JPWO2017213024A1 - 汚泥処理装置および汚泥処理方法 - Google Patents
汚泥処理装置および汚泥処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2017213024A1 JPWO2017213024A1 JP2017555607A JP2017555607A JPWO2017213024A1 JP WO2017213024 A1 JPWO2017213024 A1 JP WO2017213024A1 JP 2017555607 A JP2017555607 A JP 2017555607A JP 2017555607 A JP2017555607 A JP 2017555607A JP WO2017213024 A1 JPWO2017213024 A1 JP WO2017213024A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sludge
- tank
- flocculant
- treatment
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010802 sludge Substances 0.000 title claims abstract description 583
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 59
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 173
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 134
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 57
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 33
- 230000029087 digestion Effects 0.000 claims description 33
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 21
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 13
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 12
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 claims description 10
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims description 6
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 abstract description 43
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 abstract description 25
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 90
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 64
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 44
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 17
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 10
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 9
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 9
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 9
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 7
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 6
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 6
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 6
- 230000003381 solubilizing effect Effects 0.000 description 6
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 4
- 238000005063 solubilization Methods 0.000 description 4
- 230000007928 solubilization Effects 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005188 flotation Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical class 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000013530 defoamer Substances 0.000 description 1
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000010794 food waste Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000010815 organic waste Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D19/00—Degasification of liquids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F11/00—Treatment of sludge; Devices therefor
- C02F11/12—Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
- C02F11/14—Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents
- C02F11/143—Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents using inorganic substances
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F23/00—Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
- B01F23/20—Mixing gases with liquids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F23/00—Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
- B01F23/40—Mixing liquids with liquids; Emulsifying
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F25/00—Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F25/00—Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
- B01F25/30—Injector mixers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F11/00—Treatment of sludge; Devices therefor
- C02F11/02—Biological treatment
- C02F11/04—Anaerobic treatment; Production of methane by such processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F11/00—Treatment of sludge; Devices therefor
- C02F11/06—Treatment of sludge; Devices therefor by oxidation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F11/00—Treatment of sludge; Devices therefor
- C02F11/12—Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
- C02F11/14—Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents
- C02F11/147—Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents using organic substances
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F3/00—Biological treatment of water, waste water, or sewage
- C02F3/02—Aerobic processes
- C02F3/12—Activated sludge processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F3/00—Biological treatment of water, waste water, or sewage
- C02F3/28—Anaerobic digestion processes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
Abstract
Description
こうして、余剰汚泥をオゾンガスにて可溶化すると共に減容化を行う以下のような汚泥処理装置および汚泥処理方法が開示されている。
