JPWO2017209274A1 - アジュバント組成物とその利用 - Google Patents

アジュバント組成物とその利用 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017209274A1
JPWO2017209274A1 JP2018521012A JP2018521012A JPWO2017209274A1 JP WO2017209274 A1 JPWO2017209274 A1 JP WO2017209274A1 JP 2018521012 A JP2018521012 A JP 2018521012A JP 2018521012 A JP2018521012 A JP 2018521012A JP WO2017209274 A1 JPWO2017209274 A1 JP WO2017209274A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granzyme
antigen
composition
cell
immunogenic substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018521012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7068702B2 (ja
Inventor
眞一郎 藤井
眞一郎 藤井
佳奈子 清水
佳奈子 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Publication of JPWO2017209274A1 publication Critical patent/JPWO2017209274A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7068702B2 publication Critical patent/JP7068702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6467Granzymes, e.g. granzyme A (3.4.21.78); granzyme B (3.4.21.79)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21078Granzyme A (3.4.21.78)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55505Inorganic adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55516Proteins; Peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55572Lipopolysaccharides; Lipid A; Monophosphoryl lipid A
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/58Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation
    • A61K2039/585Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation wherein the target is cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/57Skin; melanoma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、免疫賦活化、特にT細胞免疫賦活化を引き起こし得るアジュバントを提供する。本発明は、特に抗原特異的な免疫賦活化、特にT細胞免疫賦活化を引き起こしうるアジュバントを提供する。

Description

本発明は、免疫賦活化、特にT細胞免疫賦活化を引き起こし得るアジュバントに関する。本発明は、特に抗原特異的な免疫賦活化、特にT細胞免疫賦活化を引き起こしうるアジュバントに関する。
免疫系を効率的に賦活化し,抗原特異的な記憶を成立させることは、感染症、癌などに対するワクチンの開発において重要な課題である。その為には至適条件の抗原とアジュバントを用いる必要がある。アジュバントは、ラテン語の補助を意味する“adjuvare”に由来した言葉で、ワクチンの際の抗原の内因性免疫原性を修飾するものを示す。
臨床では、アジュバントとして塩化アルミニウム、水酸化アルミニウムおよびリン酸アルミニウムなどのアルミニウム塩(alum)が利用され、癌ワクチンには不完全フロイントアジュバント(IFA)が使用されてきたが、これらの効果は抗原特異的な免疫賦活化を誘導する上で、未だ十分といえない。また、これらの作用機序は不明であり、かつ、副作用の問題点が指摘され始めている(非特許文献1)。
グランザイムAは、セリンプロテアーゼ活性を有するタンパク質であり、細胞傷害性Tリンパ球から見つかった(非特許文献2)。グランザイムAの機能としては、アポトーシスの誘導が報告されている(非特許文献3)。
Gherardi et al., Brain, 124: 1821-1831, 2001 Gershenfeld et al, Science, 232 (4752): 854-858, 1996 Martinvalet et al, Cell, 133 (4): 681-692, 2008
本発明は、免疫賦活化、特にT細胞免疫賦活化を引き起こし得るアジュバントを提供する。本発明は、特に抗原特異的な免疫賦活化、特にT細胞賦活化を引き起こしうるアジュバントを提供する。
本発明は、免疫賦活化、特にT細胞免疫賦活化を引き起こし得るアジュバントを提供する。本発明は、特に抗原特異的な免疫賦活化、特にT細胞賦活化を引き起こしうるアジュバントを提供する。
本発明者らは、グランザイムAが、セリンプロテアーゼ活性に非依存的に免疫賦活化することを明らかにした。本発明者らはまた、この免疫賦活化において抗原特異的な免疫の賦活化が生じていることも明らかにした。本発明者らはさらに、グランザイムAは、抗原特異的なT細胞の誘導、樹状細胞の成熟(例えば、CD8陽性樹状細胞および/またはCD8陰性樹状細胞の成熟)、インターフェロンγの産生を引き起こすことも明らかにした。本発明は、このような知見に基づく発明である。
すなわち、本発明によれば以下の発明が提供される。
(1)グランザイムAまたはグランザイムAと80%以上の相同性を有するアミノ酸配列を有するタンパク質を含む、アジュバント組成物。
(2)グランザイムAが、セリンプロテアーゼ活性が野生型よりも低下したグランザイムAである、上記(1)記載のアジュバント組成物。
(3)セリンプロテアーゼ活性が野生型よりも低下したグランザイムAが、配列番号3に示されるアミノ酸配列の184番目のアミノ酸に対応するアミノ酸がセリンからアラニンに置換されたグランザイムAである、上記(2)に記載のアジュバント組成物。
(4)T細胞性免疫またはB細胞性免疫を賦活化することに用いるための、上記(1)〜(3)のいずれかに記載のアジュバント組成物。
(5)樹状細胞を成熟化させることに用いるための、上記(1)〜(4)のいずれかに記載のアジュバント組成物。
(6)アジュバントとしての有効量のグランザイムAまたはグランザイムAと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質と、免疫原性物質とを含む、抗原特異的免疫活性化用組成物。
