JPWO2017187816A1 - シリンダ回転型圧縮機 - Google Patents

シリンダ回転型圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017187816A1
JPWO2017187816A1 JP2018514183A JP2018514183A JPWO2017187816A1 JP WO2017187816 A1 JPWO2017187816 A1 JP WO2017187816A1 JP 2018514183 A JP2018514183 A JP 2018514183A JP 2018514183 A JP2018514183 A JP 2018514183A JP WO2017187816 A1 JPWO2017187816 A1 JP WO2017187816A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
rotor
peripheral surface
pressure
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018514183A
Other languages
English (en)
Inventor
雄一 大野
雄一 大野
松田 三起夫
三起夫 松田
小川 博史
博史 小川
善則 村瀬
善則 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Publication of JPWO2017187816A1 publication Critical patent/JPWO2017187816A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/344Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C18/3441Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/344Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3564Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/001Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/001Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
    • F04C23/003Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle having complementary function
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/20Rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

シリンダ回転型圧縮機(1)は、ハウジング(10)の内部に回転可能に配置されたシリンダ(21)と、シリンダの内部に配置されて、シリンダの回転中心軸に対して偏心した偏心軸周りに回転する円筒状のロータ(22a、22b)と、を備える。また、シリンダ回転型圧縮機(1)は、ロータの外周面(225a、225b)とシリンダの内周面(21a)との間に形成される作動室を、流体を吸入する吸入空間、および流体を圧縮する圧縮空間に仕切る仕切部材(23a、23b)を備える。シリンダの内部には、ロータが少なくとも1つ配置されている。ロータおよびシリンダは、圧縮空間の流体の圧力が所定の基準圧力以上となる際に、流体の圧力が基準圧力未満となる場合に比べて、ロータの外周面(225a、225b)とシリンダの内周面(21a)との近接部に作用する接触応力が大きくなるように構成されている。

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2016年4月28日に出願された日本出願番号2016−90780号に基づくものであって、ここにその記載内容を援用する。
本開示は、内部に流体の圧縮空間を形成するシリンダを回転させるシリンダ回転型圧縮機に関する。
従来、内部に流体の圧縮空間を形成するシリンダを回転させて、圧縮空間の容積を変化させることで、流体を圧縮して吐出するシリンダ回転型圧縮機が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この種のシリンダ回転型圧縮機は、円筒状のシリンダ、シリンダの内側に配置された円筒状のロータ、シリンダとロータとの間に形成される作動室を流体の吸入空間と流体の圧縮空間とに仕切るベーンを備える。そして、シリンダ回転型圧縮機は、シリンダの回転中心軸とロータの回転中心軸とを偏心させた状態で、シリンダおよびロータを連動回転させることによって、圧縮空間の容積を変化させる構成となっている。
特許文献1に記載のシリンダ回転型圧縮機は、シリンダの内周面とロータの外周面とが一箇所の接触点で接触するように、シリンダの回転中心軸に対してロータの回転中心軸を偏心させる構成となっている。
特開2015−121194号公報
ところで、本発明者らは、従来のシリンダ回転型圧縮機について検討したところ、改善すべき事項を見出した。すなわち、シリンダ回転型圧縮機では、その作動時にシリンダとロータとの間に形成される作動室の圧力が大きく変化することで、構成要素の一部が弾性変形して、シリンダの回転中心軸とロータの回転中心軸の偏心量が変化してしまうことがある。
このため、シリンダおよびロータの組付時等に、シリンダの内周面とロータの外周面とが一箇所で接触するように、シリンダとロータとの位置関係を設定しても、実際の作動時に、シリンダの内周面とロータの外周面との間に微小な隙間が形成されることがある。
シリンダ回転型圧縮機では、シリンダの内周面とロータの外周面との隙間が大きくなると、当該隙間を介して圧縮空間から吸入空間に漏れる流体の漏れ量が増加することで、圧縮損失が増加し、圧縮性能が低下してしまう。
これに対して、シリンダの回転中心軸とロータの回転中心軸の偏心量を大きくして、シリンダの内周面とロータの外周面との接触応力を高くすることが考えられる。これによれば、圧縮空間から吸入空間への流体の漏れを抑えることができる。
しかしながら、シリンダの内周面とロータの外周面との接触応力を高くすると、シリンダの内周面とロータの外周面との間における摺動損失が増加し、圧縮性能が低下しまうといった背反がある。
本開示は、流体の圧縮性能の向上を図ることができるシリンダ回転型圧縮機を提供することを目的とする。
本開示の1つの観点によれば、シリンダ回転型圧縮機は、
外殻を構成するハウジングと、
ハウジングの内部に回転可能に配置された円筒状のシリンダと、
シリンダの内部に配置されて、シリンダの回転駆動力によってシリンダの回転中心軸に対して偏心した偏心軸周りに回転する円筒状のロータと、
ロータの外周面とシリンダの内周面との間に形成される作動室を、流体を吸入する吸入空間、および流体を圧縮する圧縮空間に仕切る仕切部材と、を備える。
シリンダの内部には、ロータが少なくとも1つ配置されている。そして、ロータおよびシリンダは、圧縮空間の流体の圧力が所定の基準圧力以上となる際に、圧縮空間の流体の圧力が基準圧力未満となる場合に比べて、ロータの外周面とシリンダの内周面との近接部に作用する接触応力が大きくなるように構成されている。
ここで、圧縮空間から吸入空間への流体の漏れ量は、圧縮空間と吸入空間との圧力差が大きい程、増加し易くなる。このため、圧縮空間における流体の圧力が高くなる際に、ロータの外周面とシリンダの内周面との近接部に作用する接触応力が大きくなる構成とすれば、圧縮空間から吸入空間への流体の漏れを効果的に抑えることができる。
一方、圧縮空間から吸入空間への流体の漏れ量は、圧縮空間と吸入空間との圧力差が小さい程、減少し易くなる。本構成では、圧縮空間における流体の圧力が低くなる際に、ロータの外周面とシリンダの内周面との近接部に作用する接触応力が小さくなる。このため、圧縮空間から吸入空間への流体の漏れを抑えつつ、ロータの外周面とシリンダの内周面との近接部における摺動損失を効果的に抑えることができる。
従って、本構成によれば、圧縮損失および摺動損失を効果的に抑えることで、シリンダ回転型圧縮機における流体の圧縮性能の向上を図ることができる。
また、本開示の別の観点によれば、シリンダ回転型圧縮機は、
外殻を構成するハウジングと、
ハウジングの内部に回転可能に配置された円筒状のシリンダと、
シリンダの内部に配置されて、シリンダの回転駆動力によってシリンダの回転中心軸に対して偏心した偏心軸周りに回転する円筒状のロータと、
ロータの外周面とシリンダの内周面との間に形成される作動室を、流体を吸入する吸入空間、および流体を圧縮する圧縮空間に仕切る仕切部材と、を備える。
シリンダの内部には、ロータが少なくとも1つ配置されている。そして、ロータおよびシリンダは、圧縮空間の流体の圧力が所定の基準圧力以上となる際に、圧縮空間の流体の圧力が基準圧力未満となる場合に比べて、ロータの外周面とシリンダの内周面との間に形成される最小隙間の間隔が小さくなるように構成されている。
このように、圧縮空間における流体の圧力が高くなる際に、ロータの外周面とシリンダの内周面との間の最小隙間の間隔が小さくなる構成とすれば、圧縮空間から吸入空間への流体の漏れを効果的に抑えることができる。
また、本構成では、圧縮空間における流体の圧力が低くなる際に、ロータの外周面とシリンダの内周面との間の最小隙間の間隔が大きくなり、ロータの外周面とシリンダの内周面とが接触し難くなる。このため、ロータの外周面とシリンダの内周面との近接部における摺動損失を効果的に抑えることができる。
従って、本構成によれば、圧縮損失および摺動損失を効果的に抑えることで、シリンダ回転型圧縮機における流体の圧縮性能の向上を図ることができる。
第1実施形態の圧縮機の軸方向断面図である。 図1のII−II断面図である。 図1のIII−III断面図である。 第1実施形態の圧縮機構の分解斜視図である。 第1実施形態の圧縮機の作動を説明するための説明図である。 圧縮空間から吸入空間への冷媒漏れを説明するための説明図である。 第1実施形態のロータの軸方向断面図である。 第1実施形態の圧縮機構の軸方向断面図である。 第1実施形態の圧縮機構における近接部に作用する接触応力の変化を説明するための説明図である。 第1実施形態の変形例に係る圧縮機構の軸方向断面図である。 第1実施形態の変形例の圧縮機構における最小隙間の間隔の変化を説明するための説明図である。 第2実施形態のシリンダの軸方向断面図である。 第2実施形態の圧縮機の軸方向断面図である。 第2実施形態の変形例に係る圧縮機構の軸方向断面図である。 第3実施形態の各ロータの軸方向断面図である。 図15のXVI−XVI断面図である。 第3実施形態の圧縮機構の軸方向断面図である。 第3実施形態の圧縮機構における近接部に作用する接触応力の変化を説明するための説明図である。 第3実施形態の変形例に係る圧縮機構の軸方向断面図である。 第3実施形態の変形例の圧縮機構における最小隙間の間隔の変化を説明するための説明図である。 第4実施形態のシリンダの軸方向断面図である。 図21のXXII−XXII断面図である。 第4実施形態の圧縮機構の軸方向断面図である。 第4実施形態の変形例に係る圧縮機構の軸方向断面図である。
以下、本開示の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態において、先行する実施形態で説明した事項と同一もしくは均等である部分には、同一の参照符号を付し、その説明を省略する場合がある。また、実施形態において、構成要素の一部だけを説明している場合、構成要素の他の部分に関しては、先行する実施形態において説明した構成要素を適用することができる。以下の実施形態は、特に組み合わせに支障が生じない範囲であれば、特に明示していない場合であっても、各実施形態同士を部分的に組み合わせることができる。
(第1実施形態)
本実施形態について、図1〜図9を参照して説明する。本実施形態では、シリンダ回転型圧縮機1を、車両用空調装置にて車室内へ送風される送風空気を冷却する蒸気圧縮式の冷凍サイクルに適用した例について説明する。以下、シリンダ回転型圧縮機1は、単に圧縮機1と呼ぶことがある。
圧縮機1は、冷凍サイクルの冷媒を圧縮して吐出する機能を担っている。本実施形態では、冷凍サイクルの冷媒が圧縮対象となる流体に相当している。なお、本実施形態の冷凍サイクルでは、冷媒としてHFC系冷媒(例えば、R134a)が採用されている。また、冷媒には、圧縮機1の摺動部位を潤滑する潤滑油である冷凍機油が混入されている。冷凍機油の一部は冷媒と共にサイクルを循環する。