オゾン処理装置の後段で泡回収配管から回収した泡(汚泥)に対し濃縮処理を行うと、リン回収率と消化ガス発生量が増加し、汚泥発生量を削減できる(例えば、特許文献2参照)。
汚泥含有液が供給され、前記汚泥含有液にオゾンガスを注入して第1汚泥を生成する第1処理部と、前記第1処理部の後段に設けられ、前記第1処理部から供給される前記第1汚泥に対して第1凝集剤を添加すると共に前記第1汚泥と処理水とを混合して、第2汚泥を生成する第2処理部とを備えたものである。
また、本発明に係る汚泥処理方法は、
汚泥保有液に対してオゾンガスを注入して発泡させることにより、前記汚泥保有液を泡状の第1汚泥と残渣液とに分離するオゾン反応工程と、
分離された前記第1汚泥を取り出して第1凝集剤を添加すると共に前記第1汚泥と処理水とを混合して、第2汚泥を生成する第1添加工程とを備えたものである。
以下、本発明の実施の形態1による汚泥処理装置100および汚泥処理方法について図を用いて説明する。
図1は、本発明の実施の形態1による汚泥処理装置100を示す概略構成図である。
図2は、本発明の実施の形態1による汚泥処理装置100および汚泥処理方法の実施形態手順を示すフロー図である。
図3は、汚泥含有液X内の汚泥が凝集される過程を説明する図である。
図4は、図3の後段の過程を説明する図である。
図5は、図4の後段の過程を説明する図である。
図6は、本発明の実施の形態1による汚泥処理装置100および汚泥処理方法を用いて、汚泥の凝集効果を確認した実験内容を示す図である。
図7は、本発明の実施の形態1による汚泥処理装置100および汚泥処理方法を用いて、汚泥の凝集効果を確認した実験結果を示す図である。
オゾン反応槽10は、気泡生成器1に接続されており、この気泡生成器1によりオゾン反応槽10内に貯留する溶液などにオゾンガスQの微細気泡を注入する構成となっている。
気泡生成器1としては、例えば微細孔を設けた散気管や散気板、エジェクタなどが使用できる。また、オゾン反応槽10の上部には流出口2が設けられており、この流出口2に流路3が連通している。また、オゾン反応槽10の下部には流出口4が設けられており、この流出口4に流路5が連通している。
また、無機系凝集剤である第1凝集剤G1を貯蔵する第1貯蔵部25が、分離槽21に接続されており、分離槽21内の溶液などに対して第1凝集剤G1を添加可能な構成となっている。また、分離槽21は脱泡部としての攪拌機24を備えている。
なお、濃縮槽30には、浮上分離装置または凝集沈殿装置などが用いられる。
濃縮槽30の後段には、嫌気性微生物群による嫌気性処理を行う嫌気性消化槽40が設けられている。濃縮槽30と嫌気性消化槽40とは流路31により接続されている。
汚泥処理装置100の前段において、図1においては図示しない好気性微生物群による好気性処理を行う好気性処理槽が設けられている。この好気性処理槽において生じた余剰汚泥を含む汚泥含有液Xが、本実施の形態の汚泥処理装置100のオゾン反応槽10に供給され、オゾン反応槽10内に貯留される。
また、オゾン反応槽10の下部には、泡汚泥A1に付着しなかった汚泥含有液Xの水分からなる残渣液Zが貯留される。
このようにオゾン反応槽10は、汚泥含有液X中の汚泥をオゾンガスQによって可溶化することで、汚泥含有液Xを、可溶化した汚泥が気泡に付着した泡汚泥A1と、残渣液Zとに分離する(オゾン反応工程、ステップS1)。
分離槽21は、供給された泡汚泥A1に含まれる気泡を攪拌機24により破砕する(脱泡工程、ステップS2)。こうして分離槽21は、泡汚泥A1の気泡を破砕することで、泡汚泥A1を、泡汚泥A1に含まれていた残留ガスを成分とする排ガスHと、可溶化された汚泥を含む第1汚泥としての汚泥溶液A2とに分離する。
分離槽21は、第1凝集剤G1を汚泥溶液A2に対して均一に混合させるため、攪拌機24で汚泥溶液A2を撹拌しながら第1凝集剤G1を添加する。第1凝集剤G1が添加された汚泥溶液A2は、分離槽21から引き抜かれ、配管23を通じて混合槽22に移送される。
次に混合槽22は、オゾン反応槽10の下部に貯留されている残渣液Zを、処理水として汚泥溶液A2と混合し、第2汚泥としての混合汚泥溶液Bを生成する。
このように添加槽20において生成された混合汚泥溶液Bは、流路26を通じて、添加槽20の後段に設けられた第3処理部としての濃縮槽30に移送される。
生成された濃縮汚泥Cは、流路31を通じて、混合槽22の後段に設けられた嫌気性消化槽40に移送される。
図3(a)に示す汚泥含有液Xに含まれる汚泥と水は、オゾンガスQにより泡汚泥A1(図3(b))と残渣液Z(図3(c))とに分離される。
汚泥含有液Xに含まれていた汚泥は、大部分が泡汚泥A1の泡膜に付着するため、残渣液Z内には残らない。こうして汚泥含有液X内の水分が残渣液Zとして分離されるため、泡汚泥A1は高濃度の可溶化汚泥溶液となっている。
次に、図4(e)に示すように、汚泥溶液A2に第1凝集剤G1を添加すると、第1凝集剤G1と汚泥溶液A2の汚泥の粒子とが結合して凝集粒子R1が生成される。
微粒子化した汚泥を凝集させる無機系の第1凝集剤G1として、例えば、ポリ硫酸第二鉄、ポリ塩化アルミニウムなどを用いることができる。
このように混合汚泥溶液B内において、凝集粒子R1間の距離が広がっており、且つ第2凝集剤G2は均一に分散している。そのため、第2凝集剤G2と凝集粒子R1との結合効率が向上する。こうして、第2凝集剤G2は、凝集粒子R1と効率良く結合してさらに大きな凝集粒子R2を形成する。
