JPWO2017141488A1 - 除湿機 - Google Patents

除湿機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017141488A1
JPWO2017141488A1 JP2017567947A JP2017567947A JPWO2017141488A1 JP WO2017141488 A1 JPWO2017141488 A1 JP WO2017141488A1 JP 2017567947 A JP2017567947 A JP 2017567947A JP 2017567947 A JP2017567947 A JP 2017567947A JP WO2017141488 A1 JPWO2017141488 A1 JP WO2017141488A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
visible light
air
dehumidifier
dry air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017567947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6696515B2 (ja
Inventor
好孝 明里
好孝 明里
石川 俊夫
俊夫 石川
英雄 柴田
英雄 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Publication of JPWO2017141488A1 publication Critical patent/JPWO2017141488A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6696515B2 publication Critical patent/JP6696515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2101/00User input for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/28Air properties
    • D06F2103/36Flow or velocity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/58Indications or alarms to the control system or to the user
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/62Stopping or disabling machine operation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/32Control of operations performed in domestic laundry dryers 
    • D06F58/34Control of operations performed in domestic laundry dryers  characterised by the purpose or target of the control

Abstract

除湿機100は、吹出口4が形成された筐体1と、空気中の水分を除去する除湿部と、除湿部によって水分が除去された乾燥空気を吹出口4から吹き出させる送風ファンと、吹出口4から乾燥空気が吹き出される方向を決める風向変更部10と、操作指示を送信する操作キー21dと、操作キー21dから操作指示を受信すると、風向変更部10に、吹出口4から乾燥空気が吹き出される方向を変更させる制御装置と、吹出口4から乾燥空気が吹き出される方向へ可視光を照射する照射部19と、を備える。

Description

本発明は、除湿機に関するものである。
特許文献1に、乾燥空気を吹き出す除湿機の一例として、発光体を有する衣類乾燥機が記載されている。特許文献1において発光体は、乾燥空気が吹き出される方向に向けて光を照射する。これにより使用者は、乾燥空気が吹き出される方向を認識することができる。
日本特開2008−188188号公報
上記特許文献1において使用者は、乾燥空気が吹き出される方向を任意に変更させることができない。上記特許文献1において使用者は、乾燥空気が送られる対象物を、衣類乾燥機から乾燥空気が吹き出される方向に合わせて動かす必要がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものである。本発明の目的は、乾燥空気が吹き出される方向を使用者へより容易に認識させ、かつ乾燥空気が吹き出される方向を任意の方向へより容易に変更することができる除湿機を得ることである。
本発明に係る除湿機は、吹出口が形成された筐体と、筐体の内部に設けられ、空気中の水分を除去する除湿手段と、除湿手段によって水分が除去された乾燥空気を吹出口から吹き出させる吹出手段と、吹出口から乾燥空気が吹き出される方向を決める風向決定手段と、操作指示を送信する操作手段と、操作手段から操作指示を受信すると、風向決定手段を動かし、吹出口から乾燥空気が吹き出される方向を変更させる制御手段と、吹出口から乾燥空気が吹き出される方向へ可視光を照射する照射手段と、を備える。
本発明に係る除湿機は、操作手段から操作指示を受信すると、風向決定手段を動かし、吹出口から乾燥空気が吹き出される方向を変更させる制御手段と、吹出口から乾燥空気が吹き出される方向へ可視光を照射する照射手段と、を備える。このため、乾燥空気が吹き出される方向を使用者へより容易に認識させ、かつ乾燥空気が吹き出される方向を任意の方向へより容易に変更することができる除湿機が得られる。
