JPWO2017099137A1 - カリウムイオン二次電池用正極活物質 - Google Patents

カリウムイオン二次電池用正極活物質 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017099137A1
JPWO2017099137A1 JP2017555107A JP2017555107A JPWO2017099137A1 JP WO2017099137 A1 JPWO2017099137 A1 JP WO2017099137A1 JP 2017555107 A JP2017555107 A JP 2017555107A JP 2017555107 A JP2017555107 A JP 2017555107A JP WO2017099137 A1 JPWO2017099137 A1 JP WO2017099137A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potassium
positive electrode
ion secondary
active material
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017555107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6845507B2 (ja
Inventor
タイタス ニャムワロ マセセ
タイタス ニャムワロ マセセ
鹿野 昌弘
昌弘 鹿野
栄部 比夏里
比夏里 栄部
博 妹尾
博 妹尾
光 佐野
光 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2017099137A1 publication Critical patent/JPWO2017099137A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6845507B2 publication Critical patent/JP6845507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G3/00Compounds of copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G3/00Compounds of copper
    • C01G3/006Compounds containing, besides copper, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1228Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [MnO2]n-, e.g. LiMnO2, Li[MxMn1-x]O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • C01G49/0027Mixed oxides or hydroxides containing one alkali metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/85Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by XPS, EDX or EDAX data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

一般式(1):KMO[式中、Mは銅又は鉄を示す。nは0.5〜3.5を示す。mは1.5〜2.5を示す。]で表されるカリウム化合物を含有するカリウムイオン二次電池用正極活物質を採用することで、Prussian blueを正極活物質として用いたカリウム二次電池よりも高い理論充放電容量又は実効容量を有するカリウムイオン二次電池用正極活物質を提供する。

Description

本発明は、カリウムイオン二次電池用正極活物質に関する。
近年、リチウムイオン、ナトリウムイオン、マグネシウムイオン、アルミニウムイオン等をキャリアイオンとして使用した二次電池等の研究開発が注目されている。資源及びコスト面の優位性のみならず、幅広い新規材料の適合可能性等から、次世代大型蓄電池の現実解として、他のキャリアイオンを使用した二次電池の研究開発が進められている。
なかでも、カリウムイオンはルイス酸性が低くクーロン相互作用が小さいため、超高速充放電可能な蓄電池の実現が期待される。また、カリウムは原子量が大きいため、カリウム含有材料の真密度はリチウム含有材料と比較して高く、体積当たりのエネルギー密度の向上が期待できる。さらに、カリウムはデンドライトが生成して短絡が起こっても、生ずる熱でデンドライトが自発的に溶解して短絡が解消されやすく、熱暴走には至りにくい。また、カリウムはアルミニウムと合金化しないため、高価な銅を負極側の集電体として使用する必要もない。
このようなカリウムイオン二次電池は研究対象としての歴史は新しく、新型蓄電池として新たな産業創出を邁進することが大いに期待される。このようなカリウムイオン二次電池としては、Prussian blue(KCuFe(CN)6)を正極活物質、炭素を負極材料として組合せたカリウムイオン二次電池の報告では、3.8Vと高い放電電圧が得られている(非特許文献1)。
C. D. Wessells et al., Nat. Comm., 2, 1550 (2011) Komaba et al., Electrochem. Commun., 60, 172-175 (2015)
しかしながら、カリウムは原子量及びイオン半径ともに大きいため、カリウムイオン二次電池の理論容量はリチウムイオン二次電池と比較して低くなりやすい。カリウムイオン二次電池の負極材料としては、Sb、KC、黒鉛等が知られている(非特許文献2)。一方、正極活物質としては、前述のPrussian blueがあるが、これを正極活物質として用いた場合、容量が低く(理論充電容量が85mAhg-1程度;実効容量は65mAhg-1(非特許文献1))、それ以外の有効な正極活物質は見出されていない。
本発明は、Prussian blue以外の、カリウムイオン二次電池用正極活物質として使用できる高い理論充放電容量を有する材料を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記した目的を達成すべく鋭意研究を重ねてきた。その結果、特定の組成を有するカリウム化合物が、カリウムイオン二次電池用正極活物質として使用した際に、高電位でのカリウムイオンの挿入及び脱離ができ、高い理論充放電容量を有することを見出した。この知見に基づいて更に研究を重ね本発明を完成した。即ち、本発明は、以下の構成を包含する。
項1.一般式(1):
MO
[式中、Mは銅、鉄又はマンガンを示す。nは0.5〜3.5を示す。mは1.5〜2.5を示す。]
で表されるカリウム化合物を含有するカリウムイオン二次電池用正極活物質。
項2.前記カリウム化合物は、斜方晶構造及び/又は単斜晶構造を有する、項1に記載のカリウムイオン二次電池用正極活物質。
項3.前記カリウム化合物の平均粒子径が0.2〜50μmである、項1又は2に記載のカリウムイオン二次電池用正極活物質。
項4.項1〜3のいずれか1項に記載のカリウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法であって、
カリウムと、銅、鉄又はマンガンと、酸素とを含む混合物を加熱する加熱工程を備える、製造方法。
項5.前記加熱工程における加熱温度が500〜1500℃である、項4に記載の製造方法。
項6.項1〜3のいずれかに記載のカリウムイオン二次電池用正極活物質を含有する、カリウムイオン二次電池用正極。
項7.さらに、導電助剤を含有する、項6に記載のカリウムイオン二次電池用正極。
項8.項6又は7に記載のカリウムイオン二次電池用正極を備えるカリウムイオン二次電池。
本発明のカリウムイオン二次電池用正極活物質は、カリウムイオンを挿入及び脱離することができ、特に、本発明のカリウムイオン二次電池用正極活物質を用いたカリウムイオン二次電池は、高容量及び高電位が期待される。
また、カリウムはアルミニウムと合金化しないため、本発明のカリウムイオン二次電池用正極活物質を用いたカリウムイオン二次電池は、負極集電体として高価な銅ではなく安価なアルミニウムを使用することもできる。