このように、第2凝集剤G2は効果的に凝集粒子R2を形成する。これにより分離液N内に残存する、2凝集剤G2により凝集されなかった汚泥(有機物)は微少となり、有機物量が多い濃縮汚泥Cが得られる。
汚泥の凝集性は、濃縮槽30から排出された分離液N中の有機物濃度(TVS濃度)で評価した。分離液Nに含まれる有機物濃度が低いほど、凝集剤による汚泥(有機物)の回収率が良く、濃縮汚泥Cの有機物量が多い。
第1凝集剤G1としては、ポリ硫酸第二鉄を用いた。
また第2凝集剤としては、ハイモ株式会社のカチオン性粉末状の高分子凝集剤MP−184を用いた。この高分子凝集剤MP−184を水に溶かして0.3wt%溶液を作製し、濃縮槽30における汚泥の濃縮を行った。
また濃縮槽30における第2添加工程においては、凝集した汚泥を濃縮するため、75ミクロンのメッシュでろ過することで濃縮汚泥Cと分離液Nとに分けた。
また図7において、各条件番号ごとの、濃縮槽30から排出された分離液N中の有機物濃度(TVS濃度)を示す。
図7に示すように、分離液NのTVS濃度は、約1.6g/Lであった。
図7に示すように、分離液NのTVS濃度は、可溶化汚泥が混入したため約2.7g/Lに上昇した。
図7に示すように、分離液NのTVS濃度は約1.2g/L強に低下しており、凝集番号1、2の条件と比較して凝集性が向上している。
図7に示すように、分離液NのTVS濃度は、約1.2g/Lに低下しており、条件番号3の条件と比較して凝集性が向上している。
図7に示すように、分離液NのTVS濃度は、約1.1g/Lに低下しており、条件番号4に比較して凝集性が向上している。
また、条件番号3と条件番号4との比較結果から、第1凝集剤G1を添加した後に、残渣液Zを混合する条件番号4の方が、分離液N内の有機物濃度が減少することが分かる。
これは、第1凝集剤G1と可溶化汚泥の微小粒子が結合した凝集粒子R1は、その後に残渣液Zと混合されても凝集状態を保つからである。
また、オゾン反応槽10の前段において汚泥の凝集を行わず、オゾン反応槽10の後段において汚泥の凝集を行う。そのため、オゾン反応槽10内の汚泥含有液Xは流動性を有するため、オゾンガスQと汚泥含有液Xとの接触効率がよい。これによりオゾンガスQの使用量を低減することができる。
また、この第1添加工程において、泡汚泥A1(汚泥溶液A2)に対して残渣液Zを混合して混合汚泥溶液Bを生成している。このように残渣液Zを加水することで、後に添加される第2凝集剤G2の凝集効率を向上させることができる。
また、混合槽22は、オゾン反応槽10の下部に貯留されている残渣液Zを、処理水として汚泥溶液A2と混合したが、水道水などを残渣液Zとして用いてもよい。
また、オゾン反応槽10と添加槽20とを備えたものを汚泥処理装置100として示したが、これらオゾン反応槽10と添加槽20に濃縮槽30を加えたものを汚泥処理装置としてもよいし、さらに嫌気性消化槽40を加えたものを汚泥処理装置としてもよい。
以下、本発明の実施の形態2を、上記実施の形態1と異なる箇所を中心に図を用いて説明する。上記実施の形態1と同様の部分は同一符号を付して説明を省略する。
図8は、本発明の実施の形態2による汚泥処理装置200を示す概略構成図である。
実施の形態1では、無機系凝集剤である第1凝集剤G1を貯蔵する第1貯蔵部25が、分離槽21に接続されていた。本実施の形態では、第1貯蔵部25が、分離槽21と混合槽22とを接続する配管23に接続されている。
また、実施の形態1では、分離槽21は、脱泡部としての攪拌機24を備えていたが、本実施の形態では、脱泡部としての消泡剤添加槽224を備える。
そして、本実施の形態の第1添加工程では、第1凝集剤G1が、配管23内を流れている汚泥溶液A2に添加される。このように流れている状態の汚泥溶液A2に第1凝集剤G1が添加されるので、汚泥溶液A2に効率良く第1凝集剤G1を混合することができる。
また、配管23内を流れている汚泥溶液A2に第1凝集剤G1を添加するので、効率良く第1凝集剤G1と汚泥溶液A2とを混合させることができる。そのため、分離槽21において第1凝集剤G1と汚泥溶液A2とを混合する攪拌機24が不要となり装置コストが安価になる。
以下、本発明の実施の形態3を、上記実施の形態2と異なる箇所を中心に図を用いて説明する。上記実施の形態1と同様の部分は同一符号を付して説明を省略する。
図9は、本発明の実施の形態3による汚泥処理装置300を示す概略構成図である。
本実施の形態では、配管23が、配管23内で汚泥溶液A2と第1凝集剤G1とを混合するための混合器326を備えている。そして、第1貯蔵部25が、この混合器326を介して配管23に接続されている。
エジェクタは流路に絞り部を設け、液体の圧力を加圧、減圧させる構造となっている。液体の圧力が急激に変動する流路に別の液体または気体を注入すると、注入された液体または気体が急激な圧力変動によってエジェクタを流れていた液体と混合される。
スタティックミキサは、流路を分割または混合させる板が設置されており、これらの板によって撹拌効果が生じる。
また、配管23内を流れている汚泥溶液A2に第1凝集剤G1を添加するので、効率良く第1凝集剤G1と汚泥溶液A2とを混合させることができる。
なお、エジェクタやスタティックミキサを用いると、混合に撹拌機などの動力が不要となるため、コストの低減を図ることができる。
以下、本発明の実施の形態4を、上記実施の形態1と異なる箇所を中心に図を用いて説明する。上記実施の形態1と同様の部分は同一符号を付して説明を省略する。
図10は、本発明の実施の形態4による汚泥処理装置400を示す概略構成図である。
