JPWO2017111029A1 - 高周波伝送線路の接続構造 - Google Patents

高周波伝送線路の接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017111029A1
JPWO2017111029A1 JP2017558268A JP2017558268A JPWO2017111029A1 JP WO2017111029 A1 JPWO2017111029 A1 JP WO2017111029A1 JP 2017558268 A JP2017558268 A JP 2017558268A JP 2017558268 A JP2017558268 A JP 2017558268A JP WO2017111029 A1 JPWO2017111029 A1 JP WO2017111029A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
transmission line
connection structure
outer conductor
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017558268A
Other languages
English (en)
Inventor
斉 脇田
斉 脇田
宗彦 長谷
宗彦 長谷
秀之 野坂
秀之 野坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2017111029A1 publication Critical patent/JPWO2017111029A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/08Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices
    • H01P5/085Coaxial-line/strip-line transitions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/50Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted on a PCB [Printed Circuit Board]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0515Connection to a rigid planar substrate, e.g. printed circuit board

Abstract

本発明に係る高周波伝送線路の接続構造(3)は、一端が同軸線路に、他端が平面伝送線路に接続される円柱状の中心導体(7)と、中心導体の一端側に中心導体と同軸に配置された第1外部導体(41)と、第1外部導体と中心導体との間に充填された第1誘電体(42)と、中心導体の他端側に中心導体と同軸に配置された第2外部導体(61)と、第2外部導体と中心導体との間に充填された第2誘電体(62)と、第1外部導体と第2外部導体との間に中心導体と同軸に配置された第3外部導体(51)と、第3外部導体と中心導体との間に充填された第3誘電体(52)とを含み、中心導体の軸方向と平面伝送線路に垂直な方向に対して夫々垂直な方向において、中心導体と第1外部導体との最短距離が中心導体と第3外部導体との最短距離よりも大きく、且つ中心導体と第3外部導体との最短距離が中心導体と第2外部導体との最短距離よりも大きい。

Description

本発明は、高周波伝送線路の接続構造に関し、例えば、同軸線路と平面伝送線路とを接続する接続構造に関する。
マイクロ波やミリ波等の高周波信号を伝送するための高周波伝送線路として、同軸線路やコプレナ線路が知られている。
高周波伝送線路では、種類の異なる伝送線路を接続することで一つの伝送路を実現する場合があり、この場合には、種類の異なる伝送線路間を、伝送特性の劣化を抑えつつ接続する必要がある。例えば、非特許文献1には、同軸線路とコプレナ線路との間の信号線路の軸を同軸線路の中心からコプレナ線路に向かって連続的にずらした構成の接続構造が開示されている。
R. L. Eisenhart, "A BETTER MICROSTRIP CONNECTOR", Microwave Symposium Digest, IEEE-MTT-S International, 27-29 June 1978 P.318 - P.320.
しかしながら、非特許文献1に示されるような従来の同軸線路とコプレナ線路との接続構造では、以下に示す問題があることが発明者らによって明らかとされた。
図15〜17は、従来の接続構造を示す図である。図15には、従来の同軸線路とコプレナ線路との接続構造90の側面の断面形状が示されている。図16には、従来の接続構造90の上面の断面形状が示されている。図17には、従来の接続構造90のY軸方向から見た平面形状が示されている。なお、図17は、基板200、基板200と中心導線7とを接続するための接続部8、および金属部材10の図示を省略している。
図15〜17に示すように、従来の同軸線路とコプレナ線路との接続構造90では、同軸線路1が接続される同軸モード部91と基板200上に形成されたコプレナ線路に接続されるコプレナモード部92とを有している。同軸モード部91は、一端が同軸線路1と接続され、他端が台座8を介して基板200上に形成されたコプレナ線路と接続される内部導体としての中心導体7と、中心導体7を覆う誘電体912と、誘電体912を覆う外部導体911とから構成されている。また、コプレナモード部92は、金属部材10を加工して形成された楕円形状の孔を有する外部導体921と、外部導体921の孔と中心導体7との間に充填された誘電体922とから構成されている。