以下、圧縮機1の基本的な構成および基本的な作動を説明した後に、本実施形態の圧縮機1の特徴的な構成について説明する。図1に示すように、圧縮機1は、その外殻を形成するハウジング10の内部に、冷媒を圧縮して吐出する圧縮機構20、および圧縮機構20を駆動する電動モータ30が収容された電動圧縮機として構成されている。
本実施形態のハウジング10は、複数の金属製部材を組み合わせることによって構成されている。本実施形態のハウジング10は、内部に略円柱状の空間を形成する密閉容器構造となっている。
具体的には、ハウジング10は、有底円筒状(すなわち、カップ状)のメインハウジング11、メインハウジング11の開口部を閉塞する有底円筒状のサブハウジング12、およびサブハウジング12の開口部を閉塞する円板状の蓋部材13を有している。ハウジング10は、メインハウジング11、サブハウジング12、および蓋部材13が組み合わされることによって、密閉容器構造となっている。なお、メインハウジング11、サブハウジング12、および蓋部材13の当接部には、各当接部からの冷媒漏れを防止するために、Oリング等からなる図示しないシール部材が配設されている。
メインハウジング11の側面には、圧縮機構20にて圧縮された冷媒をハウジング10の外部へ吐出する吐出ポート11aが形成されている。この吐出ポート11aは、図示しない冷凍サイクルの凝縮器の冷媒流れ上流側に接続されている。
また、サブハウジング12の側面には、ハウジング10の外部から圧縮機構20にて圧縮する冷媒を吸入する吸入ポート12aが形成されている。この吸入ポート12aは、冷凍サイクルの蒸発器の冷媒流れ下流側に接続されている。
さらに、サブハウジング12と蓋部材13との間には、吸入ポート12aから吸入された冷媒を、圧縮機構20の第1作動室Vaおよび第2作動室Vbへ導くためのハウジング側吸入通路13aが形成されている。
また、蓋部材13には、サブハウジング12側の面と反対側の面(すなわち、外側に露出する面)に、電動モータ30へ供給する電力を制御する駆動回路30aが取り付けられている。
電動モータ30は、固定子であるステータ31を有している。ステータ31は、金属性の磁性材料で形成された円筒状のステータコア31a、およびステータコア31aに巻き付けられたステータコイル31bによって構成されている。ステータ31は、メインハウジング11の内周面に圧入、焼嵌め、ボルト締め等の手段によって固定されている。
ステータコイル31bは、サブハウジング12に配設された密封端子30bを介して駆動回路30aに接続されている。なお、密封端子30bは、ハーメチックシール端子で構成されている。
ステータ31は、圧縮機構20のシリンダ21の外周側に配置されている。電動モータ30は、密封端子30bを介して、駆動回路30aからステータコイル31bに電力が供給されると、ステータ31の内周側に配置されたシリンダ21を回転させる回転磁界を発生させる。
シリンダ21は、金属性の磁性材料で形成された円筒状の部材である。シリンダ21は、後述する第1ロータ22aおよび第2ロータ22bとの間に、圧縮機構20の第1、第2作動室Va、Vbを形成する部材である。
図2、図3の断面図に示すように、シリンダ21には、その周方向に複数の永久磁石32が固定されている。これにより、シリンダ21は、電動モータ30の回転子としての機能を兼ね備える。そして、シリンダ21は、ステータ31で生じる回転磁界によって回転中心軸C1周りに回転する。
このように、本実施形態の圧縮機1では、電動モータ30の回転子と圧縮機構20のシリンダ21が一体成形物として構成されている。もちろん、電動モータ30の回転子と圧縮機構20のシリンダ21とが別部材で構成され、両者が圧入等の手段によって一体化されていてもよい。
次に、前述のシリンダ21を含む圧縮機構20について説明する。本実施形態の圧縮機構20は、第1圧縮機構部20aおよび第2圧縮機構部20bで構成されている。各圧縮機構部20a、20bの基本的構成は、互いに同等である。また、各圧縮機構部20a、20bは、ハウジング10の内部で冷媒流れに対して並列的に接続されている。
さらに、各圧縮機構部20a、20bは、図1に示すように、シリンダ21の回転中心軸C1の軸方向に並んで配置されている。本実施形態では、2つの圧縮機構部のうち、メインハウジング11の底面側に配置されるものを第1圧縮機構部20aとし、サブハウジング12側に配置されるものを第2圧縮機構部20bとしている。
また、各図面では、第2圧縮機構部20bの構成部材のうち、第1圧縮機構部20aの同等の構成部材に対応するものの符号を、末尾のアルファベットを「a」から「b」へ変更して示している。例えば、第2圧縮機構部20bの構成部材のうち、第1圧縮機構部20aの第1ロータ22aに対応する第2ロータについては、「22b」という符号を付している。
圧縮機構20は、第1圧縮機構部20aがシリンダ21、第1ロータ22a、第1ベーン23a、シャフト24等によって構成され、第2圧縮機構部20bがシリンダ21、第2ロータ22b、第2ベーン23b、シャフト24等によって構成されている。
本実施形態の第1圧縮機構部20aおよび第2圧縮機構部20bは、共通のシリンダ21およびシャフト24を含んで構成されている。具体的には、図1に示すように、シリンダ21およびシャフト24は、メインハウジング11の底面側の一部が第1圧縮機構部20aを構成しており、サブハウジング12側の一部が第2圧縮機構部20bを構成している。
シリンダ21は、前述の如く、電動モータ30の回転子として回転中心軸C1周りに回転するとともに、内部に第1圧縮機構部20aの第1作動室Vaおよび第2圧縮機構部20bの第2作動室Vbを形成する円筒状の部材である。
シリンダ21には、その軸方向一端側に開口する開口部を閉塞する第1サイドプレート25aがボルト締め等の手段によって固定されている。また、シリンダ21には、その軸方向他端側に開口する開口部を閉塞する第2サイドプレート25bが同様の手段によって固定されている。各サイドプレート25a、25bは、シリンダ21の両端部に開口する開口部を閉塞する閉塞部材を構成している。
各サイドプレート25a、25bは、シリンダ21の回転中心軸C1に直行する方向へ広がる円板状部、および円板状部の中心部に配置されて軸方向に突出するボス部を有している。さらに、各サイドプレート25a、25bそれぞれのボス部には、円板状部の表裏を貫通する貫通穴が形成されている。
これらの貫通穴には、それぞれ図示しない軸受け機構が配置されており、この軸受け機構にシャフト24が挿入されている。これにより、シリンダ21はシャフト24に対して回転自在に支持されている。
本実施形態のシリンダ21の内部は、円板状の中間サイドプレート25cが配置されている。シリンダ21の内部は、中間サイドプレート25cによって第1作動室Vaおよび第2作動室Vbに区画されている。なお、本実施形態では、中間サイドプレート25cが、シリンダ21の軸方向の略中央部に配置されている。
続いて、シャフト24は、シリンダ21に固定された各サイドプレート25a、25b、25c、および後述する各ロータ22a、22bを回転自在に支持する略円筒状の部材である。
シャフト24の両端部は、それぞれハウジング10のメインハウジング11およびサブハウジング12に固定されている。従って、シャフト24は、ハウジング10に対して回転することはない。
また、シャフト24の軸方向中央部には、サブハウジング12側の端部よりも外径寸法の小さい偏心部24cが設けられている。この偏心部24cの回転中心軸は、シリンダ21の回転中心軸C1に対して偏心した偏心軸C2となっている。
シャフト24の偏心部24cには、図示しない軸受け機構を介して、第1ロータ22aおよび第2ロータ22bが回転自在に支持されている。本実施形態では、各ロータ22a、22bが共通する偏心軸C2周りに回転するように、第1ロータ22aの偏心軸と第2ロータ22bの偏心軸が同軸上に配置されている。
シャフト24の内部には、図1に示すように、ハウジング側吸入通路13aに連通して、外部から流入した冷媒を各作動室Va、Vb側へ導くためのシャフト側吸入通路24dが形成されている。シャフト24の外周面には、シャフト側吸入通路24dを流通する冷媒を流出させる複数(例えば、4つ)の第1、第2シャフト側出口穴240a、240bが開口している。本実施形態では、シャフト側吸入通路24dが、外部から流体を供給する供給通路を構成している。
シャフト24の外周面には、図1、図4に示すように、シャフト24の外周面を内周側に凹ませた第1、第2シャフト側凹部241a、241bが形成されている。そして、第1、第2シャフト側出口穴240a、240bは、それぞれ第1、第2シャフト側凹部241a、241bが形成された部位に開口している。
このため、第1、第2シャフト側出口穴240a、240bは、第1、第2シャフト側凹部241a、241bの内部に形成される円環状の第1、第2シャフト側連通用空間242a、242bに連通している。
続いて、第1ロータ22aは、シリンダ21の内部に配置されてシリンダ21の回転中心軸C1の軸方向に延びる円筒状部材である。第1ロータ22aは、シャフト24の偏心部24cに回転自在に支持されている。このため、第1ロータ22aは、シリンダ21の回転中心軸C1に対して偏心した偏心軸C2周りに回転する。
第1ロータ22aの軸方向長さは、図1に示すように、シャフト24およびシリンダ21の第1圧縮機構部20aを構成する部位の軸方向長さと略同等の寸法に形成されている。また、第1ロータ22aの外径寸法は、シリンダ21の内部に形成される円柱状空間の内径寸法よりも小さく形成されている。本実施形態の第1ロータ22aの外径寸法は、図2、図3に示すように、第1ロータ22aの外周面225aとシリンダ21の内周面21aが1箇所の近接部C3で近接するように設定されている。この点については後で詳述する。
第1ロータ22aと中間サイドプレート25cとの間、および第1ロータ22aと第1サイドプレート25aとの間には、動力伝達機構が配置されている。動力伝達機構は、第1ロータ22aがシリンダ21と同期して連動回転するように、シリンダ21から第1ロータ22aへ回転駆動力を伝達するものである。
本実施形態の動力伝達機構は、いわゆるピン−ホール式の自転防止機構と同等の機構で構成されている。
すなわち、図2に示すように、動力伝達機構は、第1ロータ22aの中間サイドプレート25c側の面に形成された複数の円形状の第1穴部221a、中間サイドプレート25cから第1ロータ22a側に向かって突出する複数の駆動ピン251cで構成されている。各駆動ピン251cは、第1穴部221aよりも小径に形成されており、第1ロータ22a側へ向かって軸方向に突出して、それぞれ第1穴部221aに嵌め込まれている。このことは、第1ロータ22aと第1サイドプレート25aとの間に設けられる動力伝達機構についても同様である。
本実施形態の動力伝達機構では、シリンダ21が回転中心軸C1周りに回転すると、各駆動ピン251cとシャフト24の偏心部24cとの相対位置および相対距離が変化する。この相対位置および相対距離の変化によって、第1ロータ22aの第1穴部221aの側壁面が駆動ピン251cから回転方向の荷重を受ける。その結果、第1ロータ22aは、シリンダ21の回転に同期して偏心軸C2周りに回転する。本実施形態の第1穴部221aそれぞれには、駆動ピン251cが接触する外周側壁面の摩耗を抑制するための金属製のリング部材223aが嵌め込まれている。
第1ロータ22aの外周面225aには、図2、図3に示すように、軸方向の全域に亘って内周側へ凹んだ第1溝部222aが形成されている。第1溝部222aには、後述する第1ベーン23aが摺動可能に嵌め込まれている。
第1溝部222aは、偏心軸C2の軸方向に直交する断面おいて、第1ロータ22aの径方向に対して傾斜した方向に延びる形状に形成されている。このため、第1溝部222aに嵌め込まれた第1ベーン23aは、第1ロータ22aの径方向に対して傾斜した方向に変位する。
また、第1ロータ22aには、図3に示すように、第1溝部222aと同様に径方向に対して傾斜して延びると共に、第1ロータ22aの外周面225a側と内周面226a側とを連通させる第1ロータ側吸入通路224aが形成されている。第1ロータ側吸入通路224aの流体流出口は、第1溝部222aの回転方向直後に開口している。これにより、外部からシャフト側吸入通路24dへ流入した冷媒は、第1ロータ側吸入通路224a側へ導かれる。
