬出する。
部品供給装置15は、フィーダ方式の装置であり、部品実装装置16のY軸方向の前端部分(図2の左下側)に設けられている。部品供給装置15は、X軸方向に並設されて複数のフィーダ25が共通ベース11上に設けられている。各フィーダ25は、共通ベース11に対して着脱可能に構成されており、テープリール27から供給位置に電子部品を供給する。尚、共通ベース11上には、各フィーダ25を取り付けるための不図示のスロットが設けられている。複数のスロットの各々にはスロット番号が付されている。テープリール27は、電子部品を供給する媒体であり、多数の電子部品を一定の間隔で保持したキャリアテープが巻回されている。フィーダ25は、キャリアテープの先端が供給位置まで引き出されており、キャリアテープごとに異なる種類の電子部品を供給する。各フィーダ25の供給位置は、X軸方向に沿って並設されている。従って、供給位置は、電子部品の種類が異なればX軸方向の位置が異なる。
また、ヘッド駆動機構17は、XYロボット型の移動装置である。ヘッド駆動機構17は、スライダ31を電磁モータの駆動によってX軸方向にスライドさせるX軸駆動機構(不図示)と、Y軸方向にスライドさせるY軸駆動機構(不図示)とを備えている。スライダ31には、実装ヘッド33が取り付けられている。実装ヘッド33は、X軸駆動機構およびY軸駆動機構が駆動されることによって、共通ベース11上に載置された部品実装装置16の各々のフレーム部35上の任意の位置に移動する。X軸駆動機構およびY軸駆動機構は、例えばリニアモータ機構やボールねじ送り機構などを駆動源として用いることができる。
実装ヘッド33の下方には、ノズルホルダ37が設けられている。ノズルホルダ37は、複数の装着ノズルを下向きに保持している。装着ノズルの各々は、正負圧供給装置(不図示)を介して負圧エア、正圧エア通路に通じており、負圧にて電子部品を吸着保持し、僅かな正圧が供給されることで保持した電子部品を離脱する。
カメラ装置19は、基板搬送装置13と部品供給装置15とのY軸方向における間に設けられている。カメラ装置19は、フレーム部35上に上方が撮像可能に設置されている。本実施例における撮像位置は、カメラ装置19の上方空間に設定されている。カメラ装置19は、撮像位置を通過する装着ノズルに吸着された電子部品を下方から撮像する。
また、部品実装装置16は制御部(不図示)を有している。制御部は、上記した基板搬送装置13、部品供給装置15、およびカメラ装置19と通信ケーブルによって接続されている。制御部は、各装置13〜19から各種情報を取得し、取得した情報に基づいて演算や判定などを実行する。また、制御部は、演算結果や判定結果に基づいて装置13〜19の動作を適宜制御する。本実施例の部品実装装置16は、制御部によって部品装着作業が制御される。また、部品実装装置16には、上部カバーの前端部分に操作装置29が設けられている。オペレータは、制御部が操作装置29に出力した情報を確認し、必要な操作や設定を操作装置29に対して行うことができる。
上記した構成の部品実装装置16では、制御部の制御に基づいて、実装ヘッド33を駆動して供給位置の電子部品を回路基板の装着位置に装着する装着作業を繰り返し実行する。具体的には、まず、ヘッド駆動機構17は、装着する電子部品が供給されるフィーダ25の供給位置の上方まで実装ヘッド33を移動させる。実装ヘッド33は、装着ノズルによって供給位置の電子部品を吸着する。次に、ヘッド駆動機構17は、カメラ装置19の上方の撮像位置まで実装ヘッド33を移動させる。カメラ装置19は、装着ノズルが電子部品を吸着している状態を下方から撮像する。次に、ヘッド駆動機構17は、基板搬送装置13によって停止位置に位置決めされた回路基板の上方まで実装ヘッド33を移動させる。制御部51は、回路基板の装着位置に電子部品を装着するまでに、カメラ装置19の撮像データに基づいて、装着ノズルに保持された電子部品の吸着位置のずれを補正する。そして、実装ヘッド33は、Z軸駆動機構47を駆動し、装着ノズルをZ軸方向の下向きに延伸動作させる。実装ヘッド33は、電子部品が回路基板の装着位置に当接すると装着ノズルの負圧を解消し、電子部品を離脱して回路基板に装着する。
尚、フィーダ25およびテープリール27には、各々の識別子となるIDが付与されている。具体的には、フィーダ25およびテープリール27には、IDを示すバーコードが取り付けられている。管理コントローラ100は、生産ラインへの受け入れの際、テープリール27の各々について、収容する電子部品の部品名および電子部品の数量をテープリール27のIDに関連付けてNVRAM104に記憶する。尚、フィーダ25およびテープリール27のIDを、夫々、フィーダIDおよびテープフィーダIDと記載する場合がある。
<部品切れと補給作業>
部品実装装置16が装着作業するに応じて部品供給装置15のテープリール27は消費されるため、やがてテープリール27の残量が無くなり、部品切れとなる。オペレータは、テープリール27が部品切れとなると、補給作業を実施する。ここでは、オペレータはまず、部品庫95から装置前部品棚94へテープリール27を移動させておく第1段階と、装置前部品棚94からテープリール27を取り出し、部品供給装置15に補給する第2段階とを含む補給作業を実施するものとする。
