JPWO2017134781A1 - プロジェクター及びフォーカス調整方法 - Google Patents
プロジェクター及びフォーカス調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2017134781A1 JPWO2017134781A1 JP2017565338A JP2017565338A JPWO2017134781A1 JP WO2017134781 A1 JPWO2017134781 A1 JP WO2017134781A1 JP 2017565338 A JP2017565338 A JP 2017565338A JP 2017565338 A JP2017565338 A JP 2017565338A JP WO2017134781 A1 JPWO2017134781 A1 JP WO2017134781A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- focus
- projection
- point
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 117
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 22
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 44
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 16
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 38
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 11
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/28—Systems for automatic generation of focusing signals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/28—Systems for automatic generation of focusing signals
- G02B7/36—Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
- G02B7/38—Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals measured at different points on the optical axis, e.g. focussing on two or more planes and comparing image data
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/32—Means for focusing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/53—Means for automatic focusing, e.g. to compensate thermal effects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/74—Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/317—Convergence or focusing systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3179—Video signal processing therefor
- H04N9/3185—Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
Description
自動焦点検出装置は、投影画像を撮像するための受光素子を備える。自動焦点検出装置は、投影レンズ光学系を光軸方向に動かしながら、受光素子を用いてスクリーン上の投影画像を撮像し、撮像した画像の高周波成分が最大となる位置を合焦位置として検出する。自動焦点検出装置は、検出した合焦位置に投影レンズ光学系を移動する。
台形歪み補正後、角度検出装置は、再び、一対のラインセンサーを用いて、プロジェクターからスクリーン上の投影画像の複数個所までの距離をそれぞれ測定する。そして、角度検出装置は、各個所の測距結果に基づいて、投影レンズ光学系を移動してフォーカスの再調節を行う。
加えて、特許文献1に記載のプロジェクターにおいては、立体物等の平らでない投影面に映像を投影する場合に、以下のような問題が生じる。
