JPWO2017150139A1 - 端末装置、制御装置、サーバ、評価方法及びプログラム - Google Patents

端末装置、制御装置、サーバ、評価方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017150139A1
JPWO2017150139A1 JP2018502997A JP2018502997A JPWO2017150139A1 JP WO2017150139 A1 JPWO2017150139 A1 JP WO2017150139A1 JP 2018502997 A JP2018502997 A JP 2018502997A JP 2018502997 A JP2018502997 A JP 2018502997A JP WO2017150139 A1 JPWO2017150139 A1 JP WO2017150139A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
power
power output
attribute information
output device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018502997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6835063B2 (ja
Inventor
南 幸一
幸一 南
木村 英和
英和 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2017150139A1 publication Critical patent/JPWO2017150139A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6835063B2 publication Critical patent/JP6835063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/24Arrangements for preventing or reducing oscillations of power in networks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/25Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques
    • G01R19/2513Arrangements for monitoring electric power systems, e.g. power lines or loads; Logging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R21/00Arrangements for measuring electric power or power factor
    • G01R21/001Measuring real or reactive component; Measuring apparent energy
    • G01R21/002Measuring real component
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R21/00Arrangements for measuring electric power or power factor
    • G01R21/001Measuring real or reactive component; Measuring apparent energy
    • G01R21/003Measuring reactive component
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R21/00Arrangements for measuring electric power or power factor
    • G01R21/006Measuring power factor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R21/00Arrangements for measuring electric power or power factor
    • G01R21/133Arrangements for measuring electric power or power factor by using digital technique
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/007Arrangements for selectively connecting the load or loads to one or several among a plurality of power lines or power sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • H02J3/48Controlling the sharing of the in-phase component
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • H02J3/50Controlling the sharing of the out-of-phase component
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/25Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques
    • G01R19/2506Arrangements for conditioning or analysing measured signals, e.g. for indicating peak values ; Details concerning sampling, digitizing or waveform capturing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00002Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by monitoring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00022Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00028Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment involving the use of Internet protocols
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2203/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J2203/20Simulating, e g planning, reliability check, modelling or computer assisted design [CAD]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/003Load forecast, e.g. methods or systems for forecasting future load demand
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/123Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/14Energy storage units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/126Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wireless data transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

電力を出力する機能を有する電力出力装置(30)から電力出力装置(30)の属性情報を受信する属性情報受信部(15)と、属性情報に応じて決定された出力条件を電力出力装置(30)に送信する出力条件送信部(18)と、電力出力装置(30)が出力条件に従い電力を出力した際の出力波形データに対して所定の処理を行った処理結果を受信する処理結果受信部(16)と、処理結果及び出力条件に基づき、電力出力装置(30)の電力出力性能を評価する評価部(17)と、を有するサーバ(10)。

Description

本発明は、端末装置、制御装置、サーバ、評価方法及びプログラムに関する。
需要家側にある各種電力出力装置(例:蓄電池、発電装置等)は、HEMS(Home Energy Management System)や分電盤等のデバイスを経由して配電網に接続されている。電力会社は、各種電力出力装置の製造元から、各装置の製造元名、型名、定格容量、定格電力等に関する情報の提供を受け、連系規定に準拠した審査を各装置に対して行う。そして、このような審査を経た後に各装置を配電網に接続し、各装置をデマンドレスポンス等のサービス運用に利用する。
関連する技術が、特許文献1乃至3に開示されている。