実施例1−1〜1−3で得られたK2CuO2のX線回折パターンである。 実施例1−1で得られたK2CuO2のSEM−EDXの結果である。 試験例1及び2の試験用セルの断面図である。 試験例1の開回路電位測定結果を示すグラフである。 試験例1の充放電試験の結果を示すグラフである。 試験例2−1の充放電試験の結果を示すグラフである。 実施例2−1で得られたKFeO2のX線回折パターンである。 実施例2−1で得られたKFeO2のSEM像である。 実施例2−2で得られたKFeO2のSEM像である。 実施例2−2で得られたKFeO2の高分解能SEM像である。 実施例2−3で得られたK2FeO2のSEM−EDXの結果である。 実施例2−3で得られたK2FeO2のX線回折パターンである。 実施例2−3で得られたK2FeO2のSEM像である。 実施例2−3で得られたK2FeO2の高分解能SEM像である。 実施例2−2〜2−3で得られたKnFeO2のX線回折パターンである。 実施例2−2で得られたKFeO2の酸化処理前後のX線回折パターンである。 試験例3の開回路電位測定結果を示すグラフである。 試験例3の充放電試験の結果を示すグラフである。 試験例4の充放電試験の結果を示すグラフである。 試験例5の充放電試験の結果を示すグラフである。 試験例5の充放電試験の結果を示すグラフである。 試験例6の充放電試験の結果を示すグラフである。
1.カリウムイオン二次電池用正極活物質
本発明のカリウムイオン二次電池用正極活物質は、一般式(1):
MO
[式中、Mは銅、鉄又はマンガンを示す。nは0.5〜3.5を示す。mは1.5〜2.5を示す。]
で表されるカリウム化合物を含有する。
このようなカリウム化合物は、カリウムイオンを挿入及び脱離することができることから、カリウムイオン二次電池用正極活物質として有用である。
一般式(1)において、Mは銅、鉄又はマンガンであり、カリウムイオンの挿入及び脱離しやすさ、容量、並びに高電位の観点から、銅又はマンガンが好ましい。
一般式(1)において、nは0.5〜3.5であり、カリウムイオンの挿入及び脱離しやすさ、容量、並びに高電位の観点から、0.8〜2.5がより好ましい。mは1.5〜2.5であり、カリウムイオンの挿入及び脱離しやすさ、容量、並びに高電位の観点から、1.7〜2.3がより好ましい。
このような一般式(1)で表されるカリウム化合物としては、具体的には、KCuO、KCuO、K1.5CuO、KCuO、KFeO、K1.5FeO、KFeO、KFeO、KMnO、K1.5MnO、KMnO、KMnO等が挙げられる。なかでも、カリウムイオンの挿入及び脱離しやすさ、容量、並びに高電位の観点から、KCuO、KFeO、KFeO、KMnO等が好ましく、KCuO、KMnO等がより好ましい。
一般式(1)で表されるカリウム化合物の結晶構造は特に制限されず、斜方晶構造、単斜晶構造等を有することができる。特に、一般式(1)で表されるカリウム化合物は、斜方晶構造、単斜晶構造等が主相であることが好ましい。例えば、Mが銅の場合は単斜晶構造が主相であることが好ましく、Mが鉄の場合は斜方晶構造が主相であることが好ましく、Mがマンガンの場合は単斜相構造が主相であることが好ましい。一般式(1)で表されるカリウム化合物において、主相である結晶構造の存在量は特に限定的ではなく、一般式(1)で表されるカリウム化合物全体を基準として80モル%以上が好ましく、90モル%以上がより好ましい。このため、一般式(1)で表されるカリウム化合物は、単相の結晶構造からなる材料とし得るし、本発明の効果を損なわない範囲で、他の結晶構造を有する材料ともし得る。一般式(1)で表されるカリウム化合物の結晶構造は、X線回折測定により確認する。
また、一般式(1)で表されるカリウム化合物は、CuKα線によるX線回折図において、種々の位置に回折ピークを有し得る。例えば、Mが銅の場合は回折角2θが37.5〜39.9°の範囲に最強ピークを有し、34.6〜36.4°の範囲に2番目に強いピークを有し、さらに、11.5〜13.5°の範囲、24.4〜25.3°の範囲、25.5〜26.5°の範囲、28.8〜30.6°の範囲、31.4〜33.3°の範囲、47.7〜49.5°の範囲、52.8〜54.3°の範囲、57.4〜59.3°の範囲、60.5〜62.6°の範囲、64.5〜67.3°の範囲、67.4〜69.4°の範囲、71.6〜73.5°の範囲、74.2〜76.5°の範囲等にピークを有することが好ましい。例えば、Mが鉄の場合は回折角2θが31.0〜38.6°の範囲に最強ピークを有し、17.7〜20.5°の範囲2番目に強いピークを有し、さらに、11.6〜14.1°の範囲、14.2〜16.8°の範囲、20.7〜24.9°の範囲、25.4〜30.8°の範囲、38.8〜42.5°の範囲、42.6〜44.7°の範囲、44.9〜47.1°の範囲、48.4〜51.6°の範囲、52.9〜56.0°の範囲、56.2〜58.6°の範囲、65.2〜68.9°の範囲、及び74.5〜77.5°の範囲等にピークを有することが好ましい。例えば、Mがマンガンの場合は回折角2θが12.6〜15.4°の範囲に最強ピークを有し、26.8〜28.8°の範囲2番目に強いピークを有し、さらに、15.5〜18.1°の範囲、18.2〜19.4°の範囲、20.2〜22.3°の範囲、22.8〜24.3°の範囲、28.9〜29.9°の範囲、30.0〜31.8°の範囲、32.7〜37.9°の範囲、41.4〜50.2°の範囲等にピークを有することが好ましい。なお、本明細書において、最強ピークとは、強度が最も高いピークを意味する。
上記のような結晶構造及び組成を有する一般式(1)で表されるカリウム化合物の平均粒子径は、カリウムイオンの挿入及び脱離しやすさ、容量、並びに高電位の観点から、0.2〜50μmが好ましく、0.5〜30μmがより好ましい。一般式(1)で表されるカリウム化合物の平均粒子径は、電子顕微鏡(SEM)観察により測定する。
本発明のカリウムイオン二次電池用正極活物質は、上記のカリウム化合物と炭素材料(アセチレンブラック等のカーボンブラック等)とが複合体を形成していてもよい。これにより、焼成時に炭素材料が粒成長を抑制するため、電極特性に秀でた微粒子のカリウムイオン二次電池用正極活物質を得ることが可能である。この場合、炭素材料の含有量は、本発明のカリウムイオン二次電池用正極活物質中に3〜20質量%、特に5〜15質量%となるように調整することが好ましい。
本発明のカリウムイオン二次電池用正極活物質は、上記のカリウム化合物を含有している。本発明のカリウムイオン二次電池用正極活物質は、上記本発明のカリウム化合物のみで構成され得るし、上記本発明のカリウム化合物の他に不可避不純物を含むこともできる。このような不可避不純物としては、以下に説明する原料化合物等が挙げられ、本発明の効果を損なわない範囲で、10モル%以下程度、好ましくは5モル%以下程度、より好ましくは2モル%以下程度含有し得る。
2.カリウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
本発明のカリウムイオン二次電池用正極活物質は、例えば、
カリウムと、銅、鉄又はマンガンと、酸素とを含む混合物を加熱する加熱工程
を備える製造方法により得ることができる。以下、この方法について具体的に説明する。
(1)原料化合物
本発明の製造方法においては、カリウムと、銅、鉄又はマンガンと、酸素とを含む混合物を加熱する加熱工程に供する。このカリウムと、銅、鉄又はマンガンと、酸素とを含む混合物を得るための原料化合物としては、最終的に混合物中にカリウムと、銅、鉄又はマンガンと、酸素とが所定割合で含まれていればよく、例えば、カリウム含有化合物、銅含有化合物、鉄含有化合物、マンガン含有化合物、酸素含有化合物等を用いることができる。
カリウム含有化合物、銅含有化合物、鉄含有化合物、マンガン含有化合物、酸素含有化合物等の各化合物の種類については特に限定的ではなく、カリウム、銅、鉄、マンガン、酸素等の各元素を一種類ずつ含む4種類又はそれ以上の種類の化合物を混合して用いることもでき、カリウム、銅、鉄、マンガン、酸素等の内の2種類又はそれ以上の元素を同時に含む化合物を原料の一部として用い、4種類未満の化合物を混合して用いることもできる。
これらの原料化合物は、カリウム、銅、鉄、マンガン、酸素等以外の金属元素(特に希少金属元素)を含まない化合物が好ましい。また、原料化合物中に含まれるカリウム、銅、鉄、マンガン、酸素等の各元素以外の元素については、後述する非酸化性雰囲気下での熱処理により離脱・揮発していくものが望ましい。