通常、立体物等の平らでない投影面に映像を投影する場合、投影面の一部でしか焦点を合わせることができない。このため、投影領域において、フォーカスが合った領域(合焦領域)とフォーカスが合っていない領域(非合焦領域)が形成される。合焦領域の範囲は、投影面上のどの部分にフォーカスを合わせるかによって異なる。人間の視覚特性を考慮すると、良好な画質の映像を提供するには、合焦領域の割合を可能な限り大きくすることが望ましい。
本発明の目的は、低コスト化及び小型化を図ることができ、立体物等の平らでない面に映像を投射する場合でも、良好な画質の映像を提供できる、プロジェクター及びフォーカス調整方法を提供することにある。
複数の画素からなる画像形成面を備えた表示素子と、
前記画像形成面に形成された画像を投射面に投射する、フォーカス調整が可能な投射レンズと、
前記投射面に投射される画像の歪を補正する歪み補正データに基づいて、入力された映像信号により示される画像を拡大および/又は縮小して補正画像を生成し、該補正画像を前記画像形成面に形成させる歪み補正処理部と、
前記歪み補正データに基づいて、前記投射面上の合焦範囲が広くなるように前記投射レンズのフォーカス調整を行う制御部と、を有する、プロジェクターが提供される。
複数の画素からなる画像形成面を備えた表示素子と、前記画像形成面に形成された画像を投射面に投射する、フォーカス調整が可能な投射レンズと、を備えたプロジェクターのフォーカス調整方法であって、
前記投射面に投射される画像の歪を補正する歪み補正データに基づいて、入力された映像信号により示される画像を拡大および/又は縮小して補正画像を生成し、該補正画像を前記画像形成面に形成させ、
前記歪み補正データに基づいて、前記投射面上の合焦範囲が広くなるように前記投射レンズのフォーカス調整を行う、フォーカス調整方法が提供される。
図1は、本発明の一実施形態によるプロジェクターの構成を示すブロック図である。
図1を参照すると、プロジェクターは、制御部1、歪み補正処理回路2、OSD(オンスクリーンディスプレイ)合成回路3、表示部4、投射レンズ5、記憶部6、フォーカス最良点検出回路7、フォーカス調整回路8及び入力操作部9を有する。フォーカス最良点検出回路7及びフォーカス調整回路8は、制御部1の機能の一つとして提供されてもよい。
投射レンズ5は、フォーカスレンズを含むレンズ群とフォーカスレンズを光軸方向に往復移動させるレンズモーターとを収容したレンズ鏡筒を有する。このレンズ鏡筒の外周には、フォーカスリングが設けられている。レンズモーターがフォーカスリングを回転させ、このフォーカスリングの回転に伴ってフォーカスレンズが光軸方向に移動する。手動でフォーカスリングを回転させることで、フォーカスレンズを移動させることもできる。レンズモーターは、回転方向及び回転量(フォーカスレンズの移動方向及び移動量)を示す信号(例えば、パルス信号)を制御部1に供給する。制御部1は、レンズモーターの出力信号に基づいてフォーカスレンズの光軸上の位置を認識することができる。ここで、フォーカスレンズの光軸上の位置は、基準位置からの距離で与えられても良い。
歪み補正やフォーカス調整に必要なデータとして、歪み補正データ6aが記憶部6に格納されている。歪み補正データ6aは、投射面に対して斜め方向から画像を投射した場合や投射面が平らでない場合に生じる投射画像の歪みを補正するためのデータであって、画像形成面の各画素の補正係数値を含む。
図2に、スクリーンに正対するようにプロジェクターを配置した状態を模式的に示し、図3に、正対時の投射画面を模式的に示す。
図2に示すように、プロジェクター100の投射レンズ100aの光軸は、スクリーン200の中心200aを通り、投射レンズ100aの光軸とスクリーン200の面とのなす角度は90°である。スクリーン200は平らな面であり、プロジェクター100が格子画像をスクリーン200上に投射する。この場合、図3に示すように、歪みのない投射画像10がスクリーン200上に表示される。
図4に示すように、プロジェクター100は、斜め上からスクリーン200に格子画像を投射する。プロジェクター100の水平方向とスクリーン200の水平方向は平行であるが、プロジェクター100の垂直方向は、スクリーン200の垂直方向に対して角度θだけ傾いている。
距離d2を基準とすると、距離d2より短い距離d1で投射された画像は、距離d2で投射された画像に比較して縮小されたものとなる。一方、距離d2より長い距離d3で投射された画像は、距離d2で投射された画像に比較して拡大されたものとなる。その結果、図5に示すように、台形歪みを生じた投射画像11が表示される。
図6に示すように、投射距離が最も短い画像領域、すなわち、投射画像11の上端(台形の上辺)を基準にして、投射画像11が四角形状の投射画像11aになるように、画像形成面12上で画像を補正する。ここでは、画像形成面12の上端が投射画像11の上端に対応する。