実施の形態1の除湿機の外観を示す斜視図である。 実施の形態1の除湿機の構造を示す縦断面図である。 実施の形態1の風向変更部の構成を示す断面図である。 実施の形態1のセンサ部を正面から見た図である。 実施の形態1のセンサ部の構造を示す断面図である。 実施の形態1の制御装置を示す図である。 実施の形態1の除湿機の動作を示す図である。 実施の形態2の除湿機の動作を示す図である。 実施の形態3の除湿機の動作を示す図である。 実施の形態3の除湿機の変形例を示す図である。
以下、添付の図面を参照して、実施の形態について説明する。各図における同一部分または相当部分には、同一の符号を付して、重複する説明を簡略化または省略する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1の除湿機100の外観を示す斜視図である。また図2は、実施の形態1の除湿機100の構造を示す縦断面図である。ここで、図2における紙面上の左右方向を、除湿機100の前後方向とする。また図2における紙面上の上下方向を、除湿機100の上下方向とする。すなわち図2において、紙面の手前方向が除湿機100の左方向になる。図2において、紙面の奥方向が除湿機100の右方向となる。
除湿機100は、筐体1を備える。筐体1は、除湿機100の外殻となる部位である。筐体1は、例えば自立可能な縦長の箱状の形状に形成されている。また除湿機100は、例えば車輪2を備えてもよい。車輪2は、例えば図2に示すように、筐体1の底に設けられる。この車輪2によって、除湿機100は移動可能となる。
筐体1には、吸込口3が形成される。吸込口3は、筐体1の内部に空気を取り込むための開口である。吸込口3は、例えば筐体1の後面に形成される。また筐体1には、吹出口4が形成される。吹出口4は、筐体1の内部から外部に向かって空気を吹き出すための開口である。吹出口4は、例えば筐体1の前面の上部に形成される。吹出口4の形状は、例えば筐体1の左右方向に伸びる長方形状である。
筐体1の内部には、風路5が形成される。風路5は、吸込口3から吹出口4へ至る空間である。また除湿機100は、吹出手段の一例として、送風ファン6a及びファンモータ6を備える。送風ファン6aは、風路5内に、吸込口3から吹出口4へと向かう気流を発生させるファンである。送風ファン6aには、ファンモータ6が接続される。ファンモータ6は、送風ファン6aを回転させるモータである。
送風ファン6a及びファンモータ6は、例えば図2に示すように、筐体1の内部に設けられる。また送風ファン6aは、風路5内に配置される。本実施例の風路5内には、送風ファン6aによって、吸込口3から吹出口4へ向かって空気が流れる。送風ファン6aによって、吹出口4から空気が吹き出される。ここで風路5において、吸込口3がある側を上流側、吹出口4がある側を下流側とする。すなわち本実施例において空気は、風路5内を上流側から下流側へと向かって流れる。
除湿機100は、空気中に含まれる水分を除去する除湿手段の一例として、除湿部7を備える。除湿部7は、例えば空気中の水分を凝縮する装置である。除湿部7は、凝縮した水分を排出する。一例として除湿部7は、凝縮した水分を、液体の水として下方に滴下する。除湿部7によって、空気中の水分が除去、すなわち空気が除湿される。除湿部7によって除湿された空気は、乾燥した空気となる。
除湿部7は、例えばヒートポンプ回路を利用した装置である。除湿部7は、例えばヒートポンプ回路中の蒸発器によって、空気中の水分を凝縮させる。また除湿部7は、例えばデシカント方式の装置であってもよい。デシカント方式の装置は、空気中の水分を吸着する吸着剤及び熱交換器を有する。吸着剤に吸着された水分は、熱交換器によって凝縮される。
除湿部7は、例えば筐体1の内部に設けられる。除湿部7は、風路5内に配置される。除湿部7は、一例として、吸込口3と送風ファン6aとの間に配置される。すなわち本実施例の除湿部7は、送風ファン6aの上流側に配置される。本実施例では、吸込口3、除湿部7、送風ファン6a及び吹出口4が、上流側から下流側へ順に配置される。
除湿機100は、貯水部8を備える。貯水部8は、除湿部7によって排出された水を貯める部位である。貯水部8は、例えば図2に示すように、上部が開口した容器である。貯水部8は、筐体1の内部で、除湿部7の下方に設けられる。また貯水部8は、例えば筐体1から着脱可能に設けられる。貯水部8は、除湿部7から滴下された水を、上部の開口から受けて貯める。
また除湿機100は、フィルター9を備えてもよい。フィルター9は、例えば筐体1の内部に設けられる。フィルター9は、吸込口3を筐体1の内部から覆うように設けられる。フィルター9は、筐体1の内部への塵及び埃の侵入を防止する。
除湿機100は、風向変更部10を備える。図3は、実施の形態1の風向変更部10の構成を示す断面図である。図3の紙面上の上下左右方向は、本実施の形態の除湿機100の上下左右方向に対応する。
風向変更部10は、吹出口4から空気が吹き出される方向を決める部位である。吹出口4から空気が吹き出される方向を、以下では吹出方向と呼称する。風向変更部10が動くことにより、吹出方向は変更される。風向変更部10は、例えば吹出口4の近傍に配置される。風向変更部10は、風向決定手段の一例である。
風向変更部10は、例えば図1及び図3に示すように、第1変更部の一例として上下方向ルーバー11を有する。上下方向ルーバー11は、例えば吹出口4の形状に合わせた形に形成される。本実施例の上下方向ルーバー11は、筐体1の左右方向に伸びる長方形状の枠状の部位である。上下方向ルーバー11は、一例として図3に示すように、左右方向に伸びる板状の部位を3枚有する。上下方向ルーバー11は、例えば左右方向に伸びる長方形状の開口を有する。上下方向ルーバー11は、左右方向の軸を中心にして回動可能に形成される。
風向変更部10は、上下方向ルーバー11を動かすための第1モータ12を有する。第1モータ12は、例えば筐体1の内部に設けられる。第1モータ12は、例えば歯車12a、歯車12b及び歯車12cを介して、上下方向ルーバー11を回動させる。上下方向ルーバー11が回動すると、上下方向ルーバー11の開口の向きは、左右方向の軸に垂直な面内で変更される。これにより、吹出方向が上下方向に変更される。