この様な原料化合物の具体例としては、カリウム含有化合物として、金属カリウム(K);水酸化カリウム(KOH);硝酸カリウム(KNO);塩化カリウム(KCl);炭酸カリウム(KCO)、シュウ酸カリウム(K)、アジ化カリウム(KN)等が例示でき、銅含有化合物として、金属銅(Cu);酸化銅(CuO);水酸化銅(CuOH);炭酸銅(CuCO);シュウ酸銅(CuC)等が例示でき、鉄含有化合物として、金属鉄(Fe);酸化鉄(II)(FeO)、酸化鉄(III)(Fe)等の鉄酸化物;水酸化鉄(II)(Fe(OH))、水酸化鉄(III)(Fe(OH))等の鉄水酸化物;炭酸鉄(II)(FeCO)、炭酸鉄(III)(Fe(CO)等の鉄炭酸塩;シュウ酸鉄(II)(FeC)等が例示でき、マンガン含有化合物として、金属マンガン(Mn);酸化マンガン(II)(MnO)、酸化マンガン(IV)(MnO)等のマンガン酸化物;水酸化マンガン(II)(Mn(OH))、水酸化マンガン(IV)(Mn(OH))等のマンガン水酸化物;炭酸マンガン(II)(MnCO);シュウ酸マンガン(II)(MnC)等が例示でき、酸素含有化合物として、水酸化カリウム(KOH);炭酸カリウム(KCO);酸化銅(CuO);水酸化銅(CuOH);炭酸銅(CuCO);シュウ酸銅(CuC);酸化鉄(II)(FeO)、酸化鉄(III)(Fe)等の鉄酸化物;水酸化鉄(II)(Fe(OH))、水酸化鉄(III)(Fe(OH))等の鉄水酸化物;炭酸鉄(II)(FeCO)、炭酸鉄(III)(Fe(CO)等の鉄炭酸塩;シュウ酸鉄(II)(FeC);酸化マンガン(II)(MnO)、酸化マンガン(IV)(MnO)等のマンガン酸化物;水酸化マンガン(II)(Mn(OH))、水酸化マンガン(IV)(Mn(OH))等のマンガン水酸化物;炭酸マンガン(II)(MnCO);シュウ酸マンガン(II)(MnC)等が例示できる。また、これら原料化合物は、水和物を使用することもできる。
なお、本発明において、上記した原料化合物は、市販品を使用することもできるし、別途合成して使用することもできる。
これら原料化合物の形状については特に限定はなく、取り扱い性の観点から、粉末状が好ましい。また反応性の観点から粒子は微細である方がよく平均粒子径が1μm以下(特に60〜80nm程度)の粉末状が好ましい。原料化合物の平均粒子径は、電子顕微鏡観察(SEM)により測定する。
カリウムと、銅、鉄又はマンガンと、酸素とを含む混合物は、上記説明した原料化合物のうち、必要な材料を混合して得ることができる。
各原料化合物の混合割合については、特に限定的ではなく、最終生成物であるカリウム化合物が有する組成となるように混合することが好ましい。原料化合物の混合割合については、原料化合物に含まれる各元素の比率が、目的とする複合酸化物中の各元素の比率と同一となるようにすることが好ましい。具体的には、カリウムイオンの挿入及び脱離しやすさ、容量、並びに高電位の観点から、カリウム:銅、鉄及びマンガンよりなる群から選ばれる少なくとも1種の比率が、例えば、30〜80モル%:20〜70モル%が好ましく、40〜70モル%:30〜60モル%がより好ましい。
(2)製造方法
カリウムと、銅、鉄又はマンガンと、酸素とを含む混合物を製造するための混合方法としては、特に制限されず、各原料化合物を均一に混合できる方法を採用することができる。例えば、乳鉢混合、メカニカルミリング処理、共沈法、各成分を溶媒中に分散させた後に混合する方法、各成分を溶媒中で一度に分散させて混合する方法等を採用することができる。これらのなかでも、乳鉢混合を採用するとより簡便な方法で本発明のカリウム化合物を得ることができるし、より均一な混合物を得ようとする場合は共沈法を採用することができる。
混合時及び加熱時の雰囲気は特に制限はなく、例えば、空気中や、アルゴン、窒素等の不活性ガス雰囲気等が採用できる。また、真空等の減圧下で行ってもよい。
カリウムと、銅、鉄又はマンガンと、酸素とを含む混合物を加熱処理するに際して、加熱温度は、操作をより容易に行うとともに得られるカリウム化合物の結晶性及び電極特性(特に容量及び電位)をより向上させる観点から、500〜1500℃が好ましく、600〜1300℃がより好ましく、700〜1000℃がさらに好ましい。加熱時間については、特に限定的ではなく、例えば、10分〜48時間が好ましく、30分〜24時間がより好ましい。
3.カリウムイオン二次電池用正極及びカリウムイオン二次電池
本発明のカリウムイオン二次電池用正極及びカリウムイオン二次電池は、本発明のカリウムイオン二次電池用正極活物質を正極活物質として使用する他は、基本的な構造は、公知の非水電解液リチウムイオン二次電池用正極及び非水電解液リチウムイオン二次電池を参考に構成することができる。例えば、正極、負極及びセパレータを、前記正極及び負極がセパレータによって互いに隔離されるように電池容器内に配置することができる。その後、非水電解液を当該電池容器内に充填した後、当該電池容器を密封すること等によって本発明のカリウムイオン二次電池を製造することができる。なお、本発明のカリウムイオン二次電池は、カリウム二次電池であってもよい。本明細書において、「カリウムイオン二次電池」は、カリウムイオンをキャリアイオンとする二次電池を意味し、「カリウム二次電池」は、負極活物質としてカリウム金属又はカリウム合金を使用する二次電池を意味する。
前記正極は、本発明のカリウムイオン二次電池用正極活物質を含有する正極材料を正極集電体に担持した構造を採用することができる。例えば、本発明のカリウムイオン二次電池用正極活物質、導電助剤、及び必要に応じて結着剤を含有する正極合剤を、正極集電体に塗布することで製造することができる。
導電助材としては、例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、カーボンナノチューブ、気相法炭素繊維、カーボンナノファイバー、黒鉛、コークス類等の炭素材料を用いることができる。導電助剤の形状は、特に制限はなく、例えば粉末状等を採用することができる。
結着剤としては、例えば、ポリフッ化ビニリデン樹脂、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素樹脂等が挙げられる。
正極材料中の各種成分の含有量については、特に制限はなく適宜決定することができ、例えば、本発明のカリウムイオン二次電池用正極活物質を50〜95体積%(特に70〜90体積%)、導電助剤を2.5〜25体積%(特に5〜15体積%)、結着剤を2.5〜25体積%(特に5〜15体積%)含有することが好ましい。
正極集電体を構成する材料としては、例えば、アルミニウム、白金、モリブデン、ステンレス等が挙げられる。前記正極集電体の形状としては、例えば、多孔質体、箔、板、繊維からなるメッシュ等が挙げられる。
なお、正極集電体に対する正極材料の塗布量は、カリウムイオン二次電池の用途等に応じて適宜決定することが好ましい。
負極を構成する負極活物質としては、例えば、カリウム金属;ケイ素;ケイ素含有Clathrate化合物;カリウム合金;M (M:Co、Ni、Mn、Sn等、M:Mn、Fe、Zn等)で表される三元又は四元酸化物;M (M:Fe、Co、Ni、Mn等)、M (M:Fe、Co、Ni、Mn等)、MnV2O6、M(M:Sn、Ti等)、MO(M:Fe、Co、Ni、Mn、Sn、Cu等)等で表される金属酸化物;黒鉛、ハードカーボン、ソフトカーボン、グラフェン;上記した炭素材料;Lepidocrocite型K0.8Li0.2Ti1.67O4;KC8;KTi3O4;K2Ti6O13;K2TinO2n+1(n= 3, 4, 6, 8);K2SiP2;KSi2P3;MnSnO3;K1.4Ti8O16;K1.5Ti6.5V1.5O16;K1.4Ti6.6Mn1.4O16;Zn3(HCOO)6;Co3(HCOO)6;Zn1.5Co1.5(HCOO)6;KVMoO6;AV2O6(A= Mn, Co, Ni, Cu);Mn2GeO4;Ti2(SO4)3;KTi2(PO4)3;SnO2;Nb2O5;TiO2;Te;VOMoO4;TiS2;TaS2;MoSe2;SnSe2;SnS2;SnO2;Sb2O3;NiCo2S4;Sb2O4;Ni3S2;FeS2;Nb2O5;K0.3MoO2;K2Ti3O7;K2Ti2O5;Fe3O4;Fe2O3;Co3O4;CuO;Sb;Ge;P;TiO2;KTiO2;SnSb;ポリアセチレン(PAc);ポリアントラセン;ポリパラフェニレン (PPP);1,4-ベンゼンジカルボキシレート(BDC);ポリアニリン(Pan);ポリピロール(PPy);ポリチオフェン(PTh);テトラエチルチウラムジスルフィド(TETD);ポリ(2,5-ジメルカプト-1,3,4-チアジアゾール)(PDMcT);ポリ(2,2’-ジチオジアニリン)(PDTDA);ポリ(5,8-ジヒドロ-1H,4H-2,3,6,7-テトラチア-アントラセン)(PDTTA);ポリ(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシル-4-イルメタクリレート)(PTMA);K2C6H4O4;K2C10H2O4;K2C5O5・2H2O;K4C8H2O6;K2C6H4O4;K2C10H2O4;K2C14H6O4;K4C6O6;K4C24H8O8;K4C6O6、K2C6O6、K2C6H2O4、K2C14H6O4、K2C8H4O4、K2C14H4N2O4、K2C6H4O4、K2C18H12O8、K2C16H8O4、K2C10H2N2O4等のような有機系化合物等が挙げられる。