JPWO2017191768A1 - 濾過フィルタデバイス - Google Patents

濾過フィルタデバイス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017191768A1
JPWO2017191768A1 JP2018515426A JP2018515426A JPWO2017191768A1 JP WO2017191768 A1 JPWO2017191768 A1 JP WO2017191768A1 JP 2018515426 A JP2018515426 A JP 2018515426A JP 2018515426 A JP2018515426 A JP 2018515426A JP WO2017191768 A1 JPWO2017191768 A1 JP WO2017191768A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration filter
filter device
holding member
filtration
frame member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018515426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6645576B2 (ja
Inventor
萬壽 優
萬壽  優
順子 渡邉
順子 渡邉
近藤 孝志
孝志 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2017191768A1 publication Critical patent/JPWO2017191768A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6645576B2 publication Critical patent/JP6645576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/05Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements supported
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/56Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in series connection
    • B01D29/58Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in series connection arranged concentrically or coaxially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/022Metals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4077Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/04Supports for the filtering elements
    • B01D2201/0415Details of supporting structures
    • B01D2201/0423Details of supporting structures not in the inner side of the cylindrical filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/087Single membrane modules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4077Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids
    • G01N2001/4088Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids filtration

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

濾過フィルタ上に残った濾過対象物をより容易に観察することができる濾過フィルタデバイスを提供する。本発明に係る濾過フィルタデバイスは、流体に含まれる濾過対象物を濾過する濾過フィルタと、前記濾過フィルタの外周部を保持する保持部材と、流体の流路となる中空部分が前記濾過フィルタの主面の少なくとも一部と対向するように、保持部材に取り付けられた筒状部材とを備える。筒状部材は、保持部材に対して着脱自在に取り付けられている。

Description

本発明は、流体に含まれる濾過対象物を濾過する濾過フィルタデバイスに関する。
従来、この種の濾過フィルタデバイスとして、例えば、特許文献1(例えば、特開2007−304016号参照)に記載されたものが知られている。
特許文献1の濾過フィルタデバイスは、流体に含まれる濾過対象物を濾過する濾過フィルタと、当該濾過フィルタが配置される内部空間を有するハウジング部材とを備えている。ハウジング部材には、流体を内部空間に流入させる流入側突出部と、濾過フィルタを通過した流体を内部空間から排出させる排出側突出部とが設けられている。
特開2007−304016号
しかしながら、特許文献1のような従来の濾過フィルタデバイスは、濾過フィルタ上に残った濾過対象物を観察するという観点において、未だ改善の余地がある。
本発明の目的は、前記課題を解決することにあって、濾過フィルタ上に残った濾過対象物をより容易に観察することができる濾過フィルタデバイスを提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の一態様に係る濾過フィルタデバイスは、
流体に含まれる濾過対象物を濾過する濾過フィルタと、
前記濾過フィルタの外周部を保持する保持部材と、
前記流体の流路となる中空部分が前記濾過フィルタの主面の少なくとも一部と対向するように、前記保持部材に取り付けられた筒状部材と、
を備え、
前記筒状部材は、前記保持部材に対して着脱自在に取り付けられている、
ことを特徴とする。
本発明に係る濾過フィルタデバイスによれば、濾過フィルタ上に残った濾過対象物をより容易に観察することができる。
本発明の実施の形態1に係る濾過フィルタデバイスの概略構成を示す側面図である。 図1の濾過フィルタデバイスの一部分解斜視図である。 図1の濾過フィルタデバイスの分解断面図である。 図1の濾過フィルタデバイスの組立断面図である。 図4の一部拡大断面図である。 濾過フィルタの概略構成を示す一部拡大斜視図である。 濾過フィルタの変形例を模式的に示す平面図である。 本発明の実施の形態2に係る濾過フィルタデバイスの概略構成を示す側面図である。 図8の濾過フィルタデバイスの一部分解斜視図である。 本発明の実施の形態3に係る濾過フィルタデバイスの概略構成を示す側面図である。 図10の濾過フィルタデバイスが備える保持部材の斜視図である。 図11の保持部材の分解断面図である。
(本発明の基礎となった知見)
本発明者らは、濾過フィルタ上に残った濾過対象物をより容易に観察するために鋭意検討した結果、以下の知見を得た。
従来の濾過フィルタデバイスにおいては、濾過フィルタがハウジング部材の内部空間に配置されているので、流入側突出部及び排出側突出部を通じてしか濾過フィルタを直接観察することができない。濾過フィルタ上に残った濾過対象物を観察するには、例えば、流体を逆方向から流す逆洗を行い、流入側突出部から排出された流体と濾過対象物との混合物を観察することが考えられる。しかしながら、この場合、濾過対象物の形状が崩れることがある。