第1ベーン23aは、第1ロータ22aの外周面225aとシリンダ21の内周面21aとの間に形成される第1作動室Vaを、冷媒を吸入する第1吸入空間Va_IN、および冷媒を圧縮する第1圧縮空間Va_OUTに仕切る板状の仕切部材である。第1ベーン23aの軸方向長さは、第1ロータ22aの軸方向長さと略同等の寸法に形成されている。さらに、第1ベーン23aの外周側端部は、シリンダ21の内周面21aに対して摺動可能に配置されている。
また、第1サイドプレート25aには、図1に示すように、第1作動室Vaで圧縮された冷媒をハウジング10の内部空間へ吐出させる第1吐出穴251aが形成されている。さらに、第1サイドプレート25aには、第1作動室Vaの第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が所定の吐出圧力を超えた際に、第1吐出穴251aを開放する第1吐出弁26aが設けられている。本実施形態の第1吐出弁26aは、例えば、ハウジング10の内部空間の冷媒が、第1吐出穴251aを介して第1作動室Vaへ逆流してしまうことを抑制するリード弁で構成されている。
次に、第2圧縮機構部20bについて説明する。前述の如く、第2圧縮機構部20bの基本的構成は、第1圧縮機構部20aと同様である。従って、第2ロータ22bは、図1に示すように、シャフト24およびシリンダ21の第2圧縮機構部20bを構成する部位の軸方向長さと略同等の寸法の円筒状部材で構成されている。
さらに、第2ロータ22bの偏心軸C2と第1ロータ22aの偏心軸C2は、同軸上に配置されている。このため、第2ロータ22bの外周面225bとシリンダ21の内周面21aは、第1ロータ22aと同様に、図2、図3に示す近接部C3で近接している。
第2ロータ22bと中間サイドプレート25cとの間、および第2ロータ22bと第1サイドプレート25aとの間には、シリンダ21から第2ロータ22bへの回転駆動力を伝達する動力伝達機構と同様の動力伝達機構が設けられている。従って、第2ロータ22bには、複数の駆動ピンが嵌め込まれる複数の円形状の第2穴部が形成されている。この第2穴部にも、第1穴部221aと同様のリング部材が嵌め込まれている。
また、第2ロータ22bの外周面225bには、図3の破線で示すように、軸方向の全域に亘って内周側へ凹んだ第2溝部222bが形成されている。第2溝部222bには、第2ベーン23bが摺動可能に嵌め込まれている。
第2溝部222bは、第1溝部222aと同様に、偏心軸C2の軸方向に直交する断面において、第2ロータ22bの径方向に対して傾斜した方向に延びる形状に形成されている。
また、第2ロータ22bには、図3の破線で示すように、第2溝部222bと同様に径方向に対して傾斜して延びると共に、第2ロータ22bの外周面225b側と内周面226b側とを連通させる第2ロータ側吸入通路224bが形成されている。
第2ベーン23bは、第2ロータ22bの外周面225bとシリンダ21の内周面21aとの間に形成される第2作動室Vbを、冷媒を吸入する第2吸入空間Vb_IN、および冷媒を圧縮する第2圧縮空間Vb_OUTに仕切る板状の仕切部材である。第2ベーン23bの軸方向長さは、第2ロータ22bの軸方向長さと略同等の寸法に形成されている。さらに、第2ベーン23bの外周側端部は、シリンダ21の内周面21aに対して摺動可能に配置されている。
また、第2サイドプレート25bには、図1に示すように、第2作動室Vbにて圧縮された冷媒をハウジング10の内部空間へ吐出させる第2吐出穴251bが形成されている。さらに、第2サイドプレート25bには、第2作動室Vbの第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒圧力が所定の吐出圧力を超えた際に、第2吐出穴251bを開放する第2吐出弁26bが設けられている。本実施形態の第2吐出弁26bは、ハウジング10の内部空間の冷媒が、第2吐出穴251bを介して第2作動室Vbへ逆流してしまうことを抑制するリード弁で構成されている。
本実施形態の第2圧縮機構部20bは、図3の破線で示すように、第2ベーン23b、第2ロータ側吸入通路224b、第2吐出穴251b等の構成要素が、第1圧縮機構部20aの構成要素に対して、略180°位相のずれた位置に配置されている。
次に、本実施形態の圧縮機1の基本的な作動について図5を参照して説明する。図5は、圧縮機1の作動状態を説明するために、シリンダ21の回転に伴う第1作動室Vaの変化を連続的に示した説明図である。なお、図5のシリンダ21の各回転角度θに対応する断面図では、図3と同等の断面図における第1ロータ側吸入通路224a、および第1ベーン23a等の位置を実線で示している。また、図5では、各回転角度θにおける第2ロータ側吸入通路224b、および第2ベーン23bの位置を破線で示している。さらに、図5では、図示の明確化のため、シリンダ21の回転角度θ=0°に対応する断面図に、各構成部材の符号を付し、他の断面図における各構成部材の符号を省略している。なお、図5では、近接部C3と第1ベーン23aの外周側先端部が重なっている状態におけるシリンダ21の回転角度θを0°としている。
図5に示すように、シリンダ21の回転角度θが0°の状態では、第1ベーン23aの回転方向前方側に最大容積の第1圧縮空間Va_OUTが形成されると共に、第1ベーン23aの回転方向後方側に最小容積の第1吸入空間Va_INが形成される。なお、第1吸入空間Va_INは、第1作動室Vaにおける容積を拡大させる行程となっている空間である。また、第1圧縮空間Va_OUTは、第1作動室Vaにおける容積を縮小させる行程となっている空間である。
そして、シリンダ21の回転角度θが0°から増加すると、図5の回転角度θ=45°〜315°に示すように、シリンダ21、第1ロータ22a、および第1ベーン23aが変位することで、第1吸入空間Va_INの容積が増加する。
これにより、サブハウジング12に形成された吸入ポート12aから吸入された冷媒が、ハウジング側吸入通路13a→シャフト側吸入通路24dの第1シャフト側出口穴240a→第1ロータ側吸入通路224aの順に流れて、第1吸入空間Va_INへ流入する。
この際、第1ベーン23aには、第1ロータ22aの回転に伴う遠心力が作用するので、第1ベーン23aの外周側端部がシリンダ21の内周面に押しつけられて当接する。これにより、第1作動室Vaは、第1ベーン23aによって、第1吸入空間Va_INと第1圧縮空間Va_OUTとに区画された状態が維持される。
そして、シリンダ21の回転角度θが360°に達すると(すなわち、回転角度θ=0°に戻ると)、第1吸入空間Va_INが最大容積となる。さらに、シリンダ21の回転角度θが360°から増加すると、第1吸入空間Va_INと第1ロータ側吸入通路224aとの連通が遮断される。これにより、第1ベーン23aの回転方向前方側に、第1圧縮空間Va_OUTが形成される。
さらに、シリンダ21の回転角度θが360°から増加すると、図5の回転角度θ=405°〜675°に点ハッチングで示すように、第1ベーン23aの回転方向前方側に形成された第1圧縮空間Va_OUTの容積が縮小する。
これにより、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が上昇する。そして、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が、ハウジング10の内部空間の冷媒圧力以上の吐出圧力に達すると、第1吐出弁26aが開弁する。これにより、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒が第1吐出穴251aを介してハウジング10の内部空間へ吐出される。
なお、上記の作動説明では、第1圧縮機構部20aの作動態様の明確化のため、シリンダ21の回転角度θが0°から720°まで変化する間の第1作動室Vaの変化を説明した。実際には、シリンダ21の回転角度θが0°から360°まで変化する際に説明した冷媒の吸入行程と、シリンダ21の回転角度θが360°から720°まで変化する際に説明した冷媒の圧縮行程とが、シリンダ21が1回転する際に同時に行われる。
また、第2圧縮機構部20bは、第1圧縮機構部20aと同様に作動して、冷媒の圧縮および吸入が行われる。第2圧縮機構部20bでは、第2ベーン23b等が、第1圧縮機構部20aの第1ベーン23a等に対して、180°位相のずれた位置に配置されている。すなわち、本実施形態では、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に到達するシリンダ21の回転角度θが、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に到達するシリンダ21の回転角度θに対して、180°ずれている。
従って、第2圧縮空間Vb_OUTでは、第1圧縮空間Va_OUTに対して、180°位相のずれた回転角度で冷媒の圧縮および吸入が行われる。第2圧縮機構部20bからハウジング10の内部空間へ吐出された冷媒は、第1圧縮機構部20aから吐出された冷媒と合流し、ハウジング10の吐出ポート11aから吐出される。
ここで、本実施形態の圧縮機1では、シリンダ21の内周面21aと各ロータ22a、22bの外周面225a、225bとの近接部C3を境に、各作動室Va、Vbが冷媒を吸入する空間と冷媒を圧縮する空間とに区画されている。
そして、第1ロータ22aの外周面225aがシリンダ21の内周面21aに対して近接部C3で接触している場合、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒が第1吸入空間Va_INへ漏れないと考えられる。同様に、第2作動室Vbでは、シリンダ21の内周面21aと第1ロータ22aの外周面225aとの近接部C3に接触している場合、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒が第1吸入空間Va_INへ漏れないと考えられる。
このため、本発明者らは、各ロータ22a、22bがシリンダ21に対して近接部C3で接触するように、シリンダ21の内側に各ロータ22a、22bを組み付ける構成を検討していた。
しかしながら、実際に本発明者らが、各ロータ22a、22bとシリンダ21とが近接部C3で接触するように組み付けた状態で圧縮機1を作動させたところ、近接部C3に微小な隙間が生ずることが判った。
理由としては、圧縮機1の作動時に各作動室Va、Vb内の圧力が大きく変化することで、圧縮機構20の構成要素の一部(例えば、シャフト24の偏心部24c)が弾性変形して、シリンダ21と各ロータ22a、22bとの偏心量が変化すること等が挙げられる。
図6に示すように、本実施形態の圧縮機1において、シリンダ21と各ロータ22a、22bとの近接部C3に生ずる隙間が大きくなると、当該隙間を介して各作動室Va、Vbの冷媒を圧縮する空間から冷媒を吸入する空間への冷媒の漏れ量が増加してしまう。このような冷媒の漏れ量の増加は、圧縮損失が増加して圧縮性能が低下する要因となることから好ましくない。
これに対して、シリンダ21の回転中心軸C1と各ロータ22a、22bの回転中心軸である偏心部24cとの偏心量を大きくして、シリンダ21の内周面21aと各ロータ22a、22bの外周面225a、225bとの接触応力を高くすることが考えられる。
しかしながら、シリンダ21と各ロータ22a、22bとの間の接触応力を高くすると、シリンダ21の内周面21aと各ロータ22a、22bの外周面225a、225bとの間における摺動損失が増加し、圧縮性能が低下してしまうといった背反がある。
そこで、本発明者らは、圧縮機1の圧縮性能の向上を図るために鋭意検討を重ねた。この結果、冷媒漏れによる圧縮損失の増加は、各吸入空間Va_IN、Vb_INの冷媒圧力(すなわち、冷媒の吸入圧力)と各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTの冷媒圧力との圧力差が大きくなる際に顕著となることが判った。
これらを鑑み、本発明者らは、各吸入空間Va_IN、Vb_INの冷媒圧力と各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTの冷媒圧力との圧力差が大きくなる際に、シリンダ21と各ロータ22a、22bとの接触応力が高くなる構成を案出した。すなわち、本実施形態の圧縮機1は、各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTの冷媒圧力が、所定の基準圧力以上となる際に、当該基準圧力未満となる場合に比べて、シリンダ21と各ロータ22a、22bとの間に作用する接触応力が高くなる構成となっている。なお、シリンダ21と各ロータ22a、22bとの間に作用する接触応力は、シリンダ21および各ロータ22a、22bの組付け時に、シリンダ21の回転トルクを測定することにより調整可能である。
