JPWO2018003211A1 - 空気圧縮機 - Google Patents

空気圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018003211A1
JPWO2018003211A1 JP2018524896A JP2018524896A JPWO2018003211A1 JP WO2018003211 A1 JPWO2018003211 A1 JP WO2018003211A1 JP 2018524896 A JP2018524896 A JP 2018524896A JP 2018524896 A JP2018524896 A JP 2018524896A JP WO2018003211 A1 JPWO2018003211 A1 JP WO2018003211A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
air
temperature
oil supply
air compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018524896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6681984B2 (ja
Inventor
小谷 正直
正直 小谷
土屋 豪
豪 土屋
良二 河井
良二 河井
紘太郎 千葉
紘太郎 千葉
美奈子 金田
美奈子 金田
禎夫 関谷
禎夫 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2018003211A1 publication Critical patent/JPWO2018003211A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6681984B2 publication Critical patent/JP6681984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/026Lubricant separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • F04B39/0207Lubrication with lubrication control systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • F04B39/0223Lubrication characterised by the compressor type
    • F04B39/023Hermetic compressors
    • F04B39/0238Hermetic compressors with oil distribution channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • F04B39/0284Constructional details, e.g. reservoirs in the casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/16Filtration; Moisture separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/021Control systems for the circulation of the lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/04Heating; Cooling; Heat insulation
    • F04C29/042Heating; Cooling; Heat insulation by injecting a fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C18/14Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C18/16Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with helical teeth, e.g. chevron-shaped, screw type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/22Fluid gaseous, i.e. compressible
    • F04C2210/221Air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/05Speed
    • F04C2270/052Speed angular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/19Temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)

Abstract