(7)アジュバントとしての有効量のグランザイムAまたはグランザイムAと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質を、免疫原性物質とのコンジュゲートの形態で含む、上記(6)に記載の抗原特異的免疫活性化用組成物。
(8)上記(6)または(7)に記載の抗原特異的免疫活性化用組成物であって、免疫原性物質がポリペプチドであり、アジュバントとしての有効量のグランザイムAまたはグランザイムAと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質を、前記免疫原性物質との融合タンパク質の形態で含む、抗原特異的免疫活性化用組成物。
(9)免疫原性物質が、がん抗原である、上記(6)〜(8)のいずれかに記載の抗原特異的免疫活性化用組成物。
(10)ワクチンとして用いるための、上記(6)〜(9)のいずれかに記載の抗原特異的免疫活性化用組成物。
(11)グランザイムAまたはグランザイムAと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質をコードする核酸を含むベクターを含む、免疫を賦活化することに用いるための組成物。
(12)上記(11)で定義された核酸と、ペプチド性の免疫原性物質をコードする核酸との組合せであって、前記ペプチド性の免疫原性物質に対する免疫を賦活化することに用いるための組合せ。
(13)上記(12)に記載の組合せが、1つのベクターまたは別々に含む2つ以上のベクターに含まれる、前記ペプチド性の免疫原性物質に対する免疫を賦活化することに用いるための組成物。
(14)上記(13)に記載の組成物で形質転換され、グランザイムAと前記免疫原性物質とを発現する、動物細胞。
(15)ペプチド性の免疫原性物質とグランザイムAまたはグランザイムAと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質との融合タンパク質であって、免疫原性を有する融合タンパク質。
(16)上記(15)に記載の融合タンパク質を有する動物細胞。
(17)上記(14)または(16)に記載の細胞を有効成分として含む、抗原特異的免疫活性化用組成物。
(18)グランザイムAまたはグランザイムAと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質を含む動物細胞と免疫原性物質との組合せであって、前記免疫原性物質に対する免疫を賦活化することに用いるための組合せ。
(19)上記(18)に記載の組合せを含む、抗原特異的免疫活性化用組成物。
(20)免疫原性物質取込み脾臓細胞と組み合わせて投与される、前記免疫原性物質に対する免疫を賦活化することに用いるための上記(1)〜(5)のいずれか一項に記載のアジュバント組成物。
図1は、抗原とグランザイムAを発現する細胞が抗原特異的なT細胞を誘導することを示す図である。図1では、抗原は、オボアルブミンである。図中グランザイムAは、grmAと略されていることがあり、以下の図でも同様である。 図2は、抗原特異的なT細胞誘導は、他のグランザイムよりもグランザイムAにより強く引き起こされることを示す図である(図2A参照)。図2はまた、グランザイムAによる抗原特異的なT細胞誘導には、グランザイムのセリンプロテアーゼ活性がほとんど関与しないことを示す図である(図2B参照)。図中のS184A gzmAは、グランザイムAのセリンプロテアーゼ活性を実質的に喪失させた変異体である。 図3は、グランザイムAが、リポポリサッカライド(以下、「LPS」ともいう)と同等かそれよりも強く樹状細胞を成熟化させる作用を有することを示す図である。図中、DCは樹状細胞を意味する。図中のCD86は、成熟した樹状細胞のマーカーである。 図4は、グランザイムAが、リポポリサッカライド(以下、「LPS」ともいう)と同等かそれよりも強くCD8陽性樹状細胞およびCD8陰性樹状細胞を成熟化させることを示す図である。 図5は、マウスに抗原とグランザイムAを投与すると抗原特異的なT細胞が誘導されることを示す図である(図5A参照)。図5はまた、マウスに抗原とグランザイムAを投与するとインターフェロンγが産生されることを示す図である(図5B参照)。図中の「pep」は、OVAを意味する。 図6は、マウスにおいてグランザイムAが抗原特異的にがんを抑制できることを示す図である。 図7は、抗原とグランザイムAを投与したマウスでは、抗原特異的なIgG2抗体の産生量が増加し、抗原と水酸化アルミニウム(Alum)を投与したマウスでは、抗原特異的なIgG1抗体の産生量が増加することを示す図である。
発明の具体的な説明
本明細書では、「アジュバント組成物」とは、アジュバントとして用いる組成物を意味する。アジュバント組成物は、例えば、免疫原性物質と組み合わせて同時にまたは別々に投与すると、前記免疫原性物質に対する免疫を賦活化することができる。本明細書では、アジュバント組成物を、免疫賦活剤、免疫増強剤、または免疫賦活化することに用いるための組成物ということがある。本明細書では、アジュバント組成物は、抗原特異的なT細胞の誘導することに用いるため、特に抗原特異的なCD8シングルポジティブ細胞を誘導することに用いるため、樹状細胞(例えば、CD8陽性樹状細胞およびCD8陰性樹状細胞)を成熟化させることに用いるため、などの様々な目的に用いることができる。CD8シングルポジティブ細胞とは、CD8が陽性でありCD4が陰性であるT細胞を意味し、例えば細胞傷害性Tリンパ球(CTL)が挙げられる。
本明細書では、「免疫原性物質」とは、免疫原性を有する物質一般を意味する。免疫原性物質としては、投与対象において外因性の抗原となる物質(例えば、細菌トキソイドなどのトキソイド、ウイルス、ウイルス様粒子(VLP)、タンパク質複合体、タンパク質、ポリペプチド、リポソーム、抗原を表出した細胞、目的抗原ペプチドを表出した細胞および免疫刺激複合体及びこれらの断片)、及び投与対象において内因性の抗原となる物質(例えば、MART−1/Melan−A、Mage−1、Mage−3、gp100、チロシナーゼ,CEA、PSA、CA−125、erb−2、Muc−1、Muc−2、TAG−72、AES、FBP、C−レクチン、NY−ESO−1、galectin−4/NY−CO−27、Pec60、HER−2/erbB−2/neu、テロメラーゼ、G250、Hsp105、点変異ras癌遺伝子、点変異p53癌遺伝子、癌胎児性抗原、proteinase 3、WT−1、hTERT、PRAME、PML/RAR−a、DEK/CAN、シクロフィリンB、TEL−MAL1、BCR−ABL、OFA−iLRP、Survivin、Sperm protein 17、SPAN−Xb、CT−27、MUC1などのがん抗原及びこれらの断片)が挙げられる。本明細書では、「ペプチド性の免疫原性物質」とは、翻訳後修飾等の修飾を有するペプチドまたは翻訳後修飾等の修飾を有しないペプチドであって、免疫原性を有するペプチドを意味する。
本明細書では、「核酸」とは、ヌクレオチドが連結した生体高分子を意味する。核酸としては、デオキシリボ核酸(DNA)およびリボ核酸(RNA)が挙げられる。
本明細書では、「動物」とは、免疫系、特に獲得免疫が備わった動物を意味し、脊椎動物、例えば、鳥類または哺乳動物、例えば、哺乳動物、例えば、霊長類、特に、ヒトが挙げられる。本明細書では、動物は上述のようにヒトを含む意味で用いられ、ヒトを排除する場合には、非ヒト動物と記載する。
本明細書では、「AとBとを組み合わせて投与する」またはこの類似表現は、AとBとを組み合わせて投与する限り、AとBとを混合して投与してもよいし、またはAとBとを別体として同時に若しくは逐次的に投与してもよいことを意味する。