具体的には、本実施形態は、図7に示すように、各ロータ22a、22bの外周面225a、225bの軸心C4を各ロータ22a、22bの内周面226a、226bの軸心となる偏心軸C2に対して偏心させている。
これにより、各ロータ22a、22bは、その周方向において厚みが異なっている。例えば、各ロータ22a、22bにおける厚みの最大値Thr1は、外周面225a、225bの軸心C4と偏心軸C2との偏心量δrの分、各ロータ22a、22bにおける厚みの最小値Thr2よりも大きくなっている。
ここで、本実施形態の各ロータ22a、22bは、厚みが最も大きくなる部位の外周面225a、225bの半径がシリンダ21の内周面21aの半径以上となっている。また、本実施形態の各ロータ22a、22bは、厚みが最も小さくなる部位の外周面225a、225bの半径がシリンダ21の内周面21aの半径未満となっている。
そして、各ロータ22a、22bは、各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTの冷媒圧力が、所定の基準圧力以上となる回転角度θの範囲において、シリンダ21と各ロータ22a、22bとの近接部C3に作用する接触応力が最大となるように設定されている。
図8は、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θ(例えば、240°)における第1圧縮機構部20aの軸方向断面を示している。図8に示すように、第1ロータ22aは、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θにおいて、近接部C3、第1ロータ22aの外周面225aの軸心C4、偏心軸C2がこの順序で一直線上に並ぶように設定されている。
同様に、第2ロータ22bは、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θにおいて、近接部C3、第2ロータ22bの外周面225bの軸心C4、偏心軸C2がこの順序で一直線上に並ぶように設定されている。
前述したように、本実施形態では、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に到達するシリンダ21の回転角度θが、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に到達するシリンダ21の回転角度θに対して、180°ずれている。
このため、第2ロータ22bは、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達してから180°回転した回転角度θにて、近接部C3、軸心C4、偏心軸C2がこの順序で一直線上に並ぶように設定されていればよい。
ここで、図9は、第1作動室Vaへの冷媒の吸入が完了した後、シリンダ21の回転角度θを0°から360°まで変化させた際の第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力、および近接部C3における接触応力の変化を説明するための説明図である。
図9では、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力、およびシリンダ21と第1ロータ22aとの近接部C3における接触応力の変化を実線で示している。また、図9では、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒圧力、およびシリンダ21と第2ロータ22bとの近接部C3における接触応力の変化を破線で示している。
図9の実線で示すように、シリンダ21の回転角度θが0°から増加すると、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が徐々に上昇する。そして、シリンダ21の回転角度θが240°付近になると、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に到達して、第1吐出弁26aが開弁する。これにより、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒が第1吐出穴251aを介してハウジング10の内部空間へ吐出される。
この際、近接部C3、第1ロータ22aの外周面225aの軸心C4、偏心軸C2がこの順序で一直線上に並ぶことで、近接部C3における第1ロータ22aの外周面225aの半径がシリンダ21の内周面21aの半径以上となる。すなわち、本実施形態の第1圧縮機構部20aでは、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に到達した際に、シリンダ21の内周面21aと第1ロータ22aの外周面225aとの近接部C3に作用する接触応力が最大となる。
ここで、第1圧縮空間Va_OUTから第1吸入空間Va_INへの冷媒の漏れ量は、第1圧縮空間Va_OUTと第1吸入空間Va_INとの圧力差が最も大きくなる際に顕著となる。
一方、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に到達するまでは、第1圧縮空間Va_OUTと第1吸入空間Va_INとの圧力差が小さく、第1圧縮空間Va_OUTから第1吸入空間Va_INへの冷媒の漏れ量は少ない。
本実施形態の第1圧縮機構部20aは、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に到達した際に、シリンダ21と第1ロータ22aとの接触応力が最大となる。このため、本実施形態の第1圧縮機構部20aでは、第1圧縮空間Va_OUTから第1吸入空間Va_INへの冷媒の漏れを効果的に抑えることができる。
また、本実施形態の第1圧縮機構部20aは、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に到達するまではシリンダ21と第1ロータ22aとの接触応力が小さくなる。このため、本実施形態の第1圧縮機構部20aでは、第1圧縮空間Va_OUTから第1吸入空間Va_INへの冷媒の漏れ量を抑えつつ、シリンダ21の内周面21aと第1ロータ22aの外周面225aとの摺動損失を抑えることができる。
続いて、図9の破線で示すように、シリンダ21の回転角度θが180°付近に達すると、第2作動室Vbにおける冷媒の吸入が完了する。そして、シリンダ21の回転角度θが180°から増加すると、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒圧力が徐々に上昇する。そして、シリンダ21の回転角度θが420°付近になると、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に到達して、第2吐出弁26bが開弁する。これにより、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒が第2吐出穴251bを介してハウジング10の内部空間へ吐出される。
この際、第2圧縮機構部20bでは、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に到達した際に、シリンダ21の内周面21aと第2ロータ22bの外周面225bとの近接部C3に作用する接触応力が最大となる。
このため、本実施形態の第2圧縮機構部20bでは、第2圧縮空間Vb_OUTから第2吸入空間Vb_INへの冷媒の漏れを効果的に抑えることができる。また、本実施形態の第2圧縮機構部20bでは、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に到達するまではシリンダ21と第2ロータ22bとの接触応力が小さくなる。このため、本実施形態の第2圧縮機構部20bでは、第2圧縮空間Vb_OUTから第2吸入空間Vb_INへの冷媒の漏れを抑えつつ、シリンダ21の内周面21aと第2ロータ22bの外周面225bとの摺動損失を抑えることができる。
以上説明した本実施形態の圧縮機1は、冷凍サイクル装置において、流体である冷媒を吸入し、圧縮して吐出することができる。特に、本実施形態の圧縮機1は、圧縮機構20における冷媒を圧縮する空間の冷媒圧力が高くなる際に、各ロータ22a、22bの外周面225a、225bとシリンダ21の内周面21aとの近接部C3に作用する接触応力が高くなる構成としている。これによれば、各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTから吸入空間Va_IN、Vb_INへの冷媒の漏れを効果的に抑えることができる。
そして、本実施形態の圧縮機1は、圧縮機構20における冷媒を圧縮する空間における冷媒圧力が低くなる際に、各ロータ22a、22bの外周面225a、225bとシリンダ21の内周面21aとの近接部C3に作用する接触応力が小さくなる。このため、各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTから各吸入空間Va_IN、Vb_INへの冷媒の漏れを抑えつつ、各ロータ22a、22bの外周面225a、225bとシリンダ21の内周面21aとの近接部C3における摺動損失を効果的に抑えることができる。
従って、本実施形態の圧縮機1によれば、圧縮損失および摺動損失を効果的に抑えることで、圧縮機構20における冷媒の圧縮性能の向上を図ることができる。
また、本実施形態では、各ロータ22a、22bの外周面225a、225bの軸心C4を各ロータ22a、22bの内周面226a、226bの軸心となる偏心軸C2に対して偏心させる構成としている。これによれば、別部材を追加することなく、シリンダ21を回転させた際の各ロータ22a、22bの外周面225a、225bとシリンダ21の内周面21aとの近接部C3に作用する接触応力を変化させることができる。
さらに、本実施形態の圧縮機1は、各ロータ22a、22bの外周面225a、225bの軸心C4と各ロータ22a、22bの内周面226a、226bの軸心と偏心させるだけなので、各ロータ22a、22bの組み付けが容易になるといった利点もある。
ここで、シリンダ21の外周面21bの軸心となる回転中心軸C1に対してシリンダ21の内周面21aの軸心を偏心させることで、各ロータ22a、22bとシリンダ21との近接部C3に作用する接触応力を変化させることが可能である。
しかしながら、シリンダ回転型圧縮機1では、シリンダ21が各ロータ22a、22bの外周側に配置される構造となっており、シリンダ21の外周面21bと内周面21aとの偏心に伴ってシリンダ21の回転方向における重量バランスが不安定となってしまう。圧縮機構20における回転を伴う構成要素の重量バランスが不安定となることは、意図しないエネルギ損失を招く要因となることから好ましくない。
この点も加味して、本実施形態では、シリンダ21の内側に配置される各ロータ22a、22bの外周面225a、225bの軸心C4を各ロータ22a、22bの内周面226a、226bの軸心となる偏心軸C2に対して偏心させる構成としている。これによれば、圧縮機構20における回転を伴う構成要素の重量バランスが不安定となることを抑えることができる。
また、本実施形態では、圧縮機構20における冷媒を圧縮する空間の冷媒圧力が吐出圧力に達する際に、各ロータ22a、22bの外周面225a、225bとシリンダ21の内周面21aとの近接部C3に作用する接触応力が最大となる構成としている。
これによれば、各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTの冷媒圧力と各吸入空間Va_IN、Vb_INとの冷媒圧力との圧力差が最も拡大する際に、近接部C3に作用する接触応力を大きくすることができる。このため、各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTから吸入空間Va_IN、Vb_INへの冷媒の漏れを効果的に抑えることができる。
また、本実施形態の圧縮機1は、電動モータ30の内周側に圧縮機構20を配置しているので、圧縮機1の軸方向における体格の小型化を図ることができる。特に、本実施形態では、第1圧縮機構部20aおよび第2圧縮機構部20bをシリンダ21の回転中心軸C1の軸方向に並んで配置しているので、圧縮機1の径方向における体格を増加させることなく、各作動室Va、Vbの容積を充分に確保することができる。
