JPWO2017130623A1 - Pd担持Zr系複合酸化物 - Google Patents

Pd担持Zr系複合酸化物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017130623A1
JPWO2017130623A1 JP2017518566A JP2017518566A JPWO2017130623A1 JP WO2017130623 A1 JPWO2017130623 A1 JP WO2017130623A1 JP 2017518566 A JP2017518566 A JP 2017518566A JP 2017518566 A JP2017518566 A JP 2017518566A JP WO2017130623 A1 JPWO2017130623 A1 JP WO2017130623A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite oxide
supported
mass
based composite
precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017518566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6246424B1 (ja
Inventor
恭介 村上
恭介 村上
慶一 成田
慶一 成田
悟司 松枝
悟司 松枝
倫生 田中
倫生 田中
忠俊 室田
忠俊 室田
小野 茂
茂 小野
朋典 田原
朋典 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Santoku Corp
Original Assignee
Cataler Corp
Santoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Corp, Santoku Corp filed Critical Cataler Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6246424B1 publication Critical patent/JP6246424B1/ja
Publication of JPWO2017130623A1 publication Critical patent/JPWO2017130623A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • B01J35/30
    • B01J35/391
    • B01J35/393
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2061Yttrium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2063Lanthanum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20715Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/908O2-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/014Stoichiometric gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

Zrを含む複合酸化物担体上にPdが担持されており、XAFS(X線吸収微細構造)分析によって得られる、Pdの結合距離2.500Å〜3.500Åの範囲内における最大ピークのピーク位置が3.050Å〜3.110Åであることを特徴とする、Pd担持Zr系複合酸化物。

Description

本発明は、Pd担持Zr系複合酸化物に関する。詳しくは、自動車の排ガス浄化用触媒の成分として好適に使用できる、前記複合酸化物に関する。
自動車等の排ガスを処理するための排ガス浄化用触媒としては、無機酸化物に貴金属を担持させた三元触媒が知られている。三元触媒は、炭化水素(HC)、窒素酸化物(NO)、及び一酸化炭素(CO)を同時に効率よく除去できる触媒として、広く用いられている。
しかしながら三元触媒に代表される排ガス浄化用触媒は、自動車走行条件下の使用を継続すると、活性が継時的に低下することが知られている。この活性の低下は、貴金属のシンタリングにより、触媒活性点が継時的に減少することに起因すると考えられている。
そのため、従来技術においては、貴金属のシンタリング劣化を抑制する手段についての検討が、種々おこなわれている。特に、耐熱性の低いパラジウム(Pd)に関する研究が盛んであり(特許文献1〜3)、一定の成果を上げつつある。
特開2006−21091号公報 特開2009−78203号公報 特開2014−223587号公報
自動車に関する規制は年々クリーン化の一途を辿っており、排ガス規制も益々強化されている。これに伴い、自動車の排ガス浄化用触媒には、これまで以上に高度の耐久性(特に耐熱性)が求められるようになってきた。