これを回避する方法としては、例えば、流入側突出部が設けられた流入側ハウジング部材と、排出側突出部が設けられた排出側ハウジング部材とを分離し、濾過フィルタを内部空間から取り出して観察することが考えられる。しかしながら、この場合、濾過フィルタを取り出す際に濾過フィルタに生じる揺れや意図しない動きにより、濾過対象物が濾過フィルタ上から意図せず無くなる又は減ってしまうことが起こり得る。また、濾過フィルタが薄い金属製多孔膜である場合、当該金属製多孔膜を使用者がハウジング部材の内部空間に直接着脱することは実質的に困難である。
本発明者らは、これらの知見に基づき鋭意検討した結果、濾過フィルタの外周部を保持部材で保持し、当該保持部材に筒状部材を着脱自在に取り付けるように構成することで、濾過対象物をより容易に観察できることを見出した。すなわち、この構成によれば、保持部材に筒状部材を取り付けることで、筒状部材を通じて濾過フィルタに流体を供給し、濾過対象物を濾過することができる。一方、保持部材から筒状部材を取り外すことで、濾過フィルタの外周部を保持部材で保持したまま、濾過フィルタ上に残った濾過対象物を直接観察することが可能になる。このとき、保持部材によって濾過フィルタに張力がかかった状態を維持することができるので、濾過フィルタに揺れや意図しない動きが発生することを抑えることができる。また、濾過フィルタに張力がかかった状態を維持することで、当該濾過フィルタ上に残った濾過対象物を電子顕微鏡等で観察する際、焦点を合わせやすくなる。更に、使用者は、保持部材を持つことにより濾過フィルタを移動させることができるので、取り扱いが容易である。従って、前記構成によれば濾過フィルタ上に残った濾過対象物をより容易に観察(X線等による分析も含む)することができる。
これらの点を踏まえて、本発明者らは、以下の発明に至った。
本発明の一態様に係る濾過フィルタデバイスは、
流体に含まれる濾過対象物を濾過する濾過フィルタと、
前記濾過フィルタの外周部を保持する保持部材と、
前記流体の流路となる中空部分が前記濾過フィルタの主面の少なくとも一部と対向するように、前記保持部材に取り付けられた筒状部材と、
を備え、
前記筒状部材は、前記保持部材に対して着脱自在に取り付けられている、
ことを特徴とする。
この構成によれば、保持部材から筒状部材を取り外すことで、濾過フィルタの外周部を保持部材で保持したまま、濾過フィルタ上に残った濾過対象物を直接観察することが可能になる。これにより、濾過フィルタ上に残った濾過対象物をより容易に観察することができる。
なお、前記濾過フィルタは、金属製多孔膜を備えることが好ましい。金属製多孔膜を用いることで両主面に凹凸が生じることを抑える又は無くすことができるので、濾過フィルタ上に残った濾過対象物を電子顕微鏡等で観察する際に焦点をより一層合わせやすくなる。
また、前記保持部材は、前記濾過フィルタの外周部をそれらの間で挟持可能な第1枠部材及び第2枠部材を備えることが好ましい。この構成によれば、第1枠部材と第2枠部材との挟持を解除することで、濾過フィルタの交換を容易に行うことができる。
また、前記濾過フィルタは、前記保持部材の厚み方向の中心面に対して当該厚み方向にずれた位置で前記外周部を前記第1枠部材と前記第2枠部材とに挟持されることが好ましい。この構成によれば、例えば、濾過フィルタを保持部材の厚み方向の中心面に対して流体の供給側にずらして配置した場合、当該濾過フィルタ上に残った濾過対象物を電子顕微鏡等で観察する際に焦点を合わせやすくなる。また、例えば、濾過フィルタを保持部材の厚み方向の中心面に対して流体の排出側にずらして配置した場合、保持部材と濾過フィルタとに囲まれた空間の体積を大きくすることができる。これにより、筒状部材を取り外した際に、流体が前記空間から溢れて漏れることを抑えることができ、より確実に濾過フィルタに濾過対象物を濾過させることができる。
また、前記保持部材は、一方又は他方の主面に前記厚み方向に突出する環状の突出部を備え、前記濾過フィルタは、前記突出部の内側に配置されることが好ましい。この構成によれば、濾過フィルタ上に残った濾過対象物を電子顕微鏡等で観察する際に焦点をより一層を合わせやすくなる。また、保持部材と濾過フィルタとに囲まれた空間の体積をより一層大きくすることができ、より確実に濾過フィルタに濾過対象物を濾過させることができる。
また、前記濾過フィルタは、前記環状の突出部の先端部で画定される開口面に対して面一又は略面一になるように配置されることが好ましい。この構成によれば、濾過フィルタ上に残った濾過対象物を電子顕微鏡等で観察する際に焦点をより一層を合わせやすくなる。また、保持部材と濾過フィルタとに囲まれた空間の体積をより一層大きくすることができ、より確実に濾過フィルタに濾過対象物を濾過させることができる。
また、前記濾過フィルタの外周部は、第1曲げ部と第2曲げ部とを有するとともに、前記第1曲げ部と前記第2曲げ部との間に筋状凸部を有するように前記第1枠部材と前記第2枠部材とに挟持されることが好ましい。この構成によれば、濾過フィルタが第1曲げ部と第2曲げ部との間に筋状凸部を有することによって、第1枠部材及び第2枠部材と濾過フィルタの外周部との間の摩擦力を増加させることができる。これにより、部品点数を増やすことなく、濾過フィルタに対する第1枠部材及び第2枠部材の保持力を向上させることができる。
また、前記筋状凸部は、前記第1曲げ部と前記第2曲げ部との間に複数設けられ、複数の前記筋状凸部は、不規則な向きに配置されることが好ましい。この構成によれば、第1枠部材及び第2枠部材と濾過フィルタの外周部との間の摩擦力を増加させることができ、濾過フィルタに対する第1枠部材及び第2枠部材の保持力を一層向上させることができる。
また、前記筒状部材は、前記保持部材の一方の主面側及び他方の主面側の両方に着脱自在に取り付けられることが好ましい。この構成によれば、例えば、一方の筒状部材の中空部分を流体流入路とし、他方の筒状部材の中空部分を流体排出路として機能させることができる。また、流体を逆方向から流して逆洗する際に有利である。また、例えば、濾過フィルタを中心として上下対称に構成することが可能になり、濾過フィルタデバイスとして使用する際にいずれが流体流入路又は流体排出路であるかを注意する必要性を無くすことができる。
また、前記筒状部材は、ルアーロック型コネクタを備えることが好ましい。この構成によれば、例えば、ルアーロック型シリンジに直接取り付けることが可能になり、使い勝手を向上させることができる。
また、前記濾過フィルタデバイスは、互いに着脱自在に取り付けられた複数の前記保持部材を備えることが好ましい。この構成によれば、1つの濾過フィルタデバイスに複数の濾過フィルタを容易に着脱することができ、使い勝手を向上させることができる。例えば、複数の濾過フィルタにより濾過対象物を濾過することができるので、濾過効率を向上させることができる。また、各濾過フィルタの孔径を異ならせることで、異なる大きさの濾過対象物を分級することも可能になる。
また、前記保持部材は、少なくとも3つ以上の枠部材を備え、前記少なくとも3つ以上の枠部材は、互いに隣接する枠部材同士の間で前記濾過フィルタの外周部を挟持可能に構成されることが好ましい。この構成によれば、1つの濾過フィルタデバイスに複数の濾過フィルタを容易に着脱することができ、使い勝手を向上させることができる。また、各濾過フィルタの孔径を異ならせることで、異なる大きさの濾過対象物を分級することも可能になる。
また、前記筒状部材は、雌ねじを備え、前記保持部材は、雄ねじを備え、前記雌ねじと前記雄ねじとが螺合することにより、前記筒状部材が前記保持部材に対して着脱自在に取り付けられることが好ましい。この構成によれば、筒状部材と保持部材とをより容易に着脱することができるとともに、より液漏れを抑えることができる。