吐出空気の温度を適正にすると共に、省エネルギ性に優れた空気圧縮機を提供する。空気圧縮機1、油分離器3及びアフタークーラ4を接続している空気管路7と、空気圧縮機1、油分離器3及びオイルクーラ5を接続している油循環管路8と、油循環管路8のオイルクーラ5と空気圧縮機1との中間の中間分岐部13aの一端を空気圧縮機1の軸受給油部21に接続する軸受給油管路9と、中間分岐部13aの他端を空気圧縮機1の中間給油部22に接続する中間部給油管路10と、軸受給油部21及び中間給油部22へ給油する分岐管路13と、オイルクーラ5及びアフタークーラ4に送風する送風機6と、油循環管路8の油分離器3とオイルクーラ5との中間のバイパス分岐部12aの一端を軸受給油管路9のオイルクーラ5下流に接続するバイパス管路11と、バイパス管路11への潤滑油の流入量を制御する制御弁12と、を備える。

Description

本発明は、空気圧縮機に関する。
油冷の空気圧縮機の従来技術には、例えば特開2014−88876号公報(特許文献1)がある。特許文献1の要約欄には、「圧縮機要素部の圧縮室に注入弁から液体が注入される液体注入式圧縮機要素部の冷却を圧縮機要素部の圧縮室に注入される液体の量を、他の可能な調整装置に関係なく、特定の制御パラメータに応じて制御するステップを含む」と開示がある。
特開2014−88876号公報
一般的に、油冷式の圧縮機は圧縮中に潤滑油を供給することで圧縮空気を冷却しているが、同時に軸受にも潤滑油を供給している。潤滑油は低温になると粘性が増加するため、圧縮機の動力を増加させてしまう。このような観点から、軸受へ供給される潤滑油は、圧縮機の中間部へ供給する潤滑油の温度よりも高温にする必要がある。
特許文献1は、潤滑油の循環量を制御することで圧縮機の吐出温度の制御を行うものであり、上記した軸受や中間部へ供給する潤滑油の温度の相違による動力への影響を考慮していない。すなわち、複数の温度の潤滑油を複数の箇所から供給する手段を有しておらず、供給部毎に適した潤滑油温度とすることができない。
そこで本発明は、吐出空気の温度を適正にすると共に、省エネルギ性に優れた空気圧縮機を提供することを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明は、空気圧縮機と、該空気圧縮機から吐出された圧縮空気と潤滑油を分離する油分離器と、該油分離器から吐出した前記潤滑油を冷却するオイルクーラと、前記空気圧縮機からの吐出空気を冷却するアフタークーラと、前記吐出空気が前記空気圧縮機、前記油分離器及び前記アフタークーラを順次流通するように接続している空気管路と、前記潤滑油が前記空気圧縮機、前記油分離器及び前記オイルクーラを順次循環するように接続している油循環管路と、該油循環管路の前記オイルクーラと前記空気圧縮機との中間の中間分岐部と、該中間分岐部の一端を前記空気圧縮機の軸受給油部に接続する軸受給油管路と、前記中間分岐部の他端を前記空気圧縮機の中間給油部に接続する中間部給油管路と、前記潤滑油を前記軸受給油部及び前記中間給油部へ給油する分岐管路と、前記オイルクーラ及び前記アフタークーラに冷却風を送風する送風機と、を備え、前記油循環管路の前記油分離器と前記オイルクーラとの中間のバイパス分岐部と、該バイパス分岐部の一端を前記軸受給油管路の前記オイルクーラ下流に接続するバイパス管路と、該バイパス管路への前記潤滑油の流入量を制御する制御弁と、を備える。
以上のように、本発明によれば、空気圧縮機の吐出空気の温度を適正にすると共に、省エネルギ性に優れた空気圧縮機を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る空気圧縮ユニットを説明する回路図である。 本発明の一実施形態に係る空気圧縮ユニットの動作を説明するフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る空気圧縮ユニットの動作を説明するフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る空気圧縮ユニットの動作を説明するフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る空気圧縮ユニットを説明する回路図である。 本発明の更に他の実施形態に係る空気圧縮ユニットを説明する回路図である。
空気圧縮機(以下、単に「圧縮機」と称する場合がある)の中間部及び軸受部に潤滑油を供給して圧縮機の動力を低減させるためには、第一に、圧縮機の中間部に供給する潤滑油の温度を、この中間部周囲の圧縮空気の温度よりも低温とすることが必要である。第二に、軸受部に供給する潤滑油の温度を、少なくとも中間部に供給する潤滑油の温度よりも高くすることが必要である。第三に、軸受部に供給する潤滑油の粘性の増加が圧縮機の動力に影響を及ぼさないように、適切な温度に制御することで、さらに動力を低減することができる。
そこで、吸引した空気を圧縮して吐出する油冷式の空気圧縮ユニットであって、圧縮機本体から吐出された圧縮空気と潤滑油を分離する油分離器と、該油分離器から吐出した潤滑油を外気で冷却するオイルクーラと、圧縮機本体から吐出した空気を所定の空気温度へ冷却するためのアフタークーラと、吐出空気が空気圧縮機、油分離器及びアフタークーラを順次連通して流通するように接続する空気管路と、潤滑油が空気圧縮機、油分離器及びオイルクーラを順次連通して循環するように接続する油循環管路と、該油循環管路のオイルクーラと圧縮機本体とを接続する中間の中間分岐部と、該中間分岐部の一端を圧縮機本体の軸受給油部に接続する軸受給油管路と、中間分岐部の他端を圧縮機本体の中間給油部に接続する中間部給油管路と、潤滑油を軸受給油部及び中間給油部へ同時に給油する分岐管路と、オイルクーラ及びアフタークーラを冷却する冷却風を送風する送風機と、を備えた油冷式の空気圧縮ユニットにおいて、