排ガス浄化用触媒において、耐久後の触媒性能を確保するためには、貴金属の継時劣化を抑制することが重要である。特に、耐熱性の低いPdの劣化抑制が急務である。
更に、燃費改善の要請からエンジンの改良が進み、排ガス浄化用触媒への入りガスの温度は低温化する傾向にある。このような状況下で貴金属が劣化すると、特にコールド領域の浄化性能の悪化が顕著となる。そのため排ガス浄化用触媒の分野では、低温領域における触媒性能に優れるPdの劣化を抑制することが、非常に重要となっている。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものである。その目的は、自動車走行条件下の使用の継続によるPdの劣化が抑制され、特に低温領域における排ガス浄化性能に優れる、排ガス浄化用の触媒材料を提供することである。
本発明は、上記の目的を達成するために、以下の材料を提供するものである。
[1] Zrを含む複合酸化物担体上にPdが担持されており、
XAFS(X線吸収微細構造)分析によって得られる、Pdの結合距離2.500Å〜3.500Åの範囲内における最大ピークのピーク位置が3.050Å〜3.110Åであることを特徴とする、Pd担持Zr系複合酸化物。
[2] 前記複合酸化物担体の全質量を100質量%としたときに、
ZrO換算のZrの含有量が1質量%以上90質量%以下であり、
CeO換算のCeの含有量が90質量%以下であり、そして
ZrO換算のZrの含有量とCeO換算のCeの含有量との合計が80質量%以上である、[1]に記載のPd担持Zr系複合酸化物。
[3] 前記複合酸化物担体に対するPd金属換算のPd担持量が0.75質量%以上3.0質量%以下である、[1]又は[2]に記載のPd担持Zr系複合酸化物。
[4] [1]〜[3]のいずれか一項に記載のPd担持Zr系複合酸化物を含むことを特徴とする、排ガス浄化用触媒。
本発明によると、自動車走行時等の過酷な条件下で使用を継続しても、Pdの劣化が抑制され、特に低温領域における排ガス浄化性能に優れる、排ガス浄化用の触媒材料が提供される。
図1は、実施例1で得られたPd担持Zr系複合酸化物のXAFSスペクトルを、酸化パラジウムのスペクトルと比較して示した図である。 図2は、比較例1で得られたPd担持Zr系複合酸化物のXAFSスペクトルを、酸化パラジウムのスペクトルと比較して示した図である。 図3は、各実施例で得られたPd担持Zr系複合酸化物のPd結晶子径を、同じ組成を有する比較例のPd結晶子径に対する相対値として示した図である。 図4は、実施例10及び比較例10のそれぞれで得られた2層触媒について、コールドHCエミッションを比較して示したグラフである。 図5は、実施例10及び比較例10のそれぞれで得られた2層触媒について、コールドHCエミッション挙動を比較して示したグラフである。 図6は、Pd担持Zr系複合酸化物の構造を説明するための模式図である。
<Pd担持Zr系複合酸化物>
本発明のPd担持Zr系複合酸化物は、Zrを含む複合酸化物担体上にPdが担持されており、XAFS(X線吸収微細構造)分析によって得られる、Pdの結合距離2.500Å〜3.500Åの範囲内における最大ピークのピーク位置が3.050Å〜3.110Åであることを特徴とする。
[Zr系複合酸化物担体]
上記複合酸化物担体は、ジルコニウム(Zr)を含み、好ましくはZrとともにセリウム(Ce)を含み、これら以外の金属元素を更に含んでいてもよい。
Zr及びCe以外の金属元素としては、希土類元素(ただし、Ceを除く。以下、Ceを除く希土類元素を総称するときに記号[Ln]を用いることがある。)が好ましい。希土類元素としては、例えば、イットリウム(Y)、ランタン(La)、プラセオジム(Pr),ネオジム(Nd)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、エルビウム(Er)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(Lu)等を挙げることができる。これらのうち、Y、La、Pr、Nd、及びEuから選択される1種以上が好ましい。
本発明における複合酸化物担体としては、
ZrとCeとを含む複合酸化物から成ることが好ましく;
Zr及びCeと、Ceを除く希土類元素とを含む複合酸化物から成ることがより好ましく;
Zr及びCeと、Y、La、Pr、Nd、及びEuから選択される1種以上の希土類元素と、を含む複合酸化物から成ることが更に好ましい。
本発明における複合酸化物担体に含有される各金属元素の好ましい割合は、該複合酸化物担体の全質量を100質量%としたときの酸化物換算値として、それぞれ、以下のとおりである。
Zr:ZrO換算値として1質量%以上90質量%以下
Ce:CeO換算値として90質量%以下
Ceを除く希土類元素:Ln換算値として1質量%以上20質量%以下
上記において、ZrO換算のZrの含有量とCeO換算のCeの含有量との合計は、複合酸化物担体の全質量を100質量%としたときに、80質量%以上である。
複合酸化物担体の全質量を100質量%としたときの、上記ZrO換算のZrの含有量は、2〜85質量%がより好ましく、10〜75質量%が更に好ましく、特に好ましくは20〜60質量%である。