また、前記筒状部材は、前記保持部材の一方の主面側及び他方の主面側の両方に着脱自在に取り付けられ、前記保持部材の一方の主面側に取り付けられる筒状部材と前記保持部材の他方の主面側に取り付けられる筒状部材とは、互いに反対方向に回転されることにより、それぞれの前記雌ねじが前記保持部材の一方の主面側に設けられた雄ねじ又は前記保持部材の一方の主面側に設けられた雄ねじと螺合し、前記保持部材に取り付けられることが好ましい。この構成によれば、一方の筒状部材を保持部材から取り外す際に、他方の筒状部材が一緒に回転して保持部材から意図せず取り外されてしまうことを抑えることができる。
また、前記雌ねじ又は前記雄ねじの螺合方向の長さとtとし、前記雌ねじ又は前記雄ねじのピッチをPとしたとき、t/P≧1を満たすことが好ましい。この構成によれば、濾過フィルタに対して1kPa(キロパスカル)の圧力で純水を流した場合に、雄ねじと雌ねじとの間で液漏れが発生することを抑えることができる。
また、前記雌ねじ又は前記雄ねじの螺合方向の長さとtとし、前記雌ねじ又は前記雄ねじのピッチをPとしたとき、t/P≧2を満たすことが好ましい。濾過フィルタに対して100kPaの高圧力で純水を流した場合に、雌ねじと雄ねじとの間で液漏れが発生することを抑えることができる。
また、前記雌ねじ又は前記雄ねじのピッチが0.3mm以上であることが好ましい。この構成によれば、雌ねじと雄ねじとを螺合させる際の作業性を向上させることができる。
また、前記雌ねじ又は前記雄ねじの螺合方向の長さが4.0mm以下であることが好ましい。この構成によれば、例えば、濾過対象物が細胞である場合に、雌ねじと雄ねじとを螺合させるのに要する時間を短く(例えば、30秒以内)して、細胞の活性が低下することを抑えることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る濾過フィルタデバイスの概略構成を示す側面図である。図2は、図1の濾過フィルタデバイスの一部分解斜視図である。図3は、図1の濾過フィルタデバイスの分解断面図である。図4は、図1の濾過フィルタデバイスの組立断面図である。図5は、図4の一部拡大断面図である。
図1及び図2に示すように、本発明の実施の形態1に係る濾過フィルタデバイスは、保持部材1と、保持部材1の一方の主面1a側に着脱自在に取り付けられる筒状部材2と、保持部材1の他方の主面1b側に着脱自在に取り付けられる筒状部材3とを備えている。
保持部材1は、図3〜図5に示すように、流体に含まれる濾過対象物を濾過する濾過フィルタ4の外周部4Aを保持するように構成されている。本実施の形態1において、保持部材1は、第1枠部材11と、第2枠部材12とを備えている。第1枠部材11と第2枠部材12とは、それらの間で濾過フィルタ4の外周部4Aを挟持可能に構成されている。
より具体的には、第1枠部材11は、環状の平板部11aと、中央の貫通穴11bの周囲の部分が筒状部材2側に突出する環状の突出部11cとを備えている。平板部11aの直径は、例えば18mmである。平板部11aの厚さは、例えば1.5mmである。突出部11cの高さは、例えば1.5mmである。
環状の突出部11cの内面には、貫通穴11bの中央側に突出する環状のフランジ部11dが形成されている。フランジ部11dは、例えば、突出部11cの頂部から0.1mmだけ平板部11a側に離れた位置に設けられている。フランジ部11dは、筒状部材3側に傾斜面11eが形成されるように、貫通穴11bの中央側の先端部11fの厚みが薄く形成されている。フランジ部11dの突出部11c側の厚みは、例えば0.3mmである。フランジ部11dの先端部11fの厚みは、例えば0.2mmである。傾斜面11eの傾斜角度は、例えば45度である。
第2枠部材12は、環状の平板部12aと、中央の貫通穴12bの周囲の部分が筒状部材2側に突出する環状の突出部12cと、中央の貫通穴12bの周囲の部分が筒状部材3側に突出する環状の突出部12dを備えている。平板部12aの直径は、例えば18mmである。平板部12aの厚さは、例えば1.5mmである。突出部12dの高さは、例えば1.5mmである。
突出部12cは、第1枠部材11の貫通穴11bに挿入できるように、当該貫通穴11bの直径よりもやや小さい外径を有している。突出部12cの先端部12fは、フランジ部11dの筒状部材3側の形状に対応するように形成されている。すなわち、先端部12fには、傾斜面11eに対応する傾斜面12eが形成されている。
濾過フィルタ4は、図4に示すように、第1枠部材11のフランジ部11dと第2枠部材12の突出部12cの先端部12fとの間で、傾斜面11e及び傾斜面12eに沿うように外周部4Aを挟持されることにより、面方向に張力を有する状態で保持される。また、濾過フィルタ4は、保持部材1の厚み方向の中心面S1に対して当該厚み方向にずれた位置で外周部4Aを挟持されている。本実施の形態1において、濾過フィルタ4は、環状の突出部11cの内側に配置されている。また、濾過フィルタ4は、環状の突出部11cの先端部で画定される開口面S2に対して略面一になるように配置されている。
第1枠部材11の平板部11aには、図3に示すように、厚み方向に貫通する複数の貫通孔11gが設けられている。複数の貫通孔11gは、平板部11aの周方向に一定間隔で設けられている。同様に、第2枠部材12の平板部12aには、厚み方向に貫通する複数の貫通孔12gが設けられている。複数の貫通孔12gは、複数の貫通孔11gに対応するように、平板部12aの周方向に一定間隔で設けられている。第1枠部材11の貫通穴11bに第2枠部材12の突出部12cが挿入された状態で、各貫通孔11g,12gにネジなどの締結部材(図示せず)が挿入されることで、第1枠部材11と第2枠部材12とが互いに固定される。
筒状部材2は、第1枠部材11の突出部11cに嵌合可能な嵌合部2aを備えている。筒状部材2は、第1枠部材11の突出部11cの外周面に嵌合部2aが嵌合することにより、第1枠部材11に着脱自在に取り付けられる。筒状部材2には、流体の流路となる中空部分2bが形成されている。筒状部材2は、当該中空部分2bが濾過フィルタ4の主面の少なくとも一部と対向するように第1枠部材11に取り付けられる。これにより、中空部分2bを流体流入路として濾過フィルタ4に流体を供給することができる。或いは、中空部分2bを流体排出路として濾過フィルタ4を通過した流体を排出することができる。
また、筒状部材2は、ルアーロック型コネクタ2cを備えている。ルアーロック型コネクタ2cは、例えば、ISO594−2等の規格に準拠する形態を有するものである。本実施の形態1において、コネクタ2cは、筒状部材2の先端部に外方へ突出するように設けられた環状の突出部で構成されている。筒状部材2は、例えば、ルアーロック型シリンジの中空先端部の内周面に形成された螺旋状の溝(図示せず)に沿ってコネクタ2cがねじ込まれることにより、当該シリンジに取り付けられる。
本実施の形態1において、筒状部材3は、筒状部材2と同じ構造を有している。具体的には、筒状部材3は、第2枠部材12の突出部12dに嵌合可能な嵌合部3aを備えている。筒状部材3は、第2枠部材12の突出部12dの外周面に嵌合部3aが嵌合することにより、第2枠部材12に着脱自在に取り付けられる。筒状部材3には、流体の流路となる中空部分3bが形成されている。筒状部材3は、当該中空部分3bが濾過フィルタ4の主面の少なくとも一部と対向するように第2枠部材12に取り付けられる。これにより、中空部分3bを流体流入路として濾過フィルタ4に流体を供給することができる。或いは、中空部分3bを流体排出路として濾過フィルタ4を通過した流体を排出することができる。
また、筒状部材3は、ルアーロック型コネクタ3cを備えている。ルアーロック型コネクタ3cは、例えば、ISO594−2等の規格に準拠する形態を有するものである。本実施の形態1において、コネクタ3cは、筒状部材3の先端部に外方へ突出するように設けられた環状の突出部で構成されている。筒状部材3は、例えば、ルアーロック型シリンジの中空先端部の内周面に形成された螺旋状の溝(図示せず)に沿ってコネクタ3cがねじ込まれることにより、当該シリンジに取り付けられる。