ここで、本実施形態の圧縮機1は、第1作動室Vaおよび第2作動室Vbの最大容積が互いに略同等となっている。加えて、本実施形態の圧縮機1では、第1作動室Va内の冷媒が吐出圧力に到達するシリンダ21の回転角度θと第2作動室Vb内の冷媒が最大圧力に到達するシリンダ21の回転角度θが180°ずれている。
これによれば、本実施形態の第1作動室Vaと第2作動室Vbとの合計吐出容量と同等の吐出容量を単一の圧縮機構部によって実現する場合に比べて、圧縮機1全体としてのトルク変動を抑制することができる。
従って、本実施形態の圧縮機1は、圧縮機1全体としての騒音や振動の増加を抑制することができる。なお、本実施形態における圧縮機1全体としてのトルク変動としては、第1作動室Va内の冷媒の圧力変動によるトルク変動と第2作動室Vb内の冷媒の圧力変動によって生じるトルク変動との合算値を採用することができる。
また、本実施形態の圧縮機1は、シャフト24に対して圧縮機構20に冷媒を供給する供給通路であるシャフト側吸入通路24dを形成している。このように、シャフト24を冷媒の供給通路として利用する構成とすれば、流体の供給通路を構成する部材をシャフト24とは別部材で構成する場合に比べて、圧縮機1の径方向における体格を抑えることができる。
ここで、本実施形態では、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θとして240°を例示したが、これに限定されない。第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θは、180°から270°までの範囲が理想とされている。このため、各ロータ22a、22bは、シリンダ21の回転角度θが180°から270°となる範囲において、シリンダ21と各ロータ22a、22bとの近接部C3に作用する接触応力が最大となるように設定することが望ましい。このことは、以降の実施形態においても同様である。
(第1実施形態の変形例)
上述の第1実施形態では、各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θとなる際に、近接部C3にて各ロータ22a、22bとシリンダ21とが接触する構成を例示したが、これに限定されない。
圧縮機1は、例えば、各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θとなる際に、各ロータ22a、22bとシリンダ21とが接触しない構成となっていてもよい。
ここで、図10は、本変形例に係る圧縮機構20の軸方向断面図である。なお、図10は、第1実施形態の図8に対応しており、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θにおける第1圧縮機構部20aの軸方向断面を示している。
図10に示すように、圧縮機1は、各吸入空間Va_IN、Vb_INの冷媒圧力と各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTの冷媒圧力との圧力差が拡大する際に、シリンダ21と各ロータ22a、22bとの最小隙間C5の間隔SPが小さくなる構成となっている。換言すれば、本変形例の圧縮機1は、各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTの冷媒圧力が所定の基準圧力以上となる際、当該基準圧力未満となる場合に比べて、シリンダ21と各ロータ22a、22bとの最小隙間C5の間隔SPが小さくなる構成となっている。なお、最小隙間C5は、シリンダ21の内周面21aと各ロータ22a、22bの外周面225a、225bとの間に形成される隙間のうち、シリンダ21の内周面21aと各ロータ22a、22bの外周面225a、225bとの間隔が最小となる隙間である。
具体的には、本変形の各ロータ22a、22bは、第1実施形態と同様に、各ロータ22a、22bの外周面225a、225bの軸心C4が各ロータ22a、22bの内周面226a、226bの軸心となる偏心軸C2に対して偏心している。
また、本変形例の各ロータ22a、22bは、厚みが最も大きくなる部位の外周面225a、225bの半径がシリンダ21の内周面21aの半径未満となっている。そして、本変形例の各ロータ22a、22bは、各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTの冷媒圧力が所定の基準圧力以上となる回転角度θの範囲において、シリンダ21と各ロータ22a、22bとの最小隙間C5が最も小さくなるように設定されている。
より具体的には、第1ロータ22aは、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θにおいて、最小隙間C5、第1ロータ22aの外周面225aの軸心C4、偏心軸C2がこの順序で一直線上に並ぶように設定されている。
同様に、第2ロータ22bは、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θにおいて、最小隙間C5、第2ロータ22bの外周面225bの軸心C4、偏心軸C2がこの順序で一直線上に並ぶように設定されている。
ここで、図11は、第1作動室Vaへの冷媒の吸入が完了した後、シリンダ21の回転角度θを0°から360°まで変化させた際の第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力、および最小隙間C5の間隔SPの変化を説明するための説明図である。
図11では、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力、およびシリンダ21と第1ロータ22aとの最小隙間C5における間隔SPの変化を実線で示している。また、図11では、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒圧力、およびシリンダ21と第2ロータ22bとの最小隙間C5における間隔SPの変化を破線で示している。
図11の実線で示すように、シリンダ21の回転角度θが0°から増加すると、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が徐々に上昇する。そして、シリンダ21の回転角度θが240°付近になると、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に到達して、第1吐出弁26aが開弁する。これにより、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒が第1吐出穴251aを介してハウジング10の内部空間へ吐出される。
この際、最小隙間C5、第1ロータ22aの外周面225aの軸心C4、偏心軸C2がこの順序で一直線上に並ぶことで、最小隙間C5における第1ロータ22aの外周面225aとシリンダ21の内周面21aとの間隔SPが最も小さくなる。このため、本変形例の第1圧縮機構部20aでは、第1圧縮空間Va_OUTから第1吸入空間Va_INへの冷媒の漏れを効果的に抑えることができる。
また、本変形例の第1圧縮機構部20aは、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に到達するまではシリンダ21と第1ロータ22aとの最小隙間C5の間隔SPが大きくなる。このため、本変形例の第1圧縮機構部20aでは、第1ロータ22aの外周面225aとシリンダ21の内周面21aとが接触し難い構成となる。このため、シリンダ21の内周面21aと第1ロータ22aの外周面225aとの摺動損失を効果的に抑えることができる。
続いて、図11の破線で示すように、シリンダ21の回転角度θが180°付近に達すると、第2作動室Vbにおける冷媒の吸入が完了する。そして、シリンダ21の回転角度θが180°から増加すると、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒圧力が徐々に上昇する。そして、シリンダ21の回転角度θが420°付近になると、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に到達して、第2吐出弁26bが開弁する。これにより、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒が第2吐出穴251bを介してハウジング10の内部空間へ吐出される。
この際、第2圧縮機構部20bでは、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に到達した際に、シリンダ21の内周面21aと第2ロータ22bの外周面225bとの最小隙間C5における間隔SPが最小となる。
このため、本変形例の第2圧縮機構部20bでは、第2圧縮空間Vb_OUTから第2吸入空間Vb_INへの冷媒の漏れを効果的に抑えることができる。また、本変形例の第2圧縮機構部20bでは、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に到達するまではシリンダ21と第2ロータ22bとの最小隙間C5における間隔SPが大きくなる。このため、本変形例の第2圧縮機構部20bでは、シリンダ21の内周面21aと第2ロータ22bの外周面225bとの摺動損失を効果的に抑えることができる。
以上説明した本変形例では、第1実施形態と共通の構成から奏される作用効果を第1実施形態の構成と同様に得ることができる。
特に、本変形例では、圧縮機構20における冷媒を圧縮する空間の冷媒圧力が高くなる際に、各ロータ22a、22bの外周面225a、225bとシリンダ21の内周面21aとの最小隙間C5が小さくなる構成としている。これによれば、各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTから吸入空間Va_IN、Vb_INへの冷媒の漏れを効果的に抑えることができる。
また、本変形例では、圧縮機構20における冷媒を圧縮する空間の冷媒圧力が小さくなる際に、各ロータ22a、22bの外周面225a、225bとシリンダ21の内周面21aとが接触し難い構成となる。このため、シリンダ21の内周面21aと各ロータ22a、22bの外周面225a、225bとの摺動損失を効果的に抑えることができる。
従って、本変形例の圧縮機1においても、第1実施形態の圧縮機1と同様に、圧縮損失および摺動損失を効果的に抑えることで、圧縮機構20における冷媒の圧縮性能の向上を図ることができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について、図12、図13を参照して説明する。本実施形態では、各ロータ22a、22bではなく、シリンダ21の外周面21bの軸心となる回転中心軸C1に対してシリンダ21の内周面21aの軸心C6を偏心させている点が第1実施形態と相違している。なお、本実施形態の各ロータ22a、22bは、外周面225a、225bの軸心C4が偏心軸C2と同軸となるように構成されているものとする。
本実施形態では、図12に示すように、シリンダ21の内周面21aの軸心C6をシリンダ21の外周面21bの軸心となる回転中心軸C1に対して偏心させている。これにより、シリンダ21は、その周方向において厚みが異なっている。例えば、シリンダ21における厚みの最大値Ths1は、内周面21aの軸心C6と回転中心軸C1との偏心量δsの分、シリンダ21における厚みの最小値Ths2よりも大きくなっている。
なお、本実施形態のシリンダ21は、厚みが最も大きくなる部位の内周面21aの半径が各ロータ22a、22bの外周面225a、225bの半径以下となっている。また、本実施形態のシリンダ21は、厚みが最も小さくなる部位の内周面21aの半径が各ロータ22a、22bの外周面225a、225bの半径より大きくなっている。
ここで、図13は、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θ(例えば、240°)における第1圧縮機構部20aの軸方向断面を示している。図13に示すように、シリンダ21は、各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTの冷媒圧力が、所定の基準圧力以上となる回転角度θの範囲において、シリンダ21と各ロータ22a、22bとの近接部C3に作用する接触応力が最大となるように設定されている。
その他の構成は、第1実施形態と同様である。本実施形態の圧縮機1は、第1実施形態と共通の構成から奏される作用効果を第1実施形態の構成と同様に得ることができる。
(第2実施形態の変形例)