複合酸化物担体の全質量を100質量%としたときの、上記CeO換算のCeの含有量は、5〜80質量%がより好ましく、15〜70質量%が更に好ましく、特に好ましくは25〜60質量%である。
複合酸化物担体の全質量を100質量%としたときの、上記Ceを除く希土類元素のLn換算の含有量は、3〜18質量%がより好ましく、5〜15質量%が更に好ましく、特に好ましくは8〜12質量%である。
[Pdの担持量]
本発明のPd担持Zr系複合酸化物におけるPdの含有量(担持量)としては、上記複合酸化物担体の質量を100質量%としたときのPd金属換算値として、0.75質量%以上3.0質量%以下であることが好ましい。
[XAFS分析]
本発明におけるPd担持Zr系複合酸化物についてXAFS(X線吸収微細構造)分析を行うと、Pdの結合距離2.500Å〜3.500Åの範囲内における最大ピークのピーク位置が、3.050Å〜3.110Å、特に3.060Å〜3.100Åに見られることとなる。このことは、Pdの第2近接元素が主としてZrであり、Pd−O−Zr結合濃度が高いことを意味するものと考えられる。
Zr系複合酸化物担体上にPdが担持されると、該複合酸化物担体の粒子上にPd金属の粒子が「乗る」形態をとると考えられる。この状態の模式図を図6(a)に示した。ここで、従来技術のPd触媒においては、Pd粒子と担体との間の結合力は、静電気力、ファンデルワールス力等であると考えられる。
しかしながら本発明のPd担持Zr系複合酸化物のPd粒子−担体の界面を微視的に見ると、Pd金属粒子表面のPd原子と担体表面のZr原子とが、酸素原子Oを介して化学的に結合し、Pd−O−Zr結合を形成していることが、上記XAFS分析から検証されるのである。この状態の拡大模式図を図6(b)に示した。図6(b)は、Pd原子1個当たり2本のPd−O−Zr結合を有する形に描かれているけれども、本発明はこの態様に限定されるものではない。本発明は、Pd原子1個当たりのPd−O−Zr結合数が1本、3本等の他の形態も包含する。本発明においては、Pdの第2近接元素が主としてZrであれば足りる。
本発明においては、XAFS分析から得られる多岐にわたる情報のうちの、Pd原子を中心とする原子間距離に着目して解析を行う。Pdを含有又は担持する複合酸化物のXAFSでは、Pd原子とPdの第1近接元素である酸素原子との間の結合距離として、複合酸化物の種類に依存せずに概ね1.5Å程度の値が得られる。しかし、Pdと、第2近接元素との間の結合距離は、Pd−O−M(Mは第2近接元素である。)におけるMの種類に特有の値をとる。従って、Pdの第2近接元素の結合距離を調べ、これを文献値と比較することによって、Pd−O−MにおけるMの種類を同定することができる。
XAFS分析におけるPdの第2近接元素の結合距離としては、例えば以下の値が知られている。
(Pdの第2近接元素の結合距離)
Pd−O−Y:2.880Å
Pd−O−Pd:2.976Å
Pd−O−Zr:3.068Å
Pd−O−La:3.220Å
Pd−O−Ce:3.250Å
従って、Pd担持Zr系複合酸化物のXAFS分析におけるPdの第2近接元素の結合距離が3.068Åに近い場合に、該複合酸化物はPd−O−Zr結合を形成していると考えることができる。XAFS分析におけるPdの第2近接元素のピークは、概ね2.500Å〜3.500Åの範囲に現れるから、この範囲内における最大ピークに注目して、上記の結合距離と比較する。操作上及び分析上の誤差を考慮すると、該XAFS分析により得られる、Pdの結合距離2.500Å〜3.500Åの範囲内の最大ピークのピーク位置が3.050Å〜3.110Åである場合に、該複合酸化物はPd−O−Zr結合を形成していると考えてよい。
<Pd担持Zr系複合酸化物の製造方法>
本発明のPd担持Zr系複合酸化物は、上記のような組成及び構造を有する限り、どのような方法によって製造されたものであってもよい。
本発明のPd担持Zr系複合酸化物は、例えば、
ジルコニウム酸化物の前駆体(ZrO前駆体)を含有する水溶液を加熱処理してZr含有ゾルを形成する第1工程(Zr含有ゾル形成工程)と、
前記第1工程で得られたZr含有ゾルにパラジウムの前駆体(Pd前駆体)を添加してPd添加Zr含有ゾルを得る第2工程(Pd前駆体添加工程)と、
前記第2工程で得られたPd添加Zr含有ゾルを、塩基性化合物と接触させて沈殿物を得る第3工程(沈殿物生成工程)と、
前記第3工程で得られた沈殿物を焼成する第4工程(焼成工程)と、
を、上記に記載の順で含む方法により、製造することができる。
以下、上記の方法の各工程について説明する。
[第1工程]
第1工程は、ZrO前駆体を含有する水溶液を加熱処理してZr含有ゾルを形成する工程である。この加熱処理により、ZrO前駆体はZr(OH)が高度に分散したゾルに転化すると考えられる。後述の第2工程において、このような高度の分散状態となったZr化合物にPd前駆体を添加することにより、Pd−O−Zr結合が効率的に形成されるものと考えられる。
ここで使用されるZrO前駆体としては、例えば、硝酸ジルコニウム、オキシ硝酸ジルコニウム、硫酸ジルコニウム、酢酸ジルコニウム等を挙げることができる。これらのうち、Pd−O−Zr結合を高効率で形成できるとの観点から、オキシ硝酸ジルコニウムが好ましい。