第1枠部材11、第2枠部材12、及び筒状部材2,3の材料としては、例えば、ジュラルミン、アルミニウムなどの金属や、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリエーテルイミド、などの樹脂が挙げられる。
本実施の形態1において、濾過対象物は、液体に含まれる生物由来物質である。本明細書において、「生物由来物質」とは、細胞(真核生物)、細菌(真性細菌)、ウィルス等の生物に由来する物質を意味する。細胞(真核生物)としては、例えば、卵、精子、人工多能性幹細胞(iPS細胞)、ES細胞、幹細胞、間葉系幹細胞、単核球細胞、単細胞、細胞塊、浮遊性細胞、接着性細胞、神経細胞、白血球、リンパ球、再生医療用細胞、自己細胞、がん細胞、血中循環がん細胞(CTC)、HL−60、HELA、菌類を含む。細菌(真性細菌)としては、例えば、大腸菌、結核菌を含む。
図6は、濾過フィルタ4の概略構成を示す一部拡大斜視図である。図6に示すように、濾過フィルタ4は、流体に含まれる濾過対象物を濾過する金属製多孔膜41を備えている。
金属製多孔膜41は、図6に示すように、互いに対向する一対の主面41a,41bを有している。金属製多孔膜41には、両主面41a,41bを貫通する複数の貫通孔41cが設けられている。貫通孔41cは、液体から生物由来物質を分離するものである。貫通孔41cの形状及び寸法は、生物由来物質の形状、大きさに応じて適宜設定されるものである。貫通孔41cは、例えば、等間隔又は周期的に配置される。貫通孔41cの形状は、例えば、金属製多孔膜41の主面41a側から見て正方形である。本実施の形態1において、貫通孔41cは、正方格子状に配列されている。貫通孔41cのサイズは、例えば、縦0.1μm以上500μm以下、横0.1μm以上500μm以下である。貫通孔41c間の間隔は、例えば、貫通孔41cの開口径の1倍よりも大きく10倍以下であり、より好ましくは3倍以下である。また、金属製多孔膜41における貫通孔41cの開口率は、例えば、10%以上である。
金属製多孔膜41の材料としては、例えば、金、銀、銅、白金、ニッケル、ステンレス鋼、パラジウム、チタン、コバルト、これらの合金、及びこれらの酸化物が挙げられる。金属製多孔膜41の寸法は、例えば、直径6mm、厚さ0.1μm以上100μm以下であり、好ましくは、0.1μm以上50μm以下である。金属製多孔膜41の外形は、例えば、円形、楕円形、又は多角形のいずれかである。本実施の形態1においては、金属製多孔膜41の外形は、円形とする。金属製多孔膜41の外周部には、貫通孔41cが設けられても、貫通孔41cが設けられなくてもよい。
本実施の形態1によれば、濾過フィルタ4の外周部4Aを保持部材1で保持し、当該保持部材1に筒状部材2,3を着脱自在に取り付けるように構成している。この構成によれば、保持部材1に筒状部材2,3を取り付けることで、筒状部材2,3を通じて濾過フィルタ4に流体を供給し、濾過対象物を濾過することができる。一方、保持部材1から筒状部材2,3を取り外すことで、濾過フィルタ4の外周部4Aを保持部材1で保持したまま、濾過フィルタ4上に残った濾過対象物を直接観察することが可能になる。このとき、保持部材1によって濾過フィルタ4に張力がかかった状態を維持することができるので、濾過フィルタ4に揺れや意図しない動きが発生することを抑えることができる。また、濾過フィルタ4に張力がかかった状態を維持することで、当該濾過フィルタ4上に残った濾過対象物を電子顕微鏡等で観察する際、焦点を合わせやすくなる。更に、使用者は、保持部材1を持つことにより濾過フィルタ4を移動させることができるので、取り扱いが容易である。従って、前記構成によれば濾過フィルタ4上に残った濾過対象物をより容易に観察することができる。
また、本実施の形態1によれば、濾過フィルタ4が金属製多孔膜41を備えている。金属製多孔膜41を用いることで両主面に凹凸が生じることを抑える又は無くすことができるので、濾過フィルタ4上に残った濾過対象物を電子顕微鏡等で観察する際に焦点をより一層合わせやすくなる。
また、本実施の形態1によれば、保持部材1が、濾過フィルタ4の外周部4Aをそれらの間で挟持可能な第1枠部材11及び第2枠部材12を備えている。この構成によれば、第1枠部材11と第2枠部材12との挟持を解除することで、濾過フィルタ4の交換を容易に行うことができる。
また、本実施の形態1によれば、濾過フィルタ4が保持部材1の厚み方向の中心面S1に対して当該厚み方向にずれた位置で外周部4Aを第1枠部材11と第2枠部材12とに挟持されている。より具体的には、保持部材1が一方の主面1aに厚み方向に突出する環状の突出部11cを備え、濾過フィルタ4が突出部11cの内側に配置されている。この構成によれば、例えば、筒状部材2の中空部分2bを流体流入路として用いる場合、濾過フィルタ4が流体の供給側にずれて位置することになるので、濾過フィルタ4上に残った濾過対象物を電子顕微鏡等で観察する際に焦点を合わせやすくなる。また、例えば、筒状部材2の中空部分2bを流体排出路として用いる場合、濾過フィルタ4が流体の排出側にずれて位置することになるので、保持部材1と濾過フィルタ4とに囲まれた空間の体積を大きくすることができる。これにより、筒状部材2を取り外した際に、流体が前記空間から溢れて漏れることを抑えることができ、より確実に濾過フィルタ4に濾過対象物を濾過させることができる。なお、濾過フィルタ4は、保持部材1の厚み方向の中心面S1よりも一方の主面1a又は他方の主面1bに近い位置で外周部4Aを第1枠部材11と第2枠部材12とに挟持されることがより好ましい。
また、本実施の形態1によれば、濾過フィルタ4が環状の突出部11cの先端部で画定される開口面S2に対して略面一になるように配置されている。この構成によれば、濾過フィルタ4上に残った濾過対象物を電子顕微鏡等で観察する際に焦点をより一層を合わせやすくなる。また、保持部材1と濾過フィルタ4とに囲まれた空間の体積をより一層大きくすることができ、より確実に濾過フィルタ4に濾過対象物を濾過させることができる。なお、濾過フィルタ4は開口面S2に対して面一になるように配置されてもよい。この場合でも同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態1によれば、筒状部材3が保持部材1の他方の主面1b側に着脱自在に取り付けられている。この構成によれば、例えば、筒状部材2の中空部分2bを流体流入路とし、筒状部材3の中空部分3bを流体排出路として機能させることができる。また、流体を逆方向から流して逆洗する際に有利である。また、例えば、濾過フィルタ4を中心として上下対称に構成することが可能になり、濾過フィルタデバイスとして使用する際にいずれが流体流入路又は流体排出路であるかを注意する必要性を無くすことができる。
また、本実施の形態1によれば、筒状部材2,3がルアーロック型コネクタ2c,3cを備えている。この構成によれば、例えば、ルアーロック型シリンジに直接取り付けることが可能になり、使い勝手を向上させることができる。
なお、本実施の形態1では、図5に示すように、濾過フィルタ4の外周部4Aが第1曲げ部4aと第2曲げ部4bとを有するように、第1枠部材11の傾斜面11eと第2枠部材12の傾斜面12eとにより濾過フィルタ4の外周部4Aを挟持している。このとき、濾過フィルタ4の外周部4Aは、図7に示すように、第1曲げ部4aと第2曲げ部4bとの間に筋状凸部4cを有するように挟持されることが好ましい。この構成によれば、筋状凸部4cによって、第1枠部材11及び第2枠部材12と濾過フィルタ4の外周部4Aとの間の摩擦力を増加させることができる。これにより、部品点数を増やすことなく、濾過フィルタ4に対する第1枠部材11及び第2枠部材12の保持力を向上させることができる。なお、筋状凸部4cとは、濾過フィルタ4の厚みの0.1倍〜2倍の高さをもって濾過フィルタ4の一方の主面が突出している部位をいう。