図15〜17に示される接続構造90では、同軸モード部91とコプレナモード部92との境界部分、すなわち、同軸モード部91の表面とコプレナモード部92の表面とが直交するエッジ領域93A,93Bが存在する。エッジ領域93A,93Bでは、同軸モード部91に接する金属部材10の表面と、コプレナモード部92の外部導体921の表面とが近接している。エッジ領域93A,93Bでは、その近接している互いの表面の面積が大きいため、電界が集中し、電磁界モードの不一致が生じる。その結果、エッジ領域93A,93Bにおいて寄生容量が発生し、同軸線路とコプレナ線路との間の伝送特性が劣化するという問題がある。
また、エッジ領域93A,93Bにおいて電界集中が生じると、接地ノード(グラウンド電圧)へのリターン電流がエッジ領域93A,93Bにおいて迂回(反射)してしまうという問題がある。
更に、上述した非特許文献1に示されるような、同軸線路とコプレナ線路との間の信号線路の軸を同軸線路の中心からコプレナ線路に向かって連続的にずらした接続構造の場合、信号線路の軸を連続的にずらす形状を実現するための金属部材の加工は容易ではない。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、信号の伝送特性の劣化を抑えつつ、加工性に優れた高周波伝送線路の接続構造を提供することにある。
本発明に係る高周波伝送線路の接続構造は、同軸線路と平面伝送線路とを接続する高周波伝送線路の接続構造であって、一端が同軸線路の内部導体と接続され、他端が平面伝送線路と接続される円柱状の中心導体と、中心導体と同軸に形成され中心導体の外径よりも大きい第1孔を有し、中心導体の一端側に配置された第1外部導体と、中心導体と第1外部導体との間に充填された第1誘電体と、中心導体と同軸に形成され中心導体の外径よりも大きい第2孔を有し、中心導体の他端側に配置された第2外部導体と、中心導体と第2外部導体との間に充填された第2誘電体と、中心導体と同軸に形成され中心導体の外径よりも大きい第3孔を有し、第1外部導体と第2外部導体との間に配置された第3外部導体と、中心導体と第3外部導体との間に充填された第3誘電体とを有し、中心導体の軸方向と平面伝送線路に垂直な方向に対して夫々垂直な方向において、中心導体と第1外部導体との最短距離が、中心導体と第3外部導体との最短距離よりも大きく、且つ中心導体と第3外部導体との最短距離が、中心導体と第2外部導体との最短距離よりも大きいことを特徴とする。
本発明によれば、信号の伝送特性の劣化を抑えつつ、加工性に優れた高周波伝送線路の接続構造を提供することができる。
図1は、実施の形態1に係る高周波伝送線路の接続構造を模式的に示す斜視図である。 図2は、実施の形態1に係る高周波伝送線路の接続構造の側面の断面形状を示す図である。 図3は、実施の形態1に係る高周波伝送線路の接続構造の上面の断面形状を示す図である。 図4は、実施の形態1に係る高周波伝送線路の接続構造の正面図である。 図5Aは、コネクタの構造を示す斜視図である。 図5Bは、コネクタの構造を示す別の斜視図である。 図6Aは、コネクタの構造を示す正面図である。 図6Bは、コネクタの構造を示す側面図である。 図7は、実施の形態1に係る高周波伝送線路の接続構造の伝送特性のシミュレーション結果を示す図である。 図8は、実施の形態1に係る高周波伝送線路の接続構造の別の伝送特性のシミュレーション結果を示す図である。 図9は、実施の形態2に係る高周波伝送線路の接続構造の側面の断面形状を示す図である。 図10は、実施の形態2に係る高周波伝送線路の接続構造の上面の断面形状を示す図である。 図11は、実施の形態2に係る高周波伝送線路の接続構造の正面図である。 図12は、実施の形態3に係る高周波伝送線路の接続構造の側面の断面形状を示す図である。 図13は、実施の形態3に係る高周波伝送線路の接続構造の正面図である。 図14は、図12に示す高周波伝送線路の接続構造の一部を拡大した図である。 図15は、従来の高周波伝送線路の接続構造の側面の断面形状を示す図である。 図16は、従来の高周波伝送線路の接続構造の上面の断面形状を示す図である。 図17は、従来の高周波伝送線路の接続構造の正面図である。
(1)実施の形態の概要
先ず、本発明に係る圧力センサの概要について説明する。なお、以下の説明では、一例として、発明の構成要素に対応する図面上の構成要素を、括弧を付した参照符号によって表している。
本発明に係る高周波伝送線路の接続構造(3,13,23)は、同軸線路(1)と平面伝送線路(2)とを接続する高周波伝送線路の接続構造であって、一端が同軸線路の内部導体と接続され、他端が平面伝送線路と接続される円柱状の中心導体(7)と、中心導体と同軸に形成され中心導体の外径よりも大きい第1孔(10A)を有し、中心導体の一端側に配置された第1外部導体(41)と、中心導体と第1外部導体との間に充填された第1誘電体(42)と、中心導体と同軸に形成され中心導体の外径よりも大きい第2孔(10B)を有し、中心導体の他端側に配置された第2外部導体(61,63)と、中心導体と第2外部導体との間に充填された第2誘電体(62)と、中心導体と同軸に形成され中心導体の外径よりも大きい第3孔(10C)を有し、中心導体の軸方向(Y方向)において第1外部導体と第2外部導体との間に配置された第3外部導体(51,53)と、中心導体と第3外部導体との間に充填された第3誘電体(52)とを有し、中心導体の軸方向と平面伝送線路に垂直な方向(Z方向)に対して夫々垂直な方向(X方向)において、中心導体と第1外部導体との最短距離が、中心導体と第3外部導体との最短距離よりも大きく、且つ中心導体と第3外部導体との最短距離が、中心導体と第2外部導体との最短距離よりも大きいことを特徴とする。