カリウム合金としては、例えば、カリウム及びアルミニウムを構成元素として含む合金、カリウム及び亜鉛を構成元素として含む合金、カリウム及びマンガンを構成元素として含む合金、カリウム及びビスマスを構成成分として含む合金、カリウム及びニッケルを構成元素として含む合金、カリウム及びアンチモンを構成元素として含む合金、カリウム及びスズを構成元素として含む合金、カリウム及びインジウムを構成元素として含む合金;金属(スカンジウム、チタン、バナジウム、クロム、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、ハフニウム、タンタル等)とカーボンを構成元素として含むMXene系合金、M BC系合金(M:スカンジウム、チタン、バナジウム、クロム、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、ハフニウム、タンタル等)等の四元系層状炭化又は窒化化合物;カリウム及び鉛を構成元素として含む合金等が挙げられる。
前記負極は、負極活物質から構成することもでき、また、負極活物質、導電助剤、及び必要に応じて結着剤を含有する負極材料が負極集電体上に担持する構成を採用することもできる。負極材料が負極集電体上に担持する構成を採用する場合、負極活物質、導電助剤、及び必要に応じて結着剤を含有する負極合剤を、負極集電体に塗布することで製造することができる。
負極が負極活物質から構成する場合、上記の負極活物質を電極に適した形状(板状等)に成形して得ることができる。
また、負極材料が負極集電体上に担持する構成を採用する場合、導電助剤及び結着剤の種類、並びに負極活物質、導電助剤及び結着剤の含有量は上記した正極のものを適用することができる。負極集電体を構成する材料としては、例えば、アルミニウム、銅、ニッケル、ステンレス等が挙げられる。なかでも、カリウムはアルミニウムと合金化しないため、銅等の高価な負極集電体を用いなくとも、アルミニウム等の安価な負極集電体を用いることができる。前記負極集電体の形状としては、例えば、多孔質体、箔、板、繊維からなるメッシュ等が挙げられる。なお、負極集電体に対する負極材料の塗布量は、カリウムイオン二次電池の用途等に応じて適宜決定することが好ましい。
セパレータとしては、電池中で正極と負極を隔離し、且つ、電解液を保持して正極と負極との間のイオン伝導性を確保することができる材料からなるものであれば制限はない。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイミド、ポリビニルアルコール、末端アミノ化ポリエチレンオキシド等のポリオレフィン樹脂;ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素樹脂;アクリル樹脂;ナイロン;芳香族アラミド;無機ガラス;セラミックス等の材質からなり、多孔質膜、不織布、織布等の形態の材料を用いることができる。
非水電解液は、カリウムイオンを含む電解液が好ましい。このような電解液としては、例えば、カリウム塩の溶液、カリウムを含む無機材料で構成されるイオン液体等が挙げられる。
カリウム塩としては、例えば、塩化カリウム、臭化カリウム、ヨウ化カリウム等のハロゲン化カリウム、過塩素酸カリウム、テトラフルオロホウ酸カリウム、ヘキサフルオロリン酸カリウム、ヘキサフルオロヒ酸カリウム等のカリウム無機塩化合物;ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミドカリウム、ビス(パフルオロエタンスルホニル)イミドカリウム、安息香酸カリウム、サリチル酸カリウム、フタル酸カリウム、酢酸カリウム、プロピオン酸カリウム、グリニャール試薬等のカリム有機塩化合物等が挙げられる。
また、溶媒としては、例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメトルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート等のカーボネート化合物;γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトンなどのラクトン化合物;テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、メトキシメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、グライム、N−プロピル−N−メチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、ジメトキシエタン、ジメトキメタン、ジエトキメタン、ジエトキエタン、プロピレングリコールジメチルエーテル等のエーテル化合物;アセトニトリル等が挙げられる。
また、上記非水電解液の代わりに固体電解質を使用することもできる。固体電解質としては、例えば、KH2PO4、KZr2(PO4)3、K9Fe(MoO4)6、 K4Fe3(PO4)2P27、K3MnTi(PO4)3等のカリウムイオン伝導体等が列挙される。
このような本発明のカリウムイオン二次電池は、本発明のカリウムイオン二次電池用正極活物質が用いられているので、酸化還元反応(充放電反応)に際し、より高電位及びエネルギー密度を確保することができ、しかも、安全性及び実用性に優れる。したがって、本発明のカリウムイオン二次電池は、例えば、小型化及び高性能化が求められるデバイス等に好適に用いることができる。
以下、実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は、これらのみに限定されないことは言うまでもない。
なお、実施例において、各種試薬は以下のものを使用した。
K2CO3((株)レアメタリック製、99.9% (3N))
CuO((株)高純度化学研究所製、99.99% (4N))
FeO(和光純薬工業(株)製、99.5%)
FeC2O4・2H2O(純正化学(株)製、99.9% (3N))
MnC2O4((株)高純度化学研究所製、99.9% (3N))。
[粉末X線回折(XRD)測定]
X線回折装置((株)リガク製 RINT-Ultima III/G)を用いて合成した試料の測定を行った。X線源には CuKα線を用い、印加電圧40 kV、電流値40 mAとした。測定は0.02°/secの走査速度で10°〜80°の角度範囲で行った。
[実施例1:KCuO
実施例1−1
原料粉体としてK2CO3及びCuOを用いた。また、K2CO3の吸水性を防ぐため、合成作業をドライルームで実施した。K2CO3及びCuOをカリウム:銅比(モル比)が2: 1となるように秤りとり、めのう乳鉢で約30分混合した。混合物をペレット成型し、電気炉で空気中800℃にて1時間焼成した。さらにそれらのペレットを電気管状炉を用いて、再度800℃下で20時間再焼成した。得られた生成物の吸湿性による空気曝露の影響を回避するための試料調製法として、焼成後に得られた生成物をAr雰囲気に保ったグローブボックス内に持ち込み、空気との接触がない環境で保管した。生成物(K2CuO2)をXRD測定により確認した。
実施例1−2