また風向変更部10は、例えば図1及び図3に示すように、第2変更部の一例として左右方向ルーバー13を有する。左右方向ルーバー13は、上下方向に伸びる板状の部位を有する。左右方向ルーバー13は、一例として上下方向に伸びる板状の部位を6枚有する。上下方向に伸びる6枚の板状の部位は、例えば等間隔に配置される。左右方向ルーバー13は、上下方向の軸を中心にして回動可能に形成される。左右方向ルーバー13は、例えば上下方向ルーバー11の内側に配置される。上下方向ルーバー11と左右方向ルーバー13とは、例えば左右方向の中央の位置が一致するように配置される。
風向変更部10は左右方向ルーバー13を動かすための第2モータ14を有する。第2モータ14は、例えば筐体1の内部に設けられる。また風向変更部10はリンク15を有する。リンク15は、例えば左右方向ルーバー13の後部に接続される。リンク15は、第2モータ14に接続される。すなわち左右方向ルーバー13と第2モータ14とは、リンク15を介して接続される。第2モータ14が駆動すると、リンク15を介して左右方向ルーバー13が回動する。左右方向ルーバー13が上下方向の軸を中心にして回動することにより、吹出方向が左右方向に変更される。
また左右方向ルーバー13は、左右方向の軸を中心にして回動可能に形成される。リンク15は、上下方向ルーバー11に接続される。リンク15は、上下方向ルーバー11が動くと、上下方向ルーバー11と共に動く。リンク15が動くと、リンク15と共に左右方向ルーバー13が動く。すなわち左右方向ルーバー13は、上下方向ルーバー11が動くと、上下方向ルーバー11と共に動く。左右方向ルーバー13は、上下方向ルーバー11が動く方向と同じ方向へ動く。
除湿機100は、センサ部16を備える。センサ部16は、例えば上下方向ルーバー11の内側に配置される。センサ部16は、例えば上下方向ルーバー11の左右方向の中央の位置に配置される。
図4は、実施の形態1のセンサ部16を正面から見た図である。図5は、実施の形態1のセンサ部16の構造を示す断面図である。図4の紙面の手前方向を、センサ部16の正面方向とする。図4の紙面上の上下方向を、センサ部16の上下方向とする。図5において、紙面上の右方向はセンサ部16の正面方向、紙面上の左方向はセンサ部16の背面方向である。図5の紙面上の上下方向は、センサ部16の上下方向である。
センサ部16は、例えば図1、図3、図4及び図5に示すように、センサケース17を有する。センサケース17は、センサ部16の外枠となる部位である。センサケース17の形状は、一例として筒状である。センサケース17は、上下方向の軸及び左右方向の軸を中心にして回動可能に形成される。
センサケース17は、例えば上下方向ルーバー11の左右方向の中央の位置で、リンク15に接続される。センサケース17は、リンク15を介して、左右方向ルーバー13に接続される。なおセンサケース17は、例えばリンク15を介さずに左右方向ルーバー13に直接設けられてもよい。
センサケース17は、正面方向が吹出方向に向くように設けられる。センサケース17は、左右方向ルーバー13が動くと、左右方向ルーバー13と共に動く。センサケース17は、左右方向ルーバー13が動く方向と同じ方向へ動く。センサケース17の正面方向は、吹出方向が変更された場合においても、変更された吹出方向へ向く。
センサケース17は、例えば正面側にセンサ窓17aを有してもよい。センサ窓17aは、赤外線の透過率が高い材料によって形成される。赤外線の透過率が高い材料は、例えばシリコンウエハである。センサ窓17aは、吹出口4から吹き出された空気が当たる領域から放射される赤外線が透過するように、形成される。吹出口4から吹き出された空気が当たる領域を、以下では吹出領域と呼称する。
センサ部16は、表面温度検出手段の一例として、表面温度検出部18を有してもよい。表面温度検出部18は、対象領域の表面温度を、非接触の状態で検出する部位である。表面温度検出部18は、表面温度を検出する対象領域が吹出領域と一致あるいは近くなるように形成される。
表面温度検出部18は、センサケース17の内部に設けられる。表面温度検出部18は、センサ窓17aの背面側に配置される。表面温度検出部18には、例えば熱起電力を利用したものが用いられる。表面温度検出部18は、例えば赤外線吸収膜及びサーミスタを有する。表面温度検出部18の赤外線吸収膜は、センサ窓17aを透過する赤外線を吸収する。
赤外線吸収膜は、感熱部分を有する。赤外線吸収膜の感熱部分は、センサ窓17aを透過した赤外線を吸収することによって昇温する。赤外線吸収膜の感熱部分は、温接点となる。またサーミスタは、冷接点の一例である赤外線吸収膜の感熱部分ではない部位の温度を検出する。表面温度検出部18は、上記の温接点と冷接点との温度差から、赤外線吸収膜に吸収された赤外線を発した領域、すなわち吹出領域の表面温度を検出する。
吹出領域は、吹出方向と共に変更される。センサケース17の内部に設けられた表面温度検出部18は、センサケース17と共に動く。すなわち表面温度検出部18は、左右方向ルーバー13と共に動く。表面温度検出部18は、例えば吹出領域が変更された場合においても、変更された吹出領域の表面温度を検出することができる。
またセンサ部16は、可視光を照射する照射手段の一例として、照射部19を有する。照射部19は、例えば光源19a及びレンズ19bを有する。レンズ19bは、センサケース17の正面部分に設けられる。レンズ19bは、例えばセンサ窓17aよりも下方に配置される。光源19aは、例えばレンズ19bの背面で、センサケース17の内部に設けられる。
光源19aは、可視光を照射するものである。光源19aは、例えばLEDである。なお光源19aは、例えばレーザーダイオードでもよい。光源19aには、例えば光度が1000mcd以上のものが用いられる。光源19aは、例えば緑色の可視光を照射する。なお光源19aによって照射される可視光は、緑色以外、例えば橙色等であってもよい。