第2段階の具体的な作業内容について説明する。部品供給装置15は、同種である電子部品の供給用として、フィーダ25を複数割り当てている。部品供給装置15は、1つのフィーダ25から電子部品を供給させ、当該フィーダ25のテープリール27が部品切れとなると、電子部品を供給させるフィーダ25を次のフィーダ25へ切替える。オペレータは、間もなく部品切れとなるフィーダ25と同種の電子部品供給用に割り当てられている空のフィーダ25を取り外す。ここで、空のフィーダ25とは、テープリール27がセットされていないフィーダ25である。次に、操作装置29を操作し、フィーダ交換作業を行う旨と、空のフィーダ25を取り外したスロット番号とを入力する。次に、オペレータは、補給する新しいテープリール27および取り外した空のフィーダ25のバーコードを不図示のバーコードリーダに読み取らせる。尚、バーコードリーダは部品実装装置16の制御部に接続されており、バーコードリーダが読み取った情報は制御部へ送信される。次に、新しいテープリール27を空のフィーダ25に取り付け、取り外したスロットと同じスロットに取り付ける。部品実装装置16は、入力されたスロット番号と、フィーダ25およびテープリール27のIDとを管理コントローラ100に送信する。管理コントローラ100は、部品切れとなったフィーダ25と取り外した空のフィーダ25との、型式が一致するか否かを判断し、不一致の場合、例えば操作装置29にエラー表示させる。部品実装装置16の装着作業が進み、間もなく部品切れとなるフィーダ25であったフィーダ25が部品切れとなると、オペレータは、部品供給するフィーダ25を、部品切れとなったフィーダ25から、補給したフィーダ25に交換し、交換作業の完了の旨を操作装置29から入力する。以上説明した第2段階のうち、装置前部品棚94からテープリール27を取り出し、空のフィーダ25にセットし、部品供給装置15に取り付けるまでの第1作業と、部品切れとなってから、フィーダ25を切替える第2作業とは、分離して行うことができる。ここでは、第1作業および第2作業に要する時間は3分、第2作業に要する時間は1分であるものとする。また、第1段階から第2段階の第2作業まで完了するのに要する時間は20分であるものとする。
さて、一人のオペレータが複数の部品供給装置15の補給作業を担当している場合がある。複数の部品供給装置15の補給作業の時期が重複する場合、例えば、部品切れが迫っている補給作業を優先することが要求される。そこで、管理コントローラ100は部品切れ時間を予測して、例えばディスプレイ105に予測結果を表示する。オペレータは表示された予測結果に基づいて、優先順位を決めて補給作業を行うことができる。
<機能ブロック>
次に、図3を用いて、管理コントローラ100が有する機能ブロックについて説明する。管理コントローラ100は、ディスプレイ105の他に、特定部201、到着予測部202、部品切れ予測部203、補給時間算出部204、抽出部205などを有する。また、部品実装数情報301、補給時間情報302、作業時間情報303、および搬送時間情報304などを予めNVRAM104に記憶している。また、管理コントローラ100と、部品実装装置16とは、通信ケーブル93で接続されており、双方向に情報の通信を行うことができる。尚、特定部201、到着予測部202、部品切れ予測部203、補給時間算出部204、抽出部205は、CPU101がROM103に記憶されている各種プログラムを実行することによって、実現される。
部品実装数情報301とは、各々の部品実装装置16に関する、実装する電子部品の部品名、回路基板1枚当たりの部品実装数の情報である。補給時間情報302とは、オペレータがテープリール27の補給作業に要する時間の情報であり、詳しくは、上記した、補給作業の第1段階、第2段階に要する時間である。作業時間情報303とは、各々の部品実装装置16に関する、装着作業に要する、回路基板1枚当たりの作業時間である。搬送時間情報304とは、隣接する部品実装装置16間での、回路基板の搬送に要する時間であり、例えば、部品実装装置16aにおいて、回路基板が払い出されてから部品実装装置16bにおいて回路基板が到着するまでの時間である。作業時間情報303および搬送時間情報304は、生産ラインを稼働させるための生産プログラム作成時の理論値もしくは、生産ラインを稼働しての過去の生産の実績値に基づく情報である。
<特定部>
部品実装装置16は、回路基板が到着した場合および払い出す場合に、夫々、到着信号および払い出し信号を管理コントローラ100へ送信する。特定部201は、受信する到着信号および払い出し信号により、回路基板の所在を特定し、RAM102に記憶する。尚、回路基板にも、フィーダ25およびテープリール27と同様に、IDを示すバーコードが取り付けられており、各々を識別することが可能となっている。具体的に、特定部201は、回路基板毎に、「基板ID」、「払い出し装置」、「払い出し時刻」、「到着装置」、「到着時刻」、「所在装置」を項目とする時刻テーブル(不図示)をRAM102に記憶させており、新たな到着信号もしくは払い出し信号を受信すると、時刻テーブルを更新する。例えば、基板のIDが1の基板に関して、9:00に部品実装装置16aから払い出し信号を受信し、9:03に部品実装装置16bから到着信号を受信した場合には、時刻テーブルの「基板ID」の値が(1)の行には、「払い出し装置」の値が(16a)、「払い出し時刻」の値が(9:00)、「到着装置」の値が(16b)、「到着時刻」の値が(9:03)として記憶する。また、「払い出し時刻」および「到着時刻」の値のうち、最新である何れか一方により、「所在装置」を特定する。例では、「到着時刻」の方が最新の値であるので、「到着装置」である、部品実装装置16bに基板あると特定し、「所在装置」の値を(16b)とする。尚、「払い出し時刻」の方が最新である場合には、「払い出し装置」の値にある部品実装装置16の下流側に隣接する部品実装装置16を「所在装置」の値とする。例えば、「払い出し装置」の値が(16b)である場合には、「所在装置」の値を(16c)とする。尚、最上流の部品実装装置16aの到着時刻に関しては、部品実装装置16aの上流に位置する、例えば、半田検査装置における到着時刻もしくは払い出し時刻に基づいて、到着時刻を決定するものとする。また、時刻テーブルは、部品実装ライン91,92における搬送順に、下流側を先頭にソートされている。