本明細書では、「グランザイムA」とは、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)およびナチュラルキラー細胞(NK細胞)により産生されるセリンプロテアーゼであり、細胞傷害性Tリンパ球関連セリンエステラーゼ3(CTLA3)、細胞傷害性Tリンパ球およびNK細胞特異的トリプシン様セリンプロテアーゼ、またはHANUKAH因子セリンプロテアーゼ(HFSP)とも呼ばれている。ヒトグランザイムAとしては、例えば、NM_006144.3により登録されたmRNAによりコードされるタンパク質が挙げられる。NM_006144.3により登録されたmRNAによりコードされるタンパク質(配列番号2のアミノ酸配列を有する)は、26アミノ酸のシグナルペプチドをN末端に有するグランザイムA前駆体として産生され、配列番号2においてアミノ酸番号29〜254番が成熟型グランザイムAとなる。成熟型ヒトグランザイムAのアミノ酸配列は、例えば、配列番号3であり得る。
本発明では、グランザイムAは、抗原特異的な免疫賦活化することが示された。従って、本発明によれば、グランザイムAを含む、免疫賦活化剤または免疫賦活化することに用いるための組成物が提供される。免疫賦活化は、抗原特異的なものであった。従って、本発明によれば、グランザイムAを含む、抗原特異的な免疫賦活化剤または抗原特異的な免疫賦活化することに用いるための組成物が提供される。本発明の免疫賦活化剤または免疫賦活化することに用いるための組成物は、抗原としての免疫原性物質またはこれを含む組成物と組み合わせて対象に投与することができる。従って、ある態様では、本発明の免疫賦活化促進剤または免疫賦活化することに用いるための組成物は、抗原としての免疫原性物質またはこれを含む組成物と組み合わせて対象に投与される組成物であり得る。
本発明では、グランザイムAは、抗原特異的なT細胞を誘導した。本発明ではまた、グランザイムAは、抗原特異的なT細胞を誘導した。本発明ではさらに、グランザイムAは、樹状細胞の成熟を引き起こした。特に本発明では、グランザイムAは、CD8陽性樹状細胞も、CD8陰性樹状細胞も成熟化させた。特に、これらの抗原特異的なT細胞誘導、抗原特異的なCD8シングルポジティブ細胞誘導、樹状細胞の成熟、CD8陽性樹状細胞の成熟、およびCD8陰性樹状細胞の成熟は、インビボにおいて誘導された。従って、本発明によれば、グランザイムAを含む、抗原特異的なT細胞の誘導剤、抗原特異的なT細胞の誘導することに用いるための組成物;グランザイムAを含む、抗原特異的なCD8シングルポジティブ細胞の誘導することに用いるための組成物;グランザイムAを含む、樹状細胞を成熟化させることに用いる組成物;グランザイムAを含む、CD8陽性樹状細胞を成熟化させること、および/または、CD8陰性樹状細胞を成熟化させることに用いるための組成物が提供され得、例えば、これらは生体に投与され得る。これらの誘導剤および組成物はいずれも、抗原としての免疫原性物質またはこれを含む組成物と組み合わせて対象に投与することができる。従って、ある態様では、上記のグランザイムAを含む、抗原特異的なT細胞の誘導剤、抗原特異的なT細胞の誘導することに用いるための組成物;グランザイムAを含む、抗原特異的なT細胞を誘導することに用いるための組成物;グランザイムAを含む、樹状細胞を成熟化させることに用いる組成物;グランザイムAを含む、CD8陽性樹状細胞を成熟化させること、および/または、CD8陰性樹状細胞を成熟化させることに用いるための組成物は、抗原としての免疫原性物質またはこれを含む組成物と組み合わせて対象に投与される誘導剤または組成物であり得る。
本発明では、グランザイムAのアジュバント効果には、セリンプロテアーゼ活性は必要ではなかった。従って、ある態様では、グランザイムAに代えて、セリンプロテアーゼ活性が野生型よりも低下したグランザイムA、例えば、セリンプロテアーゼ活性が実質的に喪失したグランザイムA、セリンプロテアーゼ活性を完全に喪失したグランザイムAを用いることができる。セリンプロテアーゼ活性が野生型よりも低下したグランザイムAとしては、配列番号3のアミノ酸配列の184番目のアミノ酸に対応するセリンが他のアミノ酸(例えば、アラニン)に置換されたグランザイムAが挙げられ、本発明で用いることができる。セリンプロテアーゼ活性が野生型よりも低下したグランザイムAを用いると、セリンプロテアーゼ活性に起因する副作用を低減できる点で有利であると考えられる。配列番号3のアミノ酸配列の184番目のアミノ酸に対応するセリンがアラニンに置換されたグランザイムAは、セリンプロテアーゼ活性を実質的に有さず、本発明で好ましく用いられ得る。
本発明では、アジュバント効果の有効成分となるグランザイムAを、グランザイムAを発現する細胞またはグランザイムAを取り込んだ細胞によって供給する細胞製剤の形態で用いられ得る。グランザイムAを発現する細胞またはグランザイムAを取り込んだ細胞は、同種同系、および同種異系のどちらであっても良いが、投与対象の体内で拒絶されずにグランザイムAを供給できるという観点からは、同種同系が好ましい。
言い換えれば、グランザイムAの代わりに、グランザイムAを発現する細胞またはグランザイムAを取り込んだ細胞を用いることができる。
従って、本発明によれば、本発明によれば、グランザイムAを発現する細胞またはグランザイムAを取り込んだ細胞を含む、免疫賦活化剤または免疫賦活化することに用いるための組成物が提供される。本発明によれば、グランザイムAを発現する細胞またはグランザイムAを取り込んだ細胞を含む、抗原特異的な免疫賦活化剤または抗原特異的な免疫賦活化することに用いるための組成物が提供される。
また、本発明によれば、グランザイムAを発現する細胞またはグランザイムAを取り込んだ細胞を含む、抗原特異的なT細胞の誘導剤、抗原特異的なT細胞の誘導することに用いるための組成物;グランザイムAを発現する細胞またはグランザイムAを取り込んだ細胞を含む、抗原特異的なT細胞の誘導することに用いるための組成物;グランザイムAを発現する細胞またはグランザイムAを取り込んだ細胞を含む、樹状細胞を成熟化させることに用いる組成物;グランザイムAを発現する細胞またはグランザイムAを取り込んだ細胞を含む、CD8陽性樹状細胞を成熟化させることおよび/またはCD8陰性樹状細胞を成熟化させることに用いるための組成物が提供され得、例えば、これらは生体に投与され得る。
グランザイムAが、グランザイムAを発現する細胞またはグランザイムAを取り込んだ細胞の形態で投与される上記態様において、免疫原性物質はクランザイムAと共に細胞に取り込まれていてもよいし、細胞に発現させられていてもよい。
また、この態様では、グランザイムAは、抗原としての免疫原性物質またはこれを含む組成物若しくはこれを有する細胞と組み合わせて対象に投与することができる。ある態様では、本発明の免疫賦活化剤または免疫賦活化することに用いるための組成物は、抗原としての免疫原性物質またはこれを含む組成物と組み合わせて対象に投与される組成物であり得る。投与の際、免疫原性物質は、前記細胞と一緒に、別々に投与することができる。免疫原性物質は、細胞内または細胞膜上に存在する形態で投与してもよい。
本発明では、グランザイムAの代わりに、配列番号3のアミノ酸配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、またはさらに好ましくは95%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列を有するタンパク質(例えば、配列番号3のアミノ酸配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、またはさらに好ましくは95%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列を有するグランザイムAであってもよい)を用い得る。配列相同性は、例えば、Pearson and Lipman, PNAS, 85:2444-2448, 1988のFASTAプログラムにより、デフォルトパラメータで決定することができる。