レンズ19bは、光源19aが照射した可視光を集光するものである。レンズ19bは、例えばアクリル樹脂の両凸レンズである。なおレンズ19bの材質は、例えばポリカーボネイト樹脂あるいはガラスでもよい。またレンズ19bは、フレネルレンズでもよい。
センサケース17のうちの光源19aとレンズ19bとの間の部位は、例えば光源19aによって照射される可視光が透過する部材で形成される。またセンサケース17のうち、光源19aとレンズ19bとの間の部位は、例えば開口していてもよい。光源19aによって照射される可視光は、レンズ19bへ照射される。
レンズ19bは、光源19aが照射した可視光を集光する。レンズ19bによって集光された可視光は、例えば室内で容易に視認される状態となる。光源19a及びレンズ19bは、レンズ19bによって集光された可視光がセンサケース17の正面方向に照射されるように設けられる。すなわち、レンズ19bによって集光された可視光は、吹出方向へ照射される。
レンズ19bによって集光された可視光は、筐体1の外部へ照射される。ここで、レンズ19bによって集光された可視光が照射される領域を、照射領域30とする。光源19a及びレンズ19bは、例えば筐体1から1m離れた位置での照射領域30が直径60mmの円となるように設けられる。なお照射領域30の大きさ及び形状は本例に限定されない。
光源19a及びレンズ19bは、センサケース17に設けられる。光源19a及びレンズ19bは、センサケース17と共に動く。すなわち、レンズ19bによって集光された可視光は、例えば吹出方向が変更された場合においても、変更された吹出方向へ照射される。
また除湿機100は、制御装置20及び操作部21を備える。制御装置20は、例えば図2に示すように、筐体1の内部に設けられる。操作部21は、例えば図1及び図2に示すように、筐体1の上面の後面側に設けられる。制御装置20と操作部21とは接続される。
制御装置20は、除湿機100に備えられる各機器に接続される。制御装置20は、除湿機100に備えられる各機器を制御する。制御装置20は、例えばファンモータ6、除湿部7、第1モータ12、第2モータ14及び照射部19に接続される。制御装置20は、例えばファンモータ6、除湿部7、第1モータ12、第2モータ14及び照射部19を制御する。
また制御装置20は、例えば表面温度検出部18に接続される。表面温度検出部18は、検出した表面温度の情報を、電圧等の電気信号に変換する。表面温度検出部18は、変換した電気信号を、制御装置20へ出力する。制御装置20は、例えば表面温度検出部18からの電気信号に基づいて動作する。
操作部21は、使用者が除湿機100を操作するための部位である。操作部21は、例えば運転ボタン21a、モード選択ボタン21b、設定ボタン21c及び操作キー21dを有する。運転ボタン21aは、除湿機100の運転を開始及び停止させるためのものである。
モード選択ボタン21bは、除湿機100の運転モードを選択するためのものである。モード選択ボタン21bは、例えば使用者からの操作に応じた信号を制御装置20へ送信する。また設定ボタン21cは、除湿機100の設定を行うためのものである。設定ボタン21cは、例えば使用者からの操作に応じて信号を制御装置20へ送信する。
操作キー21dは、操作指示を送信する操作手段の一例である。操作キー21dは、風向変更部10を動かすためのものである。操作キー21dは、例えば十字キーである。操作キー21dは、使用者からの操作に応じた操作指示を制御装置20へ送信する。制御装置20は、操作指示を受信すると、受信した操作指示に基づいて動作する。なお操作キー21dは、十字キー以外のものでもよい。
図6は、実施の形態1の制御装置20を示す図である。図6(a)は、制御装置20の構成の一例を示す図である。一例として制御装置20は、動作制御部20a、記憶部20b、温度判定部20c及び設定部20dを有する。動作制御部20aは、除湿機100に備えられた各機器を制御する制御手段の一例である。動作制御部20aは、例えば操作キー21dからの操作指示に基づいて、第1モータ12及び第2モータ14を制御する。
記憶部20bは、記憶手段の一例である。記憶部20bには、例えば予め複数の運転モードが設定されている。動作制御部20aは、例えばモード選択ボタン21bからの信号に基づいて、記憶部20bに設定された複数の運転モードの中から1つの運転モードを選択する。動作制御部20aは、例えば選択した運転モードに基づいて、ファンモータ6、除湿部7、第1モータ12、第2モータ14及び照射部19を制御する。
本実施例の記憶部20bには、複数の運転モードのうちの1つとして固定集中モードが記憶されている。固定集中モードは、例えば除湿機100によって靴あるいは少量の衣服31等を集中して乾燥させる時に使用される運転モードである。
温度判定部20cは、表面温度検出部18によって出力された電気信号に基づいて、表面温度の判定を行う部位である。記憶部20bには、例えば表面温度の基準値の情報が記憶されている。温度判定部20cは、例えば表面温度検出部18からの電気信号と記憶部20bに記憶された基準値の情報とに基づいて、表面温度の判定を行う。
設定部20dは、設定ボタン21cからの信号に応じて、記憶部20bに設定方向を設定する部位である。設定ボタン21cは、例えば照射部19によって可視光が照射されている時に押されると、設定部20dへ信号を送信する。設定部20dは、設定ボタン21cから信号を受信すると、照射部19によって可視光が照射されている方向を設定方向として記憶部20bに設定する。設定ボタン21c及び設定部20dは、設定方向を設定する設定手段の一例である。
また図6(b)は、制御装置20の構成の一例を示すハードウェア構成図である。制御装置20の動作制御部20a、記憶部20b、温度判定部20c及び設定部20dの各機能は、例えば処理回路により実現される。処理回路は、専用ハードウェア200であってもよい。処理回路は、プロセッサ201及びメモリ202を備えていてもよい。処理回路は、一部が専用ハードウェア200として形成され、更にプロセッサ201及びメモリ202を備えていてもよい。図6(b)は、処理回路が、その一部が専用ハードウェア200として形成され、プロセッサ201及びメモリ202を備えている場合の例を示している。
一部が少なくとも1つの専用ハードウェア200である処理回路には、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又はこれらを組み合わせたものが該当する。
処理回路が少なくとも1つのプロセッサ201及び少なくとも1つのメモリ202を備える場合、制御装置20の動作制御部20a、記憶部20b、温度判定部20c及び設定部20dの各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、又はソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。
ソフトウェア及びファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ202に格納される。プロセッサ201は、メモリ202に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。プロセッサ201は、CPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータあるいはDSPともいう。メモリ202には、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリー、EPROM及びEEPROM等の不揮発性又は揮発性の半導体メモリ、又は磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク及びDVD等が該当する。
このように、処理回路は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はこれらの組み合わせによって、制御装置20の動作制御部20a、記憶部20b、温度判定部20c及び設定部20dの各機能を実現することができる。また除湿機100の構成は、単一の制御装置20により動作が制御される構成に限定されるものではない。除湿機100の構成は、複数の装置が連携することにより動作が制御される構成でも良い。
次に、除湿機100の動作の例について説明する。除湿機100は、例えば室内で使用される。除湿機100は、例えば運転ボタン21aが押されることによって、運転を開始する。例えば使用者によって押された運転ボタン21aは、動作制御部20aへ信号を送信する。動作制御部20aは、運転ボタン21aから信号を受信すると、ファンモータ6及び除湿部7を駆動させる。
ファンモータ6が駆動すると、送風ファン6aが回転する。送風ファン6aは、気流を発生させる。送風ファン6aが発生させた気流によって、例えば図2に示すように、室内空気Pが吸込口3から筐体1の内部へ取り込まれる。室内空気Pは、除湿部7によって除湿されて、乾燥空気Qとなる。乾燥空気Qは、送風ファン6aが発生させた気流によって、吹出口4から室内へ吹き出される。乾燥空気Qの吹出方向は、風向変更部10によって決まる。上記のようにして、除湿機100は運転を開始する。
使用者は、例えば運転ボタン21aによって除湿機100の運転を開始させた後、モード選択ボタン21bを操作する。以下では、除湿機100の動作の一例として、使用者によって固定集中モードが選択された場合の動作について説明する。
動作制御部20aは、モード選択ボタン21bからの信号に基づいて、固定集中モードを選択する。動作制御部20aは、固定集中モードを選択すると、照射部19の光源19aに可視光を照射させる。可視光は、レンズ19bに集光される。レンズ19bに集光された可視光は、乾燥空気Qの吹出方向へ照射される。
図7は、実施の形態1の除湿機100の動作を示す図である。図7に示すように、乾燥空気Qの吹出方向へ照射された可視光は、照射領域30を照らす。使用者は、例えば照射領域30を見ながら操作キー21dを操作する。操作キー21dは、使用者からの操作に基づいた操作指示を動作制御部20aへ送信する。動作制御部20aは、受信した操作指示に基づいて、第1モータ12及び第2モータ14を制御する。これにより、上下方向ルーバー11及び左右方向ルーバー13が動く。上下方向ルーバー11及び左右方向ルーバー13が動くことにより、吹出方向が変更される。
上下方向ルーバー11及び左右方向ルーバー13が動くと、センサケース17も共に動く。またセンサケース17に設けられた照射部19も動く。照射部19は、変更された吹出方向へ光を照射するように動く。照射領域30は、吹出方向の変更に合わせて動く。使用者は、照射領域30を見ながら、例えば図7に示すように、予め設置しておいた衣服31が照らされるように操作キー21dを操作する。これにより、衣服31に乾燥空気Qが集中する。
ここで使用者は、衣服31が可視光によって照らされている状態で、例えば設定ボタン21cを押してもよい。使用者によって押された設定ボタン21cは、設定部20dへ信号を送信する。設定部20dは、設定ボタン21cから信号を受信すると、照射部19によって可視光が照射されている方向を設定方向として記憶部20bに設定する。設定方向が記憶部20bに設定されると、動作制御部20aは、吹出方向が設定方向へ固定されるように第1モータ12及び第2モータ14を制御する。
吹出方向が設定方向へ固定されると、乾燥空気Qは、設定方向へ一定時間吹き出され続ける。乾燥空気Qが吹き出される際、表面温度検出部18は、吹出領域の表面温度を検出する。表面温度検出部18は、検出した表面温度の情報を電気信号に変換する。表面温度検出部18は、変換した電気信号を、温度判定部20cへ送信する。
温度判定部20cは、受信した電気信号と記憶部20bに予め記憶された基準値の情報とに基づいて表面温度の判定を行う。吹出領域の表面温度が基準値を超えたと温度判定部20cによって判定されると、動作制御部20aは、ファンモータ6、除湿部7を停止させる。これにより、除湿機100の運転が終了する。
上記実施例において照射部19の光源19aは、固定集中モードが選択されると可視光を照射する。光源19aは、例えば除湿機100の運転が開始すると同時に可視光の照射を開始してもよい。また光源19aは、例えば設定ボタン21cが押されたと同時、あるいは設定ボタン21cが押されてから一定時間経過後に、可視光の照射を停止してもよい。
上記実施例において使用者は、照射領域30を見ることによって、乾燥空気Qの吹出方向を容易に認識することができる。また使用者は、操作キー21dによって乾燥空気Qの吹出方向を任意の方向へ容易に変更することができる。使用者は、照射領域30を見ることによって、分かりやすい状態で乾燥空気Qの吹出方向を変更することができる。使用者は、除湿機100に合わせて乾かしたい衣服31を動かすことなく、予め干しておいた衣服31を集中して乾燥させることができる。
上記実施例において使用者は、設定ボタン21cを操作することにより、任意の方向に乾燥空気Qを集中させることができる。乾燥空気Qは、衣服31へ向かって無駄なく確実に送られる。本例であれば、例えば乾燥させる必要のない物への送風による無駄な電気代が削減される。また動作制御部20aは、表面温度検出部18の検出結果に基づいてファンモータ6を停止させる。これにより、無駄な電気代がより削減される。
上記実施例によれば、乾燥空気Qの吹出方向をより容易に認識することができ、かつ乾燥空気Qの吹出方向を任意の方向へより容易に変更することができる除湿機100が得られる。なお上記実施例においては衣服31を乾燥させる動作を一例として示したが、乾燥空気Qが吹き出される対象は衣服31に限られない。例えば除湿機100は、浴室の壁及び床等の、屋内の濡れた場所を乾燥する際にも使用できる。
風向決定手段の一例である風向変更部10は、上下方向ルーバー11及び左右方向ルーバー13を有していなくてもよい。風向変更部10の構造は、上記実施例以外にも、例えば上下左右方向へ動くことができるノズル状の構造であってもよい。
また照射部19は、例えばセンサケース17に設けられていなくてもよい。あるいはセンサケース17は、リンク15に接続されていなくてもよい。例えば除湿機100は、照射部19と風向変更部10とが独立して動作可能な構成であってもよい。照射部19は、例えば風向変更部10の動きに合わせて、制御装置20によって動かされるものであってもよい。
上記実施例において操作部21の操作キー21dは、筐体1に設けられる。使用者は、筐体1上の操作キー21dを操作するという容易な動作によって、乾燥空気Qの吹出方向を変更することができる。なお除湿機100は、例えば操作部21の代わりに、操作キー21dを有するリモートコントローラーを備えていてもよい。本例であれば使用者は、筐体1から離れた位置で、除湿機100を操作できる。また除湿機100は、例えば操作部21とリモートコントローラーとの両方を備えていてもよい。
実施の形態2.
次に、実施の形態2について説明する。実施の形態2の除湿機100の構成は、実施の形態1と同様に、図1から図6によって示される。実施の形態1と同様の構成及び動作については、説明を省略する。図8は、実施の形態2の除湿機100の動作を示す図である。
本実施の形態においてレンズ19bは、光源19aからの可視光を第1の可視光と第2の可視光とに分割するレンズである。これにより、照射領域30は、第1領域30aと第2領域30bとに分割される。第1領域30aは、第1の可視光が照射される領域である。第2領域30bは、第2の可視光が照射される領域である。第1の可視光は、例えば第2の可視光よりも光度が高い。すなわち、第1領域30aは、第2領域30bよりも照度が高くなる。本実施の形態におけるレンズ19bは、分割手段の一例である。
第1領域30a及び第2領域30bは、例えば図8に示すように円形の領域である。光源19a及びレンズ19bは、例えば第1領域30aが直径60mmの円となるように形成及び配置される。また光源19a及びレンズ19bは、例えば第2領域30bが直径800mmの円となるように形成及び配置される。
本実施の形態において光源19a及びレンズ19bは、第1領域30aが第2領域30bの内側に位置するように、形成及び配置されている。第1領域30aは、例えば第2領域30bの中央に位置する。第2領域30bよりも明るい第1領域30aは、乾燥空気Qの吹出方向を表している。使用者は、第1領域30aを見ることにより、乾燥空気Qの吹出方向を分かりやすく認識することができる。
また光源19a及びレンズ19bは、乾燥空気Qの吹出領域と第2領域30bとが一致、または近くなるように、形成及び配置されている。すなわち第2領域30bには、吹出口4から吹き出された乾燥空気Qが当たる。第2領域30bは、乾燥空気Qの吹出領域を表している。使用者は、第2領域30bを見ることにより、乾燥空気Qの吹出領域を認識することができる。
本実施の形態の除湿機100の使用者は、操作キー21dを操作することによって、実施の形態1と同様に照射領域30を動かすことができる。使用者は、第1領域30aおよび第2領域30bを、視認しつつ動かすことができる。すなわち使用者は、乾燥空気Qの吹出方向及び吹出領域を認識した状態で、乾燥空気Qの吹出方向及び吹出領域を変更することができる。使用者は、例えば第2領域の内部に衣服31が位置するように、操作キー21dを操作する。これにより、衣服31がまんべんなく乾燥される。
なお第1領域30a及び第2領域30bの形状及び大きさは本例に限られるものではない。例えば第2領域30bの形状は、長方形であってもよい。また本実施の形態の除湿機100は、実施の形態1に示す固定集中モードで運転してもよい。
実施の形態3.
次に、実施の形態3について説明する。実施の形態3の除湿機100の構成は、実施の形態1及び実施の形態2と同様に、図1から図6によって示される。実施の形態1及び実施の形態2と同様の構成及び動作については、説明を省略する。図9は、実施の形態3の除湿機100の動作を示す図である。
本実施の形態において照射部19は、光源19aを複数有する。複数の光源19aは、例えばそれぞれ違う色の可視光を照射する。照射部19は、例えば青色の可視光を照射する光源19aと、橙色の可視光を照射する光源19aとを有する。なお複数の光源19aが照射する可視光の色は、本実施例に限られない。
本実施の形態において照射領域30は、実施の形態2と同様に、第1領域30aと第2領域30bとに分割される。第1領域30aは、第2領域30bの内側に位置する。第1領域30aは、例えば第2領域30bの中央に位置する。第1領域30aには、例えば青色の可視光が光源19aから照射される。第2領域30bには、例えば橙色の可視光が、光源19aから照射される。
第1領域30aは、例えば図9に示すように円形の領域である。第2領域30bは、例えば図9に示すように長方形の領域である。光源19a及びレンズ19bは、例えば第1領域30aが直径60mmの円となるように形成及び配置される。また光源19a及びレンズ19bは、例えば第2領域30bが上下幅100mmで左右幅800mmの長方形となるように形成及び配置される。なお第1領域30a及び第2領域30bの形状及び大きさは本例に限られるものではない。例えば第2領域30bの形状は、円であってもよい。
本実施の形態において第1領域30aは、実施の形態2と同様に、乾燥空気Qの吹出方向を表す。また第2領域30bは、実施の形態2と同様に、乾燥空気Qの吹出領域を表している。第1領域30aと第2領域30bとは、異なる色の可視光で照らされている。本実施の形態であれば使用者は、より確実に、乾燥空気Qの吹出方向と吹出領域とを区別しつつ認識することができる。
本実施の形態の除湿機100は、複数の光源19aを備える。可視光を照射する光源19aが使用者によって選択されてもよい。例えば使用者は、操作部21を操作することによって、可視光を照射する光源19aを選択してもよい。例えば使用者は、乾燥空気Qの吹出方向のみを認識したい場合には、第1領域30aのみが照らされるように操作部21を操作してもよい。本例であれば、乾燥空気Qの吹出方向を表す第1領域30aと乾燥空気Qの吹出領域を表す第2領域30bとのうち、一方のみを照らすことが可能となる。
また図10は、実施の形態3の除湿機100の変形例を示す図である。除湿機100は例えば光源19aを有する照射部19を、複数備えるものであってもよい。複数の照射部19は、それぞれ異なる色の可視光を照射する。複数の照射部19の1つは、実施の形態1及び実施の形態2と同様にセンサケース17に設けられる。
複数の照射部19の1つは、例えば上下方向ルーバー11及び左右方向ルーバー13の左端、あるいは左端の近くに設けられる。複数の照射部19の1つは、例えば上下方向ルーバー11及び左右方向ルーバー13の右端、あるいは右端の近くに設けられる。図10に示す本変形例においても、上記実施例と同様の効果が得られる。
本発明に係る除湿機は、任意の対象物を乾燥させるために利用される。
1 筐体、 2 車輪、 3 吸込口、 4 吹出口、 5 風路、 6 ファンモータ、 6a 送風ファン、 7 除湿部、 8 貯水部、 9 フィルター、 10 風向変更部、 11 上下方向ルーバー、 12 第1モータ、 12a 歯車、 12b 歯車、 12c 歯車、 13 左右方向ルーバー、 14 第2モータ、 15 リンク、 16 センサ部、 17 センサケース、 17a センサ窓、 18 表面温度検出部、 19 照射部、 19a 光源、 19b レンズ、 20 制御装置、 20a 動作制御部、 20b 記憶部、 20c 温度判定部、 20d 設定部、 21 操作部、 21a 運転ボタン、 21b モード選択ボタン、 21c 設定ボタン、 21d 操作キー、 30 照射領域、 30a 第1領域、 30b 第2領域、 31 衣服、 100 除湿機、 200 専用ハードウェア、 201 プロセッサ、 202 メモリ

Claims (6)

  1. 吹出口が形成された筐体と、
    前記筐体の内部に設けられ、空気中の水分を除去する除湿手段と、
    前記除湿手段によって水分が除去された乾燥空気を前記吹出口から吹き出させる吹出手段と、
    前記吹出口から乾燥空気が吹き出される方向を決める風向決定手段と、
    操作指示を送信する操作手段と、
    前記操作手段から操作指示を受信すると、前記風向決定手段を動かし、前記吹出口から乾燥空気が吹き出される方向を変更させる制御手段と、
    前記吹出口から乾燥空気が吹き出される方向へ可視光を照射する照射手段と、
    を備える除湿機。
  2. 前記照射手段は、前記風向決定手段に設けられ、前記風向決定手段が動くと前記風向決定手段と共に動く請求項1に記載の除湿機。
  3. 前記風向決定手段は、
    動くことによって、前記吹出口から乾燥空気が吹き出される方向を上下方向に変更する第1変更部と、
    動くことによって、前記吹出口から乾燥空気が吹き出される方向を左右方向に変更する第2変更部と、
    を有し、
    前記第2変更部は、前記第1変更部が動くと前記第1変更部と共に前記第1変更部が動く方向と同じ方向へ動き、
    前記照射手段は、前記第2変更部が動くと前記第2変更部と共に前記第2変更部が動く方向と同じ方向へ動く請求項2に記載の除湿機。
  4. 前記照射手段は、
    可視光を照射する光源と、
    前記光源によって照射される可視光を、第1の可視光と第2の可視光とに分ける分割手段と、
    を有し、
    前記第1の可視光が照射される領域は、前記第2の可視光が照射される領域より照度が高く、かつ前記第2の可視光が照射される領域の内側に位置する請求項1から請求項3の何れか1項に記載の除湿機。
  5. 前記照射手段は、
    第1の色の可視光を照射する光源と、
    前記第1の色と異なる第2の色の可視光を照射する光源と、
    を有し、
    前記第1の色の可視光が照射される領域は、前記第2の色の可視光が照射される領域の内側に位置する請求項1から請求項3の何れか1項に記載の除湿機。
  6. 前記吹出口から吹き出された乾燥空気が当たる場所の表面温度を検出する表面温度検出手段を備え、
    前記制御手段は、前記表面温度検出手段によって検出された表面温度が基準値を超えると前記吹出手段を停止させる請求項1から請求項5の何れか1項に記載の除湿機。
JP2017567947A 2016-02-16 2016-10-13 除湿機 Active JP6696515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016027225 2016-02-16
JP2016027226 2016-02-16
JP2016027226 2016-02-16
JP2016027225 2016-02-16
PCT/JP2016/080353 WO2017141488A1 (ja) 2016-02-16 2016-10-13 除湿機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017141488A1 true JPWO2017141488A1 (ja) 2018-09-27
JP6696515B2 JP6696515B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=59625781

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567947A Active JP6696515B2 (ja) 2016-02-16 2016-10-13 除湿機
JP2017567946A Active JP6696514B2 (ja) 2016-02-16 2016-10-13 除湿機