上述の第2実施形態では、各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θとなる際に、近接部C3にて各ロータ22a、22bとシリンダ21とが接触する構成を例示したが、これに限定されない。
圧縮機1は、例えば、図14に示すように、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θとなる際に、近接部C5にて各ロータ22a、22bとシリンダ21とが接触しない構成となっていてもよい。なお、図14は、第2実施形態の図13に対応しており、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θにおける第1圧縮機構部20aの軸方向断面を示している。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態について、図15〜図18を参照して説明する。本実施形態では、各ロータ22a、22bの外周面225a、225bの一部に凸部227a、227bを形成している点が第1実施形態と相違している。なお、本実施形態の各ロータ22a、22bは、外周面225a、225bの軸心C4が偏心軸C2と同軸となるように構成されているものとする。
本実施形態では、図15、図16に示すように、各ロータ22a、22bの外周面225a、225bの一部にシリンダ21の内周面21a側に向けて突出する凸部227a、227bを形成している。これにより、各ロータ22a、22bは、その周方向において厚みが異なっている。
各ロータ22a、22bの凸部227a、227bは、例えば、各ロータ22a、22bの外周面225a、225bに対して樹脂を塗布する表面処理によって形成することが可能である。なお、凸部227a、227bは、切削等の加工処理によって形成されていてもよい。
各ロータ22a、22bの凸部227a、227bは、各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTの冷媒圧力が所定の基準圧力以上となる回転角度θの範囲において、各ロータ22a、22bにおけるシリンダ21の内周面21aに当接する部位に形成されている。
具体的には、凸部227a、227bは、各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θを跨ぐ範囲(例えば、200°から300°)において、シリンダ21の内周面21aに当接する部位に形成されている。
これにより、各ロータ22a、22bは、各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTの冷媒圧力が所定の基準圧力以上となる回転角度θの範囲において、シリンダ21と各ロータ22a、22bとの近接部C3に作用する接触応力が最大となるように構成されている。
ここで、図17は、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θ(例えば、240°)における第1圧縮機構部20aの軸方向断面を示している。図17に示すように、第1ロータ22aは、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θにおいて、凸部227aがシリンダ21の内周面21aに接触するように設定されている。
同様に、第2ロータ22bは、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θにおいて、凸部227bがシリンダ21の内周面21aに接触するように設定されている。なお、第2ロータ22bは、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達してから180°回転した回転角度θにて、凸部227bがシリンダ21の内周面21aに接触するように設定されていればよい。
ここで、図18は、第1作動室Vaへの冷媒の吸入が完了した後、シリンダ21の回転角度θを0°から360°まで変化させた際の第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力、および近接部C3における接触応力の変化を説明するための説明図である。
図18では、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力、およびシリンダ21と第1ロータ22aとの近接部C3における接触応力の変化を実線で示している。また、図18では、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒圧力、およびシリンダ21と第2ロータ22bとの近接部C3における接触応力の変化を破線で示している。
図18の実線に示すように、シリンダ21の回転角度θが0°から増加すると、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が徐々に上昇する。そして、シリンダ21の回転角度θが240°付近になると、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に到達して、第1吐出弁26aが開弁する。これにより、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒が第1吐出穴251aを介してハウジング10の内部空間へ吐出される。
この際、第1ロータ22aの凸部227aがシリンダ21の内周面21aに接触することで、近接部C3における作用する接触応力が最大となる。すなわち、本実施形態の第1圧縮機構部20aは、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に到達した際に、シリンダ21と第1ロータ22aとの接触応力が最大となる。このため、本実施形態の第1圧縮機構部20aでは、第1圧縮空間Va_OUTから第1吸入空間Va_INへの冷媒の漏れを効果的に抑えることができる。
また、本実施形態の第1圧縮機構部20aは、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に到達するまではシリンダ21と第1ロータ22aとの接触応力が小さくなる。このため、本実施形態の第1圧縮機構部20aでは、第1圧縮空間Va_OUTから第1吸入空間Va_INへの冷媒の漏れ量を抑えつつ、シリンダ21の内周面21aと第1ロータ22aの外周面225aとの摺動損失を抑えることができる。
続いて、図18の破線で示すように、シリンダ21の回転角度θが180°付近に達すると、第2作動室Vbにおける冷媒の吸入が完了する。そして、シリンダ21の回転角度θが180°から増加すると、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒圧力が徐々に上昇する。そして、シリンダ21の回転角度θが420°付近になると、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に到達して、第2吐出弁26bが開弁する。これにより、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒が第2吐出穴251bを介してハウジング10の内部空間へ吐出される。
この際、第2ロータ22bの凸部227bがシリンダ21の内周面21aに接触することで、近接部C3における作用する接触応力が最大となる。すなわち、本実施形態の第2圧縮機構部20bでは、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に到達した際に、シリンダ21の内周面21aと第2ロータ22bの外周面225bとの近接部C3に作用する接触応力が最大となる。
このため、本実施形態の第2圧縮機構部20bでは、第2圧縮空間Vb_OUTから第2吸入空間Vb_INへの冷媒の漏れを効果的に抑えることができる。また、本実施形態の第2圧縮機構部20bでは、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に到達するまではシリンダ21と第2ロータ22bとの接触応力が小さくなる。このため、本実施形態の第2圧縮機構部20bでは、第2圧縮空間Vb_OUTから第2吸入空間Vb_INへの冷媒の漏れを抑えつつ、シリンダ21の内周面21aと第2ロータ22bの外周面225bとの摺動損失を抑えることができる。
その他の構成は、第1実施形態と同様である。本実施形態の圧縮機1は、第1実施形態と共通の構成から奏される作用効果を第1実施形態の構成と同様に得ることができる。すなわち、本実施形態の圧縮機1によれば、圧縮損失および摺動損失を効果的に抑えることで、圧縮機構20における冷媒の圧縮性能の向上を図ることができる。
(第3実施形態の変形例)
上述の第3実施形態では、各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θとなる際に、近接部C3にて各ロータ22a、22bとシリンダ21とが接触する構成を例示したが、これに限定されない。
圧縮機1は、例えば、各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θとなる際に、各ロータ22a、22bとシリンダ21とが接触しない構成となっていてもよい。
ここで、図19は、本変形例に係る圧縮機構20の軸方向断面図である。なお、図19は、第3実施形態の図17に対応しており、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θにおける第1圧縮機構部20aの軸方向断面を示している。
図19に示すように、本変形例では、各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTの冷媒圧力が所定の基準圧力以上となる回転角度θの範囲内で、各ロータ22a、22bにおけるシリンダ21の内周面21aに最も近づく部位に凸部227a、227bを形成している。これにより、本変形例では、各吸入空間Va_IN、Vb_INの冷媒圧力と各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTの冷媒圧力との圧力差が拡大する際に、シリンダ21と各ロータ22a、22bとの最小隙間C5の間隔SPが小さくなる構成となっている。換言すれば、本変形例では、各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTの冷媒圧力が所定の基準圧力以上となる際、当該基準圧力未満となる場合に比べて、シリンダ21と各ロータ22a、22bとの最小隙間C5の間隔SPが小さくなる構成となっている。
図20は、第1作動室Vaへの冷媒の吸入が完了した後、シリンダ21の回転角度θを0°から360°まで変化させた際の第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力、および最小隙間C5の間隔SPの変化を説明するための説明図である。
図20では、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力、およびシリンダ21と第1ロータ22aとの最小隙間C5における間隔SPの変化を実線で示している。また、図20では、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒圧力、およびシリンダ21と第2ロータ22bとの最小隙間C5における間隔SPの変化を破線で示している。
図20の実線で示すように、シリンダ21の回転角度θが0°から増加すると、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が徐々に上昇する。そして、シリンダ21の回転角度θが240°付近になると、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に到達して、第1吐出弁26aが開弁する。これにより、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒が第1吐出穴251aを介してハウジング10の内部空間へ吐出される。
この際、第1ロータ22aの凸部227aがシリンダ21の内周面21aに最も接近することで、シリンダ21の内周面21aと第1ロータ22aの外周面225aとの最小隙間C5における間隔SPが最小となる。このため、本変形例の第1圧縮機構部20aでは、第1圧縮空間Va_OUTから第1吸入空間Va_INへの冷媒の漏れを効果的に抑えることができる。