再焼成を行わなかったこと以外は実施例1−1と同様に処理を行った。得られた生成物(K2CuO2)は、実施例1−1で得られた生成物と同一であることをX線回折パターンより確認した。
実施例1−3
再焼成を行わず、焼成時間を20時間としたこと以外は実施例1−1と同様に処理を行った。得られた生成物(K2CuO2)は、実施例1−1で得られた生成物と同一であることをX線回折パターンより確認した。
実施例1−1〜1−3で得られたK2CuO2について、粉末X線回折によるX線回折パターンを図1に示す。その結果、得られたK2CuO2の結晶は、2θで表される回折角度が38.0〜39.4°の範囲に最強ピークを有し、35.1〜35.9°の範囲2番目に強いピークを有し、さらに、12.0〜13.0°の範囲、24.9〜25.3°の範囲、25.5〜26.0°の範囲、29.3〜30.1°の範囲、31.9〜32.8°の範囲、48.2〜49.0°の範囲、53.3〜53.8°の範囲、57.9〜58.8°の範囲、61.0〜62.1°の範囲、65.0〜67.0°の範囲、67.7〜68.9°の範囲、72.1〜73.0°の範囲、及び74.7〜76.0°の範囲にピークを有していることがわかる。この結果から、得られたK2CuO2の結晶は、単斜晶構造を有し、格子定数がa= 6.925Å、b= 3.342Å、c= 14.459Å、β= 91.6°であり、単位格子体積(V)が334.5Å3の結晶であることがわかる。なお、β、Vは格子定数の角度と体積を表しており、格子定数パラメータa、b及びcの誤差はいずれも0.1Å以内、また、βの誤差は15°以内である。なお、図2に示されるEDX解析によって前記結晶における元素組成を調べたところ、K1.8CuO2であることが確認された。また、ICP−AES法により得られた試料の元素分析を行った結果からも、Kが33.8原子量(1.81モル質量)、Cuが30.3原子量(1.00モル質量)であり、K1.8CuO2であることが確認された。
また、実施例1−1で得られたK2CuO2を走査型電子顕微鏡で観察した。結果を図2に示す。図2中、スケールバーは0.5μmを示す。図2に示された結果から、粒子径10μm前後のK2CuO2が得られていることがわかる。
[試験例1:カチオン脱離・挿入の検討(Liハーフセル)]
充放電測定を行うために、実施例1−1で得たK2CuO2にポリフッ化ビニリデン(PVDF)とアセチレンブラック(AB)が質量比85: 7.5: 7.5となるようにめのう乳鉢で混合し、得られたスラリーを正極集電体であるアルミニウム箔(厚さ20μm)上に塗布し、これを円形(直径8 mm)に打ち抜き正極とした。また、試料が正極集電体から剥がれないように30〜40 MPaで圧着した。
負極には14mmφで打ち抜いた金属リチウムを使用し、セパレータは18mmφで切り抜いた多孔質celgard 2500を2枚使用した。電解液はエチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)とを体積比1: 2で混合した溶媒に支持電解質としてLiPF6を1mol dm-3の濃度で溶解した電解液(岸田化学(株))を使用した。電池の作製は金属リチウムを使用すること、電解液に水分が混入した場合に抵抗増分増加の要因となることからAr雰囲気のグローブボックス内に行った。セルは図3のCR2032型コインセルを用いた。定電流充放電測定は電圧切り替え器を用い、電流15mAg-1、上限電圧4.5V、下限電圧1.5Vに設定し、充電より開始した。55℃恒温槽内にセルを入れた状態で充放電測定を行った。その結果、図4に示されるとおり、K2CuO2試料の開回路電位は約3.15Vであることがわかった。これはカリウム電位基準に換算すると約3.05V vs. K+となり、よってこの材料は高電位正極材料として期待される。
次に、得られたK2CuO2を用いた際の充放電特性の結果(各サイクルと放電容量との関係)を図5に示す。図5に示された結果から、引き出し初期容量(充電容量)は、210mAhg-1であり、得られた正極材料は高容量材料として期待される。なお、理論容量は約308mAhg-1である。
[試験例2:カリウムイオン脱離・挿入の検討(カリウムイオン二次電池)]
セルは図3のCR2032型コインセルを用いた。天然黒鉛を負極として用いた。用いた電解質はカリウムビストリフルオロメタンスルホニルイミド(KTFSI)又はカリウムヘキサフルオロリン酸(KPF6)で、プロピレンカーボネート(PC)溶媒に、1M(mol dm-3)の濃度で溶解させたものを電解液として用いた。定電流充放電測定は電圧切り替え器を用い、電流15mAg-1、上限電圧4.8V、下限電圧1.3Vに設定し、充電より開始した。55℃恒温槽内にセルを入れた状態で充放電測定を行った。なお、カリウム含有化合物の吸湿性による空気曝露の影響を回避するため、電池作製等の手段はAr雰囲気に保ったグローブボックス内にて行った。結果を図6に示す。その結果、引き出し容量(充電容量)は、150mAhg-1で平均電圧は約3Vであり、得られた正極活物質は高容量及び高電位活物質として期待される。なお、K+が脱離・挿入するときの抽出できる理論容量は約308mAhg-1である。
[実施例2:KFeO
実施例2−1
原料粉体としてK2CO3及びFeOを用いた。また、K2CO3の吸水性を防ぐため、合成作業をドライルームで実施した。K2CO3及びFeOをカリウム:鉄比(モル比)が1: 1となるように秤りとり、めのう乳鉢で約30分混合した。混合物をペレット成型し、電気炉で空気中800℃にて1時間焼成した。さらにそれらのペレットを電気管状炉を用いて、再度800℃下で24時間再焼成した。得られた生成物の吸湿性による空気曝露の影響を回避するための試料調製法として、焼成後に得られた生成物をAr雰囲気に保ったグローブボックス内に持ち込み、空気との接触がない環境で保管した。生成物(KFeO2)をXRD測定により確認した。
実施例2−1で得られたKFeO2について、粉末X線回折によるX線回折パターンを図7に示す。その結果、得られたKFeO2の結晶は、2θで表される回折角度が31.2〜38.4°の範囲に最強ピークを有し、18.2〜20.1°の範囲に2番目に強いピークを有し、さらに、12.1〜13.8°の範囲、14.5〜16.3°の範囲、21.1〜24.4°の範囲、25.9〜30.6°の範囲、39.0〜42.3°の範囲、42.8〜44.4°の範囲、45.2〜46.6°の範囲、48.9〜51.1°の範囲、53.4〜56.0°の範囲、56.2〜58.1°の範囲、65.7〜68.4°の範囲、及び74.9〜77.0°の範囲にピークを有していることがわかる。
この結果、固相法で合成した試料の全てのBraggピークに単斜格子の指数付けを行えたこと、出発材料やその生成物等に見られた不純物相の存在が確認されなかったことから、得られた試料は単相のKFeO2であることを確認した。また、XRDの結果より、KFeO2は斜方晶系、空間群Pbca (No. 61)に帰属できた。リートベルト法により格子定数(a= 5.5942(6)Å、b= 11.2839(10) Å、c= 15.8584(15) Å、α= β= γ= 90°)は文献値(A. Moeller, Zeitschrift fuer Anorganische und Allgemeine Chemie (1950) (DE) (2001) 627, p2537-p2541)と合致する。信頼度因子は、Rwp= 5.74%、Rp= 4.28%、χ2= 1.24であった。なお、EDX解析によって前記結晶における元素組成を調べたところ、EDX分析によればK0.87FeO2であることが確認された。なお、この試料をICP−AES法により得られた試料の元素分析を行った結果、Kが28.4原子量(0.914モル質量)、Feが44.4原子量(1.00モル質量)であり、ICP−AES法によればK0.91FeO2であることが確認された。図7に示すKFeO2結晶構造において、隣接するFeO4四面体が頂点の酸素で連結され、Cristoballite型の類似構造を形成する。なお、KFeO2の他に、KMO2(M=Cr、Co、Ni、Mn、Cu等の遷移金属)やKxMFy(x = 0.25、0.50、0.58、0.59、0.60、1.0、2.0; y = 3, 4, 5)系化合物等はこのCristoballite型類似構造を有する。
また、実施例2−1で得られたKFeO2を走査型電子顕微鏡で観察した。結果を図8に示す。図8中、スケールバーは4.34μmを示す。図8に示された結果から、粒子径0.2〜20μm前後のKFeO2が得られていることがわかる。