また、筋状凸部4cは、図7に示すように、第1曲げ部4aと第2曲げ部4bとの間に複数設けられ、複数の筋状凸部4cは、不規則な向きに配置されることが好ましい。この構成によれば、第1枠部材11及び第2枠部材12と濾過フィルタ4の外周部4Aとの間の摩擦力を増加させることができ、濾過フィルタ4に対する第1枠部材11及び第2枠部材12の保持力を一層向上させることができる。
なお、筋状凸部4cは、金属製多孔膜41のしわにより形成されてもよい。ここで、「しわ」とは、金属製多孔膜41がたるんだり、縮んだりしてできる細かい筋目をいう。この場合、金属製多孔膜41自体で筋状凸部4cを構成することができ、筋状凸部4cとなる部材を別途設ける必要性を無くすことができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その他種々の態様で実施できる。例えば、前記では、濾過対象物が液体に含まれる生物由来物質であるとしたが、本発明はこれに限定されない。濾過対象物は、気体に含まれる物質であってもよい。すなわち、濾過対象物は、流体に含まれる物質であればよく、例えば、空気中に含まれるPM2.5であってもよい。
また、前記では、濾過フィルタ4は、液体から生物由来物質を濾過するために使用されるものとしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、濾過フィルタ4は、液体を濃縮するために使用されてもよい。なお、濾過フィルタ4は、濾過フィルタ4上に残った濾過対象物をより容易に観察することができるので、細胞の培養フィルタとして特に有用である。
また、前記では、第1枠部材11と第2枠部材12とは、ネジなどの締結部材により互いに固定されるものとしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、締結部材を用いずに、第1枠部材11と第2枠部材12とが互いに嵌合することで固定されるように構成されてもよい。
また、前記では、筒状部材2と筒状部材3とは、同じ構造を有するものとしたが、本発明はこれに限定されない。筒状部材2と筒状部材3とは、異なる構造を有してもよい。
また、前記では、筒状部材2が保持部材1の一方の主面1a側に着脱自在に取り付けられるものとしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、筒状部材2は、保持部材1の側面に着脱自在に取り付けられてもよい。
また、前記では、筒状部材3が保持部材1の他方の主面1b側に着脱自在に取り付けられるものとしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、筒状部材3は、保持部材1の側面に着脱自在に取り付けられてもよい。
また、前記では、筒状部材2の嵌合部2aが第1枠部材11の突出部11cに嵌合することで、筒状部材2が第1枠部材11に取り付けられるものとしたが、本発明はこれに限定されない。筒状部材2が第1枠部材11に着脱自在に取り付けられる構造であればよく、その形態は問わない。例えば、第1枠部材11に係止爪(例えば、フック状の爪部)を設けるとともに、筒状部材2に受け部(例えば、フック状の爪部が係合可能な孔部)を設け、係止爪と受け部とが嵌合するように構成してもよい。
また、例えば、筒状部材2の嵌合部2aに雌ねじを設けるとともに、第1枠部材11の突出部11cに雄ねじを設け、当該雌ねじと雄ねじとが螺合するように構成してもよい。この構成によれば、筒状部材2と保持部材1とをより容易に着脱することができるとともに、より液漏れを抑えることができる。なお、この場合、筒状部材2のコネクタ2cがルアーロック型シリンジに取り付けられる際に付与される回転力によって、筒状部材2の雌ねじと第1枠部材11の雄ねじとの螺合が外れないように構成することが好ましい。例えば、筒状部材2の嵌合部2aの内径をコネクタ2cの外径よりも大きくすることが好ましい。また、筒状部材2の雌ねじと第1枠部材11の雄ねじとの間の摩擦力が、筒状部材2のコネクタ2cとルアーロック型シリンジとの間の摩擦力よりも大きくなるように、材質、表面粗さ等を設定することが好ましい。
同様に、前記では、筒状部材3の嵌合部3aが第2枠部材12の突出部12dに嵌合することで、筒状部材3が第2枠部材12に取り付けられるものとしたが、本発明はこれに限定されない。筒状部材3が第2枠部材12に着脱自在に取り付けられる構造であればよく、その形態は問わない。例えば、第2枠部材12に係止爪(例えば、フック状の爪部)を設けるとともに、筒状部材3に受け部(例えば、フック状の爪部が係合可能な孔部)を設け、係止爪と受け部とが嵌合するように構成してもよい。
また、例えば、筒状部材3の嵌合部3aに雌ねじを設けるとともに、第2枠部材12の突出部12dに雄ねじを設け、当該雌ねじと雄ねじとが螺合するように構成してもよい。この構成によれば、筒状部材3と保持部材1とをより容易に着脱することができるとともに、より液漏れを抑えることができる。なお、この場合、筒状部材3のコネクタ3cがルアーロック型シリンジに取り付けられる際に付与される回転力によって、筒状部材3の雌ねじと第2枠部材12の雄ねじとの螺合が外れないように構成することが好ましい。例えば、筒状部材3の嵌合部3aの内径をコネクタ3cの外径よりも大きくすることが好ましい。また、筒状部材3の雌ねじと第2枠部材12の雄ねじとの間の摩擦力が、筒状部材3のコネクタ3cとルアーロック型シリンジとの間の摩擦力よりも大きくなるように、材質、表面粗さ等を設定することが好ましい。
また、筒状部材2と筒状部材3とは、互いに反対方向に回転されることにより、それぞれの雌ねじが第1枠部材11の突出部11c又は第2枠部材12の突出部12cに設けられた雄ねじと螺合し、保持部材1に取り付けられることが好ましい。この構成によれば、例えば、筒状部材2を保持部材1から取り外す際に、筒状部材3が一緒に回転して保持部材1から意図せず取り外されてしまうことを抑えることができる。
次に、筒状部材2,3の雌ねじ及び保持部材1の雄ねじの好ましい螺合方向の長さ、ピッチ、巻数について説明する。
下記表1は、互いに螺合する雌ねじ及び雄ねじの螺合方向の長さ及びピッチを変えて作製した20個のサンプルに対して、液漏れ、作業性、作業時間の評価を行った結果を示している。下記表1において、「番号」とは、サンプルの番号を意味する。「直径」とは、ねじ山の外径を意味する。「長さt」とは、螺合方向の長さを意味する。「ピッチP」とは、螺合方向におけるねじ山の頂部又はねじ溝の底部の間隔を意味する。「直径」、「長さt」、「ピッチP」の単位はミリメートルである。「巻数N」とは、ねじ山の巻数(すなわち、N=t/P)を意味する。「液漏れ(1kpa)」に、濾過フィルタに対して1kPa(キロパスカル)の圧力で純水を流した場合に、雄ねじと雌ねじとの間で許容範囲を超える液漏れが発生したか否かの評価結果を示している。「液漏れ(100kpa)」には、濾過フィルタに対して100kPaの高圧力で純水を流した場合に、雄ねじと雌ねじとの間で許容範囲を超える液漏が発生したか否かの評価結果を示している。「作業性」には、雌ねじと雄ねじとを螺合させる際の螺合の容易性の評価結果を示している。「作業時間」には、濾過対象物が細胞である場合を想定し、グローブボックス内で雌ねじと雄ねじとを手作業で螺合させるのに要する時間が、細胞の活性が許容範囲を超えて低下する時間(例えば、30秒)か否かの評価結果を示している。
Figure 2017191768
表1に示すように、巻数Nが1未満であるサンプル4〜6においては、濾過フィルタに対して1kPaの圧力で純水を流した場合に、雄ねじと雌ねじとの間で許容範囲を超える液漏れが発生した。また、巻数Nが2未満であるサンプル3〜6,12〜14においては、濾過フィルタに対して100Paの高圧力で純水を流した場合に、雄ねじと雌ねじとの間で許容範囲を超える液漏れが発生した。従って、N(=t/P)≧1を満たすことが好ましく、N(=t/P)≧2を満たすことがより好ましい。これにより、雄ねじと雌ねじとの間で許容範囲を超える液漏れが発生することを抑えることができる。