また、本変形例の第1圧縮機構部20aは、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に到達するまではシリンダ21と第1ロータ22aとの最小隙間C5の間隔SPが大きくなる。このため、本変形例の第1圧縮機構部20aでは、第1ロータ22aの外周面225aとシリンダ21の内周面21aとが接触し難い構成となる。このため、シリンダ21の内周面21aと第1ロータ22aの外周面225aとの摺動損失を効果的に抑えることができる。
続いて、図20の破線で示すように、シリンダ21の回転角度θが180°付近に達すると、第2作動室Vbにおける冷媒の吸入が完了する。そして、シリンダ21の回転角度θが180°から増加すると、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒圧力が徐々に上昇する。そして、シリンダ21の回転角度θが420°付近になると、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に到達して、第2吐出弁26bが開弁する。これにより、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒が第2吐出穴251bを介してハウジング10の内部空間へ吐出される。
この際、第2ロータ22bの凸部227bがシリンダ21の内周面21aに最も接近することで、シリンダ21の内周面21aと第2ロータ22bの外周面225bとの最小隙間C5における間隔SPが最小となる。このため、本変形例の第2圧縮機構部20bでは、第2圧縮空間Vb_OUTから第2吸入空間Vb_INへの冷媒の漏れを効果的に抑えることができる。また、本変形例の第2圧縮機構部20bでは、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に到達するまではシリンダ21と第2ロータ22bとの最小隙間C5における間隔SPが大きくなる。このため、本変形例の第2圧縮機構部20bでは、シリンダ21の内周面21aと第2ロータ22bの外周面225bとの摺動損失を効果的に抑えることができる。
以上説明した本変形例では、第3実施形態と共通の構成から奏される作用効果を第3実施形態の構成と同様に得ることができる。すなわち、本変形例の圧縮機1においても、第3実施形態の圧縮機1と同様に、圧縮損失および摺動損失を効果的に抑えることで、圧縮機構20における冷媒の圧縮性能の向上を図ることができる。
(第4実施形態)
次に、第4実施形態について、図21〜図23を参照して説明する。本実施形態では、シリンダ21の内周面21aの一部に凸部21c、21dを形成している点が第1実施形態と相違している。なお、本実施形態の各ロータ22a、22bは、外周面225a、225bの軸心C4が偏心軸C2と同軸となるように構成されているものとする。
本実施形態では、図21、図22に示すように、シリンダ21の内周面21aの一部に各ロータ22a、22bの外周面225a、225b側に向けて突出する2つの凸部21c、21dを形成している。これにより、シリンダ21は、その周方向において厚みが異なっている。
シリンダ21の2つの凸部21c、21dは、例えば、シリンダ21の内周面21aに対して樹脂を塗布する表面処理によって形成することが可能である。なお、凸部21c、21dは、切削等の加工処理によって形成されていてもよい。
シリンダ21の各凸部21c、21dは、各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTの冷媒圧力が所定の基準圧力以上となる回転角度θの範囲において、シリンダ21における各ロータ22a、22bの外周面225a、225bに当接する部位に形成されている。
具体的には、第1の凸部21cは、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θを跨ぐ範囲において、シリンダ21における第1ロータ22aの外周面225aに当接する部位に形成されている。また、第2の凸部21dは、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θを跨ぐ範囲において、シリンダ21における第2ロータ22bの外周面225bに当接する部位に形成されている。
これにより、シリンダ21は、各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTの冷媒圧力が所定の基準圧力以上となる回転角度θの範囲において、シリンダ21と各ロータ22a、22bとの近接部C3に作用する接触応力が最大となるように構成されている。
ここで、図23は、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θ(例えば、240°)における第1圧縮機構部20aの軸方向断面を示している。図23に示すように、シリンダ21は、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θにおいて、凸部21cが第1ロータ22aの外周面225aに接触するように設定されている。
また、シリンダ21は、第2圧縮空間Vb_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θにおいて、凸部21dが第2ロータ22bの外周面225bに接触するように設定されている。なお、シリンダ21の凸部21dは、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達してから180°回転した回転角度θにて、第2ロータ22bの外周面225bに接触するように設定されていればよい。
その他の構成は、第1実施形態と同様である。本実施形態の圧縮機1は、第1実施形態と共通の構成から奏される作用効果を第1実施形態の構成と同様に得ることができる。すなわち、本実施形態の圧縮機1によれば、圧縮損失および摺動損失を効果的に抑えることで、圧縮機構20における冷媒の圧縮性能の向上を図ることができる。
(第4実施形態の変形例)
上述の第4実施形態では、各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θとなる際に、各ロータ22a、22bとシリンダ21とが接触する構成を例示したが、これに限定されない。
圧縮機1は、例えば、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θとなる際に、近接部C5にて各ロータ22a、22bとシリンダ21とが接触しない構成となっていてもよい。すなわち、図24に示すように、各圧縮空間Va_OUT、Vb_OUTの冷媒圧力が基準圧力以上となる回転角度θの範囲で、シリンダ21における各ロータ22a、22bの外周面225a、225bに最も近づく部位に凸部21c、21dを形成してもよい。なお、図24は、第4実施形態の図23に対応しており、第1圧縮空間Va_OUTの冷媒圧力が吐出圧力に達する回転角度θにおける第1圧縮機構部20aの軸方向断面を示している。
(他の実施形態)
以上、本開示の代表的な実施形態について説明したが、本開示は、上述の実施形態に限定されることなく、例えば、以下のように種々変形可能である。
上述の各実施形態では、本開示の圧縮機1を車両用空調装置の冷凍サイクルに適用した例を説明したが、これに限定されない。本開示の圧縮機1は、例えば、種々の流体を圧縮する圧縮機として幅広い用途に適用可能である。
上述の各実施形態では、シリンダ21から各ロータ22a、22bへ回転駆動力を伝達する動力伝達機構をピン−ホール式の自転防止機構と同様の構成のものを採用する例を説明したが、これに限定されない。動力伝達機構は、例えば、オルダムリング式の自転防止機構と同様の構成のものが採用されていてもよい。
上述の各実施形態では、圧縮機構20が第1圧縮機構部20aおよび第2圧縮機構部20bで構成される例について説明したが、これに限定されない。圧縮機構20は、単一の圧縮機構部、または、3つ以上の圧縮機構部で構成されていてもよい。
上述の各実施形態では、回転子として機能するシリンダ21の外周側に固定子であるステータ31が配置される電動モータ30を採用する例について説明したが、これに限定されない。例えば、電動モータ30の回転子とシリンダ21とを別体で構成し、電動モータ30の回転子の回転駆動力をシリンダ21側に伝達する構成としてもよい。この場合、圧縮機1は、電動モータ30と圧縮機構20とが、シリンダ21の回転中心軸C1の軸方向に並べて配置される構成となっていてもよい。
上述の各実施形態では、圧縮機1を電動圧縮機として構成する例について説明したが、これに限定されない。圧縮機1は、エンジン等の内燃機関から出力される回転駆動力によって駆動される構成となっていてもよい。
上述の実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
上述の実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されない。
上述の実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されない。
(まとめ)
上述の実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、シリンダ回転型圧縮機は、圧縮空間における流体の圧力が高くなる際に、ロータの外周面とシリンダの内周面との近接部に作用する接触応力が大きくなる構成となっている。
また、第2の観点によれば、シリンダ回転型圧縮機のロータは、圧縮空間の流体圧力が基準圧力以上となる回転角度の範囲内で近接部に作用する接触応力が最大となるように、ロータの外周面の軸心がロータの内周面の軸心に対して偏心している。
このように、ロータの外周面の軸心と内周面の軸心とを偏心させる構成とすれば、別部材を追加することなく、シリンダを回転させた際のロータの外周面とシリンダの内周面との近接部における接触応力を変化させることができる。
さらに、本構成では、シリンダの内側に配置される各ロータの外周面の軸心を各ロータの内周面の軸心となる偏心軸に対して偏心させる構成としている。これによれば、圧縮機構における回転を伴う構成要素の重量バランスが不安定となることを抑えることができる。
また、第3の観点によれば、シリンダ回転型圧縮機のロータの外周面には、圧縮空間における流体の圧力が基準圧力以上となる回転角度の範囲においてシリンダの内周面に当接する部位に、シリンダの内周面側に突き出る凸部が形成されている。このように、ロータの外周面に対してシリンダの内周面側に突き出る凸部を形成することで、シリンダを回転させた際のロータの外周面とシリンダの内周面との近接部における接触応力を変化させることができる。
また、第4の観点によれば、シリンダ回転型圧縮機のシリンダの内周面には、圧縮空間における流体の圧力が基準圧力以上となる回転角度の範囲においてロータの外周面に当接する部位に、ロータの外周面側に突き出る凸部が形成されている。このように、シリンダの内周面に対してロータの内周面側に突き出る凸部を形成することで、シリンダを回転させた際のロータの外周面とシリンダの内周面との近接部における接触応力を変化させることができる。
上述の実施形態の一部または全部で示された第5の観点によれば、シリンダ回転型圧縮機は、圧縮空間における流体の圧力が高くなる際に、ロータの外周面とシリンダの内周面との間の最小隙間の間隔が小さくなる構成となっている。
また、第6の観点によれば、シリンダ回転型圧縮機のロータは、圧縮空間の流体圧力が基準圧力以上となる回転角度の範囲内で最小隙間の間隔が最小となるように、ロータの外周面の軸心がロータの内周面の軸心に対して偏心している。
このように、ロータの外周面の軸心と内周面の軸心とを偏心させる構成とすれば、別部材を追加することなく、シリンダを回転させた際のロータの外周面とシリンダの内周面との最小隙間の間隔を変化させることができる。
さらに、本構成では、シリンダの内側に配置される各ロータの外周面の軸心を各ロータの内周面の軸心となる偏心軸に対して偏心させる構成としている。これによれば、圧縮機構における回転を伴う構成要素の重量バランスが不安定となることを抑えることができる。
また、第7の観点によれば、シリンダ回転型圧縮機のロータの外周面には、圧縮空間における流体の圧力が基準圧力以上となる回転角度の範囲においてシリンダの内周面に最も近づく部位に、シリンダの内周面側に突き出る凸部が形成されている。このように、ロータの外周面に対してシリンダの内周面側に突き出る凸部を形成することで、シリンダを回転させた際のロータの外周面とシリンダの内周面との最小隙間の間隔を変化させることができる。