歪み補正データ6aは、元画像を台形形状の補正画像12aに補正するための各画素の補正係数値を含む。例えば、画像形成面12がm×n個の画素からなる場合、歪み補正データ6aは、補正係数A11〜Amnを含む。
スクリーン200a上には、四角形状の投射画像201aが表示される。プロジェクター100からスクリーン200aまでの投射距離をAとする。この場合、投射画像201aの各画素の投射距離はいずれもAであるので、補正係数A11〜Amnは全て1(=A/A)とされる。
一方、スクリーン200b上には、台形形状の投射画像201bが表示される。プロジェクター100からスクリーン200bの上端P1までの投射距離をA、プロジェクター100からスクリーン200bの中央部P2までの投射距離をX(>A)、プロジェクター100からスクリーン200bの下端P3までの投射距離をM(>X)とする。ここで、P1、P2、p3はそれぞれ投射画像201bの上段、中央段、下段に対応する。図7に示したスクリーン200bの傾θが図4に示したスクリーン200aの傾きθと同じである場合、投射距離A、X、Mはそれぞれ、距離d1、d2、d3に対応する。
OSD合成回路3は、歪み補正処理回路2から供給される補正映像信号S3に制御部1から供給されるOSD信号S5を合成した合成映像信号S6を表示部4に供給する。OSD信号S5がOSD合成回路3に供給されない場合、OSD合成回路3は、歪み補正処理回路2から供給される補正映像信号S3をそのまま合成映像信号S6として表示部4に供給する。表示部4では、画像形成面12a上に合成映像信号S6に基づく画像が形成される。
フォーカスの最良点は、図6に示した画像形成面12a上の、補正係数が同じ画素が隣接して配置されたエリアのうち、最も広いエリア(画素数が最も多いエリア)の投射領域にフォーカスを合わせた場合のフォーカス点を意味する。例えば、図7の例において、補正係数が−X/Aの画素が隣接して配置されたエリアが最も広い場合は、このエリアの投射領域にフォーカスを合わせた場合のフォーカス点が最良点とされる。
フォーカス最良点検出回路7は、フォーカスの最近点、最遠点及び最良点それぞれに対応する補正係数と、最近点、最遠点及び最良点が画像形成面12a上のどの画素に対応するかを示す情報とを含む検出信号S4を制御部1に供給する。
図8にフォーカス検出位置表示バーの一例を示す。図8に示すように、フォーカス検出位置表示バーは、フォーカス最良点検出回路7が検出した最近点、最遠点及び最良点の関係を示すものであって、最近点を0%とし、最遠点を100%として、最良点が百分率で示されている。最近点、最遠点及び最良点はいずれも黒色の三角マーカーで表示されている。制御部1は、フォーカス検出位置表示バー上の最良点の位置(百分率の値)を、検出信号S4により示される最近点、最遠点及び最良点の補正係数の関係から算出することができる。この例では、最良点の百分率の値は70%とされている。なお、黒色の三角マーカーに代えて、別の形状や色を有するマーカーを用いても良い。
調整メニューは、フォーカス最近点調整項目、フォーカス最遠点調整項目及びフォーカス最良点設定項目を含み、使用者は、入力操作部9を操作してそれら項目を選択することができる。
フォーカス最近点調整項目が選択されると、制御部1は、フォーカス最近点位置情報登録処理を実行する。フォーカス最近点位置情報登録処理では、制御部1は、フォーカスの最近点におけるフォーカスレンズの光軸上の位置情報を取得する。
具体的には、制御部1は、フォーカスの最遠点の位置情報を取得するための最遠点入力画面を示すOSD信号S5をOSD合成回路3に供給する。最遠点入力画面は、投射画面上の最遠点を示す画素の領域上にフォーカスマーカー(例えば、「H」等の文字)を表示させたものである。画面の一部に、フォーカスリング又はフォーカス操作部を操作してフォーカスマーカーが表示された領域でフォーカスを合わせる旨のメッセージが表示される。使用者が、フォーカスリング又はフォーカス操作部を操作してフォーカスマーカーが表示された領域でフォーカスを合わせた後、所定の入力操作を行うと、制御部1は、フォーカスレンズの光軸上の位置情報を取得し、取得した位置情報を最遠点位置情報として記憶部6に登録する。ここで、位置情報は、光軸上の基準位置からの距離情報であってもよい。
フォーカス調整回路8は、制御部1から供給されたフォーカス調整信号S7に従ってフォーカスレンズを移動させる。例えば、フォーカス調整信号S7は、光軸上の基準位置から最良点位置情報により示される光軸上の位置までの距離情報を含み、フォーカス調整回路8は、距離情報に基づいてフォーカスレンズを移動させる。
図10は、フォーカス調整処理の一手順を示すフローチャートである。
使用者が入力操作部9を用いてフォーカス調整処理を実行する旨の入力操作を行うと、制御部1が、フォーカス最良点検出回路9を起動させる。そして、フォーカス最良点検出回路9が、歪み補正データ6aを用いてフォーカスの最近点、最遠点及び最良点を検出し、検出信号S4を制御部1に供給する(ステップS10)。