汚泥処理装置400の前段において設けられる、好気性微生物群による好気性処理を行う好気性処理部50を、汚泥処理装置400と共に図示している。
最終沈殿槽53で生じた余剰汚泥を含む汚泥含有液Xは、実施の形態1と同様にオゾン反応槽10に供給されている。さらにこの汚泥含有液Xまたは最初沈殿槽51で生じた初沈汚泥である汚泥含有液Pは、貯留槽54を介して混合槽22に供給されている。
こうして、混合槽22は、汚泥含有液XをオゾンガスQにて可溶化した汚泥溶液A2と、可溶化していない状態の汚泥含有液X、Pとを、混合槽22において同時に凝集する構成となっている。
以下、本発明の実施の形態5を、上記実施の形態1と異なる箇所を中心に図を用いて説明する。上記実施の形態1と同様の部分は同一符号を付して説明を省略する。
図11は、本発明の実施の形態5による汚泥処理装置500を示す概略構成図である。
図12は、本発明の実施の形態5による汚泥処理装置500を、オゾン反応槽10および添加槽20によるオゾン反応系、濃縮槽30による濃縮系、嫌気性消化槽40による嫌気性消化系、脱水機60による脱水系、のブロック図で示し、更に各処理系における汚泥の処理量を示したものである。
本実施の形態では、実施の形態1に示した嫌気性消化槽40の後段に、第4処理部としての脱水機60が設けられている。
また、オゾン反応槽10に返送された返送消化汚泥YAは、以下に説明するようにオゾンガスQにより有機成分が溶解される。
嫌気性消化槽40から引き抜かれた返送消化汚泥YAには、嫌気性微生物によって分解されて微細化された有機物と、この微細化された有機物より粒子の大きい有機物とが含まれる。返送消化汚泥YAに含まれる粒子が大きい方の有機物は、汚泥含有液X内に含まれる有機物と共にオゾンガスQによって溶解された後に、生成された第1汚泥としての泡汚泥A1に付着して更に溶解される。
実施の形態1と同様に、分離槽21は、泡汚泥A1の気泡を破砕して、泡汚泥A1を排ガスHと、可溶化された第1汚泥としての汚泥溶液A2とに分離する。そして分離槽21は、第1凝集剤G1を、汚泥溶液A2に対して添加する。
こうして、返送消化汚泥YAに含まれる粒子が大きい有機物および粒子が微細な有機物は、共に添加槽20において第1凝集剤G1により凝集されて、濃縮槽30において濃縮汚泥Cに混入する。
生成された濃縮汚泥Cは、嫌気性消化槽40に移送されて、嫌気性微生物群による嫌気性処理が行われる。嫌気性処理により新たに生じた消化汚泥Yは、一部がオゾン反応槽10に返送され、残りは脱水機60に供給される。
図12において、オゾン反応系に返送する返送消化汚泥YAの液量をV1、脱水機60で処理する消化汚泥Yの液量をV2、汚泥含有液Xの液量を液量X1とする。
また、濃縮系において分離される汚泥含有液Xの分離液量をNX、返送消化汚泥YAの分離液量をNVとする。
また、濃縮系において汚泥含有液Xが濃縮された後に得られる濃縮汚泥量をCX、返送消化汚泥YAの濃縮汚泥量をCVとする。
V2=CX (式1、消化汚泥Yを返送しない場合)
よって、脱水機60で処理する消化汚泥Yの液量V2は、CV+CX−V1となる。
V2=CV+CX−V1 (式2、消化汚泥Yを返送する場合)
V2=CX−NV(式2A、消化汚泥Yを返送する場合)
V1を増加させるとNVも増加し、それにともなってV2が減少する。
但し、CX>NV
図13は、本実施の形態5による汚泥処理装置500における返送消化汚泥YAの液量V1と、脱水機60で処理する消化汚泥Yの液量V2との関係を示す図である。
返送消化汚泥YAの液量V1が、濃縮系で2倍に濃縮され、分離液量NVと濃縮汚泥量CVとが等しくなった場合である。
上記式2Aと式4とから、脱水機60に投入される液量V2は、
V2=−V1/2+CX (式2B)となる。
返送消化汚泥YAの液量V1を濃縮汚泥量CXと同じにすると、V2はV2=CX/2となり、脱水機60に投入される消化汚泥Yの液量V1は半分になる。
これにより、脱水機60に投入される消化汚泥Yの液量V2を減らすことができる。そのため、脱水機60を小型化して、省スペース化、低コスト化を図ることができる。
更に、消化汚泥Yに含まれる微細な有機物は、オゾンガスQによって溶解された後に返送汚泥YBとして残渣液Zに含有される。そしてこの返送汚泥YBが含有された残渣液Zに第1凝集剤G1を添加することで、微細な有機物を凝集させて、有機物量が多い濃縮汚泥Cを得ることができる。
汚泥含有液が供給され、前記汚泥含有液にオゾンガスを注入して第1汚泥を生成する第1処理部と、
前記第1処理部の後段に設けられ、前記第1処理部から供給される前記第1汚泥に対して第1凝集剤を添加すると共に前記第1汚泥と処理水とを混合して、第2汚泥を生成する第2処理部とを備え、
前記第2処理部は、
前記第1処理部から前記第1汚泥が供給される第1槽と、
前記第1槽の後段に設けられ、前記第1槽から供給される前記第1汚泥に対して前記処理水を混合する第2槽とを備えたものである。
また、本発明に係る汚泥処理装置は、
汚泥含有液が供給され、前記汚泥含有液にオゾンガスを注入して、前記汚泥含有液を第1汚泥と残渣液とに分離する第1処理部と、
前記第1処理部の後段に設けられ、前記第1処理部から供給される前記第1汚泥に対して第1凝集剤を添加すると共に前記第1汚泥と、処理水として前記汚泥含有液から分離された前記残渣液とを混合して、第2汚泥を生成する第2処理部とを備えたものである。
また、本発明に係る汚泥処理方法は、
汚泥含有液に対してオゾンガスを注入して発泡させることにより、前記汚泥含有液を泡状の第1汚泥と残渣液とに分離するオゾン反応工程と、