上記高周波伝送線路の接続構造において、第2外部導体(61)および第3外部導体(51)は、同一の金属部材(10)によって一体に構成されている。
上記高周波伝送線路の接続構造において、第3誘電体(52)は空気であってもよい。
上記高周波伝送線路の接続構造において、第3孔は、中心導体の軸(Y)方向に並んだ互いに大きさの異なる複数の孔(10G,10H)から構成されていてもよい。
(2)実施の形態の具体例
次に、本発明の具体的な実施の形態について図を参照して説明する。
≪実施の形態1≫
図1〜4は、本発明の一実施の形態に係る高周波伝送線路の接続構造を模式的に示す図である。
図1には、実施の形態1に係る高周波伝送線路の接続構造3を模式的に示す斜視図が示され、図2には、高周波伝送線路の接続構造3をY−Z軸平面で切ったときのX軸方向から見た断面形状が示され、図3には、高周波伝送線路の接続構造3をX−Y軸平面で切ったときのZ軸方向から見た断面形状が示され、図4には、Y軸方向から見たときの高周波伝送線路の接続構造3の平面形状が示されている。なお、図4では、基板200、台座8、および金属部材10の図示を省略している。
同図に示される高周波伝送線路の接続構造3は、種類の異なる伝送線路同士を中継する異種伝送線路間の接続構造であり、例えばマイクロ波やミリ波等の高周波信号を伝送する高周波伝送線路である同軸線路1と平面伝送線路2とを中継するための接続構造である。
同軸線路1は、内部導体と外部導体とを誘電体を挟んで同軸上に配置した伝送線路であり、例えば高周波同軸ケーブルである。なお、図1〜4では、同軸線路1の内部構造についての図示は省略している。
平面伝送線路2は、誘電体から成る基板200上に金属から成る信号配線201およびグラウンド配線202がパターニングされた伝送線路であり、例えば、コプレナ線路やマイクロストリップ線路等である。基板200を構成する誘電体としては、アルミナ、石英、または樹脂等を例示することができる。
本実施の形態では、平面線路2がコプレナ線路であるものとし、基板200上に、信号配線201の周りにグラウンド配線202が形成されている。
具体的に、実施の形態1に係る高周波伝送線路の接続構造3は、金属部材10に、同軸線路1と電気的に接続される同軸モード部4と、平面伝送線路2と電気的に接続されるコプレナモード部6と、同軸モード部4とコプレナモード部6との間に配置されたバッファ部5とが設けられた構造を有している。
金属部材10は、導電性を有する材料から構成され、平面伝送線路2を支持するとともに、高周波伝送線路の接続構造3の基台となる。金属部材10を構成する材料としては、銅(Cu)、アルミ(Al)、およびコバール等の金属材料を例示することができる。
同軸モード部4は、中心導体7、外部導体41、および誘電体42を含む。
中心導体7は、一端が同軸線路1の内部導体と接続され、他端が平面伝送線路2の信号配線201と接続される円柱状の導電性を有する材料から構成されている。上記材料としては、銅やコバール等の金属材料を例示することができる。
外部導体41は、中心導体7の同軸線路1と接続される一端側に、中心導体7と同軸に離間して配置されている。具体的に、外部導体41は、中心導体7と同軸に形成され中心導体7の外径よりも大きい孔41Aを有し、中心導体7の一端側に配置されている。外部導体41は、中心導体7と同様に、銅やコバール等の導電性の金属材料から構成されている。
外部導体41は、例えば、図2〜4に示すように、同軸線路1に対応する外径R1を有する第1筒状部411と、第1筒状部411と中心導体7の軸方向に接合された、第1筒状部411の外径R1よりも小さい外径R2を有する第2筒状部412とから構成されている。
誘電体42は、中心導体7と外部導体41との間に充填されている。誘電体42としては、ガラス材料(例えば、比誘電率:約4.0)を例示することができる。
ここで、中心導体7と、外部導体41と、誘電体42とは、例えば図5A,5Bおよび図6A,6Bに示されるように、一つのコネクタ40を構成する。例えば、予めコネクタ40の形状に合わせて金属部材10に形成した孔10Aにコネクタ40を挿入することにより、同軸モード部4が金属部材10内に配設される。
コプレナモード部6は、外部導体61および誘電体62を含む。
外部導体61は、中心導体7の他端側(平面伝送線路2側)に、中心導体7と同軸に離間して配置されている。具体的に、外部導体61は、中心導体7と同軸に形成され中心導体7の外径よりも大きい孔10Bを有し、中心導体7の他端側に配置されている。
本実施の形態では、一例として、金属部材10に孔10Bを形成することにより、金属部材10の孔10Bが形成された一部の領域を外部導体61として用いている。
外部導体61の孔10Bは、例えば図4に示すように、Y軸方向から見たときZ軸方向の長さがX軸方向の長さよりも長い長方形状に形成されている。より具体的には、孔10Bは、4角が丸みを帯びた長方形に形成されている。
誘電体62は、中心導体7と外部導体61との間に充填されている。誘電体62としては、誘電体42と同様に、ガラス材料を例示することができる。
バッファ部5は、外部導体51および誘電体52を含む。
外部導体51は、中心導体7の軸方向における外部導体41と外部導体61との間に、中心導体7と同軸に離間して配置されている。具体的に、外部導体51は、中心導体7と同軸に形成され中心導体の外径よりも大きい孔10Cを有し、外部導体41と外部導体61との間に配置されている。
本実施の形態では、一例として、外部導体61と同様に、金属部材10に孔10Cを形成することにより、金属部材10の孔10Cが形成された一部の領域を外部導体51として用いている。