次に、制御部1が、フォーカス調整用画面を示すOSD信号S5をOSD合成回路3に供給してスクリーン上にフォーカス調整用画面を表示させる(ステップS11)。使用者は、入力操作部9を用いて、フォーカス調整用画面の調整メニューの中からフォーカス最近点調整項目又はフォーカス最遠点調整項目を選択するための入力操作を行う(ステップS12)。
フォーカス最遠点調整項目が選択された旨を示す操作信号S8が制御部1に供給されると、制御部1は、最遠点入力画面を示すOSD信号S5をOSD合成回路3に供給してスクリーン上に最遠点入力画面を表示させる。使用者が、フォーカスリング又はフォーカス操作部を操作してフォーカスマーカーが表示された領域でフォーカスを合わせた後、所定の入力操作を行うと、制御部1は、フォーカスレンズの光軸上の位置情報を取得する。そして、制御部1は、取得した位置情報を最遠点位置情報として記憶部6に登録する(ステップS14)。
最近点位置情報及び最遠点位置情報が記憶部6に登録された場合は、制御部1は、それら最近点位置情報及び最遠点位置情報と、図8に示した最近点、最遠点及び最良点の関係とに基づいて、フォーカスの最良点におけるフォーカスレンズの光軸上の位置情報を算出する(ステップS16)。
次に、制御部1は、最良点位置情報により示される光軸上の位置にフォーカスレンズを移動させるためのフォーカス調整信号S7をフォーカス調整回路8に供給する。そして、フォーカス調整回路8が、フォーカス調整信号S7に従ってフォーカスレンズを移動させる(ステップS17)。
加えて、本実施形態のプロジェクターによれば、歪み補正データ6aを用いて検出したフォーカスの最良点にフォーカスが合うようにフォーカスレンズを移動させる。フォーカスの最良点は、画像形成面上の、同じ補正係数を有する画素が配置された、又は、隣接して配置されたエリアのうちの最も広いエリアに対応する。したがって、この最良点にフォーカスを合わせることで、合焦領域が広くなるように、又は、最大となるようにすることができ、その結果、良好な画質の画像を提供することができる。
(変形例1)
フォーカス最良点検出回路7は、画像形成面12aを複数のエリアに区画し、エリア毎に重み係数を設定する。この重み付けエリアの設定に必要な情報は予め登録されている。フォーカス最良点検出回路7は、補正係数が同じ画素が隣接して配置されたエリアを抽出し、その抽出エリアの画素数を重み付けエリア毎に取得する。フォーカス最良点検出回路7は、重み付けエリア毎に取得した画素数に重み係数を乗算した値を算出し、その合計値を抽出エリアの画素数とする。
抽出エリア23において、フォーカス最良点検出回路7は、中央エリア20に含まれる画素の数に1を乗算した値と、周辺エリア21に含まれる画素の数に0.75を乗算した値との合計値を、抽出エリア23の画素数として算出する。この場合、抽出エリア23の画素数の算出値は、抽出エリア22の画素数の算出値よりも小さい。
上記の場合、抽出エリア23がフォーカスの最良点の対象エリアとなる。
フォーカス最良点検出回路7は、フォーカスの最良点を検出する際に、歪み補正係数値に許容誤差範囲±σを設定してもよい。例えば、図7の例において、補正係数値(絶対値)がX/Aの画素が隣接する領域を検出する場合に、フォーカス最良点検出回路7は、補正係数値(絶対値)が(X/A)±σの範囲内の画素が隣接するエリアを検出する。ここで、許容誤差範囲±σは投射レンズ5の焦点深度等を考慮して設定することが望ましい。
スクリーンは、立体物等の平らでない面であってもよい。一例として、図12及び図13に、平らでない面を備えたスクリーンに対して斜め上から投射するようにプロジェクターを配置した状態を模式的に示す。図12はプロジェクター100の上面から見た図、図13はプロジェクター100の側面から見た図である。
図12及び図13において、スクリーン300は、2つの面をV字状に繋ぎあわせてなる凸面を備え、この凸面がプロジェクター100側に位置するように配置されている。照射レンズ100aからスクリーン300の上辺の中央部300aまでの投射距離d1が最小投射距離であり、照射レンズ100aからスクリーン300の下辺の両端部300bまでの投射距離d2が最大投射距離である。
[付記1]
複数の画素からなる画像形成面を備えた表示素子と、
前記画像形成面に形成された画像を投射面に投射する、フォーカス調整が可能な投射レンズと、
前記投射面に投射される画像の歪を補正する歪み補正データに基づいて、入力された映像信号により示される画像を拡大および/又は縮小して補正画像を生成し、該補正画像を前記画像形成面に形成させる歪み補正処理部と、
前記歪み補正データに基づいて、前記投射面上の合焦範囲が広くなるように前記投射レンズのフォーカス調整を行う制御部と、を有する、プロジェクター。
[付記2]