ここで、ZrO前駆体として水酸化ジルコニウムを用いた場合には、得られるPd担持Zr系複合酸化物におけるPd−O−Zr結合の形成効率は低いものとなる。上記の好ましいZrO前駆体の水溶液を加熱処理して得られるZr(OH)ゾルの存在が、Pd−O−Zr結合の形成に重要であると考えられる。
第1工程の加熱処理における保持温度は、90℃以上とすることが好ましく、より好ましくは95℃以上である。
加熱処理保持温度の上限値には特に制限はない。しかしながら、オートクレーブ等の耐圧容器を不要とする観点から、120℃以下とすることが好ましく、100℃以下とすることがより好ましい。ただし、耐圧容器の使用が忌避されない環境であれば、これよりも高い温度、例えば150℃程度の加熱処理を行うことは、禁止されない。
加熱処理における保持時間は、5時間以上48時間以下とすることが望ましく、更に好ましくは7時間以上24時間以下である。この保持時間とは、上記の加熱処理保持温度を維持する時間を意味する。
この第1工程において、加熱処理される水溶液は、ZrO前駆体の他に、希土類酸化物の前駆体(LnO前駆体)を含有していてもよい。LnO前駆体としては、例えば、希土類の硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩等を挙げることができる。これらのうち、高度に分散したゾル生成のし易さの観点から、希土類の硝酸塩が好ましい。
各前駆体の使用割合は、Pd担持Zr系複合酸化物における所望の組成に応じて、当業者によって適宜に選択されるべきである。
本発明における上記の第1工程は、
1段階で行ってもよいし;
添加する前駆体を複数のグループに分けて、グループごとに添加及び加熱処理を順次に行う態様で、多段階で行ってもよいし;或いは、
添加する前駆体を複数のグループに分けて、グループごとに加熱処理を行った後に、混合する方法によってもよい。
最も好ましい態様は、第1工程を以下の2段階に分けて行う方法である。
第1工程の第1段階:ZrO前駆体と、LnO前駆体と、を含有する水溶液を調製し、これを加熱処理する段階、並びに
第1工程の第2段階:上記第1段階で得られた加熱処理後の水溶液に、Ce酸化物の前駆体を加え、これを加熱処理する段階。
本発明において上記第1工程を2段階に分けて行う場合、後段の第2段階を経由したものを、第2工程に供する「Zr含有ゾル」として取り扱う。この第1工程における第1段階を経由した物がゾル状になったとしても、第2段階の実施が予定されている場合には、該ゾル状物は本発明における「Zr含有ゾル」ではない。
各段階における加熱処理条件は上記に説明した好ましい態様とすることができる。第1段階の加熱処理条件と第2段階の加熱処理条件は、同じとしてもよいし、異なる条件としてもよい。
[第2工程]
第2工程は、上記第1工程で得られたZr含有ゾルにパラジウムの前駆体(Pd前駆体)を添加する工程である。
ここで使用されるPd前駆体としては、例えば、硝酸パラジウム、塩化パラジウム等を挙げることができる。これらのうち、Pd−O−Zr結合を高効率で形成できるとの観点から、硝酸パラジウムが好ましい。Pd前駆体の使用量は、Pd担持Zr系複合酸化物における所望の組成に応じて、当業者によって適宜に選択されるべきである。
この第2工程において、Pd前駆体の他に、セリアを除く希土類酸化物の前駆体(LnO前駆体)を添加していてもよい。このLnO前駆体としては、例えば、希土類の硝酸塩が好ましく、硝酸ランタンが特に好ましい。
[第3工程]
第3工程は、上記第2工程で得られたPd添加Zr含有ゾルを塩基性化合物と接触させて沈殿物を得る工程である。ここで使用される塩基性化合物としては、例えば、アンモニア又は有機塩基が好ましい。有機塩基としては、例えば、ピリジン、トリエチルアミン、ジアザビシクロウンデセン、水酸化テトラアルキルアンモニウム等を挙げることができる。第3工程で使用される塩基性化合物としては、水酸化テトラアルキルアンモニウムが好ましく、特に好ましくは水酸化テトラメチルアンモニウムである。
塩基化合物の量は大過剰であってよく、例えば、pH13.0以上14.0以下程度に調整された塩基性化合物の水溶液中に、第2工程で得られた水溶液を投入又は徐々に加える方法によることが好ましい。
この第3工程において、第2工程で得られたPd添加Zr含有ゾルを、塩基性化合物とともに細孔形成剤と接触させることは、得られるPd担持Zr系複合酸化物に適当な細孔構造を形成することとなる点で好ましい。この細孔形成剤は、第3工程で得られる沈殿物中に取り込まれ、次段階の焼成工程において焼失して散逸し、細孔を形成するテンプレート効果を有する化合物である。このような細孔形成剤としては、例えば、長鎖脂肪酸が好適に用いられる。具体的には例えば、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸等である。
細孔形成剤は、塩基性化合物の水溶液中に共存させてよい。その使用量としては、Pd担持Zr系複合酸化物100質量部に対して、16.4質量部以上65.4質量部以下とすることができ、好ましくは24.5質量部以上49.0質量部以下とすることが、形成される細孔構造が好適となるため、好ましい。
[第4工程]
次いで、第4工程において、上記第3工程で得られた沈殿物を焼成することにより、本発明のPd担持Zr系複合酸化物を得ることができる。