特許文献1には、測定された電気特性情報の履歴を二次電池ごとに記憶する測定情報記憶手段と、測定された二次電池の電気特性情報と、測定情報記憶手段に記憶された同一の二次電池に対する電気特性情報とを比較して、当該二次電池の状態を判定する電池状態判定手段とを備えたサーバが開示されている。
電気特性は、二次電池に対して充電を行っている際の電流値や電圧値、電力量などであり、計測部により計測される。計測部は、電源部と二次電池との間で上記電気特性を測定する(特許文献1の図6等参照)。電源部は、交流電流を直流電流に変換し、変換した直流電流を用いて二次電池に給電する。
特許文献2には、車載蓄電池が接続され、当該車載蓄電池に対して充電又は放電を行う充放電手段と、複数種別の車載蓄電池毎の識別情報と、該当種別の車載蓄電池の所定の特性を示す特性情報を対応付けて記憶する記憶手段と、充放電手段に接続された対象車載蓄電池の識別情報である対象識別情報を外部から取得する情報取得手段と、記憶手段に記憶されている特性情報のうち対象識別情報に対応付けられている対象特性情報に基づいて、充放電手段に対して充電制御又は放電制御を実行する充放電制御手段と、を備える充放電制御装置が開示されている。
特許文献3には、PUF(Physically Unclonable Function)デバイスと、該PUFデバイスの動作を解析してチャレンジ入力からレスポンス出力を計算するのに必要なPUFパラメータの抽出とそのときのPUFデバイスの電力波形あるいは電磁波系あるいは処理時間を観測して動作状態を特徴づける動作パラメータの抽出を行い、抽出した各パラメータに基づき該PUFデバイスの認証を行うPUFリーダーとを備える発明が開示されている。PUFリーダーは動作パラメータに基づき、PUFデバイスのレスポンス生成中の動作を監視して正当なPUFデバイスであるかどうかの真贋判定を行う。
WO2011/135813 特開2012−253976号公報 特開2011−198317号公報
今後、配電網に接続する電力出力装置が急増すると、全ての電力出力装置に対して上述のような審査(連系規定に準拠した審査等)を行うことが物理的に困難になると予想される。当該審査を経ずに配電網に接続可能となると、品質が劣悪である電力出力装置までも配電網に接続可能となる。
このような電力出力装置は、例えば、電力会社からの放電指示に従い所定値の出力動作を行っても、実際の出力が所定値を下回る場合がある。このような状況が発生すると、デマンドレスポンス等のサービスの運用が困難になり得る。
特許文献1に記載の技術は、直流波形を対象に観測することで電気特性を計測し、電池セルや電池モジュールの性能を評価している。しかし、特許文献1に記載の技術は、電池システムの出力性能、すなわちパワーコンディショナーの性能評価や、パワーコンディショナーを含む電池システム全体での性能評価を行うことができない。特許文献2及び3に記載の技術も、上記問題を解決する手段を開示していない。
本発明は、上記問題を解決する手段を提供することを課題とする。
本発明によれば、
電力を出力する機能を有する電力出力装置から前記電力出力装置の属性情報を受信する属性情報受信手段と、
前記属性情報に応じて決定された出力条件を前記電力出力装置に送信する出力条件送信手段と、
前記電力出力装置が前記出力条件に従い電力を出力した際の出力波形データに対して所定の処理を行った処理結果を受信する処理結果受信手段と、
前記処理結果及び前記出力条件に基づき、前記電力出力装置の電力出力性能を評価する評価手段と、
を有する制御装置が提供される。
また、本発明によれば、前記制御装置を有するサーバが提供される。サーバは、例えばクラウドなどにおけるサーバ(いわゆるクラウドサーバ)であってもよい。
また、本発明によれば、
電力を出力する機能を有する電力出力装置から前記電力出力装置の属性情報を受信する属性情報受信手段と、
前記属性情報に応じて決定された出力条件を前記電力出力装置に送信する出力条件送信手段と、
前記電力出力装置が前記出力条件に従い電力を出力した際の出力波形データを受信する出力データ受信手段と、
前記出力条件に基づいて前記出力波形データに対して所定の処理を行った処理結果を送信する出力手段と、を有する端末装置が提供される。
また、本発明によれば、
コンピュータが、
電力を出力する機能を有する電力出力装置から前記電力出力装置の属性情報を受信する属性情報受信工程と、
前記属性情報に応じて決定された出力条件を前記電力出力装置に送信する出力条件送信工程と、
前記電力出力装置が前記出力条件に従い電力を出力した際の出力波形データに対して所定の処理を行った処理結果を受信する処理結果受信工程と、
前記処理結果及び前記出力条件に基づき、前記電力出力装置の電力出力性能を評価する評価工程と、
を実行する評価方法が提供される。
また、本発明によれば、
コンピュータが、
電力を出力する機能を有する電力出力装置から前記電力出力装置の属性情報を受信する属性情報受信工程と、
前記属性情報に応じて決定された出力条件を前記電力出力装置に送信する出力条件送信工程と、
前記電力出力装置が前記出力条件に従い電力を出力した際の出力波形データを受信する出力データ受信工程と、
前記出力条件に基づいて前記出力波形データに対して所定の処理を行った処理結果を送信する出力工程と、
を実行する評価方法が提供される。
また、本発明によれば、
コンピュータを、
電力を出力する機能を有する電力出力装置から前記電力出力装置の属性情報を受信する属性情報受信手段、
前記属性情報に応じて決定された出力条件を前記電力出力装置に送信する出力条件送信手段、
前記電力出力装置が前記出力条件に従い電力を出力した際の出力波形データに対して所定の処理を行った処理結果を受信する処理結果受信手段、
前記処理結果及び前記出力条件に基づき、前記電力出力装置の電力出力性能を評価する評価手段、
として機能させるプログラムが提供される。
また、本発明によれば、
コンピュータを、
電力を出力する機能を有する電力出力装置から前記電力出力装置の属性情報を受信する属性情報受信手段、
前記属性情報に応じて決定された出力条件を前記電力出力装置に送信する出力条件送信手段、
前記電力出力装置が前記出力条件に従い電力を出力した際の出力波形データを受信する出力データ受信手段、
前記出力条件に基づいて前記出力波形データに対して所定の処理を行った処理結果を送信する出力手段、
として機能させるプログラムが提供される。
本発明によれば、配電網に接続される電力出力装置の出力性能を評価する技術が実現される。
上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
本実施形態の装置のハードウエア構成の一例を概念的に示す図である。 本実施形態の管理システムの全体像を説明するための図である。 本実施形態の管理システムの機能ブロック図の一例である。 本実施形態のサーバが管理する情報の一例を模式的に示す図である。 本実施形態のサーバが管理する情報の一例を模式的に示す図である。 本実施形態のサーバが管理する情報の一例を模式的に示す図である。 本実施形態の管理システムの処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 本実施形態の管理システムの機能ブロック図の一例である。 本実施形態の管理システムの処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 本実施形態の管理システムの処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 本実施形態の管理システムの処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
まず、本実施形態の装置(端末装置、サーバ)のハードウエア構成の一例について説明する。本実施形態の装置が備える各部は、任意のコンピュータのCPU(Central Processing Unit)、メモリ、メモリにロードされるプログラム、そのプログラムを格納するハードディスク等の記憶ユニット(あらかじめ装置を出荷する段階から格納されているプログラムのほか、CD(Compact Disc)等の記憶媒体やインターネット上のサーバ等からダウンロードされたプログラムをも格納できる)、ネットワーク接続用インターフェイスを中心にハードウエアとソフトウエアの任意の組合せによって実現される。そして、その実現方法、装置にはいろいろな変形例があることは、当業者には理解されるところである。
図1は、本実施形態の装置のハードウエア構成を例示するブロック図である。図1に示すように、装置は、プロセッサ1A、メモリ2A、入出力インターフェイス3A、周辺回路4A、バス5Aを有する。周辺回路には、様々なモジュールが含まれる。
バス5Aは、プロセッサ1A、メモリ2A、周辺回路4A及び入出力インターフェイス3Aが相互にデータを送受信するためのデータ伝送路である。プロセッサ1Aは、例えばCPU(Central Processing Unit) やGPU(Graphics Processing Unit)などの演算処理装置である。メモリ2Aは、例えばRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などのメモリである。入出力インターフェイス3Aは、外部装置、外部サーバ、外部センサー等から情報を取得するためのインターフェイスなどを含む。プロセッサ1Aは、各モジュールに指令を出し、それらの演算結果をもとに演算を行う。
なお、本明細書において、「受信」とは、自装置が他の装置や記憶媒体に格納されているデータまたは情報を取りに行くこと(能動的な取得)、たとえば、他の装置にリクエストまたは問い合わせして受信すること、他の装置や記憶媒体にアクセスして読み出すこと等、および、自装置に他の装置から出力されるデータまたは情報を入力すること(受動的な受信)、たとえば、配信(または、送信、プッシュ通知等)されるデータまたは情報を受信すること等、の少なくともいずれか一方を含む。また、受信したデータまたは情報の中から選択して取得すること、または、配信されたデータまたは情報を選択して受信することも含む。