また、部品実装装置16は、装着作業を中断する場合、中断信号を管理コントローラ100へ送信する。特定部201は、中断信号を受信すると、RAM102に記憶している中断テーブル(不図示)を更新する。中断テーブルとは、「中断装置」、「中断時刻」を項目とするテーブルである。例えば、9:00に部品実装装置16aから中断信号を受信した場合、管理コントローラ100は「中断装置」の値を(16a)、「中断時刻」の値を(9:00)として記憶する。尚、中断していた部品実装装置16が装着作業を再開する場合には、部品実装装置16は再開信号を管理コントローラ100へ送信する。管理コントローラ100は再開信号を受信すると、中断信号を送信した部品実装装置16を「中断装置」の値とする行を中断テーブルから削除する。
<到着予測部>
到着予測部202は、所定時間毎に到着予測処理を実行し、部品実装ライン91,92に搬送されている各回路基板の、各部品実装装置16への到着時刻を予測する。到着予測部202は、時刻テーブル、中断テーブル、作業時間情報303、および搬送時間情報304に基づいて、到着時刻を予測する。
到着予測処理について説明する。到着予測部202は、時刻テーブルに記憶されている回路基板の各々について、到着予測処理を実行する。まず、到着予測部202は、時刻テーブルの「所在装置」の値の部品実装装置16(以下、所在装置と称する)と、所在装置より上流に位置する部品実装装置16(以下、上流装置と称する)とに、中断しているか装置(以下、中断装置と称する)があるか否かを判断する。部品実装装置16は、例えば、異常、部品切れなどにより、装着作業を中断する場合がある。到着予測部202は、所在装置および上流装置が、中断テーブルに記載されている場合、中断装置があると判断する。中断装置が無いと判断すると、「払い出し時刻」および「到着時刻」のうち、最新の値は「到着時刻」の方であるか否かを判断する。「到着時刻」の方が最新でないと判断すると、「払い出し時刻」の値に「払い出し装置」である部品実装装置16から下流側に隣接する部品実装装置16(以下、第1下流装置と称する)までの搬送時間を加算して、第1下流装置における到着時刻を算出する。次に、第1下流装置の下流側に隣接する部品実装装置16(以下、第2下流装置と称する)があるか否かを判断する。第2下流装置があると判断すると、算出した到着時刻に、第1下流装置の作業時間と、第1下流装置から第2下流装置までの搬送時間とを加算して、第2下流装置における到着時刻を算出する。以下、下流側に隣接する部品実装装置16がないと判断するまで、即ち、最下流に位置する部品実装装置16jにおける到着時刻の算出を終了するまで、同様に到着時刻を算出する。また、「払い出し時刻」および「到着時刻」のうち、最新の値は「到着時刻」の方であると判断すると、「到着時刻」に「到着装置」である部品実装装置16の作業時間と、搬送時間とを加算して、「到着装置」である部品実装装置16の下流側に隣接する部品実装装置16における到着時刻を算出する。以下、上記と同様に最下流に位置する部品実装装置16jにおける到着時刻の算出を終了するまで繰り返す。
一方、到着予測部202は中断装置があると判断すると、現在時刻に、中断装置の作業時間と、中断装置から中断装置の下流側に隣接する部品実装装置16までの搬送時間とを加算して、中断装置の下流側に隣接する部品実装装置16における到着時刻を算出する。最下流に位置する部品実装装置16jにおける到着時刻の算出を終了するまで、同様に到着時刻の算出を繰り返す。
到着予測部202は、下流側に隣接する部品実装装置16がないと判断すると、到着予測処理を終了する。尚、到着予測部202は、到着予測処理により算出した、各回路基板の到着時刻をRAM102に記憶させる予測テーブル(不図示)の値として記憶する。予測テーブルとは、「基板ID」、部品実装装置16a〜16jの各々、「中断有無」、「中断時刻」を項目とするテーブルである。例えば、基板のIDが1の回路基板に関して、9:00に部品実装装置16iから到着信号を受信し、部品実装装置16jにおける到着時刻を9:10と算出した場合には、予測テーブルの「基板ID」の値が(1)の行には、「16i」の値は(9:00)、「16j」の値は(9:10)と記憶される。また、「中断」の初期値は(×)であり、到着予測部202は到着予測処理において中断装置があると判断した場合には、部品実装装置16a〜16jの何れかの値を更新する際に、「中断」の値を(○)に更新し、「中断時刻」の値を中断テーブルの「中断時刻」の値に更新する。また、到着予測部202は到着予測処理において中断装置がないと判断した場合には、部品実装装置16a〜16jの何れかの値を更新する際に、「中断」の値を(×)に更新する。
<部品切れ予測部と補給時間算出部>
部品切れ予測部203および補給時間算出部204は、所定時間毎に部品切れ予測処理を実行し、予測テーブルおよび部品実装数情報301に基づいて、部品実装装置16の各々の部品切れ時刻を予測する。また、部品切れ予測部203は、管理コントローラ100が受信する払い出し信号と、オペレータにより実施される補給作業において入力される、スロット番号と、フィーダ25およびテープリール27のIDとに基づいて、RAM102に記憶させる部品テーブル(不図示)の値を更新する。部品テーブルとは、「装置名」、「スロット番号」、「フィーダID」、「テープフィーダID」、「部品名」、「部品残数」、「部品切れ時間」、「準備限界時間」、「状態」、「中断有無」、「中断時刻」を項目とするテーブルである。
予測部203は、「装置名」の値を、部品実装装置16a〜16jの何れかとする。「スロット番号」、「フィーダID」、「テープフィーダID」の値を、各々、補給作業において入力される、スロット番号と、フィーダ25およびテープリール27のIDとする。「部品名」の値は、「テープフィーダID」の値から特定される部品名とする。「部品残数」は、補給作業において交換作業の完了の旨が入力されると、値を「テープフィーダID」の値から特定される、テープリール27における数量とする。尚、予測部203は、受け入れの際に記憶したNVRAM104に記憶している情報を参照して、部品名および数量を特定する。また、管理コントローラ100が払い出し信号を受信する度に、該当する「部品残数」の値から該当する回路基板1枚当たりの部品実装数を減じた値に、「部品残数」の値を更新する。