本発明のある面では、免疫原性物質と、アジュバントとしての有効量のグランザイムA若しくはセリンプロテアーゼ活性が野生型よりも低下したグランザイムAまたはこれらと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質とを含む、抗原特異的免疫活性化用組成物が提供される。本発明の上記組成物を生体に投与すると、免疫原性物質に特異的な免疫が賦活化され得る。
本発明のある面では、免疫原性物質とグランザイムA若しくはセリンプロテアーゼ活性が野生型よりも低下したグランザイムAまたはこれらと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質とのコンジュゲートが提供される。上記コンジュゲートにおいては、免疫原性物質とグランザイムA若しくはセリンプロテアーゼ活性が野生型よりも低下したグランザイムAまたはこれらと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質とは、リンカーを介して結合していてもよい。このようなコンジュゲートは、グランザイムAのアジュバント能力を阻害しない限り許容され、分子内または分子間で相互作用して抗原特異的免疫活性化用組成物としての効果を発揮し得る。
ある態様では、本発明の抗原特異的免疫活性化用組成物は、アジュバントとしての有効量のグランザイムA若しくはセリンプロテアーゼ活性が野生型よりも低下したグランザイムAまたはこれらと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質を、免疫原性物質とのコンジュゲートの形態で含み得る。本発明のある態様では、免疫原性物質は、リンカーを介してグランザイムA若しくはセリンプロテアーゼ活性が野生型よりも低下したグランザイムAまたはこれらと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質とコンジュゲートしていてもよい。
本発明のある面では、免疫原性物質がポリペプチドであり、アジュバントとしての有効量のグランザイムA若しくはセリンプロテアーゼ活性が野生型よりも低下したグランザイムAまたはこれらと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質を、前記免疫原性物質との融合タンパク質が提供される。ある態様では、免疫原性物質は、リンカーを介してグランザイムA若しくはセリンプロテアーゼ活性が野生型よりも低下したグランザイムAまたはこれらと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質とコンジュゲートしていてもよい。このようなコンジュゲートは、グランザイムAのアジュバント能力を阻害しない限り、分子内または分子間で相互作用して抗原特異的免疫活性化用組成物としての効果を発揮し得る。
本発明のある面では、本発明の上記融合タンパク質をコードする核酸が提供される。
本発明のある態様では、本発明の抗原特異的免疫活性化用組成物は、免疫原性物質がポリペプチドであり、アジュバントとしての有効量のグランザイムA若しくはセリンプロテアーゼ活性が野生型よりも低下したグランザイムAまたはこれらと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質を、前記免疫原性物質との融合タンパク質の形態で含み得る。免疫原性物質がポリペプチドである場合には、グランザイムAと融合ペプチドとして供給され得る点で利点がある。この場合、融合はペプチド性リンカーを介してなされてもよい。
本発明によれば、グランザイムAおよび免疫原性物質は、一緒に若しくは別々に、細胞内に発現させて(免疫原性物質は膜タンパク質であってもよく、この場合、細胞表面やVLPに提示させて)、または細胞内に取り込ませた状態で、同時にまたは逐次的に投与することができる。細胞は、グランザイムAおよび免疫原性物質を上記で説明したようにコンジュゲートとして有していてもよいし、グランザイムAおよびペプチド性の免疫原性物質を上記で説明したように融合タンパク質として有していてもよい。ここで、「細胞がXを有する」とは、細胞がXを含んでいてもよいし、細胞表面に提示していてもよいことを意味する。
この態様において、動物細胞は、投与対象に対して自己細胞または非自己細胞とすることができ、非自己細胞としては、例えば、同種異系の動物細胞とすることができる。細胞の種類は、特に限定されないが例えば、体細胞、樹状細胞、血球細胞、リンパ球、脾臓細胞などとすることができる。
細胞内にグランザイム等のタンパク質を発現させる方法は、当業者に周知であり、例えば、ウイルスベクターを用いる方法、発現プラスミドベクターを用いる方法、mRNAを導入する方法などを用いることができる。
細胞内にグランザイム等のタンパク質および免疫原性物質を取り込ませる方法は、当業者に周知であり、当業者であれば適宜実施することができる。例えば、本発明では、細胞として脾臓細胞を用い、免疫原性物質の存在下で高浸透圧条件下でインキュベートした後に低浸透圧条件下でアポトーシスを誘導することにより、免疫原性物質を細胞に取り込ませることができる(例えば、Iyoda et al., J. Exp. Med., 195 (10): 1289-1302を参照)。
本発明のある態様では、免疫原性物質は、がん抗原であり得る。
本発明のある態様では、本発明の全てのアジュバント組成物および抗原特異的免疫活性化用組成物は、脊椎動物、例えば、鳥類または哺乳動物、例えば、哺乳動物、例えば、霊長類、特に、ヒトに投与され得る。
本発明の抗原特異的免疫活性化用組成物は、ワクチンとして用いてもよい。本発明の抗原特異的免疫活性化用組成物は、治療または予防を目的として、例えば、がんワクチンおよび感染症ワクチンなどのワクチンとして用いることができる。治療を目的としたワクチンとして用いる場合、本発明の抗原特異的免疫活性化用組成物は、これを必要とする対象、例えば、がんまたは感染症に罹患している対象または罹患していると判定された対象に対して投与される。予防を目的としたワクチンとして用いる場合、これを必要とする対象、本発明の抗原特異的免疫活性化用組成物は、がん若しくは感染症の罹患が疑われる対象または疑われると判定された対象、がんの再発を防ぐことが望ましい対象または望ましいと判定された対象、または感染症の罹患を未然に防ぐことが望ましい対象または望ましいと判定された対象に投与される。従って、本発明によれば、ワクチンとして用いるための、例えば、がんワクチンおよび感染症ワクチンなどのワクチンとして用いるための、グランザイムA若しくはセリンプロテアーゼ活性が野生型よりも低下したグランザイムAまたはこれらと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質を含む、抗原特異的免疫活性化用組成物が提供される。がんワクチンにおいては、免疫原性物質はがん抗原とすることができ、がん抗原は細胞に提示された形態、VLPに提示された形態など、様々な形態で免疫原性組成物に含ませることができる。また、感染症ワクチンにおいては、免疫原性物質は、感染症の予防に用いられるワクチンとすることが好ましい。