以下、本実施の形態について説明する。なお、以下の実施形態の説明において利用する機能ブロック図は、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位のブロックを示している。これらの図においては、各装置は1つの機器により実現されるよう記載されているが、その実現手段はこれに限定されない。すなわち、物理的に分かれた構成であっても、論理的に分かれた構成であっても構わない。なお、同一の構成要素には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
<第1の実施形態>
まず、図2を用いて、本実施形態の管理システムの全体像を説明する。図示するように、管理システムは、サーバ(制御装置)10と、端末装置20と、電力出力装置30とを有する。図示するように、サーバ10及び端末装置20はインターネット等のネットワーク40に繋がっており、互いに情報の送受信が可能となっている。また、端末装置20及び電力出力装置30間は、有線及び/又は無線で接続し、任意の通信規格で情報の送受信が可能となっている。
電力出力装置30は、電力を出力し、配電網に電力を供給する機能を有する。電力出力装置30は、配電網から電力の供給を受け、エネルギーを蓄積する機能を有してもよい。電力出力装置30は、例えば、蓄電池や発電装置(例:自然エネルギーを用いて発電する発電装置)等が該当するが、これらに限定されない。各電力出力装置30は、例えば電力発電事業者や一般ユーザに管理される。
端末装置20は、電力出力装置30の動作を制御したり、電力出力装置30から情報を収集してサーバ10に送信したりする機能を有する。図示するように、1つの電力出力装置30に対応して1つの端末装置20が設置されてもよいし、複数の電力出力装置30に対応して1つの端末装置20が設置されてもよい。また、端末装置20及び電力出力装置30は物理的に一体となって構成されてもよいし、分かれて構成されてもよい。
サーバ10は、電力会社により管理される。サーバ10は、端末装置20を介して電力出力装置30の動作を制御し、デマンドレスポンス等のサービスを実行することができる。例えば、サーバ10は、端末装置20に対して所定電力の出力要請(配電網への電力供給要請)を行う。端末装置20は、配下の電力出力装置30を制御し、当該出力要請に応じた出力を行わせる。
本実施形態の管理システムは、電力出力装置30の電力出力性能を評価する手段を有する。サーバ10及び端末装置20は、当該評価結果に基づき各電力出力装置30の動作を制御することで、サーバ10からの出力要請に準じた出力を実現できるようになる。以下、各装置の構成を詳細に説明する。
図3に、本実施形態の管理システムの機能ブロック図の一例を示す。図示するように、端末装置20は、入力部21と、演算部22と、出力部23と、記憶部24とを有する。入力部21は、データの入力を受付ける。演算部22は、所定の演算処理を行う。出力部23は、データを出力する。記憶部24は、データを記憶する。端末装置20の各部が行う具体的な処理は、以下のサーバ10の構成の説明時に適宜行う。
サーバ10は、入力部11と、演算部12と、出力部13と、記憶部14とを有する。入力部11は、データの入力を受付ける。演算部12は、所定の演算処理を行う。出力部13は、データを出力する。記憶部14は、データを記憶する。入力部11は、属性情報受信部15と、処理結果受信部16とを有する。演算部12は、評価部17を有する。出力部13は、出力条件送信部18を有する。
属性情報受信部15は、電力出力装置30から自装置(当該電力出力装置30)の属性情報を受信する。属性情報受信部15は、端末装置20を介して、電力出力装置30から属性情報を受信する。属性情報は、例えば、製造元(製造メーカ)、型名、製造年月日等を含む。予め、各電力出力装置30にこのような属性情報が登録されている。そして、電力出力装置30は、所定のタイミングで、端末装置20に属性情報を送信する。端末装置20は、電力出力装置30から属性情報を受信すると(入力部21)、受信した属性情報をサーバ10に送信する(出力部23)。
例えば、電力出力装置30を配電網に新たに接続する際、そのための準備として、電力出力装置30と任意の端末装置20とを互いに通信可能にする。また、当該電力出力装置30を当該端末装置20の制御対象として設定する。このような準備により、端末装置20は、当該電力出力装置30の動作を制御可能となる。制御される動作は、電力出力装置30が備えるパワーコンディショナーから配電網への電力出力や、配電網から上記パワーコンディショナーへの電力取込等である。
電力出力装置30から端末装置20に属性情報を送信するタイミングは設計的事項である。例えば、上記制御対象としての設定が完了した後、任意のタイミングで、電力出力装置30は端末装置20に属性情報を送信してもよい。例えば、オペレータによる端末装置20や電力出力装置30への所定の操作に応じて、電力出力装置30は端末装置20に自装置の属性情報を送信してもよい。その他、上記制御対象としての設定の完了に応じ、その後の所定のタイミングで、端末装置20が電力出力装置30に属性情報を要求してもよい。そして、電力出力装置30は当該要求に応じて端末装置20に自装置の属性情報を送信してもよい。
属性情報の送信は、電力出力装置30を配電網に新たに接続する際に限定されない。例えば、配電網に接続された後、定期的に(例:1年に1回、3カ月に1回等)、予め定められた所定のタイミングで、電力出力装置30は端末装置20に自装置の属性情報を送信してもよい。
出力条件送信部18は、属性情報受信部15が受信した属性情報に応じて決定された出力条件を、端末装置20を介して電力出力装置30に送信する。
出力条件では、例えば、有効電力、無効電力、電圧、周波数及び所定時間内における電力の変化量(ランプ)の中の少なくとも1つの項目の値(指定値)が指定されている。詳細は以下で説明するが、電力出力装置30は、当該出力条件に従い、電力の出力動作(テスト動作)を行う。そして、当該出力条件と、当該出力条件に従った電力出力装置30の出力結果とに基づき、電力出力装置30の出力性能が評価される。
本実施形態では、記憶部14が、複数の出力条件を予め保持している。そして、演算部12は、端末装置20から送信されてきた属性情報をキーとして記憶部14を検索し、記憶部14に予め保持されている複数の出力条件の中から、受信した属性情報に対応する出力条件を取り出す。出力条件送信部18は、このようにして演算部12により取り出された出力条件を、端末装置20を介して電力出力装置30に送信する。
ここで、図4及び図5に、記憶部14が記憶する情報の一例を模式的に示す。図4は、複数の出力条件の詳細が登録された出力条件情報である。出力条件ID(identifier)に対応付けて、有効電力、無効電力、電圧、周波数及びランプ各々の値(指定値)が対応付けられている。
図5は、電力出力装置30の型名と、各々に適用される出力条件のIDとを互いに対応付けた情報である。なお、1つの出力条件は1つの電力出力装置30のみに適用されてもよいし、複数の電力出力装置30に適用されてもよい。出力条件は、例えば、電力出力装置30のパワーコンディショナーの能力に応じたものとすることができる。かかる場合、同じ又は同等の能力のパワーコンディショナーを備える複数の電力出力装置30に対して、同じ出力条件が適用されることとなる。
図3に戻り、処理結果受信部16は、電力出力装置30が出力条件に従い電力を出力した際の出力波形データに対して所定の処理を行った処理結果を受信する。処理結果受信部16は、端末装置20から処理結果を受信する。
出力条件を受信した電力出力装置30は、出力条件に従った電力の出力動作(テスト動作)を行う。すなわち、電力出力装置30は、出力条件で定められている1つ又は複数の項目各々の指定値で電力を出力するよう、出力動作を行う。
すると、端末装置20は、電力出力装置30が出力条件に従い電力を出力した際の出力波形データを受信する(入力部21)。具体的には、端末装置20は、電力出力装置30のパワーコンディショナーから出力された交流波形データ(例:電流波形データ)を受信する。例えば、端末装置20は、当該交流波形データを測定可能な任意の位置に設置された測定センサーから、上記交流波形データを受信する。なお、端末装置20と電力出力装置30が接続するパワーコンディショナーとは同じ電力線に接続されている。このため、端末装置20はパワーコンディショナーから出力される出力波形(交流波形データ)を受信してもよい。
その後、端末装置20は、受信した交流波形データに対して所定の演算処理を行う(演算部22)。この演算処理の結果、有効電力、無効電力、電圧、周波数、ランプ等の値(測定値)が得られる。端末装置20は、これらの値を処理結果として、サーバ10に送信する(出力部23)。
評価部17は、処理結果及び出力条件に基づき、電力出力装置30の電力出力性能を評価する。評価部17は、電力出力装置30に所定の項目の指定値に対する応答性能を評価する。すなわち、指定値通りに出力できるか否か、指定値からどの程度乖離するかの目安等を評価する。以下、評価方法の一例を説明する。
例えば、サーバ10は、出力条件ごとに、正常な(劣化、故障などしていない)電力出力装置30が出力条件に従い電力の出力動作を行った場合、各項目の値(測定値)がどの程度の範囲に収まるかを示した参照情報を保持しておいてもよい(記憶部14)。図6に参照情報の一例を模式的に示す。図では、1つの出力条件に対応付けて、その出力条件を適用される1つまたは複数の電力出力装置30各々の出力結果の許容範囲が定義されている。図6に示すような参照情報が、出力条件ごとに用意される。