「状態」は(未出庫)、(装置前)、(準備済み)の何れかの値をとる。(未出庫)とは、テープリール27が部品庫95に保管されている状態であることを示す。(装置前)とは、テープリール27が装置前部品棚94に保管されている状態であることを示す。(準備済み)とは、テープリール27が部品供給装置15に取り付けられている状態であることを示す。「状態」の初期値は(未出庫)である。後述する部品切れ予測結果の表示画面において、オペレータにより所定の操作がされると、「状態」の値を(未出庫)から(装置前)に更新する。また、補給作業において、フィーダ交換作業を行う旨が入力されると、入力された部品実装装置16に対応するスロット番号と同種の電子部品に割り当てられているスロット番号の「状態」の値を(準備済み)に更新する。「部品切れ時間」、「準備限界時間」、「中断有無」、および「中断時刻」の値は、部品切れ予測処理において、更新される。
次に、図4を用いて、部品切れ予測処理について説明する。部品切れ予測部203は、部品テーブルに記載されているフィーダ25の各々について、部品切れ予測処理を実行する。まず、部品切れ予測部203は、「部品残数」の値を、回路基板1枚当たりの部品実装数で除して、実装可能な基板枚数Nを算出する(S1)。次に、(N+1)番目の回路基板の基板到着予測時刻を取得し、残り時間を算出する(S5)。詳しくは、部品切れ予測部203は、予測テーブルを参照し、部品切れ予測処理の対象となっている部品実装装置16に(N+1)番目に到着する回路基板の到着時刻を取得する。次に、取得した到着時刻から現在時刻を減じて、部品切れとなるまでの残り時間を算出する。算出した残り時間を部品テーブルの「残り時間」の値とする。また、(N+1)番目に到着する回路基板に関して、予測テーブルの「中断」の値が(○)である場合、部品テーブルの「中断」の値を(○)に更新し、「中断時刻」を予測テーブルの「中断時刻」の値に更新する。次に、補給時間算出部204は、部品切れ予測部203が算出した残り時間から、補給時間を減じて準備限界時間を算出し、部品テーブルの「準備限界時間」の値とし(S5)、処理を終了する。尚、補給時間は、補給時間情報302を参照して、「状態」の値に応じた時間とする。「状態」が(未出庫)であれば、補給時間を第1段階からの時間である、20分とする。「状態」が(装置前)であれば、補給時間を第2段階の第1作業からの時間である、3分とする。「状態」が(準備済み)であれば、補給時間を第2段階の第2作業からの時間である、1分とする。
部品切れ時間を予測する方法として、部品実装装置16の各々における、基板1枚当たりの、作業時間、部品残数、実装部品数に基づいて算出する方法も考えられる。詳しくは、例えば、作業時間が30s、部品残数が500、実装部品数が10であれば、500を10で除した値に30を乗じて算出される、1500sを部品切れ時間とする方法である。しかし、部品実装ライン91,92において作業を行う場合には、回路基板の到着時刻が遅延する場合がある。上記した上流の部品実装装置16が装着作業を中断する場合などである。本実施例では、上流の部品実装装置16の払い出し時刻もしくは到着時刻に基づいて、部品切れ時間を算出するため、部品切れ時間を精度良く算出することができる。さらに、上流の部品実装装置16が装着作業を中断する場合には、上流の部品実装装置16が装着作業を再開してから、下流の部品実装装置16に回路基板が到着するまでには時間を要する。部品実装装置16に回路基板が到着するまでには時間は、部品実装ライン91,92における部品実装装置16の位置により異なり、下流側の部品実装装置16ほど、到着時刻は遅くなる。本実施例では、部品実装装置16に回路基板が到着するまでには時間を、作業時間情報303および搬送時間情報304に基づいて、部品実装装置16の各々について算出する。これにより、部品実装ライン91,92の状況を反映して、部品切れ時間が予測される。
<抽出部>
抽出部205は、所定時間毎に、部品テーブルから「残り時間」および「準備限界時間」の短い「行」を抽出し、図5の(a)および(b)に示す部品切れ予測テーブルを、ディスプレイ105に表示する。(a)は、残り時間が短い、上位7つについて抽出し、残り時間が短い順に表示する画面の例である。(b)は、準備限界時間が短い、上位7つについて抽出し、残り時間が短い順に表示する画面の例である。(a)に示す画面および(b)に示す画面は、例えば、キーボードの特定のキーが押下される度に、交互に切替えられる。
部品切れ予測テーブルは、「No」、「装置名」、「残り時間」、「準備限界」、「情報」、「スロット」、「状態」、「部品名」の項目が1組とされたテーブルである。「装置名」、「残り時間」、「準備限界」、「スロット」、「状態」、「部品名」の値は、夫々、部品テーブルの「装置名」、「部品切れ時間」、「準備限界時間」、「スロット番号」、「状態」、「部品名」の値が入力される。尚、「状態」の値が(未出庫)の場合、オペレータは操作部106の操作により、値を(装置前)に変更することができる。尚、「状態」の値が(装置前)に変更された場合、部品切れ予測部203は、部品テーブルの該当の欄を(装置前)に変更する。オペレータはテープリール27を装置前部品棚94に移動した場合、値を(装置前)に変更するものとする。