外部導体51の孔10Cは、例えば図4に示すように、Y軸方向から見たときZ軸方向の長さがX軸方向の長さよりも長い長方形状に形成されている。より具体的には、孔10Cは、4角が丸みを帯びた長方形に形成されている。
誘電体52は、中心導体7と外部導体51との間に充填されている。誘電体52は、誘電体42よりも比誘電率が低い。例えば、誘電体52は、空気(比誘電率:約1.0)であり、中心導体7および外部導体51とともに同軸管(所謂エア同軸構造を有する同軸線路)を構成している。なお、誘電体52として、空気の代わりに、フッ素樹脂(比誘電率:2.0〜3.0)を用いることも可能である。
ここで、バッファ部5は、図4に示すように、中心導体7の軸方向(Y軸方向)から見たとき、同軸モード部4の内側の領域に配置されている。より具体的には、バッファ部5の誘電体52は、Y軸方向から見たとき、誘電体42が充填される領域の内側に配置されている。
また、コプレナモード部6の少なくとも一部は、図4に示すように、中心導体7の軸方向(Y軸方向)から見たとき、バッファ部5の内側の領域に配置されている。より具体的には、コプレナモード部6の誘電体62の少なくとも一部は、Y軸方向から見たとき、バッファ部5を構成する誘電体52が充填される領域の内側に配置されている。すなわち、Y軸方向から見たとき、長円形状のコプレナモード部6のZ軸方向の両端部は、バッファ部5よりも内側に配置されている。一方、長円形状のコプレナモード部6のZ軸方向の両端部は、バッファ部5よりも外側に配置されている。
また、図4に示すように、中心導体7の軸方向(Y方向)と平面伝送線路2に垂直な方向(Z方向)に対して夫々垂直な方向(X方向)において、中心導体7と外部導体41(誘電体42と接する外部導体41の内壁面)との最短距離をx1、中心導体7と外部導体51との最短距離をx2、中心導体7と外部導体61との最短距離をx3としたとき、x3<x2<x1である。
すなわち、同軸モードからコプレナモードへの信号経路における外部導体41,51,61のX軸方向(幅方向)の長さが徐々に短くなるように、バッファ部5およびコプレナモード部6が配置されている。
このように、信号の伝搬方向(Y軸方向)に沿って同軸モード部4(コネクタ40)とコプレナモード部6とがバッファ部5を挟んで配置されることにより、金属部材10の同軸モード部4に接する面10Dと、コプレナモード部6の外部導体61の表面(金属部材10の孔10Bの内壁)とが離間して配置されるので、同軸モード部4(コネクタ40)とコプレナモード部6との境界における電界の集中を防止することができる。これにより、上記境界における寄生容量の発生と接地ノードへのリターン電流の上記境界における迂回の発生を防止することができる。
ここで、バッファ部5の厚さ、すなわち誘電体52のY軸方向の長さは、同軸モード部4(コネクタ40)とコプレナモード部6と間の境界での寄生容量の発生を抑制できる長さがあればよい。具体的には、伝送に用いる電磁波の4分の1波長以下であればよく、例えば上記電磁波が90GHzの場合、例えば0.15mm〜0.75mmの範囲内の長さであればよい。
図7、8に、本実施の形態に係る接続構造の伝送特性のシミュレーション結果を示す。
図7には、実施の形態1に係る高周波伝送線路の接続構造3のTDR(time domain reflectometry)のシミュレーション結果700と、比較例としての従来の接続構造90のTDRのシミュレーション結果701とが示されている。図7において、横軸は時間〔ps〕であり、縦軸は特性インピーダンス〔Ω〕である。
また、図8には、実施の形態1に係る高周波伝送線路の接続構造3の透過特性のシミュレーション結果800と、比較例としての従来の接続構造90の透過特性のシミュレーション結果801とが示されている。横軸は周波数〔GHz〕であり、縦軸はSパラメータのS21〔dB〕である。
図7,8に示すシミュレーションでは、図1に示した同軸線路1と平面伝送線路(コプレナ線路)2とを接続する接続構造3をシミュレーションモデルとし、中心導体7、外部導体41、および金属部材10(外部導体51,61)の金属材料をコバールとし、バッファ部5の誘電体52(厚さ:0.15mm)を空気とし、誘電体42、62として比誘電率が約4.0のガラス材料を用いている。
図7,8から理解されるように、実施の形態1に係る接続構造3によれば、バッファ部5を設けて同軸モード部4(コネクタ40)とコプレナモード部6との間の寄生容量の発生を抑えることにより、従来の接続構造90に比べて伝送特性を改善することができる。特に、図8に示すように、80GHz以上の周波数において、従来の接続構造90に比べて伝送特性の低下を抑えることができる。
以上、実施の形態1に係る高周波伝送線路の接続構造3は、同軸モード部4とコプレナモード部6との間にバッファ部5を設け、且つ同軸モードからコプレナモードへの信号経路における外部導体41,51,61のX軸方向(幅方向)の長さが徐々に短くなるように構成している。すなわち、実施の形態1に係る高周波伝送線路の接続構造3では、放射状に電磁界が広がる同軸モードと水平方向に電磁界が広がるコプレナモードとを直接切り替えるのではなく、同軸モードとコプレナモードの中間のモードを有するバッファ部5を介して、同軸モード部4とコプレナモード部6とを接続している。これにより、同軸モード部4とコプレナモード部6との境界における電界の集中を防止することができるので、上記境界における寄生容量の発生と、接地ノードへのリターン電流の上記境界における迂回の発生を防止することができる。
したがって、実施の形態1に係る高周波伝送線路の接続構造3によれば、上述した従来の接続構造90に比べて、伝送特性の劣化を抑えることができる。