評価部17は、処理結果で示される各項目の測定値が、出力条件及び電力出力装置30に対応した許容範囲内に含まれているか確認する(図6参照)。含まれている場合、評価部17は、その電力出力装置30は指定値通りに出力できると評価する。一方、含まれていない場合、評価部17は、その電力出力装置30は指定値通りに出力できないと評価する。
ここでの含まれている場合とは、複数の項目全ての測定値が許容範囲内に含まれる場合や、複数の項目の中の所定数以上又は所定割合以上の測定値が許容範囲内に含まれる場合等と定義できる。
指定値通りに出力できないと評価した場合、評価部17は、指定値からどの程度乖離するかの目安を算出してもよい。例えば、評価部17は、項目ごとに、信頼度(=(測定値)/(指定値))を算出してもよい。そして、評価部17は、複数の項目ごとに算出した信頼度の統計値(例:平均値、最大値、最小値、最頻値、中央値等)を、その電力出力装置30の評価値としてもよい。例えば、有効電力、無効電力、電圧及びランプの中の少なくとも2つの項目の信頼度の統計値を、評価値としてもよい。これは、電力出力装置30に指定値を与えた場合、出力は、指定値と評価値との積程度まで、指定値から乖離する(値が低下する)可能性があることを示す。
出力部13は、評価部17による評価結果を端末装置20に送信する。これにより、端末装置20は、制御対象の電力出力装置30の出力性能を知ることができる。記憶部24は、制御対象の電力出力装置30の出力性能を記憶することができる。端末装置20は、サーバ10から受信した評価結果を電力出力装置30に送信してもよい。
なお、電力出力装置30が、配電網に接続された後、定期的に(例:1年に1回、3カ月に1回等)、予め定められた所定のタイミングで、自装置の属性情報を送信する場合、サーバ10は、属性情報の受信に応じて、定期的に、電力出力装置30の電力出力性能を評価してもよい。これにより、経年劣化による電力出力性能の低下や、故障などの何らかのトラブルによる出力性能の低下を、サーバ10や端末装置20で検知することが可能となる。
配電網に接続後も繰り返し電力出力性能の評価が行なわれる例の場合、記憶部14は、各電力出力装置30の過去の評価結果を、評価タイミングと対応付けて蓄積してもよい。そして、評価部17は、過去の評価結果を利用して、電力出力装置30の電力出力性能を評価してもよい。
例えば、任意のタイミング(例:一番最初の評価タイミング)からの経過時間と、そのタイミングでの評価結果(信頼度)とを対応付けた教師データを用いて機械学習を行い、任意のタイミングでの評価結果の予測モデルを生成してもよい。そして、評価部17は、当該予測モデルを用いて、次回の評価タイミングでの評価結果を推定してもよい。その後、評価部17は、推定した次回の評価タイミングの評価結果と、今回新たに受信された処理結果に基づく評価結果とに基づき、電力出力装置30の今回の評価結果を算出してもよい。例えば、これら2つの評価結果の平均値を評価結果としてもよい。
次に、図7のシーケンス図を用いて、本実施形態の管理システムの処理の流れの一例を説明する。
まず、電力出力装置30は、任意のタイミングで、自装置の属性情報を所定の端末装置20に送信する(S101)。端末装置20は、受信した属性情報をサーバ10に送信する(S102)。
サーバ10は、属性情報を受信すると、属性情報の内容に基づき、所定の出力条件を決定する(S103)。例えば、図4及び図5に示す情報に基づき、受信した属性情報に含まれる電力出力装置30の型名に対応した出力条件を決定する。出力条件では、有効電力、無効電力、電圧、周波数及びランプの中の少なくとも1つの項目の値が指定されている。
その後、サーバ10は、決定した出力条件を端末装置20に送信する(S104)。すると、端末装置20は、受信した出力条件を電力出力装置30に送信する(S105)。
その後、電力出力装置30は、受信した出力条件に従い、電力の出力動作(テスト動作)を行う(S106)。端末装置20は、S106の電力のテスト動作の出力を測定し、出力波形データ(交流波形データ)を得る(S107)。次いで、端末装置20は、受信した出力波形データに対して所定の処理を行い、所定項目の値を算出する(S108)。ここでは、有効電力、無効電力、電圧、周波数及びランプの中の少なくとも1つの項目の測定値が算出される。
その後、端末装置20は、算出した値を処理結果として、サーバ10に送信する(S109)。サーバ10は、受信した処理結果に基づき、電力出力装置30の電力出力性能を評価する(S110)。例えば、指定値通りに出力できるか否か、指定値からどの程度乖離するかの目安等を評価する。サーバ10は、評価結果を、電力出力装置30に対応付けて記憶してもよい(記憶部14)。
その後、サーバ10は、評価結果(電力出力性能)を端末装置20に送信する(S111)。端末装置20は、評価結果を、電力出力装置30に対応付けて記憶することができる(記憶部24)。
また、図示しないが、評価結果を受信した後、端末装置20は、制御対象の1つ又は複数の電力出力装置30全体での電力出力性能を算出し、サーバ10に報告してもよい。これは、端末装置20で処理できる電力出力性能と考えることができる。この場合、サーバ10は、各端末装置20に対応付けて、受信した情報を記憶する(記憶部14)。
例えば、端末装置20は、制御対象の1つ又は複数の電力出力装置30の定格出力(W)の合計や、容量の合計等を算出し、サーバ10に報告してもよい。なお、定格出力(W)の合計は、「指定値通りに出力できると評価された電力出力装置30の定格出力(W)」と、「指定値通りに出力できないと評価された電力出力装置30の定格出力(W)に信頼度(=(測定値)/(指定値))を掛けた値」との合計として求めてもよい。
サーバ10は、各端末装置20に対応付けて、上記定格出力(W)の合計や容量の合計等を管理する。そして、当該情報に基づき、サーバ10は、デマンドレスポンス等の所定のサービスを提供する。例えば、サーバ10は、ある端末装置20に対して、所定電力(W)での出力(配電網への電力供給)を要請する。この時、サーバ10は、定格出力(W)の合計を超えないように要請する。
上記要請を受信した端末装置20は、制御対象の電力出力装置30を制御し、所定電力(W)で出力させる。この時、端末装置20は、上記信頼度に基づき、各電力出力装置30に通知する出力電力(W)を決定する。
例えば、100Wで出力させる場合を考える。指定値通りに出力できると評価された電力出力装置30に出力させる場合、端末装置20は「100W」をそのまま通知し、当該電力で出力するよう制御する。
一方、指定値通りに出力できないと評価された電力出力装置30に出力させる場合、端末装置20は「100W」をそのまま通知するのでなく、当該値を信頼度で補正した値を通知する。例えば、端末装置20は、100Wに信頼度の逆数を掛けた値を通知し、その電力を出力するよう制御する。なお、ここでは出力値(W)を指定して出力を要請する場合を例に説明したが、ランプ等のその他の項目を指定した出力の要請の場合も、同様の処理を行うことができる。
以上説明した本実施形態によれば、サーバ10及び端末装置20は、配電網に接続されている電力出力装置30の電力出力性能を評価し、把握することができる。この評価結果に基づき、当該電力出力装置30を用いたデマンドレスポンスなどのサービスを行うことで、当該サービスの品質を保つことができる。
<第2の実施形態>
本実施形態の管理システムは、電力出力装置30の電力出力性能の評価の一部を、端末装置20で行う点で、第1の実施形態と異なる。本実施形態の管理システムの全体像は、第1の実施形態と同様である。
図8に、本実施形態の管理システムの機能ブロック図の一例を示す。図示するように、サーバ10は、入力部11と、演算部12と、出力部13と、記憶部14とを有する。入力部11は、データの入力を受付ける。演算部12は、所定の演算処理を行う。出力部13は、データを出力する。記憶部14は、データを記憶する。サーバ10の各部が行う具体的な処理は、以下の端末装置20の構成の説明時に適宜行う。
端末装置20は、入力部21と、演算部22と、出力部23と、記憶部24とを有する。入力部21は、データの入力を受付ける。演算部22は、所定の演算処理を行う。出力部23は、データを出力する。記憶部24は、データを記憶する。入力部21は、属性情報受信部25と、出力データ受信部26とを有する。演算部22は、評価部27を有する。出力部23は、出力条件送信部28を有する。
属性情報受信部25は、電力出力装置30から自装置(該電力出力装置30)の属性情報を受信する。端末装置20が電力出力装置30から属性情報を受信する構成は、第1の実施形態と同様である。
端末装置20は、電力出力装置30から受信した属性情報を、サーバ10に送信する。すると、サーバ10は、属性情報に応じた出力条件を決定し、端末装置20に送信する。そして、端末装置20は、サーバ10から送信されてきた出力条件を受信する。これらの処理は、第1の実施形態と同様である。
出力条件送信部28は、属性情報受信部25が受信した属性情報に応じて決定された出力条件を、当該属性情報を送信してきた電力出力装置30に送信する。
出力データ受信部26は、電力出力装置30が出力条件に従った電力の出力動作(テスト動作)を行った際の出力波形データを受信する。具体的には、出力データ受信部26は、電力出力装置30のパワーコンディショナーから出力された交流波形データを受信する。例えば、出力データ受信部26は、当該交流波形データを測定可能な任意の位置に設置された測定センサーから、上記波形データを受信する。
評価部27は、出力データ受信部26が受信した出力波形データ、及び、出力条件に基づき、電力出力装置30の電力出力性能を評価する。
まず、評価部27は、出力波形データに対して所定の処理を行い、有効電力、無効電力、電圧、周波数、ランプ等の値(測定値)を算出する。すると、出力部23は、これらの値を処理結果として、サーバ10に送信する。