抽出部205は、部品テーブルの抽出した行の「中断有無」の値が(○)である場合、部品切れ予測テーブルの該当する行を、他の行と異なる表示となるように強調表示する。ここで、強調表示とは、例えば、背景色を黄色として、さらに背景色を点滅表示することである。また、部品切れ予測テーブルの「情報」の欄に、例えば、上向き矢印と、中断時間とを表示する。中断時間とは、中断装置が中断を開始してから現在までの経過時間である。抽出部205は部品テーブルの「中断時刻」から現在時刻を減じて中断時間を算出して表示する。尚、図5(a)では、「No」が4、5の行が強調表示され、図5(b)では、「No」が1、7の行が強調表示されている場合を示している。尚、「残り時間」、「準備限界」、「情報」の数値の単位は「分」である。
強調表示されている、つまり、部品切れ時間がさらに延長される可能性のある補給作業と、強調表示されていない補給作業とが重複した場合に、オペレータは強調表示されていない補給作業を優先して実施することができる。また、補給時間が反映された「準備限界」が表示されるため、部品切れ時間は同じであるが、「状態」の値が異なる補給作業がある場合、オペレータは、「準備限界」の値の小さい、つまり、補給作業に時間がかかる補給作業を優先して実施することができる。また、オペレータは「状態」の値が同じ補給作業を一緒に実施することもできる。例えば、「状態」が(未出庫)である補給作業が複数ある場合には、「準備限界」の値が小さい補給作業のついでに、準備限界時間に余裕がある補給作業の第1段階を実施することができる。また、「状態」が(準備済み)である補給作業がある場合には、オペレータは事前に部品実装装置16付近に待機することにより、部品切れで部品実装装置16が停止してしまう前に補給作業の第2作業を行うことができる。これにより、生産ラインの稼働率を維持することができる。
ここで、ディスプレイ105は報知部の一例であり、補給時間算出部204は補給時刻算出部の一例であり、操作装置29は装置報知部の一例である。また、残り時間は部品切れ時刻の一例であり、準備限界は部品供給時刻の一例である。
以上、上記した実施形態によれば、以下の効果を奏する。特定部201は部品実装装置16の各々における到着時刻もしくは払い出し時刻に基づいて、時刻テーブルを更新する。到着予測部202は時刻テーブルに基づいて、部品実装装置16の各々における回路基板の到着時刻を予測し、予測テーブルを更新する。部品切れ予測部203は予測テーブルに基づいて部品切れ時刻を算出すため、部品切れ時刻を精度良く予測することができる。補給時間算出部204は、テープリール27の現在の保管位置を示す、部品テーブルの「状態」の値に応じて、補給時間を算出する。部品実装装置16を操作するオペレータは、ディスプレイ105にて報知される部品切れ時刻もしくは部品供給時刻に基づいて、部品切れに応じた、テープリール27の補給作業を行うことができる。
また、到着予測部202は、部品実装ライン91,92において、装着作業を中断している部品実装装置16がある場合、現在時刻に基づいて、到着時刻を予測する。オペレータは、部品実装ライン91,92の部品実装装置16の作業状況が反映された部品切れ時刻もしくは部品供給時刻に基づいて、テープリール27の補給作業を行うことができる。また、抽出部205は、装着作業を中断している部品実装装置16がある場合、部品切れ予測テーブルにおいて、中断により遅延する可能性がある行を強調表示し、中断時間を表示する。これにより、オペレータは、補給作業を効率良く行うことができる。
尚、本発明は上記実施形態に限定されるものでなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
例えば、部品切れ予測テーブルをディスプレイ105に表示すると説明したが、部品実装装置16が備える操作装置29に表示する構成としても良い。管理コントローラ100と部品実装装置16との位置が離れている場合には、オペレータは最寄りの表示を確認することができる。
また、実施形態では、部品実装装置16が中断する場合について説明したが、部品実装ライン91,92の生産開始時にも、本願を適用することができる。生産開始時にも、部品実装ライン91,92に回路基板がない状態となる場合がある。そこで、生産開始時にも、部品実装装置16が中断する場合と同様に、部品実装装置16の各々における到着時刻を予測する構成とすると良い。尚、生産開始時には、停止していた生産ラインが再開する場合だけでなく、回路基板の機種変更が行われる場合も含まれる。
また、到着予測処理では、中断装置がある場合、中断装置の下流側の部品実装装置16における到着時刻の算出方法についてのみ説明したが、中断装置の上流側の部品実装装置16における部品切れ時刻も算出する構成としても良い。中断装置がある場合、上流側の部品実装装置16では、回路基板を払い出せないため、下流側と同様に、装着作業を中断することになる。具体的には、中断装置が装着作業を開始してから、上流側の部品実装装置16が作業を開始するまでの時間を、例えば、中断装置の作業時間と見積もり、上流側の部品実装装置16の部品切れ時刻に中断装置の作業時間を加算して、部品切れ時刻を更新する構成とすると良い。
また、部品実装装置16は、到着信号および払い出し信号を送信すると説明したが、到着信号および払い出し信号の少なくとも何れか一方を送信する構成としても良い。また、特定部201は、到着時刻および払い出し時刻に基づいて、時刻テーブルを更新すると説明したが、到着時刻および払い出し時刻の少なくとも何れか一方に基づいて更新する構成としても良い。
また、部品切れテーブルにおいて、部品切れとなるまでの「残り時間」および補給作業の開始までの時間である「準備限界」を表示すると説明したが、「時間」ではなく、「時刻」を表示する構成としても良い。
また、部品切れ予測テーブルの表示画面にて、オペレータが「状態」の値を(未出庫)から(装置前)に変更することができると説明したが、これに限定されない。例えば、部品管理システム10は、部品庫95付近に入力装置を備え、オペレータがテープリール27を移動させる際に、入力装置を操作して、「状態」の値を変更できる構成としても良い。