前記汚泥含有液から分離された前記第1汚泥を、第1槽に供給する工程と、
分離された前記第1汚泥を取り出して第1凝集剤を添加すると共に前記第1汚泥と処理水とを混合して、第2汚泥を生成する第1添加工程とを備え、
前記第1添加工程は、
前記第1槽内の前記第1汚泥を、前記第1槽の後段に設けられた第2槽へ供給し、前記第2槽内の前記第1汚泥に対して前記処理水を混合して前記第2汚泥を生成するものである。
また、本発明に係る汚泥処理方法は、
汚泥含有液に対してオゾンガスを注入して発泡させることにより、前記汚泥含有液を泡状の第1汚泥と残渣液とに分離するオゾン反応工程と、
分離された前記第1汚泥を取り出して第1凝集剤を添加すると共に、前記第1汚泥と、処理水として前記汚泥含有液から分離された前記残渣液とを混合して、第2汚泥を生成する第1添加工程とを備えたものである。
Claims (20)
- 汚泥含有液が供給され、前記汚泥含有液にオゾンガスを注入して第1汚泥を生成する第1処理部と、
前記第1処理部の後段に設けられ、前記第1処理部から供給される前記第1汚泥に対して第1凝集剤を添加すると共に前記第1汚泥と処理水とを混合して、第2汚泥を生成する第2処理部とを備えた汚泥処理装置。 - 前記第1凝集剤は、無機系凝集剤である、
請求項1に記載の汚泥処理装置。 - 前記第2処理部は、
前記第1処理部から前記第1汚泥が供給される第1槽と、
前記第1槽の後段に設けられ、前記第1槽から供給される前記第1汚泥に対して前記処理水を混合する第2槽とを備えた、
請求項1または請求項2に記載の汚泥処理装置。 - 前記第1槽は、前記第1汚泥に含まれる気泡を破砕する脱泡部を備えた、
請求項3に記載の汚泥処理装置。 - 前記第1凝集剤を貯蔵する第1貯蔵部を備え、
前記第1貯蔵部は、前記第1槽に接続されて、前記第1槽内の前記第1汚泥に対して前記第1凝集剤を添加する、
請求項3または請求項4に記載の汚泥処理装置。 - 前記第1凝集剤を貯蔵する第1貯蔵部と、
前記第1槽と前記第2槽とを接続する配管とを備え、
前記第1貯蔵部は、前記配管に接続されて、前記配管内の前記第1汚泥に対して前記第1凝集剤を添加する、
請求項3または請求項4に記載の汚泥処理装置。 - 前記第2処理部は、前記第1処理部内に貯留された残渣液を前記処理水として前記第1汚泥と混合する、
請求項1または請求項2に記載の汚泥処理装置。 - 前記第2槽は、前記第1処理部内に貯留された残渣液を前記処理水として前記第1汚泥と混合する、
請求項3または請求項4に記載の汚泥処理装置。 - 前記配管は、前記配管内で前記第1汚泥と前記第1凝集剤とを混合する混合器を備えた、
請求項6に記載の汚泥処理装置。 - 前記第2処理部の後段に設けられ、前記第2処理部から供給される前記第2汚泥に対して第2凝集剤を添加して第3汚泥を生成する第3処理部を備えた、
請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の汚泥処理装置。 - 前記第2凝集剤は、有機系の高分子凝集剤である、
請求項10に記載の汚泥処理装置。 - 前記第3処理部の後段に設けられ、前記第3処理部から供給される前記第3汚泥に対して、嫌気性微生物群による嫌気性処理を行い、メタンガスを発生させる嫌気性消化槽を備えた、
請求項10または請求項11に記載の汚泥処理装置。 - 前記嫌気性消化槽における前記嫌気性処理により生じた消化汚泥を、前記嫌気性消化槽の後段に設けられた第4処理部に供給すると共に、返送消化汚泥として前記第1処理部に返送する消化汚泥配管を備え、
前記第1処理部は、前記オゾンガスを、前記汚泥含有液と前記返送消化汚泥とに注入して前記第1汚泥と、前記第1処理部内に貯留された残渣液に含有される返送汚泥とを生成する、
請求項12に記載の汚泥処理装置。 - 前記第2処理部は、
前記第1凝集剤を、前記第1処理部から供給される前記第1汚泥と、前記返送汚泥が含有された残渣液とに対して添加すると共に、前記返送汚泥が含有された前記残渣液を前記処理水として前記第1汚泥と混合して前記第2汚泥を生成する、
請求項13に記載の汚泥処理装置。 - 前記汚泥含有液を生成する好気性処理部を備え、
前記好気性処理部は、前記第1処理部と前記第2槽とに、前記汚泥含有液を供給する、
請求項3から請求項6のいずれか1項に記載の汚泥処理装置。 - 汚泥含有液に対してオゾンガスを注入して発泡させることにより、前記汚泥含有液を泡状の第1汚泥と残渣液とに分離するオゾン反応工程と、
分離された前記第1汚泥を取り出して第1凝集剤を添加すると共に前記第1汚泥と処理水とを混合して、第2汚泥を生成する第1添加工程とを備えた汚泥処理方法。 - 前記第1添加工程は、前記第1凝集剤として無機系凝集剤を添加する、
請求項16に記載の汚泥処理方法。 - 泡状の前記第1汚泥を破砕して脱泡する脱泡工程を備え、
前記第1添加工程は、脱泡された前記第1汚泥に対して前記第1凝集剤を添加する、
請求項16または請求項17に記載の汚泥処理方法。 - 前記第2汚泥に第2凝集剤を添加する第2添加工程を備えた、
請求項16から請求項18のいずれか1項に記載の汚泥処理方法。 - 前記第1添加工程は、前記残渣液を前記処理水として前記第1汚泥と混合する、
請求項16から請求項19のいずれか1項に記載の汚泥処理方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016114306 | 2016-06-08 | ||