実施例2−2
原料粉体としてK2CO3及びFe2O3を用いた。また、K2CO3の吸水性を防ぐため、合成作業をドライルームで実施した。K2CO3及びFe2O3をカリウム:鉄比(モル比)が1: 1となるように秤りとり、めのう乳鉢で約30分混合した。混合物をペレット成型し、電気炉で空気中800℃にて1時間焼成した。さらにそれらのペレットを電気管状炉を用いて、再度800℃下で36時間再焼成した。得られた生成物の吸湿性による空気曝露の影響を回避するための試料調製法として、焼成後に得られた生成物をAr雰囲気に保ったグローブボックス内に持ち込み、空気との接触がない環境で保管した。生成物(KFeO2)をXRD測定により確認した。
実施例2−1と同様にEDX分析による元素分析を行った結果、K0.85FeO2であることが確認された。また、実施例2−2で得られたK0.85FeO2を走査型電子顕微鏡及び高分解能走査型電子顕微鏡で観察した。結果を図9〜10に示す。図9〜10に示された結果から、粒子径7μm程度のK0.85FeO2が得られていることがわかる。
実施例2−3
原料粉体としてK2CO3及びFeC2O4・2H2Oを用いた。また、K2CO3の吸水性を防ぐため、合成作業をドライルームで実施した。K2CO3及びFeC2O4・2H2Oをカリウム:鉄比(モル比)が2: 1となるように秤りとり、めのう乳鉢で約30分混合した。混合物をペレット成型し、電気炉で空気中800℃にて1時間焼成した。得られた生成物の吸湿性による空気曝露の影響を回避するための試料調製法として、焼成後に得られた生成物をAr雰囲気に保ったグローブボックス内に持ち込み、空気との接触がない環境で保管した。生成物(K2FeO2)をXRD測定により確認した。
実施例2−3で得られたK2FeO2について、粉末X線回折による結果、得られたK2FeO2の結晶は、2θで表される回折角度が31.2〜38.4°の範囲に最強ピークを有し、18.2〜20.1°の範囲に2番目に強いピークを有し、さらに、12.1〜13.8°の範囲、14.5〜16.3°の範囲、21.1〜24.4°の範囲、25.9〜30.6°の範囲、39.0〜42.3°の範囲、42.8〜44.4°の範囲、45.2〜46.6°の範囲、48.9〜51.1°の範囲、53.4〜56.0°の範囲、56.2〜58.1°の範囲、65.7〜68.4°の範囲、及び74.9〜77.0°の範囲にピークを有していることがわかる。
この結果、固相法で合成した試料の全てのBraggピークに単斜格子の指数付けを行えたこと、出発材料やその生成物等に見られた不純物相の存在が確認されなかったことから、得られた試料は単相のK2FeO2であることを確認した。また、XRDの結果より、K2FeO2は斜方晶系、空間群Pbca S. Gに帰属できた。リートベルト法により格子定数(a= 5.6039(6)Å、b= 11.2987(8)Å、c= 15.8733(13)Å、V= 1005.0(2)Å3であった。信頼度因子は、Rwp= 3.82%、Rp= 2.99%、χ2= 1.14であった。なお、図11に示されるEDX解析によって前記結晶における元素組成を調べたところ、全金属量を100質量%としてKが62.39質量%、Feが37.61質量%となり、K1.63FeO2であることが確認された。図12に示すK2FeO2結晶構造において、隣接するFeO4四面体が頂点の酸素で連結され、Cristoballite型の類似構造を形成する。
また、実施例2−3で得られたK2FeO2を走査型電子顕微鏡及び高分解能走査型電子顕微鏡で観察した。結果を図13〜14に示す。図13〜14に示された結果から、粒子径5μm程度のK2FeO2が得られていることがわかる。
実施例2−2〜2−3で得られたKnFeO2のX線回折パターンを図15に示す。なお、図中、括弧内の一般式は仕込み組成である。この結果から、いずれの組成においても、同様のピークを有しており、同様の結晶が得られていることが理解できる。
次に、実施例2−2で得られたKFeO2を酸化処理すると、Kの一部を脱離してK1-xFeO2となった。酸化処理前後のX線回折パターンを図16に示す。この結果、Kが脱離することにより最強ピークが小さくなっており結晶構造が変化することが理解できる。つまり、本発明のカリウム化合物を正極活物質として使用する場合には、充電によってKが脱離することが理解できる。つまり、本発明のカリウム化合物をカリウムイオン二次電池用の電極活物質として使用できることが示唆されている。
[試験例3:カチオン脱離・挿入の検討(Liハーフセル)]
試験例1と同様に充放電測定を行った。
充放電測定を行うために、実施例2−1で得たKFeO2にポリフッ化ビニリデン(PVDF)とアセチレンブラック(AB)が質量比85: 7.5: 7.5となるようにめのう乳鉢で混合し、得られたスラリーを正極集電体であるアルミニウム箔(厚さ20μm)上に塗布し、これを円形(直径8mm)に打ち抜き正極とした。また、試料が正極集電体から剥がれないように30〜40MPaで圧着した。
負極には14mmφで打ち抜いた金属リチウムを使用し、セパレータは18mmφで切り抜いた多孔質celgard 2500を2枚使用した。電解液はエチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)とを体積比1: 2で混合した溶媒に支持電解質としてLiPF6を1mol dm-3の濃度で溶解した電解液(岸田化学(株))を使用した。電池の作製は金属リチウムを使用すること、電解液に水分が混入した場合に抵抗増分増加の要因となることからAr雰囲気のグローブボックス内に行った。セルは図3のCR2032型コインセルを用いた。定電流充放電測定は電圧切り替え器を用い、電流10mAg-1、上限電圧4.8V、下限電圧1.5Vに設定し、充電より開始した。55℃恒温槽内にセルを入れた状態で充放電測定を行った。その結果、図17に示されるとおり、KFeO2試料の開回路電位は約2.9Vであることがわかった。これはカリウム電位基準に換算すると約2.8V vs. K+となり、よってこの材料は高電位正極材料として期待される。
次に、得られたKFeO2を用いた際の充放電特性の結果(各サイクルと放電容量との関係)を図18に示す。図18に示された結果から、引き出し初期容量(充電容量)は、130mAhg-1であり、得られた正極材料は高容量材料として期待される。なお、理論容量は約211mAhg-1である。
[試験例4:カチオン脱離・挿入の検討(Kハーフセル)]
正極活物質として、実施例2−4で得られたK2FeO2を用い、電解液にはプロピレンカーボネート(PC)に支持電解質としてLiPF6を1mol dm-3の濃度で溶解した電解液を使用し、放電より開始したこと以外は試験例3と同様に試験を行った。結果を図19に示す。
[試験例5:カリウムイオン脱離・挿入の検討(カリウムイオン二次電池)]
実施例2−1で得られたKFeO2を正極活物質とし、試験例2と同様に充放電測定を行った。
セルは図3のCR2032型コインセルを用いた。天然黒鉛を負極として用いた。用いた電解質はカリウムビストリフルオロメタンスルホニルイミド(KTFSI)で、プロピレンカーボネート(PC)溶媒に、1M(mol dm-3)の濃度で溶解させたものを電解液として用いた。定電流充放電測定は電圧切り替え器を用い、上限電圧4.2V、下限電圧1.5Vに設定し、充電より開始した。55℃恒温槽内にセルを入れた状態で充放電測定を行った。なお、カリウム含有化合物の吸湿性による空気曝露の影響を回避するため、電池作製等の手段はAr雰囲気に保ったグローブボックス内にて行った。結果を図20及び図21に示す。その結果、C/10(約21mAhg-1)という電流密度レートにおいて引き出し容量(充電容量)は、約130mAhg-1で平均電圧は約2.3Vであった。また、C/20(約11mAhg-1)という電流密度レートにおいても引き出し容量(充電容量)は、約130mAhg-1で平均電圧は約2.3Vであった。この結果から、得られた正極活物質は高容量及び高電位活物質として期待される。なお、K+が脱離・挿入するときの抽出できる理論容量は約211mAhg-1である。
[実施例3:KMnO