本発明では、グランザイムA若しくはセリンプロテアーゼ活性が野生型よりも低下したグランザイムAまたはこれらと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質をコードする核酸と、ペプチド性の免疫原性物質をコードする核酸との組合せ(特に非天然の組合せ)が提供される。この態様において、グランザイムA若しくはセリンプロテアーゼ活性が野生型よりも低下したグランザイムAまたはこれらと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質をコードする核酸と、ペプチド性の免疫原性物質をコードする核酸とは、同一の核酸上に提供されてもよいし、別々の核酸として提供されてもよい。例えば、グランザイムA若しくはセリンプロテアーゼ活性が野生型よりも低下したグランザイムAまたはこれらと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質をコードする核酸と、ペプチド性の免疫原性物質をコードする核酸とは、同一のベクター上に提供されてもよいし、別々のベクター上に供給されてもよい。そして、同一のベクター上に提供される場合には、融合タンパク質として発現するようにインフレームで、リンカーを介してまたは介さずに連結されていてもよい。そして、上記核酸は、例えば、細胞内での発現を駆動することができるプロモーターに作動可能に連結され、細胞内で該核酸からのタンパク質の発現を可能とするように発現ベクターに組込まれ得る。本発明ではこれらのような発現ベクターも提供されうる。グランザイムA若しくはセリンプロテアーゼ活性が野生型よりも低下したグランザイムAまたはこれらと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質をコードする核酸と、ペプチド性の免疫原性物質をコードする核酸とが別の発現ベクター上に提供される場合には、本発明では、これらの発現ベクターの組合せが提供される。
本発明では、グランザイムA若しくはセリンプロテアーゼ活性が野生型よりも低下したグランザイムAまたはこれらと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質をコードする核酸と、ペプチド性の免疫原性物質をコードする核酸との組合せが発現可能に組込まれた1以上のベクターを含む動物細胞が提供される。これらの細胞は、投与する対象において同種同系または同種異系であってもよい。
本発明によれば、抗原ペプチドとグランザイムA若しくはセリンプロテアーゼ活性が野生型よりも低下したグランザイムAまたはこれらと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質との組合せを含む、動物細胞が提供される。本発明ではまた、抗原ペプチドとグランザイムA若しくはセリンプロテアーゼ活性が野生型よりも低下したグランザイムAまたはこれらと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質との組合せを含む動物細胞を含む、抗原特異的免疫活性化用組成物が提供される。
本発明では、免疫原性物質は細胞に取り込ませて投与してもよい。この際、グランザイムAは同一の細胞内に供給されてもよいし、別の細胞内に供給されてもよいし、あるいは、ペプチドとして供給され、免疫原性物質を取り込んだ細胞と組み合わせて投与することができる。例えば、本発明では、抗原ペプチド取込み脾臓細胞と組み合わせて投与され、かつ、グランザイムA若しくはセリンプロテアーゼ活性が野生型よりも低下したグランザイムAまたはこれらと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質を含む、前記抗原ペプチドに対する免疫を賦活化することに用いるための組成物が提供される。
本発明では、対象において抗原特異的な免疫を賦活化する、抗原特異的なT細胞(例えばCD8SP細胞)による免疫を賦活化する、および/または、樹状細胞を成熟させる方法であって、グランザイムA若しくはセリンプロテアーゼ活性が野生型よりも低下したグランザイムAまたはこれらと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質と、抗原としての免疫原性物質を組み合わせて対象に投与することを含む、方法が提供される。
本発明では、免疫賦活化剤または免疫賦活化することに用いるための組成物の製造におけるグランザイムAの使用が提供される。本発明では、抗原特異的な免疫賦活化剤または抗原特異的な免疫賦活化することに用いるための組成物の製造におけるグランザイムAの使用が提供される。本発明では、抗原特異的なT細胞の誘導剤、抗原特異的なT細胞の誘導することに用いるための組成物、抗原特異的なT細胞の誘導することに用いるための組成物、樹状細胞の成熟化に用いる組成物、CD8陽性樹状細胞を成熟化させること、および/または、CD8陰性樹状細胞を成熟化させることに用いるための組成物の製造におけるグランザイムAの使用が提供される。
本発明の組成物は、賦形剤を含んでいてもよい。本発明の組成物は、例えば、非経口投与(例えば、腹腔内投与、静脈投与、皮下投与、腫瘍内投与など)で投与されうる。これらの非経口投与に適するように、調製され得る。
本発明の組成物は、グランザイムA以外のアジュバントを含んでいてもよい。そのようなアジュバントとしては、例えば、水酸化アルミニウムおよびフロイントアジュバントなどが挙げられるが、これらに限定されない。グランザイムA以外のアジュバントを含む場合においても、抗原特異的なT細胞の誘導および/または樹状細胞の成熟化の効果は、グランザイムAによってもたらされ得る。
グランザイムAおよびペプチド性の免疫原性物質などのタンパク質およびペプチドは、当業者に周知の方法により調製することができる。例えば、グランザイムAなどのタンパク質は、昆虫細胞、哺乳動物細胞などにグランザイムAなどのタンパク質をコードする核酸を発現可能に導入することにより、細胞内で合成されたものを用いることができる。タンパク質を発現可能に細胞に導入するためには、当該タンパク質をコードするmRNAを細胞内に導入すること、または当該タンパク質を発現するベクターを細胞内に導入することなどの方法により達成することができる。グランザイムAなどのタンパク質はまた、例えば、無細胞タンパク質合成系を用いて合成することもできる。
発現ベクターは、選択された宿主細胞内でタンパク質を発現できるベクターを用いることができる。発現ベクターは、エピゾーマルベクターであってもよいし、細胞内に導入されると宿主細胞ゲノム内にインテグレートされるベクターであってもよい。発現ベクターとしては、プラスミドおよびウイルスベクターなどのベクターを用いることができる。このような発現ベクターは、当業者に周知の方法で設計され、かつ調製され得る。発現ベクター内では、発現させたい目的タンパク質は、通常、プロモーターに作動可能に連結される。プロモーターとしては、宿主細胞内でタンパク質を発現させることができるプロモーターを適宜用いることができる。発現ベクターは、当業者に周知の方法により細胞内に導入することができる。
実施例1:抗原特異的な免疫の誘導
本実施例では、グランザイムA(以下、「gzmA」と略す)がオボアルブミン(以下、「OVA」という)に対する特異的免疫を引き起こすことを明らかにした。
NIH3T3細胞に、OVAをコードするmRNA(Accession番号:NM_205152
)と、グランザイムAをコードするmRNA(Accession番号:NM_006144.3)をエレクトロポレーションで導入し、病原菌フリーのC57BL/6マウスに尾静脈より静脈内投与した。投与7日後のマウスから脾臓を摘出し、セルストレイナーを用いて漉し、ACK lysing bufferで赤血球を溶血して洗浄し、脾臓由来単核球を得た。得られた脾臓由来単核球とOVA257-264ペプチドのテトラマー(OVA−tet;MBL社製、製品番号:TS-5001-1C)およびFITC標識−抗CD8抗体(Biolegend社製、製造番号:100706)と反応させた。フローサイトメトリーでOVA特異的T細胞反応を検出した。対照としては、未処理NIH3T3細胞を用いた。結果は、図1に示される通りであった。