付記1に記載のプロジェクターにおいて、
前記歪み補正データは、前記複数の画素ごとに前記投射面への投射距離に対応した補正係数値を含み、
前記制御部は、同じ補正係数値を持つ画素が配置された画素領域のうち、最も画素数が多い画素領域をフォーカスの最良点として前記投射レンズのフォーカス調整を行う、プロジェクター。
[付記3]
付記2に記載のプロジェクターにおいて、
前記画像形成面は複数のエリアに区画され、エリア毎に重み係数値が設定されており、
前記制御部は、前記画素領域毎に、前記エリアに応じて画素数に前記重み係数値を乗算した値を算出し、該算出した値が最も大きな画素領域を前記最良点とする、プロジェクター。
[付記4]
付記3に記載のプロジェクターにおいて、
前記複数のエリアは、前記画像形成面の中央部に位置する第1のエリアと、該第1のエリアを囲む第2のエリアとを含み、前記第1のエリアの重み付け係数値が前記第2のエリアの重み付け係数値よりも大きい、プロジェクター。
[付記5]
付記2乃至4のいずれか一つに記載のプロジェクターにおいて、
フォーカス調整用画像を前記補正画像と合成した合成画像を生成し、該合成画像を前記画像形成面上に形成させる合成部を、さらに有し、
前記投射レンズは、
フォーカスレンズと、
フォーカス調整のための操作を受け付け、該操作に応じて前記フォーカスレンズを光軸に沿って移動させ、該移動方向及び移動量を示す操作信号を出力する操作部と、を有し、
前記制御部は、
最も小さな補正係数値を持つ画素の領域をフォーカスの最近点とし、最も大きな補正係数値を持つ画素の領域をフォーカスの最遠点とし、前記合成部にて、前記最近点を示す第1の画像を前記フォーカス調整用画像として前記補正画像と合成した第1の合成画像と、前記最遠点を示す第2の画像を前記フォーカス調整用画像として前記補正画像と合成した第2の合成画像を生成させ、
使用者が前記操作部を操作して前記第1の合成画像の投射画像上の前記第1の画像に対するフォーカス調整を行うと、前記操作信号に基づいて前記最近点にフォーカスを合わせた場合の前記フォーカスレンズの前記光軸上の位置を示す第1の位置情報を取得し、
使用者が前記操作部を操作して前記第2の合成画像の投射画像上の前記第2の画像に対するフォーカス調整を行うと、前記操作信号に基づいて前記最遠点にフォーカスを合わせた場合の前記フォーカスレンズの前記光軸上の位置を示す第2の位置情報を取得し、
前記最近点、最遠点及び最良点の前記補正係数値の関係と前記第1及び第2の位置情報とに基づいて、前記最良点にフォーカスを合わせた場合の前記フォーカスレンズの前記光軸上の位置を取得し、該位置に前記フォーカスレンズを移動させる、プロジェクター。
[付記6]
複数の画素からなる画像形成面を備えた表示素子と、前記画像形成面に形成された画像を投射面に投射する、フォーカス調整が可能な投射レンズと、を備えたプロジェクターのフォーカス調整方法であって、
前記投射面に投射される画像の歪を補正する歪み補正データに基づいて、入力された映像信号により示される画像を拡大および/又は縮小して補正画像を生成し、該補正画像を前記画像形成面に形成させ、
前記歪み補正データに基づいて、前記投射面上の合焦範囲が広くなるように前記投射レンズのフォーカス調整を行う、フォーカス調整方法。
[付記7]
付記1に記載のフォーカス調整方法において、
前記歪み補正データは、前記複数の画素ごとに前記投射面への投射距離に対応した補正係数値を含み、
同じ補正係数値を持つ画素が配置された画素領域を抽出し、該画素領域のうち、最も画素数が多い画素領域をフォーカスの最良点として前記投射レンズのフォーカス調整を行う、フォーカス調整方法。
[付記8]
付記7に記載のフォーカス調整方法において、
前記画像形成面を複数のエリアに区画してエリア毎に重み係数値を設定し、
前記画素領域毎に、前記エリアに応じて画素数に前記重み係数値を乗算した値を算出し、該算出した値が最も大きな画素領域を前記最良点とする、フォーカス調整方法。
[付記9]
付記8に記載のフォーカス調整方法において、
前記複数のエリアは、前記画像形成面の中央部に位置する第1のエリアと、該第1のエリアを囲む第2のエリアとを含み、前記第1のエリアの重み付け係数値が前記第2のエリアの重み付け係数値よりも大きい、フォーカス調整方法。
[付記10]
付記7乃至9のいずれか一つに記載のフォーカス調整方法において、
前記投射レンズは、光軸に沿って移動可能なフォーカスレンズを含み、
最も小さな補正係数値を持つ画素の領域をフォーカスの最近点とし、該最近点を示す第1の画像を前記補正画像と合成した第1の合成画像を前記画像形成面上に形成し、
前記第1の合成画像の投射画像上の前記第1の画像に対して使用者が入力したフォーカス調整のための入力情報基づいて、前記最近点にフォーカスを合わせた場合の前記フォーカスレンズの前記光軸上の位置を示す第1の位置情報を取得し、