また、表1に示すように、ピッチPが0.2mmであるサンプル7,15においては、雌ねじと雄ねじとを螺合させることが困難であった。従って、ピッチPは0.3mm以上であることが好ましい。これにより、雌ねじと雄ねじとを螺合させる際の作業性を向上させることができる。
また、表1に示すように、長さtが5.0mmであるサンプル19,20においては、グローブボックス内で雌ねじと雄ねじとを手作業で螺合させるのに要する時間が、細胞の活性が許容範囲を超えて低下する時間を超えた。従って、長さtは4.0mm以下であることが好ましい。これにより、雌ねじと雄ねじとを螺合させる作業時間を短くして、細胞の活性が低下することを抑えることができる。
なお、長さtが4.0mm以下であっても、ピッチPが0.3mm未満である場合には、雌ネジと雄ネジとを螺合する作業性が低下するため、想定よりも作業時間が長くなる。このため、サンプル7,16では、長さtが4.0mm以下であるが、ピッチPが0.3mm未満であるので、「不合格」と評価している。
下記表2は、互いに螺合する雌ねじ及び雄ねじの直径、螺合方向の長さ、及びピッチを変えて作製した8個のサンプルに対して、液漏れ、作業性、作業時間の評価を行った結果を示している。
Figure 2017191768
表2に示すように、表1のサンプル1〜20とは直径を異ならせたサンプル21〜28に対しても、液漏れ、作業性、及び作業時間に関して同様の評価結果が得られた。すなわち、雌ねじ及び雄ねじの好ましい螺合方向の長さ、ピッチ、巻数に対して、直径は影響しないことを確認した。
なお、表1及び表2に示すサンプル1〜28において、雌ねじ及び雄ねじの材質は、POM(ポリアセタール)としている。これに対し、雌ねじ及び雄ねじの材質のみをアクリルに変えてサンプル1〜28と同様のサンプルを作製したところ、液漏れ、作業性、及び作業時間に関して同様の評価結果が得られた。すなわち、雌ねじ及び雄ねじの好ましい螺合方向の長さ、ピッチ、巻数に対して、材質は影響しないことを確認した。
(実施の形態2)
図8は、本発明の実施の形態2に係る濾過フィルタデバイスの概略構成を示す側面図である。図9は、図8の濾過フィルタデバイスの一部分解斜視図である。
本実施の形態2に係る濾過フィルタデバイスが前記実施の形態1に係る濾過フィルタデバイスと異なる点は、2つの保持部材1,1を備えるように構成されている点である。なお、前記実施の形態1で説明した部品と同一又は類似の部品については、同じ符号を付し、重複する説明は省略する。
2つの保持部材1,1は、互いに着脱自在に取り付けられるように構成されている。本実施の形態2において、第2枠部材12は、隣接する保持部材1の第1枠部材11の突出部11c及び筒状部材3に設けられた突出部3dと着脱自在に嵌合するように構成されている。
本実施の形態2によれば、着脱自在な2つの保持部材1,1を備えるので、1つの濾過フィルタデバイスに2つの濾過フィルタ4を容易に着脱することができ、使い勝手を向上させることができる。例えば、2つの濾過フィルタ4により濾過対象物を濾過することができるので、濾過効率を向上させることができる。また、各保持部材1が保持する濾過フィルタ4の孔径を異ならせることで、異なる大きさの濾過対象物を分級することも可能になる。
なお、本実施の形態2では、濾過フィルタデバイスが2つの保持部材1,1を備えるものとしたが、本発明はこれに限定されない。濾過フィルタデバイスは、3つ以上の保持部材1を備えるように構成されてもよい。濾過対象物に応じて保持部材1の個数及び順序、並びに濾過フィルタ4の種類(孔経、開口率、材質等)を任意に変えられるように構成することで、使い勝手を大幅に向上させることができる。
(実施の形態3)
図10は、本発明の実施の形態3に係る濾過フィルタデバイスの概略構成を示す側面図である。図11は、図10の濾過フィルタデバイスが備える保持部材の斜視図である。図12は、図11の保持部材の分解断面図である。
本実施の形態3に係る濾過フィルタデバイスが前記実施の形態1に係る濾過フィルタデバイスと異なる点は、第1枠部材11と第2枠部材12との間に第3枠部材13を保持部材1が備えるように構成されている点である。なお、前記実施の形態1で説明した部品と同一又は類似の部品については、同じ符号を付し、重複する説明は省略する。
第3枠部材13は、図11又は図12に示すように、環状の平板部13aと、中央の貫通穴13bの周囲の部分が一方の第1枠部材11側に突出する環状の突出部13cとを備えている。平板部13aの直径は、例えば18mmである。平板部13aの厚さは、例えば2.5mmである。突出部13cの高さは、例えば1.5mmである。
突出部13cは、第2枠部材12の突出部12cと同じ構造を有している。すなわち、突出部13cは、第1枠部材11の貫通穴11bに挿入できるように、当該貫通穴11bの直径よりもやや小さい外径を有している。突出部13cの先端部13fは、フランジ部11dの第2枠部材12側の形状に対応するように形成されている。すなわち、先端部13fには、傾斜面11eに対応する傾斜面13eが形成されている。
濾過フィルタ4は、第1枠部材11のフランジ部11dと第3枠部材13の突出部13cの先端部13fとの間で、傾斜面11e及び傾斜面13eに沿うように外周部4Aを挟持されることにより、面方向に張力を有する状態で保持される。
また、第3枠部材13は、第1枠部材11の貫通穴11bと同じ直径を有するように中央の貫通穴13bが拡大された拡径部13hを備えている。拡径部13hには、第2枠部材12の先端部12fの形状に対応する段差部13iが形成されている。
濾過フィルタ4は、第3枠部材13の段差部13iと第2枠部材12の突出部12cの先端部12fとの間で、傾斜面12eに沿うように外周部4Aを挟持されることにより、面方向に張力を有する状態で保持される。
第3枠部材13の平板部13aには、図12に示すように、厚み方向に貫通する複数の貫通孔13gが設けられている。複数の貫通孔13gは、貫通孔11g,12gに対応するように、平板部13aの周方向に一定間隔で設けられている。第1枠部材11の貫通穴11bに第3枠部材13の突出部13cの先端部13fが挿入されるとともに、第3枠部材13の拡径部13hに第2枠部材12の突出部12cの先端部12fが挿入される。この状態で、各貫通孔11g,13g,12gにネジなどの締結部材(図示せず)が挿入されることで、第1枠部材11と第3枠部材13と第2枠部材12とが互いに固定される。
第3枠部材13の材料としては、例えば、ジュラルミン、アルミニウムなどの金属や、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリエーテルイミド、などの樹脂が挙げられる。
本実施の形態3によれば、保持部材1が、第1枠部材11、第2枠部材12、及び第3枠部材13の3つの枠部材を備え、互いに隣接する枠部材同士の間で濾過フィルタ4の外周部4Aを挟持可能に構成されている。この構成によれば、1つの濾過フィルタデバイスに2枚の濾過フィルタ4を容易に着脱することができ、使い勝手を向上させることができる。例えば、2つの濾過フィルタ4により濾過対象物を濾過することができるので、濾過効率を向上させることができる。また、2つの濾過フィルタ4の孔径を異ならせることで、異なる大きさの濾過対象物を分級することも可能になる。