サーバ10の演算部12は、処理結果及び出力条件に基づき、電力出力装置30が指定値通りに出力できるか否かを評価する。当該評価方法の一例は、第1の実施形態で説明した通りである。
そして、サーバ10の出力部13は、その評価結果を端末装置20に送信する。サーバ10から受信した評価結果が、その電力出力装置30は指定値通りに出力できるという評価結果である場合、評価部27は、処理を終了する。
一方、サーバ10から受信した評価結果が、その電力出力装置30は指定値通りに出力できないという評価結果である場合、評価部27は、指定値からどの程度乖離するかの目安等を評価する。当該評価方法の一例は、第1の実施形態で説明した通りである。
次に、図9のシーケンス図を用いて、本実施形態の管理システムの処理の流れの一例を説明する。
まず、電力出力装置30は、任意のタイミングで、自装置の属性情報を所定の端末装置20に送信する(S201)。端末装置20は、受信した属性情報をサーバ10に送信する(S202)。
サーバ10は、属性情報を受信すると、属性情報の内容に基づき、所定の出力条件を決定する(S203)。例えば、図4及び図5に示す情報に基づき、受信した属性情報に含まれる電力出力装置30の型名に対応した出力条件を決定する。出力条件では、有効電力、無効電力、電圧、周波数及びランプの中の少なくとも1つの項目の値が指定されている。
その後、サーバ10は、決定した出力条件を端末装置20に送信する(S204)。すると、端末装置20は、受信した出力条件を電力出力装置30に送信する(S205)。
その後、電力出力装置30は、受信した出力条件に従い、電力出力動作を行う(S206)。端末装置20は、S206の電力出力動作時の出力を測定し、出力波形データ(交流波形データ)を得る(S207)。次いで、端末装置20は、受信した出力波形データに対して所定の処理を行い、所定項目の値を算出する(S208)。ここでは、有効電力、無効電力、電圧、周波数及びランプの中の少なくとも1つの項目の測定値が算出される。
その後、端末装置20は、算出した値を処理結果として、サーバ10に送信する(S209)。サーバ10は、受信した処理結果に基づき、電力出力装置30の第1の電力出力性能を評価する(S110)。ここでは、指定値通りに出力できるか否かを評価する。例えば、サーバ10は、出力条件ごとに、正常な(劣化、故障などしていない)電力出力装置30が出力条件に従い電力の出力動作を行った場合、各項目の値(測定値)がどの程度の範囲に収まるかを示した参照情報(図6参照)を用い、処理結果で示される各項目の測定値が、出力条件及び電力出力装置30に対応した許容範囲内に含まれているか確認する。含まれている場合、サーバ10は、その電力出力装置30は指定値通りに出力できると評価する。一方、含まれていない場合、サーバ10は、その電力出力装置30は指定値通りに出力できないと評価する。「含まれている場合」の定義は、上述の通りである。サーバ10は、評価結果を、電力出力装置30に対応付けて記憶してもよい(記憶部14)。
その後、サーバ10は、評価結果(第1の電力出力性能)を端末装置20に送信する(S110)。端末装置20は、評価結果(第1の電力出力性能)を、電力出力装置30に対応付けて記憶してもよい(記憶部24)。
その後、端末装置20は、必要に応じて、処理結果及び出力条件に基づき、第2の電力出力性能を評価する。すなわち、S211で受信する評価結果(第1の電力出力性能)が、その電力出力装置30は指定値通りに出力できないというものである場合、端末装置20は、指定値からどの程度乖離するかの目安(第2の電力出力性能)を評価する。例えば、端末装置20は、項目ごとに、信頼度(=(測定値)/(指定値))を算出してもよい。そして、端末装置20は、複数の項目ごとに算出した信頼度の統計値(例:平均値、最大値、最小値、最頻値、中央値等)を、その電力出力装置30の評価値(第2の電力出力性能)として算出してもよい。
一方、S211で受信する評価結果(第1の電力出力性能)が、その電力出力装置30は指定値通りに出力できるというものである場合、端末装置20は、第2の電力出力性能を評価しない。
なお、図示しないが、端末装置20は、第2の電力出力性能を、サーバ10及び電力出力装置30の少なくとも一方に送信してもよい。
また、図示しないが、端末装置20は、S211又はS212の後に、制御対象の1つ又は複数の電力出力装置30全体での出力性能を算出し、サーバ10に報告してもよい。
その後のサーバ10からの電力出力要請や、電力出力要請に応じた端末装置20の処理(電力出力装置30の制御)は、第1の実施形態で説明した通りである。
以上、説明した本実施形態によれば、第1の実施形態と同様な作用効果を実現できる。また、本実施形態によれば、サーバ10と端末装置20とで、電力出力装置30の電力出力性能の評価を分担する。このため、サーバ10に負荷が集中する不都合を軽減できる。
<第3の実施形態>
第1及び第2の実施形態では、出力条件及び出力波形データに基づき、電力出力装置30の電力出力性能を評価した。これに対し、本実施形態では、出力条件及び出力波形データに基づき、電力出力装置30の申告内容(属性情報)の真偽を判断する。そして、真である場合、その電力出力装置30を配電網に接続することを許可する。一方、偽である場合、その電力出力装置30を配電網に接続することを許可しない。以下、説明する。
本実施形態の管理システムの全体像は、第1及び第2の実施形態と同様である。
図3に、本実施形態の管理システムの機能ブロック図の一例を示す。図示するように、端末装置20は、入力部21と、演算部22と、出力部23と、記憶部24とを有する。入力部21は、データの入力を受付ける。演算部22は、所定の演算処理を行う。出力部23は、データを出力する。記憶部24は、データを記憶する。端末装置20の各部が行う具体的な処理は、以下のサーバ10の構成の説明時に適宜行う。
サーバ10は、入力部11と、演算部12と、出力部13と、記憶部14とを有する。入力部11は、データの入力を受付ける。演算部12は、所定の演算処理を行う。出力部13は、データを出力する。記憶部14は、データを記憶する。入力部11は、属性情報受信部15と、処理結果受信部16とを有する。演算部12は、評価部17を有する。出力部13は、出力条件送信部18を有する。
属性情報受信部15、処理結果受信部16及び出力条件送信部18の構成は、第1の実施形態と同様である。
評価部17は、処理結果受信部16が受信した処理結果、及び、出力条件送信部18が送信した出力条件に基づき、属性情報受信部15が受信した属性情報の真偽を判断する。評価部17は、図6に示すような参照情報を用いて、当該判断を行う。
評価部17は、処理結果で示される各項目の測定値が、出力条件及び電力出力装置30に対応した許容範囲内に含まれているか確認する。含まれている場合、評価部17は、属性情報受信部15が受信した属性情報(電力出力装置30が申告した自装置の属性情報)は真であると判断する。一方、含まれていない場合、評価部17は、属性情報受信部15が受信した属性情報(電力出力装置30が申告した自装置の属性情報)は偽であると判断する。
ここでの含まれている場合とは、複数の項目全ての測定値が許容範囲内に含まれる場合や、複数の項目の中の所定数以上又は所定割合以上の測定値が許容範囲内に含まれる場合等が考えられる。
属性情報が真である場合、出力部13は、配電網に接続することを許可する通知を、端末装置20を介して電力出力装置30に行う。一方、属性情報が偽である場合、出力部13は、配電網に接続することを許可しない通知を、端末装置20を介して電力出力装置30に行う。
なお、評価部17は、第1及び第2の実施形態で説明した第1の電力出力性能に基づいて真偽を判断してもよい。
次に、図10のシーケンス図を用いて、本実施形態の管理システムの処理の流れの一例を説明する。
まず、電力出力装置30は、任意のタイミングで、自装置の属性情報を所定の端末装置20に送信する(S301)。端末装置20は、受信した属性情報をサーバ10に送信する(S302)。
サーバ10は、属性情報を受信すると、属性情報の内容に基づき、所定の出力条件を決定する(S303)。例えば、図4及び図5に示す情報に基づき、受信した属性情報に含まれる電力出力装置30の型名に対応した出力条件を決定する。出力条件では、有効電力、無効電力、電圧、周波数及びランプの中の少なくとも1つの項目の値が指定されている。
その後、サーバ10は、決定した出力条件を端末装置20に送信する(S304)。すると、端末装置20は、受信した出力条件を電力出力装置30に送信する(S305)。
その後、電力出力装置30は、受信した出力条件に従い、電力出力動作を行う(S306)。端末装置20は、S306の電力出力動作時の出力を測定し、出力波形データ(交流波形データ)を得る(S307)。次いで、端末装置20は、受信した出力波形データに対して所定の処理を行い、所定項目の値を算出する(S308)。ここでは、有効電力、無効電力、電圧、周波数及びランプの中の少なくとも1つの項目の測定値が算出される。
その後、端末装置20は、算出した値を処理結果として、サーバ10に送信する(S309)。
サーバ10は、受信した処理結果に基づき、電力出力装置30が送信してきた属性情報の真偽を判断する(S310)。
S310で属性情報が真であると判断された場合、サーバ10は、その電力出力装置30を配電網に接続することを許可する通知を、端末装置20に送信する(S311)。一方、S310で属性情報が偽であると判断された場合、サーバ10は、その電力出力装置30を配電網に接続することを許可しない通知を、端末装置20に送信する(S311)。
端末装置20は、サーバ10から受信した配電網に接続することを許可する通知又は許可しない通知を、電力出力装置30に送信する(S312)。