また、部品実装装置16の構成は、上記に限定されない。例えば、装着ヘッドが回転する、ロータリーヘッド型の装置でも良い。また、部品管理システム10は、同じ構成の部品実装装置16が設置されていると説明したが、異なる構成の部品実装装置が設置されている構成としても良い。また、部品実装装置16を含む部品実装ライン91,92について説明したが、本願を生産ラインに適用することもできる。例えば、生産ラインにある各装置への回路基板の搬入時刻などにより、各装置への到着時刻を予測する構成とすると良い。
10 部品管理システム
16 部品実装装置
29 操作装置
91 部品実装ライン
100 管理コントローラ
106 操作部
201 特定部
202 到着予測部
203 予測部
204 補給時間算出部
205 抽出部

Claims (10)

  1. 少なくとも1台の部品実装装置を含む複数の作業装置がライン状に並ぶ部品実装ラインにおいて、基板への部品の実装を管理する部品管理システムであって、
    前記部品実装ライン上にある基板の各々の所在を特定する特定部と、
    前記部品実装装置の1つを対象装置として、前記特定部が特定した前記所在に基づいて、前記対象装置における基板の各々の到着時刻を予測する到着予測部と、
    前記対象装置における、部品残数および基板1枚当たりの部品実装数に基づいて、実装可能な基板枚数を算出し、当該基板枚数および前記到着時刻に基づいて、前記対象装置において部品切れとなる部品切れ時刻を予測する部品切れ予測部と、
    前記部品切れ時刻もしくは前記部品切れ時刻に基づく部品供給時刻を報知する報知部と、を備えることを特徴とする部品管理システム。
  2. 前記部品切れ時刻および部品補給に要する補給時間に基づいて、部品補給の開始期限である前記部品補給時刻を算出する補給時刻算出部を備えることを特徴とする請求項1に記載の部品管理システム。
  3. 前記特定部は、
    前記作業装置の各々における基板の前記到着時刻もしくは払い出し時刻を取得することにより、前記所在を特定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の部品管理システム。
  4. 前記到着予測部は、
    前記到着時刻もしくは前記払い出し時刻と、前記対象装置の上流に位置する上流装置の各々の作業時間と、前記上流装置から前記対象装置まで前記搬送基板が搬送されるのに要する搬送時間と、に基づいて、前記到着時刻を予測することを特徴とする請求項3に記載の部品管理システム。
  5. 前記到着予測部は、
    前記上流装置が実装を中断している場合、中断している中断装置から既に払い出された基板より後の基板の、前記対象装置における前記到着時刻を、現在時刻と、前記中断装置および前記中断装置から前記対象装置までの前記部品実装ライン上の前記上流装置の各々の前記作業時間と、前記中断装置から前記対象装置までの前記搬送時間に基づいて、前記到着時刻を予測することを特徴とする請求項3または請求項4に記載の部品管理システム。
  6. 前記報知部は、
    前記上流装置が実装を中断している場合、前記部品切れ時刻が遅延する可能性があることを報知することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の部品管理システム。
  7. 前記報知部は、
    前記上流装置が実装を中断している場合、中断してからの経過時間を報知することを特徴とする請求項6に記載の部品管理システム。
  8. 前記部品実装ラインに前記部品実装装置が複数ある場合、
    前記報知部は、
    前記部品実装装置の各々について、前記到着予測部が予測した前記到着時刻に基づいて、前記部品切れ時刻もしくは前記部品供給時刻を時刻の早い順に報知することを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れかに記載の部品管理システム。
  9. 請求項1乃至請求項8の何れかに記載の前記部品管理システムにより管理される前記部品実装装置であって、
    前記部品切れ時刻もしくは前記部品供給時刻を報知する装置報知部を備えることを特徴とする部品実装装置。
  10. 少なくとも1台の部品実装装置を含む複数の作業装置がライン状に並ぶ部品実装ラインにおいて、基板への部品の実装を管理する部品管理方法であって、
    前記部品実装ライン上にある基板の各々の所在を特定する特定ステップと、
    前記部品実装装置の1つを対象装置として、前記特定ステップにより特定された前記所在に基づいて、前記対象装置における基板の各々の到着時刻を予測する到着予測ステップと、
    前記対象装置における、部品残数および基板1枚当たりの部品実装数に基づいて、実装可能な基板枚数を算出し、当該基板枚数および前記到着時刻に基づいて、前記対象装置において部品切れとなる部品切れ時刻を予測する部品切れ予測ステップと、
    前記部品切れ時刻もしくは前記部品切れ時刻に基づく部品供給時刻を報知する報知ステップと、を備えることを特徴とする部品管理方法。
JP2018527334A 2016-07-14 2016-07-14 部品管理システム、部品実装装置、および部品管理方法 Active JP6843137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/070835 WO2018011941A1 (ja) 2016-07-14 2016-07-14 部品管理システム、部品実装装置、および部品管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018011941A1 true JPWO2018011941A1 (ja) 2019-04-25