また、実施の形態1に係る高周波伝送線路の接続構造3によれば、非特許文献1に開示された接続構造のようにコプレナモード部6の中心を同軸モード部4からずらした形状とする必要がないので、コプレナモード部6や同軸モード部4を形成する際の金属部材10の加工が容易となり、加工性に優れた接続構造を提供することができる。
特に、外部導体51,61を長方形状に形成することにより、外部導体51,61の穴10B,10Cの加工が容易となる。例えば、孔10Cを形成する場合に、穿孔機(ドリル)を金属部材10のX−Z平面に垂直な方向(Y軸方向)に差し込んでZ軸方向にずらして金属部材10を削ることにより、孔10Cを容易に形成することができる。孔10Bについても同様である。
また、外部導体51,61を長方形状、すなわち直線を有する形状に形成することにより、高周波伝送線路の設計が容易となる。例えば、特性インピーダンスを所望の値(例えば50Ω)に合わせ込むことが容易となる。
≪実施の形態2≫
図9〜11は、実施の形態2に係る高周波伝送線路の接続構造を示す図である。
図9には、高周波伝送線路の接続構造13をY−Z軸平面で切ったときのX軸方向から見た断面形状が示されている。図10には、高周波伝送線路の接続構造13をX−Y軸平面で切ったときのZ軸方向から見た断面形状が示されている。図11には、Y軸方向から見たときの高周波伝送線路の接続構造13の平面形状が示されている。なお、図11では、基板200、台座8、および金属部材10の図示を省略している。
実施の形態2に係る高周波伝送線路の接続構造13は、バッファ部およびコプレナモード部の構成が異なる点において、実施の形態1に係る高周波伝送線路の接続構造3と相違し、その他の点においては、実施の形態1に係る高周波伝送線路の接続構造3と同様である。なお、実施の形態2に係る接続構造13において、実施の形態1に係る接続構造3と同様の構成要素には同一の符号を付し、その構成要素についての詳細な説明を省略する。
バッファ部15は、外部導体53と誘電体52とを含む。
外部導体53は、中心導体7の軸方向における外部導体41と外部導体63との間に、中心導体7と同軸に離間して配置されている。具体的に、外部導体53は、中心導体7と同軸に形成され中心導体7の外径よりも大きい孔10Fを有し、外部導体41と外部導体63との間に配置されている。
実施の形態2では、一例として、実施の形態1における外部導体51と同様に、金属部材10に孔10Fを形成することにより、金属部材10の孔10Fが形成された一部の領域を外部導体53として用いている。外部導体53と中心導体7との間には、誘電体52が充填されている。
孔10Fは、例えば図11に示すように、Y軸方向から見て、円形状に形成されている。より具体的には、Y軸方向から見たとき、孔10F(誘電体52)は、同軸モード部4の孔10A(誘電体42の外周円)よりも小さい径を有する円形状であって、同軸モード部4の誘電体42が充填される領域の内側に配置されている。
コプレナモード部16は、外部導体63と誘電体62とを含む。
外部導体63は、中心導体7の他端側(平面伝送線路2側)に、中心導体7と同軸に離間して配置されている。具体的に、外部導体63は、中心導体7の外径よりも大きい孔10Eを有し、孔10E内には、孔10Eと同軸に、中心導体7の他端側が配置されている。
本実施の形態では、一例として、実施の形態1における外部導体61と同様に、金属部材10に孔10Eを形成することにより、金属部材10の孔10Eが形成された一部の領域を外部導体63として用いている。外部導体63と中心導体7との間には、誘電体62が充填されている。
孔10E(誘電体62)は、例えば、図11に示すように、Y軸方向から見たとき長方形状に形成されている。より具体的には、孔10E(誘電体62)は、Y軸方向から見たとき、4角が丸みを帯びた長方形であって、バッファ部15の誘電体52が充填される領域の内側に配置されている。
ここで、バッファ部15の厚さは、バッファ部5と同様に、同軸モード部4(コネクタ40)とコプレナモード部6と間の境界での寄生容量の発生を抑制できる長さがあればよい。
また、実施の形態1に係る高周波伝送線路と同様に、同軸モードからコプレナモードへの信号経路における外部導体41,53,63のX軸方向(幅方向)の長さが徐々に短くなるように、バッファ部15およびコプレナモード部16が配置されている。具体的には、図11に示すように、中心導体7の軸方向(Y方向)と平面伝送線路2に垂直な方向(Z方向)に対して夫々垂直な方向(X方向)において、中心導体7と外部導体41との最短距離をx1、中心導体7と外部導体53との最短距離をx2、中心導体7と外部導体63との最短距離をx3としたとき、x3<x2<x1である。
以上のように、実施の形態2に係る接続構造13によれば、実施の形態1に係る接続構造3と同様に、同軸モード部4(コネクタ40)とコプレナモード部6とがY軸方向にバッファ部15を挟んで配置され、且つ同軸モードからコプレナモードへの信号経路における外部導体41,53,63のX軸方向(幅方向)の長さが徐々に短くなるように構成されているので、同軸モード部4とコプレナモード部6との境界における電界の集中を防止することができ、上述した従来の接続構造90に比べて伝送特性の劣化を抑えることができる。
≪実施の形態3≫
図12〜14は、実施の形態3に係る高周波伝送線路の接続構造を示す図である。
図12には、実施の形態3に係る高周波伝送線路の接続構造23の側面の断面形状が示されている。図13には、Y方向から見たときの高周波伝送線路の接続構造23の平面図が示されている。図14には、図12に示した接続構造23の一部の領域が拡大されて示されている。