油循環管路の油分離器とオイルクーラとを接続する中間にバイパス分岐部と、該バイパス分岐部の一端を軸受給油管路に接続するバイパス管路と、バイパス分岐部にオイルクーラとバイパス管路へ流入する潤滑油の流量比を制御する制御弁と、を備える。
これによって、オイルクーラで冷却される潤滑油とオイルクーラを通過しない潤滑油との流量比を可変にすることができる。その結果、圧縮機本体の軸受に給油する潤滑油の温度を適切に制御することができる。なお、中間部に供給する潤滑油の温度が軸動力の観点から比較的低温であっても、軸受へ供給する潤滑油によって適切な温度に制御することができる。
また、油冷式の空気圧縮機の筺体外(空気圧縮ユニット外)の空気温度と、空気圧縮機の吸込み空気温度と、油分離器内部の空気温度と、軸受給油部及び中間給油部における潤滑油の給油温度と、を検知する検知手段を備える。
これによって、軸受給油部及び中間給油部の潤滑油の温度を検知することができると共に、軸受給油部及び中間給油部へ供給されるべき潤滑油の要求温度の相違から、バイパス管路及びオイルクーラへ流入する潤滑油の流量比を制御することができる。
また、検知手段によって検知した温度情報に基づいて、送風機の回転数、空気圧縮機の回転数及び制御弁の開度を制御する制御手段を備える。
これによって、送風機の回転数を適切に制御することで、潤滑油及び空気の放熱量を適切に制御することができ、空気圧縮機の回転数を適切に制御することで、潤滑油及び空気の加熱量を適切に制御することができる。さらに、バイパス管路の開度(制御弁の開度)を制御することで、オイルクーラとバイパス管路へ流入する潤滑油の流量比を適切に制御し、潤滑油の放熱量を適切に制御することができる。この結果、空気圧縮機の吐出空気温度、中間給油部及び軸受給油部の潤滑油温度を、要求される適切な温度に制御することができ、省エネルギ性に優れた空気圧縮機を提供することができる。
また、バイパス管路の中間部に補助オイルクーラを設ける。さらに、補助オイルクーラを、送風機による冷却風の通風方向に対してオイルクーラの下流に設ける。
これによって、補助オイルクーラに流入する冷却風の温度は、オイルクーラを通過した後で比較的高温に保持することができる。この結果、軸受へ供給する潤滑油の温度を比較的高く保つことができるため、省エネルギ性に優れた空気圧縮機を提供できる。
また、中間給油部を圧縮機本体内の圧力が増加する方向に対して複数段備え、該複数段の中間給油部に潤滑油を供給するために、中間部給油管路に噴霧分岐部を備え、該噴霧分岐部の潤滑油温度を検知する検知手段を備える。
これによって、圧縮機本体の中間部における潤滑油の温度を検知することができる。さらに、空気圧縮機(空気圧縮ユニット)の吸込み口に設けた検知手段によって得られた吸込空気温度によって、複数段の中間給油部の空気温度を制御することができる。この結果、中間部給油管路の温度を適切に制御することができる。
また、複数の中間給油部のうち最低段の空気温度に基づいて、潤滑油の温度を制御する。これによって、中間部給油管路の温度は、比較的低温である最低段の圧縮空気温度よりも低い温度に制御することができるため、圧縮機本体内の空気の冷却を効率良く行うことができる。この結果、省エネルギ性に優れた空気圧縮機を提供できる。
本発明の実施形態に係わる空気圧縮ユニットについて、図1〜図6を用いて、以下に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る空気圧縮ユニットAを説明する回路図である。図1に示す通り、空気圧縮ユニットAは、大気より吸込んだ空気を圧縮する空気圧縮機(圧縮機本体)1、空気圧縮機1を駆動するモータ2、油分を含んだ圧縮空気を油と空気に分離するオイルセパレータ(油分離器)3、圧縮空気を冷却するアフタークーラ4、潤滑油を冷却するオイルクーラ5、アフタークーラ4とオイルクーラ5へ通風(図1に白抜き矢印で示す)するための送風機6、圧縮空気を導通させるための空気用通風路(空気管路)7(図1に実線で示す管路)、潤滑油を循環させるための油循環管路8(図1に一点鎖線で示す管路)、オイルクーラ5の下流で潤滑油を軸受給油管路9と中間部給油管路10とに分流する中間分岐部13aを有する分岐管路13、潤滑油をオイルクーラ5及びバイパス管路11へ分配するための制御弁12を有するバイパス分岐部12a、を含んで構成されている。尚、アフタークーラ4等で発生するドレン水は、図中に示さないドレントラップ等を通じて排水処理される。
また、空気温度および潤滑油を制御するための温度検知手段は、空気圧縮ユニットA外の周囲空気温度を検知する検知手段(外気温度検知手段)31、圧縮機吸込み空気温度を検知する検知手段(吸込空気温度検知手段)32、圧縮空気吐出温度(油分離器3内部の空気温度)を検知する検知手段(空気温度検知手段)33、軸受給油部21および中間給油部22の潤滑油温度をそれぞれ検知する検知手段(潤滑油温度検知手段)34、35を設けている。検知手段31〜35の検知温度に基づいて、図示しない制御装置より送風機6の回転数(N)、空気圧縮機1の回転数(Ncp)、制御弁12の開度(R)を制御する。このように構成された空気圧縮機ユニットAは次のように動作する。