以上説明した本実施形態によれば、申告内容(自装置の属性情報)が詐称されているような電力出力装置30を検出し、当該電力出力装置30を配電網に接続しないようにすることができる。申告内容を詐称しているような電力出力装置30は、その品質が劣悪であり、指定値通りに電力を出力できない可能性が高い。このような電力出力装置30が配電網に接続されると、サーバ10によるデマンドレスポンス等のサービスの質が低下するほか、劣悪な品質の電力出力装置30により最悪の場合発火や爆発が引き起こされることも考えられる。
本実施形態によれば、このような電力出力装置30の配電網への接続を回避することで、上述のようは不都合を軽減できる。
<第4の実施形態>
本実施形態の管理システムは、電力出力装置30の電力出力性能の評価の一部を、端末装置20で行う点で、第3の実施形態と異なる。本実施形態の管理システムの全体像は、第1乃至第3の実施形態と同様である。
図8に、本実施形態の管理システムの機能ブロック図の一例を示す。図示するように、サーバ10は、入力部11と、演算部12と、出力部13と、記憶部14とを有する。入力部11は、データの入力を受付ける。演算部12は、所定の演算処理を行う。出力部13は、データを出力する。記憶部14は、データを記憶する。サーバ10の各部が行う具体的な処理は、以下の端末装置20の構成の説明時に適宜行う。
端末装置20は、入力部21と、演算部22と、出力部23と、記憶部24とを有する。入力部21は、データの入力を受付ける。演算部22は、所定の演算処理を行う。出力部23は、データを出力する。記憶部24は、データを記憶する。入力部21は、属性情報受信部25と、出力データ受信部26とを有する。演算部22は、評価部27を有する。出力部23は、出力条件送信部28を有する。
属性情報受信部25、出力データ受信部26及び出力条件送信部28の構成は、第2の実施形態と同様である。
評価部27は、属性情報受信部25が受信した属性情報の真偽を判断する。例えば、評価部27は、出力データ受信部26が受信した出力波形データに対して所定の処理を行い、有効電力、無効電力、電圧、周波数、ランプ等の値(測定値)を算出する。すると、出力部23は、これらの値を処理結果として、サーバ10に送信する。
サーバ10は、送信した出力条件に対応する参照情報(図6参照)を参照し、処理結果が許容範囲内に含まれる電力出力装置30の識別情報(型名等)を抽出する。例えば、サーバ10は、図6に示す型名「ABC0001」の電力出力装置30の許容範囲と処理結果とを用いて、処理結果がこの電力出力装置30の許容範囲内に含まれるか判断する。含まれると判断した場合、その電力出力装置30の識別情報を抽出する。サーバ10は、当該処理を、他の電力出力装置30に対しても行う。
なお、ここでの含まれている場合とは、複数の項目全ての測定値が許容範囲内に含まれる場合や、複数の項目の中の所定数以上又は所定割合以上の測定値が許容範囲内に含まれる場合等が考えられる。
そして、サーバ10は、抽出した電力出力装置30の識別情報(型名等)の一覧(照合データ)を、端末装置20に送信する。
評価部27は、電力出力装置30から受信した属性情報に含まれる電力出力装置30の識別情報(型名等)が、照合データの中に存在するか判断する。存在する場合、評価部27は、属性情報受信部25が受信した属性情報(電力出力装置30が申告した自装置の属性情報)は真であると判断する。一方、存在しない場合、評価部27は、属性情報受信部25が受信した属性情報(電力出力装置30が申告した自装置の属性情報)は偽であると判断する。
属性情報が真である場合、出力部23は、配電網に接続することを許可する通知を電力出力装置30に行う。一方、属性情報が偽である場合、出力部23は、配電網に接続することを許可しない通知を電力出力装置30に行う。
次に、図11のシーケンス図を用いて、本実施形態の管理システムの処理の流れの一例を説明する。
まず、電力出力装置30は、任意のタイミングで、自装置の属性情報を所定の端末装置20に送信する(S401)。端末装置20は、受信した属性情報をサーバ10に送信する(S402)。
サーバ10は、属性情報を受信すると、属性情報の内容に基づき、所定の出力条件を決定する(S403)。例えば、図4及び図5に示す情報に基づき、受信した属性情報に含まれる電力出力装置30の型名に対応した出力条件を決定する。出力条件では、有効電力、無効電力、電圧、周波数及びランプの中の少なくとも1つの項目の値が指定されている。
その後、サーバ10は、決定した出力条件を端末装置20に送信する(S404)。すると、端末装置20は、受信した出力条件を電力出力装置30に送信する(S405)。
その後、電力出力装置30は、受信した出力条件に従い、電力出力動作を行う(S406)。端末装置20は、S406の電力出力動作時の出力を測定し、出力波形データ(交流波形データ)を得る(S407)。次いで、端末装置20は、受信した出力波形データに対して所定の処理を行い、所定項目の値を算出する(S408)。ここでは、有効電力、無効電力、電圧、周波数及びランプの中の少なくとも1つの項目の測定値が算出される。
その後、端末装置20は、算出した値を処理結果として、サーバ10に送信する(S409)。サーバ10は、受信した処理結果に基づき、上記照合データ(所定条件を満たす電力出力装置30の一覧情報)を生成し、端末装置20に送信する(S410)。
端末装置20は、S401で受信した属性情報、及び、S410で受信した照合データに基づき、S401で受信した属性情報の真偽を判断する(S411)。
S411で属性情報が真であると判断された場合、端末装置20は、配電網に接続することを許可する通知を、電力出力装置30に送信する(S412)。一方、S411で属性情報が偽であると判断された場合、端末装置20は、配電網に接続することを許可しない通知を、電力出力装置30に送信する(S412)。
以上、説明した本実施形態によれば、第3の実施形態と同様な作用効果を実現できる。また、本実施形態によれば、サーバ10と端末装置20とで、電力出力装置30の電力出力性能の評価を分担する。このため、サーバ10に負荷が集中する不都合を軽減できる。
なお、第1乃至第4の実施形態では、端末装置20が出力波形データに対して所定の処理を行って有効電力、無効電力、電圧、周波数、ランプ等の値(測定値)を算出し、これらの値を処理結果としてサーバ10に送信する例を説明した。変形例として、端末装置20は、出力波形データに対してAD変換(所定の処理)を行い、その結果(デジタル波形データ)をサーバ10に送信してもよい。そして、サーバ10が受信したデジタル波形データを解析し、有効電力、無効電力、電圧、周波数、ランプ等の値(測定値)を算出してもよい。
以下、参考形態の例を付記する。
1. 電力を出力する機能を有する電力出力装置から前記電力出力装置の属性情報を受信する属性情報受信手段と、
前記属性情報に応じて決定された出力条件を前記電力出力装置に送信する出力条件送信手段と、
前記電力出力装置が前記出力条件に従い電力を出力した際の出力波形データに対して所定の処理を行った処理結果を受信する処理結果受信手段と、
前記処理結果及び前記出力条件に基づき、前記電力出力装置の電力出力性能を評価する評価手段と、
を有する制御装置。
2. 1に記載の制御装置において、
前記出力条件では、有効電力、無効電力、電圧、周波数及び所定時間内における電力の変化量の中の少なくとも1つの項目の値が指定されている制御装置。
3. 1又は2に記載の制御装置において、
前記出力波形データは交流波形データであり、
前記処理結果受信手段は、前記交流波形データから算出された有効電力、無効電力、電圧、周波数及び所定時間内における電力の変化量の中の少なくとも1つの測定値を受信する制御装置。
4. 1に記載の制御装置において、
前記評価手段は、前記電力出力装置の電力出力性能に基づいて前記属性情報の真偽を判断する制御装置。
5. 1から4のいずれかに記載の制御装置において、
前記出力条件ごとに、複数の項目各々に対応して出力の許容範囲が定められており、
前記評価手段は、前記出力波形データに基づき算出される前記項目の処理結果が前記許容範囲に入っている否かに基づき前記電力出力装置の電力出力性能を評価する制御装置。
6. 4に記載の制御装置において、
前記出力条件ごとに、複数の項目各々に対応して出力の指定値が定められており、
前記評価手段は、前記処理結果が前記指定値とどの程度乖離しているかに基づいて信頼度を算出する制御装置。
7. 6に記載の制御装置において、
前記評価手段は、前記処理結果が前記指定値とどの程度乖離しているかに基づく信頼度の算出を繰り返し行い、前記信頼度の変化に基づいて前記電力出力装置の故障及び劣化の少なくとも一方の判定を行う制御装置。
8. 6又は7に記載の制御装置において、
前記処理結果と前記指定値に基づく評価結果を出力する出力手段を備える制御装置。
9. 5に記載の制御装置において、
前記処理結果が前記許容範囲に含まれる前記電力出力装置の識別情報を送信する出力手段を備える制御装置。
10. 1に記載の制御装置において、
前記属性情報が真であると判断された前記電力出力装置に配電網に接続する許可を通知する制御装置。
11. 1から10のいずれかに記載の制御装置を有するサーバ。
12. 電力を出力する機能を有する電力出力装置から前記電力出力装置の属性情報を受信する属性情報受信手段と、
前記属性情報に応じて決定された出力条件を前記電力出力装置に送信する出力条件送信手段と、
前記電力出力装置が前記出力条件に従い電力を出力した際の出力波形データを受信する出力データ受信手段と、
前記出力条件に基づいて前記出力波形データに対して所定の処理を行った処理結果を送信する出力手段と、を有する端末装置。
13. 12に記載の端末装置において、
前記出力条件では、有効電力、無効電力、電圧、周波数及び所定時間内における電力の変化量の中の少なくとも1つの項目の値が指定されている端末装置。
14. 13に記載の端末装置において、
前記出力データ受信手段は、出力波形データとして交流波形データを受信し、