原料粉体としてK2CO3及びMnC2O4を用いた。また、K2CO3の吸水性を防ぐため、合成作業をドライルームで実施した。K2CO3及びMnC2O4をカリウム:マンガン比(モル比)が2: 1となるように秤りとり、めのう乳鉢で約30分混合した。混合物をペレット成型し、電気炉で空気中1000℃にて1時間焼成した。得られた生成物の吸湿性による空気曝露の影響を回避するための試料調製法として、焼成後に得られた生成物をAr雰囲気に保ったグローブボックス内に持ち込み、空気との接触がない環境で保管した。生成物(K2MnO2)をXRD測定により確認した。
[試験例6:カチオン脱離・挿入の検討(Kハーフセル)]
正極活物質として、実施例3で得られたK2MnO2を用い、電解液にはプロピレンカーボネート(PC)に支持電解質としてLiPF6を1mol dm-3の濃度で溶解した電解液を使用したこと以外は試験例3と同様に試験を行った。結果を図22に示す。
1 カリウムイオン二次電池
2 負極端子
3 負極
4 電解液が含浸されたセパレータ
5 絶縁パッキング
6 正極
7 正極缶

Claims (8)

  1. 一般式(1):
    MO
    [式中、Mは銅、鉄又はマンガンを示す。nは0.5〜3.5を示す。mは1.5〜2.5を示す。]
    で表されるカリウム化合物を含有するカリウムイオン二次電池用正極活物質。
  2. 前記カリウム化合物は、斜方晶構造及び/又は単斜晶構造を有する、請求項1に記載のカリウムイオン二次電池用正極活物質。
  3. 前記カリウム化合物の平均粒子径が0.2〜50μmである、請求項1又は2に記載のカリウムイオン二次電池用正極活物質。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のカリウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法であって、
    カリウムと、銅、鉄又はマンガンと、酸素とを含む混合物を加熱する加熱工程を備える、製造方法。
  5. 前記加熱工程における加熱温度が500〜1500℃である、請求項4に記載の製造方法。
  6. 請求項1〜3のいずれかに記載のカリウムイオン二次電池用正極活物質を含有する、カリウムイオン二次電池用正極。
  7. さらに、導電助剤を含有する、請求項6に記載のカリウムイオン二次電池用正極。
  8. 請求項6又は7に記載のカリウムイオン二次電池用正極を備えるカリウムイオン二次電池。
JP2017555107A 2015-12-07 2016-12-07 カリウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法 Active JP6845507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015238901 2015-12-07
JP2015238901 2015-12-07
PCT/JP2016/086424 WO2017099137A1 (ja) 2015-12-07 2016-12-07 カリウムイオン二次電池用正極活物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017099137A1 true JPWO2017099137A1 (ja) 2018-09-27
JP6845507B2 JP6845507B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=59014197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017555107A Active JP6845507B2 (ja) 2015-12-07 2016-12-07 カリウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10862120B2 (ja)
JP (1) JP6845507B2 (ja)
WO (1) WO2017099137A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109742398A (zh) * 2019-01-07 2019-05-10 中国矿业大学 一种锂离子电池用锰系类普鲁士蓝材料的合成及应用方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109920979B (zh) * 2017-12-12 2021-09-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 正极片及电化学电池
US20200106096A1 (en) * 2018-09-27 2020-04-02 Industry-Academy Coperation Corps Of Sunchon National University Positive active material for potassium secondary battery and potassium secondary battery including the same
US11456454B2 (en) * 2018-10-24 2022-09-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Mixed conductor, electrochemical device including the same, and method of preparing the mixed conductor
CN110183655B (zh) * 2019-05-05 2021-07-20 上海应用技术大学 一种二维碳化物晶体基聚酰亚胺有机正极材料的制备方法
CN113437285B (zh) * 2020-03-23 2022-08-16 中国科学院化学研究所 一种钾离子二次电池正极材料及其制备方法和应用
CN112531169A (zh) * 2020-12-03 2021-03-19 南京大学 一种铜掺杂锰酸钾电极材料、其制备方法及其在钾离子电池中的用途
KR20230032241A (ko) 2021-08-30 2023-03-07 금오공과대학교 산학협력단 전칼륨화된 탄소의 제조 방법, 이에 의해 제조된 이차전지용 도전재 또는 전극 물질 및 이를 포함하는 칼륨 이온 이차전지
CN114497827B (zh) * 2021-12-31 2023-11-21 吉林大学 一种固态钾空气电池制作方法
CN114639817B (zh) * 2022-04-13 2023-12-26 厦门稀土材料研究所 一种超离子导体KTi2(PO4)3与TiO2复合材料的制备和应用

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0547380A (ja) * 1991-08-19 1993-02-26 Furukawa Battery Co Ltd:The アルカリ二次電池用水酸化ニツケル極
JPH1197067A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Toray Ind Inc 電池およびその製造方法
JP2000182616A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液2次電池用正極活物質の製造方法
WO2006082720A1 (ja) * 2005-02-07 2006-08-10 Sanyo Electric Co., Ltd. 正極およびそれを用いた非水電解質二次電池
CN101217196A (zh) * 2008-01-21 2008-07-09 大庆石油学院 高铁酸钾电池的阴极材料
JP2009179501A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 規則構造を有する単斜晶系リチウムマンガン系複合酸化物およびその製造方法
WO2010122984A1 (ja) * 2009-04-24 2010-10-28 大日本印刷株式会社 非水電解液二次電池用電極板、非水電解液二次電池用電極板の製造方法、および非水電解液二次電池
JP2012109246A (ja) * 2010-10-19 2012-06-07 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液二次電池用電極板、非水電解液二次電池、及び電池パック
WO2012077781A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 日本電気株式会社 非水電解液二次電池、ならびにそれに用いる正極および負極