空気圧縮ユニットAに吸込まれた空気は、空気圧縮機1に流入し、軸受給油部21や中間給油部22から供給された潤滑油を伴って、空気圧縮機1によって圧縮されて高温・高圧の空気になり、空気圧縮機1より吐出される。空気圧縮機1から吐出した圧縮空気は、オイルセパレータ3で圧縮空気と潤滑油とに分離され、アフタークーラ4に流入する。アフタークーラ4に流入した圧縮空気は、送風機6によってアフタークーラ4へ通風される大気と熱交換し、温度を使用温度域まで低下させ、空気圧縮ユニットAの機外へ吐出され、圧縮空気として利用される。
オイルセパレータ3で圧縮空気と分離された潤滑油は、制御弁12でオイルクーラ5及びバイパス管路11へ流入する。オイルクーラ5に流入した潤滑油は、圧縮空気と同様に送風機6によってオイルクーラ5へ通風される大気と熱交換し、温度を低下させてオイルクーラ5から流出する。オイルクーラ5から流出した潤滑油の一方は、軸受給油管路9へ流入し、バイパス管路11を通過した潤滑油と合流した後、軸受給油部21より空気圧縮機1へ還流する。オイルクーラ5から流出した他方の潤滑油は、中間部給油管路10へ流入し、中間給油部22より空気圧縮機1へ還流して圧縮途中の空気を冷却する。
以上のように動作する空気圧縮ユニットAの動作の流れを図2〜図4を用いて説明する。図2〜4は、本発明の一実施形態に係る空気圧縮ユニットの動作を説明するフローチャートである。空気圧縮ユニットAの図示しない制御装置に起動信号が印加すると、空気圧縮機1が所定の回転数(Ncp)で起動する。この時、送風機6の回転数(N)は停止、制御弁12は全開(バイパス管路11側の開度最大)に制御される。ステップS100において、検知手段33の吐出空気温度(T)に基づいて、空気圧縮機1が定常運転かどうかの判断を行う。尚、定常運転判断温度(TSt)は、周囲空気温度を検知する検知手段31によって検知される検知温度(T)、圧縮機回転数(Ncp)として、T(T、Ncp)によって演算される。ステップS100において制御装置は、
吐出空気温度(T)≧定常運転判断温度(TSt)
を満たす場合、空気圧縮機1が定常運転状態に達していると判断し、制御動作をステップS102へ移して送風機6を所定の回転数(N)で起動し、ステップS200へ移す。上記条件を満たさない場合は、起動状態であると判断し、制御動作をステップS101へ移し、送風機6を停止状態に保持し次の制御指令が印加されるまで待機する。
制御動作をステップS200へ移動した制御装置は、再度、吐出温度(T)を用いて、
吐出空気温度(T)<吐出制限温度(TLim)
を満足するかを判断する。ここで、吐出制限温度(TLim)は圧縮機本体1の信頼性から規定される運転制限温度である。ステップS200の条件を満足する場合は、制御装置は制御動作をステップS300へ移す。ステップS200の条件を満たさない場合は、制御装置は制御動作をステップS210へ移し、送風機の回転数(N)を変更する制御へ移動する。
ステップS210において、
送風機回転数(N)≧送風機最高回転数(NMax)
を満足するかを判断する。ステップS210の条件を満足しない場合はステップS211において、送風機回転数(N)=N+ΔNとして、送風機6の回転数を増加させた後、次の制御指令が印加されるまで待機する。尚、ΔNは送風機6の回転数の差分量であり、差分量は固定値、比例制御、PID制御などの制御方式によって決定されるものである。
ステップS210の条件を満足する場合は、送風機回転数(N)は制御上限値(NMax)に達している。このため、吐出温度(T)の制御動作を冷却風による制御から、空気圧縮機の回転数(Ncp)によって加熱量を制御する制御へ移動し、動作ステップをS220へ移動する。制御装置はステップS220において、
圧縮機回転数(Ncp)<圧縮機最低回転数(NcpMin)
を満足するかを判断する。ステップS220の条件を満足しない場合は、ステップS221において、圧縮機回転数(Ncp)=Ncp−ΔNcpとして、圧縮機回転数を減少させた後、次の制御指令が印加されるまで待機する。尚、ΔNcpは圧縮機回転数の差分量であり、差分量は固定値、比例制御、PID制御などの制御方式によって決定されるものである。
ステップS220の条件を満足しない場合、
定常運転判断温度(TSt)≦吐出空気温度(T)< 吐出制限温度(TLim)
の条件を満足するように、制御パラメータを調整できないため、制御装置はシステム異常と判断して圧縮機ユニットAを停止する。
ステップS200の条件を満足した場合、制御装置は制御動作をステップS300へ移動し、中間給油部22へ給油する潤滑油の温度[中間給油部温度(TIn)]が所定の条件を満足するかを判断する。この時、中間給油部温度(TIn)は、検知手段35によって取得される。ステップS300において制御装置は、
中間給油部最低温度(TInMin)≦TIn≦中間給油部最高温度(TInMax)
を満足するかを判断する。ステップS300の条件を満足する場合は、制御装置は制御動作をステップS400へ移動する。満足しない場合は、制御動作をステップS310へ移動して、中間給油部温度(TIn)を制御する。尚、中間給油部最高温度(TInMax)は、検知手段32によって取得した圧縮機本体1の吸込み空気温度(T)と、中間給油部位置(XIn)より、TInMax=T(T、XIn)によって演算することで得られる。同様に、中間給油部最低温度(TInMax)は、吸込み空気の湿度(RHs)で規定される圧縮空気の露点温度(Tdew)より演算して得ることができる制限温度である。