前記出力手段は、前記処理結果として有効電力、無効電力、電圧、周波数及び所定時間内における電力の変化量の中の少なくとも1つの項目の測定値を送信する端末装置。
15. 13又は14に記載の端末装置において、
前記出力条件ごとに、複数の項目各々に対応して出力の指定値が定められており、
前記処理結果が前記指定値とどの程度乖離しているかに基づいて信頼度を算出する評価手段を有する端末装置。
16. 13又は14に記載の端末装置において、
前記処理結果が許容範囲内に含まれる前記電力出力装置の識別情報の一覧の中に、前記属性情報に対応する識別情報が含まれているか判断する評価手段を有する端末装置。
17. 16に記載の端末装置において、
前記出力手段は、前記属性情報に対応する前記識別情報が前記一覧に含まれている場合、前記電力出力装置に配電網に接続する許可を通知する端末装置。
18. 15に記載の端末装置において、
前記出力手段は、前記信頼度に基づいて制御対象の前記電力出力装置における定格出力の合計や、容量の合計を送信する端末装置。
19. コンピュータが、
電力を出力する機能を有する電力出力装置から前記電力出力装置の属性情報を受信する属性情報受信工程と、
前記属性情報に応じて決定された出力条件を前記電力出力装置に送信する出力条件送信工程と、
前記電力出力装置が前記出力条件に従い電力を出力した際の出力波形データに対して所定の処理を行った処理結果を受信する処理結果受信工程と、
前記処理結果及び前記出力条件に基づき、前記電力出力装置の電力出力性能を評価する評価工程と、
を実行する評価方法。
20. コンピュータが、
電力を出力する機能を有する電力出力装置から前記電力出力装置の属性情報を受信する属性情報受信工程と、
前記属性情報に応じて決定された出力条件を前記電力出力装置に送信する出力条件送信工程と、
前記電力出力装置が前記出力条件に従い電力を出力した際の出力波形データを受信する出力データ受信工程と、
前記出力条件に基づいて前記出力波形データに対して所定の処理を行った処理結果を送信する出力工程と、
を実行する評価方法。
21. コンピュータを、
電力を出力する機能を有する電力出力装置から前記電力出力装置の属性情報を受信する属性情報受信手段、
前記属性情報に応じて決定された出力条件を前記電力出力装置に送信する出力条件送信手段、
前記電力出力装置が前記出力条件に従い電力を出力した際の出力波形データに対して所定の処理を行った処理結果を受信する処理結果受信手段、
前記処理結果及び前記出力条件に基づき、前記電力出力装置の電力出力性能を評価する評価手段、
として機能させるプログラム。
22. コンピュータを、
電力を出力する機能を有する電力出力装置から前記電力出力装置の属性情報を受信する属性情報受信手段、
前記属性情報に応じて決定された出力条件を前記電力出力装置に送信する出力条件送信手段、
前記電力出力装置が前記出力条件に従い電力を出力した際の出力波形データを受信する出力データ受信手段、
前記出力条件に基づいて前記出力波形データに対して所定の処理を行った処理結果を送信する出力手段、
として機能させるプログラム。
この出願は、2016年3月4日に出願された日本出願特願2016−042201号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (22)

  1. 電力を出力する機能を有する電力出力装置から前記電力出力装置の属性情報を受信する属性情報受信手段と、
    前記属性情報に応じて決定された出力条件を前記電力出力装置に送信する出力条件送信手段と、
    前記電力出力装置が前記出力条件に従い電力を出力した際の出力波形データに対して所定の処理を行った処理結果を受信する処理結果受信手段と、
    前記処理結果及び前記出力条件に基づき、前記電力出力装置の電力出力性能を評価する評価手段と、
    を有する制御装置。
  2. 請求項1に記載の制御装置において、
    前記出力条件では、有効電力、無効電力、電圧、周波数及び所定時間内における電力の変化量の中の少なくとも1つの項目の値が指定されている制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載の制御装置において、
    前記出力波形データは交流波形データであり、
    前記処理結果受信手段は、前記交流波形データから算出された有効電力、無効電力、電圧、周波数及び所定時間内における電力の変化量の中の少なくとも1つの測定値を受信する制御装置。
  4. 請求項1に記載の制御装置において、
    前記評価手段は、前記電力出力装置の電力出力性能に基づいて前記属性情報の真偽を判断する制御装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の制御装置において、
    前記出力条件ごとに、複数の項目各々に対応して出力の許容範囲が定められており、
    前記評価手段は、前記出力波形データに基づき算出される前記項目の処理結果が前記許容範囲に入っている否かに基づき前記電力出力装置の電力出力性能を評価する制御装置。
  6. 請求項4に記載の制御装置において、
    前記出力条件ごとに、複数の項目各々に対応して出力の指定値が定められており、
    前記評価手段は、前記処理結果が前記指定値とどの程度乖離しているかに基づいて信頼度を算出する制御装置。
  7. 請求項6に記載の制御装置において、
    前記評価手段は、前記処理結果が前記指定値とどの程度乖離しているかに基づく信頼度の算出を繰り返し行い、前記信頼度の変化に基づいて前記電力出力装置の故障及び劣化の少なくとも一方の判定を行う制御装置。
  8. 請求項6又は7に記載の制御装置において、
    前記処理結果と前記指定値に基づく評価結果を出力する出力手段を備える制御装置。
  9. 請求項5に記載の制御装置において、
    前記処理結果が前記許容範囲に含まれる前記電力出力装置の識別情報を送信する出力手段を備える制御装置。
  10. 請求項1に記載の制御装置において、
    前記属性情報が真であると判断された前記電力出力装置に配電網に接続する許可を通知する制御装置。
  11. 請求項1から10のいずれか1項に記載の制御装置を有するサーバ。
  12. 電力を出力する機能を有する電力出力装置から前記電力出力装置の属性情報を受信する属性情報受信手段と、
    前記属性情報に応じて決定された出力条件を前記電力出力装置に送信する出力条件送信手段と、
    前記電力出力装置が前記出力条件に従い電力を出力した際の出力波形データを受信する出力データ受信手段と、
    前記出力条件に基づいて前記出力波形データに対して所定の処理を行った処理結果を送信する出力手段と、を有する端末装置。
  13. 請求項12に記載の端末装置において、
    前記出力条件では、有効電力、無効電力、電圧、周波数及び所定時間内における電力の変化量の中の少なくとも1つの項目の値が指定されている端末装置。
  14. 請求項13に記載の端末装置において、
    前記出力データ受信手段は、出力波形データとして交流波形データを受信し、
    前記出力手段は、前記処理結果として有効電力、無効電力、電圧、周波数及び所定時間内における電力の変化量の中の少なくとも1つの項目の測定値を送信する端末装置。
  15. 請求項13又は14に記載の端末装置において、
    前記出力条件ごとに、複数の項目各々に対応して出力の指定値が定められており、
    前記処理結果が前記指定値とどの程度乖離しているかに基づいて信頼度を算出する評価手段を有する端末装置。
  16. 請求項13又は14に記載の端末装置において、
    前記処理結果が許容範囲内に含まれる前記電力出力装置の識別情報の一覧の中に、前記属性情報に対応する識別情報が含まれているか判断する評価手段を有する端末装置。
  17. 請求項16に記載の端末装置において、
    前記出力手段は、前記属性情報に対応する前記識別情報が前記一覧に含まれている場合、前記電力出力装置に配電網に接続する許可を通知する端末装置。
  18. 請求項15に記載の端末装置において、
    前記出力手段は、前記信頼度に基づいて制御対象の前記電力出力装置における定格出力の合計や、容量の合計を送信する端末装置。
  19. コンピュータが、
    電力を出力する機能を有する電力出力装置から前記電力出力装置の属性情報を受信する属性情報受信工程と、
    前記属性情報に応じて決定された出力条件を前記電力出力装置に送信する出力条件送信工程と、
    前記電力出力装置が前記出力条件に従い電力を出力した際の出力波形データに対して所定の処理を行った処理結果を受信する処理結果受信工程と、
    前記処理結果及び前記出力条件に基づき、前記電力出力装置の電力出力性能を評価する評価工程と、
    を実行する評価方法。
  20. コンピュータが、
    電力を出力する機能を有する電力出力装置から前記電力出力装置の属性情報を受信する属性情報受信工程と、
    前記属性情報に応じて決定された出力条件を前記電力出力装置に送信する出力条件送信工程と、
    前記電力出力装置が前記出力条件に従い電力を出力した際の出力波形データを受信する出力データ受信工程と、
    前記出力条件に基づいて前記出力波形データに対して所定の処理を行った処理結果を送信する出力工程と、
    を実行する評価方法。
  21. コンピュータを、
    電力を出力する機能を有する電力出力装置から前記電力出力装置の属性情報を受信する属性情報受信手段、
    前記属性情報に応じて決定された出力条件を前記電力出力装置に送信する出力条件送信手段、
    前記電力出力装置が前記出力条件に従い電力を出力した際の出力波形データに対して所定の処理を行った処理結果を受信する処理結果受信手段、
    前記処理結果及び前記出力条件に基づき、前記電力出力装置の電力出力性能を評価する評価手段、