JP2016114306 | 2016-06-08 | ||
PCT/JP2017/020492 WO2017213024A1 (ja) | 2016-06-08 | 2017-06-01 | 汚泥処理装置および汚泥処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6334833B2 JP6334833B2 (ja) | 2018-05-30 |
JPWO2017213024A1 true JPWO2017213024A1 (ja) | 2018-06-21 |
Family
ID=60577911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017555607A Active JP6334833B2 (ja) | 2016-06-08 | 2017-06-01 | 汚泥処理装置および汚泥処理方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6334833B2 (ja) |
CN (1) | CN109219580B (ja) |
SG (1) | SG11201809834QA (ja) |
WO (1) | WO2017213024A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113348151B (zh) * | 2019-01-31 | 2023-05-09 | 三菱电机株式会社 | 污水处理装置及污水处理方法 |
CN113292215A (zh) * | 2021-06-25 | 2021-08-24 | 上海城市水资源开发利用国家工程中心有限公司 | 一种联合微气泡臭氧氧化与薄层干化的剩余污泥处理装置及方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01171688A (ja) * | 1987-12-25 | 1989-07-06 | Showa Eng Kk | 有機性廃液の処理方法 |
JPH0679300A (ja) * | 1987-09-02 | 1994-03-22 | ▲斎▼藤 満郎 | 汚物処理剤および汚物処理方法 |
JP2002001398A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-01-08 | Tsukishima Kikai Co Ltd | 汚泥の処理方法及び装置 |
JP2006095377A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Kurita Water Ind Ltd | 油脂含有排水の生物処理方法及び処理装置 |
JP2006272234A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 汚泥の消化処理方法 |
JP2015000380A (ja) * | 2013-06-17 | 2015-01-05 | 水ing株式会社 | 汚泥凝集装置及び方法、及び汚泥処理装置 |
WO2015166784A1 (ja) * | 2014-04-29 | 2015-11-05 | 三菱電機株式会社 | 汚泥処理装置および汚泥処理方法 |
JP2016077929A (ja) * | 2014-10-10 | 2016-05-16 | 三菱電機株式会社 | オゾン処理装置、汚泥処理装置、オゾン処理方法及び汚泥処理方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002326088A (ja) * | 2001-05-02 | 2002-11-12 | Ebara Corp | リン、cod含有水の処理方法及び装置 |
WO2003062154A1 (fr) * | 2002-01-18 | 2003-07-31 | Sumitomo Precision Products Co., Ltd | Procede de traitement d'eaux usees |
JP4593175B2 (ja) * | 2004-01-07 | 2010-12-08 | 三菱電機株式会社 | 汚泥処理方法および汚泥処理装置 |
CN101708937A (zh) * | 2009-11-27 | 2010-05-19 | 南京工业大学 | 一种臭氧促进污泥减量化的方法 |
CN102992566B (zh) * | 2012-12-21 | 2015-08-26 | 湖南清和污泥资源利用有限公司 | 一种处理污泥的方法 |
CN103496837B (zh) * | 2013-10-21 | 2015-03-04 | 程中和 | 含油污泥脱水处理设备及其方法 |
CN103601348B (zh) * | 2013-12-10 | 2015-04-01 | 达州军华环保科技有限公司 | 气田采出水深度处理工艺 |
CN103833193B (zh) * | 2014-03-03 | 2015-08-19 | 杭州青色环保科技有限公司 | 污泥臭氧化脱水处理方法及装置 |
-
2017
- 2017-06-01 JP JP2017555607A patent/JP6334833B2/ja active Active
- 2017-06-01 WO PCT/JP2017/020492 patent/WO2017213024A1/ja active Application Filing