JP6843137B2 JP6843137B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=60951691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018527334A Active JP6843137B2 (ja) 2016-07-14 2016-07-14 部品管理システム、部品実装装置、および部品管理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11612090B2 (ja)
EP (1) EP3487276B1 (ja)
JP (1) JP6843137B2 (ja)
CN (1) CN109479392B (ja)
WO (1) WO2018011941A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112018007175T5 (de) * 2018-02-28 2020-11-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Bauteilauffüllungs- Verwaltungssystem und Bauteilmontagesystem
DE112018007670T5 (de) * 2018-05-30 2021-03-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Bauteilwiederauffüllungs-verwaltungssystem und bauteilmontage-system
JP2020154722A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社日立製作所 部品管理システム及び部品管理方法
WO2023139761A1 (ja) * 2022-01-21 2023-07-27 株式会社Fuji 払出管理装置
WO2023144910A1 (ja) * 2022-01-26 2023-08-03 株式会社Fuji 実装システムおよび部材補給案内方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11232339A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Pfu Ltd プリント板ユニットの生産システム
JPH11312899A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Pfu Ltd 同一機種生産における部品切れ予測システム
JP2003069730A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd メッセージ通知システム
JP2006310750A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 監視方法および監視装置
JP2009088036A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着装置
WO2015019412A1 (ja) * 2013-08-06 2015-02-12 富士機械製造株式会社 準備作業支援システム
WO2015079497A1 (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 富士機械製造株式会社 支援装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4425529B2 (ja) * 2002-07-31 2010-03-03 富士機械製造株式会社 電子回路部品装着方法および電子回路部品装着システム
US8417572B1 (en) * 2003-04-03 2013-04-09 Amazon Technologies, Inc. Expected exhaustion time
WO2004103052A1 (ja) * 2003-05-14 2004-11-25 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. 電子部品実装システム
JP4171706B2 (ja) 2004-01-23 2008-10-29 松下電器産業株式会社 部品切れ予告方法、部品切れ予告実行用プログラム、部品切れ予告装置、及び部品実装システム
WO2006080366A2 (en) * 2005-01-27 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Monitoring method, monitoring apparatus, and mounter
CN101052927A (zh) 2005-01-27 2007-10-10 松下电器产业株式会社 监测方法、监测设备和贴装机
EP1696274A3 (en) * 2005-02-23 2010-12-29 FUJIFILM Corporation Method for controlling development in automatic developing machine for photosensitive lithographic printing plate precursor and automatic developing machine therefor
KR20110129170A (ko) * 2010-05-25 2011-12-01 삼성전기주식회사 와이어 본딩 장치 및 방법
EP2733558B1 (en) * 2011-07-15 2020-03-18 Tokyo Electron Limited Processing indicating device, processing indicating method, computer program and processing device