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567946A Active JP6696514B2 (ja) 2016-02-16 2016-10-13 除湿機

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JP6696515B2 (ja)
CN (2) CN108603327B (ja)
HK (2) HK1254552A1 (ja)
TW (2) TWI636222B (ja)
WO (2) WO2017141488A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018154808A1 (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 三菱電機株式会社 除湿機
JP6956898B2 (ja) * 2018-10-19 2021-11-02 三菱電機株式会社 浴室乾燥機
CN109621682A (zh) * 2019-01-15 2019-04-16 肇庆市新大力设备制造安装有限公司 废气处理系统
JP7226347B2 (ja) * 2020-01-10 2023-02-21 三菱電機株式会社 除湿機
JP7464145B2 (ja) * 2020-11-17 2024-04-09 三菱電機株式会社 除湿機

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008188188A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衣類乾燥機
JP2008206026A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Nec Corp 携帯端末
JP2009131786A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Zojirushi Corp 除湿機
JP2011106769A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Panasonic Corp 送風装置
JP2013219889A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Taiyo Yuden Co Ltd レーザポインタ
JP2015158353A (ja) * 2011-03-07 2015-09-03 三菱電機株式会社 空気調和機
JP2016121857A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 シャープ株式会社 空気調和機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674916B2 (ja) * 1986-07-16 1994-09-21 松下電器産業株式会社 空気調和機
CN101970747B (zh) * 2008-03-13 2012-09-12 松下电器产业株式会社 衣物干燥的控制方法以及衣物干燥机
WO2013145848A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 三菱電機株式会社 除湿機
CN103574847B (zh) * 2012-07-19 2015-11-25 美的集团股份有限公司 空调出风口转动角度的控制系统及其控制方法
JP6070136B2 (ja) * 2012-12-07 2017-02-01 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機のリモコン装置
CN103256694B (zh) * 2013-05-21 2015-11-25 广东美的制冷设备有限公司 空调器配件、空调器及其送风区域可视化的控制方法
CN103256660B (zh) * 2013-05-21 2015-06-10 美的集团股份有限公司 空调室内机
CN103277839B (zh) * 2013-05-21 2016-04-06 广东美的制冷设备有限公司 空调室内机及其送风区域可视化的控制方法
EP3006849B1 (en) * 2013-06-04 2019-04-10 Mitsubishi Electric Corporation Dehumidifier

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008188188A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衣類乾燥機
JP2008206026A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Nec Corp 携帯端末
JP2009131786A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Zojirushi Corp 除湿機
JP2011106769A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Panasonic Corp 送風装置
JP2015158353A (ja) * 2011-03-07 2015-09-03 三菱電機株式会社 空気調和機
JP2013219889A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Taiyo Yuden Co Ltd レーザポインタ
JP2016121857A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 シャープ株式会社 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
CN108603327B (zh) 2021-03-12
JPWO2017141487A1 (ja) 2018-06-21
TW201736782A (zh) 2017-10-16
WO2017141488A1 (ja) 2017-08-24
JP6696515B2 (ja) 2020-05-20
TWI636222B (zh) 2018-09-21
CN108603327A (zh) 2018-09-28
JP6696514B2 (ja) 2020-05-20
HK1254552A1 (zh) 2019-07-19
CN108603329B (zh) 2020-09-22
WO2017141487A1 (ja) 2017-08-24
CN108603329A (zh) 2018-09-28
TW201736665A (zh) 2017-10-16
TWI630303B (zh) 2018-07-21
HK1254553A1 (zh) 2019-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6696515B2 (ja) 除湿機
JP6508418B2 (ja) 除湿機
JP5984666B2 (ja) 除湿機
WO2018008234A1 (ja) 除湿機
KR20140092953A (ko) 공기조화기
TW201303231A (zh) 空氣調節機
TWI661164B (zh) 除濕機
JP6816737B2 (ja) 除湿機
TWI669427B (zh) 除濕機
JP2019007693A (ja) 除湿機
JP2020069431A (ja) 除湿機
JP7198113B2 (ja) 空気調和機
JP7226347B2 (ja) 除湿機
JP5610797B2 (ja) 除湿機
JP2019032102A (ja) 除湿機
JP2018008201A (ja) 除湿機
JP7433074B2 (ja) くもり除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6696515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250