ステップS300の条件を満足した場合、制御装置は制御動作をステップS400へ移動し、軸受給油部21の潤滑油の給油温度(Tsh)が所定の条件を満足するかを判断する。この時、軸受給油部21の潤滑油の給油温度(Tsh)は、検知手段34によって取得される。ステップS400において制御装置は、
軸受給油油温度(Tsh)≧軸受制限最低温度(TshMin)
を満足するかを判断する。ステップS400の条件を満足する場合、制御装置は制御動作を終了し、次の制御信号が印加されるまで待機する。ステップS400の条件を満足しない場合、制御装置は制御動作をステップS410へ移動する。
図3は制御ステップS300の条件を満足しない場合の制御動作を示した流れ図である。制御ステップS310において制御装置は、
中間給油部温度(TIn)>中間給油部最高温度(TInMax)
を満足するかを判断する。ステップS310の条件を満足する場合、制御装置は中間給油部温度(TIn)が高いと判断し、潤滑油の温度を低下させる制御動作であるステップS320へ移動する。ステップS310の条件を満足しない場合、制御装置は中間給油部温度(TIn)が低いと判断し、潤滑油の温度を上昇させる制御動作であるステップS311へ移動する。制御動作をステップS311へ移動した制御装置は、
送風機回転数(N)≦送風機最低回転数(NMin)
を判断する。ステップS311の条件を満足しない場合、制御装置はステップS314において、送風機回転数(N)=N−ΔNとして、送風機6の回転数を減少させることによって、潤滑油の放熱量を低減する。その後、制御装置は次の制御指令が印加されるまで待機する。
ステップS311の条件を満足する場合、送風機6の回転数が制御下限値(NMin)に達している。このため、制御装置は送風機6の回転数以外の制御パラメータであるオイルクーラ5とバイパス管路11に流入する潤滑油の流量比を調節する制御弁12の開度(バイパス管路11への連通開度)(R)を調節する制御動作へ移動する。ステップS312で制御装置は、
バイパス開度(R)≧バイパス最大開度(RMax)
を判断する。ステップS312の条件を満足しない場合、制御装置はステップS315において、バイパス開度(R)=R+ΔRとして、バイパス開度(バイパス管路11への連通開度)を増加させる。この結果、オイルクーラ5とバイパス管路11へ流入する潤滑油の流量比(Goc/G)が減少し、オイルクーラ5における潤滑油の放熱量が減少する。その後、制御装置は次の制御指令が印加されるまで待機する。
ステップS312の条件を満足する場合、送風機の回転数(N)およびバイパス開度(R)は、それぞれ制御の制限値を超過している。このため、制御装置は潤滑油の温度の調節を大気へ放熱する放熱量ではなく、空気圧縮機1の回転数(Ncp)によって加熱量を制御する制御へ移動し、動作ステップをS313へ移動する。ステップS313において制御装置は、
圧縮機回転数(Ncp)<圧縮機最低回転数(NcpMax)
を満足するかを判断する。ステップS313の条件を満足しない場合は、ステップS316において、圧縮機回転数(Ncp)=Ncp+ΔNcpとして、圧縮機回転数を増加させた後、次の制御指令が印加されるまで待機する。
ステップS313の条件を満足しない場合、制御装置は軸受への潤滑油の温度を制御する制御動作であるステップS340へ移動する。
図4は制御ステップS400の条件を満足しない場合の制御動作を示した流れ図である。制御ステップS410において制御装置は、
バイパス開度(R)≧バイパス最小開度(RMin)
を判断する。ステップS410の条件を満足しない場合、制御装置はステップS411において、バイパス開度(R)=R−ΔRとして、バイパス開度を減少させる。この結果、オイルクーラ5とバイパス管路11へ流入する潤滑油の流量比(Goc/G)が増加し、オイルクーラ5における潤滑油の放熱量が増加する。その後、制御装置は次の制御指令が印加されるまで待機する。
ステップS410の条件を満足する場合、バイパス開度(R)は制御の下限値に達しているため、制御装置はステップS420へ移動する。制御動作をS420へ移動した制御装置は、
送風機回転数(N)≦送風機最低回転数(NMax)を判断する。ステップS420の条件を満足しない場合、制御装置はステップS420において、送風機回転数(N)=N+ΔNとして、送風機6の回転数を増加させ、潤滑油の放熱量を調節する。その後、制御装置は次の制御指令が印加されるまで待機する。
ステップS420の条件を満足する場合、制御装置は制御動作を終了し、次の制御指令が印加されるまで待機する。
次に、上記実施形態の他の実施形態について説明する。図5は、本発明の他の実施形態に係る空気圧縮ユニットを説明する回路図である。図5は、空気圧縮機1に設けた中間給油部22a、22b、22cを複数の圧力点に設けた例を示したものである。なお、図5に示す実施形態は、図1の空気圧縮機の動作および主要な構成と同様であるため、ここでは同一符号を付すと共に、その動作及び制御の説明を割愛する。
図5に示すように、空気圧縮機1内の圧力が上昇する方向に複数段の中間給油部22a、22b、22cを設けた場合においても、噴霧分岐部23の上流部40に噴霧分岐部23及び中間給油部22a、22b、22cの潤滑油温度を検知する検知手段35を設けることで、図2〜図4に示した制御を適用することができる。この結果、空気圧縮機の吐出空気温度および潤滑油の供給温度を適切に制御することができる。