焼成温度は、例えば250℃以上1,200℃以下とすることができ、300℃以上500℃以下とすることが好ましい。焼成時間は、例えば、2時間以上24時間以下とすることができる。焼成時の周囲雰囲気は、酸化性雰囲気とすることが好ましく、例えば大気中で行うことができる。
以上のようにして、本発明のPd担持Zr系複合酸化物が得られる。
<本発明のPd担持Zr系複合酸化物の適用例>
本発明のPd担持Zr系複合酸化物は、過酷な条件下で使用を継続しても、Pdの劣化が抑制されたものであり、特に低温領域におけるHCの浄化性能に優れる。従って、このPd担持Zr系複合酸化物は、例えば、自動車の排ガス浄化用触媒の成分として好適に使用することができる。
本発明のPd担持Zr系複合酸化物を自動車の排ガス浄化用触媒の成分として適用する場合の非限定的な一例を以下に説明する。
本発明のある実施態様において、自動車の排ガス浄化用触媒は、本発明のPd担持Zr系複合酸化物を含む。好ましくは、該複合酸化物を適当な基材上にコートして、単層又は多層構造の触媒として使用される。そのうちの少なくとも一層は、本発明のPd担持Zr系複合酸化物のコート層である。
本発明のPd担持Zr系複合酸化物を含む排ガス浄化用触媒が多層構造を有する場合、本発明のPd担持Zr系複合酸化物の層は、該多層触媒のどの層にあってもよく、基材上に直接接する最下層にあることが好ましい。
基材としては、自動車用排ガス浄化用触媒の基材として一般に使用されているものを使用することができる。例えば、モノリスハニカム基材を挙げることができる。
他の層は、例えば、Rh、Pt、及びPdから選択される貴金属が担持された(複合)酸化物触媒であることができる。この場合の担体である酸化物としては、例えば、アルミナ、セリア、ジルコニア、セリウム−ジルコニウム複合酸化物等を挙げることができる。他の層は、公知の方法に従って、上記基材上に形成することができる。
上記のような構造の自動車排ガス浄化用触媒は、低温条件においてもHC、NO、及びCOを同時に効率よく除去できるうえ、過酷な環境下で使用を継続してもPd粒子がシンタリング劣化する程度が極めて少ないから、長寿命である。
<<触媒調製>>
<実施例1>
(1)Zr含有ゾル形成工程
i)第1段階
ZrO換算の濃度が20質量%のオキシ硝酸ジルコニウム水溶液75gと、
換算の濃度が300g/Lの硝酸イットリウム水溶液5mLと、
HNO換算の濃度が67.5質量%であり、比重が1.4である硝酸7.5mLと、
純水1,000mLと、
を混合し、Zr−Y水溶液を調製した。このZr−Y水溶液の全量を、冷却管及び撹拌器を備えた容器に収納し、98℃において8時間撹拌下に加熱保持した後、室温まで冷却した。
ii)第2段階
上記冷却後のZr−Y水溶液に、Ceイオンの95モル%が4価であり、CeO換算の濃度が200g/Lの硝酸セリウム水溶液60mLを加えて、Zr−Y−Ce水溶液を調製した。このZr−Y−Ce水溶液の全量を、冷却管及び撹拌器を備えた容器に収納し、98℃において20時間撹拌下に加熱保持してZr含有ゾルとした後、室温まで冷却した。
(2)Pd前駆体添加工程
上記冷却後のZr含有ゾルに、
La換算の濃度が300g/Lの硝酸ランタン水溶液5mLと、
純水1,000mLと、
を添加してスターラー撹拌した後、
Pd金属換算の濃度が8.2質量%の硝酸パラジウム水溶液を11.31g添加して、Pd添加Zr含有ゾルを調製した。
(3)沈殿物生成工程
ラウリン酸10.1gと、濃度128g/Lの水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)水溶液760mLと、を混合し、液が透明になるまで撹拌して、ラウリン酸のTMAH溶液を調製した。
このラウリン酸のTMAH溶液に、定量ポンプを用いて撹拌下に上記の(3)Pd前駆体添加工程で得られたPd添加Zr含有ゾルを50mL/分の速度で添加して、沈殿物を有するスラリーを得た。
(4)焼成工程
上記スラリー中の沈殿物をヌッチェによりろ取した。得られた沈殿物を、純水1,000mLを用いて洗浄し、大気中、400℃において5時間焼成した後、乳鉢にて粉砕することにより、Pd担持Zr系複合酸化物を得た。
<実施例2>
上記実施例1の「(1)1段目の加熱保持工程」において、オキシ硝酸ジルコニウム水溶液の添加後に、Ceイオンの95モル%が4価であり、CeO換算の濃度が200g/Lの硝酸セリウム水溶液3.0mLを更に加え、「(2)2段目の加熱保持工程」における硝酸セリウム水溶液の使用量を57mLとした他は実施例1と同様に操作して、Pd担持Zr系複合酸化物を得た。
<実施例3>
上記実施例1の「(1)1段目の加熱保持工程」におけるオキシ硝酸ジルコニウム水溶液の使用量を67.5gとし、「(2)2段目の加熱保持工程」において、硝酸セリウム水溶液の添加後に上記と同濃度のオキシ硝酸ジルコニウム水溶液7.5gを加えた他は実施例1と同様に操作して、Pd担持Zr系複合酸化物を得た。
<実施例4〜9、及び比較例7>
各工程における各溶液の使用量を表1のとおりとした他は実施例1と同様に操作して、Pd担持Zr系複合酸化物をそれぞれ得た。