実施の形態3に係る高周波伝送線路の接続構造23は、大きさの異なる複数のバッファ部を有する点において、実施の形態2に係る高周波伝送線路の接続構造13と相違し、その他の点においては、実施の形態2に係る高周波伝送線路の接続構造13と同様である。なお、実施の形態3に係る接続構造23において、実施の形態2に係る接続構造13と同様の構成要素については、同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
具体的には、図12〜14に示されるように、実施の形態3に係る高周波伝送線路の接続構造23は、同軸モード部4とコプレナモード部6との間に、Y軸方向に並んだ2つのバッファ部25A,25Bを有している。バッファ部25Aとバッファ部25Bとは、同軸上に配置されている。
バッファ部25Aは、外部導体53Aと誘電体52Aとを含む。外部導体53Aは、実施の形態2における外部導体53と同様に、中心導体7の軸方向における外部導体41と外部導体63との間に中心導体7と同軸に離間して配置されている。具体的に、外部導体53Aは、中心導体7と同軸に形成され中心導体7の外径よりも大きい孔10Gを有し、外部導体41と外部導体63との間に配置されている。
実施の形態3では、一例として、実施の形態1における外部導体51と同様に、金属部材10に孔10Gを形成することにより、金属部材10の孔10Gが形成された一部の領域を外部導体53として用いている。外部導体53と中心導体7との間には、誘電体52Aが充填されている。
孔10Gは、例えば図13に示すように、Y軸方向から見て、円形状に形成されている。より具体的には、Y軸方向から見たとき、孔10G(誘電体52A)は、同軸モード部4の孔10A(誘電体42の外周円)よりも小さい径を有する円形状であって、同軸モード部4の誘電体42が充填される領域の内側に配置されている。
バッファ部25Bは、外部導体53Bと誘電体52Bとを含む。外部導体53Bは、実施の形態2における外部導体53と同様に、中心導体7の軸方向における外部導体41と外部導体63との間に中心導体7と同軸に離間して配置されている。
具体的に、外部導体53Bは、中心導体7と同軸に形成され中心導体7の外径よりも大きい孔10Hを有し、外部導体41と外部導体63との間に配置されている。
実施の形態3では、一例として、外部導体53Aと同様に、金属部材10に孔10Hを形成することにより、金属部材10の孔10Hが形成された一部の領域を外部導体53Bとして用いている。外部導体53Bと中心導体7との間には、誘電体52Bが充填されている。
孔10Hは、例えば図13に示すように、Y軸方向から見て、円形状に形成されている。より具体的には、Y軸方向から見たとき、孔10H(誘電体52B)は、同軸モード部4の孔10A(誘電体42の外周円)よりも小さい径を有する円形状であって、同軸モード部4の誘電体42が充填される領域の内側に配置されている。孔10Hの径は、孔10Gの径よりも小さい。
実施の形態1に係る高周波伝送線路と同様に、同軸モードからコプレナモードへの信号経路における外部導体41,53A,53B,63のX軸方向(幅方向)の長さが徐々に短くなるように、バッファ部15およびコプレナモード部16が配置されている。具体的には、図13に示すように、中心導体7の軸方向(Y方向)と平面伝送線路2に垂直な方向(Z方向)に対して夫々垂直な方向(X方向)において、中心導体7と外部導体41との最短距離をx1、中心導体7と外部導体53Aとの最短距離をxa、中心導体7と外部導体53Bとの最短距離をxb、中心導体7と外部導体63との最短距離をx3としたとき、x3<xb<xa<x1である。
図14に示されるように、孔10Gには誘電体52Aが充填され、孔10Hには誘電体52Bが充填される。誘電体52Aと誘電体52Bとは、同一の誘電体材料であってもよいし、異なる誘電体材料であってもよく、特に限定されない。例えば、誘電体52Aと誘電体52Bが共に、空気(比誘電率:約1.0)であってもよいし、フッ素樹脂(比誘電率:2.0〜3.0)であってもよい。
また、同軸モード部4側の誘電体52Aをフッ素樹脂とし、コプレナモード部6側の誘電体52Bを空気としてもよい。これによれば、同軸モードとコプレナモードとの間のモードの切替を、更にスムーズにすることが可能となる。
以上、実施の形態3に係る高周波伝送線路の接続構造23によれば、実施の形態1,2に係る接続構造3,13と同様に、同軸モード部4とコプレナモード部6との境界部分における電界の集中を防止することができるので、伝送特性の劣化を抑制することができる。
また、実施の形態3に係る高周波伝送線路の接続構造23によれば、バッファ部を複数段設けているので、特性インピーダンスの微調整が容易となる。
以上、本発明者らによってなされた発明を実施の形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、上記実施の形態において、バッファ部5を構成する誘電体52が空気である場合を例示したが、これに限られず、目的とする特性インピーダンスに応じて別の誘電体材料を用いてもよい。同様に、同軸モード部4の誘電体42やコプレナモード部6の誘電体62についても、上述したガラス材料に限られず、空気等のその他の誘電体材料を用いてもよい。
また、上記実施の形態において、同軸モード部4としてY軸方向に凸状のコネクタ40を用いる場合を例示したが、これに限定されない。例えば、コネクタ40を1つの筒形状(R1=R2)としてもよい。また、コネクタ40を設けずに、金属部材10をコネクタ40の形状に合わせて加工することにより、金属部材10の一部を外部導体41,42として用いてもよい。この場合、加工した金属部材10の内部に誘電体42を直接充填すればよい。
また、上記実施の形態において、バッファ部の外部導体51およびコプレナモード部6の外部導体61として金属部材10に形成された孔の内壁を利用する場合を例示したが、これに限られない。