次に、図6は、本発明の更に他の実施形態に係る空気圧縮ユニットを説明する回路図である。図6は、バイパス管路11に軸受給油用の補助オイルクーラ5aを設けた例を示したものである。図6の実施形態においても、図1の実施形態の空気圧縮機の動作及び主要な構成は同様であるため、ここでは同一符号を付すと共に、その動作及び制御の説明は割愛する。
補助オイルクーラ5aは、送風機6に対してオイルクーラ5の風下に設けられている。そのため、補助オイルクーラ5aを流通する空気温度は周囲空気温度よりも高い温度になることに特徴を有している。さらに、軸受給油温度を補助オイルクーラで直接制御することができるため、軸受の給油温度を能動的に制御することができる。
以上で本発明の実施形態例を説明したが、本発明は上記した各実施形態例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、各実施形態例の検知手段として温度センサや湿度センサなどの検知手段を適用して、潤滑油や空気の状態を検知する構成であってもよい。すなわち、本発明の目的を満たすことができる範囲で実施形態の一部の構成を置換、変換してもよい。すなわち、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明したものであり、必ずしも説明した構成を備えるものに限定されるものではない。
A 空気圧縮ユニット
1 空気圧縮機(圧縮機本体)
3 オイルセパレータ(油分離器)
4 アフタークーラ
5 オイルクーラ
5a 補助オイルクーラ
6 送風機
7 空気管路
8 油循環管路
9 軸受給油管路
10 中間部給油管路
11 バイパス管路
12 制御弁
12a バイパス分岐部
13 分岐管路
13a 中間分岐部
21 軸受給油部
22 中間給油部
22a,22b,22c 中間給油部
23 噴霧分岐部
31 検知手段(外気温度検知手段)
32 検知手段(吸込空気温度検知手段)
33 検知手段(空気温度検知手段)
34 検知手段(潤滑油温度検知手段)
35 検知手段(潤滑油温度検知手段)

Claims (4)

  1. 空気圧縮機と、
    該空気圧縮機から吐出された圧縮空気と潤滑油を分離する油分離器と、
    該油分離器から吐出した前記潤滑油を冷却するオイルクーラと、
    前記空気圧縮機からの吐出空気を冷却するアフタークーラと、
    前記吐出空気が前記空気圧縮機、前記油分離器及び前記アフタークーラを順次流通するように接続している空気管路と、
    前記潤滑油が前記空気圧縮機、前記油分離器及び前記オイルクーラを順次循環するように接続している油循環管路と、
    該油循環管路の前記オイルクーラと前記空気圧縮機との中間の中間分岐部と、
    該中間分岐部の一端を前記空気圧縮機の軸受給油部に接続する軸受給油管路と、前記中間分岐部の他端を前記空気圧縮機の中間給油部に接続する中間部給油管路と、
    前記潤滑油を前記軸受給油部及び前記中間給油部へ給油する分岐管路と、
    前記オイルクーラ及び前記アフタークーラに冷却風を送風する送風機と、
    を備え、
    前記油循環管路の前記油分離器と前記オイルクーラとの中間のバイパス分岐部と、
    該バイパス分岐部の一端を前記軸受給油管路の前記オイルクーラ下流に接続するバイパス管路と、
    該バイパス管路への前記潤滑油の流入量を制御する制御弁と、
    を備えたことを特徴とする空気圧縮ユニット。
  2. 請求項1に記載の空気圧縮ユニットにおいて、該空気圧縮ユニット外の空気温度と、前記空気圧縮機の吸込み空気温度と、前記油分離器内部の空気温度と、前記軸受給油部及び前記中間給油部における前記潤滑油の給油温度と、をそれぞれ検知する検知手段を備え、
    該検知手段によって検知した温度に基づいて、前記送風機の回転数、前記空気圧縮機の回転数及び前記制御弁の開度の少なくともいずれかを制御することを特徴とする空気圧縮ユニット。
  3. 請求項1又は2に記載の空気圧縮ユニットにおいて、前記バイパス管路の前記軸受給油管路と接続する上流側に補助オイルクーラを備え、該補助オイルクーラは、前記送風機の送風方向に対して前記オイルクーラの下流に位置することを特徴とする空気圧縮ユニット。
  4. 請求項1又は2に記載の空気圧縮ユニットにおいて、前記中間給油部は前記空気圧縮機内の圧力が増加する方向に複数有し、該複数の中間給油部に対して前記中間部給油管路を分岐させる噴霧分岐部と、該噴霧分岐部の前記潤滑油の温度を検出する潤滑油温度検知手段と、を備え、
    該潤滑油温度検知手段の検知温度と、前記複数の中間給油部のうち圧力が低い側における圧縮空気の空気温度と、に基づいて前記潤滑油の温度を制御することを特徴とする空気圧縮ユニット。
JP2018524896A 2016-06-28 2017-03-24 空気圧縮機 Active JP6681984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016127151 2016-06-28
JP2016127151 2016-06-28
PCT/JP2017/011912 WO2018003211A1 (ja) 2016-06-28 2017-03-24 空気圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018003211A1 true JPWO2018003211A1 (ja) 2019-04-11