最も大きな補正係数値を持つ画素の領域をフォーカスの最遠点とし、該最遠点を示す第2の画像を前記補正画像と合成した第2の合成画像を前記画像形成面上に形成し、
前記第2の合成画像の投射画像上の前記第2の画像に対して使用者が入力したフォーカス調整のための入力情報基づいて、前記最遠点にフォーカスを合わせた場合の前記フォーカスレンズの前記光軸上の位置を示す第2の位置情報を取得し、
前記最近点、最遠点及び最良点の前記補正係数値の関係と前記第1及び第2の位置情報とに基づいて、前記最良点にフォーカスを合わせた場合の前記フォーカスレンズの前記光軸上の位置を取得し、該位置に前記フォーカスレンズを移動させる、フォーカス調整方法。
2 歪み補正処理回路
3 OSD合成回路
4 表示部
5 投射レンズ
6 記憶部
6a 歪み補正データ
7 フォーカス最良点検出回路
8 フォーカス調整回路
9 入力操作部
Claims (6)
- 複数の画素からなる画像形成面を備えた表示素子と、
前記画像形成面に形成された画像を投射面に投射する、フォーカス調整が可能な投射レンズと、
前記投射面に投射される画像の歪を補正する歪み補正データに基づいて、入力された映像信号により示される画像を拡大および/又は縮小して補正画像を生成し、該補正画像を前記画像形成面に形成させる歪み補正処理部と、
前記歪み補正データに基づいて、前記投射面上の合焦範囲が広くなるように前記投射レンズのフォーカス調整を行う制御部と、を有する、プロジェクター。 - 請求項1に記載のプロジェクターにおいて、
前記歪み補正データは、前記複数の画素ごとに前記投射面への投射距離に対応した補正係数値を含み、
前記制御部は、同じ補正係数値を持つ画素が配置された画素領域のうち、最も画素数が多い画素領域をフォーカスの最良点として前記投射レンズのフォーカス調整を行う、プロジェクター。 - 請求項2に記載のプロジェクターにおいて、
前記画像形成面は複数のエリアに区画され、エリア毎に重み係数値が設定されており、
前記制御部は、前記画素領域毎に、前記エリアに応じて画素数に前記重み係数値を乗算した値を算出し、該算出した値が最も大きな画素領域を前記最良点とする、プロジェクター。 - 請求項3に記載のプロジェクターにおいて、
前記複数のエリアは、前記画像形成面の中央部に位置する第1のエリアと、該第1のエリアを囲む第2のエリアとを含み、前記第1のエリアの重み付け係数値が前記第2のエリアの重み付け係数値よりも大きい、プロジェクター。 - 請求項2乃至4のいずれか一項に記載のプロジェクターにおいて、
フォーカス調整用画像を前記補正画像と合成した合成画像を生成し、該合成画像を前記画像形成面上に形成させる合成部を、さらに有し、
前記投射レンズは、
フォーカスレンズと、
フォーカス調整のための操作を受け付け、該操作に応じて前記フォーカスレンズを光軸に沿って移動させ、該移動方向及び移動量を示す操作信号を出力する操作部と、を有し、
前記制御部は、
最も小さな補正係数値を持つ画素の領域をフォーカスの最近点とし、最も大きな補正係数値を持つ画素の領域をフォーカスの最遠点とし、前記合成部にて、前記最近点を示す第1の画像を前記フォーカス調整用画像として前記補正画像と合成した第1の合成画像と、前記最遠点を示す第2の画像を前記フォーカス調整用画像として前記補正画像と合成した第2の合成画像を生成させ、
使用者が前記操作部を操作して前記第1の合成画像の投射画像上の前記第1の画像に対するフォーカス調整を行うと、前記操作信号に基づいて前記最近点にフォーカスを合わせた場合の前記フォーカスレンズの前記光軸上の位置を示す第1の位置情報を取得し、
使用者が前記操作部を操作して前記第2の合成画像の投射画像上の前記第2の画像に対するフォーカス調整を行うと、前記操作信号に基づいて前記最遠点にフォーカスを合わせた場合の前記フォーカスレンズの前記光軸上の位置を示す第2の位置情報を取得し、
前記最近点、最遠点及び最良点の前記補正係数値の関係と前記第1及び第2の位置情報とに基づいて、前記最良点にフォーカスを合わせた場合の前記フォーカスレンズの前記光軸上の位置を取得し、該位置に前記フォーカスレンズを移動させる、プロジェクター。 - 複数の画素からなる画像形成面を備えた表示素子と、前記画像形成面に形成された画像を投射面に投射する、フォーカス調整が可能な投射レンズと、を備えたプロジェクターのフォーカス調整方法であって、
前記投射面に投射される画像の歪を補正する歪み補正データに基づいて、入力された映像信号により示される画像を拡大および/又は縮小して補正画像を生成し、該補正画像を前記画像形成面に形成させ、
前記歪み補正データに基づいて、前記投射面上の合焦範囲が広くなるように前記投射レンズのフォーカス調整を行う、フォーカス調整方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/053269 WO2017134781A1 (ja) | 2016-02-03 | 2016-02-03 | プロジェクター及びフォーカス調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017134781A1 true JPWO2017134781A1 (ja) | 2018-12-20 |