なお、本実施の形態3では、第1枠部材11と第3枠部材13との間、及び第3枠部材13と第2枠部材12との間のそれぞれに濾過フィルタ4を設けるようにしたが、本発明はこれに限定されない。第1枠部材11と第3枠部材13との間、及び第3枠部材13と第2枠部材12との間のいずれか一方のみに濾過フィルタ4を設けてもよい。例えば、第3枠部材13と第2枠部材12との間にのみ濾過フィルタ4を設けた場合、当該濾過フィルタ4と筒状部材2との間の空間の体積を大きくすることができる。これにより、筒状部材2を取り外した際に、流体が前記空間から溢れて漏れることを抑えることができる。言い換えれば、第3枠部材13の貫通穴13bを、流体を一時蓄積するバッファとして機能させることができる。これにより、より確実に濾過フィルタ4に濾過対象物を濾過させることができる。
また、本実施の形態3では、保持部材1が、第1枠部材11、第2枠部材12、及び第3枠部材13の3つの枠部材を備え、互いに隣接する枠部材同士の間で濾過フィルタ4の外周部4Aを挟持可能に構成されるものとしたが、本発明はこれに限定されない。保持部材1は、4つ以上の枠部材を備え、互いに隣接する枠部材同士の間で濾過フィルタ4の外周部4Aを挟持可能に構成されてもよい。
なお、前記様々な実施形態のうちの任意の実施形態を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
本発明は、添付図面を参照しながら好ましい実施形態に関連して充分に記載されているが、この技術の熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した請求の範囲による本発明の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。
本発明は、濾過フィルタ上に残った濾過対象物をより容易に観察することができるので、生物由来物質やPM2.5などの流体に含まれる濾過対象物を濾過する濾過フィルタデバイスに有用である。
1 保持部材
1a 一方の主面
1b 他方の主面
2 筒状部材
2a 嵌合部
2b 中空部分
2c コネクタ(ルアーロック型コネクタ)
3 筒状部材
3a 嵌合部
3b 中空部分
3c コネクタ(ルアーロック型コネクタ)
4 濾過フィルタ
4A 外周部
4a 第1曲げ部
4b 第2曲げ部
4c 筋状凸部
11 第1枠部材
11a 平板部
11b 貫通穴
11c 突出部
11d フランジ部
11e 傾斜面
11f 先端部
11g 貫通孔
12 第2枠部材
12a 平板部
12b 貫通穴
12c 突出部
12d 突出部
12e 傾斜面
12f 先端部
12g 貫通孔
13 第3枠部材
13a 平板部
13b 貫通穴
13c 突出部
13e 傾斜面
13f 先端部
13g 貫通孔
13h 拡径部
13i 段差部
41 金属製多孔膜
41a,41b 主面
41c 貫通孔

Claims (18)

  1. 流体に含まれる濾過対象物を濾過する濾過フィルタと、
    前記濾過フィルタの外周部を保持する保持部材と、
    前記流体の流路となる中空部分が前記濾過フィルタの主面の少なくとも一部と対向するように、前記保持部材に取り付けられた筒状部材と、
    を備え、
    前記筒状部材は、前記保持部材に対して着脱自在に取り付けられている、
    濾過フィルタデバイス。
  2. 前記濾過フィルタは、金属製多孔膜を備える、請求項1に記載の濾過フィルタデバイス。
  3. 前記保持部材は、前記濾過フィルタの外周部をそれらの間で挟持可能な第1枠部材及び第2枠部材を備える、請求項1又は2に記載の濾過フィルタデバイス。
  4. 前記濾過フィルタは、前記保持部材の厚み方向の中心面に対して当該厚み方向にずれた位置で前記外周部を前記第1枠部材と前記第2枠部材とに挟持されている、請求項3に記載の濾過フィルタデバイス。
  5. 前記保持部材は、一方又は他方の主面に前記厚み方向に突出する環状の突出部を備え、
    前記濾過フィルタは、前記突出部の内側に配置されている、請求項4に記載の濾過フィルタデバイス。
  6. 前記濾過フィルタは、前記環状の突出部の先端部で画定される開口面に対して面一又は略面一になるように配置されている、請求項5に記載の濾過フィルタデバイス。
  7. 前記濾過フィルタの外周部は、第1曲げ部と第2曲げ部とを有するとともに、前記第1曲げ部と前記第2曲げ部との間に筋状凸部を有するように前記第1枠部材と前記第2枠部材とに保持されている、請求項3〜6のいずれか1つに記載の濾過フィルタデバイス。
  8. 前記筋状凸部は、前記第1曲げ部と前記第2曲げ部との間に複数設けられ、
    複数の前記筋状凸部は、不規則な向きに配置されている、請求項7に記載の濾過フィルタデバイス。
  9. 前記筒状部材は、前記保持部材の一方の主面側及び他方の主面側の両方に着脱自在に取り付けられている、請求項1〜8のいずれか1つに記載の濾過フィルタデバイス。
  10. 前記筒状部材は、ルアーロック型コネクタを備える、請求項1〜9のいずれか1つに記載の濾過フィルタデバイス。
  11. 前記濾過フィルタデバイスは、互いに着脱自在に取り付けられた複数の前記保持部材を備える、請求項1〜10のいずれか1つに記載の濾過フィルタデバイス。
  12. 前記保持部材は、少なくとも3つ以上の枠部材を備え、
    前記少なくとも3つ以上の枠部材は、互いに隣接する枠部材同士の間で前記濾過フィルタの外周部を挟持可能に構成されている、請求項1〜11のいずれか1つに記載の濾過フィルタデバイス。
  13. 前記筒状部材は、雌ねじを備え、
    前記保持部材は、雄ねじを備え、
    前記雌ねじと前記雄ねじとが螺合することにより、前記筒状部材が前記保持部材に対して着脱自在に取り付けられる、請求項1〜12のいずれか1つに記載の濾過フィルタデバイス。
  14. 前記筒状部材は、前記保持部材の一方の主面側及び他方の主面側の両方に着脱自在に取り付けられ、
    前記保持部材の一方の主面側に取り付けられる筒状部材と前記保持部材の他方の主面側に取り付けられる筒状部材とは、互いに反対方向に回転されることにより、それぞれの前記雌ねじが前記保持部材の一方の主面側に設けられた雄ねじ又は前記保持部材の一方の主面側に設けられた雄ねじと螺合し、前記保持部材に取り付けられる、請求項13に記載の濾過フィルタデバイス。
  15. 前記雌ねじ又は前記雄ねじの螺合方向の長さとtとし、前記雌ねじ又は前記雄ねじのピッチをPとしたとき、t/P≧1を満たす、請求項13又は14に記載の濾過フィルタデバイス。
  16. 前記雌ねじ部又は前記雄ねじ部の螺合方向の長さとtとし、前記雌ねじ部又は前記雄ねじ部のピッチをPとしたとき、t/P≧2を満たす、請求項13又は14に記載の濾過フィルタデバイス。
  17. 前記雌ねじ又は前記雄ねじのピッチが0.3mm以上である、請求項13〜16のいずれか1つに記載の濾過フィルタデバイス。
  18. 前記雌ねじ又は前記雄ねじの螺合方向の長さが4.0mm以下である、請求項17に記載の濾過フィルタデバイス。
JP2018515426A 2016-05-06 2017-04-21 濾過フィルタデバイス Active JP6645576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016093427 2016-05-06
JP2016093427 2016-05-06
PCT/JP2017/016045 WO2017191768A1 (ja) 2016-05-06 2017-04-21 濾過フィルタデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017191768A1 true JPWO2017191768A1 (ja) 2018-11-01
JP6645576B2 JP6645576B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=60203045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515426A Active JP6645576B2 (ja) 2016-05-06 2017-04-21 濾過フィルタデバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10569203B2 (ja)