また、第8の観点によれば、シリンダ回転型圧縮機のシリンダの内周面には、圧縮空間における流体の圧力が基準圧力以上となる回転角度の範囲においてロータの外周面に最も近づく部位に、ロータの外周面側に突き出る凸部が形成されている。このように、シリンダの内周面に対してロータの内周面側に突き出る凸部を形成することで、ロータおよびシリンダを回転させた際のロータの外周面とシリンダの内周面との最小隙間の間隔を変化させることができる。
また、第9の観点によれば、シリンダ回転型圧縮機は、シリンダにおける回転中心軸の軸方向の端部に設けられ、圧縮空間にて圧縮された流体を吐出する吐出穴が形成されたサイドプレートと、圧縮空間における流体の圧力が所定の吐出圧力を超えた際に吐出穴を開放する吐出弁と、を備える。そして、基準圧力は、吐出圧力となっている。
このように、基準圧力を流体の吐出圧力とすれば、圧縮空間と吸入空間との圧力差が最も拡大する際に、ロータの外周面とシリンダの内周面との接触部に作用する接触応力を大きくしたり、最小隙間の間隔を小さくしたりすることができる。このため、圧縮空間から吸入空間への流体の漏れを効果的に抑えることができる。
また、第10の観点によれば、シリンダ回転型圧縮機は、ロータの内側に配置されてロータを回転可能に支持すると共に、吸入空間に対して流体を供給する供給通路が形成されたシャフトを備える。そして、ロータには、吸入空間と供給通路とを連通させる連通路が形成されている。
このように、シャフトを流体の供給通路として利用する構成とすれば、流体の供給通路をシャフトとは別部材で構成する場合に比べて、圧縮機の部品点数および体格を抑えることができる。

Claims (10)

  1. シリンダ回転型圧縮機であって、
    外殻を構成するハウジング(10)と、
    前記ハウジングの内部に回転可能に配置された円筒状のシリンダ(21)と、
    前記シリンダの内部に配置されて、前記シリンダの回転駆動力によって前記シリンダの回転中心軸(C1)に対して偏心した偏心軸(C2)周りに回転する円筒状のロータ(22a、22b)と、
    前記ロータの外周面(225a、225b)と前記シリンダの内周面(21a)との間に形成される作動室(Va、Vb)を、流体を吸入する吸入空間(Va_IN、Vb_IN)、および前記流体を圧縮する圧縮空間(Va_OUT、Vb_OUT)に仕切る仕切部材(23a、23b)と、を備え、
    前記シリンダの内部には、前記ロータが少なくとも1つ配置されており、
    前記ロータおよび前記シリンダは、前記圧縮空間における前記流体の圧力が所定の基準圧力以上となる際に、前記圧縮空間における前記流体の圧力が前記基準圧力未満となる場合に比べて、前記ロータの外周面(225a、225b)と前記シリンダの内周面(21a)との近接部(C3)に作用する接触応力が大きくなるように構成されているシリンダ回転型圧縮機。
  2. 前記ロータは、前記圧縮空間における前記流体の圧力が前記基準圧力以上となる回転角度の範囲内において、前記ロータの外周面と前記シリンダの内周面との近接部に作用する接触応力が最大となるように、前記ロータの外周面の軸心(C4)が前記ロータの内周面(226a、226b)の軸心(C2)に対して偏心している請求項1に記載のシリンダ回転型圧縮機。
  3. 前記ロータの外周面には、前記圧縮空間における前記流体の圧力が前記基準圧力以上となる回転角度の範囲において前記シリンダの内周面に当接する部位に、前記シリンダの内周面側に突き出る凸部(227a、227b)が形成されている請求項1に記載のシリンダ回転型圧縮機。
  4. 前記シリンダの内周面には、前記圧縮空間における前記流体の圧力が前記基準圧力以上となる回転角度の範囲において前記ロータの外周面に当接する部位に、前記ロータの外周面側に突き出る凸部(21c、21d)が形成されている請求項1に記載のシリンダ回転型圧縮機。
  5. シリンダ回転型圧縮機であって、
    外殻を構成するハウジング(10)と、
    前記ハウジングの内部に回転可能に配置された円筒状のシリンダ(21)と、
    前記シリンダの内部に配置されて、前記シリンダの回転駆動力によって前記シリンダの回転中心軸(C1)に対して偏心した偏心軸(C2)周りに回転する円筒状のロータ(22a、22b)と、
    前記ロータの外周面(225a、225b)と前記シリンダの内周面(21a)との間に形成される作動室(Va、Vb)を、流体を吸入する吸入空間(Va_IN、Vb_IN)、および前記流体を圧縮する圧縮空間(Va_OUT、Vb_OUT)に仕切る仕切部材(23a、23b)と、を備え、
    前記シリンダの内部には、前記ロータが少なくとも1つ配置されており、
    前記ロータおよび前記シリンダは、前記圧縮空間における前記流体の圧力が所定の基準圧力以上となる際に、前記圧縮空間における前記流体の圧力が前記基準圧力未満となる場合に比べて、前記ロータの外周面と前記シリンダの内周面との間に形成される隙間のうち、最小となる最小隙間(C5)の間隔(SP)が小さくなるように構成されているシリンダ回転型圧縮機。
  6. 前記ロータは、前記圧縮空間における前記流体の圧力が前記基準圧力以上となる回転角度の範囲内において、前記最小隙間の間隔が最小となるように、前記ロータの外周面の軸心(C4)が前記ロータの内周面(226a、226b)の軸心(C2)に対して偏心している請求項5に記載のシリンダ回転型圧縮機。
  7. 前記ロータの外周面には、前記圧縮空間における前記流体の圧力が前記基準圧力以上となる回転角度の範囲において前記シリンダの内周面に最も近づく部位に、前記シリンダの内周面側に突き出る凸部(227a、227b)が形成されている請求項5に記載のシリンダ回転型圧縮機。
  8. 前記シリンダの内周面には、前記圧縮空間における前記流体の圧力が前記基準圧力以上となる回転角度の範囲において前記ロータの外周面に最も近づく部位に、前記ロータの外周面側に突き出る凸部(21c、21d)が形成されている請求項5に記載のシリンダ回転型圧縮機。
  9. 前記シリンダにおける前記回転中心軸の軸方向の端部に設けられ、前記圧縮空間にて圧縮された前記流体を吐出する吐出穴(251a、251b)が形成されたサイドプレート(25a、25b)と、
    前記圧縮空間における前記流体の圧力が所定の吐出圧力を超えた際に前記吐出穴を開放する吐出弁(26a、26b)と、を備え、
    前記基準圧力は、前記吐出圧力である請求項1ないし8のいずれか1つに記載のシリンダ回転型圧縮機。
  10. 前記ロータの内側に配置されて前記ロータを回転可能に支持すると共に、前記吸入空間に対して前記流体を供給する供給通路(24d)が形成されたシャフト(24)を備え、
    前記ロータには、前記吸入空間と前記供給通路とを連通させる連通路(224a、224b)が形成されている請求項1ないし9のいずれか1つに記載のシリンダ回転型圧縮機。
JP2018514183A 2016-04-28 2017-03-10 シリンダ回転型圧縮機 Pending JPWO2017187816A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016090780 2016-04-28
JP2016090780 2016-04-28
PCT/JP2017/009771 WO2017187816A1 (ja) 2016-04-28 2017-03-10 シリンダ回転型圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017187816A1 true JPWO2017187816A1 (ja) 2018-08-02

Family

ID=60160317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018514183A Pending JPWO2017187816A1 (ja) 2016-04-28 2017-03-10 シリンダ回転型圧縮機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190203714A1 (ja)
JP (1) JPWO2017187816A1 (ja)
DE (1) DE112017002234T5 (ja)
WO (1) WO2017187816A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09184494A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Daikin Ind Ltd スイング圧縮機
JP2015113801A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 ダイキン工業株式会社 圧縮機
JP2016061217A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 株式会社日本自動車部品総合研究所 シリンダ回転型圧縮機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6271246B2 (ja) 2013-12-25 2018-01-31 株式会社Soken シリンダ回転型圧縮機
JP5987040B2 (ja) 2014-11-04 2016-09-06 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 データ表示装置及びデータ表示プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09184494A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Daikin Ind Ltd スイング圧縮機
JP2015113801A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 ダイキン工業株式会社 圧縮機
JP2016061217A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 株式会社日本自動車部品総合研究所 シリンダ回転型圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017187816A1 (ja) 2017-11-02
US20190203714A1 (en) 2019-07-04
DE112017002234T5 (de) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111456934A (zh) 涡旋式压缩机
WO2013105386A1 (ja) ベーン型圧縮機
JP6302428B2 (ja) シリンダ回転型圧縮機
EP3343065A1 (en) Inertia adjuster and rotary compressor
WO2018163233A1 (ja) スクロール圧縮機および冷凍サイクル装置
JP2014040839A (ja) ベーン型圧縮機
EP3015710B1 (en) Compressor
WO2016157688A1 (ja) シリンダ回転型圧縮機
JP6271246B2 (ja) シリンダ回転型圧縮機
WO2017187816A1 (ja) シリンダ回転型圧縮機
JP2015158156A (ja) スクロール型圧縮機
JP6673099B2 (ja) 圧縮機、および圧縮機の製造方法
JP5527185B2 (ja) 圧縮機
JP6374737B2 (ja) シリンダ回転型圧縮機
JP6510864B2 (ja) シリンダ回転型圧縮機
KR20200108706A (ko) 전동식 압축기
WO2019022134A1 (ja) スクロール圧縮機
JP7139718B2 (ja) 圧縮機
WO2016088326A1 (ja) シリンダ回転型圧縮機
US10422336B2 (en) Cylinder rotary compressor having an inlet of the rotor-side suction passage opened at the rotor-side concave portion and communicating with a rotor-side communication space therein
JP2023077785A (ja) 電動圧縮機及び製造方法
JP2023106003A (ja) スクロール型電動圧縮機
JP2019113015A (ja) 電動圧縮機
JP2020020285A (ja) 圧縮機及び圧縮機システム
JP2017206994A (ja) 圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190820