- 2017-06-01 CN CN201780032712.3A patent/CN109219580B/zh active Active
- 2017-06-01 SG SG11201809834QA patent/SG11201809834QA/en unknown
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0679300A (ja) * | 1987-09-02 | 1994-03-22 | ▲斎▼藤 満郎 | 汚物処理剤および汚物処理方法 |
JPH01171688A (ja) * | 1987-12-25 | 1989-07-06 | Showa Eng Kk | 有機性廃液の処理方法 |
JP2002001398A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-01-08 | Tsukishima Kikai Co Ltd | 汚泥の処理方法及び装置 |
JP2006095377A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Kurita Water Ind Ltd | 油脂含有排水の生物処理方法及び処理装置 |
JP2006272234A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 汚泥の消化処理方法 |
JP2015000380A (ja) * | 2013-06-17 | 2015-01-05 | 水ing株式会社 | 汚泥凝集装置及び方法、及び汚泥処理装置 |
WO2015166784A1 (ja) * | 2014-04-29 | 2015-11-05 | 三菱電機株式会社 | 汚泥処理装置および汚泥処理方法 |
JP2016077929A (ja) * | 2014-10-10 | 2016-05-16 | 三菱電機株式会社 | オゾン処理装置、汚泥処理装置、オゾン処理方法及び汚泥処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SG11201809834QA (en) | 2018-12-28 |
WO2017213024A1 (ja) | 2017-12-14 |
JP6334833B2 (ja) | 2018-05-30 |
CN109219580B (zh) | 2020-12-22 |
CN109219580A (zh) | 2019-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5950790B2 (ja) | 廃水処理方法およびシステム | |
CN100336614C (zh) | 污泥处理方法及污泥处理装置 | |
JP5916971B2 (ja) | 汚泥処理装置および汚泥処理方法 | |
JP2015208693A (ja) | 排水処理方法および排水処理装置 | |
KR100921244B1 (ko) | 음식물 탈리액 처리장치 | |
CN106102857B (zh) | 处理液体污泥的方法和设备以及利用这种方法获得的污泥饼 | |
CN103930376A (zh) | 污水的净化装置及净化方法 | |
JP6334833B2 (ja) | 汚泥処理装置および汚泥処理方法 | |
KR100939070B1 (ko) | 상압부상 분리공정과 상향류 생물여상 발효공정을 연계한 유기성 폐수의 산발효액 제조방법 | |
JP6725538B2 (ja) | 生活用水又は工業用水を浄化する方法及び装置 | |
KR102307272B1 (ko) | 유기 오수를 처리하기 위한 방법 및 장치 | |
JP2008086862A (ja) | 嫌気性処理方法及び装置 | |
JP6594591B1 (ja) | 下水処理装置および下水処理方法 | |
JP4949085B2 (ja) | 燐含有有機性廃水の処理装置および処理方法 | |
JP3425930B2 (ja) | 生ごみを発酵槽を用いて減容化する装置及び方法 | |
JP2018001137A (ja) | 有機汚泥の処理方法及び処理装置 | |
KR102031854B1 (ko) | 아임계수 유체를 이용한 하수슬러지의 액상연료 제조장치 및 방법 | |
JP2005254199A (ja) | 排水処理方法及び装置 | |
KR100949149B1 (ko) | 음식물 탈리액 처리방법 | |
JP2006272198A (ja) | 汚泥処理装置および汚泥処理方法 | |
JP2004141865A (ja) | 余剰汚泥のオゾン処理方法、及び余剰汚泥の処理装置、及び汚泥−オゾン混合器 | |
JP2007117867A (ja) | 有機性固形物処理方法ならびに有機性固形物処理設備 | |
JP7462527B2 (ja) | 下水汚泥処理装置および下水汚泥処理方法 | |
JP3230123U (ja) | 異相混合ユニット加圧浮上装置 | |
JP7515166B2 (ja) | メタン発酵排水処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180426 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6334833 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |