JPWO2017141285A1 - 電子機器、電子機器の製造方法および基板積層体 - Google Patents

電子機器、電子機器の製造方法および基板積層体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017141285A1
JPWO2017141285A1 JP2017567565A JP2017567565A JPWO2017141285A1 JP WO2017141285 A1 JPWO2017141285 A1 JP WO2017141285A1 JP 2017567565 A JP2017567565 A JP 2017567565A JP 2017567565 A JP2017567565 A JP 2017567565A JP WO2017141285 A1 JPWO2017141285 A1 JP WO2017141285A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
coating
bonding
substrate
photocurable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017567565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6741030B2 (ja
Inventor
杉山 晃一
晃一 杉山
昌広 今野
昌広 今野
飛 曽
飛 曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2017141285A1 publication Critical patent/JPWO2017141285A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6741030B2 publication Critical patent/JP6741030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/40OLEDs integrated with touch screens
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/414Translucent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/75Printability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/206Organic displays, e.g. OLED
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/208Touch screens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133325Assembling processes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Abstract

紫外線硬化樹脂の染み出しによる不具合を防止することができる電子機器、電子機器の接合方法および基板積層体を提供する。本技術の一形態に係る電子機器(100)は、透光性基板(10)と、表示パネル(20)と、第1の接合層(41)と、規制部(60)とを具備する。上記透光性基板は、第1の面(11)と、上記第1の面とは反対側の第2の面(12)と、上記第1の面の周縁部に設けられた額縁状の被膜(13)とを有する。上記表示パネルは、上記第1の面に対向する表示面(21)を有する。上記第1の接合層は、上記第1の面と上記表示面とを相互に接合し、上記被膜の内周縁部を被覆する光硬化性樹脂の硬化物からなる。上記規制部は、上記第1の接合層の周縁部の少なくとも一部に沿って上記被膜に設けられ、上記被膜よりも上記光硬化性樹脂との濡れ性が低い構造面(61)を有する。

Description

本技術は、光硬化性樹脂からなる接合層を有する電子機器、電子機器の製造方法および基板積層体に関する。
スマートフォンやデジタルスチルカメラ等の電子機器の分野においては、液晶表示パネル等の表示パネル、タッチセンサを有するタッチパネル、これらを保護する透明な保護板等の積層接着に紫外線硬化樹脂が広く用いられている。
例えば、特許文献1には、表示パネルとタッチパネルとの接合に紫外線硬化樹脂を用いた電子機器が開示されている。また、特許文献2には、タッチパネルと透明保護板との接合に紫外線硬化樹脂を用いた表示モジュールが開示されている。
特開2013−257480号公報 特開2011−209590号公報
紫外線硬化樹脂を用いて表示パネルとタッチパネルとを接合する場合、例えば、タッチパネルの接合面へ紫外線硬化樹脂を塗布、半硬化させた後、上記接合面へ表示パネルを貼り合わせ、さらに紫外線硬化樹脂を硬化させる。このとき、紫外線硬化樹脂中の未硬化成分がタッチパネルの接合面上に染み出して、外観上あるいは機能上の不具合を生じさせるおそれがある。例えば、上記接合面上に遮光層等の被膜が形成されている場合、上記染み出した未硬化成分との接触で当該被膜が劣化あるいは変質し、これが原因で機器の外観不良を生じさせる場合がある。
以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、紫外線硬化樹脂の染み出しによる不具合を防止することができる電子機器、電子機器の接合方法および基板積層体を提供することにある。
本技術の一形態に係る電子機器は、透光性基板と、表示パネルと、第1の接合層と、規制部とを具備する。
上記透光性基板は、第1の面と、上記第1の面とは反対側の第2の面と、上記第1の面の周縁部に設けられた額縁状の被膜とを有する。
上記表示パネルは、上記第1の面に対向する表示面を有する。
上記第1の接合層は、上記第1の面と上記表示面とを相互に接合し、上記被膜の内周縁部を被覆する光硬化性樹脂の硬化物からなる。
上記規制部は、上記第1の接合層の周縁部の少なくとも一部に沿って上記被膜に設けられ、上記被膜よりも上記光硬化性樹脂との濡れ性が低い構造面を有する。
上記電子機器によれば、規制部によって光硬化性樹脂の染み出しが規制されるため、被膜の劣化等の不具合を効果的に防止することができる。
上記規制部は、典型的には、上記被膜の内周縁部と外周縁部との間に設けられる。この場合、上記電子機器は、筐体と、第2の接合層とをさらに具備してもよい。
上記筐体は、上記表示パネルを収容する収容部と、上記収容部の周囲に設けられ上記被膜の外周縁部と対向する接合面とを有する。上記第2の接合層は、上記被膜の外周縁部と上記接合面とを相互に接合する。
規制部が被膜の内周縁部と外周縁部との間に設けられているため、筐体と透光性基板との接合領域への光硬化性樹脂の漏出を阻止でき、これにより筐体と透光性基板との接合信頼性が確保される。
上記規制部は、上記被膜よりも上記光硬化性樹脂の濡れ性が低いインクの塗膜で構成されてもよい。この場合、上記規制部が上記被膜とは異なる色の塗膜で構成されてもよく、これにより当該塗膜の有無の視認性が高められる。
あるいは、上記規制部は、上記被膜に設けられた溝部又は粗化面で構成されてもよい。さらに上記規制部は、上記被膜に凸設された構造体で構成されてもよい。
上記被膜は、上記第2の面から見て上記表示面の周縁部を遮蔽する遮光層であってもよい。これにより、所期の遮光特性を安定に維持することができる。
上記透光性基板は、タッチセンサを有するタッチパネルで構成されてもよい。
本技術の他の形態に係る電子機器は、第1の接合面を有する透光性の第1の基板と、上記第1の接合面に対向する第2の基板と、筐体と、第1の接合層と、第2の接合層と、規制部とを具備する。
上記筐体は、上記第2の基板を収容する収容部と、上記収容部の周囲に設けられ上記第1の接合面の外周縁部と対向する第2の接合面とを有する。
上記第1の接合層は、上記第1の基板と上記第2の基板とを相互に接合する光硬化性樹脂の硬化物からなる。
上記第2の接合層は、上記第1の接合面の外周縁部と上記第2の接合面とを相互に接合する。
上記規制部は、上記第1の接合層の周縁部の少なくとも一部に沿って上記第1の接合面に設けられ、上記第1の接合面よりも上記光硬化性樹脂の濡れ性が低い構造面を有する。
本技術の一形態に係る電子機器の製造方法は、透光性基板の第1の面の周縁部に額縁状の被膜を形成することを含む。
上記被膜の内周縁部と外周縁部との間の少なくとも一部に、上記第1の面に塗布される光硬化性樹脂との濡れ性が上記被膜よりも低い構造面を有する規制部が形成される。
上記被膜の内周側の前記第1の面上に、前記光硬化性樹脂が塗布される。
上記光硬化性樹脂を介して上記第1の面に表示パネルが接合される。
上記第1の面とは反対側の第2の面からの光照射により上記光硬化性樹脂が硬化させられる。
上記規制部を形成するステップは、上記被膜に、上記光硬化性樹脂との濡れ性が上記被膜よりも低い塗膜を形成することを含んでもよい。
この場合、上記規制部を形成するステップは、上記被膜とは異なる色の塗料で上記塗膜を形成してもよい。
上記製造方法は、さらに、上記被膜の外周縁部にその全周にわたって形成された接着層を介して、上記透光性基板を筐体に接合してもよい。
本技術の一形態に係る基板積層体は、接合面を有する透光性の第1の基板と、上記接合面に対向する第2の基板と、接合層と、規制部とを具備する。
上記接合層は、上記第1の基板と上記第2の基板とを相互に接合する光硬化性樹脂の硬化物からなる。
上記規制部は、上記接合層の周縁部の少なくとも一部に沿って上記接合面に設けられ、上記接合面よりも上記光硬化性樹脂の濡れ性が低い構造面を有する。
上記第1の基板は、上記接合面の周縁部に設けられた被膜を含んでもよい。この場合、上記接合層の周縁部は、上記被膜の内周縁部を被覆する。また、上記規制部は、上記被膜よりも上記光硬化性樹脂の濡れ性が低い構造面を有し、上記被膜の内周縁部と外周縁部との間に設けられる。
以上のように、本技術によれば、紫外線硬化樹脂の染み出しによる不具合を防止することができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術の第1の実施形態に係る電子機器の概略全体図である。 図1におけるA−A線概略断面図である。 上記電子機器におけるタッチパネルの裏面図であり、Aは、全体図、Bは、AにおけるB部の拡大図である。 上記電子機器の製造方法を説明する要部の概略断面図である。 比較例に係る電子機器の要部の概略断面図である。 本技術の第2の実施形態に係る電子機器の構成を示す要部の概略断面図である。 本技術の第3の実施形態に係る電子機器の構成を示す要部の概略断面図である。 本技術の第4の実施形態に係る電子機器の構成を示す要部の概略断面図である。
以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本技術の一実施形態に係る電子機器の概略全体図、図2は図1におけるA−A線概略断面図である。本実施形態では、電子機器として、スマートフォンを例に挙げて説明する。
なお各図においてX軸、Y軸およびZ軸方向は、相互に直交する3軸方向を示しており、X軸は機器の横方向、Y軸は機器の縦方向(長手方向)、そしてZ軸は機器の厚み方向にそれぞれ相当する(以後の各図においても同様)。
[全体構成]
本実施形態の電子機器100は、タッチパネル10と、表示パネル20と、タッチパネル10と表示パネル20との間を接合する第1の接合層41とを有する。
また、電子機器100は、表示パネル20を収容する筐体30と、タッチパネル10と筐体30との間を接合する第2の接合層42とを有する。
タッチパネル10は、タッチセンサ10sを有する矩形状のガラスあるいはプラスチック製の透光性基板で構成される。タッチパネル10は、表示パネル20の表示面21に接合され、ユーザによって操作される入力装置として機能する。タッチセンサ10sには、典型的には静電容量式のタッチセンサが用いられるが、これ以外にも、抵抗膜式、表面弾性波式、赤外線式等の各種の方式のものが採用可能である。
タッチパネル10は、表示パネル20と接合される接合面11(第1の接合面あるいは第1の面)と、ユーザによって操作される入力操作面12(第2の面)とを有する。本実施形態においてタッチセンサ10sは、複数の容量素子がマトリクス状に配列された透光性のセンサシートで構成され、タッチパネル10の接合面11側に設けられる。
タッチパネル10は、接合面11の周縁部に設けられた額縁状の被膜13を有する。被膜13は、タッチパネル10の意匠性を高める装飾層としての機能と、タッチセンサ10sの配線領域や表示パネル20の周縁部の非表示領域(無効領域)等を遮蔽する遮光層あるいは遮蔽層としての機能を有する。
被膜13は、典型的には、印刷層で構成されるが、塗膜や蒸着膜、あるいは接合面11に貼り付けられたシートあるいはテープ等であってもよい。被膜13の色は特に限定されず、黒、白等の無彩色、赤、青等の有彩色は勿論、金、銀等の金属色等であってもよく、絵柄や文字、模様等が含まれてもよい。
表示パネル20は、液晶表示素子、有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子等の表示素子で構成される。表示パネル20は、典型的には、タッチパネル10よりも縦、横の寸法が小さい矩形状に形成される。表示パネル20の表示面21は、タッチパネル10の接合面11と対向し、表示面21と接合面11とは、第1の接合層41を介して相互に接合される。
筐体30は、第1の筐体部31と、第2の筐体部32とを有する。
第1の筐体部31は、筐体30の主要部を構成し、タッチパネル10や表示パネル20等を含む機器本体を制御する制御基板51、通信モジュール、電池52等を支持する。第1の筐体部31は、プラスチック、金属あるいはこれらの複合体で構成され、典型的には、プラスチック材料の矩形板状の射出成形体で構成される。
第1の筐体部31は、第1の収容部311と、接合面312(第2の接合面)とを有する。収容部311は、第1の筐体部31の一方側の主面に設けられた概略矩形の凹部で構成され、表示パネル20を収容し得る深さ寸法を有する。接合面312は、第1の収容部311の周囲に設けられ、タッチパネル10の接合面11の外周縁部と対向する。第1の筐体部31の接合面312とタッチパネル10の接合面11とは、第2の接合層42を介して相互に接合される。
第1の収容部31の他方側の主面には、第2の収容部313が設けられる。第2の収容部313は、制御基板51や電池52を収容し得る深さ寸法を有する概略矩形の凹部で構成される。第2の筐体部32は、電子機器100の背面側に配置され、第2の収容部313を覆う蓋部として機能し、第1の筐体部31に対して接着層43を介して接合される。
第1の接合層41は、光硬化性樹脂、典型的には、紫外線硬化樹脂の硬化物で構成される。第1の接合層41は、タッチパネル10の接合面11と表示パネル20の表示面21とを相互に接合する。第1の接合層41は、表示パネル20の表示面21をその全域にわたって被覆し、第1の接合層41の周縁部は、被膜13の内周縁部を部分的に被覆する。
一方、第2の接合層42は、タッチパネル10の周縁部に額縁状に形成され、タッチパネル10の接合面11の外周縁部と筐体30(第1の筐体部31)の接合面312とを相互に接合する。本実施形態では、タッチパネル10の接合面11の外周縁部が被膜13で覆われているため、第2の接合層42は、被膜13の外周縁部と筐体30の接合面312とを相互に接合するように構成される。第2の接合層42は、防水性を有する接着剤あるいは接着テープで構成され、表示パネル20やタッチセンサ10sを外気から遮断して保護する。
本実施形態では、後述するように、タッチパネル10と表示パネル20とを接合するに際しては、タッチパネル10の接合面11へ紫外線硬化樹脂を塗布、半硬化させた後、接合面11へ表示パネル20を貼り合わせ、さらに紫外線硬化樹脂を硬化させる。このとき、紫外線硬化樹脂中の未硬化成分(低分子成分)が被膜13上に染み出して、被膜13を変質あるいは劣化させたり、上記未硬化成分が被膜13上を濡れ広がって、第2の接合層42との接合領域に到達したりするおそれがある。上記未硬化成分との接触による被膜13の変質あるいは劣化は、被膜13の遮蔽機能の低下による外観不良を生じさせたり、第2の接合層42との密着性の低下による防水性等の接合信頼性を低下させたりする。
そこで、本実施形態に係る電子機器100は、紫外線硬化樹脂の染み出しによる外観上あるいは機能上の不具合を防止するために、規制部60を備えている。
図2に示すように、規制部60は、第1の接合層41の周縁部の少なくとも一部に沿うように被膜13上に設けられる。規制部60は、被膜13よりも、第1の接合層41を構成する紫外線硬化樹脂との濡れ性が低い構造面61を有する。
規制部60が被膜13よりも上記紫外線硬化樹脂との濡れ性が低い構造面61を有するため、第1の接合層41から染み出した未硬化成分が構造面61上を濡れ難くなり、上記未硬化成分が構造面61を乗り越えて被膜13の外周縁部側へ漏出することが阻止される。これにより、構造面61よりも外側に位置する被膜13の劣化あるいは変質が防止されるので、被膜13の遮蔽性あるいは遮光性の低下が防止され、更には第2の接合層42と被膜13との接合信頼性が確保される。
規制部60は、被膜13の内周縁部と外周縁部との間に設けられる。より具体的に、規制部60は、被膜13の内周縁部と第2の接合層42の形成領域との間に設けられる。
図2に示すように、規制部60は、構造面61の一部が第1の接合層41によって被覆され得る位置に設けられる。これにより、規制部60がない場合と比較して、第1の接合層41の周縁部から染み出た未硬化成分の濡れ広がりを規制することができる。このため、規制部60の外側に隣接する第2の接合層42との接合領域が紫外線硬化樹脂との接触から保護されるため、第2の接合層42との密着性が確保される。
図3Aは、タッチパネル10の接合面11側の平面図であり、図3Bは、図3AにおけるB部の拡大図である。
図3Aに示すように、被膜13は、タッチパネル10の接合面11の周縁部に額縁状に設けられる。本実施形態において被膜13は、タッチパネル10の短辺側の2辺を被覆する領域131よりも長辺側の2辺を被覆する領域132の方が幅狭となるように形成されている。なお、図3Aにおける符号14は、タッチセンサ10sに取り付けられたフレキシブル配線基板であり、第1の筐体部31を介して制御基板51へ接続される。
一方、規制部60は、被膜13のうち、タッチパネル10の長辺側の領域132に、上記長辺に沿って直線的にそれぞれ設けられる。したがって、本実施形態において規制部60は、第1の接合層41の周縁部のうちタッチパネル10の長辺側の2辺に臨む領域に沿うように被膜13上に設けられる。
なお、この例に限られず、規制部60は、短辺側の領域131をも含めて被膜13上に額縁状に設けられてもよい。この場合、規制部60は、第1の接合層41の周縁部の全周に沿って被膜13上に設けられることになる。
さらに、図2および図3Bに示すように、規制部60は、被膜13の領域132の幅方向中心に関して被膜13の内周側に若干偏った位置に設けられる。これにより、領域132の外周側に第2の接合層42の形成領域を十分に確保することが可能となる。また、規制部60の内周側領域の一部が第1の接合層41の周縁部で被覆されるように構成されることで、第1の接合層41によるタッチパネル10と表示パネル20との接合面積を極力広くとることができ、両パネルの接合品質を高めることができる。
規制部60の構成は特に限定されず、本実施形態において規制部60は、被膜13よりも紫外線硬化性樹脂の濡れ性が低いインクの塗膜で構成される。規制部60を構成するインクの種類は特に限定されず、典型的には、油性のマーキング用インクが用いられる。中でも、塗布乾燥後の表面(構造面61)に対する第1の接合層41を構成する光硬化性樹脂の濡れ性が、被膜13表面に対する上記光硬化性樹脂の濡れ性よりも低いものが用いられる。
例えば、光硬化性樹脂として、紫外線硬化樹脂(光学弾性樹脂)を用いる場合の規制部60(構造面61)のダイン値(濡れ性評価値)は、32以上38未満であることが好ましい。ダイン値が32未満では濡れ性が悪すぎて、図2に示すように第1の接合層41の周縁部で規制部60の内周縁部を被覆することが困難となる。また、ダイン値が38以上となると、構造面61による光硬化性樹脂の未硬化成分の濡れ広がりを効果的に抑えることが困難となる。
なお、第1の接合層41によるタッチパネル10と表示パネル20との接合面積が十分に確保される場合には、規制部60の内周側領域が第1の接合層41で被覆されていなくてもよい。この場合、規制部60を構成するインクのダイン値は32未満であってもよい。
規制部60の厚みは特に限定されないが、ある程度の厚みをもたせることで、被膜13上の規制部60の形成領域に段差を設けることが可能となり、この段差を利用して、第1の接合層41から染み出した未硬化成分の漏出をせき止めることができる。この場合、上記段差側面部分も、構造面60の一部として機能することになる。
規制部60は、被膜13上の所定位置に、印刷法、転写法、塗布法等の適宜の手法を用いて形成される。この場合、規制部60は、被膜13とは異なる色の塗膜で構成されてもよい。これにより被膜13上における当該塗膜の有無の視認性が高められる。
[電子機器の製造方法]
続いて、本実施形態の電子機器100の製造方法について説明する。
図4A〜Dは、電子機器100、特に、タッチパネル10と表示パネル20との接合体からなる基板積層体の製造方法を説明する要部の概略断面図である。
まず、図4Aに示すように、タッチパネル10(透光性基板)の接合面11(第1の面)の周縁部に額縁状の被膜13が形成される。
次に、図4Bに示すように、被膜13の内周縁部と外周縁部との間の少なくとも一部に、接合面11に塗布される光硬化性樹脂(第1の接合層41を構成する紫外線硬化樹脂)との濡れ性が被膜13よりも低い構造面61を有する規制部60が形成される。本実施形態では、上述のように、規制部60として、被膜13に、上記光硬化性樹脂との濡れ性が被膜13よりも低い塗膜が形成される。塗膜の形成方法は特に限定されず、マーカーペン、インクジェットヘッド、ステンシルマスク等を用いた描画、塗布あるいは印刷等が採用可能である。
一例として、幅1.5〜1.9mmの被膜13の領域132に対して、幅0.3〜0.6mmの規制部60が形成される。そして、領域132の外周縁部と規制部60の外周縁部との間には幅約0.7mmの防水領域(第2の接合層42の形成領域)が設定される。
さらに、規制部60として、被膜13とは異なる色の塗料の塗膜が用いられることにより、上述のような狭幅の領域132上における規制部60の有無の目視による確認が容易となり、作業性の向上を図ることが可能となる。
続いて図4Cに示すように、被膜13の内周側の接合面11上に、第1の接合層41を構成する未硬化の紫外線硬化樹脂41Pが塗布される。紫外線硬化樹脂41Pの塗布方法は特に限定されず、ダイコート法、オフセット印刷法、スクリーン印刷法、スプレー法等の適宜の塗布法が採用可能である。紫外線硬化樹脂41Pは、塗布後、紫外線照射により半硬化処理される。
本実施形態では、紫外線硬化樹脂41Pの塗布前に、被膜13上に規制部60が設けられる。このため、半硬化状態の紫外線硬化樹脂41Pから染み出した未硬化成分410が図5に示すように被膜13の外周縁部側へ漏出することがなく、図4Cに示すように、被膜13よりも濡れ性の低い構造面61を有する規制部60によって上記未硬化成分の濡れ広がりが規制され、これにより上記防水領域への上記未硬化成分の漏出が効果的に抑止される。
続いて図4Dに示すように、半硬化状態の紫外線硬化樹脂41Pを介して、タッチパネル10の接合面11に表示パネル20が接合される。そして、タッチパネル10の入力操作面12(第2の面)からの紫外線照射により紫外線硬化樹脂41Pが全硬化処理される。
以上のようにして、タッチパネル10と表示パネル20とを含む基板積層体110が作製される。その後、被膜13の外周縁部にその全周にわたって形成された第2の接合層42(接着層)を介して、基板積層体110が筐体30(第1の筐体部31)の接合面312へ接合される。第2の接合層42は、例えば、防水性を有する防水テープで構成され、レーザ光の照射によりタッチパネル10と筐体30との間に溶着される。
本実施形態では、第1の接合層41から染み出した未硬化成分の上記防水領域(被膜13の外周縁部)への漏出を規制する規制部60が被膜13上に設けられているため、当該防水領域が上記未硬化成分との接触により劣化、変質することを防止でき、したがって被膜13の劣化、変質等に起因する第2の接合層42との密着不良を回避することができる。
<第2の実施形態>
図6は本技術の第2の実施形態に係る電子機器の構成を示す要部の概略断面図である。
以下、第1の実施形態と異なる構成について主に説明し、第1の実施形態と同様の構成については同様の符号を付しその説明を省略または簡略化する。
本実施形態の電子機器200あるいは基板積層体210は、タッチパネル10と、表示パネル20と、第1の接合層41と、タッチパネル10の被膜13に設けられた規制部とを備える点で第1の実施形態と共通するが、規制部の構成が第1の実施形態と異なる。すなわち本実施形態において規制部260は、被膜13に設けられた溝部で構成される。
規制部260は、Y軸方向(タッチパネル10の長手方向)に沿って直線的に形成された断面矩形の角溝で構成される。なお規制部260は、角溝に限られず、丸溝、V溝等の適宜の断面形状を有する溝で構成されてもよい。また、規制部260は、単列の溝部で構成される場合に限られず、複数列の溝部で構成されてもよい。さらに、規制部260は、直線的に形成される例に限られず、例えばY軸方向に蛇行するようにして形成されてもよい。
規制部260を構成する溝部の内面261は、第1の接合層41から染み出した未硬化成分を受容して、規制部260よりも外側に位置する被膜13の外周縁部(防水領域)への漏出を規制する構造面としての機能を有する。したがって本実施形態においても、上述の第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
規制部260は、被膜13の表面に機械加工、エッチング加工、レーザ加工等の処理を施すことで形成されてもよいし、被膜13の厚みを部分的に減じることによって形成されてもよい。
<第3の実施形態>
図7は本技術の第3の実施形態に係る電子機器の構成を示す要部の概略断面図である。
以下、第1の実施形態と異なる構成について主に説明し、第1の実施形態と同様の構成については同様の符号を付しその説明を省略または簡略化する。
本実施形態の電子機器300あるいは基板積層体310は、タッチパネル10と、表示パネル20と、第1の接合層41と、タッチパネル10の被膜13に設けられた規制部とを備える点で第1の実施形態と共通するが、規制部の構成が第1の実施形態と異なる。すなわち本実施形態において規制部360は、被膜13に設けられた粗化面で構成される。
規制部360は、被膜13の周縁部(防水領域)の全域に形成されるが、勿論これに限られず、被膜13の内周縁部と外周縁部との間の適宜に位置に部分的に形成されてもよい。規制部360を構成する粗化面の形態は特に限定されず、例えばY軸方向に沿って形成された微細なヘアライン等で構成される。これにより、第1の接合層41から染み出した未硬化成分の濡れ性を低下させて、被膜13上における当該未硬化成分の濡れ広がりを規制する構造面として機能させることができる。
また、規制部360が粗化面で構成されることにより、アンカー効果により第2の接合層42(図2参照)との密着性が高まり、筐体との接合信頼性の向上を図ることができる。
規制部360の形成方法は特に限定されず、研磨やブラスト処理、工具を用いた切削処理等の適宜の加工方法が採用可能である。
<第4の実施形態>
図8は本技術の第4の実施形態に係る電子機器の構成を示す要部の概略断面図である。
以下、第1の実施形態と異なる構成について主に説明し、第1の実施形態と同様の構成については同様の符号を付しその説明を省略または簡略化する。
本実施形態の電子機器400あるいは基板積層体410は、タッチパネル10と、表示パネル20と、第1の接合層41と、タッチパネル10の被膜13に設けられた規制部とを備える点で第1の実施形態と共通するが、規制部の構成が第1の実施形態と異なる。すなわち本実施形態において規制部460は、被膜13に凸設された構造体で構成される。
規制部460は、Y軸方向(タッチパネル10の長手方向)に沿って直線的に形成された断面矩形の凸部で構成される。なお規制部460の断面形状は、矩形に限られず、半円形や三角形等の他の幾何学的形状であってもよい。また、規制部460は、単列の凸部で構成される場合に限られず、複数列の凸部で構成されてもよい。さらに、規制部460は、直線的に形成される例に限られず、例えばY軸方向に蛇行するようにして形成されてもよい。
規制部460の表面は、第1の接合層41から染み出した未硬化成分の漏出をせき止めて、規制部460よりも外側に位置する被膜13の外周縁部(防水領域)への漏出を規制する構造面としての機能を有する。すなわち、規制部460の形成により、被膜13における上記未硬化成分の濡れ性を低下させることができる。したがって本実施形態においても、上述の第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
規制部460は、被膜13の表面に追加的に形成された被膜やシート、レジストパターン等で構成されてもよいし、被膜13の厚みを部分的に増加させることによって形成されてもよい。
以上、本技術の実施形態について説明したが、本技術は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、種々変更を加え得ることは勿論である。
例えば以上の各実施形態では、基板積層体として、タッチパネルと表示パネルとの積層体を例に挙げて説明したが、これに限られず、タッチパネルとこれを保護する保護パネルとの積層体、表示パネルとこれを保護する保護パネルとの積層体、タッチパネルと表示パネルと保護パネルとの積層体等にも本技術は適用可能である。また、タッチセンサは表示パネルに組み込まれていてもよい。その他の積層対象基板として、回路基板やセンサ基板等が用いられてもよい。
また、以上の実施形態では、第1の接合層41を構成する光硬化性樹脂として紫外線硬化樹脂を例に挙げて説明したが、これに限られず、赤外線等の光で硬化する樹脂が用いられてもよい。
さらに以上の実施形態では、電子機器としてスマートフォンを例に挙げて説明したが、これに限られず、デジタルスチルカメラ等の撮像機器、ノート型PC(パーソナルコンピュータ)やタブレットPC等の端末機器等にも本技術は適用可能である。
なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1) 第1の面と、前記第1の面とは反対側の第2の面と、前記第1の面の周縁部に設けられた額縁状の被膜とを有する透光性基板と、
前記第1の面に対向する表示面を有する表示パネルと、
前記第1の面と前記表示面とを相互に接合し、前記被膜の内周縁部を被覆する光硬化性樹脂の硬化物からなる第1の接合層と、
前記第1の接合層の周縁部の少なくとも一部に沿って前記被膜に設けられ、前記被膜よりも前記光硬化性樹脂との濡れ性が低い構造面を有する規制部と
を具備する電子機器。
(2)上記(1)に記載の電子機器であって、
前記規制部は、前記被膜の内周縁部と外周縁部との間に設けられる
電子機器。
(3)上記(2)に記載の電子機器であって、
前記表示パネルを収容する収容部と、前記収容部の周囲に設けられ前記被膜の外周縁部と対向する接合面とを有する筐体と、
前記被膜の外周縁部と前記接合面とを相互に接合する第2の接合層と
をさらに具備する電子機器。
(4)上記(1)〜(3)のいずれか1つに記載の電子機器であって、
前記規制部は、前記被膜よりも前記光硬化性樹脂の濡れ性が低いインクの塗膜で構成される
電子機器。
(5)上記(4)に記載の電子機器であって、
前記規制部は、前記被膜とは異なる色の塗膜で構成される
電子機器。
(6)上記(4)又は(5)に記載の電子機器であって、
前記インクのダイン値は、32以上38未満である
電子機器。
(7)上記(1)〜(3)のいずれか1つに記載の電子機器であって、
前記構造面は、前記被膜に設けられた溝部又は粗化面で構成される
電子機器。
(8)上記(1)〜(3)のいずれか1つに記載の電子機器であって、
前記規制部は、前記被膜に凸設された構造体で構成される
電子機器。
(9)上記(1)〜(8)のいずれか1つに記載の電子機器であって、
前記被膜は、前記第2の面から見て前記表示面の周縁部を遮蔽する遮光層を構成する
電子機器。
(10)上記(1)〜(9)のいずれか1つに記載の電子機器であって、
前記透光性基板は、タッチセンサを有するタッチパネルで構成される
電子機器。
(11) 第1の接合面を有する透光性の第1の基板と、
前記第1の接合面に対向する第2の基板と、
前記第2の基板を収容する収容部と、前記収容部の周囲に設けられ前記第1の接合面の外周縁部と対向する第2の接合面とを有する筐体と、
前記第1の基板と前記第2の基板とを相互に接合する光硬化性樹脂の硬化物からなる第1の接合層と、
前記第1の接合面の外周縁部と前記第2の接合面とを相互に接合する第2の接合層と、
前記第1の接合層の周縁部の少なくとも一部に沿って前記第1の接合面に設けられ、前記第1の接合面よりも前記光硬化性樹脂の濡れ性が低い構造面を有する規制部と
を具備する電子機器。
(12) 透光性基板の第1の面の周縁部に額縁状の被膜を形成し、
前記被膜の内周縁部と外周縁部との間の少なくとも一部に、前記第1の面に塗布される光硬化性樹脂との濡れ性が前記被膜よりも低い構造面を有する規制部を形成し、
前記被膜の内周側の前記第1の面上に、前記光硬化性樹脂を塗布し、
前記光硬化性樹脂を介して前記第1の面に表示パネルを接合し、
前記第1の面とは反対側の第2の面からの光照射により前記光硬化性樹脂を硬化させる
電子機器の製造方法。
(13)上記(12)に記載の電子機器の製造方法であって、
前記規制部を形成するステップは、前記被膜に、前記光硬化性樹脂との濡れ性が前記被膜よりも低い塗膜を形成することを含む
電子機器の製造方法。
(14)上記(13)に記載の電子機器の製造方法であって、
前記規制部を形成するステップは、前記被膜とは異なる色の塗料で前記塗膜を形成する
電子機器の製造方法。
(15)上記(12)〜(14)のいずれか1つに記載の電子機器の製造方法であって、さらに、
前記被膜の外周縁部にその全周にわたって形成された接着層を介して、前記透光性基板を筐体に接合する
電子機器の製造方法。
(16) 接合面を有する透光性の第1の基板と、
前記接合面に対向する第2の基板と、
前記第1の基板と前記第2の基板とを相互に接合する光硬化性樹脂の硬化物からなる接合層と、
前記接合層の周縁部の少なくとも一部に沿って前記接合面に設けられ、前記接合面よりも前記光硬化性樹脂の濡れ性が低い構造面を有する規制部と
を具備する基板積層体。
(17)上記(16)に記載の基板積層体であって、
前記第1の基板は、前記接合面の周縁部に設けられた被膜を含み、
前記接合層の周縁部は、前記被膜の内周縁部を被覆し、
前記規制部は、前記被膜よりも前記光硬化性樹脂の濡れ性が低い構造面を有し、前記被膜の内周縁部と外周縁部との間に設けられる
基板積層体。
10…タッチパネル
10s…タッチセンサ
11…接合面
13…被膜
20…表示パネル
21…表示面
30…筐体
41…第1の接合層
42…第2の接合層
60,260,360,460…規制部
61,261…構造面
100,200,300,400…電子機器
110,210,310,410…基板積層体

Claims (17)

  1. 第1の面と、前記第1の面とは反対側の第2の面と、前記第1の面の周縁部に設けられた額縁状の被膜とを有する透光性基板と、
    前記第1の面に対向する表示面を有する表示パネルと、
    前記第1の面と前記表示面とを相互に接合し、前記被膜の内周縁部を被覆する光硬化性樹脂の硬化物からなる第1の接合層と、
    前記第1の接合層の周縁部の少なくとも一部に沿って前記被膜に設けられ、前記被膜よりも前記光硬化性樹脂との濡れ性が低い構造面を有する規制部と
    を具備する電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器であって、
    前記規制部は、前記被膜の内周縁部と外周縁部との間に設けられる
    電子機器。
  3. 請求項2に記載の電子機器であって、
    前記表示パネルを収容する収容部と、前記収容部の周囲に設けられ前記被膜の外周縁部と対向する接合面とを有する筐体と、
    前記被膜の外周縁部と前記接合面とを相互に接合する第2の接合層と
    をさらに具備する電子機器。
  4. 請求項1に記載の電子機器であって、
    前記規制部は、前記被膜よりも前記光硬化性樹脂の濡れ性が低いインクの塗膜で構成される
    電子機器。
  5. 請求項4に記載の電子機器であって、
    前記規制部は、前記被膜とは異なる色の塗膜で構成される
    電子機器。
  6. 請求項4に記載の電子機器であって、
    前記インクのダイン値は、32以上38未満である
    電子機器。
  7. 請求項1に記載の電子機器であって、
    前記構造面は、前記被膜に設けられた溝部又は粗化面で構成される
    電子機器。
  8. 請求項1に記載の電子機器であって、
    前記規制部は、前記被膜に凸設された構造体で構成される
    電子機器。
  9. 請求項1に記載の電子機器であって、
    前記被膜は、前記第2の面から見て前記表示面の周縁部を遮蔽する遮光層を構成する
    電子機器。
  10. 請求項1に記載の電子機器であって、
    前記透光性基板は、タッチセンサを有するタッチパネルで構成される
    電子機器。
  11. 第1の接合面を有する透光性の第1の基板と、
    前記第1の接合面に対向する第2の基板と、
    前記第2の基板を収容する収容部と、前記収容部の周囲に設けられ前記第1の接合面の外周縁部と対向する第2の接合面とを有する筐体と、
    前記第1の基板と前記第2の基板とを相互に接合する光硬化性樹脂の硬化物からなる第1の接合層と、
    前記第1の接合面の外周縁部と前記第2の接合面とを相互に接合する第2の接合層と、
    前記第1の接合層の周縁部の少なくとも一部に沿って前記第1の接合面に設けられ、前記第1の接合面よりも前記光硬化性樹脂の濡れ性が低い構造面を有する規制部と
    を具備する電子機器。
  12. 透光性基板の第1の面の周縁部に額縁状の被膜を形成し、
    前記被膜の内周縁部と外周縁部との間の少なくとも一部に、前記第1の面に塗布される光硬化性樹脂との濡れ性が前記被膜よりも低い構造面を有する規制部を形成し、
    前記被膜の内周側の前記第1の面上に、前記光硬化性樹脂を塗布し、
    前記光硬化性樹脂を介して前記第1の面に表示パネルを接合し、
    前記第1の面とは反対側の第2の面からの光照射により前記光硬化性樹脂を硬化させる
    電子機器の製造方法。
  13. 請求項12に記載の電子機器の製造方法であって、
    前記規制部を形成するステップは、前記被膜に、前記光硬化性樹脂との濡れ性が前記被膜よりも低い塗膜を形成することを含む
    電子機器の製造方法。
  14. 請求項13に記載の電子機器の製造方法であって、
    前記規制部を形成するステップは、前記被膜とは異なる色の塗料で前記塗膜を形成する
    電子機器の製造方法。
  15. 請求項12に記載の電子機器の製造方法であって、さらに、
    前記被膜の外周縁部にその全周にわたって形成された接着層を介して、前記透光性基板を筐体に接合する
    電子機器の製造方法。
  16. 接合面を有する透光性の第1の基板と、
    前記接合面に対向する第2の基板と、
    前記第1の基板と前記第2の基板とを相互に接合する光硬化性樹脂の硬化物からなる接合層と、
    前記接合層の周縁部の少なくとも一部に沿って前記接合面に設けられ、前記接合面よりも前記光硬化性樹脂の濡れ性が低い構造面を有する規制部と
    を具備する基板積層体。
  17. 請求項16に記載の基板積層体であって、
    前記第1の基板は、前記接合面の周縁部に設けられた被膜を含み、
    前記接合層の周縁部は、前記被膜の内周縁部を被覆し、
    前記規制部は、前記被膜よりも前記光硬化性樹脂の濡れ性が低い構造面を有し、前記被膜の内周縁部と外周縁部との間に設けられる
    基板積層体。
JP2017567565A 2016-02-16 2016-02-16 電子機器およびその製造方法 Active JP6741030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/000788 WO2017141285A1 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 電子機器、電子機器の製造方法および基板積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017141285A1 true JPWO2017141285A1 (ja) 2018-12-06
JP6741030B2 JP6741030B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=59625677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567565A Active JP6741030B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 電子機器およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10649262B2 (ja)
EP (1) EP3419006A4 (ja)
JP (1) JP6741030B2 (ja)
KR (1) KR102510188B1 (ja)
WO (1) WO2017141285A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019075645A1 (en) * 2017-10-17 2019-04-25 Huawei Technologies Co., Ltd. SEALING METHOD

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009069321A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US20120105340A1 (en) * 2010-10-28 2012-05-03 Beom Jin-Gab Display device having a touch screen panel and manufacturing method thereof
JP2013195806A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Toppan Printing Co Ltd 反射型表示装置
JP2014182163A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Japan Display Inc 表示装置
JP2014223759A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 旭硝子株式会社 粘着層付き透明面材の製造方法、粘着層付き透明面材
JP2015126347A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 シャープ株式会社 携帯端末及びその製造方法
JP2015232656A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 Nltテクノロジー株式会社 機器及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5310252B2 (ja) * 2009-05-19 2013-10-09 パナソニック株式会社 電子部品実装方法および電子部品実装構造