KR20130113801A (ko) * 2012-04-06 2013-10-16 울산대학교 산학협력단 이차전지용 음극활물질로서 칼륨-철산화물 나노입자, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2015159010A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 チタン工業株式会社 チタンニオブ複合酸化物電極用活物質及びそれを用いたリチウム二次電池

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5508121A (en) * 1994-02-25 1996-04-16 Furukawa Denchi Kabushiki Kaisha Nickel hydroxide electrode for use in an alkaline secondary battery
JP3920597B2 (ja) * 2001-01-29 2007-05-30 三洋電機株式会社 リチウム二次電池及びリチウム二次電池用正極
CN1750298A (zh) * 2005-08-01 2006-03-22 厦门大学 锂电池用二氧化锰/碳复合阴极材料及其制备方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0547380A (ja) * 1991-08-19 1993-02-26 Furukawa Battery Co Ltd:The アルカリ二次電池用水酸化ニツケル極
JPH1197067A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Toray Ind Inc 電池およびその製造方法
JP2000182616A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液2次電池用正極活物質の製造方法
WO2006082720A1 (ja) * 2005-02-07 2006-08-10 Sanyo Electric Co., Ltd. 正極およびそれを用いた非水電解質二次電池
JP2006216510A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Sanyo Electric Co Ltd 正極およびそれを用いた非水電解質二次電池
CN101217196A (zh) * 2008-01-21 2008-07-09 大庆石油学院 高铁酸钾电池的阴极材料
JP2009179501A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 規則構造を有する単斜晶系リチウムマンガン系複合酸化物およびその製造方法
WO2010122984A1 (ja) * 2009-04-24 2010-10-28 大日本印刷株式会社 非水電解液二次電池用電極板、非水電解液二次電池用電極板の製造方法、および非水電解液二次電池
JP2012109246A (ja) * 2010-10-19 2012-06-07 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液二次電池用電極板、非水電解液二次電池、及び電池パック
WO2012077781A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 日本電気株式会社 非水電解液二次電池、ならびにそれに用いる正極および負極
KR20130113801A (ko) * 2012-04-06 2013-10-16 울산대학교 산학협력단 이차전지용 음극활물질로서 칼륨-철산화물 나노입자, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2015159010A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 チタン工業株式会社 チタンニオブ複合酸化物電極用活物質及びそれを用いたリチウム二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109742398A (zh) * 2019-01-07 2019-05-10 中国矿业大学 一种锂离子电池用锰系类普鲁士蓝材料的合成及应用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6845507B2 (ja) 2021-03-17
WO2017099137A1 (ja) 2017-06-15
US10862120B2 (en) 2020-12-08
US20190067692A1 (en) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6845507B2 (ja) カリウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP7034471B2 (ja) カリウム化合物及びそれを含有するカリウムイオン二次電池用正極活物質
JP6952247B2 (ja) 正極活物質、および、電池
JP5034799B2 (ja) マグネシウムイオン含有非水電解液及びその製造方法、並びに電気化学デバイス
US6706445B2 (en) Synthesis of lithiated transition metal titanates for lithium cells
JP6520037B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、及びリチウムイオン二次電池
JP6927579B2 (ja) リチウム鉄マンガン系複合酸化物
US6720112B2 (en) Lithium cell based on lithiated transition metal titanates
JP6846627B2 (ja) 正極活物質、および、電池
JP6979586B2 (ja) 電池用正極活物質、および、電池用正極活物質を用いた電池
JP6952251B2 (ja) 電池用正極活物質、および、電池
JP6731199B2 (ja) 酸素還元反応用触媒及び金属空気二次電池用空気極
Chauque et al. Comparative study of different alkali (Na, Li) titanate substrates as active materials for anodes of lithium-ion batteries
JP2020173902A (ja) カリウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法、並びにカリウムイオン二次電池
JPWO2020049793A1 (ja) 正極活物質およびそれを備えた電池
KR20200121312A (ko) 양극활물질, 양극, 비수전해질 축전 소자, 양극활물질의 제조 방법, 양극의 제조 방법, 및 비수전해질 축전 소자의 제조 방법
JP7116464B2 (ja) 二次電池用正極活物質及びその製造方法、並びに、二次電池
JPWO2017047022A1 (ja) 正極活物質、および、電池
JP7016148B2 (ja) カリウムイオン二次電池用正極活物質
WO2017119410A1 (ja) リチウム銅系複合酸化物
WO2017119493A1 (ja) 二次電池用正極活物質及びその製造方法、並びに二次電池
JPWO2017119494A1 (ja) マグネシウム化合物、二次電池用正極活物質、及び二次電池、並びにマグネシウム化合物の製造方法
JP2020194668A (ja) フッ化物イオン二次電池用活物質、及びそれを用いたフッ化物イオン二次電池
JP2016042412A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2016042410A (ja) リチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6845507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250