実施例8は、「(1)Zr含有ゾル形成工程 ii)第2段階」において硝酸セリウム溶液を加えなかった。該実施例8では、i)第1段階における98℃、8時間の加熱保持後に、一旦室温まで冷却した後、硝酸セリウム溶液を加えずにii)第2段階における98℃、20時間撹拌下の加熱保持を行った。
<比較例1>
各酸化物換算の組成がZr:Ce:La:Y=50:40:5:5であるZr系複合酸化物(市販品)30gを、Pd金属換算の濃度が8.2質量%の硝酸パラジウム水溶液11.31g中に25℃において1時間浸漬した後、100℃において24時間乾燥し、更に400℃において5時間焼成することにより、Pd担持Zr系複合酸化物を得た。
<比較例2〜6、8、及び9>
使用したZr系複合酸化物(市販品)の組成、及びPd担持量を、それぞれ、表3のとおりに変更した他は、上記比較例1と同様に操作して、Pd担持Zr系複合酸化物をそれぞれ得た。
Figure 2017130623
上記の触媒調製において、各工程で使用した各溶液に含有される担体前駆体中の金属元素量の酸化物換算、及びPd前駆体中のPd元素量の金属換算値を、それぞれ、表2に示した。
Figure 2017130623
<<触媒の評価>>
上記実施例及び比較例で得られたPd担持Zr系複合酸化物について、X線吸収微細構造(XAFS)分析及びX線回折(XRD)分析を、それぞれ以下の手法により行った。
[XAFS]
各Zr系複合酸化物を試料とし、市販の酸化パラジウム(PdO)をリファレンスとして、以下の条件でXAFS分析を行った。
リング名:大型放射光施設Spring−8 BL14−B2
測定装置:XAFS測定装置
測定法:透過法
測定雰囲気:大気中
測定温度:20℃
吸収端:PdK吸収端(25.3keV)近傍
カーブフィッティングの計算プログラム:FEFF
各試料について得られたフーリエ変換後のXAFSスペクトルからPdの第2近接元素の結合距離を算出して上述の値と比較することにより、元素を特定した。
各試料について得られたPdの第2近接元素の結合距離及びそれから特定された第2近接元素の種類を表3に示した。また、実施例1及び比較例1で得られた各Zr系複合酸化物を試料として得られたXAFSスペクトルを、市販PdOのスペクトルとともに図1及び2にそれぞれ示した。
[XRD]
10質量%O/Nと、5質量%CO/Nと、を交互に切り替えて流速10L/分にて流通させながら、1,000℃において10時間耐久処理を行った後の各Zr系複合酸化物を試料として、XRD測定を行った。この測定には、RIGAKU社製の型式「RINT−2500」を用いた。
更に、得られたXRDプロファイルから、Pd結晶子径を算出した。結果は表3に示した。
Figure 2017130623
上記XAFSの結果から、本発明の実施品(実施例)と、従来品(比較例)とでは、Pdの第2近接元素が異なることが確認された。比較例の酸化物においてはPd−O−Pdのみが検出されたのに対し、実施例においてはPd−O−Zrが検出された。このことから、本発明のPd担持Zr系複合酸化物は、従来品と比較して、Pd−担体間の相互作用が強いことが伺われる。
また、上記XRDの結果からは、本発明のPd担持Zr系複合酸化物は、従来品と比較して、耐久後のPd結晶子径が小さいことがわかった。Pd−O−Zr結合の生成により、耐久によるPdの劣化が抑制されたためであると推察される。
図3に、各実施例のPd担持Zr系複合酸化物のPd結晶子径を、同じ組成を有する比較例のPd結晶子径に対する相対値として示した。本発明によれば、Pdのシンタリング抑制効果が発現することが検証された。Zr含量がゼロである比較例7の場合には、このような効果は発現しない。この現象は、Pd−O−Zr結合が生成しないことによると思われる。
<<触媒性能の評価>>
[2層触媒の調製]
<実施例10>
アルミナ200g、実施例1で得られたPd担持Zr系複合酸化物200g、硫酸バリウム50g、及び水2,000gを混合して、下層形成用スラリーを調製した。この下層形成用スラリーを容量1Lのモノリスハニカム基材にコートし、250℃で乾燥した後、500℃において1時間焼成した。
硝酸ロジウム水溶液をRh金属換算で0.5g相当量、アルミナ200g、酸化ジルコニウム200g、硫酸バリウム50g、及び水2,000g混合して、上層形成用スラリーを調製した。この上層形成用スラリーを、上記下層形成用スラリーをコートし、乾燥及び焼成後のモノリスハニカム基材に更にコートし、250℃で乾燥した後、500℃において1時間焼成することにより、モノリスハニカム基材にコートされた2層構成の触媒を調製した。
<比較例10>
上記実施例10において、実施例1で得られたPd担持Zr系複合酸化物の代わりに比較例1で得られたPd担持Zr系複合酸化物を同量使用した他は実施例10と同様にして、モノリスハニカム基材にコートされた2層構成の触媒を調製した。
[実車評価]
上記実施例10及び比較例10で得られた各触媒を用いて、以下の方法により実車評価を行った。
先ず、排気量4.0Lの触媒耐久用エンジンを用いて、50時間の定常耐久を行った。次いで、この耐久後の触媒を排気量1.0Lの車両に取り付け、JC08モードにてコールドHCエミッションを測定した。測定結果を図4及び図5に示した。