図1に示されるように、グランザイムAを導入したNIH3T3細胞では、OVA特異的な免疫活性、特にCD8陽性細胞が誘導された。
次に、上記においてグランザイムAに代えて他のグランザイムファミリー(グランザイムB、KおよびM)のmRNAを用いて、他のグランザイムファミリーが同様の免疫誘導活性を有するかを調べた。
OVAのmRNAを単独でNIH3T3細胞に導入して、上記と同様にマウス尾静脈に静脈投与した。7日後のマウスから得られたCD8陽性細胞数を1として、OVAのmRNAに加えて、グランザイムA、グランザイムB(Accession番号:NM_013542)、グランザイムK(Accession番号:NM_008196)またはグランザイムM(Accession番号:NM_008504)のmRNAを導入した場合のCD8陽性細胞数を相対値により比較した。結果は、図2に示される通りであった。
図2左に示されるように、グランザイムAは、OVA特異的なT細胞を誘導したが、グランザイムKおよびMでは、OVA特異的なT細胞誘導は確認されなかった。グランザイムBでは、弱いOVA特異的なT細胞誘導が確認された。
さらに、グランザイムAがセリンプロテアーゼであることから、グランザイムAが有する上記の免疫賦活活性にこの酵素活性が必要か否かを調べた。このために、グランザイムAのアミノ酸配列(配列番号3のアミノ酸配列)の184番目のセリンをアラニンに置き換えたS184A変異体を作製し、上記の実験系において、このmRNAをOVA mRNAと共にNIH3T3細胞に導入してOVA特異的なT細胞誘導を確認した。結果は、図2に示される通りであった。
図2右に示されるように、グランザイムAによる免疫賦活活性には、セリンプロテアーゼ活性は不要であることが示された。このことから、グランザイムAの酵素活性を不活化した変異体を用いることにより、例えば、グランザイムA導入細胞を生体に導入した場合に、セリンプロテアーゼ活性に起因する副作用を低減できると考えられる。
本実施例により、グランザイムAは、抗原特異的な免疫賦活化を誘導できることが明らかとなった。特にグランザイムAは、抗原特異的なT細胞の賦活化を誘導した。このことから、グランザイムAは、アジュバントとして有用であることも明らかとなった。
また、本実施例では、グランザイムAは、NIH3T3細胞の細胞内に発現していると考えられる。グランザイムAは、NIH3T3細胞から放出されている訳ではなかったため、マウス体内の免疫細胞により破壊され、細胞の内容物として放出されることによりアジュバント効果を発揮することが示唆された。
実施例2:骨髄由来樹状細胞への成熟化に対するグランザイムAの効果
上記実施例では、グランザイムAが免疫賦活化を誘導することを明らかにした。本実施例では、骨髄由来樹状細胞(以下「DC」と略す)への成熟に対するグランザイムAの効果を調べた。
昆虫細胞(sf9細胞)−バキュロウイルス発現系を用い、製造者マニュアルに従ってグランザイムAのタンパク質を合成した。
マウス骨髄細胞は、病原菌フリーのC57BL/6マウスの末梢血から得た。具体的には、マウス大腿骨、頸骨より骨髄細胞を採取し、マウスFLT3L(ぺプロテック社 250-31L) 200ng/mlを添加し、樹状細胞を培養誘導した。
培養誘導したCD11陽性樹状細胞の培養系に、合成されたグランザイムA(濃度:1000ng/mL)を添加し、24時間後に細胞を回収して洗浄し、フローサイトメトリーによって抗CD86抗体(BD社製、製品番号:553690)およびStreptavidin-PE(ebioscience社製 製品番号:12-4317-87)を用いてCD86発現強度により樹状細胞の成熟化について調べた。陽性対照としては、グランザイムAの代わりにLPS(Invivogen社製、製品番号:tlrl-eklps)をCD11陽性単球の培養系に100ng/mlで添加した。陰性対照としては、グランザイムAもLPSも添加しないもの、および抗CD86抗体の代わりにアイソタイプ抗体を用いたものとした。結果は、図3に示される通りであった。
図3に示されるように、グランザイムAとLPSの双方においてCD86陽性細胞の増加が確認され、グランザイムAはLPSと同等に樹状細胞を成熟化することが確認された。
このように、インビボの系においてグランザイムAタンパク質は、骨髄由来樹状細胞を成熟化させる作用を有していた。次に、インビボにおけるグランザイムAの効果を確認した。
マウスに、合成したグランザイムA 20μgを静脈投与した。投与16時間後に脾臓を回収して、樹状細胞を十分量得るためにコラゲナーゼD (Roche社製、製品番号:11088882001)を用いて酵素処理を行った。次いで、脾臓の樹状細胞を抗CD11c抗体 (BD社製、製品番号550261)、抗CD8a抗体(Biolegend社製、製品番号:100706)で染色し、CD8陽性樹状細胞とCD8陰性樹状細胞とに分けた。それぞれについて、上記の通りCD86発現強度により成熟化を検討した。結果は、図4に示される通りであった。
図4に示されるように、グランザイムAを投与したマウスでは、CD8陽性の樹状細胞およびCD8陰性の樹状細胞のいずれも、LPS投与マウスと同様に確認された。このことから、グランザイムAは、生体内においても、LPSと同様に樹状細胞を成熟化させる効果を有することが明らかとなった。
実施例3:生体内におけるグランザイムAによる免疫誘導
実施例1では、グランザイムAと抗原の両方を発現する細胞を生体に投与した。本実施例では、グランザイムAをタンパク質として生体に投与した。
Fujii S. et al., Journal of Experimental Medicine, 198(2): 267-279, 2003に記載の方法に従ってマウスにOVA抗原を免疫して、抗原特異的T細胞の有無について検討した。具体的には、病原菌フリーのC57BL/6マウスの腹水より、脾細胞を回収した。得られた脾細胞を、OVA抗原10mg/mLの存在下、高浸透圧培地(Hyper0.5M sucrose, 10%wt/vol polyethylene glycol1540, 10mM Hepes containing RPMI)に37℃で10分間インキュベートし、続けてアポトーシスを誘導するように低浸透圧溶液(DDW plus RPMI medium)で2分間インキュベートし、PBSで洗浄してOVA抗原取込み脾細胞を準備した。得られたOVA抗原取込み脾細胞を、無細胞タンパク質合成系により合成された20μgのグランザイムAと共にマウスに投与し、脾臓を回収して、脾臓由来単核球を得た。得られた脾臓単核球とOVA257-264ペプチドのテトラマーと反応させ、フローサイトメーターでOVA特異的T細胞応答を検出した。陽性対照としては、20μgLPSとOVA抗原取込み脾細胞を投与したものを用い、陰性対照としてはバッファーのみを投与したものを用いた。結果は、図5に記載される通りであった。
図5に記載されるように、OVA抗原取込み脾細胞とグランザイムAを投与した群では、OVA特異的なT細胞誘導が確認された(図5A右)。一方で、OVA抗原取込み脾細胞とLPSを投与した群では、OVA特異的なT細胞誘導は確認されなかった(図5A真ん中)。
次に、単離した単核球をOVAペプチド(濃度 1 μM)の非存在下または存在下で6時間培養し、培養前後におけるインターフェロンγの産生量の変化(T細胞応答)を調べた。インターフェロンγは、細胞内染色法により測定した。結果は、図5に示される通りであった。
図5に示されるように、LPS投与群から得られた単核球ではOVAペプチドの刺激による変化は見られなかったが、グランザイムA投与群から得られた単核球では、OVAペプチドによって刺激されてインターフェロンγが顕著に産生されることが確認された(図5B)。このことは、グランザイムAは、従来のアジュバントでは困難であった抗原特異的T細胞の誘導および免疫応答を誘導し得ることを意味する。