    として機能させるプログラム。
  22. コンピュータを、
    電力を出力する機能を有する電力出力装置から前記電力出力装置の属性情報を受信する属性情報受信手段、
    前記属性情報に応じて決定された出力条件を前記電力出力装置に送信する出力条件送信手段、
    前記電力出力装置が前記出力条件に従い電力を出力した際の出力波形データを受信する出力データ受信手段、
    前記出力条件に基づいて前記出力波形データに対して所定の処理を行った処理結果を送信する出力手段、
    として機能させるプログラム。
JP2018502997A 2016-03-04 2017-02-10 端末装置、制御装置、サーバ、評価方法及びプログラム Active JP6835063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016042201 2016-03-04
JP2016042201 2016-03-04
PCT/JP2017/004873 WO2017150139A1 (ja) 2016-03-04 2017-02-10 端末装置、制御装置、サーバ、評価方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017150139A1 true JPWO2017150139A1 (ja) 2018-12-27
JP6835063B2 JP6835063B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=59744042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502997A Active JP6835063B2 (ja) 2016-03-04 2017-02-10 端末装置、制御装置、サーバ、評価方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10644505B2 (ja)
JP (1) JP6835063B2 (ja)
WO (1) WO2017150139A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004273316A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Japan Research Institute Ltd 電力供給システム
WO2012056581A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 株式会社日立製作所 エネルギ供給装置の稼働能力管理システム
JP2013192401A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Toshiba Corp 電力需給制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199588A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Hitachi Ltd 電源システム
US8069077B2 (en) * 2003-06-11 2011-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Electric-power-generating-facility operation management support system, electric-power-generating-facility operation management support method, and program for executing support method, and program for executing operation management support method on computer
JP5078119B2 (ja) * 2005-12-06 2012-11-21 トヨタ自動車株式会社 充電装置
JP5512212B2 (ja) * 2009-09-29 2014-06-04 パナソニック株式会社 電力管理システム
JP5499358B2 (ja) 2010-03-24 2014-05-21 独立行政法人産業技術総合研究所 認証処理方法及び装置
JP5895839B2 (ja) 2010-04-26 2016-03-30 日本電気株式会社 二次電池状態管理システム、充電器、二次電池状態管理方法及び電気特性測定方法
JP2012253976A (ja) 2011-06-06 2012-12-20 Shimizu Corp 充放電制御装置、充放電制御方法、プログラム
JP5872295B2 (ja) * 2012-01-11 2016-03-01 シャープ株式会社 蓄電装置及び携帯通信端末
JP6067865B2 (ja) * 2014-04-01 2017-01-25 株式会社東芝 監視装置、制御装置及び制御システム
WO2017056502A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 京セラ株式会社 電源装置、分散電源システム及びその制御方法
JP6753593B2 (ja) * 2016-06-07 2020-09-09 日本電気株式会社 エネルギーマネジメントシステム、ガイドサーバ及びエネルギーマネジメント方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004273316A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Japan Research Institute Ltd 電力供給システム
WO2012056581A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 株式会社日立製作所 エネルギ供給装置の稼働能力管理システム
JP2013192401A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Toshiba Corp 電力需給制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190067942A1 (en) 2019-02-28
JP6835063B2 (ja) 2021-02-24
US10644505B2 (en) 2020-05-05
WO2017150139A1 (ja) 2017-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101529381B1 (ko) 전기자전거용 배터리의 기능검사시스템
US20170276702A1 (en) Adapters For Testing Electrical Equipment
US10901046B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
CN115208928B (zh) 一种燃料电池的远程监控方法及装置
EP2632007A1 (en) Apparatus and method for correcting error of acquired data
JP6140314B1 (ja) マイクロバッテリ、蓄電装置及びマイクロバッテリシステム
CN115664932A (zh) 能量块并联通讯方法及装置
JPWO2018154845A1 (ja) 管理装置、管理方法及びプログラム
CN112834818B (zh) 电量确定方法、装置、存储介质和电子设备
EP3584873A1 (en) Determination device, determination method, and program
WO2018012338A1 (ja) 判断装置、監視装置、エネルギー貯蔵システム、監視システム、判断方法、監視方法、エネルギー貯蔵システムの動作方法及びプログラム
JP7024869B2 (ja) 判定装置、判定方法及びプログラム
RU2608181C2 (ru) Способ и устройство для контроля точки подвода энергии в сети энергосбережения
JP7032608B2 (ja) マイクログリッドにおけるレジリエンスの判断
JP6835063B2 (ja) 端末装置、制御装置、サーバ、評価方法及びプログラム
US11205903B2 (en) Apparatus, evaluation method, and non-transitory storage medium
JP2018093573A (ja) 蓄電池制御装置、蓄電池制御システム、蓄電池制御方法、及び、プログラム
KR102464114B1 (ko) 배터리 장비를 모니터링하기 위한 모니터링 서버 및 이를 포함하는 배터리 장비 모니터링 시스템
JP6330983B1 (ja) 判定装置、判定方法及びプログラム
CN115983646B (zh) 一种评估变电站网络设备风险的方法及其相关设备
CN118405026B (zh) 车辆的电池包检测方法及装置
WO2023171010A1 (ja) 組電池管理システム及び組電池管理方法
JP2024510286A (ja) バッテリーデータ管理システム及びそれに関する方法
CN117783912A (zh) 一种电池故障检测系统、方法、设备及介质
CN118554449A (zh) 一种数据中心供电控制系统及控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6835063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150