図4及び図5を参照すると、実施例10の触媒は、比較例10の触媒(従来品のモデル)と比較して、耐久後の触媒性能が良好であることが分かる。この現象は、Pd−O−Zr結合の生成によってPdの劣化が抑制されたことによると考えられる。

Claims (4)

  1. Zrを含む複合酸化物担体上にPdが担持されており、
    XAFS(X線吸収微細構造)分析によって得られる、Pdの結合距離2.500Å〜3.500Åの範囲内における最大ピークのピーク位置が3.050Å〜3.110Åであることを特徴とする、Pd担持Zr系複合酸化物。
  2. 前記複合酸化物担体の全質量を100質量%としたときに、
    ZrO換算のZrの含有量が1質量%以上90質量%以下であり、
    CeO換算のCeの含有量が90質量%以下であり、そして
    ZrO換算のZrの含有量とCeO換算のCeの含有量との合計が80質量%以上である、請求項1に記載のPd担持Zr系複合酸化物。
  3. 前記複合酸化物担体に対するPd金属換算のPd担持量が0.75質量%以上3.0質量%以下である、請求項1又は2に記載のPd担持Zr系複合酸化物。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のPd担持Zr系複合酸化物を含むことを特徴とする、排ガス浄化用触媒。
JP2017518566A 2016-01-28 2016-12-26 Pd担持Zr系複合酸化物 Active JP6246424B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016014461 2016-01-28
JP2016014461 2016-01-28
PCT/JP2016/088772 WO2017130623A1 (ja) 2016-01-28 2016-12-26 Pd担持Zr系複合酸化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6246424B1 JP6246424B1 (ja) 2017-12-13
JPWO2017130623A1 true JPWO2017130623A1 (ja) 2018-02-08

Family

ID=59398061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518566A Active JP6246424B1 (ja) 2016-01-28 2016-12-26 Pd担持Zr系複合酸化物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11084022B2 (ja)
EP (1) EP3409355B1 (ja)
JP (1) JP6246424B1 (ja)
CN (1) CN108602049B (ja)
PL (1) PL3409355T3 (ja)
WO (1) WO2017130623A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040043897A1 (en) * 2000-09-18 2004-03-04 Nakatsuji Tadao Catalyst and method for the catalytic reduction of nitrogen oxides
JP4204521B2 (ja) 2004-07-07 2009-01-07 本田技研工業株式会社 排ガス浄化触媒
CN1935361A (zh) * 2005-09-21 2007-03-28 卡塔勒公司 废气净化催化剂及其制造方法
FR2898887B1 (fr) 2006-03-21 2008-05-02 Rhodia Recherches & Tech Composition a base d'oxyde de zirconium et d'oxyde de cerium a reductibilite elevee et a surface specifique stable procede de preparation et utilisation dans le traitement des gaz d'echappement
CA2648314C (en) 2006-03-28 2011-11-15 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Catalyst for purification of exhaust gas, regeneration method for the catalyst, and apparatus and method for purification of exhaust gas using the catalyst
CN100455352C (zh) * 2007-02-07 2009-01-28 大连理工大学 催化还原氮氧化物的蜂窝状金属丝网载体催化剂及其制法
JP2009078203A (ja) 2007-09-25 2009-04-16 Mazda Motor Corp 排ガス浄化用触媒材、同触媒材の製造方法、及び同触媒材を用いた触媒
JP5502971B1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-28 三井金属鉱業株式会社 排気ガス用触媒担体及び排ガス浄化触媒