JP6681984B2 JP6681984B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=60786354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524896A Active JP6681984B2 (ja) 2016-06-28 2017-03-24 空気圧縮機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10995756B2 (ja)
JP (1) JP6681984B2 (ja)
CN (1) CN109312746B (ja)
WO (1) WO2018003211A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1028598B1 (nl) * 2020-09-11 2022-04-11 Atlas Copco Airpower Nv Compressorinrichting en werkwijze voor het aansturen van dergelijke compressorinrichting
DE102022202574A1 (de) * 2022-03-15 2023-09-21 Kaeser Kompressoren Se Kompressorvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Kompressorvorrichtung
CN114688032A (zh) * 2022-04-19 2022-07-01 英格索兰技术研发(上海)有限公司 空气压缩机组的散热方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724952Y2 (ja) * 1978-04-17 1982-05-29
JPH10159764A (ja) * 1996-12-02 1998-06-16 Hitachi Ltd スクリュー圧縮機
JP2000145679A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Hitachi Ltd 給油式2段スクリュー圧縮機の給油方法
US20080152524A1 (en) * 2005-06-29 2008-06-26 Mayekawa Mfg. Co., Ltd. Oil supply method of two-stage screw compressor, two-stage screw compressor applying the method, and method of operating refrigerating machine having the compressor
US20120207634A1 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 Joseph Heger Lubricant control valve for a screw compressor
WO2013175817A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 株式会社日立産機システム スクリュー圧縮機
JP2014214704A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 アネスト岩田株式会社 油冷式圧縮機
JP2016200058A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 株式会社日立産機システム 給油式容積型圧縮機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE427493B (sv) * 1978-07-11 1983-04-11 Atlas Copco Ab Regleranordning vid vetskeinsprutad kompressor
GB2367333B (en) * 2000-09-25 2002-12-11 Compair Uk Ltd Improvements in variable speed oil-injected screw compressors
CN100383388C (zh) 2003-07-30 2008-04-23 株式会社神户制钢所 压缩机
JP4546322B2 (ja) 2005-05-12 2010-09-15 株式会社神戸製鋼所 油冷式圧縮機
JP5268317B2 (ja) 2007-09-28 2013-08-21 株式会社日立産機システム 油冷式空気圧縮機
BE1018075A3 (nl) 2008-03-31 2010-04-06 Atlas Copco Airpower Nv Werkwijze voor het koelen van een vloeistofgeinjecteerd compressorelement en vloeistofgeinjecteerd compressorelement voor het toepassen van zulke werkwijze.
CN204458360U (zh) * 2015-01-15 2015-07-08 复盛股份有限公司 车用空气压缩机系统

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724952Y2 (ja) * 1978-04-17 1982-05-29
JPH10159764A (ja) * 1996-12-02 1998-06-16 Hitachi Ltd スクリュー圧縮機
JP2000145679A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Hitachi Ltd 給油式2段スクリュー圧縮機の給油方法
US20080152524A1 (en) * 2005-06-29 2008-06-26 Mayekawa Mfg. Co., Ltd. Oil supply method of two-stage screw compressor, two-stage screw compressor applying the method, and method of operating refrigerating machine having the compressor
US20120207634A1 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 Joseph Heger Lubricant control valve for a screw compressor
WO2013175817A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 株式会社日立産機システム スクリュー圧縮機
JP2014214704A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 アネスト岩田株式会社 油冷式圧縮機
JP2016200058A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 株式会社日立産機システム 給油式容積型圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
US10995756B2 (en) 2021-05-04
WO2018003211A1 (ja) 2018-01-04
CN109312746B (zh) 2021-02-09
CN109312746A (zh) 2019-02-05
US20190242382A1 (en) 2019-08-08
JP6681984B2 (ja) 2020-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268317B2 (ja) 油冷式空気圧縮機
JP6681984B2 (ja) 空気圧縮機
JP6713439B2 (ja) 給油式空気圧縮機
EP2102569B1 (en) Methods and systems for controlling an air conditioning system operating in free cooling mode
KR20180009365A (ko) 열 회수 시스템
KR101585948B1 (ko) 공기조화장치
AU2014253572B2 (en) Air-conditioning apparatus
US11415347B2 (en) Method and apparatus for balanced fluid distribution in tandem-compressor systems
US11247533B2 (en) Vehicular air conditioning device
CN109312733B (zh) 空气压缩机
JP4534496B2 (ja) 車両用冷却ファンの制御装置
CN101363354A (zh) 用于内燃机的冷却泵和使用该冷却泵的冷却系统
CN111578389B (zh) 一种外机换热器、防高温控制装置、控制方法及空调器
EP2412949A2 (en) Engine cooling apparatus
KR101880016B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 연료 전지 시스템의 제어 방법
KR20170138340A (ko) 배기열 회수 장치
JP4600139B2 (ja) 空調装置及びその制御方法
JP5267654B2 (ja) エンジンの冷却装置
US20180274830A1 (en) Method and apparatus for common pressure and oil equalization in multi-compressor systems
JP2005180810A (ja) 空気調和機
WO2022054777A1 (ja) ガスタービンのクリアランス制御システム
JP6951259B2 (ja) 空調システム
JP2004293508A (ja) 冷却水の流量制御装置
JPH06280563A (ja) エンジンの冷却水温度制御方法及び装置
JP2022113946A (ja) 気体圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6681984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150