JP6702600B2 JP6702600B2 (ja) | 2020-06-03 |
Family
ID=59499598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017565338A Active JP6702600B2 (ja) | 2016-02-03 | 2016-02-03 | プロジェクター及びフォーカス調整方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10481363B2 (ja) |
JP (1) | JP6702600B2 (ja) |
WO (1) | WO2017134781A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111095100B (zh) | 2017-09-29 | 2021-09-21 | 富士胶片株式会社 | 投影装置及投影方法 |
JP7352768B2 (ja) * | 2019-06-10 | 2023-09-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | プロジェクタのオートフォーカス制御システム |
JP7390636B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-12-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像装置 |
CN110996085A (zh) * | 2019-12-26 | 2020-04-10 | 成都极米科技股份有限公司 | 一种投影仪调焦方法、投影仪调焦装置和投影仪 |
CN113315959B (zh) * | 2021-06-03 | 2022-11-25 | 青岛海信激光显示股份有限公司 | 激光投影设备及投影图像的校正方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005031286A (ja) * | 2003-07-10 | 2005-02-03 | Canon Inc | 投射型表示装置および投射面傾斜検出装置 |
JP2005150919A (ja) * | 2003-11-12 | 2005-06-09 | Nec Viewtechnology Ltd | 自動台形歪補正手段を有するプロジェクタ |
JP2014197739A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクターおよび調整方法 |
JP2015115801A (ja) * | 2013-12-12 | 2015-06-22 | キヤノン株式会社 | 画像投射装置および画像投射方法並びにプログラム |
JP2015115788A (ja) * | 2013-12-12 | 2015-06-22 | キヤノン株式会社 | 投射型表示装置および画像処理方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7728845B2 (en) * | 1996-02-26 | 2010-06-01 | Rah Color Technologies Llc | Color calibration of color image rendering devices |
JP2004347907A (ja) | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Seiko Precision Inc | プロジェクタ及びプロジェクタの画像調節方法 |
US9226373B2 (en) * | 2013-10-30 | 2015-12-29 | John Joseph King | Programmable light timer and a method of implementing a programmable light timer |
WO2016075744A1 (ja) * | 2014-11-10 | 2016-05-19 | 日立マクセル株式会社 | プロジェクタ及び映像表示方法 |
JP6679950B2 (ja) * | 2016-01-26 | 2020-04-15 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法 |
-
2016
- 2016-02-03 JP JP2017565338A patent/JP6702600B2/ja active Active