JP2014223587A (ja) 2013-05-16 2014-12-04 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 排ガス浄化用触媒担体、排ガス浄化用触媒担体の製造方法、および排ガス浄化用触媒、排ガス浄化用触媒の製造方法
US20140369912A1 (en) 2013-06-13 2014-12-18 Basf Corporation Integrated Supports for Emission Control Catalysts
JP5777690B2 (ja) 2013-12-02 2015-09-09 田中貴金属工業株式会社 排ガス浄化触媒及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017130623A1 (ja) 2017-08-03
US20190336945A1 (en) 2019-11-07
PL3409355T3 (pl) 2020-08-24
EP3409355A4 (en) 2019-07-24
CN108602049A (zh) 2018-09-28
EP3409355B1 (en) 2020-04-15
US11084022B2 (en) 2021-08-10
JP6246424B1 (ja) 2017-12-13
EP3409355A1 (en) 2018-12-05
CN108602049B (zh) 2021-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216189B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
US20140219878A1 (en) Mixed phase oxide catalysts
JP5885004B2 (ja) 排気ガス浄化触媒、排気ガス浄化モノリス触媒及び排気ガス浄化触媒の製造方法
JP4979900B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
CN108883397B (zh) 排气净化用催化剂及其制造方法以及使用了该排气净化用催化剂的排气净化装置
JP4465305B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5583967B2 (ja) 排ガス浄化用触媒、それを用いた排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP7184743B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2007326001A (ja) 触媒組成物
JP6246424B1 (ja) Pd担持Zr系複合酸化物
JP7078521B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5621109B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2001232199A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6611623B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2008221217A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP4901175B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
WO2022209155A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2017180453A (ja) 排ガス浄化装置及びその製造方法
WO2022209154A1 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JP2016032795A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2016140809A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2015160207A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5865033B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2014147877A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2016032794A (ja) 排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6246424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250