JP5370240B2 (ja) 2010-03-30 2013-12-18 カシオ計算機株式会社 表示モジュール
KR101812065B1 (ko) * 2010-10-22 2017-12-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이를 구비한 전자 기기
JP2013257480A (ja) 2012-06-14 2013-12-26 Sony Corp 表示装置
KR101964978B1 (ko) * 2012-09-18 2019-04-03 삼성디스플레이 주식회사 윈도우, 윈도우의 제조 방법, 표시 장치, 및 표시 장치의 제조 방법
JP6127637B2 (ja) * 2013-03-26 2017-05-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP6425119B2 (ja) * 2014-08-05 2018-11-21 Tianma Japan株式会社 機器および機器の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009069321A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US20120105340A1 (en) * 2010-10-28 2012-05-03 Beom Jin-Gab Display device having a touch screen panel and manufacturing method thereof
JP2013195806A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Toppan Printing Co Ltd 反射型表示装置
JP2014182163A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Japan Display Inc 表示装置
JP2014223759A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 旭硝子株式会社 粘着層付き透明面材の製造方法、粘着層付き透明面材
JP2015126347A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 シャープ株式会社 携帯端末及びその製造方法
JP2015232656A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 Nltテクノロジー株式会社 機器及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102510188B1 (ko) 2023-03-15
WO2017141285A1 (ja) 2017-08-24
EP3419006A4 (en) 2019-01-16
US20190049769A1 (en) 2019-02-14
JP6741030B2 (ja) 2020-08-19
EP3419006A1 (en) 2018-12-26
KR20180114013A (ko) 2018-10-17
US10649262B2 (en) 2020-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101288198B1 (ko) 입력 장치 및 입력 장치의 제조 방법
KR102084110B1 (ko) 표시 장치용 커버 윈도우, 이를 포함하는 표시 장치, 및 표시 장치용 커버 윈도우의 제조 방법
KR102386654B1 (ko) 커버 윈도우, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
TWI565384B (zh) 觸控面板
US20170285819A1 (en) Display Panel, Manufacturing Method Thereof and Display Device
US10347864B2 (en) Display device
CN103970349A (zh) 触控装置及其贴合制程
US9389447B2 (en) Panel composite body, display device and panel composite body manufacturing method
TW201516530A (zh) 電子裝置、電子裝置蓋板的組裝方法及黏接結構
JP2014182163A (ja) 表示装置
US11011727B2 (en) Display device and method of manufacturing the same
US11090906B2 (en) Apparatus and manufacturing method thereof
JP5430140B2 (ja) 表示モジュール及びカメラ
JP6741030B2 (ja) 電子機器およびその製造方法
KR101279231B1 (ko) 전사필름, 이를 이용하여 제조된 액정표시장치 및 그의제조방법
JP2015209349A (ja) フィルム一体ガラス、フィルム材、及びフィルム材の製造方法
JP2014219437A (ja) 表示装置
JP6135902B2 (ja) 表示装置
JP2016128866A (ja) センサ付き保護カバーおよび画像表示装置
CN115527442B (zh) 显示模组、终端装置以及显示模组的制作方法
KR102304665B1 (ko) 표시 장치
TWI706202B (zh) 顯示面板
CN216084142U (zh) 盖板、显示模组、显示装置
CN113689793A (zh) 盖板、显示模组、显示装置
KR20100124914A (ko) 평판표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200706

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6741030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151