JP (1) JP6645576B2 (ja)
WO (1) WO2017191768A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6562154B2 (ja) * 2016-08-10 2019-08-21 株式会社村田製作所 濾過フィルタデバイス
EP3505612A4 (en) * 2016-11-18 2020-05-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. LIQUID CELL CULTURE MEDIA RECOVERY UNIT, LIQUID CELL CULTURE MEDIA RECOVERY METHOD AND LIQUID CELL CULTURE MEDIA RECOVERY KIT
JP7236698B2 (ja) * 2019-05-18 2023-03-10 岩谷産業株式会社 バルブ装置及びガス消費ユニット
WO2020235504A1 (ja) * 2019-05-18 2020-11-26 岩谷産業株式会社 バルブ装置及びガス消費ユニット
JP7236697B2 (ja) * 2019-05-18 2023-03-10 岩谷産業株式会社 バルブ装置及びガス消費ユニット
CN114126741B (zh) * 2019-09-09 2024-02-06 株式会社村田制作所 浓缩装置以及浓缩方法
CN112473223A (zh) * 2020-12-23 2021-03-12 常德市彭正阳食用油加工厂 一种粮油加工用油脂过滤装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03109043U (ja) * 1990-02-17 1991-11-08
JPH07136411A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Shinko Pantec Co Ltd 濾過装置に於ける濾材の取付構造
JPH0889720A (ja) * 1994-09-19 1996-04-09 Horiba Ltd フィルタ装置
JPH08290019A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Horiba Ltd 簡易フィルタ
JP2000046702A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 試料捕集用フィルタ
US20030192363A1 (en) * 2000-01-14 2003-10-16 Adiletta Joseph G. Filter for gas analysis
JP2005214785A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 抽出分離装置及び抽出分離部材
JP2009079980A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toppan Printing Co Ltd 大気中汚染物質捕集装置及び方法
WO2014192917A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 株式会社村田製作所 フィルタ装置および測定装置
WO2017022419A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社村田製作所 濾過フィルタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304016A (ja) 2006-05-12 2007-11-22 Sekisui Chem Co Ltd 血液分離装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03109043U (ja) * 1990-02-17 1991-11-08
JPH07136411A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Shinko Pantec Co Ltd 濾過装置に於ける濾材の取付構造
JPH0889720A (ja) * 1994-09-19 1996-04-09 Horiba Ltd フィルタ装置
JPH08290019A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Horiba Ltd 簡易フィルタ
JP2000046702A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 試料捕集用フィルタ
US20030192363A1 (en) * 2000-01-14 2003-10-16 Adiletta Joseph G. Filter for gas analysis
JP2005214785A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 抽出分離装置及び抽出分離部材
JP2009079980A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toppan Printing Co Ltd 大気中汚染物質捕集装置及び方法
WO2014192917A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 株式会社村田製作所 フィルタ装置および測定装置
WO2017022419A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社村田製作所 濾過フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6645576B2 (ja) 2020-02-14
WO2017191768A1 (ja) 2017-11-09
US20190009197A1 (en) 2019-01-10
US10569203B2 (en) 2020-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017191768A1 (ja) 濾過フィルタデバイス
JP6428972B2 (ja) 濾過フィルタデバイス
WO2016208362A1 (ja) 濾過フィルター
JP6562154B2 (ja) 濾過フィルタデバイス
JP6354889B2 (ja) 濾過フィルタ
US10926229B2 (en) Filtration filter
WO2017104261A1 (ja) 濾過装置
JP2018143898A (ja) 濾過フィルタデバイス
WO2019058865A1 (ja) 濾過装置
US20200353383A1 (en) Filtration device
JP6927413B2 (ja) 濾過フィルタ及び濾過装置
WO2018212096A1 (ja) 濾過装置
CN216458949U (zh) 一种试管用过滤装置及试管
JP2668416B2 (ja) フィルター
JPWO2018042943A1 (ja) サンプリングフィルター、サンプリング装置およびそれを用いたサンプリング方法
JP2016142430A (ja) フィルタ装置
WO2017104260A1 (ja) 濾過装置
JP2024031809A (ja) フィルタデバイス
JP2007125523A (ja) インライン形フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6645576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150