例えば、コネクタ40のような、外部導体51と外部導体61を構成する導電体から成るコネクタを用意し、そのコネクタを金属部材10に形成された孔10B,10C内に配置してもよい。また、金属部材10に孔10B,10Cを設けずに、外部導体51と外部導体61を構成するコネクタを金属部材10上に固定してもよい。この場合、上記コネクタを構成する導電体としては、中心導体7と同様に、銅やコバール等の金属材料を例示することができる。
また、実施の形態3において、同軸モード部4とコプレナモード部6との間に2つのバッファ部25A,25Bを設ける場合を例示したが、バッファ部の段数は2つに限定されるものではなく、3つ以上であってもよい。
また、外部導体51,53,53A,53B,61,63の形状は、同軸モードからコプレナモードへの信号経路における外部導体のX軸方向(幅方向)の長さが徐々に短くなるように構成されていればよく、長方形状や円形状に限定されるものではない。例えば、外部導体61,63は、図17に示されるように、Y軸方向から見たときZ軸方向の長さがX軸方向の長さよりも長い長円形状であってもよい。
本発明に係る高周波伝送線路の接続構造は、例えばマイクロ波やミリ波等の高周波信号を伝送するための高周波伝送線路の接続構造として適用できる。
1…同軸線路、2…平面伝送線路、200…基板、201…信号配線、202…グラウンド配線、3,13,23…接続構造、4…同軸モード部、5,15,25A,25B…バッファ部、6,16,26A,26B…コプレナモード部、7…中心導体、8…台座、10…金属部材、10A,10B,10C,10E,10F,10G,10H…孔、41,51,53,53A,53B,61,63,63A,63B…外部導体、42,52,52A,52B,62…誘電体、411…第1筒状部、412…第2筒状部。

Claims (4)

  1. 同軸線路と平面伝送線路とを接続する高周波伝送線路の接続構造であって、
    一端が前記同軸線路の内部導体と接続され、他端が前記平面伝送線路と接続される円柱状の中心導体と、
    前記中心導体と同軸に形成され前記中心導体の外径よりも大きい第1孔を有し、前記中心導体の前記一端側に配置された第1外部導体と、
    前記中心導体と前記第1外部導体との間に充填された第1誘電体と、
    前記中心導体と同軸に形成され前記中心導体の外径よりも大きい第2孔を有し、前記中心導体の前記他端側に配置された第2外部導体と、
    前記中心導体と前記第2外部導体との間に充填された第2誘電体と、
    前記中心導体と同軸に形成され前記中心導体の外径よりも大きい第3孔を有し、前記第1外部導体と前記第2外部導体との間に配置された第3外部導体と、
    前記中心導体と前記第3外部導体との間に充填された第3誘電体とを有し、
    前記中心導体の軸方向と前記平面伝送線路に垂直な方向に対して夫々垂直な方向において、前記中心導体と前記第1外部導体との最短距離が、前記中心導体と前記第3外部導体との最短距離よりも大きく、且つ前記中心導体と前記第3外部導体との最短距離が、前記中心導体と前記第2外部導体との最短距離よりも大きい
    ことを特徴とする高周波伝送線路の接続構造。
  2. 請求項1記載の高周波伝送線路の接続構造において、
    前記第2外部導体および前記第3外部導体は、同一の金属部材によって一体に構成されている
    ことを特徴とする高周波伝送線路の接続構造。
  3. 請求項1または2記載の高周波伝送線路の接続構造において、
    前記第3誘電体は、空気である
    ことを特徴とする高周波伝送線路の接続構造。
  4. 請求項1乃至3の何れか一項に記載の高周波伝送線路の接続構造において、
    前記第3孔は、前記中心導体の軸方向に並んだ互いに大きさの異なる複数の孔から成る
    ことを特徴とする高周波伝送線路の接続構造。
JP2017558268A 2015-12-25 2016-12-22 高周波伝送線路の接続構造 Pending JPWO2017111029A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015253491 2015-12-25
JP2015253491 2015-12-25
PCT/JP2016/088398 WO2017111029A1 (ja) 2015-12-25 2016-12-22 高周波伝送線路の接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017111029A1 true JPWO2017111029A1 (ja) 2018-04-26

Family

ID=59090381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017558268A Pending JPWO2017111029A1 (ja) 2015-12-25 2016-12-22 高周波伝送線路の接続構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10594014B2 (ja)
EP (1) EP3396777A4 (ja)
JP (1) JPWO2017111029A1 (ja)
CN (1) CN108780939A (ja)
CA (1) CA3006263C (ja)
WO (1) WO2017111029A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10709011B2 (en) * 2018-01-31 2020-07-07 Raytheon Company Radio frequency (RF) shielding structure for RF connector to microwave transmission interconnect regions and methods for manufacturing such RF shielding structure