実施例4:がんワクチンとしての使用
上述の実施例により、グランザイムAが抗原特異的な免疫応答を誘導できる、アジュバントとして利用できることを明らかにした。本実施例では、誘導した免疫応答によるがん細胞の抑制効果を調べた。
実施例3と同じようにOVA抗原取込み脾臓細胞を調製した。2×10個のOVA抗原取込み脾臓細胞を20μgのグランザイムAと共にマウスに静脈投与し、その7日後に1×10個のMO4細胞を皮下投与して、MO4細胞の体内での増殖効果を確認した。MO4細胞は、OVAを強制発現したマウスメラノーマ細胞株B16細胞として知られている。対照としては、MO4細胞の投与のみを行ったマウスを用いた。結果は、図6に示される通りであった。
図6に示されるように、OVA抗原取込み脾臓細胞とグランザイムAとを事前投与をしなかった対照群では、腫瘍サイズが急速に増大したのに対して、事前投与した群では、腫瘍サイズの増加が顕著に抑制された。このことから、グランザイムAは、強いアジュバント効果を有し、がんワクチンとして有望であることが示された。
実施例5:グランザイムAにより誘導される免疫応答の解析
本実施例では、グランザイムAにより誘導される免疫応答をより詳細に解析した。
実施例4と同様に、マウスにOVA懸濁液100 μl (OVA蛋白100 μg)と20μgのグランザイムAとを腹腔内投与した。対照として、グランザイムAの代わりにOVA懸濁液と同量の水酸化アルミニウム(Alum)をアジュバントとする系、およびOVA抗原取込み脾臓細胞のみを投与する系を用いた。
投与14日後に、マウスから末梢血を回収した。回収された末梢血中のIgG1溝大量とIgG2抗体量とをそれぞれ常法を用いて測定した。結果は、図7に示される通りであった。
図7に示されるように、Alumをアジュバントとして用いた場合には、IgG1抗体の産生量が増大するのに対して、グランザイムAをアジュバントとして用いた場合には、IgG2抗体の産生量が増大した。このことからグランザイムAはT細胞だけでなくB細胞免疫を賦活化することが明らかとなった。また、グランザイムAによる免疫賦活化は、Alumなどとは異なる新しい機構により達成されることが明らかとなった。
グランザイムAは、生体のタンパク質であるので副作用の低減が期待される。

Claims (20)

  1. グランザイムAまたはグランザイムAと80%以上の相同性を有するアミノ酸配列を有するタンパク質を含む、アジュバント組成物。
  2. グランザイムAが、セリンプロテアーゼ活性が野生型よりも低下したグランザイムAである、請求項1に記載のアジュバント組成物。
  3. セリンプロテアーゼ活性が野生型よりも低下したグランザイムAが、配列番号3に示されるアミノ酸配列の184番目のアミノ酸に対応するアミノ酸がセリンから他のアミノ酸に置換されたグランザイムAである、請求項1または2に記載のアジュバント組成物。
  4. T細胞性免疫またはB細胞性免疫を賦活化することに用いるための、請求項1〜3のいずれか一項に記載のアジュバント組成物。
  5. 樹状細胞を成熟化させることに用いるための、請求項1〜4のいずれか一項に記載のアジュバント組成物。
  6. アジュバントとしての有効量のグランザイムAまたはグランザイムAと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質と、免疫原性物質とを含む、抗原特異的免疫活性化用組成物。
  7. アジュバントとしての有効量のグランザイムAまたはグランザイムAと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質を、免疫原性物質とのコンジュゲートの形態で含む、請求項6に記載の抗原特異的免疫活性化用組成物。
  8. 請求項6または7に記載の抗原特異的免疫活性化用組成物であって、免疫原性物質がポリペプチドであり、アジュバントとしての有効量のグランザイムAまたはグランザイムAと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質を、前記免疫原性物質との融合タンパク質の形態で含む、抗原特異的免疫活性化用組成物。
  9. 免疫原性物質が、がん抗原である、請求項6〜8のいずれか一項に記載の抗原特異的免疫活性化用組成物。
  10. ワクチンとして用いるための、請求項7〜9のいずれか一項に記載の抗原特異的免疫活性化用組成物。
  11. グランザイムAまたはグランザイムAと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質をコードする核酸を含むベクターを含む、免疫を賦活化することに用いるための組成物。
  12. 請求項11で定義された核酸と、ペプチド性の免疫原性物質をコードする核酸との組合せであって、前記ペプチド性の免疫原性物質に対する免疫を賦活化することに用いるための組合せ。
  13. 請求項12に記載の組合せが、1つのベクターまたは別々に含む2つ以上のベクターに含まれる、前記ペプチド性の免疫原性物質に対する免疫を賦活化することに用いるための組成物。
  14. 請求項13に記載の組成物で形質転換され、グランザイムAと前記免疫原性物質とを発現する、動物細胞。
  15. ペプチド性の免疫原性物質とグランザイムAまたはグランザイムAと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質との融合タンパク質であって、免疫原性を有する融合タンパク質。
  16. 請求項15に記載の融合タンパク質を有する動物細胞。
  17. 請求項14または16に記載の細胞を有効成分として含む、抗原特異的免疫活性化用組成物。
  18. グランザイムAまたはグランザイムAと80%以上のアミノ酸相同性を有するタンパク質を含む動物細胞と免疫原性物質との組合せであって、前記免疫原性物質に対する免疫を賦活化することに用いるための組合せ。
  19. 請求項17に記載の組合せを含む、抗原特異的免疫活性化用組成物。
  20. 免疫原性物質取込み脾臓細胞と組み合わせて投与される、前記免疫原性物質に対する免疫を賦活化することに用いるための請求項1〜5のいずれか一項に記載のアジュバント組成物。
JP2018521012A 2016-06-02 2017-06-02 アジュバント組成物とその利用 Active JP7068702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016111021 2016-06-02
JP2016111021 2016-06-02
PCT/JP2017/020576 WO2017209274A1 (ja) 2016-06-02 2017-06-02 アジュバント組成物とその利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017209274A1 true JPWO2017209274A1 (ja) 2019-03-28
JP7068702B2 JP7068702B2 (ja) 2022-05-17

Family

ID=60477570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018521012A Active JP7068702B2 (ja) 2016-06-02 2017-06-02 アジュバント組成物とその利用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11382973B2 (ja)
EP (1) EP3466444A4 (ja)
JP (1) JP7068702B2 (ja)
CA (1) CA3023491A1 (ja)
WO (1) WO2017209274A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7068702B2 (ja) * 2016-06-02 2022-05-17 国立研究開発法人理化学研究所 アジュバント組成物とその利用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004535202A (ja) * 2001-07-17 2004-11-25 リサーチ ディベロップメント ファンデーション アポトーシス促進性蛋白質を含む治療剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6232456B1 (en) * 1997-10-06 2001-05-15 Abbott Laboratories Serine protease reagents and methods useful for detecting and treating diseases of the prostate
US7235358B2 (en) * 2001-06-08 2007-06-26 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring transplant rejection
KR101476458B1 (ko) * 2006-07-05 2015-01-05 카탈리스트 바이오사이언시즈, 인코포레이티드 프로테아제 스크리닝 방법 및 이에 의해 확인된 프로테아제
US10125359B2 (en) * 2007-10-25 2018-11-13 Revalesio Corporation Compositions and methods for treating inflammation
JP5609925B2 (ja) * 2012-07-09 2014-10-22 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6306596B2 (ja) * 2012-10-04 2018-04-04 リサーチ ディベロップメント ファウンデーション セリンプロテアーゼ分子および療法
JP7068702B2 (ja) * 2016-06-02 2022-05-17 国立研究開発法人理化学研究所 アジュバント組成物とその利用

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004535202A (ja) * 2001-07-17 2004-11-25 リサーチ ディベロップメント ファンデーション アポトーシス促進性蛋白質を含む治療剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CELLULAR IMMUNOLOGY, vol. 271, no. 2, JPN6021017923, 2011, pages 269 - 279, ISSN: 0004508708 *
PLOS PATHOGENS, vol. 9, no. 1, JPN6021017922, 2013, pages 1003119, ISSN: 0004634729 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11382973B2 (en) 2022-07-12
JP7068702B2 (ja) 2022-05-17
WO2017209274A1 (ja) 2017-12-07
EP3466444A4 (en) 2019-12-11
US20190328870A1 (en) 2019-10-31
EP3466444A1 (en) 2019-04-10
CA3023491A1 (en) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200165302A1 (en) Modified vsv-g and vaccines thereof
US7446185B2 (en) Her2/neu target antigen and use of same to stimulate an immune response
CN109069605B (zh) 新免疫原性CD1d结合肽
JP2018537999A (ja) 樹状細胞組成物
US11077177B2 (en) Universal cancer vaccine
WO2009036568A1 (en) Methods and compositions for treating tumors and viral infections
US20220331417A1 (en) Modified vesicular stomatitis virus glycoprotein and uses thereof for the treatment of brain tumors
JP2024036364A (ja) I型インターフェロン遺伝子を刺激するための方法及びカチオン性脂質を含む組成物
Kramer et al. Functionalisation of virus-like particles enhances antitumour immune responses
JP2017509652A (ja) 細胞性の細胞傷害性免疫応答を誘導または延長する方法における使用のための医薬
JP7068702B2 (ja) アジュバント組成物とその利用
CN110167576A (zh) 靶向成纤维细胞活化蛋白的优化的合成共有免疫原性组合物
KR20040104464A (ko) 종양을 치료하기 위해 사용되는 세포 항원을 코딩하는뉴클레오티드 서열의 캐리어로서 기능하는 미생물
CN109810946B (zh) 天花粉蛋白用于致敏和/激活树突状细胞中的应用
EP2608802B1 (en) Immunotherapeutic method for treating prostate cancer
JP2022036961A (ja) 樹状細胞療法においてex vivoでの抗原のプロセシングと提示を亢進させるための合成ベクターとしての脂質
JP4459060B2 (ja) ポリヌクレオチドからなるワクチン
KR20190082195A (ko) 난포 자극 호르몬 수용체 (fshr)를 표적으로 하는 최적화된 합성 콘센수스 면역원 조성물
US6514493B1 (en) cDNA clone for tumor rejection antigen gp110 and tumor peptide vaccine
CN118005805A (zh) 基于铁蛋白合理设计的具有抗原、siRNA共递送的可增强机体免疫的纳米疫苗
EP4346883A1 (en) Methods of treating or preventing autoimmune diseases
CN115975056A (zh) 利用天然蛋白tsh作为抗原结合位点构建靶向tshr的car-t细胞
Moran Characterization of dendritic cells transduced with Venezuelan equine encephalitis virus replicon particles as therapeutic cancer vaccines
JP2009541235A (ja) 核酸ワクチンのアジュバンド作用のためのppdの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7068702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150