JP5139569B1 (ja) * 2011-09-27 2013-02-06 ヤマハ発動機株式会社 基板搬送装置、基板搬送方法および表面実装機
JP5942090B2 (ja) * 2012-02-27 2016-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品実装装置および電子部品実装装置におけるパーツフィーダの識別方法
JP6265548B2 (ja) * 2014-10-15 2018-01-24 三菱重工業株式会社 ポイント算出装置、船、ポイント算出方法及びプログラム
US9753403B2 (en) * 2015-01-08 2017-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for executing developer replenishment control

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11232339A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Pfu Ltd プリント板ユニットの生産システム
JPH11312899A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Pfu Ltd 同一機種生産における部品切れ予測システム
JP2003069730A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd メッセージ通知システム
JP2006310750A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 監視方法および監視装置
JP2009088036A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着装置
WO2015019412A1 (ja) * 2013-08-06 2015-02-12 富士機械製造株式会社 準備作業支援システム
WO2015079497A1 (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 富士機械製造株式会社 支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6843137B2 (ja) 2021-03-17
CN109479392B (zh) 2020-08-25
EP3487276B1 (en) 2022-03-02
EP3487276A1 (en) 2019-05-22
US11612090B2 (en) 2023-03-21
CN109479392A (zh) 2019-03-15
US20190313558A1 (en) 2019-10-10
WO2018011941A1 (ja) 2018-01-18
EP3487276A4 (en) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2018011941A1 (ja) 部品管理システム、部品実装装置、および部品管理方法
JP6732038B2 (ja) 部品実装ラインの生産管理システム及び生産管理方法
JP5511456B2 (ja) 部品供給ユニット、電子部品実装機および電子部品実装システム
JP6484805B2 (ja) 部品実装ラインにおける部品補給支援方法および部品補給支援システム
JP6255243B2 (ja) 支援装置
JP6484804B2 (ja) 部品実装ラインにおける部品補給支援方法および部品補給支援システム
US10984357B2 (en) Apparatus and method for estimating production capacity
WO2018134880A1 (ja) 部品補給管理システム及び部品実装システム
JP2011204824A (ja) 部品補給案内方法
JP7367176B2 (ja) 部品実装システムおよび部品実装方法
JP5588827B2 (ja) 対回路基板作業機群に対する作業者作業の計画作成方法
JP7281613B2 (ja) 生産管理装置および生産管理方法
JP6627079B2 (ja) 管理装置および管理方法
JP6484122B2 (ja) 電子部品の実装システム
JP2015018930A (ja) フィーダの制御プログラムの更新方法、補給案内の処理方法及び実装機
WO2004103052A1 (ja) 電子部品実装システム
KR20100036945A (ko) 기판 가공 처리 시스템, 팔레트 관리 장치 및 방법
JP2003332796A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
WO2018105073A1 (ja) サービスシステム及びサーバ
WO2023139761A1 (ja) 払出管理装置
JP7374940B2 (ja) スプライシングユニット
WO2023144910A1 (ja) 実装システムおよび部材補給案内方法
WO2023139730A1 (ja) 払出管理装置
JP6767641B2 (ja) 部品実装ラインにおける部品補給支援方法および部品補給支援システム
JP7393566B2 (ja) 部品補給作業支援装置、部品補給作業支援方法、部品補給作業支援プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6843137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250