CN113937447B (zh) * 2020-07-13 2022-12-27 华为技术有限公司 转接装置、馈电装置和天线
CN114512868A (zh) * 2022-01-19 2022-05-17 中国电子科技集团公司第十研究所 键合式射频同轴连接器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5570068A (en) * 1995-05-26 1996-10-29 Hughes Aircraft Company Coaxial-to-coplanar-waveguide transmission line connector using integrated slabline transition
JPH0923108A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Mitsubishi Electric Corp 線路変換器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7011529B2 (en) * 2004-03-01 2006-03-14 Anritsu Company Hermetic glass bead assembly having high frequency compensation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5570068A (en) * 1995-05-26 1996-10-29 Hughes Aircraft Company Coaxial-to-coplanar-waveguide transmission line connector using integrated slabline transition
JPH0923108A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Mitsubishi Electric Corp 線路変換器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3396777A4 (en) 2019-07-31
CN108780939A (zh) 2018-11-09
CA3006263C (en) 2019-06-11
CA3006263A1 (en) 2017-06-29
US20190020091A1 (en) 2019-01-17
EP3396777A1 (en) 2018-10-31
US10594014B2 (en) 2020-03-17
WO2017111029A1 (ja) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7265717B2 (en) Ultra-wideband antenna and ultrahigh frequency circuit module
US10930995B2 (en) Power divider/combiner
JP2009110707A (ja) コネクタ
JPWO2017111029A1 (ja) 高周波伝送線路の接続構造
JP6907918B2 (ja) コネクタおよびコネクタ平面線路接続構造
US8125292B2 (en) Coaxial line to planar RF transmission line transition using a microstrip portion of greater width than the RF transmission line
JP2015185893A (ja) アンテナ装置
US10505251B2 (en) Cable for coupling a coaxial line to a strip-line including a coupling ground plane for reducing passive intermodulation interference in the cable
JP2018157500A (ja) 回路基板
JP7026418B2 (ja) 伝送線路及び移相器
JP2009171488A (ja) 導波管接続構造、導波管接続板および導波管変換器
JP6551067B2 (ja) アンテナ装置
JP6125886B2 (ja) 不平衡平衡変換器
JPH03117906A (ja) 平衡不平衡変成器回路付平衡高周波数ミクサー
JP6282367B2 (ja) 不平衡平衡変換器
JP3895716B2 (ja) 高周波伝送基板および高周波伝送基板接続構造
JP2005236648A (ja) 同軸マイクロストリップ線路変換器
JP7077137B2 (ja) 伝送線路およびコネクタ
WO2023119706A1 (ja) 伝送線路
JP5697797B2 (ja) 平面回路−導波管変換器
JP2012039449A (ja) 高周波回路
JP6590936B2 (ja) 広帯域幅および円偏波のための同軸ホーン励起法
US20190393653A1 (en) Signal transmission cable
JP2011055404A (ja) 方向性結合器

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20171225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190108