- 2016-02-03 US US16/070,211 patent/US10481363B2/en active Active
- 2016-02-03 WO PCT/JP2016/053269 patent/WO2017134781A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005031286A (ja) * | 2003-07-10 | 2005-02-03 | Canon Inc | 投射型表示装置および投射面傾斜検出装置 |
JP2005150919A (ja) * | 2003-11-12 | 2005-06-09 | Nec Viewtechnology Ltd | 自動台形歪補正手段を有するプロジェクタ |
JP2014197739A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクターおよび調整方法 |
JP2015115801A (ja) * | 2013-12-12 | 2015-06-22 | キヤノン株式会社 | 画像投射装置および画像投射方法並びにプログラム |
JP2015115788A (ja) * | 2013-12-12 | 2015-06-22 | キヤノン株式会社 | 投射型表示装置および画像処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017134781A1 (ja) | 2017-08-10 |
JP6702600B2 (ja) | 2020-06-03 |
US10481363B2 (en) | 2019-11-19 |
US20190018220A1 (en) | 2019-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9818377B2 (en) | Projection system, image processing apparatus, and correction method | |
US10663844B2 (en) | Projection control apparatus and control method thereof, and projection system | |
JP6702600B2 (ja) | プロジェクター及びフォーカス調整方法 | |
JP3827662B2 (ja) | 投射型表示装置 | |
JP5910157B2 (ja) | 画像投射装置 | |
JP6244638B2 (ja) | 投影装置、投影方法及び投影プログラム | |
JP3969363B2 (ja) | プロジェクタ及びプロジェクタの投影像補正方法 | |
JP6589294B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2006060447A (ja) | スクリーンの一部の辺を用いたキーストーン補正 | |
US9811876B2 (en) | Display apparatus and control method | |
WO2011102299A1 (ja) | 制御装置および投写型映像表示装置 | |
JP2015126340A (ja) | 画像処理方法並びに画像投影装置 | |
JP2016085380A (ja) | 制御装置、制御方法、及び、プログラム | |
JP2010146328A (ja) | プロジェクタ、その制御方法、及びその制御プログラム | |
JP2011199717A (ja) | 投写型表示装置および画像表示方法 | |
JP2009302814A (ja) | 撮像装置の撮像制御装置および撮像制御方法ならびにプロジェクションシステム | |
TW201917698A (zh) | 多維影像投射裝置及其多維影像校正方法 | |
JP2013145949A (ja) | 投影システム、および重畳画像の画合わせの調整方法 | |
JP2012113244A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2010288062A (ja) | プロジェクター、プログラム、情報記憶媒体および画像投写方法 | |
JP2007019654A (ja) | プロジェクタ | |
JP4661651B2 (ja) | 投写画像の位置調整方法 | |
JP2020191586A (ja) | 投影装置 | |
JP2007249026A (ja) | プロジェクタ | |
JP2005024618A (ja) | 傾斜角度測定装置を有するプロジェクタ。 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6702600 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |